JPH04146150A - タンデム型印刷ユニットの自動連結駆動装置 - Google Patents

タンデム型印刷ユニットの自動連結駆動装置

Info

Publication number
JPH04146150A
JPH04146150A JP2270296A JP27029690A JPH04146150A JP H04146150 A JPH04146150 A JP H04146150A JP 2270296 A JP2270296 A JP 2270296A JP 27029690 A JP27029690 A JP 27029690A JP H04146150 A JPH04146150 A JP H04146150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing unit
printing
drive system
driving system
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2270296A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuichi Shirota
代田 忠市
Mikio Kobayashi
幹雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2270296A priority Critical patent/JPH04146150A/ja
Publication of JPH04146150A publication Critical patent/JPH04146150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多色印刷装置において、集積されている印刷
前の被印刷体(印刷用紙、樹脂フィルムシート、あるい
は金属板印刷の場合は金属板)、例えば金属板印刷にお
いては金属板を、−枚毎印刷ユニットに供給する金属板
供給機構と、供給された金属板に対してインキ画像を転
写印刷する印刷胴(版胴、又は版胴とブランケット胴)
と圧胴、及びインキング機構などを備えた各色印刷ユニ
ットと、該印刷ユニット間にあって金属板を順次、後の
印刷ユニットに供給搬送する搬送機構と、印刷終了後の
金属板を搬出、集積する搬出機構とを備え、全ての印刷
ユニットの駆動を互いに連動駆動させたり、各色毎に単
独にて駆動させるようにした多色印刷装置の自動連結駆
動装置に関する。
(を来の技術) 従来、例えば、金属板の多色印刷装置においては、第5
図に示すように、各色印刷ユニット、例えば2色機の場
合は、印刷ユニッ)A1.Atが、圧胴Iを駆動回転さ
せるそれぞれ駆動伝達部L2L、をタンデム方式に一本
のラインシャフトL0によって互いに連動回転駆動する
タイプの印刷装置においては、各色印刷ユニットA、、
A、毎に、版胴Pの版換え(版胴Pの周面に巻回して装
着する平版PS版などの版換え)、インキング装置すの
インキ交換及びインキ洗浄作業、ブランケット胴Bのブ
ランケット表面に付着するインキ洗浄操作などの作業を
行なうような場合に、当該印刷ユニットを回転させつつ
上記作業を行なう際には、当該作業を行っている印刷ユ
ニットだけではなく、洗浄などの作業を行なっていない
他の印刷ユニットも連動して同時に回転するため、無駄
な電力消費が生ずるものである。
また、前記ラインシャフトL0と、各々前記駆動伝達部
り、、L、とを、カップリング装置Hを介して駆動連結
するように配置したものがあるが、例えば、カンプリン
グ装置Hを解除動作させて、それぞれ印刷ユニットA1
.A!をランイシャフトL0に対してフリーな状態にし
た後に、LoとL2、L、との元の回転位相位置合わせ
に復元する場合、連結動作における衝撃を防ぐために、
ラインシャフトL0の回転を停止固定させた状態で、印
刷ユニット側を寸胴動作によって少しづつ回動させつつ
、カップリングすべき所定の位置にきたところで、カッ
プリング装置を連結動作させていた。
そのため、元の位相位置に合致した再結合操作を行なう
のにかなりの時間が掛かっていた。
(発明の目的) 本発明は、各色印刷ユニット回転駆動系と、全ての前記
印刷ユニット回転駆動及び被印刷体(金属板)供給機構
の駆動及び金属板のユニット間の搬送駆動及び印刷終了
後の被印刷体(金属板)の排出・集積装置の駆動を一括
して行なう主駆動系とを設け、各色印刷ユニット回転駆
動系のみを動作させて、各色印刷ユニット毎に、版換え
、インキ交換、洗浄操作などの作業を行なうことができ
るようにすること、及び印刷ユニットとラインシャフト
とをなるべく近似する回転速度で同時に回転させつつ、
ラインシャフトと印刷ユニットとの元の回転位相位置に
対する位相合わせ及び連結動作を、両者の一方を停止さ
せることなく衝撃をやわらげた状態で容易に元の位相回
転状態に復元させることを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明は、印刷ユニットを駆動させる印刷ユニット駆動
系と、該印刷ユニット駆動系を駆動させるユニットモー
ターと、印刷機本体を駆動させる主駆動系と、該主駆動
系を駆動させるメインモーターとを設け、印刷ユニット
駆動系には該駆動系の回転位相位置、または回転位相位
置と回転速度とを検出するロータリーエンコーダーなど
の検出器、主駆動系には該駆動系の回転位置を検出する
近接センサーなどの検出器をそれぞれ設け、印刷ユニッ
ト駆動系と主駆動系とを連結又は離脱させるクラッチ部
を設け、前記印刷ユニット駆動系に比較して前記主駆動
系の周速度を高速に速度制御する速度制御機構を設けた
ことを特徴とするタンデム型印刷ユニットの自動連結駆
動装置である。
また、本発明は、前記主駆動系に、タコゼネレーターを
取付けたことを特徴とするタンデム型印刷ユニットの自
動連結駆動装置である。
(発明の作用) 本発明は、印刷装置全体を駆動させる主駆動系と、印刷
ユニットのみを駆動させる印刷ユニット駆動系に分割し
、それぞれを互いにクラッチ機構によって自在に連結乃
至は離脱させるようにしたので、他の印刷ユニットを停
止させた状態で、版換え、インキ交換、インキ洗浄など
の印刷準備、調整作業を行なうために回転動作を必要と
する適宜印刷ユニットのみを回転駆動させることができ
、電力の無駄な消費を減少できるものである。
また、例えば、各色印刷ユニット毎にそれぞれオペレー
ターを配置して、互いに他の印刷ユニットにおける準備
、調整作業に関係なく、各印刷ユニットの印刷準備、機
械調整作業が実施できる長所がある。
また、本発明は、主駆動系(ラインシャフト)と各印刷
ユニットとの両者を、なるべく近似する速度でそれぞれ
別個の駆動モーターにて回転させつつ、一方の回転速度
をある所定の比率αに従う比率によって僅かに遅くして
回転させつつ、両者の位相が合致したことを検出して、
両者の回転位相を元の位相位置に合わせることができる
したがって、両者を回転させつつ、回転位相の合致した
位置にて直ちに、あるいは、合致した直後に回転速度の
速い方が1回転する間に印刷ユニットを主駆動系の駆動
機構に対して結合させることができので、主駆動系(ラ
インシャフト)からの駆動を解除して、単独にて駆動回
転させた後の各色印刷ユニットを、再度前記主駆動系に
対して、容易に元の回転位相位置に合致させ、衝撃なく
、円滑に両駆動系を再結合させることができる。
(実施例) 本発明を、実施例に従って詳細に説明する。
第1図は、オフセット平版印刷方式(三胴方式)による
金属板の印刷装置における本発明の一実施例の概要側面
図であり、印刷ユニッ)Aは、漂動モーター(メインモ
ーター又はユニットモーター)の駆動により回転する圧
胴Iと、該圧胴Iとギア噛合連動して回転するブランケ
ット胴Bと、該ブランケット胴Bとギア噛合連動して回
転する版胴Pを備え、版胴Pの周面には、印刷版にオフ
セット平版印刷用の湿し水を供給するための湿し水供給
機構aを備える。また、版胴Pの回転下流側の周面には
、該版胴Pに装着される印刷版に対して接触回転乃至離
間回転可能なインキを付着させるためのインキ着はロー
ラー、前記版胴Pの回転に対して伝達ギアを介して連動
回転する駆動回転インキローラー、揺動動作するインキ
練りローラーローラーなど互いに接触回転する複数本の
インキローラー群からなるインキング機構すを備える。
例えば、印刷装置が2色印刷装置であれば、上記印刷ユ
ニッ)Aは、印刷1色目を印刷する第1印刷ユニツトA
Iと、第2印刷ユニットA、を備える。また、該印刷ユ
ニットA1 とA□との間の被印刷体の通過する近傍に
は、適宜インキ乾燥機構C(例えば、加熱乾燥器、紫外
線乾燥器、電子線乾燥器、または、該乾燥器に送風器を
付帯させたものなど)を配備する。
P、、B、、1.はそれぞれ第1印刷ユニツトAの版胴
、ブランケット胴、圧胴である。
Fは、金属板mを圧胴11 とブランケット胴Bとの間
に送り込むための金属板供給フィーダーであり、金属板
mの後端部を押送しつつ供給する押送機構を含む。
第1印刷ユニツトAの圧胴11 とブランケット胴B1
との間を金属板mが通過する間に、該金属板m表面に第
1色目の印刷がなされ、乾燥機構Cにてインキを乾燥さ
せ、次いで第2印刷ユニツトAtの圧胴Iよとブランケ
ット胴B2との間に送り込まれて第2色目の印刷がなさ
れ、次いでインキ乾燥機構Cにてインキを乾燥させ、印
刷を終了した金属板mは、排出・集積機構りによって搬
出集積される。
前記フィーダーF及び第1印刷ユニツトA1及び第2印
刷フイーダーAx及び排出・集積機構りの駆動動作は、
それぞれギアなど駆動伝達部L1、Lx 、Ls 、L
4を介して主駆動系としてのラインシャフトL、に連動
可能に接続されている。
前記ラインシャフトL0はメインモーターM。
によって直接的に駆動回転する。なお、該ラインシャフ
トL、には、回転基準点を検知するためのセンサーS(
近接スイッチ)を備える。
印刷ユニッ) A + 、 A zの駆動を行なう駆動
伝達部り、 、L、と、ラインシャフトL6との接続部
分には、該接続を連結乃至離脱動作させる電磁クラッチ
などメインクラッチK(それぞれメインクラッチに+、
Kt)を設置する。
また、駆動伝達部Lxには、サブクラッチK。
(電磁クラッチ)を、また、駆動伝達部り、には、サブ
クラッチKa(電磁クラッチ)を介して、それぞれ駆動
伝達部Ls、Laを配置し、該それぞれ駆動伝達部Ls
 、L、hをユニットモーターM1、Mtにより駆動回
転できるように配置する。
本発明においては、また、各色印刷ユニットA(A 1
A x  ・・・・・)に配置するそれぞれ圧胴Iの回
転に連動して回転し、圧胴Iの回転位相位置を検出する
ロータリーエンコーダーEを設置する。
第2図は、金色の印刷ユニットとラインシャツ)Loと
をタンデム型に連結して本発明印刷装置を稼働運転状態
にするための動作フローチャートである。
稼働運転開始ボタンをON(スタート)させると、まず
、サブクラッチK s 、K 4が離脱動作しているこ
とが確認され且つメインクラッチに8、K2が連結動作
していることが確認された後に、メインモーターM、が
始動し、印刷装置は、印刷稼働状態に入る。そして、印
刷稼働運転を停止する場合は、運転停止ボタンをOFF
にしてメインモーターM、を停止させて印刷装置を停止
させるものである。
第3図は、版換え、インキ交換、あるいはインキローラ
ー、ブランケット胴などのインキ洗浄作業など印刷準備
、調整作業などにおいて、作業を行なうべき印刷ユニッ
トとラインシャフトL0とのタンデム型の連結を解除し
て、特定印刷ユニ。
ト(例えば第2印刷ユニツトAt)のみを駆動回転させ
る場合の本発明における動作フローチャートである。
各印刷ユニット毎にその印刷ユニット駆動回転開始ボタ
ンを備える。
特定の印刷ユニット回転開始ボタン、例えば第2印刷ユ
ニツトA2に備える回転開始ボタンをONすると、まず
、サブクラッチに、が連結動作していることをfi認し
且つメインクラッチに、 、 K2が離脱動作している
ことを確認後、ユニットモーターM2が駆動回転を開始
し、サブクラッチに4、駆動伝達部り、を介して圧胴I
!、プランケット胴B2、版胴P7、及び、湿し水供給
機構aのファウンティンローラー、インキング機構すの
駆動インキローラー(揺動ローラーを含む)など印刷ユ
ニット駆動系が回転を開始する。該印刷ユニット駆動系
が、緩動(微速)回転、低速回転、中速回転、高速回転
になるように、1f流切換を行って、前記ユニットモー
ターの回転速度を制御動作することは可能である。また
、回転開始ボタンを押す毎にモーターをONさせるよう
にすることも可能である。このように、適宜回転させる
ことによりて、所定の準備、調整作業を終了した後は、
印刷ユニット停止ボタンを押すことによって、前記ユニ
ットモーターMtを停止させるものである。
第4図(a)(b)は、第3図に説明した各印刷ユニッ
トA + 、A !をそれぞれ単独に駆動回転させて印
刷準備、調整作業を終了した後に、再びタンデム型に連
結するために、ラインシャフトL。の回転位相位置と、
単独駆動回転させた前記印刷ユニット駆動系(圧11q
lの回転位相位置など)の回転位相位置とを、元の位相
に合致させるための本発明における回転位相復帰動作の
動作フローチャートであり、第4図(a)は、主駆動系
と、印刷ユニット駆動系との両者の回転速度の速度制御
を行わずに回転位相復帰動作を行なう場合の一実施例の
動作フローチャートであり、第4図(b)は、両者の回
転速度を所定の比率に基いて速度制御しつつ回転位相復
帰動作を行なう場合の他の実施例の動作フローチャート
である。
まず、第4図(a)に従って回転位相の復帰動作を説明
する。なお、上記復帰動作を行なおうとする時点におい
ては、通常、第3図のフローチャートに示すように印刷
ユニッ)A1.AzのユニットモーターM 1.、M 
tへの電流入力はOであり、したがって該ユニットモー
ターM1、M!の駆動はOFFの停止状態にされている
ものである。
この状態で、位相復帰動作開始ボタン(又はスイッチ)
をONにすると、まず、サブクラッチに1、K4が連結
動作(ON)の状態であるかを確認動作し、同時にメイ
ンモーターM、が駆動回転を開始してラインシャフトL
、を回転させつつ、各印刷ユニットのサブクラッチに、
 、K、が連結動作(ON)したことが確認された状態
で、直ちに各印刷ユニットにあるユニットモーターM、
、M、が微速回転又は、緩動回転(ゆっくりした回転)
状態で駆動回転を開始して、駆動伝達部L2L、及びそ
れを介して圧胴I、ブランケット胴B、版胴Pを微速又
は緩動回転させる。ラインシャフトL、に取付けられた
近接スイッチSがラインシャフトL0の一回転毎にON
動作する一方で、各圧胴1(T+、L  ・・・)に対
して直結された、又は、連結比1:1で連結されたロー
タリーエンコーダEが各印刷ユニットの圧胴Iの回転位
相位置(予め設定されている位相合わせすべき特定回転
位相位置)を検知して連結位相位置検知信号を発し、同
時に、前記ラインシャフト上0側の近接スイッチSがス
イッチONするタイミングをもって、前記メインクラッ
チに1、K2が連結動作(ON動作)を開始して、該ラ
インシャフトL0と各印刷ユニッ)I、、I2を駆動す
るそれぞれ駆動伝達部り、、L3 とを連結させ、印刷
ユニット(A1.AZ )を回転動作させるものである
。そして、直ちにサブクラッチに3.に、をOFF動作
させて駆動伝達部り、、L、をユニットモーターM1゜
M、による駆動動作から解除した後、ユニ・ノドモータ
ーM 1. M zを停止動作する。
次に、第4図(b)に従って他の実施例を説明する。な
お、上記同様に復帰動作を行なおうとする時点において
は、通常、第3図のフローチャートに示すように印刷ユ
ニットA 1. A zのユニットモーターM + 、
M zへの電流入力は0であり、したがって該ユニット
モーターM1、M2の駆動はOFFの停止状態にされて
いるものである。
この状態で、位相復帰動作開始ボタン(又はスイッチ)
をONにすると、まず、サブクラッチに1、K4が連結
動作(ON)の状態であるかを確認動作し、同時にメイ
ンモーターM0が駆動回転を開始してラインシャフトL
0を回転させつつ、該ラインシャフトL、に直結したタ
コゼネレータT G oによって回転数を継続的に検出
する。
そして回転数が予め設定した所定回転数N、に達するま
で、ラインシャフトの回転数を上昇させ、所定回転数N
Lに達したことを確認すると、一定速度NLを保持して
、近接スイッチSがラインシャフトL0の一回転毎にO
N動作する。
一方、上記各印刷ユニットのサブクラッチK。
、Kmが連結動作(ON)I、たことが確認されると、
直ちに各印刷ユニットにあるユニットモータM1M2 
 (例えばタコゼネレーターTG付)が微速回転又は、
緩動回転(ゆっくりした回転)状態で駆動回転を開始し
て、駆動伝達部Lz、Lj及びそれを介して圧胴I、ブ
ランケット胴B、版胴Pを微速又は緩動回転させる。な
お、駆動伝達部り、、L、の回転速度は、タコゼネレー
ターTO1あるいはロータリーエンコーダーE(メモリ
ー付き)による速度検出信号に基いて検出することがで
きる。
ラインシャフトL、の回転が回転数NLに達し、前記ユ
ニットモーターM、、M、が回転を開始すると、速度制
御装置が動作して、両者の回転数(ラインシャフトL0
の回転数:NL、  ユニットモーターM、、M、側の
駆動伝達部(シャフト)L2.L3の回転数:nL)を
NLo〉nL、及び予め設定した回転数の比率NL、/
nL=αになるように制御動作される。
(但しα =1.2〜1.5程度が適当である)ユニッ
トモーターM、、M、の回転数がntに達し、NLO>
nLであり、回転数の比率が設定比率αにあることを確
認した後、ユニットモーターM1、M2を定速度nLに
保持する。
次いで、各圧胴1(1,、I!  ・・・)に対して直
結された、又は、連結比1:1で連結されたロータリー
エンコーダEが各印刷ユニットの圧胴Iの回転位相位置
(予め設定されている位相合わせすべき特定回転位相位
置)を検知して連結位相位置検知信号を発し、同時に、
速度NLにて回転中の前記ラインシャフトL、側の近接
スイッチSがスイッチONするタイミングをもって、前
記メインクラッチに+、Kgが連結動作(ON動作)を
開始して、該ラインシャフトL、と各印刷ユニット1.
,1.を駆動するそれぞれ駆動伝達部Lt、L、とを連
結させ、印刷ユニッ) (A+、A* )を回転動作さ
せるものである。そして、直ちにサブクラッチに、、に
、をOFF動作させて駆動伝達部り2.L、をユニット
モーターM + 、 M xによる駆動動作から解除し
た後、ユニットモーターM 1. M 寞を停止動作す
る。
これによって、印刷ユニットA、、A、は、ラインシャ
フトLoに対して所定の位相でタンデムに結合し、メイ
ンモーターM、によって回転数NLにて回転動作し、こ
のまま印刷稼働に入るか、あるいは、−旦、メインモー
ターM0を停止させることができる。
但゛し、このメインクラッチに1、K!の連結動作開始
と同時にラインシャツ)Lo と駆動伝達部L工、Ls
 とが瞬間に連結するようにそれぞれ近接スイッチSと
エンコーダEの検出位相位置をタイミング良く位置決め
設定することは、現実として調整が難しいので、メイン
クラッチに、、にアが連結動作した後、直ちにサブクラ
ッチKs、KaをOFF動作せず、通常は、同第4図(
b)フローチャートに点線で図示するように、メインク
ラッチに、、に、のON動作の次にタイマー(オンデイ
レ−タイマー)を介在させて、連結動作を終了するまで
の僅かの時間T0に近領し、且つ該時間T。
よりは僅かに大きい時間T1を設定して該タイマーをセ
ットする。そして、メインクラッチに、、に2がON動
作した後の時間T1経過後にサブクラッチKs、に=を
、遅れてOFF動作させて、駆動伝達部Lz、Lzをユ
ニットモーターM、、M、による駆動動作から解除した
後、ユニットモーターMM!を停止動作するものである
第5図は、本発明における主駆動系側の近接センサーS
と印刷ユニット駆動系側のロータリーエンコーダーEの
各信号によりメインクラッチに、。
Kgを動作する電磁駆動部のブロック図、第6図は、速
度制御部のブロック図である。
(発明の効果) 本発明は、多色印刷装置において、各色全ての印刷ユニ
ットの駆動を主駆動系に対して互いに連動駆動させたり
、各色印刷ユニット毎に単独にて駆動させるようにした
多色印刷装置の自動連結駆動装置であり、各色印刷ユニ
ット回転駆動系と、全ての前記印刷ユニット回転駆動及
び被印刷体供給機構の駆動及び被印刷体のユニット間の
搬送駆動及び印刷終了後の被印刷体の排出・集積装置の
駆動を一括して行なう主駆動系とを設け、各色印刷ユニ
ット回転駆動系のみを動作させて、各色印刷ユニット毎
に、版換え、インキ交換、洗浄操作などの作業を行なう
ことができ、また、ラインシャフトと印刷ユニットとを
連続回転させながら、元の回転位相位置に対して位相合
わせ、及び衝撃のない連結動作を行なうことができ、従
来よりも再結合操作を容易にしかも円滑に行なうことが
できるなどの効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の概要側面図、第2図乃至第4図は
本発明装置の動作フローチャート、第5図は本発明装置
におけるメインクラッチ駆動部のブロック図、第6図は
本発明装置における速度制御部のブロック図、第7図は
従来の印刷装置における連結駆動装置の概要側面図であ
る。 A・・・印刷ユニツ)A+  ・・・第1印刷ユニツト
 A3 ・・・第2印刷ユニツト B、B、、B・・・
ブランケット胴 C・・・インキ乾燥装置 D・ ・ 
・デリバリ−E、E、、E!  ・ ・ ・ロータリー
エンコーダー F・・・フィーターH・・・カップリン
グ装置 1..1.、!、  ・・・圧胴 K・・・ク
ラッチ K、、に、  ・・・メインクラッチ K、、
に、  ・・・サブクラッチ Lo ・・・ラインシャ
フト Ll ・・・フィーダー駆動伝達部 Lz、Lz
  ・・・印刷ユニット駆動伝達部り、・・・デリバリ
−駆動伝達部 m・・・金属板 P・・・版胴 S・・
・近接スイッチ TG・・・タコゼネレーター TG・
・・タコゼネレーター M、−・・メインモーター M
、、M。 ・・・ユニットモーター J・・・中間フィーダ一部 
Lj  ・・・中間フィーダー駆動伝達部特  許  
出  願 人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴 木 和 夫 第5図 第6図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印刷ユニットを駆動させる印刷ユニット駆動系と
    、該印刷ユニット駆動系を駆動させるユニットモーター
    と、印刷機本体を駆動させる主駆動系と、該主駆動系を
    駆動させるメインモーターとを設け、印刷ユニット駆動
    系には該駆動系の回転位相位置、または回転位相位置と
    回転速度とを検出するロータリーエンコーダーなどの検
    出器、主駆動系には該駆動系の回転位置を検出する近接
    センサーなどの検出器をそれぞれ設け、印刷ユニット駆
    動系と主駆動系とを連結又は離脱させるクラッチ部を設
    け、前記印刷ユニット駆動系に比較して前記主駆動系の
    周速度を高速に速度制御する速度制御機構を設けたこと
    を特徴とするタンデム型印刷ユニットの自動連結駆動装
    置。
  2. (2)前記主駆動系には回転数を検出するタコゼネレー
    ターを備える前項第1項記載の装置。
JP2270296A 1990-10-08 1990-10-08 タンデム型印刷ユニットの自動連結駆動装置 Pending JPH04146150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270296A JPH04146150A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 タンデム型印刷ユニットの自動連結駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270296A JPH04146150A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 タンデム型印刷ユニットの自動連結駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04146150A true JPH04146150A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17484288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270296A Pending JPH04146150A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 タンデム型印刷ユニットの自動連結駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04146150A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574838U (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 東芝機械株式会社 印刷装置の駆動機構
JPH06238862A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Lock Giken Kogyo Kk グラビア輪転印刷機
JP2007022072A (ja) * 2005-07-16 2007-02-01 Man Roland Druckmas Ag 印刷機およびそれを運転するための方法
JP2009018586A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機内の版板を交換するための装置及び方法
JP2009137298A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Manroland Ag 枚葉紙印刷機の運転方法
JP5512058B1 (ja) * 2011-03-25 2014-06-04 ケイビーエイ−メタルプリント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1枚の基板に少なくとも1つの媒体を塗布する装置及び塗布装置の少なくとも1つの第1の胴の回転角度位置を再現可能に確定する方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308636A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 版胴の定位置停止装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01308636A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Tokyo Kikai Seisakusho Ltd 版胴の定位置停止装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0574838U (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 東芝機械株式会社 印刷装置の駆動機構
JPH06238862A (ja) * 1993-02-15 1994-08-30 Lock Giken Kogyo Kk グラビア輪転印刷機
JP2007022072A (ja) * 2005-07-16 2007-02-01 Man Roland Druckmas Ag 印刷機およびそれを運転するための方法
JP4619994B2 (ja) * 2005-07-16 2011-01-26 マンローラント・アーゲー 印刷機およびそれを運転するための方法
JP2009018586A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機内の版板を交換するための装置及び方法
JP2009137298A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Manroland Ag 枚葉紙印刷機の運転方法
JP5512058B1 (ja) * 2011-03-25 2014-06-04 ケイビーエイ−メタルプリント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1枚の基板に少なくとも1つの媒体を塗布する装置及び塗布装置の少なくとも1つの第1の胴の回転角度位置を再現可能に確定する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5983793A (en) Drive for a sheet-fed printing machine
US4240346A (en) Web printing press
JP3027144B2 (ja) ロール紙輪転印刷機の連続印刷状態達成方法
JPH1067089A (ja) 印刷機用の駆動装置
JPH11129435A (ja) キャリエッジに装着した交換可能な版胴を有する印刷機
JPH11157046A (ja) 輪転印刷機の作動方法、この方法を実施するための装置およびこの装置を備えた印刷機
CA1108468A (en) Web printing press
US5904093A (en) Apparatus and method for changing images during operation of a printing press
CN100504109C (zh) 辊子旋转驱动传输设备
US4567823A (en) Arrangement on multi-color rotary presses for application of liquids to a printing unit cylinder
US20020005127A1 (en) Printing press
CZ292945B6 (cs) Tiskový stroj a způsob tisku vícebarevného tiskového obrazu
JPH04232053A (ja) 印刷機
JPH04146150A (ja) タンデム型印刷ユニットの自動連結駆動装置
US6691619B2 (en) Apparatus for automating switching operations of a web offset printing press
CN100519180C (zh) 用于运行印刷机的方法
JP2885771B2 (ja) ウェブ輪転印刷機のインキング機構の温度調節方法および温度調節装置
US6553909B2 (en) Apparatus for semi-automating switching operations of web offset printing press
US8997650B2 (en) Ink supply method and ink supply apparatus
US5421257A (en) Sheet transferring machine for printing machine
EP0869000B1 (en) Method and apparatus for printing on opposite sides of a web
US20020014172A1 (en) Inking apparatus control means for rotary press
US4907507A (en) Operating lever mechanism for offset printing press
US9126399B2 (en) Ink supply method and ink supply apparatus
CN111823698A (zh) 一种胶印机