JPH0414743Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0414743Y2 JPH0414743Y2 JP1987046180U JP4618087U JPH0414743Y2 JP H0414743 Y2 JPH0414743 Y2 JP H0414743Y2 JP 1987046180 U JP1987046180 U JP 1987046180U JP 4618087 U JP4618087 U JP 4618087U JP H0414743 Y2 JPH0414743 Y2 JP H0414743Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- screen
- total reflection
- light
- sides
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この考案は投影装置に使用される背面投影スク
リーンに関するものである。
リーンに関するものである。
透光性のスクリーンにその背面側から光画像を
投影してこのスクリーン投影画像をスクリーン表
面側から観察させる背面投影型プロジエクタ等の
投影装置に使用される背面投影スクリーンとし
て、その観察面つまりスクリーン表面に、多数の
レンズ単位が連続するレンチキユラーレンズを形
成したものが知られている。このレンチキユラー
レンズを形成した背面投影スクリーンは、その背
面側から入射して表面側に出射する光を、スクリ
ーン表面においてレンチキユラーレンズにより拡
散させるようにしたもので、このスクリーンは、
平面スクリーンに比べて投影画像の視野角が大き
いという利点をもつている。
投影してこのスクリーン投影画像をスクリーン表
面側から観察させる背面投影型プロジエクタ等の
投影装置に使用される背面投影スクリーンとし
て、その観察面つまりスクリーン表面に、多数の
レンズ単位が連続するレンチキユラーレンズを形
成したものが知られている。このレンチキユラー
レンズを形成した背面投影スクリーンは、その背
面側から入射して表面側に出射する光を、スクリ
ーン表面においてレンチキユラーレンズにより拡
散させるようにしたもので、このスクリーンは、
平面スクリーンに比べて投影画像の視野角が大き
いという利点をもつている。
ところで、表面にレンチキユラーレンズを形成
した背面投影スクリーンとしては、従来、頂部を
レンズ部とし両側の傾斜面をスクリーン背面側か
らの入射光を前記レンズ部に向けて反射させる全
反射面としたレンズ単位が連続するレンチキユラ
ーレンズをスクリーン表面に形成したものが知ら
れているが、従来の背面投影スクリーンは、その
レンチキユラーレンズの各レンズ単位のレンズ部
を単一な球面レンズ面のものとしているために、
各レンズ単位のレンズ部における光の拡散範囲が
小さく、したがつて視野角をあまり大きくできな
いという問題をもつていた。しかも従来の背面投
影スクリーンでは、レンチキユラーレンズの各レ
ンズ単位の両側の全反射面を直線状の傾斜面とし
ているために、この全反射面によつてレンズ部に
向けて反射された光のうち、レンズ部のレンズ面
に対して全反射角に近い角度で入射する光が、レ
ンズ面でスクリーン背面方向に反射されることに
なり、そのために光のロスが多くて画面が暗くな
るという問題をもつていた。
した背面投影スクリーンとしては、従来、頂部を
レンズ部とし両側の傾斜面をスクリーン背面側か
らの入射光を前記レンズ部に向けて反射させる全
反射面としたレンズ単位が連続するレンチキユラ
ーレンズをスクリーン表面に形成したものが知ら
れているが、従来の背面投影スクリーンは、その
レンチキユラーレンズの各レンズ単位のレンズ部
を単一な球面レンズ面のものとしているために、
各レンズ単位のレンズ部における光の拡散範囲が
小さく、したがつて視野角をあまり大きくできな
いという問題をもつていた。しかも従来の背面投
影スクリーンでは、レンチキユラーレンズの各レ
ンズ単位の両側の全反射面を直線状の傾斜面とし
ているために、この全反射面によつてレンズ部に
向けて反射された光のうち、レンズ部のレンズ面
に対して全反射角に近い角度で入射する光が、レ
ンズ面でスクリーン背面方向に反射されることに
なり、そのために光のロスが多くて画面が暗くな
るという問題をもつていた。
この考案は上記のような実情にかんがみてなさ
れたものであつて、その目的とするところは、背
面側から入射して表面側に出射する光をスクリー
ン表面において広範囲に拡散させて視野角を大き
くすることができるとともに、レンチキユラーレ
ンズの各レンズ単位の全反射面でレンズ部に向け
て反射される光をロスなくスクリーン表面側に透
過させて画面を明るくすることができる背面投影
スクリーンを提供することにある。
れたものであつて、その目的とするところは、背
面側から入射して表面側に出射する光をスクリー
ン表面において広範囲に拡散させて視野角を大き
くすることができるとともに、レンチキユラーレ
ンズの各レンズ単位の全反射面でレンズ部に向け
て反射される光をロスなくスクリーン表面側に透
過させて画面を明るくすることができる背面投影
スクリーンを提供することにある。
この考案は、スクリーン表面に、頂部をレンズ
部とし両側面を全反射面とした多数のレンズ単位
が連続するレンチキユラーレンズを形成してな
り、かつ前記レンチキユラーレンズの各レンズ単
位のレンズ部は、その中央部と外側縁部との間に
非球面レンズ面を形成し外側縁部には凸レンズ面
を形成するとともに中央部にこのレンズ単位の両
側の全反射面とそれぞれ対向する直線面を形成し
た形状とし、さらに前記各レンズ単位の両側の全
反射面を、スクリーン背面側からの入射光を前記
直線面に向けて反射集光させる彎曲面とするとと
もに、この全反射面の上端側に、この全反射面よ
りも急角度で立上る立上り面を形成したことを特
徴とするものである。
部とし両側面を全反射面とした多数のレンズ単位
が連続するレンチキユラーレンズを形成してな
り、かつ前記レンチキユラーレンズの各レンズ単
位のレンズ部は、その中央部と外側縁部との間に
非球面レンズ面を形成し外側縁部には凸レンズ面
を形成するとともに中央部にこのレンズ単位の両
側の全反射面とそれぞれ対向する直線面を形成し
た形状とし、さらに前記各レンズ単位の両側の全
反射面を、スクリーン背面側からの入射光を前記
直線面に向けて反射集光させる彎曲面とするとと
もに、この全反射面の上端側に、この全反射面よ
りも急角度で立上る立上り面を形成したことを特
徴とするものである。
すなわち、この考案の背面投影スクリーンは、
スクリーン表面に形成するレンチキユラーレンズ
の各レンズ単位のレンズ部に、球面レンズよりも
光の拡散角度が大きい非球面レンズ面を形成する
ことによつて、背面側から入射して表面側に出射
する光を前記非球面レンズ面で広範囲に拡散させ
るようにし、さらに、前記レンズ単位の両側の全
反射面を、スクリーン背面側からの入射光をレン
ズ部中央の直線面に反射集光させる彎曲面とする
ことにより、この全反射面で反射される光をこの
全反射面と対向する直線面に入射させて反射を生
じさせることなく透過させるようにするととも
に、前記全反射面の上端側に急角度の立上り面を
形成することによつて、全反射面の上端側に入射
する光を、前記立上り面によりレンズ部両側縁部
の凸レンズ面に反射を生じない角度で入射させて
この凸レンズ面を透過させるようにしたものであ
り、この背面投影スクリーンによれば、背面側か
ら入射して表面側に出射する光をスクリーン表面
において広範囲に拡散させて視野角を大きくする
ことができるとともに、レンチキユラーレンズの
各レンズ単位の全反射面でレンズ部に向けて反射
される光をロスなくスクリーン表面側に透過させ
て画面を明るくすることができる。
スクリーン表面に形成するレンチキユラーレンズ
の各レンズ単位のレンズ部に、球面レンズよりも
光の拡散角度が大きい非球面レンズ面を形成する
ことによつて、背面側から入射して表面側に出射
する光を前記非球面レンズ面で広範囲に拡散させ
るようにし、さらに、前記レンズ単位の両側の全
反射面を、スクリーン背面側からの入射光をレン
ズ部中央の直線面に反射集光させる彎曲面とする
ことにより、この全反射面で反射される光をこの
全反射面と対向する直線面に入射させて反射を生
じさせることなく透過させるようにするととも
に、前記全反射面の上端側に急角度の立上り面を
形成することによつて、全反射面の上端側に入射
する光を、前記立上り面によりレンズ部両側縁部
の凸レンズ面に反射を生じない角度で入射させて
この凸レンズ面を透過させるようにしたものであ
り、この背面投影スクリーンによれば、背面側か
ら入射して表面側に出射する光をスクリーン表面
において広範囲に拡散させて視野角を大きくする
ことができるとともに、レンチキユラーレンズの
各レンズ単位の全反射面でレンズ部に向けて反射
される光をロスなくスクリーン表面側に透過させ
て画面を明るくすることができる。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説
明する。
明する。
第1図は背面投影スクリーンの一部分を示した
もので、1はアクリル樹脂等の透明樹脂シートか
らなるスクリーン本体であり、その表面つまり観
察面には、全面にわたつてレンチキユラーレンズ
2が一体に形成されている。なお、この背面投影
スクリーンは、透明樹脂シートの加熱プレスまた
は、透明樹脂の押出し成形あるいは射出成形によ
り製造されたものである。
もので、1はアクリル樹脂等の透明樹脂シートか
らなるスクリーン本体であり、その表面つまり観
察面には、全面にわたつてレンチキユラーレンズ
2が一体に形成されている。なお、この背面投影
スクリーンは、透明樹脂シートの加熱プレスまた
は、透明樹脂の押出し成形あるいは射出成形によ
り製造されたものである。
上記レンチキユラーレンズ2は、微小巾の直線
状レンズ単位3,3を多数本連続させて平行に形
成したもので、各レンズ単位3,3は、例えばそ
の巾(基部の最大巾)wが1.2mm、高さhが0.675
mmの寸法とされている。この各レンズ単位3,3
は、その頂部をレンズ部4とし、両側面を全反射
面5,5としたもので、その頂部のレンズ部5
は、その中央部を凹入させて、この凹入部の底面
を凸レンズ面4a、両側面を前記全反射面5,5
とそれぞれ対向する傾斜直線面4b,4bとする
とともに、前記凹入部の両側に、レンズ部中央側
を頂部とする凸レンズ状の非球面レンズ面4c,
4cを形成し、さらにレンズ部両側縁部に、前記
非球面レンズ面4c,4cの外縁から上方に突出
する凸レンズ面4d,4dを形成した形状となつ
ている。なお、前記レンズ部中央の凸レンズ面4
aの巾Δwは0.07mm、この凸レンズ面4aの曲率
半径は0.05mmであり、また、前記非球面レンズ面
4c,4cは10次式により表わされる非球面とさ
れ、両側縁部の凸レンズ面4d,4dの曲率半径
Rは0.1mmとされている。
状レンズ単位3,3を多数本連続させて平行に形
成したもので、各レンズ単位3,3は、例えばそ
の巾(基部の最大巾)wが1.2mm、高さhが0.675
mmの寸法とされている。この各レンズ単位3,3
は、その頂部をレンズ部4とし、両側面を全反射
面5,5としたもので、その頂部のレンズ部5
は、その中央部を凹入させて、この凹入部の底面
を凸レンズ面4a、両側面を前記全反射面5,5
とそれぞれ対向する傾斜直線面4b,4bとする
とともに、前記凹入部の両側に、レンズ部中央側
を頂部とする凸レンズ状の非球面レンズ面4c,
4cを形成し、さらにレンズ部両側縁部に、前記
非球面レンズ面4c,4cの外縁から上方に突出
する凸レンズ面4d,4dを形成した形状となつ
ている。なお、前記レンズ部中央の凸レンズ面4
aの巾Δwは0.07mm、この凸レンズ面4aの曲率
半径は0.05mmであり、また、前記非球面レンズ面
4c,4cは10次式により表わされる非球面とさ
れ、両側縁部の凸レンズ面4d,4dの曲率半径
Rは0.1mmとされている。
また、各レンズ単位3,3の両側の全反射面
5,5は、スクリーンの背面側から入射する平行
光を前記レンズ部4の中央の直線面4b,4bに
向けて反射集光させる放物面に形成されており、
この放物面は、その焦点を前記直線面4b,4b
上に結ぶような曲面(この実施例ではy=0.4x2
で表わされる曲面)とされている。さらにこの全
反射面5,5の上端側は、全反射面5,5よりも
急角度で立上る直線状立上り面5aとされてい
る。この立上り面5a,5aは、スクリーンの背
面側から入射する平行光を前記レンズ部4の両側
の凸レンズ面4d,4dに向けて反射させるもの
で、この立上り面5a,5aの高さつまり全反射
面5の放物面部の上端からレンズ単位3の頂部
(凸レンズ面4dの側縁)までの距離Δhは約
0.215mmとされ、またこの立上り面5a,5aの
スクリーン本体1面に対する立上り角度θaは約
70°とされている。
5,5は、スクリーンの背面側から入射する平行
光を前記レンズ部4の中央の直線面4b,4bに
向けて反射集光させる放物面に形成されており、
この放物面は、その焦点を前記直線面4b,4b
上に結ぶような曲面(この実施例ではy=0.4x2
で表わされる曲面)とされている。さらにこの全
反射面5,5の上端側は、全反射面5,5よりも
急角度で立上る直線状立上り面5aとされてい
る。この立上り面5a,5aは、スクリーンの背
面側から入射する平行光を前記レンズ部4の両側
の凸レンズ面4d,4dに向けて反射させるもの
で、この立上り面5a,5aの高さつまり全反射
面5の放物面部の上端からレンズ単位3の頂部
(凸レンズ面4dの側縁)までの距離Δhは約
0.215mmとされ、またこの立上り面5a,5aの
スクリーン本体1面に対する立上り角度θaは約
70°とされている。
第2図は上記レンチキユラーレンズ2の1つの
レンズ単位3の光拡散状態を示したもので、スク
リーンの背面側からレンズ単位3に入射した平行
光のうち、直接レンズ単位頂部のレンズ部4を透
過する光は、図示のようにこのレンズ部4の各レ
ンズ面4a,4c,4dにより屈折拡散される。
また、レンズ単位3の両側の放物面状全反射面
5,5に入射した平行光は、この全反射面5,5
によりレンズ部4の中央部に形成した凸レンズ面
4aの両側の直線面4b,4bに向けて反射集光
され、この直接面4b,4bを透過して図示のよ
うに屈折拡散される。さらに全反射面5,5の上
端側の立上り面5a,5aに入射した平行光は、
この立上り面5a,5aによりレンズ部4の両側
縁部に形成した凸レンズ面4d,4dに向けて反
射され、この凸レンズ面4d,4dを透過して図
示のように屈折拡散される。
レンズ単位3の光拡散状態を示したもので、スク
リーンの背面側からレンズ単位3に入射した平行
光のうち、直接レンズ単位頂部のレンズ部4を透
過する光は、図示のようにこのレンズ部4の各レ
ンズ面4a,4c,4dにより屈折拡散される。
また、レンズ単位3の両側の放物面状全反射面
5,5に入射した平行光は、この全反射面5,5
によりレンズ部4の中央部に形成した凸レンズ面
4aの両側の直線面4b,4bに向けて反射集光
され、この直接面4b,4bを透過して図示のよ
うに屈折拡散される。さらに全反射面5,5の上
端側の立上り面5a,5aに入射した平行光は、
この立上り面5a,5aによりレンズ部4の両側
縁部に形成した凸レンズ面4d,4dに向けて反
射され、この凸レンズ面4d,4dを透過して図
示のように屈折拡散される。
しかして、この背面投影スクリーンにおいて
は、レンチキユラーレンズ2のレンズ単位3,3
のレンズ部4の中央部と両側縁部との間の部分
を、球面レンズよりも光の拡散角度が大きい非球
面レンズ面4c,4cとしているから、スクリー
ン表面において光を広範囲に拡散させて視野角を
大きくすることができる。また、上記背面投影ス
クリーンでは、レンチキユラーレンズ2の各レン
ズ単位3,3の両側の全反射面5,5を上記のよ
うな放物面とすることにより、スクリーン背面側
から入射して全反射面5,5で反射される光を全
てレンズ部4の中央部に形成した直線面4b,4
bに集光させるようにするとともに、前記直線面
4b,4bを全反射面5,5と対向させているか
ら、全反射面5,5で反射されて直線面4b,4
bに入射する光は反射されることなくこの直線面
4b,4bを透過するとになり、したがつてこの
背面投影スクリーンによれば、各レンズ単位3,
3の全反射面5,5でレンズ部4に向けて反射さ
れる光をロスなくスクリーン表面側に透過させる
ことができる。なお、この実施例において放物面
状全反射面5,5を前記直線面4b,4b上に焦
点を結ぶような曲面としたのは、放物面状全反射
面5,5で反射された光の直線面4b,4bでの
拡散角度を最も大きくするためである。また、ス
クリーンに背面側から入射した平行光のうち、前
記直線面4b,4bに入射した光は、この直線面
4bの傾斜角度によつては直線面4bで非球面レ
ンズ面4c側に反射され、さらに非球面レンズ面
4cへの入射角によつてはこの非球面レンズ面4
cでスクリーン背面側に反射されるが、前記直線
面4b,4bの巾(高さ)はかなり小さいため
に、この直線面4b,4bでの光反射による光の
ロスは僅かであり、この光のロスに比べれば、全
反射面5,5からの反射光を全て直線面4b,4
bからスクリーン表面側に透過させられるという
効果の方が格段に大きいから、前記直線面4b,
4bによる光のロスは無視することができる。さ
らに上記実施例では、直線面4b,4bの間に凸
レンズ面4aを形成しているために、スクリーン
を真正面から見たときに直線面4b,4b部分が
入射平行光の反射により暗くなるのを、凸レンズ
面4aでの光拡散によつて補うことができる。さ
らに、上記背面投影スクリーンでは、レンチキユ
ラーレンズ2のレンズ単位3,3の両側の全反射
面5,5の上端側に、全反射面5,5よりも急角
度で立上る直線状立上り面5a,5aを形成して
いるから、全反射面5,5の上端を直接レンズ部
4につないだ場合のように、全反射面の上端近く
からレンズ部4の側縁部付近に向けて反射される
光がレンズ部4のレンズ面にその全反射角方向か
ら入射してこのレンズ面でスクリーン背面方向に
反射されることはないし、また立上り面5a,5
aにより反射される光は、レンズ部両側縁部の凸
レンズ面4d,4dに反射を生じない角度で入射
してこの凸レンズ面4d,4dを透過するから、
この部分で光のロスを生じることもない。
は、レンチキユラーレンズ2のレンズ単位3,3
のレンズ部4の中央部と両側縁部との間の部分
を、球面レンズよりも光の拡散角度が大きい非球
面レンズ面4c,4cとしているから、スクリー
ン表面において光を広範囲に拡散させて視野角を
大きくすることができる。また、上記背面投影ス
クリーンでは、レンチキユラーレンズ2の各レン
ズ単位3,3の両側の全反射面5,5を上記のよ
うな放物面とすることにより、スクリーン背面側
から入射して全反射面5,5で反射される光を全
てレンズ部4の中央部に形成した直線面4b,4
bに集光させるようにするとともに、前記直線面
4b,4bを全反射面5,5と対向させているか
ら、全反射面5,5で反射されて直線面4b,4
bに入射する光は反射されることなくこの直線面
4b,4bを透過するとになり、したがつてこの
背面投影スクリーンによれば、各レンズ単位3,
3の全反射面5,5でレンズ部4に向けて反射さ
れる光をロスなくスクリーン表面側に透過させる
ことができる。なお、この実施例において放物面
状全反射面5,5を前記直線面4b,4b上に焦
点を結ぶような曲面としたのは、放物面状全反射
面5,5で反射された光の直線面4b,4bでの
拡散角度を最も大きくするためである。また、ス
クリーンに背面側から入射した平行光のうち、前
記直線面4b,4bに入射した光は、この直線面
4bの傾斜角度によつては直線面4bで非球面レ
ンズ面4c側に反射され、さらに非球面レンズ面
4cへの入射角によつてはこの非球面レンズ面4
cでスクリーン背面側に反射されるが、前記直線
面4b,4bの巾(高さ)はかなり小さいため
に、この直線面4b,4bでの光反射による光の
ロスは僅かであり、この光のロスに比べれば、全
反射面5,5からの反射光を全て直線面4b,4
bからスクリーン表面側に透過させられるという
効果の方が格段に大きいから、前記直線面4b,
4bによる光のロスは無視することができる。さ
らに上記実施例では、直線面4b,4bの間に凸
レンズ面4aを形成しているために、スクリーン
を真正面から見たときに直線面4b,4b部分が
入射平行光の反射により暗くなるのを、凸レンズ
面4aでの光拡散によつて補うことができる。さ
らに、上記背面投影スクリーンでは、レンチキユ
ラーレンズ2のレンズ単位3,3の両側の全反射
面5,5の上端側に、全反射面5,5よりも急角
度で立上る直線状立上り面5a,5aを形成して
いるから、全反射面5,5の上端を直接レンズ部
4につないだ場合のように、全反射面の上端近く
からレンズ部4の側縁部付近に向けて反射される
光がレンズ部4のレンズ面にその全反射角方向か
ら入射してこのレンズ面でスクリーン背面方向に
反射されることはないし、また立上り面5a,5
aにより反射される光は、レンズ部両側縁部の凸
レンズ面4d,4dに反射を生じない角度で入射
してこの凸レンズ面4d,4dを透過するから、
この部分で光のロスを生じることもない。
したがつて、この背面投影スクリーンによれ
ば、背面側から入射して表面側に出射する光をス
クリーン表面において広範囲に拡散させて視野角
を大きくすることができるとともに、レンチキユ
ラーレンズ2の各レンズ単位3,3の全反射面
5,5でレンズ部4に向けて反射される光をロス
なくスクリーン表面側に透過させて画面を明るく
することができる。
ば、背面側から入射して表面側に出射する光をス
クリーン表面において広範囲に拡散させて視野角
を大きくすることができるとともに、レンチキユ
ラーレンズ2の各レンズ単位3,3の全反射面
5,5でレンズ部4に向けて反射される光をロス
なくスクリーン表面側に透過させて画面を明るく
することができる。
なお、背面投影型プロジエクタ等の投影位置に
は、画像を拡大せずにスクリーンに投影する原寸
画像投影型ものと、画像を投影レンズにより拡大
してスクリーンに投影する拡大画像投影型のもの
とがあり、さらにいずれの投影装置にも、スクリ
ーン面に対して垂直な方向から画像を投影する垂
直投影方式のものと、スクリーン面に対して斜め
方向から画像を投影する斜め投影方式のものとが
あるが、原寸画像投影型でかつ垂直投影方式の投
影装置の場合は、投影源からの投影光がスクリー
ン面に対して垂直な平行光であるから、この光を
そのままスクリーンに入射させてやればよい。ま
た、原寸画像投影型であつても斜め投影方式の場
合は、投影源からの光(平行光)がスクリーン面
に対して斜め方向から入射するし、また拡大画像
投影型の投影装置の場合は、投影源からの光が拡
がりながらスクリーン入射するが、この場合に
は、スクリーンの背面側に投影源からの光を屈折
させてスクリーン面に垂直な平行光とするフルネ
ルレンズを配置するか、あるいは上記フルネルレ
ンズをスクリーンの背面に一体に形成して、投影
源からの光を上記フルネルレンズを通してスクリ
ーンに入射させてやればよく、さらに拡大画像投
影型でかつ斜め投影方式の場合は、スクリーンの
背面側に、拡がりながら入射する光を平行光とす
るフルネルレンズと、光の方向をスクリーン面に
対して垂直にするフルネルレンズとを配置して
(ただし一方のフルネルレンズはスクリーンの背
面に形成してもよい)、投影源からの光をスクリ
ーン面に対して垂直な平行光にしてスクリーンに
入射させてやればよい。
は、画像を拡大せずにスクリーンに投影する原寸
画像投影型ものと、画像を投影レンズにより拡大
してスクリーンに投影する拡大画像投影型のもの
とがあり、さらにいずれの投影装置にも、スクリ
ーン面に対して垂直な方向から画像を投影する垂
直投影方式のものと、スクリーン面に対して斜め
方向から画像を投影する斜め投影方式のものとが
あるが、原寸画像投影型でかつ垂直投影方式の投
影装置の場合は、投影源からの投影光がスクリー
ン面に対して垂直な平行光であるから、この光を
そのままスクリーンに入射させてやればよい。ま
た、原寸画像投影型であつても斜め投影方式の場
合は、投影源からの光(平行光)がスクリーン面
に対して斜め方向から入射するし、また拡大画像
投影型の投影装置の場合は、投影源からの光が拡
がりながらスクリーン入射するが、この場合に
は、スクリーンの背面側に投影源からの光を屈折
させてスクリーン面に垂直な平行光とするフルネ
ルレンズを配置するか、あるいは上記フルネルレ
ンズをスクリーンの背面に一体に形成して、投影
源からの光を上記フルネルレンズを通してスクリ
ーンに入射させてやればよく、さらに拡大画像投
影型でかつ斜め投影方式の場合は、スクリーンの
背面側に、拡がりながら入射する光を平行光とす
るフルネルレンズと、光の方向をスクリーン面に
対して垂直にするフルネルレンズとを配置して
(ただし一方のフルネルレンズはスクリーンの背
面に形成してもよい)、投影源からの光をスクリ
ーン面に対して垂直な平行光にしてスクリーンに
入射させてやればよい。
また、上記実施例では、レンチキユラーレンズ
2の各レンズ単位3,3の両側の全反射面5,5
を放物面としているが、この全反射面5,5は、
スクリーン背面側からの入射光をレンズ部中央の
直線面4b,4bに向けて反射集光させる直面を
もつものであれば、例えば楕円面等の彎曲面とし
てもよい。さらに上記実施例では、スクリーンを
アクリル樹脂等の透明樹脂で形成しているが、こ
の背面投影スクリーンは、光拡散微粒子を混入さ
せた透明樹脂や、一面に光拡散層を形成した透明
樹脂シートで形成してもよい。
2の各レンズ単位3,3の両側の全反射面5,5
を放物面としているが、この全反射面5,5は、
スクリーン背面側からの入射光をレンズ部中央の
直線面4b,4bに向けて反射集光させる直面を
もつものであれば、例えば楕円面等の彎曲面とし
てもよい。さらに上記実施例では、スクリーンを
アクリル樹脂等の透明樹脂で形成しているが、こ
の背面投影スクリーンは、光拡散微粒子を混入さ
せた透明樹脂や、一面に光拡散層を形成した透明
樹脂シートで形成してもよい。
この考案の背面投影スクリーンは、スクリーン
表面に、頂部をレンズ部とし両側面を全反射面と
した多数のレンズ単位が連続するレンチキユラー
レンズを形成してなり、かつ前記レンチキユラー
レンズの各レンズ単位のレンズ部は、その中央部
と外側縁部との間に非球面レンズ面を形成し外側
縁部には凸レンズ面を形成するとともに中央部に
このレンズ単位の両側の全反射面とそれぞれ対向
する直線面を形成した形状とし、さらに前記各レ
ンズ単位の両側の全反射面を、スクリーン背面側
からの入射光を前記直線面に向けて反射集光させ
る彎曲面とするとともに、この全反射面の上端側
に、この全反射面よりも急角度で立上る立上り面
を形成したものであるから、背面側から入射して
表面側に出射する光をスクリーン表面において広
範囲に拡散させて視野角を大きくすることができ
るとともに、レンチキユラーレンズの各レンズ単
位の全反射面でレンズ部に向けて反射される光を
ロスなくスクリーン表面側に透過させて画面を明
るくすることができる。
表面に、頂部をレンズ部とし両側面を全反射面と
した多数のレンズ単位が連続するレンチキユラー
レンズを形成してなり、かつ前記レンチキユラー
レンズの各レンズ単位のレンズ部は、その中央部
と外側縁部との間に非球面レンズ面を形成し外側
縁部には凸レンズ面を形成するとともに中央部に
このレンズ単位の両側の全反射面とそれぞれ対向
する直線面を形成した形状とし、さらに前記各レ
ンズ単位の両側の全反射面を、スクリーン背面側
からの入射光を前記直線面に向けて反射集光させ
る彎曲面とするとともに、この全反射面の上端側
に、この全反射面よりも急角度で立上る立上り面
を形成したものであるから、背面側から入射して
表面側に出射する光をスクリーン表面において広
範囲に拡散させて視野角を大きくすることができ
るとともに、レンチキユラーレンズの各レンズ単
位の全反射面でレンズ部に向けて反射される光を
ロスなくスクリーン表面側に透過させて画面を明
るくすることができる。
第1図および第2図はこの考案の一実施例を示
す背面投影スクリーンの一部分の斜視図および1
つのレンズ単位の光拡散状態図である。 1……スクリーン本体、2……レンチキユラー
レンズ、3……レンズ単位、4……レンズ部、4
b……直線面、4c……非球面レンズ面、4d…
…凸レンズ面、5……全反射面、5a……立上り
面。
す背面投影スクリーンの一部分の斜視図および1
つのレンズ単位の光拡散状態図である。 1……スクリーン本体、2……レンチキユラー
レンズ、3……レンズ単位、4……レンズ部、4
b……直線面、4c……非球面レンズ面、4d…
…凸レンズ面、5……全反射面、5a……立上り
面。
Claims (1)
- 背面側から投影される光画像を表面側から観察
させる背面投影スクリーンであつて、スクリーン
表面に、頂部をレンズ部とし両側面を全反射面と
した多数のレンズ単位が連続するレンチキユラー
レンズを形成してなり、かつ前記レンチキユラー
レンズの各レンズ単位のレンズ部は、その中央部
と外側縁部との間に非球面レンズ面を形成し外側
縁部には凸レンズ面を形成するとともに中央部に
このレンズ単位の両側の全反射面とそれぞれ対向
する直線面を形成した形状とし、さらに前記各レ
ンズ単位の両側の全反射面を、スクリーン背面側
からの入射光を前記直線面に向けて反射集光させ
る彎曲面とするとともに、この全反射面の上端側
に、この全反射面よりも急角度で立上る立上り面
を形成したことを特徴とする背面投影スクリー
ン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987046180U JPH0414743Y2 (ja) | 1987-03-28 | 1987-03-28 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987046180U JPH0414743Y2 (ja) | 1987-03-28 | 1987-03-28 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63153247U JPS63153247U (ja) | 1988-10-07 |
JPH0414743Y2 true JPH0414743Y2 (ja) | 1992-04-02 |
Family
ID=30865604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987046180U Expired JPH0414743Y2 (ja) | 1987-03-28 | 1987-03-28 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0414743Y2 (ja) |
-
1987
- 1987-03-28 JP JP1987046180U patent/JPH0414743Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63153247U (ja) | 1988-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4767186A (en) | Front projection screen with rear light concentrating lens array | |
US4941732A (en) | Transmission type projection screen | |
EP0067430B1 (en) | Rear projection screen | |
US6989929B2 (en) | Fresnel lens sheet and rear projection screen including the same | |
JPS61208041A (ja) | 背面投影スクリ−ン | |
JP2553426Y2 (ja) | オーバヘッドプロジェクタ | |
EP0311189A1 (en) | Front projection screen | |
JPS58145933A (ja) | 背面投影スクリ−ン | |
JPH0216898B2 (ja) | ||
JPS6075826A (ja) | 背面投影スクリーン | |
JPS62501584A (ja) | 映写スクリ−ン | |
JPH0736118A (ja) | 高コントラスト画像投影装置及び高コントラスト画像投影スクリーン | |
JPH0414743Y2 (ja) | ||
JPS6128979B2 (ja) | ||
JPS6210637A (ja) | 背面投影スクリ−ン | |
JPH0518749Y2 (ja) | ||
JPS6152601A (ja) | フレネルレンズシ−ト | |
JP2504328B2 (ja) | 背面投影スクリ―ン | |
JPS6128978B2 (ja) | ||
JPH03184034A (ja) | 背面投影スクリーン | |
JPH0782195B2 (ja) | 背面投影スクリーン | |
JPH082666Y2 (ja) | 透過型スクリーン | |
JPH0473133B2 (ja) | ||
KR20010073103A (ko) | 투사형 스크린의 렌티쿨라 렌즈 | |
JPH0752280B2 (ja) | 背面投影スクリーン |