JPH04142309A - Production of alpha-olefin copolymer - Google Patents

Production of alpha-olefin copolymer

Info

Publication number
JPH04142309A
JPH04142309A JP26553090A JP26553090A JPH04142309A JP H04142309 A JPH04142309 A JP H04142309A JP 26553090 A JP26553090 A JP 26553090A JP 26553090 A JP26553090 A JP 26553090A JP H04142309 A JPH04142309 A JP H04142309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
catalyst
group
olefin
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26553090A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Soga
曽我 和雄
Mamoru Kioka
木岡 護
Norio Kashiwa
典夫 柏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP26553090A priority Critical patent/JPH04142309A/en
Priority to JP3361196A priority patent/JPH0616728A/en
Priority to JP28371391A priority patent/JPH0680725A/en
Priority to JP28371491A priority patent/JPH0680726A/en
Publication of JPH04142309A publication Critical patent/JPH04142309A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an alpha-olefin copolymer having specified properties by copolymerizing at least two monomers selected from among ethylene, a 3C or higher alpha-olefin and a diene compound in the presence of a specified olefin polymerization catalyst. CONSTITUTION:An olefin polymerization catalyst which, when used in the homopolymerization of propylene, can give a polypropylene wherein the intensity ratio between Tbetagamma and Tbetabeta in the <13>C-NMR spectrum is 0.001 or above, and the intensity ratio between Tbetagamma and Talphagamma or the intensity ratio between Talphabeta and Talphagamma is 2 or above, is prepared. An example of the catalyst is one comprising a compound of a transition metal such as Ti or Hf (e.g. TiCl4) and an organometallic compound (e.g. triethylaluminum). At least two monomers selected from among ethylene, a 3C or higher alpha-olefin (e.g. propylene) and a diene compound (e.g. 1,3-butadiene) are copolymerized in the presence of this catalyst to obtain an alpha-olefin copolymer.

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、α−オレフィン系共重合体の製造方法に関し
、さらに詳しくは、特異な立体構造を存するポリプロピ
レンを提供しうるオレフィン重合用触媒を用いたα−オ
レフィン系共重合体の製造方法に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field of the Invention The present invention relates to a method for producing an α-olefin copolymer, and more particularly, to a method for producing an α-olefin copolymer using an olefin polymerization catalyst capable of providing polypropylene having a unique steric structure. -Regarding a method for producing an olefin copolymer.

発明の技術的背景 従来からα−オレフィン重合体たとえばポリプロピレン
を製造するための触媒として、チタン化合物と有機アル
ミニウムとからなるチタン系触媒か知られているか、こ
のような公知のチタン系触媒を用いて得られるポリプロ
ピレンの”C−NMRスペクトル中に観測されるTβγ
とTββの強度比はほぼ0である。またジルコノセンや
ハフノセンとアルミノオキサンからなる触媒系もポリプ
ロピレンの製造用触媒として知られているか、このよう
な公知の触媒を用いて得られるポリプロピレンのTβア
とTarとの比は1.5以下である。
Technical Background of the Invention Conventionally, titanium-based catalysts consisting of titanium compounds and organic aluminum have been known as catalysts for producing α-olefin polymers, such as polypropylene. Tβγ observed in the C-NMR spectrum of the resulting polypropylene
The intensity ratio of Tββ and Tββ is approximately 0. Also, a catalyst system consisting of zirconocene or hafnocene and aluminoxane is also known as a catalyst for producing polypropylene, and the ratio of Tβa to Tar of polypropylene obtained using such a known catalyst is 1.5 or less. be.

その他バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物とか
らなる公知のバナジウム系触媒を用いてブロピレンを重
合させて得られるポリプロピレンのTaβとTayとの
比は1.5以下である。
In addition, the ratio of Taβ to Tay of polypropylene obtained by polymerizing propylene using a known vanadium-based catalyst consisting of a vanadium compound and an organoaluminum compound is 1.5 or less.

ポリプロピレンは、その立体構造に応じて各種の用途に
用いられており、このため従来存在していなかった立体
構造を有するポリプロピレンを提供することは、ポリプ
ロピレンの用途の一層の拡大につながる。
Polypropylene is used for various purposes depending on its three-dimensional structure, and therefore, providing polypropylene having a three-dimensional structure that did not previously exist will lead to further expansion of the uses of polypropylene.

このことは、ポリプロピレンのみならず他のαオレフイ
ン重合体についても同様である。
This applies not only to polypropylene but also to other α-olefin polymers.

そして、このようなオレフィン重合用触媒をプロピレン
の重合のみならず、他の重合性単量体の重合あるいは共
重合に用いることにより、従来存在しなかった特異な物
性を有するポリマーか得られるとの知見を得て本発明を
完成するに至った。
By using such an olefin polymerization catalyst not only for the polymerization of propylene but also for the polymerization or copolymerization of other polymerizable monomers, it is possible to obtain polymers with unique physical properties that did not previously exist. Based on this knowledge, we have completed the present invention.

発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に鑑みてなされたもの
であって、特異な立体規則性を有するポリプロピレンを
提供しつるオレフィン重合用触媒を用いて得られ、かつ
特異な物性を有するα−オレフィン系共重合体の製造方
法を提供することを目的としている。
Purpose of the Invention The present invention has been made in view of the prior art as described above, and is a polypropylene that is obtained using a catalyst for olefin polymerization that provides polypropylene with unique stereoregularity and has unique physical properties. The object of the present invention is to provide a method for producing an α-olefin copolymer having the following properties.

発明の概要 本発明に係るα−オレフィン系共重合体の製造方法は、 プロピレンの単独重合を行なった場合に、下記要件(a
)〜(b)を充足するポリプロピレンを提供し得るオレ
フィン重合用触媒の存在下に、 エチレン、炭素数3以上のα−オレフィンおよびジエン
化合物からなる群より選ばれる少なくとも2種の重合性
単量体の共重合を行なうことを特徴としている (a)該α−オレフィン重合体の13C−NMRスペク
トルにおけるTβγのTββに対する強度比か0、00
1以上であり、 (b)該α−オレフィン重合体の13C−NMRスペク
トルにおけるTayのTayに対する強度比か2以上で
あるか、またはTαβのTayに対する強度比か2以上
である。
Summary of the Invention The method for producing an α-olefin copolymer according to the present invention satisfies the following requirements (a) when propylene is homopolymerized.
) to (b) in the presence of an olefin polymerization catalyst capable of providing polypropylene, at least two polymerizable monomers selected from the group consisting of ethylene, an α-olefin having 3 or more carbon atoms, and a diene compound. (a) The intensity ratio of Tβγ to Tββ in the 13C-NMR spectrum of the α-olefin polymer is 0.00.
(b) The intensity ratio of Tay to Tay in the 13C-NMR spectrum of the α-olefin polymer is 2 or more, or the intensity ratio of Tαβ to Tay is 2 or more.

発明の詳細な説明 以下、本発明に係るα−オレフィン系共重合体の製造方
法について具体的に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The method for producing an α-olefin copolymer according to the present invention will be specifically described below.

なお、本発明において重合という語は、単独重合たけて
なく、共重合をも包含した意味で用いられることかある
In the present invention, the term "polymerization" is sometimes used to include not only homopolymerization but also copolymerization.

本発明に係るα−オレフィン系共重合体の製造方法にお
いて、用いられるオレフィン重合用触媒は、プロピレン
の単独重合を行なった場合に従来得られなかった立体構
造を有するポリプロピレンを提供しうる触媒である。
In the method for producing an α-olefin copolymer according to the present invention, the olefin polymerization catalyst used is a catalyst that can provide polypropylene having a three-dimensional structure that has not been previously obtained when propylene is homopolymerized. .

ここて、従来得られなかった立体構造を有するポリプロ
ピレンとは、少なくとも下記要件(a)〜(b)を充足
することをいう。
Here, polypropylene having a conventionally unobtainable steric structure means that it satisfies at least the following requirements (a) to (b).

(a)該α−オレフィン重合体の”C−NMRスペクト
ルにおけるTβγのTββに対する強度比か0.001
以上であり、 (b)該α−オレフィン重合体の13C−NMRスペク
トルにおけるTβγのTayに対する強度比か2以上で
あるか、またはTαβのTayに対する強度比か2以上
である。
(a) The intensity ratio of Tβγ to Tββ in the C-NMR spectrum of the α-olefin polymer is 0.001
(b) The intensity ratio of Tβγ to Tay in the 13C-NMR spectrum of the α-olefin polymer is 2 or more, or the intensity ratio of Tαβ to Tay is 2 or more.

本発明に係るα−オレフィン重合体に求められる要件(
a)、(b)は次のような方法に従った13c核磁気共
鳴スペクトルの測定結果に基つき算呂する。
Requirements required for the α-olefin polymer according to the present invention (
A) and (b) are calculated based on the measurement results of 13c nuclear magnetic resonance spectra according to the following method.

すなわちポリマー濃度10重量%以下、好ましくは5重
量%の1.24−トリクロロベンゼン/d、−ベンゼン
=971重量比の混合溶液を用い、67、20MHz、
120°Cにて測定することによって求める。測定装置
としては、たとえば日本電子製JEOL−GX270 
NMR測定装置か用いられる。
That is, using a mixed solution with a polymer concentration of 10% by weight or less, preferably 5% by weight, and a weight ratio of 1.24-trichlorobenzene/d,-benzene = 971, 67, 20MHz,
Determined by measuring at 120°C. As a measuring device, for example, JEOL-GX270 manufactured by JEOL Ltd.
An NMR measuring device is used.

NMRスペクトルの解析は、υンデンマンアダムスの提
案(Analysis Ct+emistry  43
. p1245(1971))に基本的に従い帰属した
Analysis of NMR spectra is based on the proposal of υNdenman Adams (Analysis Ct + emission 43
.. p1245 (1971)).

次に各要件に関し、ポリプロピレジの場合を例に述べる
Next, each requirement will be described using the case of polypropylene resin as an example.

30〜32ppmに現れるピークをTayに、28〜3
0ppmに現れるピークをTββにそれぞれ帰属した。
Tay the peak appearing at 30-32 ppm, 28-3
The peaks appearing at 0 ppm were assigned to Tββ.

また 35〜38ppmに現れるピークをT4βに、38〜4
0ppmに現れるピークをTαγにそれぞれ帰属した。
In addition, the peak appearing at 35 to 38 ppm is T4β, and 38 to 4
The peaks appearing at 0 ppm were assigned to Tαγ.

TayのTββに対する強度比あるいは、TaβのTa
gに対する強度比は、一般に2回以上連続して起こった
1、2付加反応に続き2,1付加反応か起こる割合や、
2回以上連続して起こった21付加反応に続き1,2付
加反応か起こる割合を示す尺度と考えられている。本発
明においてはTβγのTagに対する強度比か0.00
1以上であり好ましくは0.05以上であり、より好ま
しくは0.10以上であり、特に好ましくは0.15以
上である。
Intensity ratio of Tay to Tββ or Taβ to Ta
In general, the intensity ratio to g is the rate at which a 2,1 addition reaction occurs following a 1,2 addition reaction that occurs two or more times in succession,
It is considered to be a measure that indicates the rate at which a 1,2 addition reaction occurs following a 21 addition reaction that occurs two or more times in succession. In the present invention, the intensity ratio of Tβγ to Tag is 0.00.
It is 1 or more, preferably 0.05 or more, more preferably 0.10 or more, particularly preferably 0.15 or more.

また、Ta7のTαγに対する強度比は、12付加反応
に続き2.  l付加反応か起こった後にさらに続けて
2.1付加反応が起こる割合を示す尺度として、 また、TagのTagに対する強度比は、2゜1付加反
応に続き1,2付加反応が起こった後にさらに続けて1
.2付加反応か起こる割合を示す尺度と考えられる。
In addition, the intensity ratio of Ta7 to Tαγ is 2. following the 12-addition reaction. As a measure of the rate at which the 2.1 addition reaction occurs after the 2.1 addition reaction occurs, the intensity ratio of Tag to Tag is calculated as follows. 1 in a row
.. It is thought to be a measure of the rate at which 2-addition reactions occur.

TβγのTαγに対する強度比は、2以上てあり、好ま
しくは5以上であり、特に好ましくは10以上てあり、
またTagのTα、に対する強度比は、2以上であり、
好ましくは4以上であり、特に好ましくは5以上である
The intensity ratio of Tβγ to Tαγ is 2 or more, preferably 5 or more, particularly preferably 10 or more,
Further, the intensity ratio of Tag to Tα is 2 or more,
It is preferably 4 or more, particularly preferably 5 or more.

なお、Ta2やTagに帰属されるピークか明らかに存
在するのに対し、Tαγに帰属されるへきピークがノイ
ズ内に隠れるなとして識別できないこともあるか、この
場合、TβアのT。γに対する強度比あるいはTagの
Tαγに対する強度比は、囚とみなされる。
In addition, while peaks attributed to Ta2 and Tag clearly exist, there are cases where a peak attributed to Tαγ cannot be identified because it is hidden in noise, or in this case, it is T of Tβa. The intensity ratio to γ or the intensity ratio of Tag to Tαγ is considered a prisoner.

前述した公知のチタン系触媒によって得られるポリプロ
ピレンでは、Ta2のTagに対する強度比は0.00
1未満である。また前述したジルコノセンやハフノセン
系の触媒ては、TβγのTαγに対する強度比か一般に
1.5以下であり、したがって1.2付加反応に続き2
,1付加反応が起こった後、再び1,2付加反応に戻る
割合は、2゜1付加反応か起こる割合に比べて低いと考
えられる。またバナジウム系触媒で一般に得られるポリ
プロピレンについても、2,1付加反応に続き1゜2付
加反応か起こった後に再び2,1付加反応に戻る確率は
、1,2付加反応に戻る確率に比へて低いと考えられる
In polypropylene obtained using the above-mentioned known titanium-based catalyst, the strength ratio of Ta2 to Tag is 0.00.
It is less than 1. In addition, for the aforementioned zirconocene and hafnocene catalysts, the intensity ratio of Tβγ to Tαγ is generally less than 1.5, so the 1.2 addition reaction is followed by the 2
, 1 addition reaction, the rate at which the reaction returns to the 1,2 addition reaction is considered to be lower than the rate at which the 2°1 addition reaction occurs. In addition, for polypropylene that is generally obtained using vanadium catalysts, the probability of returning to the 2,1 addition reaction after a 2,1 addition reaction and a 1°2 addition reaction is proportional to the probability of returning to a 1,2 addition reaction. It is considered to be low.

本発明においては、上記のような特異な要件を充足する
ポリプロピレンを製造しうるオレフィン重合用触媒の存
在下で、エチレン、炭素数3以上のα−オレフィンおよ
びジエン化合物からなる群より選ばれる少なくとも2種
の重合性単量体の共重合を行なう。
In the present invention, in the presence of an olefin polymerization catalyst capable of producing polypropylene that satisfies the above-mentioned specific requirements, at least two compounds selected from the group consisting of ethylene, an α-olefin having 3 or more carbon atoms, and a diene compound are used. Copolymerization of various polymerizable monomers is carried out.

炭素数3以上のα−オレフィンとしては、プロピレン、
1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4メチル−
1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−オクテ
ン、3−メチル−1−ブテン、1−デセン、1−ドデセ
ン等の直鎖ないし分岐型の炭素数3から20のα〜オレ
フィン、 スチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、クロル
スチレン等のスチレン類、 ビニルシクロヘキサン、メチルビニルシクロへ牛サン等
のビニルシクロアルカン類なとの炭素数7〜20の環状
ビニル化合物等か挙げられる。
As the α-olefin having 3 or more carbon atoms, propylene,
1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-
Straight chain or branched α-olefins having 3 to 20 carbon atoms such as 1-pentene, 3-methyl-1-pentene, 1-octene, 3-methyl-1-butene, 1-decene, 1-dodecene, styrene Examples include cyclic vinyl compounds having 7 to 20 carbon atoms, styrenes such as methylstyrene, dimethylstyrene, and chlorostyrene, and vinylcycloalkanes such as vinylcyclohexane and methylvinylcyclohexane.

また、以下に示すような環状オレフィンを用いることも
できる。
Further, cyclic olefins such as those shown below can also be used.

なとのようなビンクロ [2,2 1]ヘプト 2−エン誘導体 などのテトラシクロ [4,4,O,l’ 1.17 0] ドデセン誘導体 なとのへキサシクロ[6,6,1,1”、+10o @
、 +4] −4−ヘプタデセン誘導体、027 オクタシクロ 5−トコセン トコセン 5−トコセン なとのオクタシクロ [8,8,0,1,1 8,14 7,1 6,03″ 7]−5 トコセン誘導体 しi。
Tetracyclo[4,4,O,l' 1.17 0] such as vinclo[2,2 1]hept-2-ene derivatives such as Ato; Hexacyclo[6,6,1,1'' such as dodecene derivatives , +10o @
, +4] -4-heptadecene derivative, 027 octacyclo[8,8,0,1,1 8,14 7,1 6,03'' 7]-5 tococene derivative with 5-tococene i.

4−へキサデセン なとのベンタシ’)O[6,6,1,1”、027.0
’4] −4−ヘキサデセン誘導体 などのヘプタシクロ−5−エイコセン誘導体あるいはへ
ブタシクロ−5−ヘンエイコセン誘導体なとのトリシク
ロ [4,3,0 125] デセン誘導体 などのトリシクロ[4,4,0 126コ −3 ウンデセン誘導体 なとのペンタシクロ [6,5,1 x″、1.o2・7.01 3] 4−ペンタデセン誘導体。
4-hexadecene and bentashi')O[6,6,1,1'', 027.0
'4] - Tricyclo[4,3,0 125 such as heptacyclo-5-eicosene derivatives such as -4-hexadecene derivatives or heptacyclo-5-heneicosene derivatives] Tricyclo[4,4,0 126 co- such as decene derivatives - 3 Undecene derivatives and pentacyclo[6,5,1 x″, 1.o2·7.01 3]4-pentadecene derivatives.

なとのジエン化合物。Nato diene compound.

なとのペンタシクロ [7,4,0,1”、1@ 2.0′ 3] ペンタデセン誘導体 などのへブタシクロ[8,7,0,1” @、1”0!
・7.0口16コー4−エイコセン誘導体2−5−ベン
タコセン などのノナシクロ[10,9,1,1’・7 、1 +
2°20 、111OLI J、IO,g12.21.
 011目]−5−ベンタコセン誘導体;などのペンタ
シクロ[8,4,0,1’・@、 11. +!、 0
@・l−] −3−へキサデセン誘導体:ヘプタシクロ −D−’\ノ+L、1−−ノ なとのへブタノクロ[8 147,1 Jl+ It 02.1. Q 1117] ヘンエイコセン誘導体 などのノナシクロ[10,10,1,1’ ”、 11
4°21.11@、 Il、 0目01、、I 、 O
I+・22. Q IL!o] −5−ヘキサコセン誘
導体そしてさらには、 これらのうち好ましくは、プロピレン、1−ブテン、1
−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン
、3−メチル−1−ペンテン、l−オクテン、3−メチ
ル−1−ブテン等の炭素数3〜8のα−オレフィンが挙
げられ、特に好ましくはプロピレンか挙げられる。
Pentacyclo [7,4,0,1", 1@2.0' 3] Hebutacyclo [8,7,0,1", 1"0!, such as pentadecene derivatives]
・Nonacyclo[10,9,1,1'・7,1+
2°20, 111 OLI J, IO, g12.21.
Pentacyclo[8,4,0,1'・@, 11. +! , 0
@・l-] -3-Hexadecene derivative: heptacyclo-D-'\no+L, 1--no and heptacyclo[8 147,1 Jl+ It 02.1. Q 1117] nonacyclo[10,10,1,1''', 11 such as heneicosene derivatives
4°21.11@, Il, 0th 01,, I, O
I+・22. QIL! o] -5-hexacosene derivatives and further, among these, preferably propylene, 1-butene, 1
α-olefins having 3 to 8 carbon atoms such as -pentene, 1-hexene, 4-methyl-1-pentene, 3-methyl-1-pentene, l-octene, and 3-methyl-1-butene, particularly Preferred is propylene.

ジエン化合物としては、1.3−ブタジェン、1,3ペ
ンタジエン、1.4−ペンタジェン、1.3−ヘキサノ
エン、1,4−へキサジエン、■、5−へキサジエン、
4メチル−1,4〜へキサジエン、5−メチル=1.4
−へキサジエン、6−メチル1.6−オクタジエン、7
−メチル−16=オクタジエン、6−エチル−1,6−
オクタジエン、6−ブロビルー1.6−オクタジエン、
6−プチルー1,6−オクタジエン、6−メチル−1,
6−ノナジェン、 7−メチル−1,6−ノナジェン、
6−エチル−1,6−ノナジエン、7−エチル−1,6
−ノナジエン、6−メチル−1,6−デカジエン、7−
メチル−1,6−デカジエン、6−メチル−1,6ウン
デカジエン、1.5−ヘキサジエン、1.7−オクタジ
エン、1,9−デカジエン、イソプレン、ブタジェン、
エチリデンノルボルネン、ビニルノルボルネンおよびジ
シクロペンタジェンなどの炭素数4〜20のジエン化合
物を挙げることかでき、これらのうち好ましくは、1,
4−へキサジエン、1.5−’\キサジエン、4−メチ
ル−1,4−へキサジエン、5−メチル−1,4−へキ
サジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、エチリ
デンノルボルネン、ビニルノルボルネンなどの炭素数5
〜12のジエン化合物を挙げることができる。
Examples of diene compounds include 1.3-butadiene, 1,3pentadiene, 1.4-pentadiene, 1.3-hexanoene, 1,4-hexadiene, ■, 5-hexadiene,
4-methyl-1,4-hexadiene, 5-methyl = 1.4
-hexadiene, 6-methyl 1,6-octadiene, 7
-Methyl-16=octadiene, 6-ethyl-1,6-
Octadiene, 6-broby-1,6-octadiene,
6-butyl-1,6-octadiene, 6-methyl-1,
6-nonadiene, 7-methyl-1,6-nonadiene,
6-ethyl-1,6-nonadiene, 7-ethyl-1,6
-nonadiene, 6-methyl-1,6-decadiene, 7-
Methyl-1,6-decadiene, 6-methyl-1,6 undecadiene, 1,5-hexadiene, 1,7-octadiene, 1,9-decadiene, isoprene, butadiene,
Diene compounds having 4 to 20 carbon atoms such as ethylidenenorbornene, vinylnorbornene and dicyclopentadiene can be mentioned, and among these, preferably 1,
4-hexadiene, 1.5-'\xadiene, 4-methyl-1,4-hexadiene, 5-methyl-1,4-hexadiene, 7-methyl-1,6-octadiene, ethylidenenorbornene, vinylnorbornene carbon number 5 such as
~12 diene compounds may be mentioned.

上記のようなエチレン、炭素数3以上のα−オレフィン
およびジエン化合物からなる群より選はれる少なくとも
2種の重合性単量体の組み合わせの内、特に好ましい組
み合わせとしては、エチレンとプロピレン、 エチレンとブテン−1、 エチレンとペンテン−11 プロピレンとブテン−1、 エチレンとテトラシクロドデセン、 エチレンとプロピレンとエチリデンノルボルネン、 エチレンとプロピレンとビニルノルボルネン、エチレン
と1.5−へキサジエン ヘキセン−1と4−メチルペンテン−1ヘキセン=1と
4−メチルペンテン−1と7−メチル−16−オクタジ
エン 等の組み合わせを挙げることができる。
Among the above combinations of at least two polymerizable monomers selected from the group consisting of ethylene, α-olefins having 3 or more carbon atoms, and diene compounds, particularly preferred combinations include ethylene and propylene, ethylene and Butene-1, ethylene and pentene-11 Propylene and butene-1, ethylene and tetracyclododecene, ethylene and propylene and ethylidenenorbornene, ethylene and propylene and vinylnorbornene, ethylene and 1.5-hexadienehexene-1 and 4 Combinations such as -methylpentene-1 hexene=1, 4-methylpentene-1 and 7-methyl-16-octadiene can be mentioned.

エチレンとプロピレンとの共重合を行なう場合、得られ
る共重合体中において、エチレンから導かれる構成単位
は10〜90モル%、好ましくは30〜85モル%、特
に好ましくは40〜80モル%の割合で存在しているこ
とか好ましい。
When copolymerizing ethylene and propylene, the proportion of structural units derived from ethylene in the resulting copolymer is 10 to 90 mol%, preferably 30 to 85 mol%, particularly preferably 40 to 80 mol%. It is preferable that it exists in

またエチレンとブテン−1との共重合を行なう場合、得
られる共重合体中において、エチレンから導かれる構成
単位は10〜97モル%、好ましくは50〜96モル%
、特に好ましくは70〜95モル%の割合で存在してい
ることか好ましい。
Furthermore, when copolymerizing ethylene and butene-1, the content of structural units derived from ethylene in the resulting copolymer is 10 to 97 mol%, preferably 50 to 96 mol%.
, particularly preferably in a proportion of 70 to 95 mol %.

またエチレンとペンテン−1との共重合を行なう場合、
得られる共重合体中において、エチレンから導かれる構
成単位は10〜95モル%、好ましくは40〜90モル
%、特に好ましくは50〜85モル%の割合で存在して
いることか好ましい。
Also, when copolymerizing ethylene and pentene-1,
In the resulting copolymer, it is preferable that the structural unit derived from ethylene is present in a proportion of 10 to 95 mol%, preferably 40 to 90 mol%, particularly preferably 50 to 85 mol%.

またプロピレンとブテン−1との共重合を行なう場合、
得られる共重合体中において、プロピレンから導かれる
構成単位は10〜90モル%、好ましくは20〜80モ
ル%、特に好ましくは30〜70モル%の割合で存在し
ていることが好ましい。
In addition, when copolymerizing propylene and butene-1,
In the resulting copolymer, the structural unit derived from propylene is preferably present in a proportion of 10 to 90 mol%, preferably 20 to 80 mol%, particularly preferably 30 to 70 mol%.

その他、エチレンとプロピレンとジエン化合物との共重
合では得られる共重合体中において、エチレンから誘導
される構成単位は10〜90モル%、好ましくは30〜
85モル%、特に好ましくは60〜80モル%、プロピ
レンから誘導される構成単位は10〜90モル%、好ま
しくは15〜70モル%、特に好ましくは20〜40モ
ル%、ジエン化合物から誘導される構成単位は1〜50
モル%、好ましくは3〜30モル%、特に好ましくは5
〜15モル%である。
In addition, in the copolymer obtained by copolymerization of ethylene, propylene, and a diene compound, the content of structural units derived from ethylene is 10 to 90 mol%, preferably 30 to 90 mol%.
85 mol%, particularly preferably 60 to 80 mol%, structural units derived from propylene, 10 to 90 mol%, preferably 15 to 70 mol%, particularly preferably 20 to 40 mol%, derived from diene compounds Constituent units are 1 to 50
mol%, preferably 3 to 30 mol%, particularly preferably 5
~15 mol%.

またエチレンとテトラシクロドデセンとの共重合を行う
場合、得られる共重合体中において、エチレンから誘導
される構成単位は10〜90モル%、好ましくは30〜
80モル%、特に好ましくは50〜75モル%である。
Furthermore, when copolymerizing ethylene and tetracyclododecene, the content of structural units derived from ethylene in the resulting copolymer is 10 to 90 mol%, preferably 30 to 90 mol%.
It is 80 mol%, particularly preferably 50 to 75 mol%.

本発明に係るα−オレフィン系共重合体の製造方法にお
いては、上記のような共重合体の製造を、前述のような
特異な立体構造を有するポリプロピレンを製造しうるオ
レフィン重合用触媒を用いて行なう。
In the method for producing an α-olefin copolymer according to the present invention, the above copolymer is produced using an olefin polymerization catalyst capable of producing polypropylene having the above-mentioned unique steric structure. Let's do it.

このようなオレフィン重合用触媒としては、たとえば、
Ti、V、Zr、Hf、NbおよびTaから選ばれる少
なくとも1種の遷移金属化合物と、有機金属化合物とか
らなるオレフィン重合用触媒を例示することができる。
Examples of such olefin polymerization catalysts include:
Examples include catalysts for olefin polymerization comprising at least one transition metal compound selected from Ti, V, Zr, Hf, Nb, and Ta and an organometallic compound.

上記のようなオレフィン重合用触媒の特に好ましい例と
しては、 非メタロセン系の遷移金属化合物が固体担体に担持され
てなる固体触媒と有機金属化合物とからなるオレフィン
重合用触媒(以下、[触媒1」と略記することがある。
A particularly preferable example of the above catalyst for olefin polymerization is an olefin polymerization catalyst (hereinafter referred to as "catalyst 1") comprising a solid catalyst in which a non-metallocene transition metal compound is supported on a solid carrier and an organometallic compound. It is sometimes abbreviated as.

)、 メタロセン化合物と有機金属化合物とからなるオレフィ
ン重合用触媒(以下、「触媒2」と略記することがある
。)を挙げることかできる。
), an olefin polymerization catalyst (hereinafter sometimes abbreviated as "catalyst 2") comprising a metallocene compound and an organometallic compound.

以下、上記触媒1および2について説明するか、本発明
に係るα−オレフィン重合体は上記触媒1あるいは2を
用いて製造されたα−オレフィン重合体のみならず他の
触媒系により製造されたα−オレフィン重合体をも含む
Hereinafter, the above catalysts 1 and 2 will be explained, and the α-olefin polymer according to the present invention is not limited to the α-olefin polymer produced using the above catalyst 1 or 2, but also the α-olefin polymer produced using other catalyst systems. - Also includes olefin polymers.

触媒lの調製に用いられる非メタロセン系遷移金属化合
物としては、具体的には、たとえば、次式で示される4
価のチタン化合物を挙げることかできる。
Specifically, the non-metallocene transition metal compound used in the preparation of catalyst 1 is, for example, 4 represented by the following formula.
titanium compounds with high valence.

T r (OR) 、 X 4□ Rは炭化水素基、Xはハロゲン原子、0≦g≦4このよ
うな化合物として、具体的には、TiCl4、TiBr
4、TiIaなどのテトラハロゲン化チタン、 T l(OCR3)C13、 T i(OC2H5)C13、 T 1(On−C4Hs)C13、 ’r i(OC2HりB r3、 Ti(○−130C4H9)B r3などのトリハロゲ
ン化アルコキシチタン、 T l(OCH3)2C12、 Ti(OC2H6)2C12、 T 1(On−C4)(9)2C12、T i(OC2
H5)2B r2などのジハロゲン化ジアルコキシチタ
ン、 Ti(OCH3)3C1。
T r (OR), X 4 □ R is a hydrocarbon group,
4, Ti(OCR3)C13, Ti(OC2H5)C13, T1(On-C4Hs)C13, 'ri(OC2H-B r3, Ti(○-130C4H9)B r3 Trihalogenated alkoxytitaniums such as T l(OCH3)2C12, Ti(OC2H6)2C12, T1(On-C4)(9)2C12, Ti(OC2
H5) Dihalogenated dialkoxytitanium such as 2B r2, Ti(OCH3)3C1.

T i(OC2H5)3 Cl 。Ti(OC2H5)3Cl.

Ti(On−C4HG)3 Cl、 T i(OC2Hs)z B rなどのモノハロゲン化
トリアルコキシチタン、 T i(OCH2)4、 T i(OC2H6)4、 T l(On C4Hl)4、 Ti(○−1so−C4Hl)4、 Ti(0−2−エチルヘキシル)4などのテトラアルコ
キシチタンなどを例示することができる。
Monohalogenated trialkoxytitanium such as Ti(On-C4HG)3Cl, Ti(OC2Hs)zBr, Ti(OCH2)4, Ti(OC2H6)4, Tl(On C4Hl)4, Ti( Examples include tetraalkoxytitanium such as ○-1so-C4Hl)4 and Ti(0-2-ethylhexyl)4.

また上記チタン化合物のチタン原子をジルコニウムある
いはハフニウムで置き換えた化合物も同様に使用するこ
とができ、また上記チタン化合物と類似のニオブ化合物
あるいはタンタル化合物も同様に使用することかできる
Compounds in which the titanium atom of the above titanium compound is replaced with zirconium or hafnium can also be used, and niobium compounds or tantalum compounds similar to the above titanium compounds can also be used.

触媒1は、上記のような非メタロセン系の違和金属化合
物を以下のような担体化合物に担持さtてなる固体触媒
と有機金属化合物とからなる。
Catalyst 1 consists of a solid catalyst in which the above-mentioned non-metallocene-based foreign metal compound is supported on the following carrier compound, and an organometallic compound.

このような担体化合物としては、Al1203.5i0
2、 B 20 a、 Mgo、 CaO、、T i 
02、 Zn0Z n 02.5nOx、BaO1Th
Oおよびスチレン−ジビニルベンゼン共重合体などの樹
脂やMgCfMg(OH’h、MgCO5、Mg (O
E t ) 2、ステアリン酸Mgなどを挙げることか
できる。これら打体化合物の中でも、好ましくはSiO
2、AI!20Mg0.Zn0、ZnO□などを挙げる
ことかてきイ触媒1の調製に用いられる有機金属化合物
としては、周期律表第1族〜第■族金属の有機金属イ[
合物が用いられ、具体的には、下記のような化そ物か用
いられる。
Such carrier compounds include Al1203.5i0
2, B 20 a, Mgo, CaO,, T i
02, Zn0Z n 02.5nOx, BaO1Th
O and resins such as styrene-divinylbenzene copolymer and MgCfMg(OH'h, MgCO5, Mg
E t ) 2, Mg stearate, and the like. Among these hitting compounds, SiO
2. AI! 20Mg0. Examples of organometallic compounds used in the preparation of catalyst 1 include Zn0, ZnO□, etc. Organometallic compounds of metals from Groups 1 to 2 of the periodic table [
Compounds are used, specifically, the following compounds are used.

(1)R□Al(OR2)。H,XQ (式中、R1およびR2は炭素原子を通常1〜15個、
好ましくは1〜4個含む炭化水素基であり、これらは互
いに同一でも異なってもよい。Xはノロゲン原子を表わ
し、O<m≦3、nはO≦nく3、pは0≦p<3、q
は0≦q<3の数であって、しかもm + n + p
 + q = 3である)で表わされる有機アルミニウ
ム化合物。
(1) R□Al (OR2). H, XQ (wherein R1 and R2 usually have 1 to 15 carbon atoms,
Preferably it is a hydrocarbon group containing 1 to 4, and these may be the same or different from each other. X represents a norogen atom, O<m≦3, n is O≦n3, p is 0≦p<3, q
is a number such that 0≦q<3, and m + n + p
+ q = 3).

(2)   M ’A IR’。(2) M'A IR'.

(式中、MlはLi、Na、にてあり、R1は前記と同
じ)で表わされる第■族金属とアルミニウムとの錯アル
キル化物。
(In the formula, Ml is Li or Na, and R1 is the same as above.) A complex alkylated product of a Group (1) metal and aluminum, represented by the formula:

(3)   R’R”M” (式中、R1およびR2は上記と同様である。M2はM
g、、ZnまたはCdである)で表わされる第■族また
は第■族のジアルキル化合物。
(3) R'R"M" (wherein, R1 and R2 are the same as above. M2 is M
A dialkyl compound of Group 1 or Group 2 represented by Zn or Cd).

前記の(1)に属する有機アルミニウム化合物としては
、次のような化合物を例示できる。
As the organoaluminum compound belonging to the above (1), the following compounds can be exemplified.

一般式R1,A1 (OR2) !−ヨ(式中、R1お
よびR2は前記と同じ。mは好ましくは1.5≦m≦3
の数である)、 一般式 R’、A LX 3−1 (式中、R1は前記と同じ。Xはハロゲン、mは好まし
くは0<m<3である)、 一般式 R’、A IH3−m (式中、R1は前記と同じ。mは好ましくは2≦m<3
である)、 一般式 R1ヨA、l (OR”) 、、X。
General formula R1, A1 (OR2)! -yo (in the formula, R1 and R2 are the same as above. m is preferably 1.5≦m≦3
), General formula R', A LX 3-1 (In the formula, R1 is the same as above. X is halogen, m is preferably 0<m<3), General formula R', A IH3 -m (wherein, R1 is the same as above. m is preferably 2≦m<3
), general formula R1 yoA, l (OR”), ,X.

(式中、R1およびR2は前記と同じ。Xはハロゲン、
0<m≦3.0≦n<3.0≦q<3でm+n+q”3
である)で表わされる化合物なとを挙げることができる
(In the formula, R1 and R2 are the same as above. X is halogen,
0<m≦3.0≦n<3.0≦q<3, m+n+q”3
Examples include compounds represented by

(1)に属するアルミニウム化合物としては、より具体
的には、トリエチルアルミニウム、トリブチルアルミニ
ウムなとのトリアルキルアルミニウム;トリイソプレニ
ルアルミニウムなどのトリアルケニルアルミニウム; ジエチルアルミニウムエトキシド、ジブチルアルミニウ
ムブトキシドなどのジアルキルアルミニウムアルコキシ
ド; エチルアルミニウムセスキエトキシド、ブチルアルミニ
ウムセスキブトキシドなどのアルキルアルミニウムセス
キアルコキシド、 R’2. sA l (OR2)。、などで表わされる
平均組成を有する部分的にアルコキシ化されたアルキル
アルミニウム ジエチルアルミニウムクロリド、ジブチルアルミニウム
クロリド、ジエチルアルミニウムプロミドなどのジアル
キルアルミニウムハライド・エチルアルミニウムセスキ
クロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、エチル
アルミニウムセスキプロミドなどのアルキルアルミニウ
ムセスキハライド; エチルアルミニウムジクロリド、プロピルアルミニウム
ジクロリド、ブチルアルミニウムジプロミド等のアルキ
ルアルミニウムシバライドなどの部分的にハロゲン化さ
れたアルキルアルミニウムジエチルアルミニウムヒドリ
ド、ジブチルアルミニウムヒドリドなとのジアルキルア
ルミニウムヒドリド; エチルアルミニウムジクドリド、プロビルアルミニウム
ジヒドリド等のアルキルアルミニウムジヒドリドなどそ
の他の部分的に水素化されたアルキルアルミニウム; エチルアルミニウムエトキシクロリド、プチルアルミニ
ウムブトキシクロリド、エチルアルミニウムエトキシプ
ロミドなとの部分的にアルコキシ化およびハロゲン化さ
れたアルキルアルミニウムを挙げることができる。
More specifically, aluminum compounds belonging to (1) include trialkylaluminum such as triethylaluminum and tributylaluminium; trialkenylaluminum such as triisoprenylaluminum; dialkylaluminum such as diethylaluminum ethoxide and dibutylaluminum butoxide. Alkoxide; Alkylaluminum sesquialkoxide such as ethylaluminum sesquiethoxide, butylaluminum sesquibutoxide, R'2. sA l (OR2). Partially alkoxylated alkylaluminum halides such as diethylaluminum chloride, dibutylaluminum chloride, diethylaluminum bromide, etc., with an average composition represented by Alkylaluminum sesquihalides such as amide; dialkylaluminum hydrides such as partially halogenated alkylaluminum diethylaluminum hydride, dibutylaluminum hydride, etc. ; Other partially hydrogenated alkylaluminums such as alkylaluminum dihydrides such as ethylaluminum dihydride, probylaluminum dihydride; Particularly alkoxylated and halogenated alkyl aluminums can be mentioned.

また(1)に類似する化合物としては、酸素原子や窒素
原子を介して2以上のアルミニウムか結合した有機アル
ミニウム化合物を挙げることかできる。このような化合
物としては、例えば、(C2H,) 2At○Al (
C2H5)2、(C4H,)2AIOAl (C,H8
)2、(C2H6)2AINAl (C2H5)22H
5 などの他に、 メチルアルミノオキサンなどのアルミノオキサン類を挙
げることができる。
Compounds similar to (1) include organoaluminum compounds in which two or more aluminum atoms are bonded via oxygen atoms or nitrogen atoms. Examples of such compounds include (C2H,) 2At○Al (
C2H5)2, (C4H,)2AIOAl (C,H8
)2, (C2H6)2AINAl (C2H5)22H
In addition to 5 and the like, aluminoxanes such as methylaluminoxane can be mentioned.

前記(2)に属する化合物としては、 LiAl (C2H5)4、 LiAl (C7H15)4などを挙げることができる
Examples of compounds belonging to the above (2) include LiAl (C2H5)4 and LiAl (C7H15)4.

これらの中では有機アルミニウム化合物が好ましく用い
られ、特にハロゲン含有アルキルアルミニウムを用いる
ことか好ましい。
Among these, organoaluminum compounds are preferably used, and halogen-containing alkyl aluminums are particularly preferably used.

このような有機金属化合物と、前述したような遷移金属
化合物および担体化合物とからなる触媒1には、必要に
応じて電子供与体を添加して用いてもよい。
An electron donor may be added to the catalyst 1 made of such an organometallic compound, the above-mentioned transition metal compound, and a carrier compound, if necessary.

触媒lに必要に応じて添加される電子供与体としては、
具体的には下記のような化合物か挙げられる。
As the electron donor added to the catalyst l as necessary,
Specifically, the following compounds may be mentioned.

メチルアミン、エチルアミン、ジメチルアミン、ジエチ
ルアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン
、ヘキサメチレンジアミン、トリブチルアミン、トリベ
ンジルアミンなどのアミン類; ピロール、メチルピロール、ジメチルピロールなどのピ
ロール類; ビロリン;ピロリジン;インドール;ピリジン、メチル
ピリジン、エチルピリジン、プロピルピリジン、ジメチ
ルピリジン、エチルメチルピリジン、トリメチルピリジ
ン、フェニルピリジン、ベンジルピリジン、塩化ピリジ
ンなどのピリジン類;ピペリジン類、キノリン類、イソ
キノリン類、などの含窒素環状化合物; テトラヒドロフラン、1,4−シネオール、1.8−シ
ネオール、ピノールフラン、メチルフラン、ジメチルフ
ラン、ジフェニルフラン、ベンゾフラン、クマラン、フ
タラン、テトラヒドロピラン、ピラン、ジテドロピラン
などの環状含酸素化合物メタノール、エタノール、プロ
パツール、ペンタノール、ヘキサノール、オクタツール
、2−エチルヘキサノール、ドデカノール、オクタデシ
ルアルコール、オレイルアルコール、ベンジルアルコー
ル、フェニルエチルアルコール、クミルアルコール、イ
ソプロピルアルコール、イソプロピルヘンシルアルコー
ルなどの炭素数1〜18のアルコール類; フェノール、クレゾール、キシレノール、エチルフェノ
ール、プロピルフェノール、ノニルフェノール、クミル
フェノール、ナフトールなどの低級アルキル基を有して
もよい炭素数6〜20のフェノール類; アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、アセトフェノン、ベンゾフェノン、アセチルアセト
ン、ベンゾキノンなどの炭素数3〜15のケトン類; アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、オクチルア
ルデヒド、ベンズアルデヒド、トルアルデヒド、ナフト
アルデヒドなどの炭素数2〜15のアルデヒド類; ギ酸メチル、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ビニル、酢
酸プロピル、酢酸オクチル、酢酸シクロヘキシル、プロ
ピオン酸エチル、酪酸メチル、吉草酸エチル、クロル酢
酸メチル、ジクロル酢酸エチル、メタクリル酸メチル、
クロトン酸エチル、シクロヘキサンカルボン酸エチル、
安息香酸メチル、安息香酸エチル、安息香酸プロピル、
安息香酸ブチル、安息香酸オクチル、安息香酸シクロヘ
キシル、安息香酸フェニル、安息香酸ベンジル、トルイ
ル酸メチル、トルイル酸エチル、トルイル酸アミル、エ
チル安息香酸エチル、アニス酸メチル、マレイン酸n−
ブチル、メチルマロン酸ジイソブチル、シクロヘキセン
カルボン酸ジn−へキシルナジック酸ジエチル、テトラ
ヒドロフタル酸ジイソプロピル、フタル酸ジエチル、フ
タル酸ジイソブチル、フタル酸ジn−ブチル、フタル酸
ジ2−エチルヘキシル、γ−ブチロラクトン、δ−バレ
ロラクトン、クマリン、フタリド、炭酸エチルなどの炭
素数2〜30の有機酸エステル; アセチルクロリド、ベンゾイルクロリド、トルイル酸ク
ロリド、アニス酸クロリドなどの炭素数2〜15の酸ハ
ライド類; メチルエーテル、エチルエーテル、イソプロピルエーテ
ル、ブチルエーテル、アミルエーテル、アニソール、ジ
フェニルエーテルエポキシ−p−メンタンなどの炭素数
2〜2oのエーテル類;2−イソペンチル−2−イソプ
ロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−イソブ
チル−1,3−ジメトキシプロパン、2,2−イソプロ
ピル−1,3−ジメトキシプロパン、2−シクロヘキシ
ルメチル−2−イソプロピル=1.3−ジメトキシプロ
パン、2.2−イソペンチル1.3−ジメトキシプロパ
ン、2−イソブチル−2−イソプロピル−1,3−ジメ
トキシプロパン、2−シクロへキシル−2−イソプロピ
ル−1,3−ジメトキシプロパン、2−シクロペンチル
−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシプロパン、2
,2−ジシクロペンチル−1,3−ジメトキシプロパン
、1,2−ビス−メトキシメチル−ピンクロー[2,2
,1]−へブタン、ジフェニルジメトキシシラン、イソ
プロピル−t−ブチルジメトキシシラン、2.2−ジイ
ソブチル−1,3−ジメトキシシクロヘキサン、2−イ
ソペンチル−2−イソプロピル−1,3−ジメトキシシ
クロヘキサンなとのジエーテル類酢酸アミド、安息香酸
アミド、トルイル酸アミドなどの酸アミド類; アセトニトリル、ベンゾニトリル、トルニトリルなどの
ニトリル類; 無水酢酸、無水フタル酸、無水安息香酸などの酸無水物
などが用いられる。
Amines such as methylamine, ethylamine, dimethylamine, diethylamine, ethylenediamine, tetramethylenediamine, hexamethylenediamine, tributylamine, tribenzylamine; Pyrroles such as pyrrole, methylpyrrole, dimethylpyrrole; Virolin; Pyrrolidine; Indole; Pyridine , methylpyridine, ethylpyridine, propylpyridine, dimethylpyridine, ethylmethylpyridine, trimethylpyridine, phenylpyridine, benzylpyridine, pyridine chloride, and other pyridines; piperidines, quinolines, isoquinolines, and other nitrogen-containing cyclic compounds; tetrahydrofuran , 1,4-cineole, 1,8-cineole, pinolfuran, methylfuran, dimethylfuran, diphenylfuran, benzofuran, coumaran, phthalan, tetrahydropyran, pyran, ditedropyran and other cyclic oxygenated compounds methanol, ethanol, propatool, Alcohols having 1 to 18 carbon atoms, such as pentanol, hexanol, octatool, 2-ethylhexanol, dodecanol, octadecyl alcohol, oleyl alcohol, benzyl alcohol, phenylethyl alcohol, cumyl alcohol, isopropyl alcohol, isopropylhensyl alcohol; Phenols having 6 to 20 carbon atoms that may have a lower alkyl group such as phenol, cresol, xylenol, ethylphenol, propylphenol, nonylphenol, cumylphenol, and naphthol; acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, acetophenone, benzophenone Ketones having 3 to 15 carbon atoms such as , acetylacetone, and benzoquinone; Aldehydes having 2 to 15 carbon atoms such as acetaldehyde, propionaldehyde, octylaldehyde, benzaldehyde, tolualdehyde, and naphthaldehyde; Methyl formate, methyl acetate, ethyl acetate, Vinyl acetate, propyl acetate, octyl acetate, cyclohexyl acetate, ethyl propionate, methyl butyrate, ethyl valerate, methyl chloroacetate, ethyl dichloroacetate, methyl methacrylate,
Ethyl crotonate, ethyl cyclohexanecarboxylate,
Methyl benzoate, ethyl benzoate, propyl benzoate,
Butyl benzoate, octyl benzoate, cyclohexyl benzoate, phenyl benzoate, benzyl benzoate, methyl toluate, ethyl toluate, amyl toluate, ethyl ethylbenzoate, methyl anisate, n-maleate
Butyl, diisobutyl methylmalonate, diethyl cyclohexenecarboxylate di-n-hexylnadic acid, diisopropyl tetrahydrophthalate, diethyl phthalate, diisobutyl phthalate, di-n-butyl phthalate, di-2-ethylhexyl phthalate, γ-butyrolactone, Organic acid esters having 2 to 30 carbon atoms such as δ-valerolactone, coumarin, phthalide, and ethyl carbonate; Acid halides having 2 to 15 carbon atoms such as acetyl chloride, benzoyl chloride, toluyl chloride, and anisyl chloride; Methyl ether , ethyl ether, isopropyl ether, butyl ether, amyl ether, anisole, diphenyl ether, ethers having 2 to 2 carbon atoms such as epoxy-p-menthane; 2-isopentyl-2-isopropyl-1,3-dimethoxypropane, 2,2- Isobutyl-1,3-dimethoxypropane, 2,2-isopropyl-1,3-dimethoxypropane, 2-cyclohexylmethyl-2-isopropyl 1,3-dimethoxypropane, 2.2-isopentyl 1,3-dimethoxypropane, 2-isobutyl-2-isopropyl-1,3-dimethoxypropane, 2-cyclohexyl-2-isopropyl-1,3-dimethoxypropane, 2-cyclopentyl-2-isopropyl-1,3-dimethoxypropane, 2
, 2-dicyclopentyl-1,3-dimethoxypropane, 1,2-bis-methoxymethyl-pincrow [2,2
, 1]-hebutane, diphenyldimethoxysilane, isopropyl-t-butyldimethoxysilane, 2,2-diisobutyl-1,3-dimethoxycyclohexane, 2-isopentyl-2-isopropyl-1,3-dimethoxycyclohexane, etc. Acid amides such as acetic acid amide, benzoic acid amide, and toluic acid amide; nitriles such as acetonitrile, benzonitrile, and tolnitrile; acid anhydrides such as acetic anhydride, phthalic anhydride, and benzoic anhydride; and the like.

また電子供与体として、下記のような一般式[I a]
で示される有機ケイ素化合物を用いることもできる。
In addition, as an electron donor, the following general formula [I a]
Organosilicon compounds represented by can also be used.

R,,5i(OR’ ) 4−n       ・[I
 a][式中、RおよびR′は炭化水素基であり、oく
n<4であるコ 上記のような一般式[I a]で示される有機ケイ素化
合物としては、具体的には、トリメチルメトキシシラン
、トリメチルエトキシシラン、ジメチルジメトキシシラ
ン、ジメチルジェトキシシラン、ジイソプロピルジメト
キシシラン、t−ブチルメチルジメトキシシラン、t−
ブチルメチルジェトキシシラン、t−アミルメチルジェ
トキシシラン、ジフェニルジメトキシシラン、フェニル
メチルジメトキシシラン、ジフェニルジェトキシシラン
、ビスミートリルジメトキシシラン、ビスm−トリルジ
メトキシシラン、ビスp−トリルジメトキシシラン、ビ
スp−トリルジェトキシシラン、ビスエチルフエニルジ
メトキシシラン、ジシクロヘキシルジメトキシシラン、
シクロヘキシルメチルジメトキシシラン、シクロヘキシ
ルメチルジェトキシシラン、エチルトリメトキシシラン
、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラ
ン、メチルトリメトキシシラン、n−プロピルトリエト
キシシラン、デシルトリメトキンシラン、デシルトリエ
トキンシラン、フェニルトリメトキシシラン、γ−クロ
ルプロピルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシ
ラン、エチルトリエトキシシラン、ビニルトリエトキシ
シラン、t〜ブチルトリエトキシシラン、n−ブチルト
リエトキシシラン、1so−ブチルトリエトキシシラン
、フェニルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルト
リエトキシシラン、クロルトリエトキシシラン、エチル
トリイソプロポキシシラン、ビニルトリブトキシシラン
、シクロヘキシルトリメトキシシラン、シクロヘキシル
トリエトキシシラン、2−ノルボルナントリメトキシシ
ラン、2−ノルボルナントリエトキシシラン、2−ノル
ボルナンメチルジメトキシシラン、ケイ酸エチル、ケイ
酸ブチル、トリメチルフェノキシシラン、メチルトリア
リロキシ(allyloxy)シラン、ビニルトリス(
β−メトキシエトキシシラン)、ビニルトリアセトキシ
シラン、ジメチルテトラエトキシジシロキサンなどが用
いられる。
R,,5i(OR') 4-n ・[I
a] [wherein R and R' are hydrocarbon groups, and ocn<4] As the organosilicon compound represented by the above general formula [I a], specifically, trimethyl Methoxysilane, trimethylethoxysilane, dimethyldimethoxysilane, dimethyljethoxysilane, diisopropyldimethoxysilane, t-butylmethyldimethoxysilane, t-
Butylmethyljethoxysilane, t-amylmethyljethoxysilane, diphenyldimethoxysilane, phenylmethyldimethoxysilane, diphenyljethoxysilane, bismetyldimethoxysilane, bis m-tolyldimethoxysilane, bis p-tolyldimethoxysilane, bis p -Tolyljethoxysilane, bisethylphenyldimethoxysilane, dicyclohexyldimethoxysilane,
Cyclohexylmethyldimethoxysilane, cyclohexylmethyljethoxysilane, ethyltrimethoxysilane, ethyltriethoxysilane, vinyltrimethoxysilane, methyltrimethoxysilane, n-propyltriethoxysilane, decyltrimethoxysilane, decyltriethoxysilane, phenyltrimethoxysilane Methoxysilane, γ-chloropropyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, ethyltriethoxysilane, vinyltriethoxysilane, t-butyltriethoxysilane, n-butyltriethoxysilane, 1so-butyltriethoxysilane, phenyltriethoxysilane Silane, γ-aminopropyltriethoxysilane, chlortriethoxysilane, ethyltriisopropoxysilane, vinyltributoxysilane, cyclohexyltrimethoxysilane, cyclohexyltriethoxysilane, 2-norbornanetrimethoxysilane, 2-norbornanetriethoxysilane, 2-norbornanemethyldimethoxysilane, ethyl silicate, butyl silicate, trimethylphenoxysilane, methyltriaryloxysilane, vinyltris(
β-methoxyethoxysilane), vinyltriacetoxysilane, dimethyltetraethoxydisiloxane, etc. are used.

さらに電子供与体として、下記のような一般式[I[a
]で示される有機ケイ素化合物を用いることもてきる。
Furthermore, as an electron donor, the following general formula [I[a
] It is also possible to use an organosilicon compound represented by the following.

StR’R2,(OR”) 3−m   ・・・[I[
a][式中、R1はシクロペンチル基もしくはアルキル
基を有するシクロペンチル基であり、R2はアルキル基
、シクロペンチル基およびアルキル基を有するシクロペ
ンチル基からなる群より選ばれる基であり、R3は炭化
水素基であり、mはO≦m≦2である。コ 上記式[I[a]において、R1はシクロペンチル基も
しくはアルキル基を有するシクロペンチル基であり、R
1としては、シクロペンチル基以外に、2−メチルシク
ロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、2−エチ
ルシクロペンチル基、2,3−ジメチルシクロペンチル
基などのアルキル基を有するシクロペンチル基を挙げる
ことかできる。
StR'R2, (OR") 3-m ...[I[
a] [In the formula, R1 is a cyclopentyl group or a cyclopentyl group having an alkyl group, R2 is a group selected from the group consisting of an alkyl group, a cyclopentyl group, and a cyclopentyl group having an alkyl group, and R3 is a hydrocarbon group. Yes, m is O≦m≦2. In the above formula [I[a], R1 is a cyclopentyl group or a cyclopentyl group having an alkyl group, and R
Examples of 1 include, in addition to the cyclopentyl group, cyclopentyl groups having an alkyl group such as 2-methylcyclopentyl group, 3-methylcyclopentyl group, 2-ethylcyclopentyl group, and 2,3-dimethylcyclopentyl group.

また、式[IIa]において、R2はアルキル基、シク
ロペンチル基もしくはアルキル基を有するシクロペンチ
ル基のいずれかの基であり、R2としては、たとえばメ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基、ヘキシル基なとのアルキル基、またはR1として
例示したシクロペンチル基およびアルキル基を有するシ
クロペンチル基を同様に挙げることができる。
Further, in formula [IIa], R2 is an alkyl group, a cyclopentyl group, or a cyclopentyl group having an alkyl group, and R2 is, for example, a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, An alkyl group such as a hexyl group, or a cyclopentyl group and a cyclopentyl group having an alkyl group as exemplified as R1 can be similarly mentioned.

また、式[IIa]において、R3は炭化水素基であり
、R3としては、たとえばアルキル基、シクロアルキル
基、アリール基、アラルキル基なとの炭化水素基を挙げ
ることができる。
Further, in formula [IIa], R3 is a hydrocarbon group, and examples of R3 include hydrocarbon groups such as an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group, and an aralkyl group.

このような有機ケイ素化合物として、具体的には、シク
ロペンチルトリメトキシシラン、2−メチルシクロペン
チルトリメトキシシラン、2.3−ジメチルシクロペン
チルトリメトキシシラン、シクロペンチルトリエトキシ
シランなどのトリアルコキシシラン類; ジシクロペンチルジメトキシシラン、ビス(2−メチル
シクロペンチル)ジメトキシシラン、ビス(2,3−ジ
メチルシクロペンチル)ジメトキシシラン、ジシクロペ
ンチルジェトキシシランなとのジアルコキシシラン類; トリシクロペンチルメトキシシラン、トリシクロペンチ
ルエトキシシラン、ジシクロペンチルメチルメトキシシ
ラン、ジシクロペンチルエチルメトキシシラン、ジシク
ロペンチルメチルエトキンシラン、シクロペンチルジメ
チルメトキシシラン、シクロペンチルジエチルメトキシ
シラン、シクロペンチルジメチルエトキシシランなとの
モノアルコキシシラン類などを挙げることができる。
Examples of such organosilicon compounds include trialkoxysilanes such as cyclopentyltrimethoxysilane, 2-methylcyclopentyltrimethoxysilane, 2,3-dimethylcyclopentyltrimethoxysilane, and cyclopentyltriethoxysilane; dicyclopentyldimethoxy Dialkoxysilanes such as silane, bis(2-methylcyclopentyl)dimethoxysilane, bis(2,3-dimethylcyclopentyl)dimethoxysilane, dicyclopentyljethoxysilane; tricyclopentylmethoxysilane, tricyclopentylethoxysilane, dicyclopentylmethyl Examples include monoalkoxysilanes such as methoxysilane, dicyclopentylethylmethoxysilane, dicyclopentylmethylethoxysilane, cyclopentyldimethylmethoxysilane, cyclopentyldiethylmethoxysilane, and cyclopentyldimethylethoxysilane.

次に、上記のような担体化合物と、該担体化合物に担持
されてなる非メタロセン系遷移金属化合物と、有機金属
化合物とからなる触媒lの調製方法について説明する。
Next, a method for preparing a catalyst 1 consisting of the above-mentioned carrier compound, a non-metallocene transition metal compound supported on the carrier compound, and an organometallic compound will be described.

該非メタロセン系遷移金属化合物を、該担体化合物に担
持させる方法としては、単に接触させる方法や、加熱下
に混合する方法、担体化合物を前もって有機金属化合物
や、電子供与体、ハロゲン化剤等によって接触処理した
後に担体化合物に該非メタロセン系遷移金属化合物を担
持させる方法等を挙げられる。
The non-metallocene transition metal compound can be supported on the carrier compound by simply contacting it, by mixing it under heating, or by contacting the carrier compound with an organometallic compound, an electron donor, a halogenating agent, etc. in advance. Examples include a method in which the non-metallocene transition metal compound is supported on a carrier compound after treatment.

またこのようにして得られた担体担持非メタロセン系遷
移金属化合物は、重合に先立ち有機金属化合物と接触処
理することができる。その際0〜−200°C1好まし
くは−40〜−90°Cの温度範囲で接触することか好
ましい。
Further, the non-metallocene transition metal compound supported on a carrier thus obtained can be brought into contact with an organometallic compound prior to polymerization. In this case, it is preferable to contact at a temperature range of 0 to -200°C, preferably -40 to -90°C.

該担体化合物1グラム当りに担持される該非メタロセン
系遷移金属化合物の量は、一般に0.01〜100 ミ
リモル、好ましくは0.O1〜50ミリモル、特に好ま
しくは0.05〜20ミリモルである。
The amount of the non-metallocene transition metal compound supported per gram of the carrier compound is generally from 0.01 to 100 mmol, preferably from 0.01 to 100 mmol. 1 to 50 mmol of O, particularly preferably 0.05 to 20 mmol.

上記のような触媒1において、非メタロセン系遷移金属
化合物と有機金属化合物とは、原子比(遷移金属原子/
有機金属化合物に含まれる金属原子)で1〜1000、
好ましくは1〜200の量比で含まれている。所望に応
じて添加される電子供与体の使用量は特に制限はないが
、遷移金属原子1モルに対して、0.1〜100モル、
好ましくは1〜lOモル程度であることが望ましい。
In the catalyst 1 described above, the non-metallocene transition metal compound and the organometallic compound have an atomic ratio (transition metal atom/
metal atoms contained in the organometallic compound) from 1 to 1000,
Preferably, it is contained in an amount ratio of 1 to 200. The amount of the electron donor added as desired is not particularly limited, but is 0.1 to 100 mol per mol of transition metal atom,
The amount is preferably about 1 to 10 mol.

本発明に係るα−オレフィン重合体は、上記のような触
媒1の存在下において、プロピレン等の炭素数3以上の
α−オレフィンを重合させることにより得られる。
The α-olefin polymer according to the present invention can be obtained by polymerizing an α-olefin having 3 or more carbon atoms such as propylene in the presence of the catalyst 1 as described above.

触媒1を用いてのα−オレフィンの重合は、通常、気相
あるいは溶解重合、スラリー状態で行なわれる。
Polymerization of α-olefin using Catalyst 1 is usually carried out in gas phase or solution polymerization, or in a slurry state.

重合かスラリー重合または溶解重合の反応刑法を採る場
合、反応溶媒としては、不活性炭化水素を用いることも
できるし、反応温度において液せのオレフィンを用いる
こともできる。
When using a reaction method of polymerization, slurry polymerization, or solution polymerization, an inert hydrocarbon can be used as the reaction solvent, or an olefin that is liquid at the reaction temperature can be used.

この際用いられる不活性炭化水素媒体としては具体的に
は、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン
、オクタン、デカン、ドデカン、灯油などの脂肪族炭化
水素 シクロペンタン、シクロヘキサン、メチルシクロペンタ
ンなとの脂環族炭化水素; ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族欧化水素; エチレンクロリド、クロルベンゼンなどのハロゲン化炭
化水素、あるいはこれらの接触物などを挙げることかで
きる。これらの不活性炭化水素媒体のうちでは、とくに
脂肪族炭化水素を用いることか好ましい。
Specifically, the inert hydrocarbon medium used in this case includes aliphatic hydrocarbons such as propane, butane, pentane, hexane, heptane, octane, decane, dodecane, kerosene, cyclopentane, cyclohexane, methylcyclopentane, etc. Examples include alicyclic hydrocarbons; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, and xylene; halogenated hydrocarbons such as ethylene chloride and chlorobenzene; and contact substances thereof. Among these inert hydrocarbon media, it is particularly preferable to use aliphatic hydrocarbons.

重合系内においては、触媒1は、重合容積lβ当り遷移
金属原子に換算して、通常は約0.001〜50ミリモ
ル、好ましくは約0.01〜lOミリモルの量で用いら
れる。また、有機金属化合物は、重合系中の遷移金属原
子1モルに対し、有機金属化合物に含まれる金属原子が
、通常約1〜1000モル、好ましくは約2〜200モ
ルとなるような量で用いられる。
In the polymerization system, catalyst 1 is usually used in an amount of about 0.001 to 50 mmol, preferably about 0.01 to 10 mmol, calculated as transition metal atoms per polymerization volume lβ. The organometallic compound is used in an amount such that the metal atoms contained in the organometallic compound are usually about 1 to 1000 moles, preferably about 2 to 200 moles, per 1 mole of transition metal atoms in the polymerization system. It will be done.

重合時に、水素を用いれば、得られる重合体の分子量を
調節することかでき、メルトフローレイトの大きい重合
体か得られる。
If hydrogen is used during polymerization, the molecular weight of the resulting polymer can be adjusted, and a polymer with a high melt flow rate can be obtained.

オレフィンの重合温度は、通常、約−5O〜200°C
1好ましくは約20〜100°Cに、圧力は、通常、常
圧〜100kg/cd、好ましくは約2〜50kg/d
に設定される。重合は回分式、半連続式、連続式の何れ
の方法においても行なうことができる。
The polymerization temperature of olefin is usually about -50 to 200°C.
1 preferably about 20 to 100°C, and the pressure is usually normal pressure to 100 kg/cd, preferably about 2 to 50 kg/d
is set to Polymerization can be carried out in any of the batch, semi-continuous and continuous methods.

さらに重合を、反応条件を変えて2段以上に分けて行な
うこともできる。
Furthermore, the polymerization can be carried out in two or more stages by changing the reaction conditions.

このような重合系内において、上記触媒1は、該非メタ
ロセン系遷移金属化合物の担体担持固体触媒か該有機金
属化合物との接触においてクラスターを形成し難いこと
が好ましい。なお、クラスターを形成し難いとは、たと
えばチタン系触媒成分の場合、ESRによって測定され
るT13+の全Tiに対する比すなわちT i ”(E
SR)/T 1(total)の値と、該触媒成分にピ
リジン蒸気を吸着させた後のT i ”(ESR)/T
 i (total)の値との比カ月〜3、好ましくは
1〜2であることにより評価することができる。
In such a polymerization system, it is preferable that the catalyst 1 is difficult to form clusters when the solid catalyst supported on a carrier of the non-metallocene transition metal compound comes into contact with the organometallic compound. In addition, for example, in the case of a titanium-based catalyst component, the term "hard to form clusters" refers to the ratio of T13+ to the total Ti measured by ESR, that is, T i '' (E
SR)/T 1 (total) and T i ”(ESR)/T after adsorbing pyridine vapor to the catalyst component.
The evaluation can be made based on the ratio of the value of i (total) to 3 months to 3 months, preferably 1 to 2 months.

ESRの測定は、たとえばVarian E−12型E
SR測定装置を用い、内径3−の石英製チューブ中室温
にて変調周波数100K)Izで行なわれる。このとき
3価のチタン原子の定量と、g値の決定のための基準物
質として、1.1−ジフェニル−2−ビクリルヒドラジ
ン(DPPH)と2価のMnイオンをドープしたMnO
がそれぞれ用いられる。
For example, ESR measurement can be carried out using a Varian E-12 type E
The measurement is carried out using an SR measuring device in a quartz tube with an inner diameter of 3 mm at room temperature and a modulation frequency of 100 K) Iz. At this time, MnO doped with 1,1-diphenyl-2-vicrylhydrazine (DPPH) and divalent Mn ions was used as a reference material for quantifying trivalent titanium atoms and determining g value.
are used respectively.

従来の触媒系では、重合系内においてクラスターが多量
に形成されていることが確認されているか、上記のよう
な触媒1を用いての触媒系ではクラスターか形成されて
いないが、あるいは形成されているとしてもごく僅かで
ある。このようなりラスターか形成し難い触媒系てα−
オレフィンの重合を行なうと、理由は定かてはないか、
特異な立体構造を有するα−オレフィン重合体か得られ
る。
In the conventional catalyst system, it has been confirmed that a large amount of clusters are formed in the polymerization system, or in the catalyst system using Catalyst 1 as described above, clusters are not formed or are formed. There are very few if any. This kind of catalyst system that is difficult to form is α-
When olefins are polymerized, the reason is not clear.
An α-olefin polymer having a unique three-dimensional structure can be obtained.

なお、重合に先立って触媒lに予備重合処理を施してお
いてもよい。
Incidentally, the catalyst 1 may be subjected to a preliminary polymerization treatment prior to polymerization.

次に、メタロセン化合物と有機金属化合物とからなるオ
レフィン重合用触媒(触媒2)について説明する。
Next, an olefin polymerization catalyst (catalyst 2) comprising a metallocene compound and an organometallic compound will be explained.

触媒2の調製に用いられるメタロセン化合物としては、 ML。The metallocene compound used in the preparation of catalyst 2 is as follows: M.L.

(式中、MはTi、■、Zr、Hf、NbおよびTaか
らなる群から選ばれる遷移金属であり、Lは遷移金属に
配位する配位子てあり、少なくとも1個のLはシクロア
ルカジェニル骨格を有する配位子であり、シクロアルカ
ジェニル骨格を有する配位子以外のしは炭素数1〜12
の炭化水素基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ハロゲ
ンまたは水素であり、Xは遷移金属の原子価である。)
で表されるメタロセン化合物を挙げることかできる。
(In the formula, M is a transition metal selected from the group consisting of Ti, ■, Zr, Hf, Nb, and Ta, L is a ligand that coordinates to the transition metal, and at least one L is a cycloalkaline A ligand having a dihenyl skeleton, other than a ligand having a cycloalkagenyl skeleton, has 1 to 12 carbon atoms.
is a hydrocarbon group, alkoxy group, aryloxy group, halogen or hydrogen, and X is the valence of the transition metal. )
Metallocene compounds represented by:

シクロアルカジェニル骨格を有する配位子としては、た
とえばシクロペンタジェニル基、メチルシクロペンタジ
ェニル基、エチルシクロペンタジェニル基、t−ブチル
シクロペンタジェニル基、ジメチルシクロペンタジェニ
ル基、インデニル基、4、5.’6.7−チトラヒドロ
インデニル基等を例示することかできる。
Examples of the ligand having a cycloalkagenyl skeleton include a cyclopentagenyl group, a methylcyclopentagenyl group, an ethylcyclopentagenyl group, a t-butylcyclopentagenyl group, a dimethylcyclopentagenyl group, indenyl group, 4, 5. Examples include '6,7-titrahydroindenyl group.

シクロアルカジェニル骨格を存する配位子以外の配位子
は、炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基、アリ
ーロキシ基、ハロゲンまたは水素である。
The ligands other than those having a cycloalkagenyl skeleton are a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, an alkoxy group, an aryloxy group, a halogen, or hydrogen.

炭素数1〜12の炭化水素基としては、アルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アラルキル基などを例示
することができ、具体的には、アルキル基としては、メ
チル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチ
ル基などが例示され、シクロアルキル基としては、シク
ロペンチル基、シクロヘキシル基などが例示され、 アリール基としては、フェニル基、トリル基などが例示
され、 アラルキル基としては、ベンジル基、ネオフィル基など
が例示される。
Examples of hydrocarbon groups having 1 to 12 carbon atoms include alkyl groups, cycloalkyl groups, aryl groups, and aralkyl groups. Specifically, examples of alkyl groups include methyl groups, ethyl groups, and propyl groups. , isopropyl group, butyl group, etc.; cycloalkyl groups include cyclopentyl group, cyclohexyl group; aryl groups include phenyl group, tolyl group, etc.; aralkyl groups include benzyl group, Examples include a neophyll group.

アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、ブト
キシ基などが例示され、 アリーロキシ基としては、フェノキシ基などが例示され
る。
Examples of the alkoxy group include a methoxy group, ethoxy group, and butoxy group, and examples of the aryloxy group include a phenoxy group.

ハロゲンとしては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが
例示される。
Examples of the halogen include fluorine, chlorine, bromine, and iodine.

このような本発明で用いられるシクロアルカジェニル骨
格を有する配位子を含むメタロセン化合物は、たとえば
遷移金属の原子価が4である場合、より具体的には、 式   R2,R”、R’、Rs、M (式中、MはTi、■、ZrおよびHfからなる群から
選ばれる遷移金属であり、R2はシクロアルカジェニル
骨格を有する基であり、R3、R4およびR5はシクロ
アルカジェニル骨格を有する基、アルキル基、シクロア
ルキル基、アリール基、アラルキル基、アルコキシ基、
アリーロキシ基、/SSロジン子または水素であり、k
は1以上の整数であり、k+1+m+n=4である)で
示される。
For example, when the valence of the transition metal is 4, the metallocene compound containing a ligand having a cycloalkagenyl skeleton used in the present invention has the following formulas: R2, R'', R' , Rs, M (wherein M is a transition metal selected from the group consisting of Ti, ■, Zr, and Hf, R2 is a group having a cycloalkagenyl skeleton, and R3, R4, and R5 are cycloalkagenyl groups having a base structure, alkyl groups, cycloalkyl groups, aryl groups, aralkyl groups, alkoxy groups,
aryloxy group, /SS rosin group or hydrogen, k
is an integer greater than or equal to 1, and k+1+m+n=4).

該メタロセン化合物は、上記式 %式% よびR5の少なくとも2個すなわちR2およびR3はシ
クロアルカジェニル骨格を有する基であり、この2個の
シクロアルカジェニル骨格を有する基は低級アルキレン
たとえばエチレン、プロピレンなどを介して結合されて
おり、R4およびR5はシクロアルカジェニル骨格を有
する基、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、
アラルキル基、アルコキシ基、アリーロキシ基、ハロゲ
ン原子または水素であってもよい。
The metallocene compound has the above formula % and at least two of R5, namely R2 and R3, are groups having a cycloalkagenyl skeleton, and these two groups having a cycloalkagenyl skeleton are lower alkylenes such as ethylene, are bonded via propylene etc., and R4 and R5 are a group having a cycloalkagenyl skeleton, an alkyl group, a cycloalkyl group, an aryl group,
It may be an aralkyl group, an alkoxy group, an aryloxy group, a halogen atom, or hydrogen.

以下、Mがチタンであるシクロアルカジェニル骨格を有
する配位子を含むメタロセン化合物について、具体的な
化合物を例示する。
Hereinafter, specific examples of metallocene compounds containing a ligand having a cycloalkagenyl skeleton in which M is titanium will be exemplified.

ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムモノクロリド
モノハイドライド、 ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムモノプロミド
モノハイドライド、 ビス(シクロペンタジェニル)メチルチタニウムハイド
ライド、 ビス(シクロペンタジェニル)エチルチタニウムハイド
ライド、 ビス(シクロペンタジェニル)フェニルチタニウムハイ
ドライド、 ビス(シクロペンタジェニル)ベンジルチタニウムハイ
ドライド、 ビス(シクロペンタジェニル)ネオペンチルチタニウム
ハイドライド、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)チタニウムモノク
ロリドハイドライド、 ビス(インデニル)チタニウムモノクロリドモノハイド
ライド、 ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムジクロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムジブロミ ド
、 ビス(シクロペンタジェニル)メチルチタニウムモノク
ロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)エチルチタニウムモノク
ロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)シクロヘキシルチタニウ
ムモノクロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)フェニルチタニウムモノ
クロリド、 ヒス(シクロペンタジェニル)ペンシルチタニウムモノ
クロリド、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)チタニウムジクロ
リド、 ビス(t−ブチルシクロペンタジェニル)チタニウムジ
クロリド、 ビス(インデニル)チタニウムジクロリド、ビス(イン
デニル)チタニウムジプロミド、ビス(シクロペンタジ
ェニル)チタニウムジメチル、 ヒス(シクロペンタジェニル)チタニウムジフェニル、 ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムジベンジル、 ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムメトキシクロ
リド、 ヒス(シクロペンタジェニル)チタニウムエトキシクロ
リド、 ビス(メチルシクロペンタジェニル)チタニウムエトキ
シクロリド、 ビス(シクロペンタジェニル)チタニウムフェノキシク
ロリド、 ビス(フルオレニル)チタニウムジクロリド。
Bis(cyclopentagenyl) titanium monochloride monohydride, Bis(cyclopentagenyl) titanium monopromide monohydride, Bis(cyclopentagenyl) methyl titanium hydride, Bis(cyclopentagenyl) ethyl titanium hydride, Bis (cyclopentagenyl) phenyl titanium hydride, bis(cyclopentagenyl) benzyl titanium hydride, bis(cyclopentagenyl) neopentyl titanium hydride, bis(methylcyclopentagenyl) titanium monochloride hydride, bis(indenyl) Titanium monochloride monohydride, bis(cyclopentagenyl) titanium dichloride, bis(cyclopentagenyl) titanium dibromide, bis(cyclopentagenyl) methyltitanium monochloride, bis(cyclopentagenyl) ethyl titanium monochloride Chloride, Bis(cyclopentagenyl)cyclohexyltitanium monochloride, Bis(cyclopentagenyl)phenyltitanium monochloride, His(cyclopentagenyl)penciltitanium monochloride, Bis(methylcyclopentagenyl)titanium dichloride, Bis (t-Butylcyclopentagenyl)titanium dichloride, bis(indenyl)titanium dichloride, bis(indenyl)titanium dipromide, bis(cyclopentagenyl)titanium dimethyl, his(cyclopentajenyl)titanium diphenyl, bis(cyclo pentagenyl) titanium dibenzyl, bis(cyclopentagenyl) titanium methoxychloride, his(cyclopentagenyl) titanium ethoxychloride, bis(methylcyclopentagenyl) titanium ethoxychloride, bis(cyclopentagenyl) titanium Phenoxy chloride, bis(fluorenyl) titanium dichloride.

また、Mがチタンであるシクロアルカジェニル骨格を有
する配位子を少なくとも2個以上含み、かつこの少なく
とも2個のシクロアルカジェニル骨格を有する配位子が
低級アルキレン基を介して結合されているメタロセン化
合物について、具体的な化合物を例示する。
Further, M includes at least two or more ligands having a cycloalkagenyl skeleton in which M is titanium, and the at least two ligands having a cycloalkagenyl skeleton are bonded via a lower alkylene group. Specific examples of metallocene compounds are listed below.

エチレンビス(インデニル)ジメチルチタニウム、 エチレンビス(インデニル)ジエチルチタニウム、 エチレンビス(インデニル)ジフェニルチタニウム、 エチレンビス(インデニル)メチルチタニウム、エチレ
ンビス(インデニル)エチルチタニウムモノクロリド、 エチレンビス(インデニル)メチルチタニウムモノプロ
ミド、 エチレンビス(インデニル)チタニウムジメチル  ド
、 エチレンビス(インデニル)チタニウムジメチル  ド
、 エチレンビス(インデニル)チタニウムメトキシモノク
ロリド、 エチレンビス(インデニル)チタニウムエトキシモノク
ロリド、 エチレンビス(インデニル)チタニウムフェノキシモノ
クロリド、 エチレンビス(シクロペンタジェニル)チタニウムジク
ロリド、 プロピレンビス(シクロペンタジェニル)チタニウムジ
クロリド、 エチレンビス(t−ブチルシクロペンタジェニル)チタ
ニウムモノクロリド、 エチレンビス(4,5,6,7−テロジヒドロ−1−イ
ンデニル)ジメチルチタニウム、 エチレンビス(4,5,6,7−テロジヒドロ−1−イ
ンデニル)メチルチタニウムモノクロリド、エチレンビ
ス(4,5,6,7−テロジヒドロ−1−インデニル)
チタニウムジクロリド、 エチレンビス(4,5,6,7−テロラヒドロ利−イン
デニル)チタニウムジプロミド、 エチレンビス(4−メチル−1−インデニル)チタニウ
ムジクロリド、 エチレンビス(5−メチル−1−インデニル)チタニウ
ムジクロリド、 エチレンビス(6−メチル−1−インデニル)チタニウ
ムジクロリド、 エチレンビス(7−メチル−1−インデニル)チタニウ
ムジクロリド、 エチレンビス(5−メトキシ−1−インデニル)チタニ
ウムジクロリド、 エチレンビス(2,3−ジメチル−1−インデニル)チ
タニウムジクロリド、 エチレンビス(4,7−シメチルー1−インデニル)チ
タニウムジクロリド、 エチレンビス(4,7−ジメトキシ−1=インデニル)
チタニウムジクロリド。
Ethylenebis(indenyl)dimethyltitanium, ethylenebis(indenyl)diethyltitanium, ethylenebis(indenyl)diphenyltitanium, ethylenebis(indenyl)methyltitanium, ethylenebis(indenyl)ethyltitanium monochloride, ethylenebis(indenyl)methyltitanium mono Promide, Ethylenebis(indenyl)titanium dimethyldo, Ethylenebis(indenyl)titanium dimethyldo, Ethylenebis(indenyl)titanium methoxy monochloride, Ethylenebis(indenyl)titanium ethoxymonochloride, Ethylenebis(indenyl)titanium phenoxymonochloride , Ethylenebis(cyclopentagenyl)titanium dichloride, Propylenebis(cyclopentagenyl)titanium dichloride, Ethylenebis(t-butylcyclopentagenyl)titanium monochloride, Ethylenebis(4,5,6,7-telodihydro) -1-indenyl)dimethyltitanium, ethylenebis(4,5,6,7-telodihydro-1-indenyl)methyltitanium monochloride, ethylenebis(4,5,6,7-telodihydro-1-indenyl)
Titanium dichloride, Ethylenebis(4,5,6,7-terolahydro-indenyl)titanium dipromide, Ethylenebis(4-methyl-1-indenyl)titanium dichloride, Ethylenebis(5-methyl-1-indenyl)titanium dichloride , Ethylenebis(6-methyl-1-indenyl)titanium dichloride, Ethylenebis(7-methyl-1-indenyl)titanium dichloride, Ethylenebis(5-methoxy-1-indenyl)titanium dichloride, Ethylenebis(2,3- dimethyl-1-indenyl) titanium dichloride, ethylenebis(4,7-dimethyl-1-indenyl)titanium dichloride, ethylenebis(4,7-dimethoxy-1=indenyl)
Titanium dichloride.

また、Mかチタンであるシクロアルカジェニル骨格を有
する配位子を1個含むメタロセン化合物について、具体
的な化合物を例示する。
Further, specific examples of metallocene compounds containing one ligand having a cycloalkagenyl skeleton of M or titanium will be given.

シクロペンタジェニルチタニウムトリクロリド、シクロ
ペンタジェニルチタニウムトリクロリド、シクロペンタ
ジエニルメチルチタニウムジクロリ  ト′、 シクロペンタジエニルエチルチタニウムジクロリ  ド
 、 シクロペンタジェニルフェニルチタニウムジクロリド、 シクロペンタジェニルベンジルチタニウムジクロリド、 シクロペンタジェニルネオベンチルチタニウムジクロリ
ド、 メチルシクロペンタジェニルチタニウムジクロリドハイ
ドライド、 インデニルチタニウムジクロリドモノハイドライド、 シクロペンタジェニルジメチルチタニウムモノクロリド
、 シクロペンタジェニルジエチルチタニウムモノクロリド
、 シクロペンタジェニルジシクロヘキシルチタニウムモノ
クロリド、 シクロペンタジェニルジフェニルチタニウムモノクロリ
ド、 シクロペンタジェニルジベンジルチタニウムモノクロリ
ド、 メチルシクロペンタジェニルチタニウムトリクロリド、 t−ブチルシクロペンタジェニルチタニウムトリクロリ
ド、 インデニルチタニウムトリクロリド、 インデニルチタニウムトリプロミド、 シクロペンタジェニルチタニウムトリメチル、シクロペ
ンタジェニルチタニウムトリフェニルシクロペンタジェ
ニルチタニウムトリベンジルシクロペンタジェニルチタ
ニウムメトキシシクロリド、 シクロペンタジェニルチタニウムエトキシジクロリド、 メチルシクロペンタジェニルチタニウムエトキシジクロ
リド、 シクロペンタジェニルチタニウムフェノキシシクロリド
、 フルオレニルチタニウムトリクロリド、シクロペンタジ
エニルメチルチタニウムジブロミ ド、 シクロペンタジエニルエチルチタニウムジブロミ ド、 シクロペンタジエニルフェニルチタニウムジプロミド、 シクロペンタジエニルベンジルチタニウムジブロミ ド
、 シクロペンタジエニルネオペンチルチタニウムジプロミ
ド、 メチルシクロペンタジェニルチタニウムジクロリドハイ
ドライド、 インデニルチタニウムジクロリドモノハイドライド、 シクロペンタジェニルジメチルチタニウムモノクロリド
、 シクロペンタジェニルジエチルチタニウムモノクロリド
、 シクロペンタジェニルジシクロヘキシルチタニウムモノ
クロリド、 シクロペンタジエニルジフェニルチタニウムモノプロミ
ド、 シクロペンタジェニルジベンジルチタニウムモノクロリ
ド、 メチルシクロペンタジェニルチタニウムトリプロミド、 t−プチルシク口ペンタジェニルチタニウムトリプロミ
 ド、 インデニルチタニウムトリプロミド、 シクロペンタジェニルチタニウムトリメチル、シクロペ
ンタジェニルチタニウムトリフェニルシクロペンタジエ
ニルチタニウムトリベンジルシクロベンタジェニルチタ
ニウムメトキシジフロミ ド、 シクロペンタジエニルチタニウムエトキシジプロミド、 メチルシクロペンタジェニルチタニウムエトキシジプロ
ミド、 シクロペンタジエニルチタニウムフエノキシシブロミ 
ド、 フルオレニルチタニウムトリプロミド。
Cyclopentadienyl titanium trichloride, cyclopentadienyl titanium trichloride, cyclopentadienyl methyl titanium dichloride, cyclopentadienyl ethyl titanium dichloride, cyclopentadienyl phenyl titanium dichloride, cyclopentadienyl benzyl Titanium dichloride, cyclopentagenyl neobentyl titanium dichloride, methylcyclopentagenyl titanium dichloride hydride, indenyl titanium dichloride monohydride, cyclopentagenyl dimethyl titanium monochloride, cyclopentagenyl diethyl titanium monochloride, cyclopentagenyl titanium dichloride cyclohexyl titanium monochloride, cyclopentadienyl diphenyl titanium monochloride, cyclopentajenyl dibenzyl titanium monochloride, methylcyclopentajenyl titanium trichloride, t-butylcyclopentadienyl titanium trichloride, indenyl titanium trichloride, Indenyl titanium tripromide, Cyclopentajenyl titanium trimethyl, Cyclopentajenyl titanium triphenyl cyclopentajenyl titanium tribenzyl cyclopentajenyl titanium methoxycyclolide, Cyclopentajenyl titanium ethoxy dichloride, Methyl cyclopentadienyl titanium Ethoxy dichloride, cyclopentadienyl titanium phenoxy cyclolide, fluorenyl titanium trichloride, cyclopentadienyl methyl titanium dibromide, cyclopentadienyl ethyl titanium dibromide, cyclopentadienyl phenyl titanium dibromide, cyclopenta Dienylbenzyl titanium dibromide, cyclopentadienyl neopentyl titanium dipromide, methyl cyclopentadienyl titanium dichloride hydride, indenyl titanium dichloride monohydride, cyclopentadienyl dimethyl titanium monochloride, cyclopentadienyl diethyl titanium mono Chloride, cyclopentadienyldicyclohexyltitanium monochloride, cyclopentadienyldiphenyltitanium monobromide, cyclopentadienyldibenzyltitanium monochloride, methylcyclopentadienyltitanium tripromide, t-butylcyclohexyltitanium tripromide , indenyltitanium tripromide, cyclopentadienyltitanium trimethyl, cyclopentadienyltitanium triphenylcyclopentadienyltitanium tribenzylcyclobentajenyltitanium methoxydifuromide, cyclopentadienyltitanium ethoxydipromide, methylcyclopenta Genyl titanium ethoxydibromide, cyclopentadienyl titanium phenoxydibromide
Fluorenyl titanium tripromide.

また上記のようなメタロセン化合物において、チタンを
、ジルコニウムあるいはハフニウムに置換えた化合物を
用いることもできる。また上記チタン系メタロセン化合
物と類似のニオブ化合物あるいはタンタル化合物も同様
に用いることができる。
Furthermore, in the above metallocene compounds, compounds in which titanium is replaced with zirconium or hafnium can also be used. Further, niobium compounds or tantalum compounds similar to the above-mentioned titanium-based metallocene compounds can also be used.

触媒2の調製に用いられる有機金属化合物としては、前
述した触媒1の調製に用いられる有機金属化合物と同様
の化合物を例示することかできるか、中でもアルミノオ
キサン類を使用することか好ましい。また所望により前
述した電子供与体を添加することもできる。
Examples of the organometallic compound used in the preparation of Catalyst 2 include the same compounds as those used in the preparation of Catalyst 1 described above, and among them, it is preferable to use aluminoxanes. Further, the above-mentioned electron donor can be added if desired.

上記のような触媒2において、メタロセン化合物と有機
金属化合物とは、原子比(メタロセン化合物に含まれる
遷移金属原子/有機金属化合物に含まれる金属原子)で
l〜1000、好ましくは2〜200の量比で含まれて
いる。所望に応じて添加される電子供与体の使用量は特
に制限はないか、遷移金属原子1モルに対して、0.1
〜100モル、好ましくは1〜10モル程度であること
が望ましい。
In the above catalyst 2, the metallocene compound and the organometallic compound have an atomic ratio (transition metal atom contained in the metallocene compound/metal atom contained in the organometallic compound) of 1 to 1000, preferably 2 to 200. included in the ratio. There is no particular restriction on the amount of the electron donor added as desired, or 0.1 to 1 mole of transition metal atom.
It is desirable that the amount is about 1 to 100 mol, preferably about 1 to 10 mol.

触媒2の調製方法としては、触媒1に例示したような担
体に担持する方法を好ましい例として挙げることかでき
る。
As a method for preparing catalyst 2, a method of supporting it on a carrier as exemplified for catalyst 1 can be cited as a preferable example.

本発明に係るα−オレフィン重合体は、上記のような触
媒2の存在下において、プロピレン等の炭素数3以上の
α−オレフィンを重合させることにより得られる。
The α-olefin polymer according to the present invention can be obtained by polymerizing an α-olefin having 3 or more carbon atoms such as propylene in the presence of the catalyst 2 as described above.

触媒2を用いてのα〜オレフィンの重合は、通常、溶液
重合あるいは溶解重合の形態を採る。
Polymerization of α-olefin using catalyst 2 usually takes the form of solution polymerization or solution polymerization.

重合の際の反応溶媒としては、不活性炭化水素を用いる
こともてきるし、反応温度において液状のオレフィンを
用いることもてきる。
As a reaction solvent during polymerization, an inert hydrocarbon can be used, or an olefin that is liquid at the reaction temperature can be used.

この際用いられる不活性炭化水素媒体としては、前述し
た不活性炭化水素媒体と同様のものを例示できる。
Examples of the inert hydrocarbon medium used in this case include those similar to the above-mentioned inert hydrocarbon medium.

重合系内においては、触媒2は、重合容積11当り遷移
金属原子に換算して、通常は約o、ooi〜50ミリモ
ル、好ましくは約0.01〜10ミリモルの量で用いら
れる。また、有機金属化合物は、重合系中の遷移金属原
子1モルに対し、有機金属化合物に含まれる金属原子が
、通常約1〜1000モル、好ましくは約2〜200モ
ルとなるような量で用いられる。
In the polymerization system, the catalyst 2 is usually used in an amount of about 0,00 to 50 mmol, preferably about 0.01 to 10 mmol, calculated as transition metal atoms per 11 polymerization volumes. The organometallic compound is used in an amount such that the metal atoms contained in the organometallic compound are usually about 1 to 1000 moles, preferably about 2 to 200 moles, per 1 mole of transition metal atoms in the polymerization system. It will be done.

重合時に、水素を用いれば、得られる重合体の分子量を
調節することかでき、メルトフローレイトの大きい重合
体が得られる。
If hydrogen is used during polymerization, the molecular weight of the resulting polymer can be adjusted, and a polymer with a high melt flow rate can be obtained.

また2種以上の炭素数3以上のα〜オレフィン共重合体
、あるいは炭素数3以上のα−オレフィンとエチレンと
の共重合体、炭素数3以上のα−オレフィンとジエンと
の共重合体、あるいは炭素数3以上のα−オレフィンと
エチレンとジエンとの共重合体をも本発明は包含する。
Also, two or more types of α-olefin copolymers having 3 or more carbon atoms, copolymers of α-olefins having 3 or more carbon atoms and ethylene, copolymers of α-olefins having 3 or more carbon atoms and diene, Alternatively, the present invention also includes a copolymer of an α-olefin having 3 or more carbon atoms, ethylene, and a diene.

なお上記のようなジエンとしては、ブタジェン、1.4
−ヘキサジエン、5−エチリデン−2−ノルボルネンな
どが用いられる。
Note that the above dienes include butadiene, 1.4
-hexadiene, 5-ethylidene-2-norbornene, etc. are used.

オレフィンの重合温度は、通常、約20〜200°C1
好ましくは約50〜100°Cに設定される。
The polymerization temperature of olefin is usually about 20 to 200°C1
Preferably it is set at about 50 to 100°C.

重合は回分式、半連続式、連続式の何れの方法において
も行なうことかできる。さらに重合を、反応条件を変え
て2段以上に分けて行なうこともできる。
Polymerization can be carried out in any of the batch, semi-continuous and continuous methods. Furthermore, the polymerization can be carried out in two or more stages by changing the reaction conditions.

上記のような触媒Iあるいは2を用いて得られるα−オ
レフィン重合体は、前述したような特異な立体構造を有
する。
The α-olefin polymer obtained using Catalyst I or 2 as described above has the unique three-dimensional structure described above.

以下本発明により得られるα−オレフィン系共重合体に
ついて具体的に説明する。
The α-olefin copolymer obtained by the present invention will be specifically explained below.

得られる共重合体は、透明性に優れ、また破断伸度に優
れるなどエラストマーや、オプトエレクトロニクス材料
としての用途が期待でき、また組成分布が狭いことから
低分子量体では潤滑油としての用途も期待できる。
The resulting copolymer has excellent transparency and elongation at break, so it can be expected to be used as an elastomer and optoelectronic material, and because of its narrow composition distribution, the low molecular weight product is also expected to be used as a lubricating oil. can.

特に、得られる共重合体かエチレン・プロピレン共重合
体の場合は、耐衝撃性等の改良材として、また低分子量
体ては潤滑油としての利用か期待てきる。
In particular, in the case of the resulting copolymer or ethylene-propylene copolymer, it is expected that it will be used as a material for improving impact resistance, etc., and if it is a low molecular weight product, it can be used as a lubricating oil.

また、得られる共重合体がエチレン・ブテン−1共重合
体の場合は、耐衝撃性および透明性付与のための改良材
としての利用か期待できる。
Furthermore, when the resulting copolymer is an ethylene/butene-1 copolymer, it can be expected to be used as an improving material for imparting impact resistance and transparency.

その他、エチレン・テトラシクロドデセン共重合体の場
合は、透明性に優れたオプトエレクトロニクス材料の提
供が期待てきる。
In addition, ethylene-tetracyclododecene copolymers are expected to provide optoelectronic materials with excellent transparency.

発明の詳細 な説明してきたように本発明によれば、従来存在しなか
った特異な物性を有するα−オレフィン系共重合体を提
供することが可能になり、αオレフイン系共重合体の用
途を一層拡大てきる。
As described in detail, according to the present invention, it is possible to provide an α-olefin copolymer having unique physical properties that did not previously exist, and the use of α-olefin copolymers has been expanded. It will expand further.

[実施例] 以下本発明を実施例によって説明するか、本発明はこれ
ら実施例に限定されるものではない。
[Examples] The present invention will be explained below with reference to Examples, but the present invention is not limited to these Examples.

実施例1 [触媒の調製コ 800°Cで3時間焼成したシリカゲル(フジデビソン
社製F952)3gを20ミリモルの四塩化チタンを含
む20−のへブタン溶液中に投入し、3時間室温下で混
合した。ろ過にて固体部を採取し、ヘプタンにて数回洗
浄した後、固体部を60℃減圧下で3時間乾燥し、T 
i Ci4/ S i O2触媒を得た。
Example 1 [Preparation of catalyst] 3 g of silica gel (F952 manufactured by Fuji Davison) calcined at 800°C for 3 hours was put into a 20-hbutane solution containing 20 mmol of titanium tetrachloride, and mixed at room temperature for 3 hours. did. The solid portion was collected by filtration, washed several times with heptane, and then dried at 60°C under reduced pressure for 3 hours.
An i Ci4/S i O2 catalyst was obtained.

Ti含有量は2.2重量%であった。The Ti content was 2.2% by weight.

[触媒の前処理] トリイソブチルアルミニウム0.2 ミリモルを含むヘ
プタン溶液10r!Llを一78°Cに冷却しつつ、T
1Cf+/SiO□触媒をTi原子換算で0.1 ミリ
モル添加した後、ヘプタンで洗浄し、トリイソブチルア
ルミニウム処理触媒を得た。
[Catalyst Pretreatment] 10 r of heptane solution containing 0.2 mmol of triisobutylaluminum! While cooling Ll to -78°C, T
After adding 0.1 mmol of 1Cf+/SiO□ catalyst in terms of Ti atoms, the mixture was washed with heptane to obtain a triisobutylaluminum-treated catalyst.

[重 合] 内容積100iの反応器にヘプタン25イおよびプロピ
レン0.3モルを仕込んだ後、0.2ミリモルのトリイ
ソブチルアルミニウムおよび前記T 1CI! 4/S
i○2触媒をTi原子換算で0.1 ミリモル添加し、
40°Cて1時間共重合を行なった。共重合は10%の
塩酸メタノール液を加えることにより停止した。
[Polymerization] After charging 25 mol of heptane and 0.3 mol of propylene into a reactor with an internal volume of 100 ml, 0.2 mmol of triisobutylaluminum and the above T 1CI! 4/S
Adding 0.1 mmol of i○2 catalyst in terms of Ti atom,
Copolymerization was carried out at 40°C for 1 hour. The copolymerization was stopped by adding 10% hydrochloric acid in methanol.

得られたポリマーをSiO□担体から分離するために沸
騰0−ジクロロベンゼンにて10時間にわたって抽出を
行なった。
In order to separate the obtained polymer from the SiO□ support, extraction was performed with boiling 0-dichlorobenzene for 10 hours.

[分 析コ アイソタクチックインデックス(II)は、沸騰へブタ
ンによる抽出を10時間行なうことにより求めた。ポリ
マーの13C−NMRは、JEOLGX−270を用い
、67.20MHz、 120°Cにて測定した。NM
R測定用サンプルは、1,2.4〜トリクロロベンゼン
/d6−ベンゼン−9/1重量比の混合溶媒の溶液とし
ポリマー濃度は10重量%以下とした。
[Analysis Core isotactic index (II) was determined by extraction with boiling hebutane for 10 hours. 13C-NMR of the polymer was measured using JEOLGX-270 at 67.20 MHz and 120°C. N.M.
The sample for R measurement was a solution of a mixed solvent of 1,2.4 to trichlorobenzene/d6-benzene at a weight ratio of 9/1, and the polymer concentration was 10% by weight or less.

測定結果を表1に示す。The measurement results are shown in Table 1.

[共重合コ 内容積II!の反応器にトルエン500 rILlを仕
込んだ後、前記前処理触媒(触媒合成、触媒の処理は1
0倍の規模で実施)をTi原子換算で0.5ミリモル添
加し、40°Cでプロピレンを601/時間の速度で重
合器液相部へ2時間にわたりフィードし、共重合を行っ
た。重合は10%の塩酸メタノール液を加えることによ
り停止した。
[Copolymerization volume II! After charging 500 rIL of toluene into the reactor, the pre-treated catalyst (catalyst synthesis and catalyst treatment was carried out at 1
0.5 mmol (conducted on a scale of 0.0 times) was added in terms of Ti atoms, and propylene was fed to the liquid phase of the polymerization vessel at a rate of 601/hour for 2 hours at 40°C to carry out copolymerization. Polymerization was stopped by adding 10% hydrochloric acid in methanol.

得られたポリマーをS iO2担体から分離するために
沸騰0−ジクロロベンゼンにて10時間にわたって抽出
を行った。
In order to separate the obtained polymer from the SiO2 support, extraction was performed with boiling 0-dichlorobenzene for 10 hours.

得られた共重合体中のエチレン含量を調べたところ58
モル%であった。
When the ethylene content in the obtained copolymer was examined, it was found to be 58
It was mol%.

実施例2 [触媒の調製〕 800℃で3時間焼成したシリカゲル(フジデビソン社
製F952)5gを2ミリモルのシクロペンタジェニル
三塩化チタンを含む20rnI!のヘプタン溶液中に投
入し、3時間100°Cで混合した。ろ過にて固体部を
採取し、ヘプタンにて数回洗浄した後、固体部を60°
C減圧下で3時間乾燥し、CpT1cj2z/SiO2
触媒を得た。
Example 2 [Preparation of catalyst] 5 g of silica gel (F952 manufactured by Fuji Davison) calcined at 800°C for 3 hours was mixed with 20rnI! containing 2 mmol of cyclopentadienyl titanium trichloride. of heptane solution and mixed at 100°C for 3 hours. The solid part was collected by filtration, washed several times with heptane, and then heated at 60°.
CpT1cj2z/SiO2 was dried for 3 hours under reduced pressure.
I got a catalyst.

Ti含有量は1.3重量%であった。The Ti content was 1.3% by weight.

[重 合] 内容積100 mJの反応器にヘプタン25rnJおよ
びプロピレン0.3モルを仕込んだ後、アルミニウム原
子換算で1ミリモルのメチルアルミノオキサン(東洋ス
トウファー社製)および前記cp’ricISiOx触
媒をTi原子換算で0.05 ミリモル添加し、40°
Cで2時間共重合を行なった。共重合は10%の塩酸メ
タノール液を加えることにより停止した。
[Polymerization] After charging 25 rnJ of heptane and 0.3 mol of propylene into a reactor with an internal volume of 100 mJ, 1 mmol of methylaluminoxane (manufactured by Toyo Stouffer Co., Ltd.) in terms of aluminum atoms and the cp'ricISiOx catalyst were added to Ti. Added 0.05 mmol in terms of atoms, 40°
Copolymerization was carried out at C for 2 hours. The copolymerization was stopped by adding 10% hydrochloric acid in methanol.

得られたポリマーをSiO□担体から分離するために沸
騰0−ジクロロベンゼンにて10時間にわたって抽出を
行なった。
In order to separate the obtained polymer from the SiO□ support, extraction was performed with boiling 0-dichlorobenzene for 10 hours.

[分 析] 実施例1と同様の分析を行なった。[Analysis] The same analysis as in Example 1 was conducted.

測定結果を表1に示す。The measurement results are shown in Table 1.

[共重合コ 内容積1!!の反応器にトルエン500 mlおよび1
.7オクタジエン20dを仕込んだ後、アルミニウム原
子換算で10ミリモルのメチルアルミノオキサン(東洋
ストウファー社製)および前記CpTiCI23/5i
02触媒をT1原子換算てo、5ミリモル添加しく触媒
合成は10倍規模で実施)、4゜°Cてプロピレンを6
01/時間、およびエチレンを601/時間の速度で重
合器液相部へ2時間にわたりフィードし、共重合を行っ
た。
[Copolymerization volume: 1! ! 500 ml of toluene and 1
.. After charging 20d of octadiene, 10 mmol of methylaluminoxane (manufactured by Toyo Stouffer Co., Ltd.) in terms of aluminum atoms and the above CpTiCI23/5i were added.
02 catalyst was added at 5 mmol in terms of T1 atom (the catalyst synthesis was carried out on a 10-fold scale), and propylene was added at 4°C.
Copolymerization was carried out by feeding ethylene into the liquid phase of the polymerization vessel at a rate of 0.01/hour and 601/hour for 2 hours.

重合は10%の塩酸メタノール液を加えることにより停
止した。
Polymerization was stopped by adding 10% hydrochloric acid in methanol.

得られたポリマーをS i O2担体がら分離するため
に沸騰0−ジクロロベンゼンにて1o時間にわたって抽
出を行った。
In order to separate the obtained polymer from the S i O 2 carrier, extraction was carried out with boiling 0-dichlorobenzene for 10 hours.

得られた共重合体中のヨウ素価を測定したところ7てあ
った。
The iodine value in the obtained copolymer was measured and found to be 7.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)プロピレンの単独重合を行なった場合に、下記要
件(a)〜(b)を充足するポリプロピレンを提供し得
るオレフィン重合用触媒の存在下に、 エチレン、炭素数3以上のα−オレフィンおよびジエン
化合物からなる群より選ばれる少なくとも2種の重合性
単量体の共重合を行なうことを特徴とするα−オレフィ
ン系共重合体の製造方法。 (a)該α−オレフィン重合体の^1^3C−NMRス
ペクトルにおけるTβγのTββに対する強度比が0.
001以上であり、 (b)該α−オレフィン重合体の^1^3C−NMRス
ペクトルにおけるTβγのTαγに対する強度比が2以
上であるか、またはTαβのTαγに対する強度比が2
以上である。
(1) In the presence of an olefin polymerization catalyst that can provide polypropylene that satisfies the following requirements (a) to (b) when homopolymerizing propylene, ethylene, an α-olefin having 3 or more carbon atoms, and A method for producing an α-olefin copolymer, which comprises copolymerizing at least two polymerizable monomers selected from the group consisting of diene compounds. (a) The intensity ratio of Tβγ to Tββ in the ^1^3C-NMR spectrum of the α-olefin polymer is 0.
001 or more, and (b) the intensity ratio of Tβγ to Tαγ in the ^1^3C-NMR spectrum of the α-olefin polymer is 2 or more, or the intensity ratio of Tαβ to Tαγ is 2 or more.
That's all.
JP26553090A 1990-10-02 1990-10-02 Production of alpha-olefin copolymer Pending JPH04142309A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26553090A JPH04142309A (en) 1990-10-02 1990-10-02 Production of alpha-olefin copolymer
JP3361196A JPH0616728A (en) 1990-10-02 1991-10-02 Production of olefinic copolymer
JP28371391A JPH0680725A (en) 1990-10-02 1991-10-02 Production of alpha-olefin copolymer
JP28371491A JPH0680726A (en) 1990-10-02 1991-10-02 Production of olefin copolymer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26553090A JPH04142309A (en) 1990-10-02 1990-10-02 Production of alpha-olefin copolymer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04142309A true JPH04142309A (en) 1992-05-15

Family

ID=17418412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26553090A Pending JPH04142309A (en) 1990-10-02 1990-10-02 Production of alpha-olefin copolymer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04142309A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0182339B1 (en) Olefin polymerization catalyst and process for preparing polypropylene and a propylene block copolymer
EP1238989B1 (en) Olefin polymerization catalyst and process for producing olefin polymer with the catalyst
RU2092501C1 (en) Polymer composition
US20080293898A1 (en) Catalyst for Olefin Polymerization and Polymerization Method Using the Same
US6521560B1 (en) Solid titanium catalyst component, process for preparing same, olefin polymerization catalyst containing same, and olefin polymerization process
KR101831418B1 (en) Ethylene/alpha-olefin copolymer having excellent processibility and surface characteristic
KR20090017896A (en) Supported catalysts including bi-functional chemicals for preparing polyolefin, and method for preparing polyolefin using the same
JP3237075B2 (en) Cyclic olefin copolymer and method for producing the same
US5438100A (en) Olefin polymer composition
JP3272371B2 (en) Ethylene / higher α-olefin copolymer and method for producing the same
JPH04142309A (en) Production of alpha-olefin copolymer
JPH0680725A (en) Production of alpha-olefin copolymer
JP3483163B2 (en) Method for producing propylene-based block copolymer
JPH04142307A (en) Alpha-olefinic polymer
JPH0517522A (en) Alpha-olfein polymer
JP3327480B2 (en) Cyclic olefin copolymer composition
JPH0616728A (en) Production of olefinic copolymer
JPH0517523A (en) Production of alpha-olefin polymer
JPH0517524A (en) Production of alpha-olefin polymer
JPH0680726A (en) Production of olefin copolymer
JPH05178928A (en) Alpha-olefin polymer
JPH04168108A (en) Catalyst for olefin polymerization and polymerization of olefin
KR100242209B1 (en) Method of manufacturing polypropylene
JPH04168107A (en) Catalyst for olefin polymerization and polymerization of olefin
JPH04168109A (en) Catalyst for olefin polymerization and polymerization of olefin