JPH04181486A - 極座標を利用した投影面設定方式 - Google Patents

極座標を利用した投影面設定方式

Info

Publication number
JPH04181486A
JPH04181486A JP30860290A JP30860290A JPH04181486A JP H04181486 A JPH04181486 A JP H04181486A JP 30860290 A JP30860290 A JP 30860290A JP 30860290 A JP30860290 A JP 30860290A JP H04181486 A JPH04181486 A JP H04181486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection face
projection
projection plane
rotation
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30860290A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Otsuki
哲也 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP30860290A priority Critical patent/JPH04181486A/ja
Publication of JPH04181486A publication Critical patent/JPH04181486A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、3次元座標系で定義された図形を、グラフィ
ックス表示装置に表示するための投影面設定方式に関し
、特に極座標を利用した投影面設定方式に関する。
〔従来の技術] 従来の、3次元座標系で定義された図形をグラフィック
ス装置に表示するための投影面設定方式(第8図参照)
は、直交座標系を利用し、それぞれ対象投影面間距離、
参考視点、投影面法線ベクトル、視野の上方向ベクトル
を設定することにより行なっていた。(例えば5tev
eri Harrington。
COMPIITERGRAIIIICS A Rrog
ramming Approach。
5econd ediljon 、McGraiv−H
ilt、Inc、New YorkL発明が解決しよう
とする問題点〕 上述した、従来の3次元座標系で定義された図形をグラ
フィックス装置に表示するための投影面設定方式は、直
交座標系でのベクトル指定による投影面設定方式のため
、利用者が意図する投影面設定を容易に行なうのは困難
であり、さらに、グラフィックス装置に投影面設定後に
表示される図形を利用者があらかじめ予測するのもまた
困難であるという欠点がある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は3次元座標系で定義された図形を、グラフィッ
クス装置に表示するための投影面設定方式において、参
考視点入力部、対象投影面間距離入力部、回転角入力部
、および極座標系から直交座標系へパラメータの変換を
行ない、従来技術とのインタフェースをとるための演算
部を有する極座標を利用した投影面設定方式にかんする
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第」図は本発明の一実施例のシステム構成である。まず
、第1図の概要を説明する。手段1は本発明の極座標を
利用した投影面設定部であり、極座標系から直交座標系
へパラメータ変換を行ない、従来技術であるところの直
交座標を利用した投影面設定部とインタフェースをとる
。直交座標を利用した投影面設定部では、参考視点、対
象投影面間距離、投影面法線ベクトル、視野の上方向ベ
クトルから投影面を設定する。
投影面への図形の投影面では、レイトレーシング技法、
透視投影法などの投影法を使用し、図形を投影面に投影
する。グラフィックス装置への図形の描画部では、投影
面に投影された図形をグラフィック装置に描画する。
次に本発明である手段lについて説明する。手段1は参
考視点入力部、対象投影面間距離人力部、回転角入力部
、極座標系から直交座標系へパラメータの変換を行ない
、従来技術とのインタフェースをとるための演算部から
成る。第2図は本発明の説明に用いる主な語句について
図解している。
それではこれより手段1の詳細な説明をする。
まず、参照視点を決定する。参考視点(VRPX。
vRPY、VRPZ)は投影面設定のための指示情報と
して、外部より入力する。
参考視点が決定することにより、回転軸が参考視点を原
点とする位置に移動する(第3図参照)参考視点を(0
,O,O)とした場合は、回転軸が3次座標軸と一致す
る。
次に、対象投影面間距離を決定する。対象投影面間路M
 DISTANCEは投影面変換のための指示情報とし
て、外部より入手する。
対象投影面間距離が決定することにより、投影面原点v
poが(0、O、DISTANCE+VRPZ) ニ、
4J−7プル点SPが(0、1、DISTANCE+V
RPZ) ニそれぞれ移動する(第3図参照)。
対象投影面距離を0とした場合は、投影面原点が参考視
点と一致する。
ここでは、回転前の投影面を回転軸のZ軸上に設定する
ものとして説明したが、本手段は投影面に特殊な座標系
を使用する場合も許している(第7図参照)。
回転前の投影面を回転軸のX軸上に設定する場合は投影
面原点vpoを(DISTANCE+VRPX、O,O
) ニ、サンプル点SPを((DISTANCE+VR
PX、0.1) ニ、それぞれ移動する。また、回転前
の投影面を回転軸のY軸上に設定する場合は投影面原点
vpoを(0゜DISTANCE+VRPY、 O) 
ニ、サンプル点SPを(1゜DISTANCE+VRP
Y、 O) ニそれぞれ移動する。以下の説明において
も、回転前の投影面を、はじめにどの回転軸上に置くか
によって場合分けをして説明をする。従ってまず、利用
者は回転前の投影面をどの回転軸上に置くかを決定する
尚、サンプル点SPは手段1において、視野の上方向ベ
クトル■PUを求める際に使われる。また、視野の上方
向ベクトル■PUを単位ベクトルとするために、サンプ
ル点SPと投影面原点vPOの距離は1としである。
次に、回転角を決定する。回転角はX軸回転角ROTX
、 Y軸回転角ROTY、 Z軸回転角ROTZの3つ
を投影面変換のための指示情報として、外部より人手す
る。単位は度とする。
回転角が決定することにより、投影面がそれぞれの軸の
回転角に従い、Y軸、Y軸、Y軸の順に回転する(第5
図参照)。
つまり、回転前の投影面を、回転軸のZ軸以外の軸にお
いたときも含め、回転の順序を一般的な形で表わすと次
の様になる(第6図参照)1番目の回転は、回転前の投
影面を貫く回転軸に対して行なわれる。2番目の回転は
、回転前の投影面の視野の水平方向に伸びる回転軸に対
して行なわれる。(第6図参照) 3番目の回転は、回転前の投影面の視野の垂直方向に伸
びる回転軸に対して行なわれる。(第6図参照) また、3つの回転角110TX、ROTYJOTZを全
て0度とした場合、投影面に垂直なベクトルは、回転前
の投影面を貫く回転軸と平行になる。
手段1では人手した指示情報をもとに、従来の投影面変
換に適合する投影面法線ベクトルVPN−,(VPNX
、νPNY、 VPNZ) 、視野の上方向ベクトルV
PU= (VPLIX 、 VPIIY 、νPUZ)
を決定する。
ここで、手段1で使用する変換行列の説明をする。手段
4で使用する変換行列には、平行移動の行列T、X軸ま
わりの回転行列RX、Y軸まわりの回転行列Ry、Z軸
まわりの回転行列Rzの4つがある。
点P (X、 ¥、  Z)をX方向にtx、Y方向に
ty。
Z方向にtzだけ平行移動するには、次の行列を掛けれ
ばよい。
確かめてみると、 −l (X+tx) ・W  (Y+ty) ・W  
(Z+tz) ・W lここでW−1とする。
点P (X、 Y、  Z)をY軸、Y軸、Y軸につい
て、それぞれα、β、Tだけ回転するには次の行列を掛
ければよい。
Y軸まわりにαだけ回転させる行列 Y軸まわりにβだけ回転させる行列 Y軸まわりにTだけ回転させる行列 X軸、Y軸、Y軸まわりの回転について、それぞれ確か
めてみると、 = l X−W  Y −Wcosα−Z−W−sin
yY−W−3inα+Z−W−cosαW1=lX−W
cosr−Z−W−siny  Y−WX−W−sin
r+Z−VJ−cos7  Wl=lX−W−cosβ
+Y−W−5in β−X−W−sinβ+Y−W−c
osβ z−wwHw=1とする 4つの変換行列T、Rx、Ry、Rzがわかったところ
で、投影面法線ベクトルVPN= (VPNX 。
VPNY、VPNZ)と視野の上方向ベクトル■PU−
(vpuχ、VPUY、νPUZ)を求めることにする
。まず、参考視点の位置に回転軸を平行移動する。
2番目に、対象投影面間距離から、投影面原点とサンプ
ル点を決定する。(第3図、第7図参照)3番目に、投
影面原点とサンプル点をそれぞれの座標軸の回転角に従
い回転させる。(第6図参照)最後に、回転させた投影
面原点とサンプル点から、投影面法線ベクトルVPNと
視野の上方向ベクトルVPLIを求める。
以上まとめると次の様になる。
まずはじめに、対象投影間距離DISTANCEから、
投影面原点VPO(VPX、VPY、VPZ)とサンプ
ル点、5P(SPX、 SPY、 5PZ)を設定する
(第3図、第7図参照)。
回転前の投影面を回転軸のZ軸上に置(場合はVPX=
0. VPY=O,VPZ=DISTANCE+VRP
ZSPX=O,5PY=1 、5PZ=DrSTANC
E+VRPZ回転前の投影面を回転軸のX軸上に置く場
合はVPX=DISTANCE+VRPX、 VPY=
O,vpz=o。
5PX=DISTANCE+VRPX 5PY=O,5
PZ=1゜回転前の投影面を回転軸のY軸上に置く場合
はVPX=O,VPY=DISTANCE+VRPY、
VPZ=O。
5FX= 1 、5PY=D l5TANCE+ VR
PY 、 SPZ:O。
となる。
次に、参考視点の位置に回転軸を平行移動するための行
列Tを設定する(第3図参照)。
回転前の投影面を回転軸のZ軸上に置く場合は回転前の
投影面を回転軸のX軸上に置く場合は回転前の投影面を
回転軸のY軸上に置く場合はとなる。
次に、投影面を回転させるための行列Rx、Ry。
Rzを設定する。
X軸回転角ROTX 、 Y軸回転角ROTY 、  
Z軸回転角ROTZをラジアンに変換する。
α=ROTX  ・π/180 、  β−R’OTY
  ・π/180 。
7 =ROTZ  ・π/180 このα、β7 γを使って、回転行列Rx、Ry。
Rzを設定すると となる。
次に、変換後の投影面原点とサンプル点をそれぞれ NVPO=(NVPOX 、 NVPOY 、 NVP
OZ) 。
N5P=(NSPX 、 N5PY 、 N5PZ)と
すると、回転前の投影面を回転軸のZ軸上に置く場合は
、NVPO=VPO−T −Rz −Rx −RyNS
P=SP−T−Rz−Rx−Ry 回転前の投影面を回転軸のX軸上に置く場合は、NVP
O=VPO・T−Rx−Ry −RzNSP=SP−T
−Rx −Ry−Rz回転前の投影面を回転軸のY軸上
に置く場合は、NVPO=VPO・T−Ry−Rz−R
xNSP=SP −T−Ry −Rz−Rxとなる(第
6図参照)。
最後に投影面法線ペクト/L、 V P N = (V
PNX、 VPNY。
VPUY 、 VPLIZ)を求める。VPN、VPU
共に単位ベクトルとすると、 VPNX=NVPOX/  NvPOに”+NVPOY
”+NVPOZ2VPNY=NVPOY/  NVPO
X”+NVPOY2+NVPOZ2VPNZ=NVPO
Z/    NVPOX”+NVPOY”+NVPOZ
2VPUX=NSPX−NVPOX VPUY、N5PY−NVPOY VPUZ=NSPZ−NVPOZ 以上、従来、線形座標からのベクトルによる指定で行な
っていた投影面変換を、本発明である極座標による回転
角と距離の指定ムこよっても同様に行なえることがわか
る。
本発明で利用者が用意すべき指示情報は参考視点、対象
投影面間距離、回転角の3つである。
〔発明の効果] 以上説明したように本発明は、将来の直交座標系でのベ
クトル指定による投影面設定方式を極座標系を利用した
投影面設定方式と置き換え、なおかつ従来技術と同一の
インタフェーノ、を持つので、利用者は、参考視点、対
象投影面間距離、回転角を与えるだけで、従来の直交座
標系でのベクトル指定による投影面設定方式と同様の参
考視点、対象投影面間距離、投影面法線ベクトル、視野
の上方向ベクトルを生成する。これは、従来の、直交座
標でのベクトル指定による投影面変換方式を採用してい
るシステムに本発明を組み込むことが可能であるという
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成図、第2図は
本発明の説明に用いる主な語句についての図解、 第3図は本発明の投影面の初期位置を表わす図解、 第4図は本発明の実施例を表わす図解、第5図は本発明
の投影面の回転方向を表わす図解、 第6図は本発明の投影面の回転順序を表わす図解、 第7図は本発明が許す投影面の座標系、第8図は従来の
、線形座標を利用したー、クトル指定による投影面変換
方式の説明に用いる主な語句についての図解である。 代理人 弁理士 山 下 穣 平 第1図 第2ズ 【 3ズヱh踵軸 第3図 第4図 Yカ旬!!7軟を濾 3’MiA譚却 第5図 I □ XIFBlb’)t)1J?XiN (XNnZ)Jl
ty;it Ef#riJv)l埴Bf)ル □   
第8図 2JFJ、El@  ’ 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3次元座標系に定義された図形を、グラフィックス装置
    に表示するための投影面設定方式において、参考視点入
    力部、対象投影面間距離入力部、回転角入力部、および
    極座標系から直交座標系へパラメータの変換を行ない、
    従来技術とのインタフェースをとるための演算部を有す
    る極座標を利用した投影面設定方式
JP30860290A 1990-11-16 1990-11-16 極座標を利用した投影面設定方式 Pending JPH04181486A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30860290A JPH04181486A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 極座標を利用した投影面設定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30860290A JPH04181486A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 極座標を利用した投影面設定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04181486A true JPH04181486A (ja) 1992-06-29

Family

ID=17983016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30860290A Pending JPH04181486A (ja) 1990-11-16 1990-11-16 極座標を利用した投影面設定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04181486A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106604003A (zh) * 2016-11-10 2017-04-26 Tcl集团股份有限公司 一种短焦投影实现曲面幕布投影的方法及系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106604003A (zh) * 2016-11-10 2017-04-26 Tcl集团股份有限公司 一种短焦投影实现曲面幕布投影的方法及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6793350B1 (en) Projecting warped images onto curved surfaces
Kim et al. Visual enhancements in pick-and-place tasks: Human operators controlling a simulated cylindrical manipulator
Raskar et al. Quadric transfer for immersive curved screen displays
US6741241B1 (en) Generating registration data for a virtual set
Li Camera calibration of a head-eye system for active vision
CN111062869B (zh) 一种面向曲面幕的多通道校正拼接的方法
Kim Virtual reality calibration and preview/predictive displays for telerobotics
JP2006318095A (ja) 画像処理方法、画像処理装置
JPH04181486A (ja) 極座標を利用した投影面設定方式
Kim et al. On-the-screen visual enhancements for a telerobotic vision system
Kushal et al. A Simple Method for Interactive 3D Reconstruction, Camera Calibration from a Single View.
US6567085B1 (en) Display techniques for three-dimensional virtual reality
CN115311133A (zh) 一种图像处理方法、装置、电子设备及存储介质
US20230274517A1 (en) Method of Aligning Virtual and Real Objects
JPH03138784A (ja) 3次元モデルの再構成方法および表示方法
MacKay et al. 3D Galatea: Entry of three-dimensional moving points from multiple perspective views
JPH0628452A (ja) 3次元画像処理装置
Didier et al. A time delay compensation method improving registration for augmented reality
CN111626930A (zh) 全方位的三维照相方法
JP3799511B2 (ja) 透視図3次元nurb曲線自動復元方法及び装置
GB2287387A (en) Texture mapping
Wartell et al. The analytic distortion induced by false-eye separation in head-tracked stereoscopic displays
Raskar et al. Multi-projector imagery on curved surfaces
Caron et al. 3D Model-Based Tracking of Puppet in Depth Images for the Dynamic Video-Mapping of Its Suit
JPS62137038A (ja) 3次元表示装置