JPH0416441B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416441B2
JPH0416441B2 JP59255170A JP25517084A JPH0416441B2 JP H0416441 B2 JPH0416441 B2 JP H0416441B2 JP 59255170 A JP59255170 A JP 59255170A JP 25517084 A JP25517084 A JP 25517084A JP H0416441 B2 JPH0416441 B2 JP H0416441B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
chloro
thiol carbamate
benzyl
trade name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59255170A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60149504A (en
Inventor
Yuruka Mojika Eren
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stauffer Chemical Co
Original Assignee
Stauffer Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stauffer Chemical Co filed Critical Stauffer Chemical Co
Publication of JPS60149504A publication Critical patent/JPS60149504A/en
Publication of JPH0416441B2 publication Critical patent/JPH0416441B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

作物の生長を阻害する雑草及びその他の植生か
ら作物を保護することは、農業では常に頻発して
いる問題である。この問題を克服するために合成
化学の分野にいる研究者らは、この様な望ましく
ない生長を制御するのに効果のある、広範囲の化
学物質及び化学的組成物を製造してきた。多くの
型の化学的除草剤が発表され又多くのものが商業
的に使用されている。 時には、活性な除草剤は、単独で使つた時より
も組み合わせて使つた方が一層効果があることが
分かつている。この組み合わせは、それらの化合
物の個々の力価に関する知識を基にしてそれらの
化合物がもつであろうと予測する力価を越える力
価即ち活性水準を表わすので、この結果は、しば
しば、“相乗作用”とよばれる。本発明は、個々
ではそれらの除草剤としての力価が既知である、
ある種のチオールカルバメートとある種のジメチ
ル尿素とを組み合わせて使用すると相乗効果をも
たらすという発見に基づくものである。 本発明の主題である組み合わせを作る2種類の
化合物は、それらが独立して、植物の生長に効果
を表わすことは、業界に既知である。チオールカ
ルバメートは、除草剤として、米国特許第
3185720号〔チルズら(Tilles et al.、)1965年5
月25日〕3198786号〔チルズら(Tilles et al.、)
1965年8月3日〕及び2913327号〔チルズら
(Tilles et al.)、1959年11月17日〕に記載されて
いる。N′−(3−クロロ−4−メチルフエニル)
−N,N−ジメチル尿素は、一般名クロールトル
ロン(chlor toluron)であるが、これは欧州で
ジクラン(Dicuran)の商標名でチバーガイギイ
有限会社(スイス国)で販売されている。 今や、次の二成分: (a) 次式のチオールカルバメート (式中、R1及びR2はC1〜C6アルキルよりなる
群から独立して選んだものである) の除草剤として有効量と、 (b) 次式のジメチル尿素化合物 の除草剤としての有効量 との混合物よりなる組成物が、望ましくない植生
を制御するのに相乗作用をもたらすことが発見さ
れたのである。 ここで“アルキル”という用語は、直鎖及び枝
分れ鎖基を表わすのに使用する。アルキル基の例
は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチルなど
である。すべての炭素原子の範囲はそれらの上限
及び下限を含む。 本発明に有用なチオールカルバメートの例を示
す: 1 S−ベンジル・ジプロピル・チオールカルバ
メート 2 S−ベンジル・エチル・1,2−ジメチルプ
ロピル・チオールカルバメート 本発明の範囲の中に入るこれらの及び他種のチ
オールカルバメートは、前述の米国特許第
2913327号、3185720号及び3198786号に、更には
米国特許第3144475号、2992091号及び3207775号
に記載された方法で製造できる。 本発明に使用するのに好ましいチオールカルバ
メートはS−ベンジル・ジプロピル・チオールカ
ルバメートである。 本発明の組成物に使用するのに好ましいジメチ
ル尿素は、N′−(3−クロロ−4−メチルフエニ
ル)−N,N−ジメチル尿素である。 ここで、“相乗作用”及び“相乗作用をもたら
す”という用語は、除草剤の組み合わせが、各々
除草剤が独立して適用された各力価を基にしその
組み合わせが当然期待される力価以上の力価を表
わす場合に、観察された結果を伝えるのに使用す
る。 ここで“除草剤”という用語は、植物に生長を
制御したり変えたりする化合物を示すのに使用す
る。“除草剤としての有効量”という用語は、制
御したり又は変えたりする効果を起こさせること
のできるこの様な化合物又はこの様な化合物のみ
合わせの量を示すのに使用する。制御したり又は
変えたりする効果は、例えば、枯れること、遅滞
すること、葉の焼け(burn)、矮小形に生育する
ことなどの自然な発展から外れる、すべての効果
を含む。“植物”という用語は、実生から樹立植
生までにわたるすべての発生後の植生を含んで使
用する。 本発明の組成物では、除草剤としての応答が相
乗的であるチオールカルバメート対クロールトル
ロンの重量比は約0.01:1ないし約20:1で、好
ましくは約0.1:1ないし約10:1で、最適には
約0.1:1ないし約5:1である。 適用する比は、制御する雑草により又希望する
制御の度合により異なる。一般に、本発明の組成
物においては、1ヘクタール当り0.011〜56Kg
(1エーカー当り0.01〜50ポンド)の活性成分で、
好ましくは1ヘクタール当り0.11〜28Kg(1エー
カー当り0.1〜25ポンド)の活性成分比で最も効
率良く使われる。 この組成物は、特に、ヤエムグラ〔ガリウム・
アパライン(Galium aparine)〕を制御するのに
効果がある。 実施例 1 クロールトルロン(第1表の化合物1)と2種
のS−ベンジル・チオールカルバメートの1種と
を組み合わせて使用すると相乗作用をもたらす応
答を得る実験を、温室で研究した。これらのS−
ベンジル・チオールカルバメートは次の様であ
る: 化合物2:S−ベンジル・ジプロピル・チオール
カルバメート 化合物3:S−ベンジル・エチル−1,2−ジメ
チルプロピル・チオールカルバメート 18×12×5cmの大きさのアルミニウムの平鍋を
ローム質砂土で満たし、各々の平床の全巾にわた
つて六つの溝を堀つた。5箇の双方葉植物種の種
を溝にまいて土で掩つた。植物の種類は次のもの
である: サトウダイコン(SB−TM) 〔ベータ・ウルガリス(Beta vulgaris(L.)〕 〔テフモノ(Tefmono)〕 フミトリイ(fumitory)(FUM) 〔フマリア・オフイシナリス(Fumaria
officinalis(L.)〕 ヤエムグラ(BDSW) 〔ガリウム・アパライン(Galium aparine
(L.)〕 シロカラシ(MD) 〔シナピス・アルベンシス(Sinapis arvensis
(L.)〕 ナガバキシギン(CD) 〔ルメツクス・クリスプス(Rumex crispus
(L.)〕 6個の単子葉植物種の種を双子葉植物と同様に
して次のものをまいた: スズメノテツポウ(BKGR) アロペキユルス・ミオスロイヅ〔Alopecurus
myosuroidesフヅ(Huds.)〕 カラスムギ(WO) アベナ・フアチユア〔Avena fatua(L.)〕 アレチノチヤヒキ(PBRO) ブロムス・ステリリス〔Bromus steilis(L.)〕 ヤバネオオムギ(BAIG) ホルジウム・ウルガレ〔Hordeum vulgare
(L.)イグリ(Igri)〕 ホソムギ(PRGR) ロリウム・ペレンネ〔Lolium perenne(L.)〕 バンコムギ(WHFL) トリチクム・エイスチウム〔Triticum
aestivum(L.)〕 種をまいた日と同じ日に噴霧した化学薬品の溶
液は、次のようにして製造した: ジクロン又はクロールトルロンを除くその他の
すべての化合物は、工業銘柄を使い50%の乳化性
の濃縮物として供給した。アセトン対水の比1:
1の液を使用して工業銘柄化合物を溶液にした。
化学薬品の溶液を、線形のスプレーテーブル
(spray table)を使つて、発生前処理用として適
用するために、土の表面にまいた。このテーブル
は噴霧容積を1ヘクタール当り750(1エーカ
ー当り80ガロン)として較正した。各化合物は、
単独で、次の比で使用した: 化合物1(ジクラン)−1ヘクタール当り1.0及び
2.0Kg、 化合物2及び3−1ヘクタール当り0.5、1.0、2.0
及び4.0Kg。 適用するすべての比は、化合物1(ジクラン)
に化合物2又は化合物3を加えて使用した。 次に、平床を影になつた温室に入れ一夜間水を
吹掛けて湿した。気温を15〜27℃の範囲にした。
各実験の間中、平床に湿気を保たせた。 処置後2〜3週間の後、傷害のすべての要因に
よる成長の制御について、各実生の工合を肉眼で
評価した。未処理の平床の実生を標準として使用
し、0%の傷害又は成長制御は標準の平床におけ
る成長に相当する。100%の成長制御は完全に枯
れたことに相当する。 除草剤の相互作用の応答は、リンペル
(Limpel)の式〔リンペル(Limpel、L.E、et
al.、)1962年“ウイード・コントロール・バイ・
ジメチル−テトラクロロテレフタレート・アロー
ン・アンド・イン・サーテイン・コンビネーシヨ
ンズ(Weed Control by Dimethyl−
tetrachloroterephthalate Alone and Certain
Combinations.)“プロシーデイング・エヌ・イ
ー・ダブリユー・シー・シー(Proc.NEWCC)、
第16巻48〜53頁)によつて評価した: E=X+Y−XY/100 (式中、E=予想された応答値 X=除草剤が単独で使用された時の生長制御の観
察値又は%(0) X=第2の除草剤が単独で使用された時の生長制
御の観察値又は%(0) 観察値が計算値より大きい時に応答が相乗作用
をもたらすもので、相乗作用をもたらす値は、独
立して化学的処理することから起きる応答の和よ
りも相互作用の応答が更に大きい時に示す値であ
ると理解してもよい。拮抗をもたらす応答は反対
の場合がある。
Protecting crops from weeds and other vegetation that inhibit crop growth is a recurring problem in agriculture. To overcome this problem, researchers in the field of synthetic chemistry have produced a wide range of chemicals and chemical compositions that are effective in controlling such undesirable growth. Many types of chemical herbicides have been published and many are in commercial use. In some cases, active herbicides have been found to be more effective when used in combination than when used alone. This result is often referred to as a "synergistic effect" because the combination represents a potency or level of activity that exceeds what one would expect the compounds to have based on knowledge of their individual potencies. ” is called. The present invention relates to the use of herbicides whose potency as herbicides is known.
It is based on the discovery that certain thiol carbamates and certain dimethylureas can be used in combination to provide a synergistic effect. It is known in the art that the two compounds making up the combination that is the subject of the present invention independently exhibit an effect on plant growth. Thiol carbamates are used as herbicides in U.S. Patent No.
No. 3185720 [Tilles et al., 1965, 5]
March 25th] No. 3198786 [Tilles et al.
August 3, 1965] and No. 2913327 [Tilles et al., November 17, 1959]. N'-(3-chloro-4-methylphenyl)
-N,N-dimethylurea, whose common name is chlor toluron, is sold in Europe under the trade name Dicuran by Civer-Geigy GmbH (Switzerland). There are now two components: (a) a thiol carbamate of the formula ( b ) a dimethylurea compound of the formula It has now been discovered that a composition comprising a herbicidally effective amount of a herbicide provides a synergistic effect in controlling undesirable vegetation. The term "alkyl" is used herein to represent straight chain and branched chain groups. Examples of alkyl groups are methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, sec-butyl, isobutyl, and the like. All carbon atom ranges are inclusive of their upper and lower limits. Examples of thiol carbamates useful in this invention include: 1 S-benzyl dipropyl thiol carbamate 2 S-benzyl ethyl 1,2-dimethylpropyl thiol carbamate These and other species falling within the scope of this invention The thiol carbamates of
Nos. 2913327, 3185720 and 3198786, as well as US Pat. A preferred thiol carbamate for use in the present invention is S-benzyl dipropyl thiol carbamate. A preferred dimethylurea for use in the compositions of the invention is N'-(3-chloro-4-methylphenyl)-N,N-dimethylurea. Here, the terms "synergism" and "synergistic effect" mean that the combination of herbicides has a potency that is greater than or equal to the potency that would reasonably be expected for the combination based on the potency of each herbicide applied independently. used to convey observed results when expressing the titer of The term "herbicide" is used herein to refer to compounds that control or alter the growth of plants. The term "herbicidally effective amount" is used to indicate the amount of such compounds or combinations of such compounds that are capable of producing a controlling or altering effect. Controlling or altering effects include all effects that deviate from natural development, such as withering, retarding, leaf burn, dwarf growth, etc. The term "plant" is used to include all emerging vegetation ranging from seedlings to established vegetation. In the compositions of the present invention, the weight ratio of thiol carbamate to chlortoluron whose herbicidal response is synergistic is from about 0.01:1 to about 20:1, preferably from about 0.1:1 to about 10:1. , optimally from about 0.1:1 to about 5:1. The ratio applied will vary depending on the weed to be controlled and the degree of control desired. Generally, in the composition of the present invention, 0.011 to 56 kg/ha
(0.01 to 50 pounds per acre) of active ingredients,
Preferably, active ingredient ratios of 0.11 to 28 kg per hectare (0.1 to 25 pounds per acre) are most efficiently used. This composition is particularly suitable for
It is effective in controlling Gallium aparine. Example 1 Experiments were conducted in a greenhouse to obtain a synergistic response when using chlortoluron (compound 1 of Table 1) in combination with one of the two S-benzyl thiol carbamates. These S-
The benzyl thiol carbamate is as follows: Compound 2: S-benzyl dipropyl thiol carbamate Compound 3: S-benzyl ethyl-1,2-dimethylpropyl thiol carbamate Aluminum pans measuring 18 x 12 x 5 cm were filled with loamy sand and six trenches were dug across the entire width of each pan. Seeds of five biphyllous plant species were sown in a furrow and covered with soil. The plant types are: Sugar beet (SB-TM) Beta vulgaris (L.) Tefmono fumitory (FUM) Fumaria oficinalis
officinalis (L.)〕 Yaemugura (BDSW)〔Galium aparine
(L.)] White mustard (MD) [Sinapis arvensis
(L.)] Nagabaxigin (CD) [Rumex crispus
(L.) Seeds of six monocotyledonous species were sown in the same manner as the dicotyledonous plants: Alopecurus (BKGR) Alopecurus
myosuroides Huds. Oat (WO) Avena fatua (L.) Bromus steilis (L.) Bromus steilis (BAIG) Hordeum vulgare
(L.) Igri〕 PRGR Lolium perenne (L.) White wheat (WHFL) Triticum eistium
aestivum (L.)] Chemical solutions sprayed on the same day as sowing were prepared as follows: All other compounds except ziclone or chlortoluron were used with technical grades and % emulsifying concentrate. Acetone to water ratio 1:
The solution of No. 1 was used to make an industrial grade compound into a solution.
The chemical solution was spread onto the soil surface using a linear spray table for application as a pre-emergence treatment. This table was calibrated using a spray volume of 750 per hectare (80 gallons per acre). Each compound is
Used alone in the following ratios: Compound 1 (dicran) - 1.0 per hectare and
2.0Kg, Compounds 2 and 3 - 0.5, 1.0, 2.0 per hectare
and 4.0Kg. All ratios applied are for compound 1 (dicran)
Compound 2 or Compound 3 was added to the solution. Next, the flatbed was placed in a shaded greenhouse and sprayed with water overnight to keep it moist. The temperature ranged from 15 to 27°C.
The flatbed was kept moist throughout each experiment. Two to three weeks after treatment, each seedling was visually evaluated for control of growth by all sources of injury. Untreated flatbed seedlings are used as a standard, and 0% injury or growth control corresponds to growth in standard flatbeds. 100% growth control corresponds to complete withering. The herbicide interaction response is determined by the Limpel equation [Limpel, LE, et al.
al.) 1962 “Weed Control by
Weed Control by Dimethyl- Tetrachloroterephthalate Alone and In Certain Combinations
tetrachloroterephthalate Alone and Certain
Combinations.) “Proceeding N.E.C. (Proc.NEWCC),
Vol. 16, pp. 48-53): E = X + Y - XY / 100, where E = expected response value %(0) The value may be understood to be the value indicated when the interaction response is greater than the sum of the responses resulting from independent chemical treatments.Antagonistic responses may be the opposite.

【表】【table】

【表】【table】

【表】 結果前記のデータを見ると、化合物1(ジクラ
ン)を化合物2又は3のどれかと組み合わせて使
用すると、単子葉植物及び双子葉植物の両種に、
種々の相乗作用をもたらす除草剤としての応答を
得ることができると結論をすることができる。 ここに述べたS−ベンジル・チオールカルバメ
ートは、又は、このS−ベンジル・チオールカル
バメートを、一般にはクロールスルフロン、2−
クロロ−N−〔(4−メトキシ−6−メチル−1,
3,5−トリアジン−2−イル)アミノカルボニ
ル〕−ベンゼンスルホンアミドとして既知であり、
デユポン社、ウイルミントン、デラウエアにより
商標名グリーン(Glean)で販売されているよう
な他種の除草剤と組み合わせることによつて、上
述の実施例1と同様に評価することができる。こ
こで述べたS−ベンジルチオールカルバメートと
組み合わせて評価することができる他の化合物
は、2−クロロ−4−(エチルアミノ)−6−(イ
ソプロピルアミノ)−S−トリアジンで、チバー
カイギー社より商標名アートレツクス(Aatrex)
として販売され、又モンサント・化学社
(Mosanto Chemical Company)、セント・ルイ
ス、ミズーリより商標名ラツソー(Lasso)で販
売されている、一般にいうトリアンジンである。
又、2−〔(4−クロロ−6−(エチルアミノ)−S
−トリアジン−2−イル)アミノ〕−2−メチル
プロピオニトリルで、シエル社、ヒユーストン、
テキサス、より商標名ブラデツクス(Bladex)
で販売されている様な化合物及び同じ一般構造を
もつ他のものも評価することができる。 S−ベンジル・チオールカルバメートは、又、
1983年4月20日に出願された米国特許出願第
486730号及び486750号に記載されているようなフ
エノキシフエノキシペンタン酸エステル及びピリ
ジルフエノキシペンタン酸エステルと組み合わせ
て評価することができる。これらの中の特殊な化
合物は、4−〔4−(3−クロル−5−トリフルオ
ロメチル−2−ピリジルオキシ)フエノキシ〕−
3−ヒドロキシペンタン酸エチル、4−〔4−(3
−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジ
ルオキシ)フエノキシ〕−3−ヒドロキシペンタ
ン酸メチル、及び4−〔4−(3−クロロ−5−ト
リフルオロメチル−2−フエノキシ)フエノキ
シ〕−3−ヒドロキシペンタン酸エチルである。 S−ベンジル・チオールカルバメート化合物
は、又、西独特許第2531643号に記載されている
ように、フエノキシフエノキシプロピオン酸及び
それらのエステル及び、又、英国特許第1599121
号に記載され請求されているように、ピリジルフ
エノキシプロピオン酸及びそれらのエステルと組
み合わせて評価することができる。 ここで述べたS−ベンジル・チオールカルバメ
ート化合物は、又、ローム・アンド・ハース社
(Rohm and Haas Company)、スプリングハウ
ス、ペンシルバニア、により商標名ゴール
(Goal)として売られている、2−クロロ−1−
(3−エトキシ−4−ニトロフエノキシ)−4−
(トリフルオロメチル)ベンゼン及びローム・ア
ンド・ハース社によつては商標名ブレーザー・ツ
ウエス(Blazer2S)として販売され、ローヌ・
プーラン化学社(Rhone−Poulenc Chemical
Company)、モンマウス(Monmouth)、ニユ
ウ・ジヤーシイ、によつては商標名タツクル・ツ
ーエーエス(Tackle2AS)として販売されてい
る5−〔2−クロロ−4−(トリフルオロメチル)
フエノキシ〕−2−ニトロ安息香酸ナトリウムで
表わされるフエノキシフエニル構造の除草剤と組
み合わせると、相乗作用をもたらす除草剤として
活性について評価することができる。 尚、ここで述べたS−ベンジル・チオールカル
バメートと組み合わせて相乗作用をもたらす除草
剤としての活性に対して試験することができる他
の除草剤は、アセトアニリド構造の除草剤で、モ
ンサント社(Monsanto Company)、セントルイ
ス、ミズーリ、により商標名ラツソ(Lasso)と
して販売されている、2−クロロ−2′,6′−ジエ
チル−N−(メトキシメチル)アセトアニリド、
チバーガイギイ社、農産部、グリーンスボロ
(Greensboro)、ノース・カロライナ、によつて
商標名デユアル(Dual)で販売されている、2
−クロロ−2−N−(2−エチル−6−メチルフ
エニル)−N−(2−メトキシ−1−メチルエチ
ル)アセトアミドで代表される化合物である。
尚、他のものでは、モンサント社、セント・ルイ
ス、ミズーリ、により商標名マチエート
(Machete)で販売されている、N−(ブトキシメ
チル)−2−クロロ−2′,6′−ジエチルアセトア
ニリド及び同じ一般構造の他のものがある。 尚、ここで述べたS−ベンジル・チオールカル
バメートと組み合わせて除草剤として相乗作用を
もたらすと期待される他の除草剤は、一般名アス
ラン(asulan)であり、商標名アシラン
(Asilan)で販売されている、メチルスルフアニ
リル・カルバメートなどのカルバメートである。
他の適当なカルバメートとしては、ガルフ社
(Gulf Corp.)、シカゴ、イリノイス、のベルシ
ルユ部門(Velsicol Division)により商標名カ
ルバイン(Carbyne)で売られている、4−クロ
ロ−2−ブチニル−N−クロロカルバニレート及
びピー・ピー・ジー社(PPG Industries)、ピツ
ツバーグ(Pittsburg)、ペンシルバニア、より商
標名フルロー(Furloe)で販売されている、イ
ソプロピル・m−クロロカルバニレートである。 尚、他の化合物としては、エランコ社
(Elanco Products Company)、エリ・リリイ社
(Eli Lilly Company)の支社、グリーンフイー
ルド(Greenfield)、インジアナ、により商標名
トレフラン(Treflan)で販売されている、α,
α,α−トリフルオロ−2,6−ジニトロ−N,
N−ジプロピル−p−トルイジン及びO,O−ジ
イソプロピルホスホロジチオエート−S−エステ
ルと共に、ストウフアー化学社(Stauffer
Chemical Company)、ウエストポート
(Westport)、コネツカツト、により商標名ベタ
サン(Betasan)で販売されている、N−(2−
メルカプトエチル)ベンゼンスルホンアミドと、
一般名ジカムバ(dicamba)でベルシコル化学社
(Velsicol Chemical Company)により商標名バ
ンベル(Banvel)で販売されている、3,6−
ジクロロ−0−アニス酸とがある。 更に、本発明のS−ベンジル・チオールカルバ
メートと組み合わせて除草剤としての活性を評価
することができる他の除草剤としては、ストウア
アー化学社により商標名ロ・ニート(RO−
NEET)で販売されている、S−エチル・N−
エチルチオシクロヘキサンカルバメート、ストウ
フアー化学社により商標名エプタム(EPTAM)
で販売されている、S−エチル・ジプロピル・チ
オールカルバメート、ストウフアー化学社により
商標名スタン(Sutan)で販売されている、S−
エチル・ジイソブチル・チオールカルバメート、
モンサント社、セント・ルイス、ミズーリ、によ
り商標名アバデツクス(Avadex)で販売されて
いる、S−(2,3−ジクロロアリル)−ジイソプ
ロピル・チオールカルバメート、ストウフアー化
学社、ウエストポーチ、コネチカツトにより商標
名ベルナム(Vernam)で販売されている、S−
プロピルジプロピル・チオールカルバメート及び
組合化学社、東京、日本により商標名サターン
(Saturn)で販売されている、S−〔(4−クロロ
フエニル)メチル〕−ジエチルカルバノチオエー
トがある。更に、ここで述べたS−ベンジル・チ
オールカルバメートと組み合わせて相乗作用をも
たらすと評価することができる除草剤化合物とし
ては、シエル化学社、ヒユーストン、テキサス、
により商標名アトラジン(Atrazine)で販売さ
れている、2−クロロ−4−(エチルアミノ)−6
−(イソプロピルアミノ)−S−トリアジン、シエ
ル化学社、ヒユーストン、テキサス、により商標
名ブラデツクス(Bladex)で販売されている、
2−〔(4−クロロ−6−(エチルアミノ)−S−ト
リアジン−2−イル〕アミノ〕−2−メチルプロ
ピオニトリル、チバーガイギイ社、グリーンスボ
ロ、ノース・カロライナ、により販売されてい
る、2,4−ビス(イソプロピルアミノ)−6−
(メチルチオ)−S−トリアジンを含む、一般のト
リアジンである。 尚、他のトリアジン化合物としては、チバーガ
イギイ社により商標名カプロール80ダブリユー
(Caprol 80W)で販売されている、2,4−ビ
ス(イソプロピルアミノ)−6−(メチルチオ)−
s−トリアジン及びチバーガイギイ社により商標
名ミロガード80ダブリユー(Milogard 80W)で
販売されている、2−クロロ−4,6−ビス(イ
ソプロピルアミノ)−s−トリアジン及びその他
のものがある。 クロールトルロン及びS−ベンジル・チオールカ
ルバメートの使用による雑草制御における相乗作
用 S−ベンジル・ジプロピル・チオールカルバメ
ートと次に示す除草剤の一つとの組み合わせ使用
によつて、相乗作用をもたらす応答について、温
室の実験で試験した: 化合物No.4:N−(4−イソプロピルフエニル)−
N′,N′−ジメチル尿素 イソプロチユロン(isoproturon) 化合物No.5:3−(3,4−ジクロロフエニル)−
1−メトキシ−1メチル尿素 リニユロン(linuron) 化合物No.6:1,3−ジメチル−3−(2−ベン
ゾチアゾリル)尿素 メタベンズチアズロン
(methabenzthiazuron) 化合物No.7:N−(3−クロロ−4−メトキシフ
エニル)−N,N−ジメチル尿素 メトキシウロン(metoxuron) 化合物No.8:1−n−ブチル−3−(3,4−ジ
クロロフエニル)−1−メチル尿素 ネブロン(neburon) 化合物No.9:2−t−ブチルアミノ−4−エチル
アミノ−6−メチルチオ−s−トリアジン テルブトリン(terbutryn) 化合物No.10:S−2,3,3−トリクロロアリ
ル・ジイソプロピル・チオールカルバメート トリアレート(triallate) 化合物No.11:α,α,α−トリフルオロ−2,6
−ジニトロ−N,N−ジプロピル−p−トリイ
ジン トリフルラリン(trifluralin) 化合物No.4〜11は、すべて、市場で入手しうる
し、又、当業界で既知のものである。 試験は次のようにして行つた:19×8×6cmの
大きさのアルミニウムの平鍋をローム質の砂土で
満たし各々の平床の全部にわたり六つの溝を堀つ
た。この溝に次の植物種の種をまいた: フルーズ・パースリー(fool′s parsley)
(FOPA) エイチユサ・シナピウム(Aethusa
Cynapium) スズメノテツポウ(BKGR) アロペキユルス・ミイオスロイヅ
(Alopecurus myosuroides) カラスムギ(WG) アベナ・フアチユア(Avena fatua) サトウダイコン(SBTM) ベータ・ウルガリス(Beta vulgaris) セイヨーアブラナ(RAJN) ブラシカ・ナプス(Brassica napus) ポワーテイ・ブローム(poverty brome)
(PBRO) ブロムス・ステリリス(Bromus sterilis) フミトリイ(fumitory)(FUM) フマリア・オフイシナリス(Fumaria
officinalis) キヤツチウイード・ベツドストロー
(catchweed bedstraw)(BDWS) ガリウム・アパライン(Galium aparine) オオムギ(BA) ホルジウム・ウルガレ(Hordeum vulgare) ネズミムギ(ARG) ロリウム・ムルチフロラム(Lolium
multiflorum) センテツド・メイウイード(Scented
mayweed)(MARE) マトリカリア・メキユチタ(Matricaria
recutita) ケシ(POP) パパベル・エスピーピー.(Papaver spp.) クサヨシ(REED) フアラリス・アルンジナセア(Phalaris
arundinaceae) スズメノカタビラ(ABG) ポア・アンニユア(Poa annua) カラシナ(MD) シナピス・アルベンシス(Sinapis arvensis) フユコムギ(WHFL) トリチクム・エイスチウム(Triticum
aestivum) フラサバソウ(ILSW) ベロニカ・ヘデリフオリア(Veronica
hederifolia) 前記の植物種の全部又は1部を8つの別々の試
験の各々に使用した。種をまいた日と同じ日に噴
霧した化学薬品の溶液は次の様に調製した: 化合物は、配合物としてか又は工業銘柄を使用
した(データ表を参照)。アセトン対水の比1:
1の液を使用して工業銘柄化合物を溶液にした。
配合物は水のみに溶かした。直線状のスプレーテ
ーブルを使つて発生処理用として適用するため
に、化学薬品の溶液を上の表面にまいた。このテ
ーブルは噴霧容積を1ヘクタール当り235(1
エーカー当り25ガロン)として較正した。各化合
物は、単独に次の適用比で使用した。 1ヘクタール当りのKg 化合物No.1 0.25、0.50、1.00及び2.00 化合物No.4 0.25、0.50、1.00及び2.00 化合物No.5 0.50、1.00、2.00及び3.00 化合物No.6 0.50、1.00、2.00及び3.00 化合物No.7 1.00、2.00、3.00及び4.00 化合物No.8 1.00、2.00、3.00及び4.00 化合物No.9 0.50、1.00、2.00及び3.00 化合物No.10 0.125、0.25、0.50及び1.00 化合物No.11 0.0625、0.125、0.25及び0.50 化合物No.1は、化合物No.4からNo.11までの各々
と別々の試験で、すべての可能な適用比で使用し
た。各試験は5×5の要因配置(使用比0を含
む)として調整し、2回反覆の完全な乱塊法とし
て計画した。 平床を噴霧後、影になつた温室に入れ一夜間水
を吹掛けて湿した。気温を15〜27℃の範囲にし
た。各実験の間中、平床に湿気を保たせた。 処理後6日から15〜20日の後、傷害のすべての
要因による成長の制御について、各実生の工合を
肉眼で評価した。未処理の平床の実生を標準とし
て使用した。0%の傷害又は成長制御は標準の平
床における生長に相当する。100%の成長制御は
完全に枯れたことに相当する。 除草剤としての相互作用の応答は、前述のよう
にリンペルの式を使用して評価した。 組み合わせた除草剤での処理から応答又は相互
作用の関係(R)は、観察値が予想された値より
大きい時に相乗作用をもたらす(S)とする。相
乗作用をもたらす応答とは、相互作用の応答が
個々の化学的処理からの応答の和よりも更に大き
い場合の応答であるべきであると理解される。拮
抗をもたらす応答は反対の場合である。観察値と
予想値とが等しい時は加算的(AD)である。 次の8つの表は、各々の実験の平均したデータ
及び結果を示す。化合物No.1を化合物No.4〜11の
いずれかと組み合わせて使用すると種々の相乗作
用をもたらす除草剤としての応答を得ることがで
きると結論することができる。
[Table] Results Looking at the above data, when compound 1 (dicrane) is used in combination with either compound 2 or 3, the effect on both monocotyledonous and dicotyledonous plant species is
It can be concluded that various synergistic herbicidal responses can be obtained. The S-benzyl thiol carbamate described herein is alternatively referred to as S-benzyl thiol carbamate, commonly referred to as chlorsulfuron, 2-
Chloro-N-[(4-methoxy-6-methyl-1,
known as 3,5-triazin-2-yl)aminocarbonyl]-benzenesulfonamide;
In combination with other herbicides, such as those sold under the trademark Glean by DuPont, Wilmington, Del., evaluations can be made in the same manner as in Example 1 above. Another compound that can be evaluated in combination with the S-benzylthiol carbamate described here is 2-chloro-4-(ethylamino)-6-(isopropylamino)-S-triazine, available from CiberKygy under the trade name Aatrex
It is commonly referred to as triandine, sold under the trademark Lasso by the Mosanto Chemical Company, St. Louis, Missouri.
Also, 2-[(4-chloro-6-(ethylamino)-S
-triazin-2-yl)amino]-2-methylpropionitrile, Ciel, Hyuston;
Trade name Bladex from Texas
Compounds such as those sold in 2007 and others with the same general structure can also be evaluated. S-benzyl thiol carbamate is also
U.S. Patent Application No. filed April 20, 1983
It can be evaluated in combination with phenoxyphenoxypentanoate and pyridyl phenoxypentanoate as described in No. 486730 and No. 486750. A special compound among these is 4-[4-(3-chloro-5-trifluoromethyl-2-pyridyloxy)phenoxy]-
Ethyl 3-hydroxypentanoate, 4-[4-(3
-methyl chloro-5-trifluoromethyl-2-pyridyloxy)phenoxy]-3-hydroxypentanoate, and 4-[4-(3-chloro-5-trifluoromethyl-2-phenoxy)phenoxy]-3- It is ethyl hydroxypentanoate. S-benzyl thiol carbamate compounds are also used in phenoxyphenoxypropionic acids and their esters, as described in German Patent No. 2531643, and also in British Patent No. 1599121.
pyridylphenoxypropionic acids and their esters, as described and claimed in this issue. The S-benzyl thiol carbamate compound described herein is also 2-chloro-thiol, sold under the trademark Goal by Rohm and Haas Company, Spring House, Pennsylvania. 1-
(3-ethoxy-4-nitrophenoxy)-4-
(trifluoromethyl)benzene and sold by Rohm and Haas under the trade name Blazer2S and sold by Rohm and Haas under the trade name Blazer2S.
Rhone−Poulenc Chemical
5-[2-Chloro-4-(trifluoromethyl), sold under the trade name Tackle2AS by the Company, Monmouth, New Jersey, Inc.
When combined with a herbicide of the phenoxyphenyl structure represented by sodium phenoxy]-2-nitrobenzoate, it can be evaluated for activity as a synergistic herbicide. It should be noted that other herbicides that can be tested for synergistic herbicide activity in combination with the S-benzyl thiol carbamate described here are herbicides of the acetanilide structure, manufactured by Monsanto Company. ), St. Louis, Missouri, under the trademark Lasso, 2-chloro-2',6'-diethyl-N-(methoxymethyl)acetanilide,
Sold under the trade name Dual by Civer-Geigy, Inc., Department of Agriculture, Greensboro, North Carolina, 2
-Chloro-2-N-(2-ethyl-6-methylphenyl)-N-(2-methoxy-1-methylethyl)acetamide.
Other examples include N-(butoxymethyl)-2-chloro-2',6'-diethylacetanilide, sold under the trademark Machete by Monsanto Company, St. Louis, Missouri; There are other general structures. Another herbicide that is expected to have a synergistic effect as a herbicide in combination with the S-benzyl thiol carbamate mentioned here is the generic name asulan, which is sold under the trade name Asilan. carbamates such as methylsulfanilyl carbamate.
Other suitable carbamates include 4-chloro-2-butynyl-N-, sold under the trademark Carbyne by the Velsicol Division of Gulf Corp., Chicago, Ill. Chlorocarbanilate and isopropyl m-chlorocarbanilate sold under the trademark Furloe by PPG Industries, Pittsburgh, Pennsylvania. Other compounds include α, which is sold under the trade name Treflan by Elanco Products Company, a branch of Eli Lilly Company, Greenfield, Indiana; ,
α,α-trifluoro-2,6-dinitro-N,
Stauffer Chemical Co., Ltd. (N-dipropyl-p-toluidine and O,O-diisopropylphosphorodithioate-S-ester)
N-(2-
mercaptoethyl)benzenesulfonamide;
3,6-
dichloro-0-anisic acid. Further, as another herbicide whose activity as a herbicide can be evaluated in combination with the S-benzyl thiol carbamate of the present invention, there is a herbicide manufactured by Stourer Chemical Co., Ltd. under the trade name RO-NEET (RO-NEAT).
NEET) S-Ethyl N-
Ethylthiocyclohexane carbamate, trade name Eptam (EPTAM) by Stouffer Chemical Company
S-ethyl dipropyl thiol carbamate, sold by Stauffer Chemical Company under the trade name Sutan;
Ethyl diisobutyl thiol carbamate,
S-(2,3-dichloroallyl)-diisopropyl thiol carbamate sold under the trade name Avadex by Monsanto Company, St. Louis, Missouri; sold under the trade name Vernum by Stauffer Chemical Co., Waist Pouch, Connecticut; S- sold at (Vernam)
Propyl dipropyl thiol carbamate and S-[(4-chlorophenyl)methyl]-diethyl carbanothioate, sold under the trade name Saturn by Kagome Kagaku Co., Tokyo, Japan. Additionally, herbicide compounds that may be evaluated to provide a synergistic effect in combination with the S-benzyl thiol carbamate described herein include Siel Chemical Co., Hyuston, Texas;
2-chloro-4-(ethylamino)-6, sold under the trade name Atrazine by
-(isopropylamino)-S-triazine, sold under the trade name Bladex by Schiel Chemical Co., Hughston, Texas;
2-[(4-chloro-6-(ethylamino)-S-triazin-2-yl]amino]-2-methylpropionitrile, sold by Civer-Geigy, Greensboro, North Carolina, 2,4-bis(isopropylamino)-6-
It is a general triazine including (methylthio)-S-triazine. Other triazine compounds include 2,4-bis(isopropylamino)-6-(methylthio)-, which is sold by Civer-Geigy under the trade name Caprol 80W.
s-triazine and 2-chloro-4,6-bis(isopropylamino)-s-triazine, sold by Civer-Geigy under the trade name Milogard 80W, and others. Synergism in weed control with the use of chlortoluron and S-benzyl thiol carbamate. Tested in an experiment: Compound No. 4: N-(4-isopropylphenyl)-
N′,N′-dimethylurea isoproturon Compound No. 5: 3-(3,4-dichlorophenyl)-
1-methoxy-1 methylurea linuron Compound No. 6: 1,3-dimethyl-3-(2-benzothiazolyl)urea methabenzthiazuron Compound No. 7: N-(3-chloro-4-methoxyphenyl)-N,N-dimethylurea methoxyuron Compound No. 8: 1-n-butyl-3-(3,4-dichlorophenyl)-1-methylurea neburon Compound No. 9: 2-t-butylamino-4-ethylamino-6-methylthio-s-triazine terbutryn Compound No. 10: S-2,3,3-trichloroallyl diisopropyl thiol carbamate triallate Compound No. 11: α,α,α-trifluoro-2,6
-dinitro-N,N-dipropyl-p-triidine trifluralin Compounds No. 4-11 are all commercially available and known in the art. The test was carried out as follows: aluminum pans measuring 19 x 8 x 6 cm were filled with loamy sand and six trenches were dug across each pan. In this furrow I sowed the following plant species: fool's parsley.
(FOPA) Aethusa sinapium (FOPA)
Cynapium) BKGR Alopecurus myosuroides Oat (WG) Avena fatua Sugar beet (SBTM) Beta vulgaris Brassica napus (RAJN) Brassica napus・Brome (poverty brome)
(PBRO) Bromus sterilis fumitory (FUM) Fumaria oficinalis
officinalis) catchweed bedstraw (BDWS) Gallium aparine (BA) Hordeum vulgare (ARG) Lolium multiflorum (ARG)
multiflorum) Scented Mayweed (Scented
mayweed) (MARE) Matricaria mekyuchita (Matricaria mekyuchita)
recutita) Poppy (POP) Papabelle SP. (Papaver spp.) Kusayoshi (REED) Phalaris arundinacea (Phalaris
arundinaceae) Poa annua (ABG) Mustard (MD) Sinapis arvensis White wheat (WHFL) Triticum
aestivum) Veronica hedelifolia (ILSW)
Hederifolia) All or part of the above plant species were used in each of eight separate tests. Solutions of chemicals sprayed on the same day as sowing were prepared as follows: Compounds were used as formulations or technical grades (see data table). Acetone to water ratio 1:
The solution of No. 1 was used to make an industrial grade compound into a solution.
The formulation was dissolved in water only. A solution of the chemical was sprinkled onto the upper surface for application as a germ treatment using a straight spray table. This table calculates the spray volume to 235 (1
25 gallons per acre). Each compound was used alone in the following application ratios. Kg per hectare Compound No. 1 0.25, 0.50, 1.00 and 2.00 Compound No. 4 0.25, 0.50, 1.00 and 2.00 Compound No. 5 0.50, 1.00, 2.00 and 3.00 Compound No. 6 0.50, 1.00, 2.00 and 3.00 Compound No. 7 1.00, 2.00, 3.00 and 4.00 Compound No. 8 1.00, 2.00, 3.00 and 4.00 Compound No. 9 0.50, 1.00, 2.00 and 3.00 Compound No. 10 0.125, 0.25, 0.50 and 1.00 Compound No. 11 0.0625, 0.125 , 0.25 and 0.50 Compound No. 1 was used at all possible application ratios in separate tests with each of Compounds No. 4 through No. 11. Each test was arranged as a 5 x 5 factorial arrangement (including 0 use ratios) and was designed as a fully randomized block design with two replicates. After spraying the flatbed, it was placed in a shaded greenhouse and sprayed with water overnight to keep it moist. The temperature ranged from 15 to 27°C. The flatbed was kept moist throughout each experiment. After 6 to 15-20 days post-treatment, each seedling was visually evaluated for control of growth by all sources of injury. Untreated flat bed seedlings were used as a standard. 0% injury or growth control corresponds to growth on a standard flatbed. 100% growth control corresponds to complete withering. Herbicide interaction responses were evaluated using the Limpel equation as previously described. The response or interaction relationship (R) from treatment with the combined herbicides is assumed to be synergistic (S) when the observed value is greater than the expected value. It is understood that a synergistic response should be one where the interaction response is greater than the sum of the responses from the individual chemical treatments. Responses that result in antagonism are the opposite case. It is additive (AD) when the observed value and the expected value are equal. The following eight tables show the averaged data and results for each experiment. It can be concluded that when compound No. 1 is used in combination with any of compounds No. 4 to 11, various synergistic herbicidal responses can be obtained.

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】【table】

【表】 本発明の組成物は、発生前処理又は発生後処理
用として望ましくない植物に適用すると、これら
の植生の成長の制御に除草剤としての相乗作用を
もたらす活性を示す。一般に、この組成物は、の
活性は組成物に加えて不活性な又時には活性は成
分又は希釈剤担体を含む配合物の形態をしてい
る。この様な成分又は担体は、水、有機溶媒、表
面活性剤、油、油中水滴型乳濁液、湿潤剤、分散
剤及び乳化剤である。一般に、相乗作用をする配
合物は、湿潤性の粉体、溶液又は乳化性の濃縮物
の形態をしている。 湿潤性の粉体は、相乗作用をもたらす化合物を
しみこませた粘状担体に加えて1種以上の表面活
性剤を含んでなる、細かく砕いた組成物である。
表面活性剤は、この粉体が液性媒体に分散し安定
な吹付け可能の分散体となる助けとなる。多種類
の表面活性剤、例えば、長鎖脂肪アルコール、硫
酸化脂肪アルコールのアルカル金属塩、スルホン
酸の塩、長鎖脂肪酸のエステル、アルコール基が
比較的長鎖の遊離のオメガ置換ポリエチレングリ
コールである多価アルコールを使用することがで
きる。 又、相乗作用をする組成物は、適当な溶媒に溶
かし溶液の形態で群葉に適用することできる。相
乗作用をもたらす配合物によく使用される溶媒
は、燈油、燃料油、キシレン、燈油以上の沸点範
囲をもつ石油留分、メチル化ナフタレンの多い芳
香族石油留分である。 最適の配合物は、乳化剤を伴つた除草剤の油性
溶液よりなる乳化性の濃縮物である。使用に先だ
つて、この濃縮物を水で希釈し油滴の懸濁した乳
濁液を作る。乳化剤は、一般に、アニオン性及び
非イオン性表面活性剤である。展着剤及び固着剤
のような他の添加剤を、この乳化性の濃縮物に含
ませてもよい。 前に述べた配合物は、制御しようとする植生の
発生前又は発生後に、従来の方法で植生に使用し
てもよい。植生は、実生から完全に生育した植物
までにわたる発生後のいかなる段階にあつてもよ
い。適用には地上散布装置又は航空機用空中散布
機などの従来の装置で遂行してよい。その他多く
の適用技術は農薬剤業界の熟練者には明らかに分
かつている。
The compositions of the present invention, when applied to undesirable plants for pre-emergence or post-emergence treatment, exhibit synergistic herbicidal activity in controlling the growth of these vegetations. Generally, the compositions are in the form of formulations that contain in addition to the active composition an inert or sometimes active ingredient or a diluent carrier. Such ingredients or carriers are water, organic solvents, surfactants, oils, water-in-oil emulsions, wetting agents, dispersing agents, and emulsifying agents. Generally, synergistic formulations are in the form of wettable powders, solutions or emulsifiable concentrates. Wettable powders are finely divided compositions comprising a viscous carrier impregnated with synergistic compounds plus one or more surfactants.
The surfactant helps the powder disperse into the liquid medium to form a stable sprayable dispersion. A wide variety of surfactants, such as long-chain fatty alcohols, alkali metal salts of sulfated fatty alcohols, salts of sulfonic acids, esters of long-chain fatty acids, and relatively long-chain free omega-substituted polyethylene glycols with alcohol groups. Polyhydric alcohols can be used. The synergistic composition can also be applied to the foliage in the form of a solution in a suitable solvent. Commonly used solvents for synergistic formulations are kerosene, fuel oil, xylene, petroleum fractions with a boiling range above kerosene, aromatic petroleum fractions rich in methylated naphthalenes. The formulation of choice is an emulsifiable concentrate consisting of an oily solution of herbicide with an emulsifier. Prior to use, this concentrate is diluted with water to form an emulsion of suspended oil droplets. Emulsifiers are generally anionic and nonionic surfactants. Other additives such as spreading and sticking agents may be included in the emulsifiable concentrate. The previously mentioned formulations may be applied to the vegetation in a conventional manner, either before or after the emergence of the vegetation to be controlled. The vegetation may be at any post-emergent stage ranging from seedlings to fully grown plants. The application may be accomplished with conventional equipment such as ground spreaders or aerial spreaders. Many other application techniques will be apparent to those skilled in the agrochemical industry.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 (a) 次式のチオールカルバメート (式中R1はC3H7又はC2H5基よりえらばれたア
ルキル基、R2はC3H7又は
【式】基よりえらばれたアルキ ル基である。但しR1がC3H7基であるときR2
C3H7基であり、R1がC2H5基であるとき、R2
【式】基である。) の除草剤としての有効量と、 (b) 次式のジメチル尿素化合物 の除草剤としての有効量とを、(a)対(b)の重量比
で0.01:1ないし20:1に混ぜた混合物よりな
る相乗作用をもたらす除草剤組成物。 2 (a)がS−ベンジル−ジプロピル−チオールカ
ルバメートであり、(b)がN′−(3−クロロ−4−
メチルフエニル)−N,N−ジメチル尿素である
特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3 (a)がS−ベンジル−エチル−1,2−ジメチ
ルプロピル−チオールカルバメートであり、(b)が
N′−(3−クロロ−4−メチルフエニル)−N,
N−ジメチル尿素である特許請求の範囲第1項記
載の組成物。
[Claims] 1 (a) Thiol carbamate of the following formula: (In the formula, R 1 is an alkyl group selected from C 3 H 7 or C 2 H 5 groups, and R 2 is an alkyl group selected from C 3 H 7 or [Formula] group. However, R 1 is a C 3 When H is 7 groups, R 2 is
When it is a C 3 H 7 group and R 1 is a C 2 H 5 group, R 2 is a [Formula] group. ) and (b) a dimethylurea compound of the following formula: A synergistic herbicidal composition comprising a mixture of (a) and (b) in a herbicidally effective amount in a weight ratio of 0.01:1 to 20:1. 2 (a) is S-benzyl-dipropyl-thiol carbamate, and (b) is N'-(3-chloro-4-
The composition according to claim 1, which is (methylphenyl)-N,N-dimethylurea. 3 (a) is S-benzyl-ethyl-1,2-dimethylpropyl-thiol carbamate, and (b) is
N′-(3-chloro-4-methylphenyl)-N,
The composition according to claim 1, which is N-dimethylurea.
JP25517084A 1983-12-05 1984-12-04 Synergistic herbicide composition Granted JPS60149504A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55799283A 1983-12-05 1983-12-05
US557992 1983-12-05
US664561 1984-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149504A JPS60149504A (en) 1985-08-07
JPH0416441B2 true JPH0416441B2 (en) 1992-03-24

Family

ID=24227705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25517084A Granted JPS60149504A (en) 1983-12-05 1984-12-04 Synergistic herbicide composition

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS60149504A (en)
DD (1) DD242957A5 (en)
ZA (1) ZA849422B (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10722631B2 (en) 2018-02-01 2020-07-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11185677B2 (en) 2017-06-07 2021-11-30 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11511103B2 (en) 2017-11-13 2022-11-29 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11654275B2 (en) 2019-07-22 2023-05-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof
US11964145B2 (en) 2019-07-12 2024-04-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49134839A (en) * 1973-05-10 1974-12-25
JPS5025009A (en) * 1973-02-26 1975-03-17
JPS5036637A (en) * 1973-08-08 1975-04-05
JPS5077534A (en) * 1973-11-16 1975-06-24

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025009A (en) * 1973-02-26 1975-03-17
JPS49134839A (en) * 1973-05-10 1974-12-25
JPS5036637A (en) * 1973-08-08 1975-04-05
JPS5077534A (en) * 1973-11-16 1975-06-24

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11185677B2 (en) 2017-06-07 2021-11-30 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11717670B2 (en) 2017-06-07 2023-08-08 Shifamed Holdings, LLP Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US11511103B2 (en) 2017-11-13 2022-11-29 Shifamed Holdings, Llc Intravascular fluid movement devices, systems, and methods of use
US10722631B2 (en) 2018-02-01 2020-07-28 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11229784B2 (en) 2018-02-01 2022-01-25 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of use and manufacture
US11964145B2 (en) 2019-07-12 2024-04-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps and methods of manufacture and use
US11654275B2 (en) 2019-07-22 2023-05-23 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pumps with struts and methods of use and manufacture
US11724089B2 (en) 2019-09-25 2023-08-15 Shifamed Holdings, Llc Intravascular blood pump systems and methods of use and control thereof

Also Published As

Publication number Publication date
DD242957A5 (en) 1987-02-18
JPS60149504A (en) 1985-08-07
ZA849422B (en) 1985-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU704539B2 (en) Herbicides with 4-iodo-2-(3-(4-methoxy-6-methyl-1,3, 5-triazin-2-yl)urei dosulfonyl)-benzoic acid esters
AU2002311427B2 (en) Synergistic herbicidal compostions comprising mesotrione
CA2614214C (en) Synergistic cultigen-compatible herbicidal agents containing herbicides from the group encompassing benzoylcyclohexanediones
RU2271659C2 (en) Herbicidal agent
US8865626B2 (en) Synergistically active herbicidal agents that are compatible with cultivated plants and contain herbicides from the group of benzoylpyrazoles
BG64030B1 (en) Herbicidal forms with n-[(4,6-dimethoxypyriimidin-2-yl) aminocarbonyl]-5-methylsulphonamidomethyl-2-alkoxycarbonylbenzene- sulphonamides
US6090750A (en) Herbicidal combinations
CS254984B2 (en) Agent for selective weed killing
US7338920B2 (en) Herbicidal composition
JP3065345B2 (en) Synergistic herbicide
JP2004508294A (en) Herbicide
JPH06128106A (en) Herbicidal composition
US6809064B2 (en) Synergistic herbicidal compositions comprising herbicides from the benzoylcyclohexanedione group for use in rice crops
CS270217B2 (en) Synergetic herbicide
EA009211B1 (en) Synergististic herbicides containing herbicides from the group of benzoylpyrazoles
JPH0416441B2 (en)
US6576593B2 (en) Synergistic herbicidal compositions comprising herbicides from the benzoylcyclohexanedione group for use in maize corps
IE913674A1 (en) Synergistic herbicidal compositions
WO2009060180A1 (en) Herbicidal composition
CA1235920A (en) Synergistic herbicidal compositions
US20050124493A1 (en) Herbicidal composition
NZ210424A (en) Synergistic herbicidal compositions containing a thiolcarbamate and a pyrrolidone
KR960007692B1 (en) Herbicidal composition
WO2005092102A1 (en) Use of prosulfocarb to control undesired vegetation in rice fields
US20050170962A1 (en) Herbicidal composition