JPH04148938A - インクジェットヘッド - Google Patents

インクジェットヘッド

Info

Publication number
JPH04148938A
JPH04148938A JP2273872A JP27387290A JPH04148938A JP H04148938 A JPH04148938 A JP H04148938A JP 2273872 A JP2273872 A JP 2273872A JP 27387290 A JP27387290 A JP 27387290A JP H04148938 A JPH04148938 A JP H04148938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
flow path
electrodes
conductive ink
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2273872A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Yano
昭雄 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2273872A priority Critical patent/JPH04148938A/ja
Priority to US07/755,961 priority patent/US5206667A/en
Publication of JPH04148938A publication Critical patent/JPH04148938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/04Heads using conductive ink

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 インクジェットプリンタに用いられるインクジェットヘ
ッドに関し、 いわゆるパージ動作を行わなくてもインク詰まりの発生
しないインクジェットヘッドを提供することを目的とし
、 内部に導電性インクが通され印字部に向かって開口する
ノズルに連通して設けられたインク流路と、上記インク
流路を横切る磁束を発生するための磁束発生手段と、上
記磁束発生手段により発生する磁束に対して直角の方向
に上記インク流路を横切る電流を流すための通電手段と
を有するインクジェットヘッドにおいて、上記インク流
路に、その内部の導電性インクを加熱して溶解するため
のインク溶解手段を設けて構成する。
〔産業上の利用分野〕
この発明は、インクシェツトプリンタに用いられるイン
クジェットヘッドに関する。
高速で優れた印字品質を得るために、インク流路中の導
電性インクに磁束と電流とを直交して流し、導電性イン
クに発生ずるツノによってその導電性インクをノズルか
ら印字部に向かって吐出させるようにしたインクジェッ
トヘッドかある。
〔従来の技術〕
この種のインクンエツトヘッド(J、常温で液体の導電
性インクを磁場内に置いて、そのインクに通電して電流
を流すことにより、フレミング左手の法則にしたがう力
を発生させて、ノズルからインクを吐出させるようにし
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、液体インクは、長時間使用せずに放置しておい
た場合など、しばしば固化してしまい、固化したインク
がノズルに詰まって、印字品質不良を起こす原因になる
そこで、そのようなインク詰まりを防上するために、ノ
ズルから外方にインクを吸い出すためのいわゆるパージ
装置を設(プたものかあるが、そのために装置コストか
高くなるだけでなく、インクが無駄に消費される等の欠
点がある。
この発明は、そのような従来の欠点を解消し、いわゆる
パージ動作を行わなくでも、インク詰まりの発生しない
インクジェットヘッドを提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記の目的を達成するため、本発明のインクシェツトヘ
ッドは、実施例を説明するだめの第1図に示されるよう
に、内部に導電性インク100か通され、印字部に向か
って開口するノズル5aに連通して設けられたインク流
路5と、−L、;3eインク流路5を横切る磁束を発生
ずるための磁束発生手段1.0.  ’]、 Iと、−
1,起磁束発生手段10.11により発生ずる磁束に対
して直角の方向に上記インク流路5を横切る電流を流す
ための通電手段3゜4とを有するインクジェットヘッド
において、上記インク流路5に、その内部の導電性イン
クI00を加熱して溶解するだめのインク溶解手段6を
設けたことを特徴とする。
なお、上記導電性インク100は常温で固体のものであ
ってもよく、上記インク溶解手段6が−に記通電手段3
.4と兼用されていてもよい。
〔作用〕
インク流路5内の導電性インク+00は、インク溶解手
段6によって加熱溶解することかできる。
したがって、印字前に溶解手段6を動作させて、導電性
インク+00を完全に液化することができ、常温で固体
の導電性インク100を用いても、それを溶解して、液
体インクにして使用することがC・きる。
〔実施例〕
図面を参照して実施例を説明する。
第2図は実施例の斜視図、第1図はその断面図、第3図
は分解斜視図である。
図中、3及び4は、導電性のインク100を溜めておく
ためのインク溜め溝2が、間に形成された平板状の電極
であり、後端部において、電気絶縁材1を介して接合さ
れている。
電極3,4は、例えばステンレス鋼などのように、導電
性はあるが非磁性の材料によって形成されている。
また、電極3,4間の先端側の隙間は、インク溜め溝2
に滑らかに連通ずるインク流路5に形成されている。
そして、各インク流路5の先端側は、インク溜め溝2に
比べて狭幅に形成されていて、その先端が、印字部に向
かって開口するノズル5aになっている。
L述のような電極3,4は、複数(例えば12組)が、
僅かな間隔をあけて平行に配列されている。なお、第1
図は、その数を少なく省略して図示してあり、第3図は
、中間部分を省略して図示しである。
電極3,4と隣の組の電極3,4との間には、例えばプ
ラスチック板などのような電気絶縁性のある非磁性の材
料からなる、長方形状の仕切り板7が挟み込まれて接合
されていて、隣り合うインク流路5を分M17ている。
ただし、仕切り板7の後部には、インク溜め溝2の後端
部に形成された丸溝部2aと位置をあわせて、連通孔7
aか穿設されている。したかって、ずへてのインク溜め
溝2が、連通孔7aを介して連通している。なお、第3
図には、仕切り板7は1つだ1プを図示(7て、それ以
外の仕切り板7の図示は省略しである。
8及び9は、インク溜め溝2とインク流路5の最十面部
と最下面部とを塞ぐよ−)に接合されたト蓋と底蓋であ
る。
インク溜め溝2とインク流路5中に入れておかれる導電
性インク+00は、例えば脂肪酸アミドワンクスやパラ
フィンワックスなどを素材とする、常温で固体のインク
である。したかつて、製造及び保管等の取り扱いか容易
である。ただし、導電性インク100は加熱すれば溶1
プて液化される。
また、常温で液体の導電性インクを用いることもできる
電極3,4部(即ぢ、インク流路5部)の最上部と最下
部には、永久磁石1.0.1.]か磁極の方向を合わせ
て取り付けられている。たたし、第3図には、その図示
は省略されている。なお、永久磁石に代えて電磁石を用
いてもよい。
2つの永久磁石10,11間に形成される磁束は、イン
ク流路5を横切る。そして、電極3,4を電源に接続す
れば、磁束に対して直角の方向に、インク流路5を横切
る電流がインク流路5内の導電性インクに流れる。
その結果、フレミング左丁の法則による力かインク流路
5内の導電性インクに加わり、導電性インクをノズル5
aから印字部に向かって吐出させることができる。
そのような吐出動作を各セグメント(インク流路5)毎
に独立して制御することができるように、正極側の電極
3は各々がずぺて独立して設けられており、その各々が
独立して駆動回路12に接続されている。
駆動回路12の動作は図示されていない印字制御部から
送られてくる制御信号により制御されて、指定された位
置の一方の電極3に所定電圧(−1−eV)が印加され
る。
他方の電極4は、総ての電極が側板状の接続部4aから
一体に連なっている。したがって、負極側の総ての電極
4は、いわば櫛の歯状に一部品として形成されている。
このように構成されたインクジェットヘッドを使用する
際には、使用前に、まず電極3.4に通電をする。
この時の通電は、ノズル5aからインクを吐出させるの
と逆方向に、最大限の電流を連続的に通電する。永久磁
石10.]、Iに代えて電磁石を用いる場合には、電磁
石をオフにしておけば、電極3.4には正逆のどちら方
向の電流を流[、でもよい。
これによって、常温で固体の導電性インク100が発熱
して溶け、液化する。通電方向か導電性インク100を
吐出させる方向と逆なので、この間、導電性インク+0
0かノズル5aから吐出されることはない。
なお、常温で液体の導電性インク100を用いた場合で
あっても、必要に応じて又は使用前に毎回、1−述と同
じ加熱液化動作を行う。長時間の不使用などによって固
化した液体インクを、これによって完全な液状に戻すこ
とができる。
このような加熱液化動作が終了したら、印字信号にした
がってノズル5aから導電性インク100を吐出させる
ように、駆動回路12から電極34にパルス電流を流す
。これによって、インク滴がノズル5aから印字部に向
かって吐出される。
なお、上記実施例においては、導電性インク100を溶
解するためのインク溶解手段6を、導電性インク100
を吐j七させるための電極(通電手段)3./Iと兼用
した。しかし、本発明ζJそれに限定されるものではな
く、インク溶解手段6を独立して設けてもよい。
〔発明の効果〕
本発明のインクジゴツトヘッドによれば、いわゆるパー
ジ動作を行うことなく、インクを完全に液化させてイン
ク詰まりを防止することができる。
したがって、パージ装置等の装置コストがかからず、ま
たパージ動作によるインクの無駄な消費もなくなってラ
ンニングコストも下げることができる等の優れた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例の断面図、 第2図は、実施例の斜視図、 第3図は、実施例の分解斜視図である。 図中、3.4・・・電極(通電手段)、5・・・インク
流路、 5a・・・ノズル、 6・・・インク溶解手段、 1.0.11・・・永久磁石(磁束発生手段)100・
・・導電性インク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内部に導電性インク(100)が通され、印字部に
    向かって開口するノズル(5a)に連通して設けられた
    インク流路(5)と、 上記インク流路(5)を横切る磁束を発生するための磁
    束発生手段(10、11)と、 上記磁束発生手段(10、11)により発生する磁束に
    対して直角の方向に上記インク流路(5)を横切る電流
    を流すための通電手段(3、4)と を有するインクジェットヘッドにおいて、 上記インク流路(5)に、その内部の導電性インク(1
    00)を加熱して溶解するためのインク溶解手段(6)
    を設けたことを 特徴とするインクジェットヘッド。 2、上記導電性インク(100)が、常温で固体である
    請求項1記載のインクジェットヘッド。 3、上記インク溶解手段(6)が、上記通電手段(3、
    4)と兼用されている請求項1又は2記載のインクジェ
    ットヘッド。
JP2273872A 1990-09-07 1990-10-12 インクジェットヘッド Pending JPH04148938A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273872A JPH04148938A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 インクジェットヘッド
US07/755,961 US5206667A (en) 1990-09-07 1991-09-06 Fleming-type ink jet head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273872A JPH04148938A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 インクジェットヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04148938A true JPH04148938A (ja) 1992-05-21

Family

ID=17533742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273872A Pending JPH04148938A (ja) 1990-09-07 1990-10-12 インクジェットヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04148938A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328421B1 (en) 1995-08-22 2001-12-11 Nec Corporation Fluid drop projecting head using taper-shaped chamber for generating a converging surface wave
US6450615B2 (en) 1997-02-19 2002-09-17 Nec Corporation Ink jet printing apparatus and method using a pressure generating device to induce surface waves in an ink meniscus
JP2006289977A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Xerox Corp インクジェット装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789968A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Seiko Epson Corp Printer
JPS63172657A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Fujitsu Ltd インクジエツト記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5789968A (en) * 1980-11-26 1982-06-04 Seiko Epson Corp Printer
JPS63172657A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Fujitsu Ltd インクジエツト記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6328421B1 (en) 1995-08-22 2001-12-11 Nec Corporation Fluid drop projecting head using taper-shaped chamber for generating a converging surface wave
US6450615B2 (en) 1997-02-19 2002-09-17 Nec Corporation Ink jet printing apparatus and method using a pressure generating device to induce surface waves in an ink meniscus
JP2006289977A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Xerox Corp インクジェット装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH023315A (ja) バブルジェット式印字機構
US6281914B1 (en) Ink jet-type printer device with printer head on circuit board
US5170187A (en) Ink supply mechanism for a thermal ink-jet recording apparatus
JPH04148938A (ja) インクジェットヘッド
US5400061A (en) Ink-jet printer head
JP2642778B2 (ja) インクジェットヘッド
JPH1120169A (ja) インクジェット画像形成装置およびその製造方法
JP2915539B2 (ja) インクジェットヘッド
KR100205745B1 (ko) 잉크젯 프린터의 분사 장치 및 분사 방법
JPS5833471A (ja) 液体噴射記録ヘツド
KR980008576A (ko) 잉크젯 프린터의 분사장치 및 분사방법
JPH04220351A (ja) インクジェット記録装置
JPS62101452A (ja) 液体噴射記録ヘツド
JPS60204333A (ja) 液体噴射記録装置
JPH04118238A (ja) インクジェットヘッド
JPH04118237A (ja) インクジェットヘッド
JP3148620B2 (ja) 画像形成装置
JPH1134336A (ja) インク送出方法およびインクジェットプリンタ
JPS60196356A (ja) インクジエツトプリンタ
JPS6244457A (ja) 記録装置
JP3537223B2 (ja) インクジェット装置及び導電性インク
JPS61219660A (ja) サ−マルインクジエツト記録装置
JPH04156341A (ja) インクジェットプリンタ
JPH11198363A (ja) インクジェットプリンタのインク噴射装置
JPH03182357A (ja) ホットメルトインクジェット記録ヘッド