JPH04180150A - Decentralized processing system - Google Patents

Decentralized processing system

Info

Publication number
JPH04180150A
JPH04180150A JP30703090A JP30703090A JPH04180150A JP H04180150 A JPH04180150 A JP H04180150A JP 30703090 A JP30703090 A JP 30703090A JP 30703090 A JP30703090 A JP 30703090A JP H04180150 A JPH04180150 A JP H04180150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objects
database
plant
data
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30703090A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeru Kawakita
茂 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30703090A priority Critical patent/JPH04180150A/en
Publication of JPH04180150A publication Critical patent/JPH04180150A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain a decentralized processing system having high extending performance by forming the software with each object defined as a unit and handling a data base, a knowledge base, etc., in an integrated way with all object made resident in a main storage. CONSTITUTION:The computer systems 11i1 - 11in are connected to each other via a local area network LAN 12 and also communicatable with the computer systems 11j1 - 11jn which are connected to a LAN 14 via a wide area network WAN 13. The data, the knowledge, and the procedure included in the system 11i1 consist of the units of objects which are all resident in a main storage. That is, the system 11i1 consists of the objects 15i1 - 15in in regard of all functions of the system. Thus a decentralized processing system having high extending performance can be obtained.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、複数の計算機システムをネットワークを介し
て結合し、機能分散と通信とを利用して構築される分散
処理システムに関する。
[Detailed Description of the Invention] [Objective of the Invention (Industrial Application Field) The present invention relates to a distributed processing system constructed by connecting a plurality of computer systems via a network and utilizing functional distribution and communication. Regarding.

(従来の技術) 従来、複数の計算機システムがLAN(Local A
rea Network)やWAN(Wide Are
a Network)等のネットワークを介して結合さ
れた情報処理システムにおいては、各々の計算機システ
ム上に様々なデータベース、知識ベース、それらを利用
するプログラム群が存在し、多数のプロセスが必要に応
じて通信用ソフトウェアを利用して通信を行いながら分
散処理システムが実現されている。
(Prior art) Conventionally, multiple computer systems are connected to a LAN (Local A).
rea Network) and WAN (Wide Area Network)
In information processing systems connected via networks such as A Network, there are various databases, knowledge bases, and programs that use them on each computer system, and a large number of processes communicate as necessary. A distributed processing system has been realized while communicating using software.

(発明が解決しようとする課題) ところが、このような分散処理システムでは、以下のよ
うな不都合がある。
(Problems to be Solved by the Invention) However, such a distributed processing system has the following disadvantages.

(1)データベースと知識ベースとの混在による非効率
性 データベース、知識ベースは、もともと独立な技術とし
て発展してきたため、別形態で存在している。知識ベー
ス中のファクト、フレームは基本的にはデータであり、
データベース中の情報と重複するものが多い。このため
、知識ベースを用いて推論する場合には、推論の開始時
に必要となる情報をデータベースから取り出し、知識ベ
ースの形式に変換する手法がとられていた。この手法で
はデータベースから知識ベースに変換する処理に要する
時間がオーバーヘッドとなり推論速度の低下を招いてい
た。特に大規模なデータを利用する推論においては、全
体の推論時間に占めるオーバーヘッドの割合が高くなり
、大きな問題となっていた。
(1) Inefficiency due to coexistence of databases and knowledge bases Databases and knowledge bases originally developed as independent technologies, so they exist in different forms. Facts and frames in a knowledge base are basically data.
There are many duplicates of information in the database. For this reason, when inferring using a knowledge base, a method has been used in which information required at the start of inference is extracted from the database and converted into a knowledge base format. In this method, the time required to convert the database into a knowledge base created overhead, which slowed down the inference speed. Particularly in inference using large-scale data, overhead accounts for a large proportion of the total inference time, which has become a major problem.

一方、推論中にデータベースのデータが必要となった時
点で、その都度データベースにアクセスする手法がある
。この手法では、不用なデータベースへのアクセスが無
くなるが、知識ベースシステムとデータベースシステム
との切り換えが頻繁に発生し、そのオーバーヘッドのた
め推論速度の低下を招いていた。
On the other hand, there is a method of accessing the database each time data in the database is needed during inference. Although this method eliminates unnecessary database access, switching between the knowledge base system and the database system occurs frequently, and the overhead caused by this reduces inference speed.

(2)異種データベースの混在による非効率性データベ
ースだけについても、階層型、ネットワーク型、リレー
ショナル型など様々なものが存在する。単一のデータシ
ステムだけを対象とする応用システムでは問題とならな
いが、多数のデータベースシステムに関係する情報を扱
う応用システムにおいては、関連する情報を集めて新た
なデータベースを作成するか、また異種データベースの
存在を意識して応用システムを開発するかなどの対応が
必要になる。前者の対応方法ではデータを二重に持つこ
とから発生するデータの統一性の問題があり、後者の対
応方法では応用システムの負担が大きいなどの問題があ
った。
(2) Inefficiency due to the mixture of different types of databases There are various types of databases, such as hierarchical, network, and relational types. This is not a problem in application systems that target only a single data system, but in application systems that handle information related to multiple database systems, it is necessary to collect related information and create a new database, or to create a new database by collecting related information. It is necessary to take measures such as developing applied systems with awareness of the existence of With the former method, there was a problem with data consistency due to having duplicate data, and with the latter method, there were problems such as a heavy burden on the application system.

(3)通信の不透過性 異なる計算機システムに存在するプロセス間でネットワ
ークを介して通信を行う場合には、計算機システム間で
定められた通信手続きを利用して行う必要がある。従っ
て、ある処理を機能分散によって同一計算機システム内
の複数プロセスによって実現する場合と複数計算機シス
テム間の複数プロセスによって実現する場合とではソフ
トウェアの構造が異なり、その結果として拡張性柔軟性
にかけるソフトウェアとなっていた。
(3) Communication opacity When communicating via a network between processes existing in different computer systems, it is necessary to use communication procedures defined between the computer systems. Therefore, the structure of software is different when a certain process is realized by multiple processes within the same computer system through functional distribution and when it is realized by multiple processes between multiple computer systems. It had become.

(4)補助記憶装置の低速性 大量のデータを管理するためのデータベース管理システ
ムは、磁気ディスクなどの補助記憶装置を利用してデー
タを格納している。補助記憶装置は低コストであるとい
う利点を持つが、主記憶装置に比べてデータアクセス速
度が格段に遅く、高速応答性を必要とするリアルタイム
システムではこの低速性が問題となっていた。
(4) Slow speed of auxiliary storage devices Database management systems for managing large amounts of data use auxiliary storage devices such as magnetic disks to store data. Although auxiliary storage devices have the advantage of being low cost, their data access speed is much slower than that of main storage devices, and this slow speed has been a problem in real-time systems that require high-speed response.

以上のことから本発明は、データベース、知識ベースな
どの情報の格納形態の相違を無くし、計算機システム内
の通信とネットワークを介した計算機システム相互間の
通信手段の相違をなくす事により、より高性能な情報シ
ステムを効率的に構築することのできる分散処理システ
ムを提供することを目的とする。
Based on the above, the present invention eliminates differences in information storage formats such as databases and knowledge bases, and eliminates differences in communication means between computer systems and between computer systems via a network, thereby achieving higher performance. The purpose of this research is to provide a distributed processing system that allows efficient construction of information systems.

[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の分散処理システムは、各々の計算機システムで
演算処理するソフトウェアを主記憶装置常駐の複数個の
オブジェクトで構築し、各々のオブジェクトは、参照す
べき他のオブジェクトを指定するための要素オブジェク
ト部と、他のオブジェクトとの関係および自己のオブジ
ェクトの属性を規定するためのスロット部と、推論を行
うための知識を定義するためのルール部と、演算処理を
行うための手続きが規定された手続部とのうち少なくと
も一つを必ず有するように構成されている。
[Configuration of the Invention (Means for Solving the Problem) The distributed processing system of the present invention constructs software for arithmetic processing in each computer system using a plurality of objects resident in the main memory, and each object is configured to: An element object part for specifying other objects to be referenced, a slot part for defining relationships with other objects and attributes of the own object, and a rule part for defining knowledge for making inferences. and a procedure section in which procedures for performing arithmetic processing are defined.

(作用) 本発明では、オブジェクトを単位としてソフトウェアを
構築し、またすべてのオブジェクトを主記憶常駐とする
ようにしているので、いずれの計算機システムからもデ
ータベース、lxI識ベース、手続き等を統一的に取り
扱うことができる。これにより、信頼性の高い拡張性に
富む分散処理システムを実現できる。
(Function) In the present invention, since software is constructed using objects as units, and all objects are made to reside in main memory, databases, lxI knowledge bases, procedures, etc. can be uniformly accessed from any computer system. can be handled. This makes it possible to realize a highly reliable and highly scalable distributed processing system.

(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。(Example) Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図に本発明の一実施例による分散処理システムの機
能構成図を示す。各々の計算機システム11i、、計算
機システムlli、、・・・、計算機システム11i、
は、LAN112を介してそれぞれ接続されており、ま
たWAN13を介して、別のLAN112接続された計
算機システム1lJ1、計算機システム11j2、・・
・計算機システム1ljnとも通信が可能となっている
。計算機システム111.内のデータ、知識、手続きは
、全て主記憶に常駐するオブジェクトを単位として構成
される。すなわち、計算機システムlli、はオブジェ
クト15i、1、オブジェクト15i、 、、・・・、
オブジェクト15i、 n等によって、その機能が全て
実現される。他の計算機システムも同様である。
FIG. 1 shows a functional configuration diagram of a distributed processing system according to an embodiment of the present invention. Each computer system 11i, , computer system lli, . . . computer system 11i,
are connected to each other via a LAN 112, and to another computer system 1lJ1, computer system 11j2, . . . which are connected to another LAN 112 via a WAN 13.
- Communication is also possible with the computer system 1ljn. Computer system 111. The data, knowledge, and procedures within are all constructed using objects that reside in main memory as units. That is, computer system lli has object 15i,1, object 15i,...
All of its functions are realized by objects 15i, n, etc. The same applies to other computer systems.

第2図は、本発明の各々のオブジェクトの説明図であり
、第2図(A)はオブジェクトの基本構成を示したもの
である。オブジェクト15は基本的には要素オブジェク
ト部I6、スロット部17、ルール部18、手続部19
から構成される。要素オブジェクト部16はそのオブジ
ェクト15を構成するオブジェクトを宣言するためのも
ので、任意個のすブジエクト名からなる。すなわち、い
くつかのオブジェクトを組み合わせて新しいオブジェク
トを作るといった複合オブジェクトの作成が可能となっ
ている。
FIG. 2 is an explanatory diagram of each object of the present invention, and FIG. 2(A) shows the basic configuration of the object. The object 15 basically includes an element object part I6, a slot part 17, a rule part 18, and a procedure part 19.
It consists of The element object section 16 is for declaring the objects that make up the object 15, and is made up of arbitrary object names. In other words, it is possible to create a composite object by combining several objects to create a new object.

また、組み合わされるオブジェクトは他の計算機システ
ム内に定義されたものでも良い。
Furthermore, the objects to be combined may be those defined in other computer systems.

次に、スロット部17は任意個のスロット、スロット値
の組み合せからなり、オブジェクトの属性や他のオブジ
ェクトとの関係などを定義する。特別な関係として親子
関係を定義するための1s−a関係が用意されており、
オブジェクト間のインへりタンスが可能になっている。
Next, the slot section 17 is made up of arbitrary number of slots and combinations of slot values, and defines attributes of the object and relationships with other objects. A 1s-a relationship is provided to define a parent-child relationship as a special relationship.
Inheritance between objects is now possible.

また各スロットにはスロットに対するメタデータを定義
するためのファセットを持たせる事ができる。
Additionally, each slot can have facets for defining metadata for the slot.

ルール部18には推論を行うための知識が定義される。Knowledge for making inferences is defined in the rule section 18.

また手続部19はスロット部I7で定義されるデータを
アクセスするための手続き等の集まりで、手続き名、引
数、手続き戸体から構成される。スロットへのアクセス
は全て手続部19で定義された手続きを通じてのみ行わ
れる。一つのオブジェクトが要素オブジェクト部16、
スロット部I7、ルール部18、手続部19の全てを持
つ必要はないが、どれか一つは必ず持つ。他のオブジェ
クトの構成も同様である。
The procedure section 19 is a collection of procedures, etc. for accessing the data defined in the slot section I7, and is composed of a procedure name, an argument, and a procedure unit. All access to slots is performed only through procedures defined in procedure section 19. One object is an element object part 16,
Although it is not necessary to have all of the slot part I7, rule part 18, and procedure part 19, one of them is definitely required. The configurations of other objects are also similar.

第2図(B)は、本発明の分散処理システムにおいて実
現されるデータベースシステムのオブジェクト構成を示
す。データベースシステムは一つの複合オブジェクト1
5Aとして実現される。要素オブジェクト部16Aには
データを格納するオブジェクト群が定義される。スロッ
ト部17Aには本データベースシステム全体としての属
性が定義される。
FIG. 2(B) shows the object structure of the database system implemented in the distributed processing system of the present invention. A database system is a single complex object 1
It is realized as 5A. A group of objects for storing data is defined in the element object section 16A. Attributes of the database system as a whole are defined in the slot section 17A.

手続部19Aには本データベースシステム全体に対する
処理が定義される。要素オブジェクト部16Aに定義さ
れたオブジェクト群の各々のオブジェクトの要素オブジ
ェクト部には、別のオブジェクト群が定義され、全体と
してオブジェクト群のネットワーク構成によってデータ
ベースシステムが実現される。このようなネットワーク
構成を利用して、下位のオブジェクトを共有する複数の
データベースシステムが容易に実現される。ネットワー
ク構成の最下位に位置する末端オブジェクトは第2図(
C)に示すようなスロット部17Bと手続部19Bだけ
を持ち、最終的なデータの格納場所となる。スロット部
17Bのスロットはデータ名を表しスロット値がデータ
となる。手続部19Bにはスロットに付加されたデモン
が定義される。
Processing for the entire database system is defined in the procedure section 19A. Another object group is defined in the element object section of each object of the object group defined in the element object section 16A, and a database system is realized by the network configuration of the object group as a whole. Using such a network configuration, multiple database systems that share lower-level objects can be easily realized. The terminal objects located at the lowest level of the network configuration are shown in Figure 2 (
It has only a slot section 17B and a procedure section 19B as shown in C), and serves as the final data storage location. The slots in the slot portion 17B represent data names, and the slot values become data. A demon added to the slot is defined in the procedure section 19B.

データベースへのデータの追加は新しいオブジェクトの
生成、スロットの生成などと要素オブジェクト宣言の追
加によって行われる。ただし、既にオブジェクト事態が
存在する場合には要素オブジェクト宣言の追加のみが行
われる。データベースからのデータの削除は要素オブジ
ェクト16からの宣言の削除と対応するオブジェクトの
削除、スロットの削除などにより行われる。ただし削除
対象のオブジェクトが他で利用されている場合には要素
オブジェクト16の宣言の削除のみが行われる。
Data is added to the database by creating new objects, creating slots, etc., and adding element object declarations. However, if an object state already exists, only the element object declaration is added. Data is deleted from the database by deleting a declaration from the element object 16, deleting the corresponding object, deleting a slot, etc. However, if the object to be deleted is used elsewhere, only the declaration of the element object 16 is deleted.

データベースのデータの更新は対応するオブジェクトの
スロット値の変更によって実現される。データベースの
検索処理は対応する手続きの呼び出しという形で実現さ
れる。また全てのオブジェクトは計算機システム内の主
記憶に常駐しており、高速糸データベース管理システム
が実現されている。
Updating data in the database is achieved by changing the slot value of the corresponding object. Database search processing is realized by calling the corresponding procedure. Furthermore, all objects reside in the main memory within the computer system, realizing a high-speed yarn database management system.

次に、第2図(D)は、本発明の分散処理システムにお
いて実現される知識ベースシステムのオブジェクト構成
を示す。要素オブジェクト部15cにはファクトを格納
したオブジェクト群の宣言が行われる。ルール部18C
には前向き推論、後向き推論に使われるプロダクション
ルールが定義される。
Next, FIG. 2(D) shows the object structure of the knowledge base system realized in the distributed processing system of the present invention. A group of objects storing facts is declared in the element object section 15c. Rule section 18C
The production rules used for forward and backward inference are defined.

手続部19Gにはルールから呼び出される手続き群およ
びスロットに付加されたデモン手続き群が定義される。
A procedure group called from a rule and a demon procedure group added to a slot are defined in the procedure section 19G.

推論等によるファクトの追加、削除は対応するオブジェ
クトあるいはスロットの生成、削除および要素オブジェ
クトの宣言の追加、削除によって行われる。また、追加
、削除されるオブジェクト自体が既に存在している場合
、他で利用されている場合には要素オブジェクトの宣言
の追加、削除のみが行われるのはデータベースシステム
の場合と同様である。このようにデータベースシステム
と知識ベースシステムは同一構成のオブジェクトを利用
することができる。従って、格納形態の相違によるデー
タ変換のオーバーヘッドをなくす事ができ、効率的な処
理を可能としている。
Addition or deletion of facts by inference or the like is performed by creating or deleting a corresponding object or slot, and adding or deleting declarations of element objects. Furthermore, if the object to be added or deleted already exists or is being used elsewhere, only the addition or deletion of element object declarations is performed, as in the case of database systems. In this way, the database system and the knowledge base system can use objects with the same configuration. Therefore, the overhead of data conversion due to differences in storage formats can be eliminated, making efficient processing possible.

プロセス間の通信は全てオブジェクト間の通信として実
現されており、データの授受、手続きの起動といったプ
ロセス間通信は、オブジェクトが同一計算機システムに
ある場合と異なる計算機システムにある場合とで全く同
じ扱いになっており、通信の透過性が実現され効率的な
ソフトウェア開発が可能になっている。
All communication between processes is realized as communication between objects, and interprocess communication such as data transfer and procedure activation is handled exactly the same whether the objects are on the same computer system or on different computer systems. This makes communication transparent and enables efficient software development.

第3図は本発明の分散処理システムをプラントの監視制
御に適用した場合のシステム構成図である。計算機シス
テムlli、と計算機システムltJ、とがLAN12
を介して接続され、計算機システムlli。
FIG. 3 is a system configuration diagram when the distributed processing system of the present invention is applied to plant monitoring and control. Computer system lli and computer system ltJ are connected to LAN12.
connected via the computer system lli.

はプラントの監視制御機能を、計算機システム11J1
はプラント診断機能を果たしている。計算機システムl
li、はプラントデータベース15a、プラント監視シ
ステム15b、プラント制御システム15cなどの場合
オブジェクトをはじめとするオブジェクト群によってそ
の機能が実現されている。計算機システム11J、はプ
ラント診断知識ベースシステム15dなどの複合オブジ
ェクトをはじめとするオブジェクト群によってその機能
が実現されている。
is a computer system 11J1 that performs plant monitoring and control functions.
performs a plant diagnostic function. computer system l
In the case of the plant database 15a, the plant monitoring system 15b, the plant control system 15c, etc., the functions of li are realized by a group of objects including objects. The functions of the computer system 11J are realized by a group of objects including complex objects such as the plant diagnosis knowledge base system 15d.

第4図はプラントデータベース15aおよびプラント診
断知識ベースシステム15dのオブジェクト構成を示す
。プラントデータベース15aはプラント機器オブジェ
クト群を宣言する要素オブジェクト部16a、プラント
データベース属性を定義するスロット部17a、プラン
トデータベース処理プログラムを定義する手続部19a
とから構成される。またプラント診断知識ベースシステ
ム15dはプラント機器オブジェクト群を宣言する要素
オブジェクト部16d、プラント診断知識ベース属性を
定義するスロット部17d、診断ルールを定義するルー
ル部18d、診断に必要な処理を定義する手続部19d
がら構成される。要素オブジェクト部16a、 16d
で宣言されるプラント機器オブジェクト群は末端オブジ
ェクト群として機器オブジェクトA、機器オブジェクト
B、・・・、機器オブジェクトJなどから構成され、そ
れらのオブジェクトのスロット部にプラントデータが格
納される。
FIG. 4 shows the object structure of the plant database 15a and the plant diagnosis knowledge base system 15d. The plant database 15a includes an element object section 16a that declares a group of plant equipment objects, a slot section 17a that defines plant database attributes, and a procedure section 19a that defines a plant database processing program.
It consists of The plant diagnosis knowledge base system 15d also includes an element object section 16d that declares a group of plant equipment objects, a slot section 17d that defines plant diagnosis knowledge base attributes, a rule section 18d that defines diagnosis rules, and a procedure section that defines processing necessary for diagnosis. Part 19d
It is composed of Element object parts 16a, 16d
The plant equipment object group declared in is composed of equipment object A, equipment object B, .

プラント状態の変化に伴うプラントデータの更新は、個
々の機器に対応するオブジェクト内に定義された手続き
がプロセス入出力装置PIOを介してプラントデータを
入力し、スロット値を更新することによって行われる。
Update of plant data in accordance with changes in plant status is performed by a procedure defined in an object corresponding to each piece of equipment inputting plant data via the process input/output device PIO and updating slot values.

また、工学単位の変換、履歴データの保存などの処理も
オブジェクト内に定義された手続きによって行われる。
Additionally, processing such as converting engineering units and saving historical data is performed by procedures defined within the object.

複数のプラントデータを利用する計算処理は関連するオ
ブジェクトから構成される複合オブジェクト内に定義さ
れた手続きによって、その複合オブジェクト内のスロッ
ト値の更新処理によって実現される。プラントデータベ
ース全体にわたるデータ検索はプラントデータベースオ
ブジェクト11内に定義された手続きによって行われる
Calculation processing using a plurality of plant data is realized by a procedure defined within a composite object made up of related objects, and by updating slot values within the composite object. Data searches throughout the plant database are performed by procedures defined within the plant database object 11.

プラント診断知識ベースシステム15dは、ルール部1
8dに定義された診断ルールを使って推論を行う事によ
り、プラントの異常診断を行う。診断ルールの実行に際
して必要となるプラントデータについては、対応するオ
ブジェクト内に定義された手続きを介してアクセスを行
う。これらプラントデータに関するオブジェクト群はプ
ラントデータベース+5aによって管理されるオブジェ
クト群と同一であり、知識ベースとして利用するための
特別なデータ変換は不要であり、効率の良い実行が可能
となっている。
The plant diagnosis knowledge base system 15d has a rule section 1.
By making inferences using the diagnostic rules defined in 8d, abnormalities in the plant are diagnosed. Plant data required for executing diagnostic rules is accessed through procedures defined in the corresponding objects. These object groups related to plant data are the same as the object group managed by the plant database +5a, and no special data conversion is required for use as a knowledge base, allowing efficient execution.

また、本実施例では計算機システムlli、の主記憶に
プラントデータベース15a、プラント監視システム1
5b、プラント制御システム15c、プラントデータベ
ースを構成するオブジェクト群が割り当てられ、計算機
システムoJ、にプラント診断知識ベース15dが割り
当てられているが、ソフトウェア構成上はこれらのオブ
ジェクトがどのように配置されても修正の必要が無く、
機能増加に伴い新しい計算機システムを追加してLAN
12に接続し3台の計算機を用いた分散処理システムを
容易に構築することができる。
In this embodiment, the main memory of the computer system lli includes a plant database 15a and a plant monitoring system 1.
5b, the plant control system 15c is assigned a group of objects constituting the plant database, and the computer system oJ is assigned the plant diagnosis knowledge base 15d, but no matter how these objects are arranged in terms of the software configuration. No need for modification,
Added a new computer system and established LAN due to increased functionality.
It is possible to easily construct a distributed processing system using three computers connected to 12.

[発明の効果] 以上の述べたように本発明によれば、データベース、知
識ベース、手続き等を統一した枠組みで扱うことができ
る。また、LAN、 WANなどを介して結合された複
数の計算機システムを使った分散処理システムにおいて
実行効率の良い、拡張性に富む情報処理システム構築が
可能となる。
[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, databases, knowledge bases, procedures, etc. can be handled in a unified framework. Furthermore, in a distributed processing system using a plurality of computer systems connected via LAN, WAN, etc., it is possible to construct an information processing system with high execution efficiency and high expandability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明による分散処理システムの機能構成図、
第2図(A)は本発明によるオブジェクトの構成図、第
2図(B)は本発明によるデータベースシステムのオブ
ジェクト構成図、第2図(C)はデータベースシステム
を構成する末端オブジェクトの構成図、第2図(D)は
本発明による知識ベースシステムのオブジェクト構成図
、第3図は本発明の分散処理システムをプラントの監視
制御システムに適用したシステム構成図、第4図は第3
図のシステムにおけるプラントデータベースオブジェク
トおよび知識ベースオブジェクトの構成図である。 11 ・・・計算機システム、12.14−LAN、 
13・WAN、15・・・オブジェクト、16・・・要
素オブジェクト部、I7・・・スロット部、18・・・
ルール部、19・・・手続部。 代理人 弁理士  紋 1) 誠 11i+       11i2         1
1inN1図 (A)              (B)(D) M 2 図 11t1 第3図
FIG. 1 is a functional configuration diagram of a distributed processing system according to the present invention.
FIG. 2(A) is a configuration diagram of an object according to the present invention, FIG. 2(B) is a configuration diagram of an object of a database system according to the present invention, and FIG. 2(C) is a configuration diagram of an end object constituting the database system. FIG. 2(D) is an object configuration diagram of the knowledge base system according to the present invention, FIG. 3 is a system configuration diagram in which the distributed processing system of the present invention is applied to a plant monitoring and control system, and FIG.
It is a block diagram of the plant database object and knowledge base object in the system of a figure. 11...computer system, 12.14-LAN,
13.WAN, 15...Object, 16...Element object section, I7...Slot section, 18...
Rules Department, 19...Procedure Department. Agent Patent Attorney Crest 1) Makoto 11i+ 11i2 1
1inN1 diagram (A) (B) (D) M 2 Figure 11t1 Figure 3

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 複数個の計算機システムがネットワークシステムを介し
て結合され、情報処理を前記複数個の計算機システムで
分散処理する分散処理システムにおいて、前記各々の計
算機システムで演算処理するソフトウェアを主記憶装置
常駐の複数個のオブジェクトで構築し、前記各々のオブ
ジェクトは、参照すべき他のオブジェクトを指定するた
めの要素オブジェクト部と、前記他のオブジェクトとの
関係および自己のオブジェクトの属性を規定するための
スロット部と、推論を行うための知識を定義するための
ルール部と、演算処理を行うための手続きが規定された
手続部とのうち少なくとも一つを必ず有することを特徴
とする分散処理システム。
In a distributed processing system in which a plurality of computer systems are connected via a network system and information processing is distributed among the plurality of computer systems, software for performing arithmetic processing on each of the computer systems is stored in a plurality of computers residing in the main memory. Each of the objects includes an element object part for specifying another object to be referenced, and a slot part for defining the relationship with the other object and the attributes of the own object; A distributed processing system characterized by always having at least one of a rule section for defining knowledge for performing inference and a procedure section for defining procedures for performing arithmetic processing.
JP30703090A 1990-11-15 1990-11-15 Decentralized processing system Pending JPH04180150A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30703090A JPH04180150A (en) 1990-11-15 1990-11-15 Decentralized processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30703090A JPH04180150A (en) 1990-11-15 1990-11-15 Decentralized processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04180150A true JPH04180150A (en) 1992-06-26

Family

ID=17964190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30703090A Pending JPH04180150A (en) 1990-11-15 1990-11-15 Decentralized processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04180150A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171701A (en) * 1996-12-10 1998-06-26 Fuji Xerox Co Ltd Procedure executing device and method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10171701A (en) * 1996-12-10 1998-06-26 Fuji Xerox Co Ltd Procedure executing device and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10691682B2 (en) Storing and processing JSON documents in a SQL database table
US8250107B2 (en) Techniques for graph data structure management
Endler et al. Programming generic dynamic reconfigurations for distributed applications
Singh et al. Review of apriori based algorithms on mapreduce framework
CN104615703B (en) A kind of RDF data distributed parallel inference method of combination Rete algorithms
CN107733696A (en) A kind of machine learning and artificial intelligence application all-in-one dispositions method
US5301260A (en) Inference processor using data consistency holder
Montanari et al. Contextual occurrence nets and concurrent constraint programming
Feng et al. Distributed computing connected components with linear communication cost
Vrbsky et al. An object-oriented query processor that produces monotonically improving approximate answers
Kovtunenko et al. Distributed streaming data processing in IoT systems using multi-agent software architecture
Matsuzaki et al. Parallel tree accumulations on MapReduce
JPH04180150A (en) Decentralized processing system
Grüner et al. Rule-based engineering using declarative graph database queries
Papadopoulos et al. Control-driven coordination programming in shared dataspace
CN110262943B (en) Abnormal component determining method and device of data system, electronic equipment and storage medium
Jablonski et al. Implementation of a distributed data management system for manufacturing applications-a feasibility study
Berztiss A taxonomy of binary tree traversals
Higashino et al. Attributed graph rewriting for complex event processing self-management
Soshnikov An architecture of distributed frame hierarchy for knowledge sharing and reuse in computer networks
Alaoui et al. Evaluation Criteria for RDF Triplestores with an Application to Allegrograph
Li et al. Distributed RDFS Rules Reasoning for Large-Scaled RDF Graphs Using Spark
Boutsinas On managing nonmonotonic transitive relationships
Kelsen et al. On finding minimal two-connected subgraphs
KULAKOV USING AN OBJECT MODEL