JPH04143217A - 耐水素誘起割れ性の優れた焼きならし型鋼板の製造方法 - Google Patents

耐水素誘起割れ性の優れた焼きならし型鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH04143217A
JPH04143217A JP26872090A JP26872090A JPH04143217A JP H04143217 A JPH04143217 A JP H04143217A JP 26872090 A JP26872090 A JP 26872090A JP 26872090 A JP26872090 A JP 26872090A JP H04143217 A JPH04143217 A JP H04143217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
induced cracking
hydrogen
less
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26872090A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Shimizu
清水 眞人
Mitsuru Ikeda
充 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP26872090A priority Critical patent/JPH04143217A/ja
Publication of JPH04143217A publication Critical patent/JPH04143217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐水素誘起割れ性の優れた焼きならし型鋼板の
製造方法に関し、さらに詳しくは、湿潤硫化水素環境下
で稼働する石油やガスのバイブライン、精製装置などに
適した引張強さ40〜50kgf/mm2級の耐水素誘
起割れ性の優れた焼きならし型鋼板の製造方法に関する
ものである。
(従来の技術) 近年、湿潤硫化水素雰囲気で使用される機器、例えば、
硫化水素を含む原油や天然ガスを輸送するラインパイプ
や石油精製装置等において、所謂、水素誘起割れ(H[
C)に起因する事故か少なくなく、耐水素誘起割れ性に
優れた鋼か切望されている。
この水素誘起割れは、−と水分を含む硫化水素との反応
によって発生した水素か原子状態で鋼中に侵入、拡散し
、鋼中の介在物と地鉄との界面て集積、分子化すること
により生じる水素ガスの圧力によって発生し、これか鋼
中の偏析部に生しる層状の硬化組織等に沿って伝播する
と言われている。
この水素誘起割れ防止対策には、これまで多くの方法か
提案されている。すなわち、鋼中への水素の侵入と拡散
の抑制方法については、特開昭50−097515号公
報か提案されている。介在物、特に、先端の切欠効果の
大きいA系介在物の低減と形態制御方法については、特
開昭51−114318号公報、特開昭55−1285
36号公報、特開昭54−031020号公報等か提案
されている。また、偏析の低減と硬化組織の生成抑制方
法については、特開昭58−199813号公報、特開
昭57−073162号公報か提案されている。
(発明か解決しようとする課題) しかし、前記の特開昭50−097515号公報に提案
されているCuの添加により、鋼表面に防蝕皮膜を形成
させ、水素の侵入を抑制する方法は、pHか3に近いよ
うな厳しい環境下においてはその効果はなく、水素誘起
割れの発生を抑えることはできない。
特開昭51−114318号公報に提案されているA系
介在物の形状および数を規制する方法や、特開昭55−
128536号公報、特開昭54−031020号公報
に提案されているCa、 REVによりA系介在物を形
態制御する方法は、鋼板の強度水準か高く、厳しい環境
下で水素誘起割れの発生を完全に防止することは困難で
ある。
また、特開昭58−199813号公報に提案さている
Pを0.002%以下と極端に下げる方法は、コストの
点で問題かあり、また、特開昭57−073162号公
報に提案さている硬化組織の硬さをHV≦350にする
方法は、11Hの低い厳しい環境下で高強度鋼の水素誘
起割れの発生を皆無にすることは困難である。
勿論、耐水素誘起割れ鋼の製造には、これらの方法を組
合せて用いるか、 PHか3に近いような厳しい環境下
において、水素誘起割れの発生しない鋼を製造すること
は困難であり、製造可能な場合には工業製品としての生
産性、製造コストの克て十分なものとは言えないのか実
情である。
本発明は、かかる状況のもとでなされたものであって、
pH#3のような厳しい環境下においても水素誘起割れ
かまったくなく、優れた耐水素誘起割れ性を育する焼き
ならし型鋼板を製造する方法を提供することを目的とす
る。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、上記に説明した問題点を解決すへく鋼の
化学成分、加熱・圧延条件等について検討し、耐水素誘
起割れ性の優れた焼きならし型鋼板の製造可能な方法を
見い出すべく鋭意研究を行った。その結果、鋼の化学成
分を適切に調整するとともに、通常厚板圧延前の特定条
件下での先行圧延とその後の厚板圧延時の加熱条件を制
御することにより、所望の鋼板を製造可能であると言う
知見を得て本発明をなすに至ったものである。
その第1発明は、(11C:0.03〜0.20%、S
i:0.05〜0.60%、Mn:0.50〜2.50
%、P:0.020%以下、S:0.003%以下、A
l :0.005〜0.100%、Ca:O。
0005〜0.0050%、N:0.0080%以下を
含有し、残部かFeおよび不可避不純物からなる鋼片を
1200℃以上の温度Ta  (’C)で3時間以上の
時間ta (hr)保持した後、圧下率15%以上で先
行圧延を行い、一旦、Ar1点以下まで冷却し、次いて
、1150℃以上の温度Tb  (C)で1i4時間以
上の時間tb (hr)保持した後、厚板圧延を行うに
当たって、上記二回の加熱条件か下記[1]を満足する
耐水素誘起割れ性の優れた焼きならし型鋼板の製造方法
である1、3C+Si/15+1iln/3+30P+
2N+2.25≦(Ta  +273)(log(ta
  +  tc)+20)たたし 1c=10f+Tb+824璽log“h*20第2発
明は、C:0.03〜020%、%、Mn :0.50
〜2.50%、P:0.0203%以下、Al:0.0
05〜0.100%、0050%、N:0.0080%
以下を含有し、005〜0100%、V:0.005〜
0100〜1.0%、Ni :0.05〜4.0%、C
rl0 3i:0.05〜060 %以下、S:0.00 Ca:0.0005〜0 さらに、NbO %、Cu :0.05 0.05〜05% ■ Mo:0.05〜0.5%、Ti :0.005〜0.
020%の内から選んだ1種または2種以上を含有し、
残部かFeおよび不可避不純物からなる鋼片を1200
℃以上の温度Ta  (’C)で3時間以上の時間ta
 (hr)保持した後、圧下率15%以上で先行圧延を
行い、一旦Ar+点以下まで冷却し、次いて、1150
℃以上の温度Tb  (’C)て1i4時間以上の時間
tb (hr)保持した後、厚板圧延を行うに当たって
、上記二回の加熱条件か下記■を満足する耐水素誘起割
れ性の優れた焼きならし型鋼板の製造方法である。
1.3C+Si/15+Mn/3+30P+(Cu+N
i)/15+(Cr+Mo+■)15+Nb+2N+2
.25≦ (Ta +273)(log(ta + tC)+20
’) Xl0−’  ■ただし tc=10(jTb+ff2ffl flot′b+2
01/fTa+271−2O(作用) 以下、本発明をさらに詳細に説明する。
まず、本発明における化学成分の限定理由について説明
する。
Cは、強度確保のために必要な元素であって、0.03
%未満ては目標とする強度を得ることはできず、一方、
0.20%を超えると溶接割れ感受性か高くなる。この
ため、その含有量は0.03〜0.209fiの範囲と
する。
Slは、製鋼時の脱酸に必要な元素であり、そのために
は0.05%以上を必要とする。しかし、多量に含有す
ると靭性か劣化する。よって、その含有量は0.05〜
0,60%の範囲とする。
Mnは、強度確保のために必要な元素であるか、0.5
0%未満てはこの効果は少なく、また、250%を超え
て含有すると溶接性か損なわれる。よって、その含有量
は0.50〜250%の範囲とする。
Pは、本来、鋼の偏折部の硬さを上昇し、耐水素誘起割
れ性を劣化させるので好ましい元素ではないか、本発明
の要件を満足する限りにおいては、特に含有量の規制は
不要である。しかし、溶接部の靭性低下を防止するガか
ら、その含有Iは0020%以下とする。
Sは、A系介在物を形成し、耐水素誘起割れ性を害する
ので好ましい元素ではない。このため、その含有lは0
.003%以下とする。
A1は、製鋼時の脱酸元素として作用てあり、少な:と
も0.005%以上の含有か必要である。一方0、10
0%を超えて過多に含有すると、靭性か劣化する。この
ため、その含有lは0.005〜0.100%の範囲と
する。
Caは、硫化物系介在物の球状化に効果のある元素であ
るか、含有量か0.0005%未満てはこの効果は少な
(、また、0.0050%を超えて含有すると靭性か劣
化する。よって、その含有量は0.0005〜0005
0%の範囲とする。
Nは、固溶状懇ては微lて鋼の焼入れ性を太き(上げて
偏折部を硬化させる元素であるため、その含有Iは0.
0080%以下とする。
以上の各成分のほか、本発明においては、必要に応して
、以下に示す元素Nb、V 、Cu、 Ni、Cr、M
oおよびTiの内から選んた1種または2im以上を含
有させることかできる。
NbおよびVは、強度の向上に効果のある元素であるか
、それぞれ0.005%未満てはその効果か少な(、ま
た、それぞれ0.100%を超えて含有すると溶接部の
靭性か劣化する。このため、それぞれの含有量は0.0
05〜0.100%の範囲とする。
Cuは、強度の向上に有効な元素であるか、0.05%
未満ではその効果かなく、また、1.0%を超えて含有
すると熱間加工性か劣化する。このため、その含有量は
0.05〜1.0%の範囲とする。
Niは、強度と靭性の向上に効果のある元素であるか、
0.05%未満てはその効果は少なく、また、4.0%
を超えて含有するときは経済性を損なう。
このため、その含有量は0.05〜4.0%の範囲とす
る。
C「およびMoは、強度の上昇に効果のある元素である
が、それぞれ0.05%未満てはその効果か少なく、ま
た、それぞれ0.5%を超えて含有すると溶接部か劣化
する。このため、それぞれの含有量は0.05〜0.5
%の範囲とする。
Tiは、炭窒化物として耐水素誘起割れ性の改善に有効
な元素であるか、0.005%未満てはその効果か少な
く、また、0.020%を超えて含有すると粗大な炭窒
化物か析出し、これか割れの発生屯となり耐水素誘起割
れ性を劣化させる。このため、その含有量は0.005
〜0.020%の範囲とする。
つぎに、本発明における加熱・圧延条件等の限定理由に
ついて説明する。
本発明では、上記化学成分を有する鋼片を、通常の厚板
圧延に先たって、先行圧延を行う。先行圧延における加
熱条件を1200℃以上の温度Ta  (’C)で3時
間以上の時間ta (hr’)保持する理由は、鋼中の
偏析部を拡散により緩和させ、偏析部の硬さを低下させ
るためである。また、圧下率を15%以上にした理由は
、先行圧延での結晶粒の粗大化を防止するためのもので
あり、先行圧延後は、変態による結晶粒の細粒化を狙っ
て、Ar+点以下まで冷却する。
先行圧延後の厚板圧延は、1150℃以上の温度Tb 
 (℃)で1/4時間以上の時間tb (hr)保持し
た後に行うか、この限定理由は鋼中の偏析部を拡散によ
り緩和させ、偏析部の硬さを低下させるためである。
ただし、これらの2回の加熱条件については、成分含有
量に応して次式で示される範囲に制御する必要かある。
すなわち、 1、3C+Si/ 15+Mn/3+30P+2N+2
.25≦(Ta  +273)(log(ta  + 
 tc)+20)  Xl0−’   ■または 1.3C+Si/15+IJn/3+30P+(Cu+
Ni)/15+(CrfMo十V)15+Nb+2N+
2.25≦ (Ta +273)(log(ta + tc)+20
)  xlO−’  ■である。
たたし t c =t o  + L T b″222+  +
log+b*201/fTm+2731−2゜以下に、
上式について、発明者らか行った試験結果に基づいて説
明する。
発明者らは、化学成分、先行圧延および厚板圧延時の加
熱・圧延条件の異なる鋼板について、水素誘起割れ試験
を行った。なお、試験溶液は初期条件pH#3の硫化水
素飽和5%NaC1−0,5%酢酸水溶液で、浸漬時間
は96時間である。試験結果を第1図に示す。
第1図は試験片断面に発生する水素誘起割れの育無を、
化学成分条件(1,3c+si/15+Mn、′3+3
0P +(Cu十Ni)/ 15+(Cr+Mo+V’
)15+Nb+2N+2.25)と加熱条件((Ta 
+27301og(ta + tc)+20) xlO
−’)で整理したもので、図の縦軸は加熱条件を横軸は
化学成分条件を示す。図中の口部は割れなしを1印は割
れありをそれぞれ示し、図中の直線は水素誘起割れの育
無の境界を示している。すなわち、直線は化学成分条件
で決まる水素誘起割れか発生しない加熱条件を示してい
る。
第1図から明らかなように、前記0式または2式を満足
する加熱条件で製造した場合は水素誘起割れの発生は皆
無であるか、これらの式を満足しない加熱条件で製造し
た場合には水素誘起割れか発生する。したかって、加熱
条件は0式または2式を満足させることか肝要である。
なお、厚板圧延後の焼きならし条件は特に限定する必要
はなく、通常の焼きならし処理で耐水素誘起割れ性の優
れた鋼板か得られる。
(実施例) 以下に本発明の実施例について説明する。
供試鋼板は第1表に示す化学成分を育する鋼を常法によ
り溶製、鋳造し、得られた鋼片を第2表に示す加熱、圧
延条件にしたかい板厚25mmに仕上げたのち、910
℃て焼きならしを行ったものである。
これらの鋼板から試験片を採取し、引張試験および水素
誘起割れ試験を行った。それらの結果を第2表に併記す
る。なお、耐水素誘起割れ性の評価は、NACE  5
tandard  TM−02−84f:準して行った
水素誘起割れ試験の試験片は第2図に示すように供試鋼
板1において最も偏析の大きいと考えられる位置から採
取し、表裏面を1mmずつ切削し、厚み23mm、幅2
0mm、長さ100mmに仕上げた。
水素誘起割れ試験の溶液は、BP溶液(硫化水素飽和人
工海水、pH#5)とNACE溶液(硫化水素飽和5%
NaC1−0,5%酢酸水溶液、pH#3)の2種類で
ある。
これらの溶液に、上記試験片を無負荷状態て96時間浸
漬し、その後、第3図に示す3検鏡面について顕微鏡下
で割れの育無を観察した。なお、水素誘起割れ試験は繰
り返し3回行った。水素誘起割れの発生育無は、3回の
繰り返し試験で割れか認められない場合のみ、水素誘起
割れの発生なしと判定した。
第1表に化学成分を、第2表に先行圧延条件、厚板圧延
条件、化学成分条件、加熱条件、引張特性および耐水素
誘起割れ性をそれぞれ示す。
(以下余白) 第2表から明らかなように、本発明法で製造した鋼(記
号A−1〜3、B−1,2、C−1〜3、D−1,2)
は、pH#5のBP溶液においては勿論のこと、pH#
3のNACE溶液においても水素誘起割れはまったく発
生せず、良好な耐水素誘起割れ性を示している。
これに対して、比較法A−4〜7、B−3は加熱時間、
加熱温度または圧下率か本発明の限定範囲より低めに外
れているため、BP溶液またはNACE溶液において水
素誘起割れか発生している。また、比較法B−4、C−
4、D−3は加熱条件か化学成分条件から決まる範囲か
ら外れているため、BP溶液またはNACE溶液におい
て水素誘起割れか発生している。
以上の実施例からも明らかなように、本発明に係わる耐
水素誘起割れ性の優れた焼きならし型鋼板の製造方法は
、40〜50kgf/mm2級鋼板においてpH;5の
BP溶液においては勿論のこと、pH#3のNACE溶
液においても水素誘起割れか発生しない鋼を製造するこ
とか可能である。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明に係わる耐水素誘起割れ性
の優れた焼きならし型鋼板の製造方法は、鋼の化学成分
を適切に調整するとともに、通常厚板圧延前の特定条件
下での先行圧延とその後の厚板圧延時の加熱条件を制御
しているため、本発明によれば、 pH#3のような厳
しい環境下においても水素誘起割れかまったく発生しな
い鋼を製造することかできるという優れた効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は水素誘起割れ発生に及ぼす化学成分条件と加熱
条件との関1系を、′@2図は水素誘起割れ試験片の採
取位置を示す斜視図を、第3図は水素誘起割れ試験片の
形状と断面検鏡位置を示す斜視図を示す図である。 1 供試鋼板、    2 試験片。 特許出願人 株式会社 神戸製鋼折 代 理 人 弁理士  金丸 章− 第1図 (注)加熱条件:(Ta+273X Log(ta+t
c)+20)X 10−’第2図 第3図 槍鏡面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.03〜0.20%、Si:0.05〜0
    .60%、Mn:0.50〜2.50%、P:0.02
    0%以下、S:0.003%以下、Al:0.005〜
    0.100%、Ca:0.0005〜0.0050%、
    N:0.0080%以下を含有し、残部がFeおよび不
    可避不純物からなる鋼片を1200℃以上の温度Ta(
    ℃)で3時間以上の時間ta(hr)保持した後、圧下
    率15%以上で先行圧延を行い、一旦、Ar_1点以下
    まて冷却し、次いで、1150℃以上の温度Tb(℃)
    で1/4時間以上の時間tb(hr)保持した後、厚板
    圧延を行うに当たって、上記二回の加熱条件が下記[1
    ]を満足することを特徴とする耐水素誘起割れ性の優れ
    た焼きならし型鋼板の製造方法。 1.3C+Si/15+Mn/3+30P+2N+2.
    25≦(Ta+273)(log(ta+tc)+20
    )×10^−^4・・・[1]ただし tc=10^(^(^T^b^+^3^2^3^)^(
    ^l^o^g^t^b^+^2^0^)^/^(^T^
    a^+^2^7^3^)^−^2^0^)(2)C:0
    .03〜0.20%、Si:0.05〜0.60%、M
    n:0.50〜2.50%、P:0.020%以下、S
    :0.003%以下、Al:0.005〜0.100%
    、Ca:0.0005〜0.0050%、N:0.00
    80%以下を含有し、さらに、Nb:0.005〜0.
    100%、V:0.005〜0.100%、Cu:0.
    05〜1.0%、Ni:0.05〜4.0%、Cr:0
    .05〜0.5%、Mo:0.05〜0.5%、Ti:
    0.005〜0.020%の内から選んだ1種または2
    種以上を含有し、残部がFeおよび不可避不純物からな
    る鋼片を1200℃以上の温度Ta(℃)で3時間以上
    の時間ta(hr)保持した後、圧下率15%以上で先
    行圧延を行い、一旦、Ar_1点以下まで冷却し、次い
    で、1150℃以上の温度Tb(℃)で1/4時間以上
    の時間tb(hr)保持した後、厚板圧延を行うに当た
    って、上記二回の加熱条件が下記[2]を満足すること
    を特徴とする耐水素誘起割れ性の優れた焼きならし型鋼
    板の製造方法。 1.3C+Si/15+Mn/3+30P+(Cu+N
    i)/15+(Cr+Mo+V)/5+Nb+2N+2
    .25≦ (Ta+273)(log(ta+tc)+20)×1
    0^−^4・・・[2]tc=10^(^(^T^b^
    +^3^2^3^)^(^l^o^g^t^b^+^2
    ^0^)^/^(^T^a^+^2^7^3^)^−^
    2^0^)
JP26872090A 1990-10-05 1990-10-05 耐水素誘起割れ性の優れた焼きならし型鋼板の製造方法 Pending JPH04143217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26872090A JPH04143217A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 耐水素誘起割れ性の優れた焼きならし型鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26872090A JPH04143217A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 耐水素誘起割れ性の優れた焼きならし型鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04143217A true JPH04143217A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17462413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26872090A Pending JPH04143217A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 耐水素誘起割れ性の優れた焼きならし型鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04143217A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103757549A (zh) * 2014-01-08 2014-04-30 鞍钢股份有限公司 一种355MPa级厚板及其生产方法
CN108624813A (zh) * 2018-04-23 2018-10-09 舞阳钢铁有限责任公司 具有耐长时模焊的抗硫化氢腐蚀用容器钢板及其生产方法
JP2019504210A (ja) * 2015-12-23 2019-02-14 ポスコPosco 耐水素誘起割れ(hic)性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197518A (ja) * 1983-04-21 1984-11-09 Kawasaki Steel Corp 耐水素誘起割れに優れたラインパイプ用ホツトコイルの製造方法
JPH02173208A (ja) * 1988-12-25 1990-07-04 Kobe Steel Ltd 耐水素誘起割れ性の優れた鋼板の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59197518A (ja) * 1983-04-21 1984-11-09 Kawasaki Steel Corp 耐水素誘起割れに優れたラインパイプ用ホツトコイルの製造方法
JPH02173208A (ja) * 1988-12-25 1990-07-04 Kobe Steel Ltd 耐水素誘起割れ性の優れた鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103757549A (zh) * 2014-01-08 2014-04-30 鞍钢股份有限公司 一种355MPa级厚板及其生产方法
JP2019504210A (ja) * 2015-12-23 2019-02-14 ポスコPosco 耐水素誘起割れ(hic)性に優れた圧力容器用鋼材及びその製造方法
CN108624813A (zh) * 2018-04-23 2018-10-09 舞阳钢铁有限责任公司 具有耐长时模焊的抗硫化氢腐蚀用容器钢板及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101638719B1 (ko) 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
EP2184374B1 (en) High-strength hot-dip galvanized steel sheet and process for producing the same
KR100851158B1 (ko) 충돌특성이 우수한 고망간형 고강도 강판 및 그 제조방법
EP1207213B1 (en) High tensile cold-rolled steel sheet excellent in ductility and in strain aging hardening properties, and method for producing the same
CA2767439C (en) High-strength steel sheet and method for manufacturing the same
EP3550047A1 (en) High strength steel sheet
KR102580316B1 (ko) 고강도 갈바닐링되는 강판 및 이러한 강판을 제조하는 방법
RU2518852C1 (ru) Высокопрочный холоднокатаный стальной лист и способ его изготовления
EP2987886B1 (en) High strength hot rolled steel sheet and method for producing same
MX2010010989A (es) Chapas de acero de alta resistencia que son excelentes en el equilibrio entre facilidad de trabajo en la desbastacion de metales y ductilidad, y excelentes en resistencia a la fatiga, chapas de acero recubiertas de zinc y procesos para la produccion
CA3015441C (en) Ti-containing ferritic stainless steel sheet, manufacturing method, and flange
KR101772476B1 (ko) 고강도 열연 강판 및 그의 제조 방법
US20180230579A1 (en) High-tensile manganese steel containing aluminium, method for producing a sheet-steel product from said steel and sheet-steel product produced according to this method
EP3263727A1 (en) High-strength cold-rolled steel plate and method for producing same
JP5302840B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
KR101827750B1 (ko) 고강도 열연 강판 및 그의 제조 방법
EP3199657B1 (en) Steel strip for electric-resistance-welded steel pipe or tube, electric-resistance-welded steel pipe or tube, and process for producing steel strip for electric-resistance-welded steel pipe or tube
KR20200064511A (ko) 연성 및 저온 인성이 우수한 고강도 강재 및 이의 제조방법
KR101639914B1 (ko) 인산염처리성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JP2005213628A (ja) 微細組織を有する鋼材及びその製造方法
JP6684905B2 (ja) 剪断加工性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
JPH04143217A (ja) 耐水素誘起割れ性の優れた焼きならし型鋼板の製造方法
KR101988763B1 (ko) 성형성 및 표면품질이 우수한 고강도 강판 및 이의 제조방법
JP5386961B2 (ja) 析出強化型複相熱延鋼板