JPH04162545A - レジストパターンの形状観察法 - Google Patents

レジストパターンの形状観察法

Info

Publication number
JPH04162545A
JPH04162545A JP28572590A JP28572590A JPH04162545A JP H04162545 A JPH04162545 A JP H04162545A JP 28572590 A JP28572590 A JP 28572590A JP 28572590 A JP28572590 A JP 28572590A JP H04162545 A JPH04162545 A JP H04162545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist pattern
ions
resist
substrate
observed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28572590A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Yoda
養田 聖一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP28572590A priority Critical patent/JPH04162545A/ja
Publication of JPH04162545A publication Critical patent/JPH04162545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要] レジストパターンの形状観察法に係り、特に半導体製造
に用いるレジストパターンをSEM(走査型電子顕微鏡
)観察する際のレジストパターン形状観察法に関し、 SEM観察においてレジストパターンの変形ヲ抑えた高
精度のレジストパターン形状観察法を提供することを目
的とし、 基板上に形成されたレジストパターン形状を、電子線を
使用しながら観察する際に、前記レジストパターンの被
観察部分に予め熱伝導率の高い物質をイオン注入するこ
とを構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明はレジストパターンの形状観察法に係り、特に半
導体製造に用いるレジストパターンをSEM(走査型電
子顕微鏡)観察する際のレジストパターン形状観察法に
関するものである。
〔従来の技術〕
SEM(走査型電子顕微鏡)は、高い解像性で多面的な
観察ができることからパターンの観察方法として非常に
多く用いられている。しかしながら半導体製造に欠かせ
ないレジストパターンをSEMで観察した際、電子ビー
ムの照射によりレジストパターンに変形が生じる。半導
体の高密度化にともない微細なレジストパターンの評価
は極めて重要である。このことから変形のない正確な評
価をSEMで行う必要がある。
上記SEM観察により生じるレジストパターン(以下単
にパターンと記す)の変形のためにパターンを撮影する
場合は既に観察したパターンを撮影のパターンとしない
ようにしている。すなわち観察用のパターンと撮影用の
パターンを分けて行っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
撮影用のパターンを分けて行ってもSEMでパターン撮
影中において電子ビーム照射があるため、パターンの変
形は避は難い、このパターンの変形はビーム照射時の熱
の発生が主な原因であることが分かっている。レジスト
の伝導率は半導体基板に比べて2桁程低く、電子ビーム
照射により生じた熱は基板から放熱される割合が大きい
と考えられる。このため熱伝導率の違う基板との間にパ
ターンの変形に違いが見出された。これらのことはパタ
ーンを評価する上で大きな支障をきたすことになる。
半導体基板の代表的な材料であるシリコン(Si)と石
英(SiO□)は、熱伝導率が大きく異なる。
第1表はシリコンと石英の基板上にパターン撮影中した
ポジ型PMMAレジストをSEMで50000倍で撮影
した結果の断面写真からの寸法である。また第2図に観
察測定箇所を示す。実験では撮影中の照射量が増えるに
したがってシリコン基板、石英基板上のPMMAレジス
トともに膜厚は減少し、開口幅が広がる傾向を示してい
る。これは、照射量が増えるに従い発熱量が増えるため
である。しかし、熱伝導率の高いシリコンにおいては石
英に比べその傾向は小さいことが分かる。
以下余白 本発明はSEM観察においてレジストパターンの変形を
抑えた高精度のレジストパターン形状観察法を提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題は、本発明によれば基板上に形成されたレジス
トパターン形状を電子線を使用しながら観察する際に、
前記レジストパターンの被観察部分に予め熱伝導率の高
い物質をイオン注入することを特徴とするレジストパタ
ーンの形状観察法によって解決される。
熱伝導率の高い物質として本発明では、銀、銅、金ある
いはアルミニウムが好ましく用いられる。
〔作 用〕
本発明によれば熱伝導率の高い物質をレジストパターン
にイオン注入するとイオン注入部のレジストの熱伝導性
が向上し放熱性がよくなると共に、不導体から導電体に
変わりSEMの観察中に生じるチャージアップが改善さ
れる。
〔実施例] 以下本発明の実施例を図面にもとすいて説明する。
第1図は本発明の詳細な説明するための平面図であり、
特に第1図(a)は、レジスト(PM?IA)内にAg
”イオンを注入している図であり、第1図(b)はのA
g″″イオン注入後のレジストSEM観察している図で
ある。
まず本実施例では第1図(a)に示すようにSing基
板I基板式上−ニングされた膜厚IImのPMMAレジ
スト2断面及び基板に対して垂直にAg・イオン(熱伝
導率428W−m−’ −K−’)照射をドーズ量1×
10ISイオン/dで注入した。
その後、第1図(b)に示すようにAg”イオン注入方
向と同方向からSEM観察を行った。
SEMの撮影条件は50000倍とした。
このようにAg+イオン注入した本試料は、SEMの照
射量を1.58X10−’、1.58X10 (c /
ai)としても膜厚および開口幅ともに変化は見られな
かった。
さらに基板l、およびレジスト2自身の表面がAg”イ
オンにより不導体から導電体に観察中生じるチャージア
ップによるボケがなくなり、鮮明な画像が得られた。
第2表に熱伝導率の高い物質とその熱伝導率を示す。
第2表 上記実施例ではAg+イオンをイオン注入してSEMに
おけるパターン形状を観察したが上記第2表に示したC
u、AuあるいはA2等のイオンをイオン注入しても同
様の結果を得ることができた。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明によれば、高密度集積回路製造
に必要な微細なレジストパターン評価をより高精度に行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の詳細な説明するための平面図であり
、特に第1図(a)はレジスト(PMMA)内にAg”
イオンを注入している図であり、第1図(b)はAg4
イオン注入後のレジストSEM観察している図であり、 第2図はレジストパターンの観察測定箇所を示す模式図
である。 1・・・Sin、基板、 2・・・PMM^レジスト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板上に形成されたレジストパターン形状を、電子
    線を使用しながら観察する際に、前記レジストパターン
    の被観察部分に予め熱伝導率の高い物質をイオン注入す
    ることを特徴とするレジストパターンの形状観察法。 2、前記熱伝導率の高い物質が銀、銅、金あるいはアル
    ミニウムであることを特徴とする請求項1記載の方法。
JP28572590A 1990-10-25 1990-10-25 レジストパターンの形状観察法 Pending JPH04162545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28572590A JPH04162545A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 レジストパターンの形状観察法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28572590A JPH04162545A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 レジストパターンの形状観察法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04162545A true JPH04162545A (ja) 1992-06-08

Family

ID=17695229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28572590A Pending JPH04162545A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 レジストパターンの形状観察法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04162545A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100268315B1 (ko) * 1998-02-18 2000-11-01 김규현 반도체 소자 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100268315B1 (ko) * 1998-02-18 2000-11-01 김규현 반도체 소자 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hatzakis Electron resists for microcircuit and mask production
Nakayama et al. Electron‐beam cell projection lithography: A new high‐throughput electron‐beam direct‐writing technology using a specially tailored Si aperture
JPS5948924A (ja) 電子線露光用位置合せマ−ク
CA2109275C (en) Projection electron lithographic procedure
TW200933700A (en) Exposure data preparation method and exposure method
KR100590575B1 (ko) 새로운 물질을 이용한 전자빔 리소그래피 방법
TWI237738B (en) Method of forming a pattern of sub-micron broad features
US5382498A (en) Processes for electron lithography
JPH04162545A (ja) レジストパターンの形状観察法
JPS58124230A (ja) 微細パタ−ン形成方法
US5186788A (en) Fine pattern forming method
CA1063255A (en) Semiconductor wafer alignment marks for use with electron beams
US6541783B1 (en) Stencil reticle incorporating scattering features for electron beam projection lithography
JP3041405B2 (ja) ミクロ断面観察方法
CA1155238A (en) High resolution two-layer resists
JPS5854633A (ja) 微細加工方法
Polasko et al. Electron beam exposure of GeSex
Broers et al. High resolution electron beam lithography and applications to superconducting devices
JP3294506B2 (ja) ビーム径の推定方法
JP3105273B2 (ja) レジストパターンの検査方法
JP2004301623A (ja) 蛍光x線分析用標準試料およびその製造方法
Henderson et al. Variable development response of resists using electron beam lithography: Methods and applications
JPS60128307A (ja) 集束電子ビ−ムを用いた形状・寸法計測方法
JPH11338147A (ja) 半導体装置の製造方法
Nicolas Microcircuit testing and fabrication, using scanning electron microscopes