JPH04149593A - Output controller - Google Patents

Output controller

Info

Publication number
JPH04149593A
JPH04149593A JP2273421A JP27342190A JPH04149593A JP H04149593 A JPH04149593 A JP H04149593A JP 2273421 A JP2273421 A JP 2273421A JP 27342190 A JP27342190 A JP 27342190A JP H04149593 A JPH04149593 A JP H04149593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation data
color
index number
output
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2273421A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2864711B2 (en
Inventor
Hiroshi Furuya
浩 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2273421A priority Critical patent/JP2864711B2/en
Publication of JPH04149593A publication Critical patent/JPH04149593A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2864711B2 publication Critical patent/JP2864711B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To perform output control over information on a specific color according to an index number read out of a storage means corresponding to gradation data by supplying an output device with the gradation data indicating the density values of the primary colors as instruction codes for information display. CONSTITUTION:Color attribute data are the gradation data (R-gradation data, G-gradation data, and B-gradation data) indicating the density values of red(R), green(G), and blue(B) which are the primary colors and supplied as the instruction codes from a CPU. Then when output form attribute data is read out of an output form attribute storage area 41 in an attribute table and indicates a 256-color output form, a memory control part 35 retrieves a 256-color LUT on an LUT storage memory 34 to extract the index number 48 corresponding to, for example, the given gradation data and transfers it to a buffer write control part 37. The control part 37 writes the index number 48 in a specific bit location of a frame buffer 38.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は情報処理装置に係わり、特に、情報をビットマ
ツプデイスプレィ装置等の出力装置に出力する際の制御
を行う出力制御装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an information processing device, and more particularly to an output control device that performs control when outputting information to an output device such as a bitmap display device.

「従来の技術」 いわゆるワークステーンヨンやワードプロセッサ等のよ
うな情報処理を行うシステムには、ヒ′ットマップディ
スプレイ装置やレーザプリンタなどの出力装置が備えら
れている。このうち、例えばビットマツプデイスプレィ
装置には、単一色のみで情報を表示するモノクロデイス
プレィ装置、256色のカラー表示が可能な256色デ
イスプレィ装置、極めて多数の色表示が可能なフルカラ
ーデイスプレィ装置等、表示できる色の数に応じて様々
な種類がある。このようなデイスプレィ装置は、通常、
情報処理装置本体内の中央処理装置(以下、CPUと呼
ぶ。)から出力される命令コードに基づきデイスプレィ
制御部により制御されるようになっている。この命令コ
ードはデイスプレィ制御部により解読され、表示すべき
色を示すインデックス番号が抽出されるたのち、フレー
ムバッファに書き込まれる。このフレームバッファは一
定速度で走査されてインデックス番号が順次読み出され
る。このインデックス番号を基に、色属性データとの対
照表であるルックアップテーブルから該当する色属性デ
ータが読み出される。
``Prior Art'' Information processing systems such as so-called workstations and word processors are equipped with output devices such as hit map display devices and laser printers. Among these, for example, bitmap display devices include monochrome display devices that display information in only a single color, 256-color display devices that can display 256 colors, and full-color display devices that can display an extremely large number of colors. There are various types depending on the number of colors that can be displayed. Such display devices are usually
It is controlled by a display control section based on instruction codes output from a central processing unit (hereinafter referred to as CPU) within the information processing apparatus main body. This instruction code is decoded by the display control section, an index number indicating the color to be displayed is extracted, and then written to the frame buffer. This frame buffer is scanned at a constant speed and the index numbers are sequentially read out. Based on this index number, the corresponding color attribute data is read out from a lookup table that is a comparison table with color attribute data.

この色属性データは、3原色としての赤(R)、縁(G
) 、青(B)のそれぞれの濃度を示す階調データから
構成される。このようにして読み出された色属性データ
はデイスプレィ装置に転送され、所定の色の表示が行わ
れる。
This color attribute data includes red (R) as the three primary colors, edge (G
), and gradation data indicating the respective densities of blue (B). The color attribute data read out in this manner is transferred to a display device, and a predetermined color is displayed.

「発明が解決しようとする課題」 このように、従来の情報処理装置におけるデイスプレィ
表示は、インデックス番号から構成される命令コードに
より行われていたので、同じ色を表示する場合であって
も使用するデイスプレィ装置によって命令コードが異な
っていた。これは、インデックス番号を基に色属性デー
タを読み出す際に参照されるルックアップテーブルの内
容がデイスプレィ装置の種類によって異なるためで、例
えばインデックス番号Iが256色デイスプレィ装置に
対して与えられたときは赤を示すものであっても、これ
と同じ番号がフルカラーデイスプレィ装置に与えられた
ときには他の色を示すこととなる。このため従来は、デ
イスプレィ装置の種類ごとに対応するインデックス番号
を基にそれぞれ独自の命令フードを作成する必要があっ
た。
"Problem to be Solved by the Invention" As described above, display display in conventional information processing devices was performed using instruction codes composed of index numbers, so even when displaying the same color, The instruction code was different depending on the display device. This is because the contents of the lookup table that is referenced when reading color attribute data based on the index number differs depending on the type of display device. For example, when index number I is given to a 256-color display device, Even if it indicates red, it will indicate other colors when the same number is given to a full color display device. For this reason, conventionally, it has been necessary to create a unique command hood for each type of display device based on the corresponding index number.

第14図は、従来の情報処理装置、命令コード、および
デイスプレィ装置の関係を表わしたものである。この図
で、(a)に示すように、ある情報処理システムに備え
られるデイスプレィ装置がモノクロタイプの場合に、情
報処理装置はモノクロ用命令コードを用意し、これをモ
ノクロデイスプレィ制御部に与えることにより表示を行
うようになっている。これを、256色デイスプレィ装
置、またはフルカラーデイスプレィ装置に変更する場合
には、命令コードをそれぞれ256色用命令コード、フ
ルカラー用命令コードに変更しなければならない。この
逆の変更を行う場合も同様である。
FIG. 14 shows the relationship among a conventional information processing device, instruction code, and display device. In this figure, as shown in (a), when the display device included in an information processing system is a monochrome type, the information processing device prepares a monochrome instruction code and provides it to the monochrome display control unit. It is designed to be displayed. When changing this to a 256-color display device or a full-color display device, the instruction code must be changed to a 256-color instruction code and a full-color instruction code, respectively. The same applies to the case where the reverse change is made.

この問題は、デイスプレィ装置に限らず、例えばレーザ
プリンタなどの印刷装置に情報を出力する場合にも存在
する。
This problem exists not only in display devices but also in cases where information is output to a printing device such as a laser printer.

このように、従来は出力装置の種類が変更されるたびに
大量の命令コード変更作業を行う必要が生じ、極めて効
率が悪いという欠点があった。
As described above, in the past, it was necessary to change a large amount of instruction codes each time the type of output device was changed, which had the disadvantage of being extremely inefficient.

そこで、本発明の目的は、使用する出力装置の種類に依
らず同一の命令コードにより出力制御を行うことのでき
る出力制御装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide an output control device that can perform output control using the same instruction code regardless of the type of output device used.

「課題を解決するための手段」 請求項1記載の発明では、(1)表示可能な個々の色に
それぞれ付されたインデックス番号と、色を構成する3
原色の各色の濃度を示す階調データとを対応付けて記憶
する記憶手段と、(11)各種情報の処理を行う情報処
理装置から与えられた情報表示用命令コードを解読し、
表示すべき色の属性データとして、3原色の各色につい
ての階調データの紐を抽出する階調データ抽出手段と、
(1■)この階調データ抽出手段により抽出された階調
データの組を検索キーとして、記憶手段から対応するイ
ンデックス番号を読み出すインデックス番号読出手段と
、(iv)このインデックス番号読出手段により読み出
されたインデックス番号に基づき、所定の色の情報を出
力するための指示を行う色情報出力指示手段とを出力制
御装置に具備させる。
"Means for Solving the Problem" The invention according to claim 1 provides: (1) an index number assigned to each displayable color, and three numbers constituting the color;
(11) decoding an information display instruction code given from an information processing device that processes various information;
gradation data extraction means for extracting gradation data strings for each of the three primary colors as attribute data of the color to be displayed;
(1) index number reading means for reading out the corresponding index number from the storage means using the set of gradation data extracted by the gradation data extraction means as a search key; and (iv) index number reading means for reading out the corresponding index number from the storage means; The output control device is provided with color information output instruction means for issuing an instruction to output information of a predetermined color based on the index number.

そして、請求項1記載の発明では、出力装置に対する情
報表示用命令コードとして3原色の各色の濃度を示す階
調データを与えることとし、この階調データに対応して
記憶手段から読み出されたインデックス番号に基づいて
所定の色の情報の出力制御を行うこととする。
In the invention described in claim 1, gradation data indicating the density of each of the three primary colors is provided as an information display command code to the output device, and the gradation data is read out from the storage means in accordance with this gradation data. The output of information of a predetermined color is controlled based on the index number.

請求項2記載の発明では、(1)表示可能な色の索引番
号としてのインデックス番号と個々の色を構成する3原
色の各濃度を示す階調データとの対応関係を示す参照テ
ーブルを、出力装置の種類に応じた数だけ格納する参照
テーブル格納手段と、くu)接続された出力装置の種類
を検知する出力装置検知手段と、(ji)参照テーブル
格納手段に格納された参照テーブルのうち、出力装置検
知手段により検知された出力装置の種類に対応するもの
を選択し、その内容を記憶する記憶手段と、(iv)各
種情報の処理を行う情報処理装置から与えられた情報表
示用命令コードを解読し、表示すべき色の属性データと
して、3原色の各色についての階調データを抽出する階
調データ抽出手段と、(v)この階調データ抽出手段に
より抽出された階調データを検索キーとして、記憶手段
から対応するインデックス番号を読み出すインデックス
番号読出手段と、(■1)このインデックス番号読出手
段により読み出されたインデックス番号を、出力用の一
時記憶メモリとして設けられたフレームバッファメモリ
に書き込むインデックス番号書込手段と、(vii)こ
のフレームバッファメモリを走査してインデックス番号
を順次読み出すインデックス番号読出手段と、(vIi
i)このインデックス番号読出手段により読み出された
インデックス番号に対応する階調データを記憶手段から
読み出して出力装置に出力する階調データ出力手段とを
出力制御装置に具備させる。
In the invention as claimed in claim 2, (1) outputting a reference table showing the correspondence between index numbers as index numbers of displayable colors and gradation data showing the density of each of the three primary colors constituting each color; (1) output device detection means for detecting the type of output device connected; , a storage means for selecting an output device corresponding to the type of output device detected by the output device detection means and storing the contents; and (iv) an information display command given from an information processing device that processes various information. (v) gradation data extraction means for decoding the code and extracting gradation data for each of the three primary colors as attribute data of the color to be displayed; and (v) gradation data extracted by the gradation data extraction means. An index number reading means for reading out a corresponding index number from the storage means as a search key, and (1) a frame buffer memory provided as a temporary storage memory for outputting the index number read by the index number reading means. (vii) index number reading means for scanning this frame buffer memory and sequentially reading out index numbers;
i) The output control device is provided with gradation data output means for reading gradation data corresponding to the index number read by the index number reading means from the storage means and outputting it to the output device.

そして、請求項2記載の発明では、インデックス番号と
3原色の各階調データとの対応関係を示す参照テーブル
を出力装置の種類に応じた数だけ用意しておき、この中
から接続された出力装置に対応する参照テーブルを選択
して、以下請求項1記載の発明と同様の出力制御を行う
こととする。
In the invention according to claim 2, a number of reference tables indicating the correspondence between the index number and each gradation data of the three primary colors is prepared according to the type of output device, and from among the reference tables connected to the output device The reference table corresponding to the above table is selected, and the output control similar to that of the invention described in claim 1 is performed below.

この際、−時記憶メモリとしてのフレームバッファメモ
リに対し、インデックス番号の読み書き制御を行うこと
とする。
At this time, read/write control of index numbers is performed with respect to the frame buffer memory serving as the -time storage memory.

「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。"Example" The present invention will be described in detail with reference to Examples below.

第1図は本発明の一実施例における出力制御装置を用い
た情報処理装置とその周辺装置を表わしたものである。
FIG. 1 shows an information processing device using an output control device and its peripheral devices in one embodiment of the present invention.

この情報処理装置11にはシステムバス12が設けられ
、次のような各種製蓋回路が接続されている。
This information processing device 11 is provided with a system bus 12 to which the following various lid circuits are connected.

(i)CPU (中央処理装置)13:文書や図形の作
成・編集などの情報処理、および装置全体の動作の制御
を行う。
(i) CPU (Central Processing Unit) 13: Performs information processing such as creation and editing of documents and figures, and controls the operation of the entire device.

(ii)メインメモリ14:ランダム・アクセス・メモ
リ (RAM)からなり、ハードディスク21から読み
出された制御プログラムや、ユーザデータが格納される
(ii) Main memory 14: Consists of a random access memory (RAM), in which control programs read from the hard disk 21 and user data are stored.

(■l)ビットマツプデイスプレィ (CRT)15:
デイスプレィ制御部16を介して接続され、キーボード
17から入力されたユーザデータやハードディスク21
から読み出されたデータ、およびCPU 13からの各
種の′メツセージ等を表示する。
(■l) Bit map display (CRT) 15:
The user data input from the keyboard 17 and the hard disk 21 are connected via the display control unit 16.
The data read from the CPU 13 and various messages from the CPU 13 are displayed.

(1v)デイスプレィ制御部16:CPU13からの命
令コードに従って、ビットマツプデイスプレィ15の制
御を行う。
(1v) Display control unit 16: Controls the bitmap display 15 according to the instruction code from the CPU 13.

第3図はデイスプレィ制御部16を詳細に表わしたもの
である。このデイスプレィ制御部16にはルックアップ
テーブル格納メモリ (以下、LUT格納メモリと呼ぶ
。)34が備えられ、メモリ制御部35とバッファ読出
制御部36に接続されている。メモリ制御部35はシス
テムバス12(第1図)に接続されると共に、バッファ
書誌制御部37を介してフレームバッファ38に接続さ
れている。バッファ読出制御部36はフレームバッファ
38に接続されると共に、ビットマツプデイスプレィ1
5 (第1図)に接続されている。
FIG. 3 shows the display control section 16 in detail. The display control section 16 is provided with a look-up table storage memory (hereinafter referred to as LUT storage memory) 34, which is connected to a memory control section 35 and a buffer readout control section 36. The memory control unit 35 is connected to the system bus 12 (FIG. 1), and is also connected to the frame buffer 38 via the buffer bibliography control unit 37. The buffer readout control section 36 is connected to the frame buffer 38 and the bitmap display 1
5 (Fig. 1).

(V)キーボード17:キーボード・マウス制御部19
を介して接続され、CPLI 13に対し各種の命令を
実行するための指示やユーザデータを人力するのに用い
られる。
(V) Keyboard 17: Keyboard/mouse control unit 19
It is used to manually input instructions and user data for executing various commands to the CPLI 13.

(vi)マウス18:複数のボタンスイッチを有し、ビ
ットマツプデイスプレィ15の画面上のグラフィックカ
ーソルの移動や、処理項目の選択等に用いられる。
(vi) Mouse 18: It has a plurality of button switches and is used for moving a graphic cursor on the screen of the bitmap display 15, selecting processing items, etc.

(vj)ハードディスク21:この情報処理装置の制御
プログラムが格納されており、これがディスク制御部2
2とシステムバス12を介してメインメモリ14に格納
され、装置各部の制御が行われる。また、このハードデ
ィスク21には、表示すべき色を示すインデックス番号
と色属性データとの対照表であるルックアップテーブル
(以下、LUTと呼ぶ。)が出力装置のタイプごとに格
納されるようになっている。これらのLUTの内容は第
4図、第5図のようになっている。このうち第4図は、
256色出力用LUTを表わしたものである。このテー
ブルにはインデックス番号“0”から“255”まで2
56個のインデックス番号の各々について、RGBそれ
ぞれの階調データが対応するように格納されている。各
階調データはそれぞれ“0”から“255″までの25
6階調のうち、予め定められたいずれかの値をとる。
(vj) Hard disk 21: A control program for this information processing device is stored, and this is the disk control unit 2.
2 and the system bus 12, and are stored in the main memory 14, and each part of the device is controlled. In addition, the hard disk 21 stores a lookup table (hereinafter referred to as LUT), which is a comparison table of index numbers indicating colors to be displayed and color attribute data, for each type of output device. ing. The contents of these LUTs are shown in FIGS. 4 and 5. Of these, Figure 4 is
This represents a 256-color output LUT. This table contains 2 index numbers from “0” to “255”.
For each of the 56 index numbers, RGB gradation data is stored so as to correspond to each other. Each gradation data is 25 from “0” to “255”.
It takes any predetermined value among the six gradations.

第5図は、フルカラー出力用のLUTを表わしたもので
ある。このテーブルには、2563個、すなわち、イン
デックス番号″0”から“16゜777.215″まで
16. 777. 216個のインデックス番号の各々
について、RGBそれぞれの階調データが対応するよう
に格納されている。
FIG. 5 shows an LUT for full color output. There are 2563 items in this table, that is, 16. 777. For each of the 216 index numbers, RGB gradation data is stored so as to correspond to each other.

各階調データは“0”から“255”までの256階調
のうちのいずれかの値をとる。
Each gradation data takes one of 256 gradations from "0" to "255".

(i)ローカルプリンタ23:必要に応じ、文字等の情
報や画情報の8力印字を行う。
(i) Local printer 23: Performs 8-print printing of information such as characters and image information as necessary.

(1x)プリンタ制御部24:CPU13からの命令コ
ードに従って、プリンタ23の制御を行う。
(1x) Printer control unit 24: Controls the printer 23 according to instruction codes from the CPU 13.

(X)通信インクフェイス25:ネットワーク27との
間を接続するインクフェイスである。
(X) Communication ink face 25: This is an ink face that connects with the network 27.

ネットワーク27には、プリントサーバ28を介してプ
リンタ29が接続され、この情報処理装置11およびネ
ットワーク上の複数の情報処理装置(図示せず)により
共用されるようになっている。
A printer 29 is connected to the network 27 via a print server 28, and is shared by the information processing device 11 and a plurality of information processing devices (not shown) on the network.

第2図は第1図の情報処理装置11の外観を表わしたも
のである。この図に示すように、本体キャビネット31
上にはビットマツプデイスプレィ15が載置され、図示
しない専用ケーブルにより本体キャビネット29に接続
されている。この本体キャビネット31には専用ケーブ
ル32によりキーボード17が接続され、さらに専用ケ
ーブル33を介してマウス18が接続されている。
FIG. 2 shows the external appearance of the information processing device 11 shown in FIG. As shown in this figure, the main cabinet 31
A bitmap display 15 is placed on top and is connected to the main body cabinet 29 by a dedicated cable (not shown). A keyboard 17 is connected to this main cabinet 31 via a dedicated cable 32, and a mouse 18 is further connected via a dedicated cable 33.

本体キャビネット31には、第1図のCPU 13、メ
インメモリ14、ハードディスク21などの装置回路が
収納されている。
The main body cabinet 31 houses device circuits such as the CPU 13, main memory 14, and hard disk 21 shown in FIG.

以上のような構成の情報処理装置の動作を説明する。こ
こではビットマツプデイスプレィ15がモノクロデイス
プレィ装置、256色デイスプレィ装置、またはフルカ
ラーデイスプレィ装置のいずれかであるとし、これにデ
ータを出力するものとする。
The operation of the information processing apparatus configured as above will be explained. Here, it is assumed that the bitmap display 15 is a monochrome display device, a 256-color display device, or a full-color display device, and data is output thereto.

まず、第6図と共に、ンステム立ち上げ時の動作を説明
する。
First, the operation at system start-up will be explained with reference to FIG.

図示しない電源スィッチが投入されるかまたはリセット
スイッチが押下されると、システムの初期化が行われる
。このとき、CPUI 3はデイスプレィ制御部16に
対し、接続されているビットマツプデイスプレィ15の
装置のタイプ(以下、デバイスタイプと呼ぶ。)を問い
合わせる(第6図ステップ■〉。これに対しデイスプレ
ィ制御部16は、ビットマツプデイスプレィ15が有す
るデバイスタイプ識別情報をCPU13に送出する。
When a power switch (not shown) is turned on or a reset switch is pressed, the system is initialized. At this time, the CPU 3 inquires of the display control unit 16 about the type of device (hereinafter referred to as the device type) of the connected bitmap display 15 (step ■ in FIG. 6). The unit 16 sends the device type identification information that the bitmap display 15 has to the CPU 13.

CPU13は受は取ったデバイスタイプ識別情報からビ
ットマツプデイスプレィ15のタイプを識別する。この
結果、デバイスタイプがモノクロタイプであったとき(
ステップ■;Y) 、CPUl3はメインメモリ14内
の属性テーブルの出力形式属性格納領域にモノクロ出力
用属性データを書き込む(ステップ■)。なお、このデ
バイスタイプの識別は、立ち上げ時に例えばオペレータ
から与えられた識別情報を基に行ってもよいのはもちろ
んである。
The CPU 13 identifies the type of the bitmap display 15 from the received device type identification information. As a result, when the device type is monochrome type (
Step ■; Y), the CPU 13 writes monochrome output attribute data to the output format attribute storage area of the attribute table in the main memory 14 (Step ■). Note that this device type identification may of course be performed based on identification information given by the operator at the time of startup, for example.

第7図は、属性テーブルの内容を表わしたものである。FIG. 7 shows the contents of the attribute table.

この属性テーブルには出力形式属性格納領域41.色属
性格納領域42、線種属性格納領域43、および線幅属
性格納領域44等の属性領域が予めそれぞれ所定アドレ
スに設定されてふり、これらの領域にはそれぞれ出力形
式属性データ、色属性データ、線種属性データ、および
線幅属性データ等が格納されるようになっている。この
うち出力形式属性データは、モノクロ形式、256色形
式、またはフルカラー形式のいずれかを示すコードデー
タであり、前記したシステムの初期化時にのみ書き込み
が行われる。色属性データは、3原色としての赤(R)
、縁(G)、青(B)のそれぞれの濃度を示す階調デー
タ(以下、それぞれR階調データ、6階調データ、8階
調データと呼ぶ。)であり、CPUI 3からの命令コ
ードにより与えられる。また、線種属性データは描画す
べき線分の種類(実線、破線など)を示すコードデータ
、線幅属性データは線分の太さを示すデータである。
This attribute table includes an output format attribute storage area 41. Attribute areas such as the color attribute storage area 42, the line type attribute storage area 43, and the line width attribute storage area 44 are set to predetermined addresses in advance, and output format attribute data, color attribute data, Line type attribute data, line width attribute data, etc. are stored. Among these, the output format attribute data is code data indicating either a monochrome format, a 256-color format, or a full-color format, and is written only when the system is initialized. Color attribute data is red (R) as the three primary colors
, edge (G), and blue (B) (hereinafter referred to as R gradation data, 6th gradation data, and 8th gradation data, respectively), and an instruction code from CPU 3. is given by The line type attribute data is code data indicating the type of line segment to be drawn (solid line, broken line, etc.), and the line width attribute data is data indicating the thickness of the line segment.

一方、デバイスタイプが256色タイプであったときに
はく第6図ステップ■;N1ステップ■;N)、ハード
ディスク21 (第1図)から256色出力用LUT 
(第4図)の内容である階調データが読み出されてデイ
スプレィ制御部16のメモリ制御部35 (第3図)を
介してLUT格納メモリ34に転送され、所定のアドレ
スから始まる256色出力用LUT格納領域に格納され
る(ステップ■)。そして、メインメモリ14 (第1
図)内の属性テーブルの出力形式属性格納領域には、2
56色出力用属性データが書き込まれる(ステップ■)
On the other hand, when the device type is a 256-color type, step 6 in Fig. 6; N1 step 2;
(Fig. 4) is read out and transferred to the LUT storage memory 34 via the memory control unit 35 (Fig. 3) of the display control unit 16, and outputs 256 colors starting from a predetermined address. The data is stored in the LUT storage area (step ①). Then, the main memory 14 (first
The output format attribute storage area of the attribute table in Figure) contains 2
Attribute data for 56-color output is written (step ■)
.

また、デバイスタイプがフルカラータイプであったとき
にはくステップ■;N、ステップ■;Y)、ハードディ
スク21からフルカラー出力用LUT (第5図)の内
容である階調データが読み出されてデイスプレィ制御部
16のメモリ制御部35 (第3図)を介してLUT格
納メモリ34に転送され、所定のアドレスから始まるフ
ルカラー出力用LUT格納領域に格納される(ステップ
■)。そして、メインメモリ14(第1図)内の属性テ
ーブルの出力形式属性格納領域には、フルカラー出力用
属性データが書き込まれる(ステップ■)。
In addition, if the device type is a full-color type, in step (N; Y), the gradation data, which is the content of the full-color output LUT (Fig. 5), is read from the hard disk 21 and sent to the display control unit. The data is transferred to the LUT storage memory 34 via the memory control unit 35 (FIG. 3) of No. 16, and stored in the full-color output LUT storage area starting from a predetermined address (step 2). Then, full-color output attribute data is written into the output format attribute storage area of the attribute table in the main memory 14 (FIG. 1) (step 2).

このようにして、システム立ち上げと共に、各種デバイ
スタイプに応じたLUTがハードディスク21からLU
T格納メモリ34にロードされることとなる。
In this way, when the system starts up, LUTs corresponding to various device types are transferred from the hard disk 21 to the LU.
It will be loaded into the T storage memory 34.

次に、第8図、および第10図〜第12図と共にビット
マツプデイスプレィ15に実際に出力表示を行うときの
動作を説明する。
Next, referring to FIG. 8 and FIGS. 10 to 12, the operation of actually displaying output on the bit map display 15 will be explained.

制御プログラムの実行に伴い、ビットマツプデイスプレ
ィ15の画面上に、ある色の線分を所定の線種、線幅で
表示する旨の要求が発生すると、その表示すべき線分の
色を示す色属性データがメインメモリ14内の属性テー
ブル(第7図)の色属性格納領域42に書き込まれる(
第8図ステップ■)。このとき、その表示すべき線分の
線種や線幅等の属性データも、それぞれ線種属性格納領
域43、線幅属性格納領域44等に書き込まれる。
When a request is made to display a line segment of a certain color with a predetermined line type and line width on the screen of the bitmap display 15 as the control program is executed, the color of the line segment to be displayed is indicated. The color attribute data is written into the color attribute storage area 42 of the attribute table (FIG. 7) in the main memory 14 (
Figure 8 Step ■). At this time, attribute data such as the line type and line width of the line segment to be displayed are also written into the line type attribute storage area 43, line width attribute storage area 44, etc., respectively.

続いて、属性テーブルの出力形式属性格納領域41から
出力形式属性データが読み出され(ステップ■)、色属
性データとしての階調データ47 (第3図)と共にデ
イスプレィ制御部16のメモリ制御部35に人力される
(ステップ■)。
Subsequently, the output format attribute data is read from the output format attribute storage area 41 of the attribute table (step ■), and is stored in the memory controller 35 of the display controller 16 along with the gradation data 47 (FIG. 3) as color attribute data. (Step ■)

メモリ制御部35では、出力形式属性データがモノクロ
出力形式を示すときには(第8図ステップ■;Y)、色
属性データを構成するR階調データ、6階調データ、お
よび8階調データの値を調べる。これらの値がすべて“
255”であったときはくステップ■;Y)  これを
白色と判断しくステップ■)、バッファ書込制御部37
に値“0”を転送する。バッファ書込制御部37は、フ
レームバッファ38の所定の位置にこの値“0″を書き
込む(ステップ■)。また、3つの階調データのうちの
いずれか1つでも“255“以外の値のときはくステッ
プ■;N)、これを黒色と判断しくステップ■)、バッ
ファ書込制御部37に値“1”を転送する。バッファ書
込制御部37は、フレームバッファ38の所定のピット
位置にこの値“1°を書き込む(ステップ■)。この書
き込みの様子を第9図と共に説明する。
In the memory control unit 35, when the output format attribute data indicates a monochrome output format (step ■; Y in FIG. 8), the values of the R gradation data, 6 gradation data, and 8 gradation data constituting the color attribute data are Find out. All these values “
255'', step ■; Y) This is judged as white, step ■), buffer write control section 37
Transfer the value “0” to The buffer write control unit 37 writes this value "0" to a predetermined position of the frame buffer 38 (step 2). In addition, if any one of the three gradation data is a value other than "255", the value is set to "255" (step ■; N), and this is determined to be black (step ()), and the buffer write control unit 37 sets the value " 1” is transferred. The buffer write control unit 37 writes this value "1°" into a predetermined pit position of the frame buffer 38 (step ■). The state of this writing will be explained with reference to FIG. 9.

第9図はフレームバッファ38の構成を模式的に表わし
たものである。このフレームバッファ38は、24枚の
ビットブレーン55−1〜5524からなり、ビットブ
レーン上の各ビット位tはビットマツプデイスプレィ1
5の画面領域の各ドツト位置に対応している。すなわち
、各ピット位置は24ビツトの深さを有している。これ
らのビットプレーンのうぢ、モノクロ出力形式の場合に
は第1のビットブレーン55−1のみが使用され、25
6色出力形式の場合には8枚のビットブレーン55−1
〜55−8が使用される。また、フルカラー出力形式の
場合には24枚すべてのビットプレーンが使用されるよ
うになっている。
FIG. 9 schematically shows the structure of the frame buffer 38. This frame buffer 38 consists of 24 bit brains 55-1 to 5524, and each bit position t on the bit brain is a bit map display 1.
5 corresponds to each dot position in the screen area. That is, each pit location has a depth of 24 bits. Of these bit planes, in the case of monochrome output format only the first bit plane 55-1 is used;
In the case of 6-color output format, 8 pieces of BitBrain 55-1
~55-8 is used. Furthermore, in the case of full-color output format, all 24 bit planes are used.

出力形式属性データが256色出力形式を示すとき(ス
テップ■;N、ステップ(INN)、メモリ制御部35
はLtJT格納メモリ34の256色用LUT (第4
図)に対して検索を実行することにより(ステップ0)
、与えられた階調データに対応するインデックス番号4
8(第3図)を抽出し、これをバッファ書込制御部37
に転送する。
When the output format attribute data indicates a 256-color output format (step ■; N, step (INN), memory control unit 35
is the LUT for 256 colors in the LtJT storage memory 34 (4th
(Step 0)
, index number 4 corresponding to the given gradation data
8 (FIG. 3) and sends it to the buffer write control unit 37.
Transfer to.

バッファ! 込制御部37は、フレームバッファ38の
所定のピット位置にこのインデックス番号48を書き込
む(ステップ■)。
buffer! The input control unit 37 writes this index number 48 into a predetermined pit position of the frame buffer 38 (step 2).

例えば、出力すべき色が“赤”の場合には、色属性デー
タのRGB各階調データの値は次の(1)式に示すよう
になる。ただし、D RD c 、Dll はそれぞれ
R階調データ、6階調データ、および8階副データの値
を示す。
For example, when the color to be output is "red", the values of each RGB gradation data of the color attribute data are as shown in the following equation (1). However, D RD c and Dll indicate the values of R gradation data, 6th gradation data, and 8th floor sub-data, respectively.

(Dffi 、 DG 、 DB ) = (255,
0,0)・・・・・・(1) この階調データの組に対応するインデックス番号は第4
図より“100″であるので、この値が256色用LU
Tから検索・抽出され、フレームバッファ38に書き込
まれる。このとき、該当するインデックス番号が存在し
ない場合には、最も近似したRGB階調データの組に対
応するインデックス番号が抽出される。
(Dffi, DG, DB) = (255,
0,0)...(1) The index number corresponding to this set of gradation data is the fourth
From the figure, it is “100”, so this value is the LU for 256 colors.
It is searched and extracted from T and written to the frame buffer 38. At this time, if the corresponding index number does not exist, the index number corresponding to the most approximate set of RGB gradation data is extracted.

さて、256色用LUTから検索・抽出されたインデッ
クス番号“100”は、バイナリ形式では次の(2)式
のように表わされる。ただし、添字、。 、 2″は、
それぞれ10進数、2進数であることを示す。
Now, the index number "100" searched and extracted from the 256-color LUT is expressed as the following equation (2) in binary format. However, the subscript,. , 2″ is
Indicates a decimal number and a binary number, respectively.

(100) 、。= (01100100)、 ・・・
・・・従って、フレームバッファ38 (i81ffl
) (7)ビットブレーン55−1〜55−8の各々に
おけるビット位置56−1〜56−8には、それぞれ値
“0”、“0”、“1”、“0”0”、“1”1″、“
0”が書き込まれることとなる。 一方、出力形式属性
データがフルカラー出力形式を示すとき(ステップ■;
N、ステップ@;Y)、メモリ制御部35はLUT格納
メモリ34のフルカラー用LOT (第5図)、に対し
て検索を実行することにより(ステップo)、与えられ
た階調データに対応するインデックス番号48(第3図
)を抽出し、これをバッファ書込制御部37に転送する
。バッファ書込制御部37は、フレームバッファ38の
所定のピット位置にこのインデックス番号48を書き込
む(ステップ0)。
(100) ,. = (01100100), ...
...Therefore, the frame buffer 38 (i81ffl
) (7) Bit positions 56-1 to 56-8 in each of bit brains 55-1 to 55-8 have values “0”, “0”, “1”, “0”0”, and “1”, respectively. “1”, “
0" will be written. On the other hand, when the output format attribute data indicates a full color output format (step ■;
N, step @; Y), the memory control unit 35 performs a search on the full-color LOT (FIG. 5) of the LUT storage memory 34 (step o), thereby searching for data corresponding to the given gradation data. The index number 48 (FIG. 3) is extracted and transferred to the buffer write control section 37. The buffer write control unit 37 writes this index number 48 into a predetermined pit position of the frame buffer 38 (step 0).

例えば、出力すべき色が“赤1の場合には、(1)式に
示したRGB各階調データの組についてインデックス番
号の検索が行われ、フルカラー用LtJT (第5図)
からインデックス番号48として、“2”が抽出される
。このとき、該当するインデックス番号が存在しない場
合には、最も近似したRGB階調データの組に対応する
インデックス番号が抽出されるのは、256色形式出力
の場合と同様である。
For example, if the color to be output is "red 1", the index number is searched for the set of RGB gradation data shown in equation (1), and the full color LtJT (Figure 5) is performed.
"2" is extracted as index number 48 from. At this time, if the corresponding index number does not exist, the index number corresponding to the most approximate set of RGB gradation data is extracted, as in the case of 256-color format output.

このインデックス番号“2″は、バイナリ形式では次の
(3)式のように表わされる。
This index number "2" is expressed as the following equation (3) in binary format.

(2)、、=  (0000000000000000
00000010)2 ・・・・・・(3) 従って、
ビットブレーン55−2のビット位置56−2に“1”
が書き込まれ、他のビットプレーン551.55−3〜
55−24の各々におけるビット位置56−1および5
6−2〜56−24には、すべて“0”が書き込まれる
こととなる。
(2),,= (0000000000000000
00000010)2 ・・・・・・(3) Therefore,
“1” in bit position 56-2 of bit brain 55-2
is written and other bitplanes 551.55-3 ~
Bit positions 56-1 and 5 in each of 55-24
6-2 to 56-24 are all written with "0".

なお、このフレームバッファ38は一定の速度で主走査
方向Aおよび副走査方向Bに読出のための走査が行われ
ており、インデックス番号の書き込みは、読出走査の走
査点が右下から左上へと復帰する間に行われるようにな
っている。
Note that this frame buffer 38 is scanned for reading in the main scanning direction A and the sub-scanning direction B at a constant speed, and the index number is written as the scanning point of the reading scan moves from the lower right to the upper left. This will be done during the return.

このようにしてフレームバッファにインデックス番号4
8が書き込まれると、これはバッファ読出制御部36 
(第3図)により次のサイクルの読出走査で読み出され
、LUT格納メモリ34を参照することにより、対応す
るRGB階調データ49がビットマツプデイスプレィ1
5に送出される。
In this way you will write the index number 4 in the frame buffer.
When 8 is written, this is written to the buffer read control unit 36.
(FIG. 3), the corresponding RGB gradation data 49 is read out in the readout scan of the next cycle, and by referring to the LUT storage memory 34, the corresponding RGB gradation data 49 is displayed on the bitmap display 1.
Sent on 5th.

この動作を各出力形式ごとに説明する。This operation will be explained for each output format.

まず、モノクロ出力形式の場合には、インデックス番号
48として“0”または“1″のピッドデータが読み出
され(第10図ステップ■)、この値がそのままビット
マツプデイスプレィ15に出力されて(ステップ■)表
示が行われる。
First, in the case of monochrome output format, the pit data of "0" or "1" is read out as the index number 48 (step ■ in Figure 10), and this value is output as is to the bitmap display 15 ( Step ■) Display is performed.

また、256色形式出力の場合は、フレームバッファ3
8からインデックス番号48が読み出されるとく第11
図ステップ■)、この番号を基にLUT格納メモリ34
の256色用LUTから対応するRGB階調データが読
み出され(同図ステップ■)、ビットマツプデイスプレ
ィ15に出力されて(同図ステップ■)表示が行われる
In addition, in the case of 256 color format output, frame buffer 3
When index number 48 is read from 8, the 11th
Figure step ■), based on this number, the LUT storage memory 34
The corresponding RGB gradation data is read out from the 256-color LUT (step 2 in the figure) and output to the bitmap display 15 (step 2 in the figure) for display.

同様に、フルカラー形式出力の場合は、フレームバッフ
ァ38からインデックス番号48が読み出されるとく第
12図ステップ■)、この番号を基にLUT格納メモリ
34のフルカラー用LUTから対応するRGB階調デー
タが読み出され(同図ステップ■)、ビットマツプデイ
スプレィ15に出力されて(同図ステップ■)表示が行
われる。
Similarly, in the case of full-color format output, when the index number 48 is read out from the frame buffer 38 (step ■ in FIG. 12), the corresponding RGB gradation data is read out from the full-color LUT in the LUT storage memory 34 based on this number. (Step 2 in the same figure) and output to the bitmap display 15 (Step 2 in the same figure) for display.

第13図は、本実施例における情報処理装置、命令コー
ド、およびデイスプレィ装置の関係を表わしたものであ
る。この図に示すように、情報処理装置本体は、表示す
べき色について単一に定まるRGB階調データを命令コ
ードとしてデイスプレィ制御部16に与えるだけでよく
、デイスプレィ制御部側では接続されたデイスプレィ装
置のタイプに係わらず、常に適切な色の表示制御を行う
ことができる。
FIG. 13 shows the relationship among the information processing device, instruction code, and display device in this embodiment. As shown in this figure, the main body of the information processing device only needs to provide the display control unit 16 with RGB gradation data, which is determined in a single manner for the color to be displayed, as an instruction code, and the display control unit side sends the data to the connected display device. Appropriate color display control can always be performed regardless of the type of color.

なお本実施例では、出力形式として、モノクロ形式、2
56色形式、およびフルカラー形式の3つの場合につい
て説明したがこれに限られることはなく、他の出力形式
に対応するLUTを予めハードディスクに作成しておき
、これを必要に応じてLOT格納メモリ340−ドする
ことにより対応することができる。
Note that in this embodiment, the output formats are monochrome format, 2
Although the three cases of 56-color format and full-color format have been described, the LUT corresponding to other output formats is created in advance on the hard disk, and this is stored in the LOT storage memory 340 as needed. - This can be done by entering the following code.

また、LUT格納メモリ34には、同時に1種類のLU
TLか格納されないというものではなく、複数種類のL
UTを併存させるようにしてもよい。
Furthermore, the LUT storage memory 34 stores one type of LU at the same time.
It is not that TL is not stored, but that multiple types of L are stored.
UT may also coexist.

この場合には、1つのデイスプレィ制御部により、互い
に種類の異なる複数のビットマツプデイスプレィを制御
することも可能となる。
In this case, it is also possible to control a plurality of bitmap displays of different types with one display control section.

さらに、本実施例では、出力装置としてビットマツプデ
イスプレィ装置を例にとって説明したが、ローカルプリ
ンタ23もしくはネットワーク上のプリンタ29に対し
て出力を行う場合も同様の制御を行うことができるのは
当然である。
Furthermore, although this embodiment has been explained using a bitmap display device as an example of an output device, it is natural that similar control can be performed when outputting to a local printer 23 or a printer 29 on a network. It is.

「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば、出力装置に対し、
情報表示用命令コードとして3原色の各色の濃度を示す
階調データを与え、この階調データに対応して記憶手段
から読み出されたインデックス番号に基づいて所定の色
情報の出力制御を行うこととしたので、デイスプレィ装
置の種類ごとにそれぞれ異なる命令コードを使用する必
要がない。すなわち、使用する出力装置の種類に依らず
同一の命令コードにより出力制御を行うことができる。
"Effects of the Invention" As explained above, according to the present invention, the output device
Giving gradation data indicating the density of each of the three primary colors as an information display instruction code, and controlling the output of predetermined color information based on an index number read from a storage means in correspondence with this gradation data. Therefore, there is no need to use different instruction codes for each type of display device. That is, output control can be performed using the same instruction code regardless of the type of output device used.

従って、従来のように出力装置の種類が変更されるたび
に行われていた大量の命令コード変更作業が不要となる
ため、汎用性の高いシステムを構築することができると
いう効果がある。
Therefore, there is no need for a large amount of instruction code modification work, which was conventionally done every time the type of output device was changed, so that a highly versatile system can be constructed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図〜第13図は本発明の一実施例を説明するための
もので、このうち第1図は出力制御装置を用いた情報処
理装置とその周辺装置を示すブロック図、9J2図は第
1図の情報処理装置の要部を示す外観図、第3図は第1
図の情報処理装置のデイスプレィ制御部を詳細に示すブ
ロック図、第4図は256色出力用LOTの内容を示す
説明図、第5図はフルカラー出力用LUTの内容を示す
説明図、第6図は情報処理装置の立ち上げ時の動作を説
明するための流れ図、第7図は属性テーブルの内容を示
す説明図、第8図はフレームバッファへのインデックス
番号書込動作を説明するための流れ図、第9図はフレー
ムバッファの構成を示す説明図、第10図はモノクロ形
式での出力動作を説明するための流れ図、第11図は2
56色形式での出力動作を説明するための流れ図、第1
2図はフルカラー形式での出力動作を説明するた緬の流
れ図、第13図は情報処理装置、命令コード、およびデ
イスプレィ装置の関係を示す説明図、第14図は従来の
情報処理装置、命令コード、およびデイスプレィ装置の
関係を示す説明図である。 1・・・・・・情報処理装置、 2・・・・・・システムバス、 3・・・・・・CPU。 4・・・・・・メインメモリ、 5・・・・・・ビットマツプデイスプレィ、6・・・・
・・デイスプレィ制御部、 1・・・・・・ハードディスク、 4・・・・・・LUT格納メモリ、 ・・・・・・メモリ制御部、 ・・・・・・バッファ読出制御部、 ・・・・・・バッファ書込制御部、 ・・・・・・フレームバッファ。
1 to 13 are for explaining one embodiment of the present invention, of which FIG. 1 is a block diagram showing an information processing device using an output control device and its peripheral devices, and FIG. 9J2 is a block diagram showing an information processing device using an output control device and its peripheral devices. Figure 1 is an external view showing the main parts of the information processing device, Figure 3 is the
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the contents of the LUT for 256-color output, FIG. 5 is an explanatory diagram showing the contents of the LUT for full-color output, and FIG. is a flowchart for explaining the operation at startup of the information processing device, FIG. 7 is an explanatory diagram showing the contents of the attribute table, and FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of writing index numbers to the frame buffer. Fig. 9 is an explanatory diagram showing the structure of the frame buffer, Fig. 10 is a flowchart to explain the output operation in monochrome format, and Fig. 11 is an explanatory diagram showing the structure of the frame buffer.
Flowchart for explaining output operation in 56-color format, 1st
Figure 2 is a flowchart explaining the output operation in full color format, Figure 13 is an explanatory diagram showing the relationship between the information processing device, instruction code, and display device, and Figure 14 is a conventional information processing device and instruction code. , and a display device. FIG. 1... Information processing device, 2... System bus, 3... CPU. 4...Main memory, 5...Bitmap display, 6...
...Display control section, 1...Hard disk, 4...LUT storage memory, ...Memory control section, ...Buffer reading control section, ... ...buffer write control section, ...frame buffer.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、表示可能な個々の色にそれぞれ付された索引番号と
してのインデックス番号と、色を構成する3原色の各色
の濃度を示す階調データとを対応付けて記憶する記憶手
段と、 各種情報の処理を行う情報処理装置から与えられた情報
表示用命令コードを解読し、表示すべき色の属性データ
として、3原色の各色についての階調データの組を抽出
する階調データ抽出手段と、この階調データ抽出手段に
より抽出された階調データの組を検索キーとして、前記
記憶手段から対応するインデックス番号を読み出すイン
デックス番号読出手段と、 このインデックス番号読出手段により読み出されたイン
デックス番号に基づき、所定の色の情報を出力するため
の指示を行う色情報出力指示手段とを具備することを特
徴とする出力制御装置。 2、表示可能な色の索引番号としてのインデックス番号
と個々の色を構成する3原色の各濃度を示す階調データ
との対応関係を示す参照テーブルを、出力装置の種類に
応じた数だけ格納する参照テーブル格納手段と、 接続された出力装置の種類を検知する出力装置検知手段
と、 前記参照テーブル格納手段に格納された参照テーブルの
うち、前記出力装置検知手段により検知された出力装置
の種類に対応するものを選択し、その内容を記憶する記
憶手段と、各種情報の処理を行う情報処理装置から与え
られた情報表示用命令コードを解読し、表示すべき色の
属性データとして、3原色の各色についての階調データ
を抽出する階調データ抽出手段と、この階調データ抽出
手段により抽出された階調データを検索キーとして、前
記記憶手段から対応するインデックス番号を読み出すイ
ンデックス番号読出手段と、 このインデックス番号読出手段により読み出されたイン
デックス番号を、出力用の一時記憶メモリとして設けら
れたフレームバッファメモリに書き込むインデックス番
号書込手段と、 このフレームバッファメモリを走査してインデックス番
号を順次読み出すインデックス番号読出手段と、 このインデックス番号読出手段により読み出されたイン
デックス番号に対応する階調データを前記記憶手段から
読み出して前記出力装置に出力する階調データ出力手段 とを具備することを特徴とする出力制御装置。
[Claims] 1. A memory that stores index numbers assigned to each displayable color in association with gradation data indicating the density of each of the three primary colors constituting the color. and a gradation system that decodes an information display instruction code given from an information processing device that processes various information and extracts a set of gradation data for each of the three primary colors as attribute data of the color to be displayed. data extraction means; index number reading means for reading out a corresponding index number from the storage means using a set of gradation data extracted by the gradation data extraction means as a search key; 1. An output control device comprising: color information output instruction means for issuing an instruction to output information of a predetermined color based on the index number. 2. Stores a number of reference tables that indicate the correspondence between index numbers of displayable colors and gradation data that indicates the density of each of the three primary colors that make up each color, depending on the type of output device. output device detection means for detecting the type of output device connected; and output device detection means for detecting the type of output device detected by the output device detection means from among the reference tables stored in the reference table storage means. The storage means that stores the contents and the information display instruction code given from the information processing device that processes various information are decoded, and the three primary colors are selected as the attribute data of the colors to be displayed. gradation data extraction means for extracting gradation data for each color; and index number reading means for reading out a corresponding index number from the storage means using the gradation data extracted by the gradation data extraction means as a search key. , index number writing means for writing the index number read by the index number reading means into a frame buffer memory provided as a temporary storage memory for output; and index number writing means for sequentially reading out the index numbers by scanning the frame buffer memory. It is characterized by comprising an index number reading means, and a gradation data output means for reading gradation data corresponding to the index number read by the index number reading means from the storage means and outputting it to the output device. output control device.
JP2273421A 1990-10-15 1990-10-15 Output control device Expired - Fee Related JP2864711B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273421A JP2864711B2 (en) 1990-10-15 1990-10-15 Output control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273421A JP2864711B2 (en) 1990-10-15 1990-10-15 Output control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04149593A true JPH04149593A (en) 1992-05-22
JP2864711B2 JP2864711B2 (en) 1999-03-08

Family

ID=17527666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273421A Expired - Fee Related JP2864711B2 (en) 1990-10-15 1990-10-15 Output control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864711B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027365A (en) * 2014-06-23 2016-02-18 セイコーエプソン株式会社 Integrated circuit device, electronic device, and electrooptical panel control method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027365A (en) * 2014-06-23 2016-02-18 セイコーエプソン株式会社 Integrated circuit device, electronic device, and electrooptical panel control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2864711B2 (en) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5754186A (en) Method and apparatus for blending images
US5586237A (en) Method for generating and displaying content-based depictions of computer generated objects
US7379075B2 (en) Method and system for the representation of color and other attributes in bitmap fonts
US5231694A (en) Graphics data processing apparatus having non-linear saturating operations on multibit color data
JPH04149593A (en) Output controller
JPH1031572A (en) Character color setting method
JPH1049324A (en) Business form processor
JPH09305576A (en) Printing method
JPH04149594A (en) Complementary color display device
JPH0716186Y2 (en) Display controller
JPH1178126A (en) Color printer
JPH09297674A (en) Slip output method
JPS63108430A (en) Document display system
GB2224622A (en) Apparatus for extending windows using Z buffer memory
JPH09305371A (en) Numeral output method
JP2709474B2 (en) Character / pattern information display
JPH10149358A (en) Character display device and recording medium
JPH04278991A (en) Picture display controller
JPH04301886A (en) Display control circuit
JPH081612U (en) Display controller
JPH01189691A (en) Image processor
JPH06250626A (en) Input device for display data
JPH05282113A (en) Input device for character data
JPH03147017A (en) Image processor
JPH04192084A (en) Character processing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees