JPH04173432A - Operation device for automatic transmission for vehicle - Google Patents
Operation device for automatic transmission for vehicleInfo
- Publication number
- JPH04173432A JPH04173432A JP2298876A JP29887690A JPH04173432A JP H04173432 A JPH04173432 A JP H04173432A JP 2298876 A JP2298876 A JP 2298876A JP 29887690 A JP29887690 A JP 29887690A JP H04173432 A JPH04173432 A JP H04173432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- range
- lever
- automatic transmission
- operating lever
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 99
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 43
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 abstract description 26
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 12
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 11
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 description 9
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 8
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 6
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、自動変速機の走行レンジを切り換えるため
の油圧バルブを、操作レバーを操作することにより切り
換え駆動するための車両用自動変速機の操作装置に関す
る。[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a vehicle automatic transmission for switching and driving a hydraulic valve for changing the driving range of the automatic transmission by operating a control lever. It relates to an operating device.
[従来の技術]
従来より、車両用自動変速機の操作装置においては、自
動変速機の走行レンジを切り換えるための油圧バルブに
直接機械的に接続され、運転者の手により移動されるよ
うに設定された所の、変速操作手段としてのセレクトレ
バーを備えており、運転者はこのセレクトレバーを所望
の走行レンジ位置に移動させることにより、油圧バルブ
の弁位置を切り換えて、所望の走行レンジを切り換える
ように設定されている。[Prior Art] Conventionally, operating devices for automatic transmissions for vehicles have been set to be directly mechanically connected to a hydraulic valve for switching the driving range of the automatic transmission, and to be moved by the driver's hand. The vehicle is equipped with a select lever as a gear shift operating means, and by moving this select lever to the desired driving range position, the driver changes the valve position of the hydraulic valve and switches the desired driving range. It is set as follows.
このような手動式の操作装置においては、セレクトレバ
ーは運転席と助手席との間に配設されたフロアタイプや
、ステアリングコラムに配設されたコラムタイプがある
。In such a manual operation device, the select lever may be a floor type that is disposed between a driver's seat and a passenger seat, or a column type that is disposed on a steering column.
[発明が解決しようとする課題〕
ここで、このような従来の自動変速機の操作装置におい
ては、走行レンジを切り換える際においては、運転者は
、ハンドルから手を離し、セレクトレバーを握り直して
、これを移動させるよう動作することになる。一方、手
動変速機のシフト位置の切り換えに際しても、同様に、
運転者はハンドルから手を離して、シフトレバ−を握り
直す必要が発生する。[Problem to be Solved by the Invention] Here, in such a conventional automatic transmission operating device, when switching the driving range, the driver takes his hands off the steering wheel and grips the select lever again. , will work to move this. On the other hand, when changing the shift position of a manual transmission, similarly,
The driver must take his hands off the steering wheel and grip the shift lever again.
このように、自動変速機であろうが、手動変速機であろ
うが、従来の変速機においては、その変速操作(自動変
速機における走行レンジの切り換え操作、及び、手動変
速機におけるシフト位置の切り換え操作)を行なうため
には、必ず、一方の手をハンドルから離してセレクトレ
バーなりシフトレバ−なりを握り直さねばならず、その
間は、片手でハンドルを握る状態、即ち、片手運転の状
態となり、安全性の観点から好ましく無い。In this way, whether it is an automatic transmission or a manual transmission, in a conventional transmission, the speed change operation (changing the driving range in an automatic transmission, and changing the shift position in a manual transmission) In order to perform a switching operation, one must take one hand off the steering wheel and re-grip the select lever or shift lever. During that time, the steering wheel is held with one hand, that is, the vehicle is operated with one hand. Not preferable from a safety standpoint.
この発明は上述した課題に鑑みなされたもので、この発
明の目的は、自動変速機において変速操作を行なわせる
に際して、安全に車両を走行させることの8来る車両用
自動変速機の操作装置を提供することである。This invention has been made in view of the above-mentioned problems, and an object of the invention is to provide an operating device for an automatic transmission for a vehicle that allows the vehicle to travel safely when performing a gear change operation in an automatic transmission. It is to be.
[課題を解決するための手段]
上述した課題を解決し、目的を達成するため、この発明
に係わる車両用自動変速機の操作装置は、自動変速機の
走行レンジを切り換えるための油圧バルブと、この油圧
バルブに接続され、設定する走行レンジが順次規定され
た所定軌跡に沿って揺動される事により、前記油圧バル
ブにおいて走行レンジを切り換える操作レバーとを具備
し、この操作レバーは、ステアリングホイールに対向す
るインスツルメントパネルに、このステアリングホイー
ルに掛けられた手の指により、少なくとも前進走行レン
ジを切り換え操作可能な状態で、揺動自在に配設されて
いる事を特徴としている。[Means for Solving the Problems] In order to solve the above-mentioned problems and achieve the objectives, an operating device for a vehicle automatic transmission according to the present invention includes a hydraulic valve for switching the travel range of the automatic transmission; The control lever is connected to the hydraulic valve and switches the driving range in the hydraulic valve by swinging the driving range to be set sequentially along a predetermined locus, and this operating lever is connected to the steering wheel. The steering wheel is swingably disposed on the instrument panel facing the steering wheel so that at least the forward travel range can be changed and operated by the fingers of the hand placed on the steering wheel.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記ステアリングホイールは、前記インスツルメ
ントパネルに固定されたステアリングコラムに回転自在
に取り付けられている事を特徴としている。Further, in the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, the steering wheel is rotatably attached to a steering column fixed to the instrument panel.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置は、
前記インスツルメントパネルに対して配設位置を固定さ
れたステアリングホイールに対する運転者の着座姿勢を
任意に設定するために、前後にスライド可能、シートク
ッションが床に対して傾動可能、シートバックがシート
クッションに対して傾動可能な運転席を具備する事を特
徴としている。Further, the operating device for a vehicle automatic transmission according to the present invention includes:
In order to arbitrarily set the driver's seating position relative to the steering wheel, which is fixed in position with respect to the instrument panel, the seat cushion can be slid forward and backward, the seat cushion can be tilted relative to the floor, and the seat back can be adjusted to the seat position. It features a driver's seat that can be tilted relative to the cushion.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記運転席は電動駆動式に構成され、前記ステア
リングホイールに対する着座姿勢を最適な状態で設定せ
しめるためのマニュアルスイッチを備えている事を特徴
としている。Further, in the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, the driver's seat may be configured to be electrically driven, and may include a manual switch for setting the seating position with respect to the steering wheel in an optimal state. It is a feature.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記走行レンジとして、パーキングレンジ、後退
レンジ、ニュートラルレンジ、前進ドライブレンジ、前
進2速レンジ、前進1速レンジが順次規定され、ニュー
トラルレンジ、前進ドライブレンジ、前進2速レンジ、
前進1速レンジは、前記ステアリングハンドルに掛けら
れた手の指の操作可能範囲内で、前記操作レバーが移動
する事により設定される事を特徴としている。Further, in the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, as the driving range, a parking range, a reverse range, a neutral range, a forward drive range, a forward 2nd speed range, and a forward 1st speed range are sequentially defined, and the neutral range , forward drive range, forward 2nd speed range,
The first forward speed range is set by moving the operating lever within an operable range of fingers of a hand placed on the steering handle.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記パーキングレンジ及び後退レンジは、前記ス
テアリングハンドルに掛けられた手の指の操作可能範囲
から外れた位置に、前記操作レバーが移動することによ
り設定される事を特徴としている。Further, in the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, the parking range and the reverse range are such that the operating lever moves to a position out of the operable range of fingers of a hand placed on the steering handle. It is characterized by being set by
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記ステアリングコラムを中心として、前記操作
レバーが設けられた側に、ワイパスイッチが配設され、
前記ステアリングコラムを中心として前記操作レバーが
設けられた側とは反対側に、方向指示レバーが配設され
、前記ワイパスイッチは自身の中心軸線回りに回動自在
に取り付けられ、前記操作レバーは、上下方向に沿って
揺動自在に取り付けられている事を特徴としている。Further, in the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, a wiper switch is arranged on a side of the steering column where the operating lever is provided,
A direction indicating lever is disposed on a side of the steering column opposite to the side where the operating lever is provided, the wiper switch is attached to be rotatable about its own central axis, and the operating lever is It is characterized by being attached so that it can swing freely along the vertical direction.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記ワイパスイッチは、前記操作レバーが設けら
れた側の前記ステアリングコラムの側面に配設されてい
る事を特徴としている。Further, in the operating device for a vehicle automatic transmission according to the present invention, the wiper switch is disposed on a side surface of the steering column on the side where the operating lever is provided.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前言己ステアリングコラムを中心として、前記操
作レバーが設けられた側とは反対側に、ワイパスイッチ
及び方向指示レバーが配設されている事を特徴としてい
る。Further, in the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, a wiper switch and a direction indicating lever are arranged on the opposite side of the steering column to the side where the operating lever is provided. It is characterized by things.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記ステアリングコラムを中心として、前記ワイ
パスイッチ及び方向指示レバーが配設された側に、ライ
トスイッチが配設されている事を特徴としている。The operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention is characterized in that a light switch is disposed on a side of the steering column where the wiper switch and direction indicator lever are disposed. There is.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記操作レバーは、伝達ワイヤを介して前記油圧
バルブに機械的に接続されている事を特徴としている。Further, in the operating device for a vehicle automatic transmission according to the present invention, the operating lever is mechanically connected to the hydraulic valve via a transmission wire.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記操作レバーは、車体の幅方向に沿って延出す
る軸線回りに上下に揺動自在に支持されている事を特徴
としている。Further, in the operating device for a vehicle automatic transmission according to the present invention, the operating lever is supported so as to be swingable up and down about an axis extending along the width direction of the vehicle body.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記操作レバーは、車体の略前後方向に沿って延
出するレバー本体と、このレバー本体の先端に取りつけ
られ、車体後方に向かうにつれて、前記ステアリングホ
イールから徐々に離れるように形成され、前記ステアリ
ングホイールにかけられた手の指に係合可能な指操作部
とから構成されている事を特徴としている。In the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, the operating lever may include a lever main body that extends substantially along the front-rear direction of the vehicle body, and a lever body that is attached to the tip of the lever main body and that extends toward the rear of the vehicle body. , and a finger operation section that is formed to gradually move away from the steering wheel and that can be engaged with fingers of a hand placed on the steering wheel.
[作用]
以上のように、この発明に係わる車両用自動変速機の操
作装置は構成されているので、運転者は、両手をステア
リングホイールに掛けた状態で、一方の手、例えば、左
手の指で、インスッルメントパネルに配設された操作レ
バーを操作して、走行レンジの切り換えを行なうことが
出来ることになる。この結果、車両の走行中において、
手をステアリングホイールから離すことなく、走行レン
ジの切り換え動作が出来ることとなり、安全な車両の走
行状態が達成されることになる。[Function] As described above, since the operating device for a vehicle automatic transmission according to the present invention is configured, the driver can put both hands on the steering wheel and use the fingers of one hand, for example, the left hand. The driving range can then be changed by operating the control lever located on the instrument panel. As a result, while the vehicle is running,
It is possible to switch the driving range without taking your hands off the steering wheel, and a safe driving state of the vehicle can be achieved.
[実施例]
以下に、この発明に係わる車両用自動変速機の操作装置
の一実施例の構成を添付図面を参照して、詳細に説明す
る。[Embodiment] Hereinafter, the configuration of an embodiment of the operating device for a vehicle automatic transmission according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
この一実施例の操作装置10は、第1図に示すように、
自動変速機12の走行レンジの切り換え操作を手動によ
り行なうことが出来るように構成されている。また、こ
の自動変速機12は、エンジン14の駆動力を駆動軸、
この一実施例においては前輪(図示せず)に伝達するよ
う構成されている。ここで、この自動変速機12は、走
行レンジを切り換えるための油圧バルブ16を備える通
常使用されているタイプであって、その構成は周知であ
るため、ここでの説明を省略する。The operating device 10 of this embodiment, as shown in FIG.
The automatic transmission 12 is configured so that the driving range switching operation can be performed manually. The automatic transmission 12 also transmits the driving force of the engine 14 to a drive shaft.
In this embodiment, the power is transmitted to the front wheels (not shown). Here, the automatic transmission 12 is of a commonly used type that includes a hydraulic valve 16 for switching the travel range, and its configuration is well known, so a description thereof will be omitted here.
そして、この一実施例の操作装置10は、この発明の特
徴をなす操作レバー(その詳細な構成及び取り付は態様
の説明は後述する。)18の運転者による手動の操作に
応じて、上述した油圧バルブ16を手動により駆動して
走行レンジを切り換える様に構成されている。即ち、こ
の操作装置10は、上述した操作レバー18と、この操
作レバー18が揺動自在に取り付けられるレバー取付機
[20と、車両の運転者によるこの操作レバー18の操
作を、自動変速機12の油圧バルブ16に伝達する伝達
ワイヤ22と備えている。The operating device 10 of this embodiment operates as described above in response to manual operation by the driver of the operating lever 18 (detailed configuration and mounting thereof will be described later), which is a feature of the present invention. The driving range is switched by manually driving the hydraulic valve 16. That is, this operating device 10 includes the above-mentioned operating lever 18, a lever mounting machine [20] to which the operating lever 18 is swingably mounted, and an automatic transmission 12 that allows the driver of the vehicle to operate the operating lever 18. A transmission wire 22 for transmitting data to the hydraulic valve 16 is provided.
ここで、上述した自動変速機12には、第2図に示すよ
うに、油圧バルブ16による走行レンジの切り換え状態
に応じて、切り換えられた走行レンジ状態を示すインヒ
ビタスイッチ24が設けられている。即ち、このインヒ
ビタスイッチ24は、パーキングレンジ「P」、後退レ
ンジ「R」、ニュートラルレンジ「N」、前進ドライブ
レンジrDJ 、前進2速レンジ「2J、そして、前進
1速レンジ「1」に夫々対応した接点SP、S8、SN
、8口、s2、slと、油圧バルブ16のレンジ切り換
え状態に応じて、これら接点Sp、S*、S、、S、)
、Sat s、 に選択的に接触するように回動する旋
回レバー26とを備えている。Here, as shown in FIG. 2, the above-mentioned automatic transmission 12 is provided with an inhibitor switch 24 that indicates the state of the switched driving range in accordance with the switching state of the driving range by the hydraulic valve 16. That is, this inhibitor switch 24 corresponds to the parking range "P", the reverse range "R", the neutral range "N", the forward drive range rDJ, the forward 2nd speed range "2J", and the 1st forward speed range "1". Contacts SP, S8, SN
, 8 ports, s2, sl, and these contacts Sp, S*, S, , S, depending on the range switching state of the hydraulic valve 16.
, Sat s, and a pivot lever 26 that rotates so as to selectively contact .
そ1,4、各接点SP、s11.sH,s0、S2、S
、は、制御ユニット28に接続されている。このように
して、インヒビタスイッチ24は、旋回レバー26が接
触した接点SP、S*、S、、S、、S、、Slのみか
らインヒビタ信号を制御ユニット28に出力するように
構成されている。1, 4, each contact SP, s11. sH, s0, S2, S
, are connected to the control unit 28. In this way, the inhibitor switch 24 is configured to output an inhibitor signal to the control unit 28 only from the contacts SP, S*, S, , S, , S, , , Sl contacted by the swing lever 26 .
この制御ユニット28は、インヒビタ信号を受けて、現
在設定されている走行レンジを、後述するメータパネル
36の表示器98に表示する様に構成されている。また
、この制御ユニット28は、パーキングレンジ「P」に
対応する接点SPからインヒビタ信号が出力されている
場合に限り、図示しないイグニッションスイッチによる
エンジン14の始動動作を許容する制御信号を出力する
と共に、エンジン14の始動後、図示しないブレーキペ
ダルが踏み込まれ、図示しないブレーキスイッチがオン
している場合に限り、操作レバー18のパーキングレン
ジrPJから他の走行レンジへの移行を許容すべく、後
述するインターロック機構90に係止ビン94の引き下
げ動作を実行させる制御信号を出力する様に構成されて
いる。The control unit 28 is configured to receive the inhibitor signal and display the currently set driving range on a display 98 of the meter panel 36, which will be described later. Further, this control unit 28 outputs a control signal that allows the starting operation of the engine 14 by an ignition switch (not shown) only when an inhibitor signal is output from the contact point SP corresponding to the parking range "P", and After starting the engine 14, an interface (described later) is provided to allow the operation lever 18 to shift from the parking range rPJ to another driving range only when the brake pedal (not shown) is depressed and the brake switch (not shown) is turned on. The locking mechanism 90 is configured to output a control signal that causes the locking pin 94 to be pulled down.
以上のように概略構成される操作装置10の操作レバー
18について、第3図以降を参照して、詳細に説明する
。The operating lever 18 of the operating device 10 having the general structure described above will be described in detail with reference to FIGS. 3 and subsequent figures.
先ず、この操作レバー18の構成を具体的に説明する前
に、この操作レバー18が配設される車内構成について
説明する。First, before specifically explaining the configuration of this operating lever 18, the interior configuration of the vehicle in which this operating lever 18 is disposed will be explained.
第3図に示す様に、運転席30と助手席32との正面に
は、車体幅方向(以下、単に車幅方向と呼ぶ。)に渡り
一体的に合成樹脂製のインスツルメントパネル34が配
設されている。このインスッルメントパネル34の上方
には、メータパネル36が一体的に連続した状態で連設
されている。As shown in FIG. 3, in front of the driver's seat 30 and passenger seat 32, an instrument panel 34 made of synthetic resin is integrally installed in the vehicle width direction (hereinafter simply referred to as the vehicle width direction). It is arranged. A meter panel 36 is integrally and continuously connected above the instrument panel 34.
このメータパネル36の運転席30に対向する部分には
、図示していないが、スピードメータやタコメータが配
設される主パネル部分36Aが運転席30に向けて、即
ち、後方に向けて、緩やかに膨出した状態に、一体的に
形成されている。Although not shown in the figure, in the part of the meter panel 36 facing the driver's seat 30, a main panel part 36A in which a speedometer and a tachometer are disposed is gently tilted toward the driver's seat 30, that is, toward the rear. It is integrally formed in a bulging state.
一方、インスツルメントバネル34は、運転席30と助
手席32との略中夫に位置する部分で、後方に向けて緩
やかに膨出した中央膨出部34Aと、運転席30に対向
する部分で後方に向けて急激に突畠したステアリングコ
ラム34Bとを一体一的に備えている。即ち、この中央
膨出部34Aとステアリングコラム34Bとは、互いに
並設された状態で形成されている。このステアリングコ
ラム34Bの突出端、即ち、車室内への突出端には、図
示していないが、ステアリングホイール38(第1図、
第4図、第5図に示す。)が回動自在に取り付けられて
いる。On the other hand, the instrument panel 34 has a central bulging portion 34A that is located approximately midway between the driver's seat 30 and the passenger seat 32, and a portion that faces the driver's seat 30. The steering column 34B is integrally provided with a steering column 34B that suddenly protrudes toward the rear. That is, the central bulge 34A and the steering column 34B are formed in parallel with each other. Although not shown, a steering wheel 38 (FIG. 1,
It is shown in FIGS. 4 and 5. ) is rotatably attached.
また、中央膨出部34Aの運転席30側部分(即ち、右
側部分)には、上述した操作レバー18が配設されてい
る。この操作レバー18の配設範囲は、詳細は後に説明
するが、運転者がステアリングホイール38を両手で握
りしめた状態で、左手の少なくとも中指を伸ばす事によ
り、操作レバー18を操作することが出来る範囲に設定
されている。Further, the above-mentioned operating lever 18 is disposed on the driver's seat 30 side portion (ie, the right side portion) of the central bulging portion 34A. The arrangement range of the operating lever 18 will be described in detail later, but the range in which the driver can operate the operating lever 18 by extending at least the middle finger of his left hand while gripping the steering wheel 38 with both hands is as follows. is set to .
このように、自動変速機12における走行レンジを切り
換え設定するための操作レバー18をインスツルメント
パネル34の中央膨出部34Aに配設するようにしたた
め、この操作レバー18と自動変速機12の油圧バルブ
16とを互いに機械的に接続する伝達ワイヤ22を、単
に、車室内とエンジンルーム内とを区切るダッシュパネ
ル(図示せず)を貫通させるのみで、引き回すことがで
きることになる。一方、操作レバー18を、ステアリン
グホイール38にかけられた手の指を伸ばす事により操
作可能な範囲に配設する部位として、ステアリングコラ
ム34Bが考えられる。しかしながら、操作レバー18
をステアリングコラム34Bに配設した場合には、この
操作レバー18と油圧バルブ16とを互いに機械的に接
続する伝達ワイヤ22を、−旦、ステアリングコラム3
4B内を、ステアリングシャフトに沿って延出させ、イ
ンスツルメントバネル34A内に取り入れた後、ダッシ
ュパネルを貫通させるように引き回す必要が生じる。こ
のため、操作レバー18をインスツルメントパネル34
Aに配設する場合と比較して、伝達ワイヤ22の摺動抵
抗が増し、従って、操作レバー18の操作抵抗が増す事
となり、好ましくない。As described above, since the operating lever 18 for switching and setting the driving range of the automatic transmission 12 is disposed in the central bulge 34A of the instrument panel 34, the operating lever 18 and the automatic transmission 12 are The transmission wire 22 that mechanically connects the hydraulic valve 16 to each other can be routed by simply passing through a dash panel (not shown) that separates the interior of the vehicle and the interior of the engine room. On the other hand, the steering column 34B can be considered as a part where the operating lever 18 is arranged within a range where it can be operated by extending the fingers of the hand placed on the steering wheel 38. However, the operating lever 18
is installed on the steering column 34B, the transmission wire 22 that mechanically connects the operating lever 18 and the hydraulic valve 16 to each other is connected to the steering column 34B.
4B needs to be extended along the steering shaft, inserted into the instrument panel 34A, and then routed to pass through the dash panel. For this reason, the operating lever 18 can be moved to the instrument panel 34.
Compared to the case where the transmission wire 22 is disposed in A, the sliding resistance of the transmission wire 22 increases, and therefore the operating resistance of the operating lever 18 increases, which is not preferable.
一方、乗用車においては、正面衝突時における安全確保
のために、ステアリングシャフトはステアリングコラム
34B内において、その軸方向長さを短縮することがで
きるように構成されている。ここで、上述したように、
ステアリングコラム34Bに操作レバー18を配設しよ
うとすると、この操作レバー18が邪魔となり、衝撃吸
収機構が確実に動作しない虞がある。また、操作レバー
18を配設したとしても衝撃吸収機構を確実に動作させ
るようにするためには、従来構成の衝撃吸収機構に大幅
な改良を加えなければならず、コストの上昇を招き、望
ましくない。On the other hand, in a passenger car, in order to ensure safety in the event of a frontal collision, the steering shaft is configured such that its axial length can be shortened within the steering column 34B. Here, as mentioned above,
If an attempt is made to arrange the operating lever 18 on the steering column 34B, the operating lever 18 will get in the way, and there is a possibility that the shock absorption mechanism will not operate reliably. In addition, even if the operating lever 18 is provided, in order to ensure that the shock absorption mechanism operates reliably, it is necessary to make significant improvements to the conventional shock absorption mechanism, which increases cost and is not desirable. do not have.
このように、操作レバー18と自動変速機12とを機械
的に連結するこの一実施例においては、この操作レバー
18をインスツルメトバネル34Aに配設する事が最適
となるものである。In this embodiment in which the operating lever 18 and the automatic transmission 12 are mechanically connected in this way, it is optimal to arrange the operating lever 18 on the instrument panel 34A.
ここで、この中央膨出部34Aは、以上の説明から明白
な様に、車室内に向けて突出しているので、正面衝突時
において、運転者がここに突き当たる可能性がある。こ
のため、危険防止の観点から、この中央膨出部34Aの
剛性は小さく設定され、運転者が突き当たった場合に、
この中央膨出部34Aは容易に変形して、この突き当た
り力を効果的に吸収して、運転者に対するダメージが極
力小さくなる様になされている。Here, as is clear from the above description, the central bulge 34A protrudes toward the interior of the vehicle, so there is a possibility that the driver will run into it in the event of a head-on collision. Therefore, from the perspective of preventing danger, the rigidity of this central bulge 34A is set small, so that when the driver collides with it,
This central bulge 34A is easily deformed and effectively absorbs this impact force, thereby minimizing damage to the driver.
尚、この一実施例においては、この様に、ステアリング
コラム34Bがインスツルメントバネル34に一体的に
形成されているので、このステアリングコラム34Bに
取り付けられたステアリングホイール38は、所謂チル
トすることなく、このステアリングホイール38と操作
レバー18との相対位置関係は、一定に保持されること
になる。従って、本願発明で意図する所の、運転者がス
テアリングホイール38を両手で握りしめた状態を維持
しつつ、左手の少なくとも中指を伸ばす事により、操作
レバー18を操作することが出来る関係が、宮に一定に
保持される事になる。In this embodiment, since the steering column 34B is integrally formed with the instrument panel 34, the steering wheel 38 attached to the steering column 34B does not tilt. , the relative positional relationship between the steering wheel 38 and the operating lever 18 is maintained constant. Therefore, the relationship intended in the present invention, in which the driver can operate the operating lever 18 by extending at least the middle finger of the left hand while maintaining the state in which the driver grasps the steering wheel 38 with both hands, is not possible. It will be held constant.
ここで、上述した様に、ステアリングホイール38はチ
ルトせず、その配設状態、即ち、配設姿勢が一定に固定
される事になるので、運転席30に着座した運転者の体
格に応じて、運転者の着座姿勢にステアリングホイール
38の配設姿勢を調整・変更する事が不可能となってい
る。このため、この一実施例においては、運転席30を
電動駆動式に構成し、運転席30に着座した運転者の姿
勢を調整・変更する事により、ステアリングホイール3
8に対する最適の運転姿勢を実現することが出来る様に
している。尚、この電動駆動式の運転席30の構成に関
しては、後述する。Here, as described above, the steering wheel 38 does not tilt and its arrangement state, that is, its arrangement posture is fixed constant, so that the steering wheel 38 is , it is impossible to adjust or change the arrangement position of the steering wheel 38 depending on the seating position of the driver. Therefore, in this embodiment, the driver's seat 30 is configured to be electrically driven, and by adjusting and changing the posture of the driver seated on the driver's seat 30, the steering wheel 3
It is possible to realize the optimum driving posture for 8. Note that the configuration of this electrically driven driver's seat 30 will be described later.
また、この一実施例においては、ステアリングコラム3
4Bの右側面には、方向指示レバー40が設けられ、左
側面には、ワイパスイッチ42が設けられている。この
操作レバー18は、所謂ストローク接点式のスイッチと
して構成されている。詳細には、この操作レバー18は
、インスッルメントパネル34の中央膨出部34Aにお
いて、ステアリングホイール38の配設面、即ち、ステ
アリングコラム34Bにおけるステアリングホイール3
8の取付面と路間−の面に、一端で揺動可能に取り付け
られた揺動式スイッチから構成されている。Furthermore, in this embodiment, the steering column 3
A direction indicating lever 40 is provided on the right side of 4B, and a wiper switch 42 is provided on the left side. This operating lever 18 is configured as a so-called stroke contact type switch. Specifically, the operating lever 18 is located at the center bulging portion 34A of the instrument panel 34 on the surface where the steering wheel 38 is disposed, that is, the steering wheel 38 at the steering column 34B.
It consists of a rocking switch that is swingably attached at one end to the mounting surface of 8 and the surface between the road and the road.
また、この操作レバー18の揺動軸線SAは、詳細は後
述するが、略車幅方向に沿って延出する様に設定されて
いる。一方、上述したワイパスイッチ42は、自身の中
心軸線CA回りに回動自在に構成され、これの中心軸線
CAは、略車幅方向に沿って延出する様に設定されてい
る。この様にして、この一実施例においては、ワイパス
イッチ42の操作態様と、操作レバー18の操作態様と
が明確に区別され、従って、ワイパスイッチ42を操作
する事により、誤って、操作レバー18が操作されるこ
とが未然に防止され、また、操作レバー18を操作する
事より、誤ってワイパスイッチ42が操作されることが
同様に防止される様になされている。Further, the swing axis SA of the operating lever 18 is set to extend substantially along the vehicle width direction, although the details will be described later. On the other hand, the wiper switch 42 described above is configured to be rotatable about its own central axis CA, and the central axis CA is set to extend substantially along the vehicle width direction. In this way, in this embodiment, the operating mode of the wiper switch 42 and the operating mode of the operating lever 18 are clearly distinguished, and therefore, by operating the wiper switch 42, the operating mode of the operating lever 18 The wiper switch 42 is also prevented from being operated by mistake by operating the operating lever 18.
ここで、この操作レバー18のインスッルメントバネル
34の中央膨出部34Aにおける配設位置は、第4図に
示すように、略中立位置(即ち、回転角度が00の位置
)にあるステアリングホイール38の所謂8時20分に
位置する両脇部分を両手で把持した状態において、運転
席に着座した運転者が正面を見た場合に、丁度、ステア
リングホイール38の空間部分を通して、操作レバー1
8を視認することが出来るように設定されており、また
、ステアリングホイール38も、この視認性が確保され
るように3本スポークタイプに構成されている。詳細に
は、このステアリングホイール38は、リング状のホイ
ール本体38aと、時計における3時、6時、9時方向
において夫々半径方向に沿って延出するように設定され
た3本のスポーク38 b、 38 c、 38 dを
備えるように構成されている。Here, the arrangement position of the operating lever 18 in the central bulging portion 34A of the instrument panel 34 is as shown in FIG. When a driver seated in the driver's seat looks forward while holding both sides of the steering wheel 38 at the so-called 8:20 position with both hands, the driver can press the operating lever 1 through the space in the steering wheel 38.
8 can be visually recognized, and the steering wheel 38 is also configured as a three-spoke type to ensure this visibility. In detail, this steering wheel 38 includes a ring-shaped wheel body 38a and three spokes 38b set to extend along the radial direction at 3 o'clock, 6 o'clock, and 9 o'clock directions, respectively. , 38c, and 38d.
一方、この操作レバー18は、第5図に示すように、イ
ンスツルメントパネル34の中央膨出部34Aの内部空
間に配設されたレバー取付機構20により、車幅方向に
沿って延出する回転軸線回りに揺動自在、且つ、車幅方
向に沿って往復動自在に取り付けられている。そして、
この操作レバー18は、中央膨出部34Aに上下方向に
沿って形成されたスリット44を挿通するレバー本体1
8aと、このレバー本体18aの車室内に取り出された
先端部(即ち、車体前後方向に関しての後端部)に一体
的に取り付けられ、第6図に示す様に、このレバー本体
18aの延出方向から徐々に、ステアリングホイール3
8から離間する様に形成された指操作部18bとから構
成されている。On the other hand, as shown in FIG. 5, the operating lever 18 is extended along the vehicle width direction by a lever mounting mechanism 20 disposed in the internal space of the central bulge 34A of the instrument panel 34. It is attached to be able to swing freely around the rotation axis and to be able to reciprocate along the vehicle width direction. and,
This operating lever 18 has a lever main body 1 that is inserted through a slit 44 formed along the vertical direction in the central bulging portion 34A.
8a and the tip of this lever body 18a taken out into the vehicle interior (i.e., the rear end in the longitudinal direction of the vehicle body), and as shown in FIG. 6, the extension of this lever body 18a Gradually from the direction, steering wheel 3
8 and a finger operation section 18b formed so as to be spaced apart from the finger operation section 18b.
ここで、このスリット44は、略ストレート状に形成さ
れ、その幅方向の長さは、指操作部18bの基端部を受
けつつ、これが例えば、パーキングレンジrPJから抜
は出るために、−旦、車幅方向に移動される動作を許容
するに十分な大きさに、また、その縦方向の長さは、こ
の指操作部18bが最上方に規定されたパーキングレン
ジrPJ設定位置から、最下方に規定された前進1速レ
ンジrlJ設定位置まで揺動する事を許容するに十分な
大きさに、夫々設定されている。Here, this slit 44 is formed in a substantially straight shape, and its length in the width direction is such that, while receiving the base end of the finger operation part 18b, the slit 44 can be removed from, for example, the parking range rPJ. , is large enough to allow movement in the vehicle width direction, and its length in the vertical direction is such that the finger operation part 18b moves from the parking range rPJ setting position defined at the uppermost position to the lowermost position. The respective sizes are set to be large enough to allow swinging to the first forward speed range rlJ setting position specified in .
即ち、このスリット44は、この様に、比較的太き(形
成されており、このため、そのままでは、このスリット
44を介して、中央膨出部34A内が見通されてしまい
、デザイン上の観点から、好ましくないものである。こ
のような目隠しのため、また、運転者に、操作レバー1
8により設定される走行レンジを知らしめるため、この
スリット44を裏面から覆う様に、中央膨出部34Aを
規定するインスツルメントパネル34の内面には、表示
パネル46が取り付けられている。In other words, this slit 44 is relatively thick (formed) in this way, so if it is left as it is, the inside of the central bulging portion 34A can be seen through this slit 44, which is a design problem. From this point of view, this is undesirable.
8, a display panel 46 is attached to the inner surface of the instrument panel 34 defining the central bulge 34A so as to cover the slit 44 from the rear surface.
この表示パネル46は、中央膨出部34Aの内面に密着
されるパネル本体46aと、このパネル本体46aの周
囲を取り囲む縁部46bとから一体的に、弱い剛性を有
する合成樹脂から形成されている。このパネル本体46
aには、その形状を後に詳細に説明するが、操作レバー
18による走行レンジの切り換え動作を規定するための
ガイド溝と同一形状のゲート溝46cが形成されている
。This display panel 46 is integrally formed from a synthetic resin having low rigidity, and includes a panel body 46a that is tightly attached to the inner surface of the central bulging portion 34A, and an edge 46b that surrounds the panel body 46a. . This panel body 46
A gate groove 46c, the shape of which will be explained in detail later, is formed in a, and has the same shape as a guide groove for regulating the switching operation of the travel range by the operating lever 18.
また、このゲート溝46cの側方には、各走行レンジに
対応した位置に、上から下に向けて、パーキングレンジ
を示す「P」、後退レンジを示i’−rRJ 、ニュー
トラルレンジを示す「N」、前進ドライブレンジを示す
「DJ、前進2速レンジを示す「2」、そして、前進1
速レンジを示す「1」の英数字が、順次描かれている。Further, on the side of this gate groove 46c, at positions corresponding to each driving range, from top to bottom, "P" indicates the parking range, "i'-rRJ" indicates the reverse range, and "I'-rRJ" indicates the neutral range. "N", "DJ" indicating the forward drive range, "2" indicating the forward 2nd speed range, and "1" indicating the forward drive range.
Alphanumeric characters "1" indicating the speed range are drawn in sequence.
ここで、この表示パネル46に形成されたゲート溝46
cを介しても、中央膨出部34A内が見通される事にな
る。そこで、このゲート溝46cを介しての内部の見通
しを阻止するために、パネル本体46aの裏面には、目
隠しシート48が配設されている。この目隠しシート4
8は、ゲート溝46cを挿通する操作レバー18のレバ
ー本体18aに、その中央部で固定されている。また、
この目隠しシート48の上下両端は、表示パネル46の
縁部46bの上下部分に夫々形成された透孔46d、4
6eを介して、夫々、上下に向けて出し入れ自在に取り
出されている。Here, the gate groove 46 formed in this display panel 46
The inside of the central bulging portion 34A can also be seen through the center bulging portion 34A. Therefore, in order to prevent the inside from being seen through the gate groove 46c, a blind sheet 48 is provided on the back surface of the panel body 46a. This blindfold sheet 4
8 is fixed at its center to the lever main body 18a of the operating lever 18, which is inserted through the gate groove 46c. Also,
The upper and lower ends of this blindfold sheet 48 have through holes 46d and 4 formed in the upper and lower parts of the edge 46b of the display panel 46, respectively.
6e, they can be taken out and taken out vertically.
この様な構成により、目隠しシート48は、操作レバー
18の揺動に応じて、これと一体的に表示パネル46の
パネル本体46aの裏面に沿って移動する事となる。こ
の結果、この目隠しシート48は、操作レバー18の揺
動を同等阻害することなく、常に、ゲート溝46cを閉
塞し、中央膨出部34A内の見通しを阻止することが出
来る事になる。With this configuration, the blindfold sheet 48 moves integrally with the operating lever 18 along the back surface of the panel main body 46a of the display panel 46 in accordance with the swinging motion of the operating lever 18. As a result, the blind sheet 48 can always close the gate groove 46c and prevent the inside of the central bulge 34A from being seen through, without impeding the swinging of the operating lever 18.
次に、上述したレバー取付機構20の構成を詳細に説明
する。Next, the configuration of the lever attachment mechanism 20 mentioned above will be explained in detail.
このレバー取付t!I構20は、上述した様に、操作レ
バー18を揺動自在に支持すると共に、この操作レバー
18の運転者による手動の揺動駆動力を、伝達ワイヤ2
2を介して、自動変速機12の油圧バルブ16に伝達す
る様に構成されている。Install this lever! As described above, the I structure 20 swingably supports the operating lever 18 and transmits the manual swinging driving force of the operating lever 18 by the driver to the transmission wire 2.
2 to the hydraulic valve 16 of the automatic transmission 12.
ここで、インスツルメントバネル34の前方には、車幅
方向の全幅に渡り延出する様にインスツルメントパネル
用の取付バイブ50が配設されている。この取付バイブ
50の両端は、図示しないセンタピラーに夫々固着され
ている。そして、この取付バイブ50の運転席30に対
応する部分には、中空状の取付メンバ52が固着されて
いる。Here, a mounting vibe 50 for the instrument panel is disposed in front of the instrument panel 34 so as to extend over the entire width in the vehicle width direction. Both ends of this mounting vibe 50 are fixed to a center pillar (not shown), respectively. A hollow attachment member 52 is fixed to a portion of the attachment vibe 50 corresponding to the driver's seat 30.
この取付メンバ52の車室に対向する面52aは、ステ
アリングホイール38の延出面と平行になる様に設定さ
れ、この取付面52aに、上述したレバー取付機構20
が取着されている。A surface 52a of this mounting member 52 facing the vehicle interior is set to be parallel to the extending surface of the steering wheel 38, and the above-mentioned lever mounting mechanism 20 is attached to this mounting surface 52a.
is attached.
即ち、このレバー取付機構20は、上述した取付メンバ
52の取付面52aに取り付けられる中空状のハウジン
グ54を備えている。ここで、このハウジング54の取
付メンバ52の取付面52aに取り付けられる面は、全
面に渡り開放されている。また、上述した取付メンバ5
2の取付面52aには、ここに取り付けられたハウジン
グ54と連通ずるための連通関口52bが形成されてい
る。この様にして、ハウジング54はこの取付メンバ5
2に取り付けられた状態で、両者の内部空間は互いに連
通される事となる。そして、この連通部を通って、上述
した伝達ワイヤ22が取付メンバ52からハウジング5
4までもたらされる事になる。That is, this lever attachment mechanism 20 includes a hollow housing 54 that is attached to the attachment surface 52a of the attachment member 52 described above. Here, the surface of the housing 54 that is attached to the attachment surface 52a of the attachment member 52 is open over the entire surface. In addition, the above-mentioned mounting member 5
A communication port 52b for communicating with the housing 54 attached thereto is formed on the mounting surface 52a of No. 2. In this way, the housing 54 is attached to this mounting member 5.
2, the internal spaces of both will be communicated with each other. Then, the above-mentioned transmission wire 22 passes through this communication portion from the mounting member 52 to the housing 5.
It will bring up to 4.
このハウジング54の車室に対向する面54aには、第
7図に示す様に、操作レバー18による走行レンジの切
り換え動作を規定するためのガイド溝56が形成されて
いる。尚、このガイド溝56により操作レバー18の切
り換え動作が規定されるという事は、換言すれば、運転
者により操作される操作レバー18のレバー本体18a
が直接に当接する事により、その移動動作が規制される
事になるものである。このため、この様なレバー本体1
8aの直接の当接を受けることが出来る様に、このハウ
ジング54は、十分な剛性を有するスチールから形成さ
れている。As shown in FIG. 7, a guide groove 56 is formed in a surface 54a of the housing 54 facing the vehicle interior for regulating the driving range switching operation by the operating lever 18. In other words, the fact that the switching operation of the operating lever 18 is regulated by the guide groove 56 means that the lever body 18a of the operating lever 18 operated by the driver
By coming into direct contact with it, its movement is restricted. For this reason, such a lever body 1
This housing 54 is made of steel with sufficient rigidity so that it can receive direct abutment from the housing 8a.
ここで、この発明の特徴の一つを構成する点であるが、
このガイド溝56が形成されたハウジング54の面54
aは、上述した中央膨出部34Aの内面に取着された表
示パネル46との間に、所定の空間58が確保される様
に、取付面52aからの高さを設定されている。換言す
れば、ハウジング54の面54aは、表示パネル46の
内面から、所定距離だけ前方に離間した状態に設定され
ている。Here, one of the features of this invention is that
A surface 54 of the housing 54 in which this guide groove 56 is formed.
The height of a from the mounting surface 52a is set so that a predetermined space 58 is secured between the display panel 46 and the display panel 46 attached to the inner surface of the central bulge 34A. In other words, the surface 54a of the housing 54 is spaced forward from the inner surface of the display panel 46 by a predetermined distance.
この様に構成する事により、この空間58は、クラッシ
ュ吸収空間として機能する事になる。即ち、インスツル
メントバネル34の中央膨出部34Aの操作レバー18
が配設された部分は、運転者の左側部分が丁度対向する
様に位置している。このため、この車両が例えば正面衝
突した場合において、運転者がシートベルトを装着して
いないとすると、この運転者は、前方に向けて強(送り
だされて、中央膨出部34Aに突き当たる事となる。こ
こで、この一実施例においては、この様な衝突時におい
ても、高い剛性を有するハウジング54と、小さい剛性
を有する中央膨出部34Aとの間には、空間58が形成
されているので、この運転者の突き当たりによる中央膨
出部34Aの変形は確実に許容される事となり、突き当
たり力が吸収され、運転者の安全性が確保される事とな
る。With this configuration, this space 58 functions as a crash absorption space. That is, the operating lever 18 of the central bulge 34A of the instrument panel 34
The part where the driver is placed is located so that the driver's left side is exactly opposite to the driver's left side. Therefore, if this vehicle is involved in a head-on collision, for example, and the driver is not wearing a seatbelt, the driver will be thrown forward and hit the central bulge 34A. Here, in this embodiment, even in the event of such a collision, a space 58 is formed between the housing 54 having high rigidity and the central bulging portion 34A having low rigidity. Therefore, the deformation of the central bulging portion 34A due to the driver's collision is reliably tolerated, the collision force is absorbed, and the driver's safety is ensured.
一方、このハウジング54の面54aには、上から下に
向けて、パーキングレンジ「P」を規定する位I、後退
レンジ「Rを規定する位置、ニユートラルレンジrNJ
を規定する位置、前進ドライブレンジrDJを規定する
位置、前進2速レンジ「2」を規定する位置、そして、
前進1速レンジ「1」を規定する位置が順次設定された
ガイド溝56が形成されている。On the other hand, the surface 54a of the housing 54 has, from top to bottom, a position I that defines the parking range "P", a position that defines the reverse range "R", and a neutral range rNJ.
a position that defines forward drive range rDJ, a position that defines forward 2nd speed range "2", and
A guide groove 56 is formed in which positions defining the first forward speed range "1" are sequentially set.
そして、この操作レバー18においては、これを手動に
より揺動することにより、その揺動位置に応じて設定さ
れた走行レンジを、油圧バルブ16を介して自動変速機
12で設定するように構成されており、詳細には、丁度
、指操作部18bの丁度ま横に位置する英数字で表され
る走行レンジが自動変速機12で設定されるよう構成さ
れている。即ち、この指操作部18bは、現在設定され
ている走行レンジを指し示す指標としても機能するもの
である。The operating lever 18 is configured such that by manually swinging it, the automatic transmission 12 sets a travel range that is set according to the swinging position via the hydraulic valve 16. Specifically, the automatic transmission 12 is configured to set a travel range indicated by alphanumeric characters located just beside the finger operation section 18b. In other words, the finger operation section 18b also functions as an index indicating the currently set travel range.
ここで、第7図に示すように、英数字「N」。Here, as shown in FIG. 7, the alphanumeric character "N".
rDJ、r2Jは、狭い間隔d、で等間隔に順次直列状
態に並べられているが、英字rRJは英字rNJに対し
て、間隔d1より大きく設定された広い間隔d2だけ離
間した状態で並べられ、英字rPJは英字「R」に対し
て上述した狭い間隔d1で離間した状態で並べられ、数
字「1」は数字「2」に対して上述した広い間隔d2で
離間した状態で並べられるように設定されている。また
、英数字rN」、rDJ、r2Jは、第4図に示すよう
に、運転席に着座した運転者が正面を見た状態において
、丁度、英字rDJを真ん中に置いて直視することが出
来る位置に配設されている。このようにして、ニュート
ラルレンジ「N」、前進ドライブレンジ「D」、前進2
速レンジ「2」の間で走行レンジを切り換える動作を実
行した場合には、現在何れの走行レンジが設定されてい
るかは、指操作部18bが指し示す英数字rNJ、rD
J、r2Jを読み取ることにより瞬時に認識することが
出来ることとなり、運転者は安心して走行レンジを切り
換えることが出来ることになる。rDJ and r2J are arranged in series in series at equal intervals with a narrow interval d, but the alphabet rRJ is arranged in a state separated from the alphabet rNJ by a wide interval d2 set larger than the interval d1, The alphabetic characters rPJ are set to be spaced apart from the alphabetic character "R" by the narrow spacing d1 mentioned above, and the number "1" is arranged so as to be spaced from the digit "2" by the wide spacing d2 mentioned above. has been done. Furthermore, as shown in Figure 4, the alphanumeric characters rN'', rDJ, and r2J are located at positions where the driver seated in the driver's seat can look directly at the center with the alphanumeric characters rDJ placed exactly in the middle. It is located in In this way, neutral range "N", forward drive range "D", forward 2
When the operation of switching the driving range between speed ranges "2" is executed, which driving range is currently set is determined by the alphanumeric characters rNJ and rD indicated by the finger operation section 18b.
By reading J and r2J, it can be instantly recognized, and the driver can switch the driving range with peace of mind.
一方、第4図から明かなように、直視する状態において
、英字rRJ、rPJは見ることが出来ないことになる
。ここで、詳細は後述するが、ニュートラルレンジrN
Jから後退レンジ「R」、または、前進2速レンジ「2
」から前進1速レンジrlJへは、単に操作レバー18
を上方または下方にへ揺動させるのみでは移行すること
が出来ず、この操作レバー18を車幅方向に沿って手前
側、即ち右方に押し込まなければ移行出来ないように機
構上設定されている。On the other hand, as is clear from FIG. 4, the alphabetic characters rRJ and rPJ cannot be seen when viewed directly. Here, although the details will be described later, the neutral range rN
J to reverse range “R” or forward 2nd gear range “2”
” to forward 1st range rlJ, simply press the operating lever 18.
It cannot be shifted by simply swinging the lever upward or downward; it is mechanically set in such a way that it cannot be shifted unless this operating lever 18 is pushed toward the front, that is, to the right along the vehicle width direction. .
この結果、ニュートラルレンジ「N」、ドライブレンジ
「D」、前進2速レンジ「2」の間で自由にレンジ切り
換えを実行すべ(、操作スイッチ18を単に上下方向に
沿って揺動させている状態において、決して、後退レン
ジrRJ及び前進1速レンジ「1」が設定されないもの
であるが、この事は、運転者が直視する状態において、
英数字rRJ、rPJ、rlJは見ることが出来ないこ
とにより、ニュートラルレンジrNJから後退レンジ「
R」に入ること、及び、前進2速レンジ「2」から前進
1速レンジ「1」に入る事の心配の無いことが心理的に
も担保されることになり、運転者は心から安心して、ニ
ュートラルレンジ「N」、ドライブレンジ「D」、前進
2速レンジ「2」の間で自由に走行レンジの切り換えを
実行することが出来ることになる。As a result, the range can be freely switched between the neutral range "N", the drive range "D", and the forward 2nd speed range "2" (in a state where the operation switch 18 is simply swung in the vertical direction). In this case, the reverse range rRJ and the forward first speed range "1" are never set, but this means that when the driver looks directly at the
Since the alphanumeric characters rRJ, rPJ, and rlJ cannot be seen, it is possible to change from the neutral range rNJ to the reverse range.
This psychologically guarantees that there is no need to worry about entering ``R'' or changing from 2nd forward gear range ``2'' to 1st forward gear range ``1'', and the driver feels truly at ease. This means that the driving range can be freely switched between the neutral range "N", the drive range "D", and the forward two-speed range "2".
また、このガイド溝56は、具体的には、第7図に、周
方向形状を平面上に展開した状態で示すように、前進2
速レンジ「2」からニュートラルレンジrNJとの間に
渡り上下方向ρ。に沿って直線状に形成された直線溝部
56aと、この直線溝部56aの上端において、ニュー
トラルレンジrNJから車幅方向に沿って右方に延出(
即ち、直線溝部56aと直交)した第1の横溝部56b
と、この第1の横溝部56bの右方端から後退レンジr
RJまで上下方向!。に対して斜めに延出する傾斜溝部
56cと、後退レンジrRJから車幅方向右方に延出し
た第2の横溝部56dと、パーキングレンジrPJから
車幅方向右方に延出した第3の横溝部56eと、これら
第2及び第3の横溝部56d、56eの互いの右方端同
士を連結するよう上下方向2゜に沿って延出する第1の
連結溝部56fと、上述した直線溝部56aの下端にお
いて、前進2速レンジ「2」から車幅方向右方に延出し
た第4の横溝部56gと、この第4の横溝部56gの右
万端から上下方向℃。に沿って前進1速レンジrlJま
で下方に延出した第2の連結溝部56hとから連続した
状態で構成されている。Further, specifically, the guide groove 56 is formed in the forward direction as shown in FIG.
ρ in the vertical direction between the speed range "2" and the neutral range rNJ. A straight groove portion 56a is formed in a straight line along
That is, the first lateral groove 56b is perpendicular to the straight groove 56a.
and a backward range r from the right end of the first lateral groove portion 56b.
Up and down to RJ! . a second lateral groove portion 56d extending to the right in the vehicle width direction from the reverse range rRJ, and a third lateral groove portion 56d extending to the right in the vehicle width direction from the parking range rPJ. A lateral groove portion 56e, a first connecting groove portion 56f extending along the vertical direction of 2° so as to connect the right ends of the second and third lateral groove portions 56d and 56e, and the above-mentioned straight groove portion. At the lower end of 56a, there is a fourth lateral groove 56g extending to the right in the vehicle width direction from the second forward speed range "2", and from the far right end of this fourth lateral groove 56g, the angle is 0.degree. C. in the vertical direction. It is configured to be continuous with the second connecting groove 56h extending downward along the first forward speed range rlJ.
尚、第1乃至第3の横溝部56b、56d。Note that the first to third lateral groove portions 56b, 56d.
56eの夫々の延出長さが、操作スイッチ18の車幅方
向押し込み量として規定されるものであり、これら延出
長さは共に同一長さに設定されている。このようにガイ
ド溝56を構成することにより、前進1速レンジ「1」
からニュートラルレンジrNJまでの走行レンジの切り
換え、及び、後退レンジrRJから前進2速レンジ「2
」までの走行レンジの切り換え動作は、単に、操作スイ
ッチ18を揺動させる1動作のみで実行することが出来
ることになる。しかしながら、ニュートラルレンジ「N
」からパーキングレンジrPJまでの走行レンジの切り
換え、パーキングレンジrPJと後退レンジrRJとの
間の走行レンジの切り換え、並びに、前進2速レンジ「
1」から前進1速レンジ「1」までの走行レンジの切り
換え動作は、各レンジを通過毎に、−旦、操作スイッチ
18を車幅方向に沿って押し込み動作しつつ、揺動させ
ると言う2動作が必要となる。The respective extension lengths of the actuators 56e are defined as the pushing amount of the operation switch 18 in the vehicle width direction, and these extension lengths are both set to the same length. By configuring the guide groove 56 in this way, the first forward speed range "1"
to neutral range rNJ, and from reverse range rRJ to forward 2nd speed range "2
” can be executed by simply swinging the operating switch 18. However, the neutral range “N
” to parking range rPJ, driving range switching between parking range rPJ and reverse range rRJ, and forward 2nd speed range “
The switching operation of the driving range from "1" to the forward first speed range "1" is carried out by pushing the operating switch 18 along the vehicle width direction and swinging it once each time the vehicle passes through each range. Action is required.
この結果、上述した操作スイッチ18の揺動動作のみで
は、ニュートラルレンジrNJから後退レンジrRJへ
の走行レンジの切り換え、後退レンジrRJとパーキン
グレンジrPJとの間の走行レンジの切り換え動作、及
び、前進2速レンジ「2」から前進1速レンジrlJへ
の走行レンジの切り換え動作は不可能となり、不用意に
、これら切り換え動作が行なわれることが確実に防止さ
れることとなり、安全走行状態が確保されることとなる
。As a result, only the swinging operation of the operation switch 18 described above can change the driving range from the neutral range rNJ to the reverse range rRJ, the driving range between the reverse range rRJ and the parking range rPJ, and the forward 2 It becomes impossible to switch the driving range from speed range "2" to forward 1st speed range rlJ, and this switching operation is surely prevented from being performed carelessly, thus ensuring a safe driving state. It happens.
尚、操作レバー18は各走行レンジ位置において、自動
変速機12の油圧バルブ16で各走行レンジ位置毎に設
けられたデイテント穴とこれに係脱自在に係止される係
止レバーとから構成されるデイテント機構(図示せず)
により、各々の位置に所定の停止力で係止されるように
設定されている。The operating lever 18 is comprised of a detent hole provided for each travel range position by the hydraulic valve 16 of the automatic transmission 12 at each travel range position, and a locking lever that is removably engaged with the detent hole. daytent mechanism (not shown)
It is set to be locked at each position with a predetermined stopping force.
また、このレバー取付機構20は、操作レバー18を車
幅方向に沿う移動及び上下方向に沿う揺動を共に許容し
つつ、この操作レバー18の車幅方向に沿う移動を伝達
ワイヤ22に伝達せず、上下方向に沿う揺動のみを伝達
ワイヤ22に伝達する様に構成されたユニバーサルジヨ
イント機構60を備えている。Further, the lever mounting mechanism 20 allows the operation lever 18 to move along the vehicle width direction and swing along the up and down direction, while transmitting the movement of the operation lever 18 along the vehicle width direction to the transmission wire 22. First, it is provided with a universal joint mechanism 60 configured to transmit only the swing motion along the vertical direction to the transmission wire 22.
このユニバーサルジヨイント機構60は、第6図及び第
8図に示す様に、上述したハウジング54を、車幅方向
に沿って延出し、両端がハウジング54の両側壁を貫通
すると共に、操作レバー18の上述した上下方向に関す
る揺動軸線SAを規定する揺動軸62を備えている。こ
の揺動軸62の基端部には、径大の頭部62aが形成さ
れ、また、先端部には雄ねじ部62bが螺刻されている
。そして、ハウジング54から外方に突出した雄ねじ部
62bにナツト64を螺合させる事により、この揺動軸
62はハウジング54に固着される。As shown in FIGS. 6 and 8, this universal joint mechanism 60 extends the above-mentioned housing 54 along the vehicle width direction, has both ends penetrating both side walls of the housing 54, and has an operating lever 18. A swing shaft 62 is provided that defines a swing axis SA in the above-mentioned vertical direction. A large-diameter head 62a is formed at the base end of the swing shaft 62, and a male threaded portion 62b is threaded at the distal end. The swing shaft 62 is fixed to the housing 54 by screwing the nut 64 into the male threaded portion 62b projecting outward from the housing 54.
この揺動軸62には、両端で合成樹脂製のブツシュ66
を介して、揺動軸62回りに揺動自在に、揺動ブラケッ
ト68がハウジング54内に位置した状態で取り付けら
れている。この揺動ブラケット68の一端には、伝達ワ
イヤ22の端部が接続される接続片68aが、これから
垂直に立ち上がった状態で一体的に形成されている。ま
た、この揺動ブラケット68の中央部には、車幅方向と
は直交する方向に沿って延出し、操作レバー18の左右
の揺動軸線S、を規定する円筒状のスリーブ70が一体
的に取り付けられている。This swing shaft 62 has bushings 66 made of synthetic resin at both ends.
A swing bracket 68 is mounted within the housing 54 so as to be able to swing freely around a swing shaft 62 through the housing 54 . A connecting piece 68a, to which the end of the transmission wire 22 is connected, is integrally formed at one end of the swing bracket 68, standing vertically from the connecting piece 68a. Furthermore, a cylindrical sleeve 70 that extends along a direction perpendicular to the vehicle width direction and defines the left and right rocking axes S of the operating lever 18 is integrally provided at the center of the rocking bracket 68. installed.
一方、上述した操作レバー18のレバー本体18aの基
端部には、取付ブラケット72が一体的に取着されてい
る。この取付ブラケット72は、上述した揺動ブラケッ
ト68とは直交した状態で、車幅方向に延出する板状部
材からなり、上部にレバー本体18aが固着されるブラ
ケット本体72aと、このブラケット本体72aの下端
に、これから揺動ブラケット68に向けて垂直に立ち上
がった状態で立設された軸支ビン72bと、ブラケット
本体72aの上端縁から、これに対して、軸支ビン72
bの延出方向とは反対側に向けて略垂直に立ち上がった
状態で形成さ−れた係止片72cとから一体的に構成さ
れている。On the other hand, a mounting bracket 72 is integrally attached to the base end portion of the lever body 18a of the operating lever 18 described above. This mounting bracket 72 is made of a plate-shaped member extending in the vehicle width direction in a state perpendicular to the swing bracket 68 described above, and includes a bracket main body 72a to which the lever main body 18a is fixed to the upper part, and a bracket main body 72a. A pivot pin 72b stands vertically upright toward the swing bracket 68 at the lower end of the bracket body 72a, and a pivot pin 72b extends from the upper edge of the bracket body 72a.
It is integrally formed with a locking piece 72c that is formed to stand up substantially perpendicularly toward the opposite side to the direction of extension of b.
ここで、取付ブラケット72の軸支ビン72bは、合成
樹脂製のブツシュ74を介して、上述したスリーブ70
内に、これの中心軸線回りに回動自在に嵌合されている
。また、この軸支ビン72bの先端には、雄ねじ部72
dが形成されている。この軸支ビン72bをスリーブ7
0を貫通させ、これから突出する雄ねじ部72dにナツ
ト76を螺着させる事により、取付ブラケット72は揺
動ブラケット68に対して、揺動ブラケット68の揺動
軸線とは直交する揺動軸線回りに揺動自在に取り付けら
れる事になる。Here, the pivot pin 72b of the mounting bracket 72 is connected to the above-mentioned sleeve 70 via a bushing 74 made of synthetic resin.
It is fitted into the inner part so as to be rotatable about its central axis. Moreover, a male threaded portion 72 is provided at the tip of this pivot pin 72b.
d is formed. This pivot pin 72b is attached to the sleeve 7.
0 and by screwing the nut 76 onto the male threaded portion 72d protruding from this, the mounting bracket 72 can be rotated around the swing axis perpendicular to the swing axis of the swing bracket 68 with respect to the swing bracket 68. It will be installed so that it can swing freely.
この様に、このユニバーサルジヨイント機構60は構成
されているので、操作レバー18は、軸支ビン72bと
スリーブ70との嵌合を介して、車体前後方向に延出す
る垂直面に直行する面内で揺動自在、即ち、指操作部1
8bに着目すれば、車幅方向に沿って左右に移動自在に
支持されつつ、車幅方向に沿って延出する揺動軸62回
りに揺動自在、即ち、上下方向に沿って揺動自在に支持
される事となる。ここで、以上の説明から明白な様に、
操作レバー18の上下の揺動軸線SA回りの揺動は、伝
達ワイヤ22に対して引っ張り力を発生するものであり
、この揺動駆動が、走行レンジの変更動作に用いられる
ものである。Since the universal joint mechanism 60 is configured in this manner, the operation lever 18 is moved in a plane perpendicular to a vertical plane extending in the longitudinal direction of the vehicle through the engagement of the pivot pin 72b and the sleeve 70. That is, the finger operation part 1 can be freely swung within the
8b, it is supported so as to be movable left and right along the vehicle width direction, and is also swingable around the swing shaft 62 extending along the vehicle width direction, that is, swingable along the up and down direction. It will be supported by. Here, as is clear from the above explanation,
The swinging of the operating lever 18 about the vertical swing axis SA generates a tensile force on the transmission wire 22, and this swinging drive is used to change the travel range.
一方、操作レバー18の左右の揺動軸線S11回りの移
動は、伝達ワイヤ22に対して、何等、引っ張り力を発
生しないものである。この様にして、操作レバー18の
左右の移動は、走行レンジの切り換え動作では無(、走
行レンジが不用意に変更される事を防止するために用い
られるものである。On the other hand, the movement of the operating lever 18 around the left and right swing axis S11 does not generate any pulling force on the transmission wire 22. In this way, the left and right movement of the operating lever 18 is used to prevent the driving range from being changed inadvertently, but not during the driving range switching operation.
尚、この操作レバー18は、取付ブラケット72と揺動
ブラケット68との間に掛は渡されたねじりコイルばね
78の付勢力により、常時、車幅方向左方に向かう様に
偏倚されている。Note that this operating lever 18 is always biased toward the left in the vehicle width direction by the biasing force of a torsion coil spring 78 hooked between the mounting bracket 72 and the swing bracket 68.
一方、上述したハウジング54は、以下の様にして、取
付メンバ52の取付面52aに取り付けられている。即
ち、このハウジング54の車幅方向に関して右側面54
bには、第8図及び第9A図に示す様に、ボルト80が
螺着されるねじ穴54cが形成されている。このねじ穴
54cには、取付面52aに固着されたL型ブラケット
82の透孔82aをボルト80が挿通した状態で螺着さ
れる事により、ハウジング54の右側面54bは取付メ
ンバ52の取付面52aに取り付けられる事になる。On the other hand, the above-mentioned housing 54 is attached to the attachment surface 52a of the attachment member 52 in the following manner. That is, the right side surface 54 of this housing 54 in the vehicle width direction
As shown in FIGS. 8 and 9A, a screw hole 54c into which a bolt 80 is screwed is formed in b. The bolt 80 is inserted into the through hole 82a of the L-shaped bracket 82 fixed to the mounting surface 52a and is screwed into the screw hole 54c, so that the right side surface 54b of the housing 54 is attached to the mounting surface of the mounting member 52. It will be attached to 52a.
また、ハウジング54の車幅方向に関して左側面54d
の底部には、第6図及び第9B図に示す様に、左方に向
けて延出する取付ボス部54eが一体的に形成されてい
る。そして、このボス部54eに形成された透孔54f
を挿通したボルト84を、取付面52aに形成したねじ
穴52cに螺着する事により、ハウジング54の左側面
54dは、取付メンバ52の取付面52aに取り付けら
れる事になる。ここで、取付ボス部54−eと左側面5
4dとの間には、三角形上の補強リブ54gが互いを一
体的に連設する様に形成されている。この補強リブ54
gを備える事により、ボス部54eの取付強度は極めて
強いものになる。In addition, the left side surface 54d of the housing 54 in the vehicle width direction is
As shown in FIGS. 6 and 9B, a mounting boss portion 54e extending leftward is integrally formed at the bottom of the holder. A through hole 54f formed in this boss portion 54e
The left side surface 54d of the housing 54 is attached to the attachment surface 52a of the attachment member 52 by screwing the bolt 84 inserted therethrough into the screw hole 52c formed in the attachment surface 52a. Here, the mounting boss portion 54-e and the left side surface 5
4d, triangular reinforcing ribs 54g are formed so as to be integrally connected to each other. This reinforcing rib 54
By providing the height g, the mounting strength of the boss portion 54e becomes extremely strong.
この様にして、このハウジング54は、左右両面54b
、54dを取付面52aに取り付けられる事により、確
実に、取付メンバ52に固定される事になる。In this way, this housing 54 has both left and right sides 54b.
, 54d to the mounting surface 52a, they can be reliably fixed to the mounting member 52.
尚、このハウジング54のガイド溝形成面54aには、
上述した様にガイド溝56が形成されている。ここで、
例えば、パーキングレンジrPJ設定位置にある操作レ
バー18を、他の走行レンジ設定位置に移す場合に、−
旦、この操作レバー18をねじりコイルスプリング78
の付勢力に抗して、車幅方向右方に偏倚させる事になる
。この操作レバー18の車幅方向右方への偏倚は、ガイ
ド溝56の右側縁に当接する事により停止させられるも
のである。このため、この停止時に、ハウジング54は
これの底面の右側縁を中心として、運転席30から見て
図中時計方向に回動する様な大きな当接力を受ける事に
なる。即ち、ハウジング54の底面の左側縁は、取付面
52aから上方に持ち上げられる様な力を受ける事にな
る。Note that the guide groove forming surface 54a of the housing 54 has the following:
The guide groove 56 is formed as described above. here,
For example, when moving the operating lever 18 from the parking range rPJ setting position to another driving range setting position, -
First, twist this operating lever 18 to release the coil spring 78.
This causes the vehicle to be biased to the right in the vehicle width direction against the biasing force of the vehicle. This movement of the operating lever 18 to the right in the vehicle width direction is stopped by contacting the right side edge of the guide groove 56. Therefore, when the housing 54 is stopped, the housing 54 is subjected to a large contact force that causes it to rotate clockwise in the figure when viewed from the driver's seat 30 around the right edge of the bottom surface of the housing 54. That is, the left edge of the bottom surface of the housing 54 receives a force that lifts it upward from the mounting surface 52a.
しかしながら、この一実施例においては、ハウジング5
4の左側縁は、取付ボス部54eを介して、強固に取付
面52aに取り付けられているので、ハウジング54は
この走行レンジの変更時に発生する大きな当接力に対抗
して、その取付面52aへの取付状態を良好に維持する
ことが出来るものである。However, in this embodiment, the housing 5
4 is firmly attached to the mounting surface 52a via the mounting boss portion 54e, the housing 54 is able to resist the large contact force generated when changing the travel range, and is moved toward the mounting surface 52a. It is possible to maintain the installation condition in good condition.
また、このハウジング54は、運転席から見てステアリ
ングホイール38の左側部の前方に位置するものである
。ここで、車両の正面衝突時には、衝撃吸収のために図
示しないステアリングシャフトが軸方向に沿って縮み、
ステアリングホイール38は前方に向けて偏倚する事と
なる。この結果、この前方に向けて偏倚したステアリン
グホイール54の左側部は、インスツルメントパネル3
4の中央膨出部34Aの右側部に当接し、上述したクラ
ッシュ吸収空間58を押し潰す事となる。Further, the housing 54 is located in front of the left side of the steering wheel 38 when viewed from the driver's seat. Here, in the event of a head-on collision of a vehicle, the steering shaft (not shown) contracts along the axial direction to absorb the impact.
The steering wheel 38 will be biased forward. As a result, the left side of the steering wheel 54, which is biased toward the front, is located on the instrument panel 3.
It comes into contact with the right side of the central bulging portion 34A of No. 4, and crushes the above-mentioned crush absorption space 58.
ここで、この中央膨出部34Aの右側部の漬れか、クラ
ッシュ吸収空間58のみで吸収される場合には、問題な
いが、このクラッシュ吸収空間58におけるクラッシュ
吸収能力以上に衝撃力が加わった場合には、ステアリン
グホイール38が直接にハウジング54の右側部に衝突
し、このハウジング54は車幅方向左方に偏倚する力を
受ける事になる。Here, if the right side of the central bulging portion 34A is soaked or if the impact is absorbed only by the crash absorption space 58, there is no problem, but if the impact force is applied to the crash absorption space 58 beyond its ability to absorb the crash. In this case, the steering wheel 38 directly collides with the right side of the housing 54, and the housing 54 is subjected to a force that biases the housing 54 to the left in the vehicle width direction.
しかしながら、この一実施例においては、ハウジング5
4のねじ穴54cに、取付面52aに固着されたL型ブ
ラケット82の透孔82aをボルト80が挿通した状態
で螺着される事により、ハウジング54の右側面54b
は取付メンバ52の ゛取付面52aに取り付けら
でいるので、その取付強度は比較的弱くなされている。However, in this embodiment, the housing 5
The right side surface 54b of the housing 54 is screwed into the screw hole 54c of the housing 54 with the bolt 80 inserted through the through hole 82a of the L-shaped bracket 82 fixed to the mounting surface 52a.
Since it is attached to the mounting surface 52a of the mounting member 52, its mounting strength is relatively weak.
一方、ハウジング54の左側縁は、取付ボス部54eを
介して、強固に取付面52aに取り付けられている。こ
の結果、このハウジング54は、上述した車幅方向左方
に偏倚する力を受けて、左側縁を中心として、運転席3
0から見て反時計方向に回動する事になる。即ち、ハウ
ジング54の底面の右側縁は、取付面52−aへの取付
状態を壊され、左方に倒れ込む事になる。On the other hand, the left side edge of the housing 54 is firmly attached to the attachment surface 52a via an attachment boss portion 54e. As a result, this housing 54 receives the above-mentioned force that biases leftward in the vehicle width direction, and the driver's seat 54 moves around the left side edge.
It will rotate counterclockwise when viewed from zero. That is, the right edge of the bottom surface of the housing 54 loses its attachment to the attachment surface 52-a and falls to the left.
このようにして、正面衝突した際に、安全確保のため、
ステアリングホイール38が衝撃吸収のためにその軸方
向長さを短くする様に作動した場合において、操作レバ
ー18のレバー取付機構20の存在、詳細には、ハウジ
ング54の存在が、この衝撃吸収動作の妨げになること
なく、ステアリングホイール38は、確実に、前方へ衝
撃吸収動作を実行することが出来る事になり、安全性が
担保される事になる。In this way, to ensure safety in the event of a head-on collision,
When the steering wheel 38 operates to shorten its axial length for shock absorption, the presence of the lever attachment mechanism 20 of the operating lever 18, in particular the presence of the housing 54, reduces this shock absorption operation. The steering wheel 38 can reliably perform the forward shock absorbing operation without being obstructed, and safety is ensured.
また、この一実施例においては、操作レバー18がブレ
ーキペダルを踏み込んだ状態で無ければ、パーキングレ
ンジ「P」から後退レンジ「R」への変更動作を禁止さ
れる様にするために、インターロック機構90がハウジ
ング54内に配設されている。このインターロック機構
90は、第6図及び第8図に示す様に、パーキングレン
ジrPJ位置近傍に取り付けられた電磁ソレノイド92
と、この電磁ソレノイド92に進退自在に設けられた係
止ビン94とから構成されている。ここで、この係止ビ
ン94は、図示しないスプリングにより、常時突出する
方向に付勢されてとり、電磁ソレノイド92が励磁した
場合にのみ、このスプリングの付勢力に抗して内方に引
き込まれる様になされている。Further, in this embodiment, an interlock is provided so that changing operation from parking range "P" to reverse range "R" is prohibited unless the operating lever 18 is in a state where the brake pedal is depressed. A mechanism 90 is disposed within housing 54. As shown in FIGS. 6 and 8, this interlock mechanism 90 includes an electromagnetic solenoid 92 installed near the parking range rPJ position.
and a locking pin 94 provided on the electromagnetic solenoid 92 so as to be movable forward and backward. Here, the locking pin 94 is always urged in the protruding direction by a spring (not shown), and is pulled inward against the urging force of the spring only when the electromagnetic solenoid 92 is energized. It is done like this.
ここで、この係止ビン94は、突出した状態において、
パーキングレンジrPJに位置した、即ち、第3の横溝
56eの車幅方向左端部に位置した操作レバー18のレ
バー本体18aの下端に一体的に接続された取付ブラケ
ット72の係止片72cが、第3の横溝56eを車幅方
向右方に向けて移動する際に、当接する様に、その配設
位置を設定されている。この結果、上述した制御ユニッ
ト28から、エンジン14の始動後、図示しないブレー
キペダルが踏み込まれ、図示しないブレーキスイッチが
オンしている場合に限り出力された制御信号を受けて、
電磁ソレノイド92が励磁する事により、係止ビン94
は引き下げられ、操作レバー18のパーキングレンジr
PJから他の走行レンジへの移行が許容される事になる
。Here, this locking pin 94 is in the protruding state.
The locking piece 72c of the mounting bracket 72, which is integrally connected to the lower end of the lever body 18a of the operating lever 18 located in the parking range rPJ, that is, located at the left end in the vehicle width direction of the third lateral groove 56e, Its arrangement position is set so that it comes into contact with the lateral groove 56e of No. 3 when moving toward the right in the vehicle width direction. As a result, in response to a control signal outputted from the control unit 28 described above only when the brake pedal (not shown) is depressed and the brake switch (not shown) is turned on after the engine 14 is started,
When the electromagnetic solenoid 92 is energized, the locking pin 94
is pulled down, and the parking range r of the operating lever 18 is
Transition from PJ to other driving ranges will be permitted.
一方、ブレーキペダルが踏み込まれておらず、図示しな
いブレーキスイッチがオフしている場合には、制御ユニ
ット28は制御信号を出力しない。この結果、電磁ソレ
ノイド92は消磁された状態を維持され、係止ビン94
はスプリングの付勢力により突出した状態を維持される
事になる。On the other hand, when the brake pedal is not depressed and a brake switch (not shown) is turned off, the control unit 28 does not output a control signal. As a result, the electromagnetic solenoid 92 is maintained in a demagnetized state, and the locking pin 94 is maintained in a demagnetized state.
is maintained in a protruding state by the biasing force of the spring.
従って、この突出した係止ビン94により、操作レバー
18のパーキングレンジrPJから他の走行レンジへの
移行が禁止される事になる。Therefore, this protruding locking pin 94 prohibits the operating lever 18 from shifting from the parking range rPJ to any other driving range.
以上のように構成された操作レバー18は、上述したよ
うに、インスツルメントパネル34の中央膨出部34A
の正面右側に取り付けられているものであるが、詳細に
は、第10図に示す運転状態、即ち、運転者が両肘を備
え付けのアームレスト96に夫々掛けて、リラックスし
た姿勢で両手でステアリングホイール38の所謂8時2
0分の位置を握って運転する状態において、第11図に
示すように、左手の中指を伸ばして、これが届く位置に
、前進2速走行レンジ「2」からニュートラルレンジr
NJまでの範囲に位置する指操作部18bがもたらされ
るように設定されている。As described above, the operating lever 18 configured as above is attached to the central bulge 34A of the instrument panel 34.
Specifically, the driving condition shown in FIG. 38 so-called 8:02
While driving with the grip in the 0 minute position, as shown in Figure 11, extend the middle finger of your left hand and place it in the position where it reaches from the forward 2nd speed driving range "2" to the neutral range r.
The finger operation section 18b is set to be located in the range up to NJ.
換言すれば、第12図に示す様に、上述した運転状態(
即ち、着座姿勢)において、左手中指の回動半径を12
1 (例えば、130mm)とし、指操作部18bの回
動半径を℃2とすると、中指の先端の回動軌跡と、前進
2速走行レンジ「2」からニュートラルレンジ「N」ま
での範囲に位置する指操作部18bの先端の回動軌跡と
が交わるように、操作レバー18の回動中心とステアリ
ングホイール38の左手の握り位置との間の距離12s
が規定されている。即ち、以下の不等式(1)が満足さ
れる範囲に、β、は規定されている。In other words, as shown in FIG.
In other words, in the sitting position), the rotation radius of the middle finger of the left hand is 12
1 (for example, 130 mm) and the rotation radius of the finger operation part 18b is 2 degrees Celsius, the rotation trajectory of the tip of the middle finger and the position in the range from the forward 2nd speed traveling range "2" to the neutral range "N" The distance between the rotation center of the operation lever 18 and the grip position of the left hand on the steering wheel 38 is 12s so that the rotation locus of the tip of the finger operation part 18b intersects with the rotation locus of the tip of the finger operation part 18b.
is stipulated. That is, β is defined within a range that satisfies the following inequality (1).
ρ1〈β、 +12. ・・・(1)この
ように式(1)を規定することにより、この一実施例に
おいては、第12図に示すように、前進ドライブレンジ
rDJにある指操作部18bの先端とステアリングホイ
ール38との間の距離I26は、110+amに設定さ
れている。ρ1〈β, +12. (1) By defining equation (1) in this way, in this embodiment, as shown in FIG. The distance I26 between the two is set to 110+am.
また、この第12図に示すように、後退レンジrRJに
ある指操作部18bの先端とステアリングホイール38
との間の距離を℃4とすると、この距離I24は以下の
不等式(2)が満足される範囲に規定されており、この
一実施例においては、150mmに設定されている。Further, as shown in FIG. 12, the tip of the finger operation part 18b and the steering wheel 38 in the reverse range rRJ are connected to each other.
Assuming that the distance between the two is 4 degrees Celsius, this distance I24 is defined within a range that satisfies the following inequality (2), and is set to 150 mm in this embodiment.
忍、≧β1 ・・・(2)ここで、
上述した所の、ニュートラルレンジrNJと後退レンジ
rRJとの間を隔てる間隔d2は、上述した不等式(2
)をも満足するように規定されている。Shinobu, ≧β1...(2) Here,
The above-mentioned interval d2 separating the neutral range rNJ and the reverse range rRJ is determined by the above-mentioned inequality (2
).
このように、この一実施例においては、操作レバー18
の配設位置は規定されているので、運転者は、両手でス
テアリングホイール38を握ったままの状態で、左手の
中指を伸ばして、操作レバー18の指操作部18bを上
から、または、下から叩(ように操作することにより、
操作スイッチ18を前進2速レンジ「2」とニュートラ
ルレンジrN」との間で、自由にしかも瞬時に切り換え
ることが出来ることになる。この結果、走行中における
走行レンジの切り換えは、両手でステアリングホイール
38を握ったままの状態で行なうことが出来ることとな
り、安全走行状態が確実に達成されることとなる。In this way, in this embodiment, the operating lever 18
Since the installation position of the control lever 18 is specified, the driver, while holding the steering wheel 38 with both hands, extends the middle finger of the left hand and operates the finger operation section 18b of the operation lever 18 from above or below. By operating like this,
This means that the operation switch 18 can be freely and instantaneously switched between the forward two-speed range "2" and the neutral range rN. As a result, the driving range can be changed while the vehicle is running while the steering wheel 38 is still gripped with both hands, and a safe driving state is reliably achieved.
また、この一実施例においては、左手がステアリングホ
イール38を握った状態において、例え中指を伸ばした
としても、後退レンジrRJが指操作部18bの操作可
能範囲外にあるので、ニュートラルレンジrNJから後
退レンジrRJに切り換え操作することが不可能となる
。この結果、前進走行中において、指操作部18bを中
指で叩くことにより自由に走行レンジを前進2速レンジ
「2」からニュートラルレンジrNJの間で切り換え操
作している間において、間違って、後退レンジrRJが
設定される事態が確実に回避されることとなり、走行レ
ンジの切り換え動作における安全性が、上述した2動作
の要求と相まって確実に担保されることになる。Further, in this embodiment, even if the middle finger is extended while the left hand is gripping the steering wheel 38, the reverse range rRJ is outside the operable range of the finger operation section 18b, so the reverse range rRJ is outside the operable range of the finger operation section 18b. It becomes impossible to switch to range rRJ. As a result, while driving forward, while freely switching the driving range from the forward 2nd speed range "2" to the neutral range rNJ by tapping the finger operation section 18b with the middle finger, the driver accidentally switched to the reverse range. The situation in which rRJ is set is reliably avoided, and safety in the driving range switching operation is reliably ensured in combination with the above-mentioned two-operation requirements.
また、走行レンジを、後退レンジ「R」、パーキングレ
ンジrPJまたは、前進1速レンジ「1」に切り換える
ためには、必ず、左手をステアリングホイール38から
離さなければならないことになるため、後退レンジ「R
」、パーキングレンジrPJまたは、前進l速しンジ「
1」への切り換え動作が、心理的に抑制され、後退レン
ジ「R」、パーキングレンジrPJまたは、前進1速レ
ンジ「1」への切り換え動作に際して誤操作が未然に防
止されることになり、安全走行がこの観点からも担保さ
れることとなる。In addition, in order to switch the driving range to reverse range "R", parking range rPJ, or forward 1st gear range "1", it is necessary to take your left hand off the steering wheel 38. R
”, parking range rPJ or forward speed change “
1" will be psychologically suppressed, and erroneous operation will be prevented when switching to reverse range "R", parking range rPJ, or forward 1st gear range "1", resulting in safe driving. will be guaranteed from this perspective as well.
更に、この一実施例においては、第13図に示すように
、後退レンジrRJは、膝を鋭角に折り曲げてステアリ
ングホイール38と中央膨出部34Aとの間に強制的に
いれ込んだ場合の、膝が中央膨出部34Aに接触する部
位における接線Vより少なくとも前方に位置する操作レ
バー18により規定されるように設定されている。換言
すれば、この後退レンジrRJは、操作レバー18とス
テアリングホイール38との間に立った状態(鋭角に曲
げられた状態)で入り込んだ膝が絶対に届かない位置に
、指操作部18bを介して操作レバー18が回動するこ
とにより規定されるように設定されている。換言すれば
、この後退レンジ「R」は、上述した不等式(2)で示
された条件の他に、ここで説明したような膝の届かない
位置に設定される条件が加えられた位置に配設されてい
る。Furthermore, in this embodiment, as shown in FIG. 13, the reverse range rRJ is the range when the knees are bent at an acute angle and forced into the space between the steering wheel 38 and the central bulge 34A. It is set to be defined by the operating lever 18 located at least forward of the tangent line V at the portion where the knee contacts the central bulge 34A. In other words, this reverse range rRJ allows the user to use the finger operation part 18b to reach a position where the knee that is standing between the operation lever 18 and the steering wheel 38 (bent at an acute angle) will never reach the position. It is set to be determined by the rotation of the operating lever 18. In other words, this backward range "R" is arranged at a position where, in addition to the condition shown in inequality (2) above, the condition of being set at a position out of reach of the knees as explained here is added. It is set up.
即ち、通常の運転姿勢においては、第14図に実線で示
すように、左足の膝は、決して、操作レバー18に届か
ないものであるが、正面衝突時や急ブレーキ作動時にお
いて、運転者がシートベルトを付けていない場合には、
運転者自身に作用する急加速度に基づき、体が全体的に
前方に押し出されることにより、第14図に一点鎖線で
示すように、運転者の左足の膝が操作レバー18とステ
アリングホイール38との間で立つ姿勢が強制的に達成
される虞がある。このような膝が立った姿勢においては
、この膝により、操作レバー18の指操作部18bが上
方に押し込められ、操作レバー18が例えば前進ドライ
ブレンジrDJから後退レンジrRJに向けて強制的に
回動されることとなる事態が発生することになる。That is, in a normal driving position, the knee of the left foot never reaches the control lever 18, as shown by the solid line in Fig. 14, but in the event of a head-on collision or sudden braking, the driver's left knee never reaches the control lever 18. If you are not wearing a seatbelt,
Based on the sudden acceleration acting on the driver himself, his entire body is pushed forward, and the knee of the driver's left leg is pushed between the control lever 18 and the steering wheel 38, as shown by the dashed line in FIG. There is a risk that the standing position may be forcibly achieved. In such a posture with the knees up, the finger operation portion 18b of the operating lever 18 is pushed upward by the knees, and the operating lever 18 is forcibly rotated, for example, from the forward drive range rDJ toward the reverse range rRJ. A situation will occur that will result in the
この場合、上述したように、前進ドライブレンジrDJ
からニュートラルレンジrNJへは、単に、操作レバー
18の回動動作のみで切り換えられることになるが、ニ
ュートラルレンジrNJがら後退レンジ「R」へは、単
に操作レバー18を回動操作するのみでは切り換え動作
は行なゎられず、−旦、操作レバー18を車幅方向に沿
って右方に押し込んだ状態で、揺動させなければならな
い2動作が要求されている。このため、通常の膝立ち状
態では、レバー本体18aがガイド溝82の第1の横溝
部80bを規定する端壁に当接するのみで、操作レバー
18はニュートラルレンジrNJを規定する位置に保持
され、後退レンジrRJへは切り換えられ得ない事とな
る。In this case, as mentioned above, the forward drive range rDJ
Switching from neutral range rNJ to neutral range rNJ can be done simply by rotating the operating lever 18, but switching from neutral range rNJ to reverse range "R" cannot be done by simply rotating operating lever 18. However, two operations are required: first, the operating lever 18 must be pushed to the right along the vehicle width direction and then swung. Therefore, in a normal kneeling state, the lever main body 18a only contacts the end wall defining the first lateral groove 80b of the guide groove 82, and the operating lever 18 is held at a position defining the neutral range rNJ. It becomes impossible to switch to the reverse range rRJ.
しかしながら、上述したような正面衝突時や急ブレーキ
時においては、上述した膝立ち状態は、強い力で達成さ
れることになるので、場合により、後退レンジrRJが
不本意にも強制的に設定されるように操作レバー18が
回動してしまう虞がある。However, in the event of a head-on collision or sudden braking as described above, the above-mentioned kneeling state is achieved with strong force, so in some cases, the reverse range rRJ may be forced to be set unwillingly. There is a risk that the operating lever 18 may rotate in such a way as to rotate.
この結果、例えば急ブレーキが掛けられた時に、立った
膝により操作レバー18がニュートラルレンジrNJか
ら回動して、後退レンジ「R」に回動動作のみで強制的
に切り換えられたとすると、車両はブレーキにより一旦
停止した後、後退レンジrRJの設定に基づき、引き続
き後退動作を開始することになり、危険である。As a result, for example, when a sudden brake is applied, if the operating lever 18 is rotated from the neutral range rNJ by the standing knee and is forcibly switched to the reverse range "R" with only the rotational action, the vehicle will After the vehicle is temporarily stopped by applying the brakes, the vehicle will continue to move backward based on the setting of the reverse range rRJ, which is dangerous.
しかしながら、この一実施例においては、上述したよう
に、後退レンジrRJは、立った膝が届かない位置に設
定されているので、例え、急加速度が運転者に作用して
、膝が立ったとしても、最悪の場合でも、ニュートラル
レンジrNJが設定されるのみで、決して後退レンジが
設定されることなく、安全走行状態が確保されることと
なる。However, in this embodiment, as described above, the reverse range rRJ is set at a position that is beyond the reach of the driver's standing knees, so even if sudden acceleration acts on the driver and the driver's knees stand up, the reverse range rRJ is Even in the worst case, only the neutral range rNJ is set and the reverse range is never set, ensuring a safe driving state.
以上のように構成される操作装置10において、以下に
、運転者による操作レバー18を操作しての走行レンジ
切り換え動作を説明する。In the operating device 10 configured as described above, the driving range switching operation performed by the driver by operating the operating lever 18 will be described below.
先ず、操作レバー18においてパーキングレンジrPJ
が設定されて、車両が停止している状態において、運転
者が図示しないドアを空けて車室内に入り込み、第5図
に示すように、運転席にゆっくりと着座して、図示しな
いブレーキペダルを踏み込んだ状態で、右手で図示しな
いイグニッションスイッチを回して、エンジン14を起
動させる。この後、左手をステアリングホイール38を
握らずに、操作レバー18の指操作部18bを握り込ん
で、これをねじりコイルスプリング78の付勢力に抗し
て車幅方向右方に押し込む。First, use the operating lever 18 to select the parking range rPJ.
is set and the vehicle is stopped, the driver opens the door (not shown) and enters the cabin, slowly sits down in the driver's seat as shown in Figure 5, and presses the brake pedal (not shown). With the pedal depressed, turn the ignition switch (not shown) with your right hand to start the engine 14. Thereafter, without gripping the steering wheel 38 with the left hand, the user grasps the finger operating part 18b of the operating lever 18 and pushes it to the right in the vehicle width direction against the biasing force of the torsion coil spring 78.
この押し込みにより、第3の横溝部56e内を右方に向
けて移動し、連結溝部56fの右方端部を規定する端縁
に当接して押し込み動作が停止する。この後に、操作レ
バー18を押し下げることにより、自動変速機12の油
圧バルブ16において、係止ビンがパーキングレンジr
PJに対応するデイテント穴から抜は出て、レバー本体
18aは第1の連結溝部56f内を下方に向けて移動し
て、第2の横溝部56dの内端部を規定する端縁に当接
して押し下げ動作が停止する。As a result of this pushing, it moves rightward within the third lateral groove 56e, and comes into contact with the edge defining the right end of the connecting groove 56f, and the pushing operation stops. After this, by pushing down the operating lever 18, the locking bin is moved to the parking range r at the hydraulic valve 16 of the automatic transmission 12.
The lever body 18a comes out of the detent hole corresponding to the PJ, moves downward within the first connecting groove 56f, and comes into contact with the edge defining the inner end of the second lateral groove 56d. The push-down operation stops.
この後、操作レバー18の押し込み力を解除することに
より、ねじりコイルスプリング78の付勢力により、操
作レバー18は全体として車幅方向左方に偏倚される。Thereafter, by releasing the pushing force on the operating lever 18, the operating lever 18 as a whole is biased to the left in the vehicle width direction by the biasing force of the torsion coil spring 78.
この結果、レバー本体18aは第2の横溝部56d内を
左方に移動する。そして、油圧バルブ16において係止
ビンが後退レンジ「R」に対応するデイテント穴に入り
込むことにより、レバー本体18aの移動は停止する。As a result, the lever main body 18a moves to the left within the second lateral groove portion 56d. Then, when the locking pin in the hydraulic valve 16 enters the detent hole corresponding to the reverse range "R", the movement of the lever main body 18a is stopped.
このようにして、後退レンジrRJが切り換え設定され
る。In this way, the reverse range rRJ is switched and set.
ここで、車両を後退させる場合には、この後退レンジr
RJが設定された状態でブレーキペダルから足を離し、
アクセルペダルを踏み込むことにより、車両は後退する
こととなる。Here, when reversing the vehicle, this reversing range r
With RJ set, take your foot off the brake pedal,
By depressing the accelerator pedal, the vehicle will move backward.
一方、車両を前進させる場合には、再び、操作レバー1
8の指操作部18bを左手で握り込んで押し下げること
により、油圧バルブ16において係止ビンは後退レンジ
rRJに対応するデイテント穴から抜は出て、レバー本
体18aは、傾斜溝部56c内を移動して、第1の横溝
部56bの内端部を規定する端縁に当接して停止する。On the other hand, when moving the vehicle forward, use the operating lever 1 again.
By grasping and pushing down the finger operating portion 18b of 8 with the left hand, the locking pin in the hydraulic valve 16 is pulled out from the detent hole corresponding to the reverse range rRJ, and the lever body 18a moves within the inclined groove portion 56c. Then, it comes into contact with the edge defining the inner end of the first lateral groove portion 56b and stops.
そして、引き続き、操作レバー18の押し込み力を解除
することにより、ねじりコイルスプリング78の付勢力
により、操作レバー18は車幅方向左方に偏倚される。Then, by subsequently releasing the pushing force on the operating lever 18, the operating lever 18 is biased to the left in the vehicle width direction by the biasing force of the torsion coil spring 78.
この結果、レバー本体18aは第1の横溝部56b内を
左方に移動する。そして、油圧バルブ16において係止
ビンがニュートラルレンジrNJに対応するデイテント
穴に入り込むことにより、レバー本体18aの移動は停
止する。このようにして、ニュートラルレンジrNJが
切り換え設定される。As a result, the lever main body 18a moves to the left within the first lateral groove portion 56b. When the locking pin in the hydraulic valve 16 enters the detent hole corresponding to the neutral range rNJ, the movement of the lever body 18a is stopped. In this way, the neutral range rNJ is switched and set.
このようにニュートラルレンジ「N」が設定された状態
において、運転者は両手の肘をアームレスト96に夫々
掛けて、ステアリングホイール38の所謂8時20分方
向位置を両手で握り、運転姿勢を取ることになる。そし
て、上述したように、このニュートラルレンジrNJと
前進2速レンジ「2」との間の走行レンジの切り換え動
作は、単に、操作レバー18の指操作部18bを上下に
叩いて、操作レバー18を上下方向に旋回駆動すれば良
いものである。即ち、運転者は両手でステアリングホイ
ール38を握った状態を維持しつつ、左手の中指を伸ば
して、ニュートラルレンジrNJの設定位置から、更に
、指操作部18bを下方に叩くことになる。With the neutral range "N" set in this way, the driver should place both elbows on the armrests 96, grip the steering wheel 38 at the so-called 8:20 position with both hands, and assume a driving position. become. As described above, the driving range switching operation between the neutral range rNJ and the forward 2nd speed range "2" is performed simply by hitting the finger operating section 18b of the operating lever 18 up and down. It is sufficient if it is driven to rotate in the vertical direction. That is, the driver extends the middle finger of his left hand while holding the steering wheel 38 with both hands, and taps the finger operating portion 18b further downward from the neutral range rNJ setting position.
この叩き下げ操作により、油圧バルブ16において係止
ビンはニュートラルレンジrNJに対応するデイテント
穴から抜は出て、レバー本体18aは直線溝部56a内
を下方に移動する。そして、油圧バルブ16において係
止ビンが前進ドライブレンジrDJに対応するデイテン
ト穴に入り込むことにより、レバー本体18の移動は停
止する。このようにして、前進ドライブレンジrDJが
切り換え設定されることとなる。By this knocking down operation, the locking pin in the hydraulic valve 16 is removed from the detent hole corresponding to the neutral range rNJ, and the lever main body 18a moves downward within the linear groove portion 56a. When the locking pin in the hydraulic valve 16 enters the detent hole corresponding to the forward drive range rDJ, the movement of the lever body 18 is stopped. In this way, the forward drive range rDJ is switched and set.
このように前進ドライブレンジ「DJが設定された状態
で、運転者はブレーキペダルから足を離し、アクセルペ
ダルを踏み込むことにより、車両は自動変速された状態
で前進駆動されることとなる。With the forward drive range "DJ" set in this way, the driver takes his foot off the brake pedal and depresses the accelerator pedal, so that the vehicle is driven forward with automatic gear shifting.
この後、交差点等で車両を停止させた状態で、ニュート
ラルレンジに切り換え設定する場合には、運転者は両手
でステアリングホイール38を握った状態で、左手の中
指を伸ばし、操作レバー18の指操作部18bを下方か
ら叩き上げることにより、油圧バルブ16において係止
ビンがドライブレンジrDJに対応するデイテント穴か
ら軽く抜は出て、レバー本体18aは直線溝部56a内
を上方に移動する。そして、油圧バルブ16において係
止ビンがニュートラルレンジrNJに対応するデイテン
ト穴に入り込む事により、レバー本体18aは停止する
。このようにして、ニュートラルレンジrNJが再び切
り換え設定されることとなる。After this, when switching to the neutral range with the vehicle stopped at an intersection etc., the driver should hold the steering wheel 38 with both hands, extend the middle finger of his left hand, and operate the operating lever 18. By knocking up the portion 18b from below, the locking pin in the hydraulic valve 16 is lightly pulled out from the detent hole corresponding to the drive range rDJ, and the lever body 18a moves upward within the linear groove portion 56a. Then, when the locking pin in the hydraulic valve 16 enters the detent hole corresponding to the neutral range rNJ, the lever main body 18a stops. In this way, the neutral range rNJ is switched and set again.
一方、ドライブレンジrDJで前進走行中において、例
えば長い下り坂にかかり、エンジンブレーキを必要とす
る場合には、運転者は両手でステアリングホイール38
を握った状態で、左手の中指を伸ばし、操作レバー18
の指操作部18bを上方から叩き下げることにより、油
圧バルブ16において係止ビンはドライブレンジ「D」
に対応するデイテント穴から軽く抜は出て、レバー本体
18aは直線溝部56aを下方に移動する。On the other hand, while driving forward in the drive range rDJ, for example, if the driver goes down a long downhill slope and requires engine braking, the driver should use both hands on the steering wheel 38.
While holding the , extend the middle finger of your left hand and press the control lever 18.
By knocking down the finger operation part 18b from above, the locking bottle in the hydraulic valve 16 is set to the drive range "D".
The lever body 18a is lightly pulled out from the detent hole corresponding to the detent hole, and the lever main body 18a moves downward in the linear groove portion 56a.
そして、油圧バルブ16において係止ビンが前進2速レ
ンジ「2」に対応するデイテント穴に入り込む事により
、レバー本体18aは停止する。このようにして、前進
2速レンジ「2」が切り換え設定されることとなる。Then, when the locking pin in the hydraulic valve 16 enters the detent hole corresponding to the second forward speed range "2", the lever main body 18a stops. In this way, the second forward speed range "2" is switched and set.
また、前進2速レンジ「2」でエンジンブレーキをかけ
つつ前進走行中において、更に急な下り坂にかかり、強
いエンジンブレーキを必要とする場合には、運転者は両
手でステアリングホイール38を握った状態で、左手の
少なくとも中指を伸ばして操作レバ〜18の指操作部1
8bを、コイルスプリング78の付勢力に抗して車幅方
向右方に押し込む。この押し込みにより、レバー本体1
8aは第4の横溝部56g内を摺動し、第2の連結溝部
56fの上端部を規定する端縁に当接して押し込み動作
が停止する。In addition, when the driver is driving forward while applying engine braking in the second forward speed range "2" and the driver goes down a steep slope and requires stronger engine braking, the driver grips the steering wheel 38 with both hands. In this state, extend at least the middle finger of your left hand and press the finger operation section 1 of the operation lever ~18.
8b to the right in the vehicle width direction against the urging force of the coil spring 78. By this pushing, the lever body 1
8a slides in the fourth lateral groove 56g and comes into contact with the edge defining the upper end of the second connecting groove 56f, and the pushing operation is stopped.
この後に、指操作部18bを押し下げることにより、油
圧バルブ16において係止ビンは前進2速レンジ「2」
に対応するデイテント穴から抜は出て、レバー本体18
aは第2の連結溝部56h内を下方に移動する。そして
、油圧バルブ16において係止ビンが前進1速レンジ「
1」を規定するデイテント穴に入り込む事により、レバ
ー本体18aは停止する。このようにして、前進1速レ
ンジ「1」が切り換え設定されることになる。After this, by pushing down the finger operation part 18b, the locking bottle in the hydraulic valve 16 is set to the forward 2nd speed range "2".
The puller comes out from the day tent hole corresponding to the lever body 18.
a moves downward within the second connection groove 56h. Then, in the hydraulic valve 16, the locking bottle is set in the forward 1st gear range.
1", the lever body 18a stops. In this way, the first forward speed range "1" is switched and set.
このように、前進1速レンジ「1」を設定することによ
り強力なエンジンブレーキは達成されることになるが、
このような強力なエンジンブレーキが高速走行中におい
て誤操作により設定されると、安定走行性が損なわれる
虞がある。このため、この一実施例では、既に説明した
ように、前進2速レンジ「2」から前進1速レンジ「1
」に切り換える場合には、左手がステアリングホイール
38を握ったままの状態で、操作レバー18の指操作部
18bを車幅方向の押し込みと上下方向の旋回という2
動作が要求されることとなり、単に、指操作部18bを
旋回するのみでは、前進1速レンジ「1」が設定されな
いように構成されている。In this way, strong engine braking can be achieved by setting the forward first speed range "1", but
If such a powerful engine brake is set by mistake while the vehicle is running at high speed, there is a risk that stable running performance will be impaired. Therefore, in this embodiment, as already explained, from the second forward speed range "2" to the first forward speed range "1",
”, with your left hand still gripping the steering wheel 38, press the finger operating portion 18b of the operating lever 18 in two ways: pushing in the vehicle width direction and turning in the vertical direction.
The configuration is such that the first forward speed range "1" cannot be set simply by turning the finger operation section 18b.
この結果、前進2速レンジ「2」とニュートラルレンジ
rNJとの間で、軽い操作力で走行レンジの切り換え操
作を実行している状態で、安易に、前進1速レンジ「1
」が切り換え設定されることが阻止されると共に、前進
2速レンジ「2」から前進1速レンジ「1」を切り換え
設定するために、特別の注意力が要求され、誤って前進
1速レンジが切り換え設定されることが効果的に防止さ
れることになる。As a result, when the driving range is being switched between the forward 2nd gear range "2" and the neutral range rNJ with a light operating force, it is easy to switch between the forward 1st gear range "2" and the neutral range rNJ.
” is prevented from being switched and set, and special attention is required to switch and set from the 2nd forward range “2” to the 1st forward range “1”, and the 1st forward range is accidentally set. This effectively prevents the switching setting from occurring.
即ち、この一実施例においては、車両を前進走行させて
いる間においては、運転者は両手でステアリングホイー
ル38を握った状態を維持させつつ、走行レンジを前進
2速レンジ「2」とニュートラルレンジ「N」の間で変
更させる場合において、単に、圧平の中指を伸ばして操
作レバー18の指操作部18bを上方または下方から軽
く叩(ようにして操作レバー18を回動させることによ
り、左手をステアリングホイール38から離すことなく
、即ち、両手でステアリングホイール38を握った状態
で、このよな前進走行における走行レンジの切り換え動
作を行なうことが出来ることとなり、ステアリングホイ
ール38の操作における安全性は高い程度で達成される
こととなる。That is, in this embodiment, while the vehicle is moving forward, the driver maintains a state in which he/she grips the steering wheel 38 with both hands, and changes the driving range between the forward 2nd speed range "2" and the neutral range. When changing between "N", simply extend the middle finger of the applanation and tap the finger operation part 18b of the operation lever 18 from above or below (by rotating the operation lever 18 in this way, the left hand This makes it possible to switch the travel range during forward travel without taking the steering wheel 38 off the steering wheel 38, that is, with both hands gripping the steering wheel 38, and the safety in operating the steering wheel 38 is improved. This will be achieved to a high degree.
また、前進2速レンジ「2」から前進1速レンジ「1」
を切り換え設定する場合には、左手の中指を伸ばして操
作レバー18の指操作部18bを一旦車幅方向に沿って
押し込んだ後、指操作部18bを上方から強く叩くよう
にして操作レバー18を旋回させることにより、左手を
ステアリングホイール38から離すことなく、即ち、両
手でステアリングホイール38を握った状態で、このよ
うな強力なエンジンブレーキを掛けるための走行レンジ
の切り換え動作を行なうことが出来ることとなり、ステ
アリングホイール38の操作における安全性は、同様に
、高い程度で達成されることとなる。Also, from forward 2nd speed range "2" to forward 1st speed range "1"
To switch and set, extend the middle finger of your left hand and once push the finger operating part 18b of the operating lever 18 along the vehicle width direction, then firmly tap the finger operating part 18b from above to turn the operating lever 18. By turning, it is possible to perform a driving range switching operation for applying such strong engine braking without removing the left hand from the steering wheel 38, that is, while holding the steering wheel 38 with both hands. Thus, safety in the operation of the steering wheel 38 is likewise achieved to a high degree.
一方、前進走行から後退させる場合には、上述した動作
により、−旦、ニュートラルレンジrNJを設定した後
において、左手をステアリングホイール38から離し、
この離しただ手で指操作部18bをねじりコイルスプリ
ング78の付勢力に抗して車幅方向右方に押し込み動作
する。On the other hand, when moving backward from forward driving, after first setting the neutral range rNJ by the above-mentioned operation, release the left hand from the steering wheel 38,
With this released hand, the finger operating portion 18b is twisted and pushed to the right in the vehicle width direction against the biasing force of the coil spring 78.
この押し込み動作により、油圧バルブにおいて係止ピン
はニュートラルレンジ「N」に対応するデイテント穴か
ら抜は出て、レバー本体18aは第1の横溝部56b内
を摺動し、傾斜溝部56cの下端部を規定する端縁に当
接して押し込み動作が停止する。By this pushing operation, the locking pin in the hydraulic valve is pulled out from the detent hole corresponding to the neutral range "N", the lever main body 18a slides in the first lateral groove part 56b, and the lower end of the inclined groove part 56c The pushing operation stops when it comes into contact with the edge that defines the .
この後、指操作部18bを上方に叩くことによ 。After that, by tapping the finger operation section 18b upward.
す、レバー本体18aは傾斜溝部56c内を摺動して、
これの上端部に到達する。そして、油圧バルブにおいて
係止ビンが後退レンジrRJに対応するデイテント穴に
入り込む事により、レバー本体18aは停止する。この
ようにして、後退レンジrRJが再び切り換え設定され
ることになる。The lever main body 18a slides within the inclined groove portion 56c,
Reach the top of this. Then, when the locking pin in the hydraulic valve enters the detent hole corresponding to the reverse range rRJ, the lever main body 18a stops. In this way, the reverse range rRJ is switched and set again.
また、後退レンジ「R」からパーキングレンジrPJに
切り換える場合には、上述したパーキングレンジrPJ
から後退レンジrRJに切り換える動作の全(逆の動作
を実行することにより、達成されることになる。In addition, when switching from reverse range "R" to parking range rPJ, the above-mentioned parking range rPJ
The entire operation of switching from rRJ to reverse range rRJ will be accomplished by performing the reverse operation.
即ち、従来の車両において、変速機が手動変速式であろ
うと、自動変速式であろうと、また、コラムシフトレバ
−を備えるタイプであろうと、フロアシフトレバ−を備
えるタイプであろうと、手動変速における変速動作また
は自動変速における走行レンジ切り換え動作を行なう場
合には、必ず、左手をステアリングホイール38から離
して動作せざるを得す、所謂片手運転の状態が発生して
、安全性の観点から好ましくなかったが、この一実施例
においては、この問題が一挙に解決され、走行レンジの
切り換え動作に際して、左手をステアリングホイール3
8から離すことな(、換言すれば、両手でステアリング
ホイール38を握り締めたままの状態でこの切り換え動
作を行なうことが出来、安全面の上で飛躍的に改良され
た新規な運転動作が達成されることとなる。That is, in conventional vehicles, whether the transmission is a manual transmission type or an automatic transmission type, whether it is a type equipped with a column shift lever or a type equipped with a floor shift lever, manual transmission is not possible. When performing a gear shift operation or a travel range switching operation in an automatic gear shift, a so-called one-handed driving situation occurs in which the left hand must be removed from the steering wheel 38, which is not desirable from a safety standpoint. However, in this embodiment, this problem is solved at once, and when switching the driving range, the left hand is placed on the steering wheel 3.
8 (in other words, this switching operation can be performed with both hands gripping the steering wheel 38), and a new driving operation that is dramatically improved in terms of safety is achieved. The Rukoto.
また、この一実施例によれば、変速レンジを切り換える
ための操作レバー18は、インスツルメントバネル34
の中央膨出部34Aの右側部分に取り付けられるよう設
定されていると共に、前輪駆動方式が採用されている。Further, according to this embodiment, the operating lever 18 for switching the gear range is mounted on the instrument panel 34.
It is set to be attached to the right side of the central bulge 34A, and a front wheel drive system is adopted.
この結果、運転席と助手席との間のフロアは、略平坦に
形成され得ることとなり、運転席回りの空間が「すっき
り」と整理された状態となる。このようにして、あたか
も、この運転席が応接室の床上に載置された様な豪華な
状況が達成され、車室内の環境が1両腕の肘を夫々アー
ムレスト96に掛けた状態でリラックスした運転姿勢を
取ることが出来ることと相まって、非常に「ゆったり」
とした雰囲気を醸し出すこととなり、余裕のある安全な
運転状況が自然と達成されることとなる。As a result, the floor between the driver's seat and the passenger's seat can be formed substantially flat, and the space around the driver's seat can be kept neat and tidy. In this way, a luxurious situation was achieved as if the driver's seat was placed on the floor of the reception room, and the environment inside the vehicle was such that one could relax with both elbows resting on the armrests 96. Combined with the fact that you can take the driving position, it is very "relaxing".
This creates a relaxed and safe driving atmosphere, which naturally leads to a comfortable and safe driving situation.
次に、上述した電動駆動式の運転席30の構成を、第1
5図及び第16図を参照して詳細に説明する。Next, the configuration of the electrically driven driver's seat 30 described above is
This will be explained in detail with reference to FIG. 5 and FIG. 16.
第15図に示すように、この運転席30は、乗員の着座
面を形成するシートクッション102と、このシートク
ッション102の後端部に立設されて乗員の背部を支持
するシートバック104とを備えている。このシートバ
ック104の上部には乗員の頭部を支持するヘッドレス
ト106が配設されている。As shown in FIG. 15, the driver's seat 30 includes a seat cushion 102 that forms a seating surface for the passenger, and a seat back 104 that stands up at the rear end of the seat cushion 102 and supports the back of the passenger. We are prepared. A headrest 106 is provided above the seat back 104 to support the head of the occupant.
このシートバック104は、回動軸108で連結された
左右一対のリクライニングナックル110及び電動モー
タM1などを主要部として構成された電動リクライニン
グ装置112を介して、シートクッション102に対し
て傾動可能に連結されている。即ち、この電動リクライ
ニング装置112においては、片側のリクライニングナ
ックル110に付設されたこの電動モータM、(リクラ
イニング用モータ)を駆動させることにより、リクライ
ニングナックル110に内蔵された歯車機構(不図示)
の噛み合い状態を変化させ、シートバック104のシー
トクッション102に対する傾斜角を自在に調節するこ
とができるようになっている。The seat back 104 is tiltably connected to the seat cushion 102 via a pair of left and right reclining knuckles 110 connected by a rotation shaft 108 and an electric reclining device 112 that includes an electric motor M1 as main parts. has been done. That is, in this electric reclining device 112, by driving this electric motor M (reclining motor) attached to the reclining knuckle 110 on one side, a gear mechanism (not shown) built in the reclining knuckle 110 is activated.
The inclination angle of the seat back 104 with respect to the seat cushion 102 can be freely adjusted by changing the engagement state of the seat cushion 102.
また、このシートクッション102の下部には、運転席
30を前後方向にスライド駆動するための前後スライド
装置114が設けられている。Furthermore, a longitudinal slide device 114 for sliding the driver's seat 30 in the longitudinal direction is provided at the lower part of the seat cushion 102.
この前後スライド装置114は、上下に組み合わされた
左右一対のアッパ及びロアのレール116及び118(
第1図に左側のみ図示)と、車体前後方向に延びる左右
一対のスクリューシャフト120と、このロアレール1
18に固定されてスクリューシャフト120と噛合する
スクリューナツト122と、このアッパレール116に
接合されたギヤボックス124の歯車機構(不図示)を
介してこのスクリューシャフト120を回転駆動させる
電動モータM2などを主要部として構成されている。そ
して、この電動モータM、(スライド用モータ)を駆動
させることにより、スクリューシャフト120が回転し
ながら前後動し、これに伴って、アッパーレール116
が(つまり運転席30全体が)このロアレール118上
を前後にスライドし、運転席300前後位置を調節する
ことができるようになっている。This longitudinal slide device 114 includes a pair of left and right upper and lower rails 116 and 118 (
(Only the left side is shown in FIG. 1), a pair of left and right screw shafts 120 extending in the longitudinal direction of the vehicle body, and this lower rail 1
The main components include a screw nut 122 that is fixed to the upper rail 18 and meshes with the screw shaft 120, and an electric motor M2 that rotationally drives the screw shaft 120 through a gear mechanism (not shown) of a gear box 124 that is connected to the upper rail 116. It is organized as a department. By driving this electric motor M (slide motor), the screw shaft 120 moves back and forth while rotating, and accordingly, the upper rail 116
(that is, the entire driver's seat 30) slides back and forth on this lower rail 118, so that the forward and backward position of the driver's seat 300 can be adjusted.
更に、このシートクッション102には、運転席30の
前部を独立してリフトするための前リフタ装置126が
接続されている。この前リフタ装置126は、シートク
ッション102の前部を持ち上げる左右の一対の前リフ
タブラケット128と、ギヤボックス130を介して、
両前リフタブラケット128を動作させる電動モータM
、などを主要部として構成されている。また、このシー
トクッション102には、運転席30の後部を独立して
リフトするための後リフタ装置132が接続されている
。この後リフタ装置132は、シートクッション102
の後部を持ち上げる左右一対の後リフタブラケット13
4と、ギヤボックス136を介して、雨後リフタブラケ
ット134を動作させる電動モータM4などを主要部と
して構成されている。この電動モータM、(前リフタ用
モータ)または電動モータM4 (後リフタ用モータ)
が駆動させられることにより、リフタブラケット128
または134が選択的に動作させられ、シートクッショ
ン102の前部または後部がそれぞれ上下動させられる
事になる。この結果、ボタン操作−つで、シートクッシ
ョン102の上下位置及び前後方向の傾斜を調節するこ
とができるようになっている。Furthermore, a front lifter device 126 for independently lifting the front portion of the driver's seat 30 is connected to the seat cushion 102. This front lifter device 126 is connected to a pair of left and right front lifter brackets 128 that lift the front part of the seat cushion 102 and a gear box 130.
Electric motor M that operates both front lifter brackets 128
, etc. are the main parts. Further, a rear lifter device 132 for independently lifting the rear portion of the driver's seat 30 is connected to the seat cushion 102. After this, the lifter device 132 moves the seat cushion 102
A pair of left and right rear lifter brackets 13 that lift the rear part of the
4 and an electric motor M4 that operates the after-rain lifter bracket 134 via a gear box 136. This electric motor M (front lifter motor) or electric motor M4 (rear lifter motor)
is driven, the lifter bracket 128
Alternatively, 134 is selectively operated, and the front or rear portion of the seat cushion 102 is moved up and down, respectively. As a result, the vertical position and longitudinal inclination of the seat cushion 102 can be adjusted by operating a button.
また更に、このシートクッション102の略中夫には、
運転席30に乗員が着座したことを検出する着座スイッ
チとしての荷重センサにρが埋設されている。Furthermore, the approximate middle part of this seat cushion 102 is
ρ is embedded in a load sensor serving as a seating switch that detects that an occupant is seated in the driver's seat 30.
運転席30の各部を駆動させるこの各駆動装置の電動モ
ータM、、M、、M、、M、及びこの荷重センサKI2
は、第16図に示すように、例えばマイクロコンピュー
タを主要部として構成されたコントローラ138の駆動
制御部140に信号授受可能に接続されている。この駆
動制御部140には、乗員着座後の経過時間を計測する
タイマ142が付設されている。Electric motors M, , M, , M, , M of each drive device that drive each part of the driver's seat 30, and this load sensor KI2
As shown in FIG. 16, it is connected to a drive control section 140 of a controller 138, which is configured with a microcomputer as its main section, for example, so as to be able to send and receive signals. This drive control unit 140 is provided with a timer 142 that measures the elapsed time after the occupant is seated.
また、この駆動制御部140には、この各電動モータM
、、M、、M、、M4の出力軸の回転角をそれぞれ検出
するモータ回転角センサに+。The drive control unit 140 also includes each electric motor M.
, ,M, ,M, , to the motor rotation angle sensor that detects the rotation angle of the output shaft of M4, respectively.
K2.に、、に4と、運転席30側のドアの開閉を検出
するドアセンサK。とが更に接続されている。これら回
転角センサに、、に、、に、、に4からの検出信号によ
り、各駆動装置の作動状態を知ることができるようにな
っている。また、この駆動制御部140には、リクライ
ニング装置112、前後スラーイド装置114、前リフ
タ装置126、後リフタ装置132を夫々独立して駆動
するためのマニュアル駆動スイッチSW、。K2. A door sensor K detects opening and closing of the door on the driver's seat 30 side. are further connected. The operating state of each drive device can be known from the detection signals from these rotation angle sensors , , , , , , . The drive control unit 140 also includes a manual drive switch SW for independently driving the reclining device 112, the front and rear slide device 114, the front lifter device 126, and the rear lifter device 132, respectively.
sw、、SW、、SW、が接続されている。sw, ,SW, ,SW, are connected.
また、この駆動制御部140には、運転席30の設定姿
勢を予め記憶してお(メモリ部144と、運転席30の
駆動態様を、手動モードと自動モードとの間で切り換え
設定するための切り換えスイッチ146とが接続されて
いる。この切り換えスイッチ146を手動モード側に切
り換え設定する事により、運転席30は、これらスイッ
チsw、、swオ、SW、、SW4を適宜駆動する事の
みにより、その姿勢を変更することが出来る事になる。The drive control unit 140 also stores the set posture of the driver's seat 30 in advance (memory unit 144 and the drive mode of the driver's seat 30 are set to switch between manual mode and automatic mode). A changeover switch 146 is connected to the changeover switch 146.By switching and setting this changeover switch 146 to the manual mode side, the driver's seat 30 can operate the switches sw, sw-o, SW, and SW4 by simply driving the switches sw, sw-o, SW, and SW4 as appropriate. This will allow you to change your attitude.
また、この切り換えスイッチ146を自動モードに切り
換え設定する事により、メモリ部144に予め記憶して
おいた運転姿勢になるように、各電動モータM+ 、M
x 、Mx 、M4は駆動制御される事になる。ここで
、このメモリ部144への運転席30の姿勢情報は、切
り換えスイッチ146が手動モードから自動モードに切
り換えられた時点における運転席30の姿勢状態から構
成される様に設定されている。In addition, by switching and setting this changeover switch 146 to automatic mode, each electric motor M+, M
x, Mx, and M4 will be driven and controlled. Here, the posture information of the driver's seat 30 stored in the memory section 144 is set to consist of the posture of the driver's seat 30 at the time when the changeover switch 146 is switched from manual mode to automatic mode.
次に、このように構成された運転席30において、自動
モードが設定されている状態における、駆動制御部14
0の制御動作について説明する。Next, in the driver's seat 30 configured as described above, the drive control unit 14 in a state where the automatic mode is set.
The control operation of 0 will be explained.
まず、荷重センサKQがオフしており、運転者の運転席
30への着座を検出していない状態において、運転席側
のドアが開けられてドアスイッチKoがオフすると、駆
動制御部140は各駆動モータM 1.M! 、Ms
、M4に対して、運転席30とステアリングホイールと
の間に、所定の空間を確保して、運転者が運転席に座り
やすくする様に、駆動信号を出力する。即ち、駆動モー
タM1に対して、シートバック104がシートクッショ
ン102に対して所定角度で傾斜する様に、駆動モータ
M2に対して、シートクッション102が最下位置に下
降する様に、駆動モータM x 、 M 4に対して、
シートクッション102の前後部が夫々最下位置に下降
する様に、駆動信号を出力する。First, when the door on the driver's seat side is opened and the door switch Ko is turned off in a state where the load sensor KQ is off and the seating of the driver in the driver's seat 30 is not detected, the drive control unit 140 Drive motor M1. M! , Ms.
, M4, a drive signal is outputted to ensure a predetermined space between the driver's seat 30 and the steering wheel so that the driver can easily sit in the driver's seat. That is, the drive motor M1 is operated so that the seat back 104 is inclined at a predetermined angle with respect to the seat cushion 102, and the drive motor M2 is operated so that the seat cushion 102 is lowered to the lowest position. For x, M4,
A drive signal is output so that the front and rear portions of the seat cushion 102 are respectively lowered to their lowest positions.
この後、荷重センサにβがオンして、運転者の運転席へ
の着座が検出されると、この荷重センサに℃が着座信号
を駆動制御部140に出力する。Thereafter, when the load sensor turns on β and the seating of the driver in the driver's seat is detected, the load sensor outputs a seating signal to the drive control unit 140.
この着座信号を受け、駆動制御部140は、タイマ回路
142に作動信号を出力し、タイマ回路142において
、乗員着座後の経過時間の計測が開始される。そして、
乗員着座後、予め設定された所定時間が経過すると、タ
イマ回路142からタイムアツプ信号が駆動制御部14
0に出力される。このタイムアツプ信号を受け、駆動制
御部140は、メモリ部144に予め言己憶されている
姿勢となる様に、各電動モータM、、M、。In response to this seating signal, the drive control unit 140 outputs an activation signal to the timer circuit 142, and the timer circuit 142 starts measuring the elapsed time after the occupant is seated. and,
When a predetermined period of time has elapsed after the occupant is seated, a time-up signal is sent from the timer circuit 142 to the drive control unit 14.
Output to 0. In response to this time-up signal, the drive control section 140 controls each electric motor M, , M, so that the posture is stored in the memory section 144 in advance.
M、、M、に対して作動信号を各々出力する。この様に
して、運転席30において、所定の着座姿勢が良好に設
定される事となる。An activation signal is output to M, , M, respectively. In this way, a predetermined seating posture can be satisfactorily set in the driver's seat 30.
一方、切り換えスイッチ146により手動モードが設定
されている場合には、上述した様な運転席30の駆動制
御は実行されることなく、マニュアル駆動スイッチsw
、、sw、、sw、。On the other hand, when the manual mode is set by the changeover switch 146, the drive control of the driver's seat 30 as described above is not executed, and the manual drive switch sw
,,sw,,sw,.
SW4を介してのみ、運転席30の姿勢は変更される事
になる。The posture of the driver's seat 30 can only be changed via SW4.
以上詳述した様に、ステアリングホイール38と操作レ
バー18との相対位置関係を固定して、常に、ステアリ
ングホイール18を握りしめたままの状態で、左手の指
を伸ばして操作レバーを操作することが出来る状態を常
に達成することが出来る事になるが、この運転席30は
電動駆動式に構成されているので、例え、このステアリ
ングホイール38がチルトしなくとも、運転席30を適
宜駆動する事により、ステアリングホイール38に対す
る運転姿勢を最適な状態に設定することが出来る事にな
る。As described in detail above, it is possible to fix the relative positional relationship between the steering wheel 38 and the operating lever 18 and operate the operating lever by extending the fingers of the left hand while always gripping the steering wheel 18. However, since the driver's seat 30 is configured to be electrically driven, even if the steering wheel 38 does not tilt, by driving the driver's seat 30 appropriately. , the driving posture relative to the steering wheel 38 can be set to the optimum state.
この発明は、上述した一実施例の構成に限定されること
なく、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能
である事は言うまでもない。It goes without saying that the present invention is not limited to the configuration of the one embodiment described above, and can be modified in various ways without departing from the gist of the invention.
即ち、上述した一実施例においては、第10図に示す様
に、ワイパスイッチ42は、ステアリングコラム34B
の左側面、即ち、ステアリングコラム34Bの中心を境
にして操作レバー18が設けられた側と同一の側に配設
され、方向指示レバー40は、ステアリングコラム34
Bの右側面、即ち、ステアリングコラム34Bを中心と
して操作レバー18が設けられた側とは反対側に配設さ
れる様に説明した。即ち、上述した一実施例に右いては
、ステアリングコラム34Bの中心を境として、左側に
、操作レバー18とワイパスイッチ42とが配設される
様に構成している。このため、既に上述した様に、一方
の操作が他方を誤操作させない様にするために、操作レ
バー18は車幅方向に延出する軸線回りに揺動自在に、
また、ワイパスイッチ42は自身の中心軸線回りに回動
自在に取付るように構成されている。That is, in the above embodiment, as shown in FIG. 10, the wiper switch 42 is connected to the steering column 34B.
The direction indicating lever 40 is disposed on the left side of the steering column 34B, that is, on the same side of the center of the steering column 34B as the operating lever 18.
The explanation has been made so that the control lever 18 is disposed on the right side of the steering column 34B, that is, on the opposite side of the steering column 34B from the side where the operating lever 18 is provided. That is, in the above embodiment, the operating lever 18 and the wiper switch 42 are arranged on the left side of the center of the steering column 34B. Therefore, as already mentioned above, in order to prevent one operation from erroneously operating the other, the operating lever 18 is swingable about an axis extending in the vehicle width direction.
Further, the wiper switch 42 is configured to be rotatably attached around its own central axis.
しかしながら、この操作レバー18をインスツルメント
パネル34の中央膨出部34Aに配設した状態において
、ワイパスイッチ42の配設位置は、この様な位置に限
定されることなく、第17図及び第18図に示す様に、
ワイパスイッチ42はステアリングコラム34Bの右側
面、即ち、ステアリングコラム34Bの中心を境にして
、右側に配設する様にしても良い、この様に構成する事
により、ステアリングコラム34Bの左側面には、何等
の補機も存在しない事となり、この操作レバー18を操
作する事により、他の補機を誤操作する可能性が完全に
排除され得率になる。However, when the operation lever 18 is disposed in the central bulge 34A of the instrument panel 34, the wiper switch 42 is not limited to such a position, but is shown in FIGS. 17 and 17. As shown in Figure 18,
The wiper switch 42 may be arranged on the right side of the steering column 34B, that is, on the right side of the center of the steering column 34B. , there are no auxiliary machines present, and by operating this operating lever 18, the possibility of erroneously operating other auxiliary machines is completely eliminated, resulting in a profitable operation.
また、上述した一実施例においては、操作レバー18は
、伝達ワイヤ22を介して、油圧バルブ16に機械的に
接続されるように説明したが、この発明は、このような
構成に限定されることな(、操作レバー18の揺動位置
を電気的に検出 ゛し、この検出結果に基づいて、
油圧バルブ16を駆動モータにより駆動するように構成
しても良い。即ち、操作レバー18と油圧バルブ16と
を電気的に接続するように構成しても良い事は当然であ
る。Furthermore, in the embodiment described above, the operating lever 18 was described as being mechanically connected to the hydraulic valve 16 via the transmission wire 22, but the present invention is limited to such a configuration. The swinging position of the operating lever 18 is electrically detected, and based on this detection result,
The hydraulic valve 16 may be configured to be driven by a drive motor. That is, it goes without saying that the operating lever 18 and the hydraulic valve 16 may be electrically connected.
[発明の効果]
以上詳述したように、この発明に係わる車両用自動変速
機の操作装置は、自動変速機の走行レンジを切り換える
ための油圧バルブと、この油圧バルブに接続され、設定
する走行レンジが順次規定された所定軌跡に沿って揺動
される事により、前記油圧バルブにおいて走行レンジを
切り換えさせる操作レバーとを具備し、この操作レバー
は、ステアリングホイールに対向するインスツルメント
パネルに、このステアリングホイールに掛けられた手の
指により、少なくとも前進走行レンジを切り換え操作可
能な状態で、揺動自在に配設されている事を特徴として
いる。[Effects of the Invention] As detailed above, the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention includes a hydraulic valve for switching the travel range of the automatic transmission, and a hydraulic valve connected to the hydraulic valve for changing the travel range to be set. The operating lever is provided on an instrument panel facing the steering wheel, and the operating lever is configured to switch the driving range in the hydraulic valve by swinging the range sequentially along a prescribed predetermined locus. The steering wheel is characterized by being swingably arranged so that at least the forward travel range can be switched and operated by the fingers of a hand placed on the steering wheel.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記ステアリングホイールは、前記インスッルメ
ントパネルに固定されたステアリングコラムに回転自在
に取り付けられている事を特徴としている。Further, in the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, the steering wheel is rotatably attached to a steering column fixed to the instrument panel.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置は、
前記インスッルメントパネルに対して配設位置を固定さ
れたステアリングホイールに対する運転者の着座姿勢を
任意に設定するために、前後にスライド可能、シートク
ッションが床に対して傾動可能、シートバックがシート
クッションに対して傾動可能な運転席を具備する事を特
徴としている。Further, the operating device for a vehicle automatic transmission according to the present invention includes:
In order to arbitrarily set the seating position of the driver relative to the steering wheel, which is fixed in position relative to the instrument panel, the seat cushion can be slid back and forth, the seat cushion can be tilted relative to the floor, and the seat back can be adjusted to the seat position. It features a driver's seat that can be tilted relative to the cushion.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記運転席は電動駆動式に構成され、前記ステア
リングホイールに対する着座姿勢を最適な状態で設定せ
しめるためのマニュアルスイッチを備えている事を特徴
としている。Further, in the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, the driver's seat may be configured to be electrically driven, and may include a manual switch for setting the seating position with respect to the steering wheel in an optimal state. It is a feature.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記走行レンジとして、パーキングレンジ、後退
レンジ、ニュートラルレンジ、前進ドライブレンジ、前
進2速レンジ、前進1速レンジが順次規定され、前記ニ
ュートラルレンジ、前進ドライブレンジ、前進2速レン
ジ、前進1速レンジは、前記ステアリングハンドルに掛
けられた手の指の操作可能範囲内で、前記操作レバーが
移動する事により設定される事を特徴としている。Further, in the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, a parking range, a reverse range, a neutral range, a forward drive range, a forward 2nd speed range, and a forward 1st speed range are sequentially defined as the driving range, and the neutral The range, the forward drive range, the forward 2nd speed range, and the forward 1st speed range are set by moving the operating lever within the operable range of the fingers of the hand placed on the steering handle. .
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記パーキングレンジ及び後退レンジは、前記ス
テアリングハンドルに掛けられた手の指の操作可能範囲
から外れた位置に、前記操作レバーが移動することによ
り設定される事を特徴としている。Further, in the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, the parking range and the reverse range are such that the operating lever moves to a position out of the operable range of fingers of a hand placed on the steering handle. It is characterized by being set by
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記ステアリングコラムを中心として、前記操作
レバーが設けられた側に、ワイパスイッチが配設され、
前記ステアリングコラムを中心として前記操作レバーが
設けられた側とは反対側に、方向指示レバーが配設され
、前記ワイパスイッチは自身の中心軸線回りに回動自在
に取り付けられ、前記操作レバーは、上下方向に沿って
揺動自在に取り付けられている事を特徴としている。Further, in the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, a wiper switch is arranged on a side of the steering column where the operating lever is provided,
A direction indicating lever is disposed on a side of the steering column opposite to the side where the operating lever is provided, the wiper switch is attached to be rotatable about its own central axis, and the operating lever is It is characterized by being attached so that it can swing freely along the vertical direction.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記ワイパスイッチは、前記操作レバーが設けら
れた側の前記ステアリングコラムの側面に配設されてい
る事を特徴としている。Further, in the operating device for a vehicle automatic transmission according to the present invention, the wiper switch is disposed on a side surface of the steering column on the side where the operating lever is provided.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記ステアリングコラムを中心として、前記操作
レバーが設けられた側とは反対側に、ワイパスイッチ及
び方向指示レバーが配設されている事を特徴としている
。Further, in the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, a wiper switch and a direction indicating lever are arranged on the opposite side of the steering column from the side where the operating lever is provided. It is characterized by
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記ステアリングコラムを中心として、前記ワイ
パスイッチ及び方向指示レバーが配設された側に、ライ
トスイッチが配設されている事を特徴としている。The operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention is characterized in that a light switch is disposed on a side of the steering column where the wiper switch and direction indicator lever are disposed. There is.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記操作レバーは、伝達ワイヤを介して前記油圧
バルブに機械的に接続されている事を特徴としている。Further, in the operating device for a vehicle automatic transmission according to the present invention, the operating lever is mechanically connected to the hydraulic valve via a transmission wire.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記操作レバーは、車体の幅方向に沿って延出す
る軸線回りに上下に揺動自在に支持されている事を特徴
としている。Further, in the operating device for a vehicle automatic transmission according to the present invention, the operating lever is supported so as to be swingable up and down about an axis extending along the width direction of the vehicle body.
また、この発明に係る車両用自動変速機の操作装置にお
いて、前記操作レバーは、車体の略前後方向に沿って延
出するレバー本体と、このレバー本体の先端に取りつけ
られ、車体後方に向かうにつれて、前記ステアリングホ
イールから徐々に離れるように形成され、前記ステアリ
ングホイールにかけられた手の指に係合可能な指操作部
とから構成されている事を特徴としている。In the operating device for an automatic transmission for a vehicle according to the present invention, the operating lever may include a lever main body that extends substantially along the front-rear direction of the vehicle body, and a lever body that is attached to the tip of the lever main body and that extends toward the rear of the vehicle body. , and a finger operation section that is formed to gradually move away from the steering wheel and that can be engaged with fingers of a hand placed on the steering wheel.
従って、この発明によれば、自動変速機において変速操
作を行なうに際して、安全に車両を走行させることの出
来る車両用自動変速機の操作装置が提供されることにな
る。Therefore, according to the present invention, there is provided an operating device for a vehicle automatic transmission that allows the vehicle to travel safely when performing a gear change operation in the automatic transmission.
第1図はこの発明に係わる車両用自動変速機の操作装置
の一実施例の構成を概略的に示す構成図;
第2図はインヒビタスイッチ、制御ユニット、インター
ロック機構の間の接続状態を示す結線図;
第3図はこの一実施例の操作レバーの配設状態を、ステ
アリングホイールを取り外した状態で示す斜視図;
第4図は操作レバーの配設状態を、運転席に着座した運
転者から見た状態で示す正面図;第5図は操作レバーの
取付機構の構造を取り出して示す縦断面図;
第6図は第5図に示すレバー取付機構の構造を示す横断
面図;
第7図はガイド溝の形状を、平面に展開した状態で示す
平面図;
第8図はレバー取付機構の内部構造を示す分解斜視図;
第9A図及び第9B図は、共に、ハウジングの外形を異
なった方向から見た状態で示す斜視図;
第1O図は運転席に着座した運転者による操作レバーの
操作状態を示す側面図:
第11図は操作レバーの操作状態を示す上面図;
第12図はステアリングホイールと操作スイッチとの相
対位置関係を示す側面図;
第13図は後退レンジrRJにある操作レバーの配設位
置を説明するための縦断面図;第14図は運転者の膝が
鋭角にたった状態での、操作レバーとの相対位置関係を
示す側面図;
第15図は電動駆動式の運転席の構造を示す斜視図;
第16図は第15図に示す電動駆動式運転席の制御系の
構成を示すブロック図;そして第17図及び第18図は
、共に、この発明に係る操作装置における操作レバー以
外の補機類の配設状態の他の態様を示す側面図及び正面
図である。
図中、10・・・操作装置、12・・・自動変速機、1
4・・・エンジン、16・・・油圧バルブ、18・・・
操作レバー、18a・・・レバー本体、18b・・・指
操作部、20・・・レバー取付機構、22・・・伝達ワ
イヤ、24・・・インヒビタスイッチ、26・・・旋回
レバー、28・・・制御ユニット、30・・・運転席、
32・・・助手席、34・・・インスツルメントパネル
、34A・・・中央膨出部、34B・・・ステアリング
コラム、36・・・メータパネル、36A・・・主パネ
ル部、38・・・ステアリングホイール、38a;ホイ
ール本体、38 b ; 38 c ; 38 d ・
−スポーク、40 ・・・方向指示レバー、42・・・
ワイパスイッチ、44・・・スリット、46・・・表示
パネル、46a・・・パネル本体、46b・・・縁部、
46c・・・ゲート溝、46d;46e・・・透孔、4
8・・・目隠しシート、50・・・取付パイプ、52・
・・取付メンバ、52a・・・取付面、52b・・・連
通開口、52c・・・ねじ穴554・・・ハウジング、
54a・・・ガイド溝形成面、54b・・・右側面、5
4c・・・ねじ穴、54d・・・左側面、54e・・・
取付ボス部、54f・・・透孔、56g・・・補強リブ
、56・・・ガイド溝、58・・・クラッシュ吸収空間
、60・・・ユニバーサルジヨイント機構、62・・・
揺動軸、62a・・・頭部、62b・・・雄ねじ部、6
4・・・ナツト、66・・・ブツシュ、68・・・揺動
ブラケット、70・・・スリーブ、72・・・取付ブラ
ケット、72a・・・ブラケット本体、72b・・・軸
支ビン、72c・・・係止片、72d・・・雄ねじ部、
74・・・ブツシュ、76・・・ナツト、78・・・ね
じりコイルばね、80・・・ボルト、82・・・L型ブ
ラケット、82a・・・透孔、84・・・ボルト、90
・・・インターロック機構、92・・・電磁ソレノイド
、94・・・係止ビン、96・・・アームレスト、98
・・・インジケータである。
第9A図
第11図゛
第15図
第16図Fig. 1 is a block diagram schematically showing the structure of an embodiment of an operating device for a vehicle automatic transmission according to the present invention; Fig. 2 shows a connection state between an inhibitor switch, a control unit, and an interlock mechanism. Wiring diagram; Figure 3 is a perspective view showing how the operating levers are arranged in this embodiment with the steering wheel removed; Figure 4 is a perspective view showing how the operating levers are arranged when the driver is seated in the driver's seat. FIG. 5 is a vertical cross-sectional view showing the structure of the operating lever mounting mechanism; FIG. 6 is a cross-sectional view showing the structure of the lever mounting mechanism shown in FIG. 5; The figure is a plan view showing the shape of the guide groove when it is unfolded on a plane; Figure 8 is an exploded perspective view showing the internal structure of the lever mounting mechanism; Figures 9A and 9B both show different external shapes of the housing. Figure 1O is a side view showing how the operating lever is operated by the driver seated in the driver's seat; Figure 11 is a top view showing how the operating lever is operated; Figure 12 13 is a side view showing the relative positional relationship between the steering wheel and the operation switch; FIG. 13 is a longitudinal sectional view illustrating the position of the operation lever in reverse range rRJ; FIG. 14 is a side view showing the relative positional relationship between the steering wheel and the operation switch; Fig. 15 is a perspective view showing the structure of the electrically driven driver's seat; Fig. 16 is a side view of the electrically driven driver's seat shown in Fig. 15. A block diagram showing the configuration of the control system; and FIGS. 17 and 18 are both a side view and a front view showing other aspects of the arrangement of auxiliary equipment other than the operating lever in the operating device according to the present invention. It is. In the figure, 10... operating device, 12... automatic transmission, 1
4...Engine, 16...Hydraulic valve, 18...
Operation lever, 18a...Lever body, 18b...Finger operation section, 20...Lever mounting mechanism, 22...Transmission wire, 24...Inhibitor switch, 26...Swivel lever, 28...・Control unit, 30...driver's seat,
32...Passenger seat, 34...Instrument panel, 34A...Central bulge, 34B...Steering column, 36...Meter panel, 36A...Main panel portion, 38...・Steering wheel, 38a; wheel body, 38b; 38c; 38d・
- Spoke, 40... Direction indicator lever, 42...
Wiper switch, 44...Slit, 46...Display panel, 46a...Panel body, 46b...Edge,
46c...Gate groove, 46d; 46e...Through hole, 4
8... Blindfold sheet, 50... Mounting pipe, 52.
...Mounting member, 52a...Mounting surface, 52b...Communication opening, 52c...Threaded hole 554...Housing,
54a... Guide groove forming surface, 54b... Right side surface, 5
4c...screw hole, 54d...left side, 54e...
Mounting boss portion, 54f... Through hole, 56g... Reinforcement rib, 56... Guide groove, 58... Crash absorption space, 60... Universal joint mechanism, 62...
Swing shaft, 62a...head, 62b...male thread part, 6
4... Nut, 66... Bush, 68... Rocking bracket, 70... Sleeve, 72... Mounting bracket, 72a... Bracket body, 72b... Pivoting pin, 72c... ...Locking piece, 72d...Male thread part,
74... Bush, 76... Nut, 78... Torsion coil spring, 80... Bolt, 82... L-shaped bracket, 82a... Through hole, 84... Bolt, 90
... Interlock mechanism, 92 ... Electromagnetic solenoid, 94 ... Locking pin, 96 ... Armrest, 98
...It is an indicator. Figure 9A Figure 11 Figure 15 Figure 16
Claims (13)
バルブと この油圧バルブに接続され、設定する走行レンジが順次
規定された所定軌跡に沿って揺動される事により、前記
油圧バルブにおいて走行レンジを切り換える操作レバー
とを具備し、 この操作レバーは、ステアリングホイールに対向するイ
ンスツルメントパネルに、このステアリングホイールに
掛けられた手の指により、少なくとも前進走行レンジを
切り換え操作可能な状態で、揺動自在に配設されている
事を特徴とする車両用自動変速機の操作装置。(1) A hydraulic valve is connected to the hydraulic valve for switching the driving range of the automatic transmission, and the driving range to be set is sequentially swung along a predetermined locus, so that the driving range is set in the hydraulic valve. The operating lever is provided with an operating lever on the instrument panel facing the steering wheel, in which at least the forward driving range can be switched and operated by the fingers of the hand placed on the steering wheel. An operating device for an automatic transmission for a vehicle, characterized in that it is movably arranged.
ントパネルに固定されたステアリングコラムに回転自在
に取り付けられている事を特徴とする請求項第1項に記
載の車両用自動変速機の操作装置。(2) The operating device for an automatic transmission for a vehicle according to claim 1, wherein the steering wheel is rotatably attached to a steering column fixed to the instrument panel.
固定されたステアリングホイールに対する運転者の着座
姿勢を任意に設定するために、前後にスライド可能、シ
ートクッションが床に対して傾動可能、シートバックが
シートクッションに対して傾動可能な運転席を具備する
事を特徴とする請求項第2項に記載の車両用自動変速機
の操作装置。(3) In order to arbitrarily set the driver's seating position with respect to the steering wheel whose position is fixed relative to the instrument panel, the seat can be slid forward and backward, the seat cushion can be tilted relative to the floor, and the seat 3. The operating device for an automatic transmission for a vehicle according to claim 2, further comprising a driver's seat whose back can be tilted relative to the seat cushion.
リングホイールに対する着座姿勢を最適な状態で設定せ
しめるためのマニュアルスイッチを備えている事を特徴
とする請求項第3項に記載の車両用自動変速機の操作装
置。(4) The vehicle according to claim 3, wherein the driver's seat is configured to be electrically driven and includes a manual switch for setting the seating position with respect to the steering wheel in an optimal state. Automatic transmission operating device.
レンジ、ニュートラルレンジ、前進ドライブレンジ、前
進2速レンジ、前進1速レンジが順次規定され、 前記ニュートラルレンジ、前進ドライブレンジ、前進2
速レンジ、前進1速レンジは、前記ステアリングハンド
ルに掛けられた手の指の操作可能範囲内で、前記操作レ
バーが移動する事により設定される事を特徴とする請求
項第1項に記載の車両用自動変速機の操作装置。(5) As the driving range, a parking range, a reverse range, a neutral range, a forward drive range, a forward 2nd speed range, and a forward 1st speed range are defined in order, and the neutral range, the forward drive range, and the forward 2nd speed range are defined in order.
The speed range and the first forward speed range are set by moving the operating lever within an operable range of fingers of a hand placed on the steering handle. Operation device for automatic transmission for vehicles.
テアリングハンドルに掛けられた手の指の操作可能範囲
から外れた位置に、前記操作レバーが移動することによ
り設定される事を特徴とする請求項第5項に記載の車両
用自動変速機の操作装置。(6) The parking range and the reverse range are set by moving the operating lever to a position that is out of the operable range of fingers of a hand placed on the steering handle. The operating device for a vehicle automatic transmission according to item 5.
レバーが設けられた側に、ワイパスイッチが配設され、 前記ステアリングコラムを中心として前記操作レバーが
設けられた側とは反対側に、方向指示レバーが配設され
、 前記ワイパスイッチは自身の中心軸線回りに回動自在に
取り付けられ、 前記操作レバーは、上下方向に沿って揺動自在に取り付
けられている事を特徴とする請求項第2項に記載の車両
用自動変速機の操作装置。(7) A wiper switch is disposed on the side where the operating lever is provided with the steering column as the center, and a direction indicating lever is provided on the opposite side of the steering column from the side where the operating lever is provided. Claim 2, wherein: the wiper switch is mounted so as to be rotatable about its own central axis; and the operating lever is mounted so as to be swingable along the vertical direction. An operating device for an automatic transmission for a vehicle as described in .
れた側の前記ステアリングコラムの側面に配設されてい
る事を特徴とする請求項第7項に記載の車両用自動変速
機の操作装置。(8) The operating device for an automatic transmission for a vehicle according to claim 7, wherein the wiper switch is disposed on a side surface of the steering column on the side where the operating lever is provided.
レバーが設けられた側とは反対側に、ワイパスイッチ及
び方向指示レバーが配設されている事を特徴とする請求
項第2項に記載の車両用自動変速機の操作装置。(9) The vehicle according to claim 2, wherein a wiper switch and a direction indicating lever are disposed on the opposite side of the steering column from the side where the operating lever is provided. Automatic transmission operating device.
イパスイッチ及び方向指示レバーが配設された側に、ラ
イトスイッチが配設されている事を特徴とする請求項第
9項に記載の車両用自動変速機の操作装置。(10) The automatic transmission for a vehicle according to claim 9, characterized in that a light switch is disposed on a side of the steering column where the wiper switch and direction indicator lever are disposed. Machine operating device.
圧バルブに機械的に接続されている事を特徴とする請求
項第1項に記載の車両用自動変速機の操作装置。(11) The operating device for an automatic transmission for a vehicle according to claim 1, wherein the operating lever is mechanically connected to the hydraulic valve via a transmission wire.
する軸線回りに上下に揺動自在に支持されている事を特
徴とする請求項第1項に記載の車両用自動変速機の操作
装置。(12) The automatic transmission for a vehicle according to claim 1, wherein the operating lever is supported so as to be swingable up and down about an axis extending along the width direction of the vehicle body. Operating device.
延出するレバー本体と、このレバー本体の先端に取りつ
けられ、車体後方に向かうにつれて、前記ステアリング
ホイールから徐々に離れるように形成され、前記ステア
リングホイールにかけられた手の指に係合可能な指操作
部とから構成されている事を特徴とする請求項第1項に
記載の車両用自動変速機の操作装置。(13) The operating lever is formed with a lever main body that extends substantially along the longitudinal direction of the vehicle body, and is attached to the tip of the lever main body, and is formed so as to gradually move away from the steering wheel toward the rear of the vehicle body, 2. The operating device for an automatic transmission for a vehicle according to claim 1, further comprising a finger operating section that can be engaged with fingers of a hand placed on the steering wheel.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29887690A JP3209339B2 (en) | 1990-11-06 | 1990-11-06 | Operating device for automatic transmission for vehicles |
US07/612,447 US5156243A (en) | 1989-11-15 | 1990-11-14 | Operation apparatus for vehicle automatic transmission mechanism |
EP90121885A EP0432507B1 (en) | 1989-11-15 | 1990-11-15 | Operation apparatus for an automatic transmission mechanism of a vehicle |
KR1019900018516A KR940002590B1 (en) | 1989-11-15 | 1990-11-15 | Control unit of auto transmission for vehicle |
DE69029960T DE69029960T2 (en) | 1989-11-15 | 1990-11-15 | Actuator for automatic vehicle transmission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29887690A JP3209339B2 (en) | 1990-11-06 | 1990-11-06 | Operating device for automatic transmission for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04173432A true JPH04173432A (en) | 1992-06-22 |
JP3209339B2 JP3209339B2 (en) | 2001-09-17 |
Family
ID=17865326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29887690A Expired - Lifetime JP3209339B2 (en) | 1989-11-15 | 1990-11-06 | Operating device for automatic transmission for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3209339B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6282974B1 (en) | 1996-03-12 | 2001-09-04 | Fujikiko Kabushiki Kaisha | Operating apparatus for automatic transmission |
JP2009113584A (en) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Honda Motor Co Ltd | Gear-shift device |
-
1990
- 1990-11-06 JP JP29887690A patent/JP3209339B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6282974B1 (en) | 1996-03-12 | 2001-09-04 | Fujikiko Kabushiki Kaisha | Operating apparatus for automatic transmission |
JP2009113584A (en) * | 2007-11-05 | 2009-05-28 | Honda Motor Co Ltd | Gear-shift device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3209339B2 (en) | 2001-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4813738B2 (en) | Steering device for wire-driven vehicle | |
JP2646379B2 (en) | Headrest control method and headrest control device linked to shift change | |
GB2314912A (en) | An operating element arrangement for controlling the longitudinal amd transverse movement of a motor vehicle | |
GB2308642A (en) | Arrangement for controlling the longitudinal and/or lateral movement of a motor vehicle | |
WO2007034567A1 (en) | Drive-by-wire steering system of automobile vehicle | |
JPH06504014A (en) | Operation of servo devices for driving motor vehicles - controllers, arrangements and methods | |
US6006852A (en) | Operating element arrangement for controlling motor vehicle longitudinal and transverse movements | |
US20030230920A1 (en) | Seat apparatus for industrial vehicle | |
JP2015189371A (en) | vehicle | |
JPH04173432A (en) | Operation device for automatic transmission for vehicle | |
JPH0558206A (en) | Driving position adjusting device for automobile | |
JP2002258959A (en) | Vehicle driving device | |
US8540281B2 (en) | Steering system | |
JPH04173431A (en) | Operation device for automatic transmission for vehicle | |
JPH04138939A (en) | Driving position regulating device for automobile | |
JP2878370B2 (en) | Operating device for automatic transmission for vehicles | |
JP2002264682A (en) | Shift device | |
JP2933965B2 (en) | Operating device for automatic transmission for vehicles | |
KR200152408Y1 (en) | Armrest | |
JPH03253424A (en) | Vehicle automatic transmission shift lever | |
US12091078B2 (en) | Steering apparatus for actively controlling an at least semi-autonomously driven motor vehicle | |
JP4552226B2 (en) | Electric wheelchair accelerator lever | |
JPH03229051A (en) | Operating device of automatic transmission for vehicle | |
JP3102519B2 (en) | Operating device for automatic transmission for vehicles | |
JPH04138938A (en) | Driving position regulating device for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070713 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080713 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090713 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713 Year of fee payment: 9 |