JPH0413866A - Manufacture of open-cell structure - Google Patents

Manufacture of open-cell structure

Info

Publication number
JPH0413866A
JPH0413866A JP11847790A JP11847790A JPH0413866A JP H0413866 A JPH0413866 A JP H0413866A JP 11847790 A JP11847790 A JP 11847790A JP 11847790 A JP11847790 A JP 11847790A JP H0413866 A JPH0413866 A JP H0413866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
arc
metal
spray
spray deposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11847790A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eduard Pinkhasov
エデユアルド・ピンカーゾフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vapor Technologies Inc
Original Assignee
Vapor Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vapor Technologies Inc filed Critical Vapor Technologies Inc
Priority to JP11847790A priority Critical patent/JPH0413866A/en
Publication of JPH0413866A publication Critical patent/JPH0413866A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

PURPOSE: To rapidly and economically produce an open cellular structure having a high surface area ratio by depositing part of the required amt. of metals by arc evaporation on a network synthetic resin substrate and further depositing the remaining metals by spray evaporation thereon, then subjecting the substrate to pyrolysis and sintering.
CONSTITUTION: The thermally decomposable substrate made of the network synthetic resin subjected to openwork is coated with the metals, etc., by arc vapor deposition. The arc vapor deposition is executed by arranging an electrode made of the metals, etc., in proximity to the substrate, reducing a pressure and evaporating the electrode by an arc discharge. At this time, a part of the whole requirement amt. is deposited by evaporation. Then, the remaining metal is spray deposited by evaporation with spray on the coating describe above. The substrate is thereafter removed by pyrolysis to form an openwork framework consisting of the metals, etc. This framework is then sintered to aggregate. The open cellular structure having the high surface area/volume ratio is thus obtd.
COPYRIGHT: (C)1992,JPO

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の汁野] 本発明は透かし細工(ope++u−ork )(l遺
体、すなわち高い表面積、゛容積比を有する措3fi体
を製造する方法に関し、そして特に高度の内部ざらつき
、延いては表面活性を有するその種タイプの構造体に関
する6本発明は特に金属から1!I製されたその種の構
造体に関するものであるが、半導体またはセラミック構
造体らまた同様な方法において製造することが出来、そ
して特に自己支持性であることが意図され、かつ後者の
材料から構成されるが、これらは製造ずべき構造体の単
位面積または容積当たりの特定物質の成る一定含量を有
していな0ればならない構造体に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a method for manufacturing openwork bodies, i.e. bodies with a high surface area, volume ratio, and in particular a high degree of internal 6. Concerning structures of this type with roughness and thus surface activity.6 The present invention relates in particular to structures of this type made from metals, but also semiconductor or ceramic structures and similar methods. and are particularly intended to be self-supporting and are composed of the latter materials, which contain a certain content of the specified substance per unit area or volume of the structure to be manufactured. This relates to a structure that must be zero.

本発明は更に、この種の構造体から生成されたバッテリ
ー電極、この種のti3a1本から楕成されるか、また
はそれらを利用する池の製品、そしてバッテリー111
Sを、ttr触媒、充填材等の非常に多孔質の装置であ
ってこの種のtM遺体が411み込まれているらのに開
するう [発明の背景] 米国同時係属出願第0772す8 、886号(特願昭
64 15441 +1号)において、本発明者は柵状
金属構造体が多くの目的に関してこれまで生成されて来
たことを説明した。たとえば、この種の構造体はバリテ
リー中の支持体として使用するのに適した導電性網状組
織であって、この場会活性物質が適用され、かっこの支
持体によって適所に保持されるが、あるいはそれが該支
持体上に形成されるものを提供することが出来る。この
タイプの多孔質IFI造体はまた、篩、スクリン等とし
てら使用することが出来る。゛それらは触媒物質として
利用することが可能であり、様々な相間の反応を促進す
ることが出来る。一般に、それらはその支持1本の単位
容積または重量当たり相対的に高い表面積を有すること
によって特徴づげられて来た。
The invention further relates to battery electrodes produced from structures of this type, battery products formed from or utilizing a single TI3A of this type, and batteries 111
BACKGROUND OF THE INVENTION U.S. Co-pending Application No. 0772-8 , No. 886 (Japanese Patent Application No. 64 15441 +1), the inventor explained that fence-like metal structures have hitherto been produced for a number of purposes. For example, structures of this type may be conductive networks suitable for use as supports in batteries, where active substances are applied and held in place by supports in brackets, or It can be provided that it is formed on the support. This type of porous IFI structure can also be used as a sieve, screen, etc. ``They can be used as catalytic materials and can promote reactions between various phases. Generally, they have been characterized by having a relatively high surface area per unit volume or weight of their support.

本発明者の米国同時係属出願第1)7/’208.88
6号中に記載された方法以前には、この種の物質は様り
な方法において製造されていた。これらには1ヒ学的蒸
着、無電解めっき、更には繊!It状支持体、たとえば
不織布またはニードルドファフリノクに対する電着ずら
包含されている。繊維状支持体は熱分解により破壊され
て網状構造木を残留させることが出来る。
Inventor's U.S. co-pending application No. 1) 7/'208.88
Prior to the method described in No. 6, materials of this type were produced in a variety of ways. These include chemical vapor deposition, electroless plating, and even fiber! Electrodeposition onto it-like supports, such as non-woven fabrics or needled fabrics, is included. The fibrous support can be destroyed by pyrolysis, leaving behind the network structure wood.

更に、上記米国同時係属出願中でこれらのシステムは様
々な欠点を有すること、および全般的に見てこれらのシ
ステムは多数の鋭いエツジまたは角度を持った表面乃至
不規則部であって、それらが望ましく、特に特定の活性
が製造された構造体の主たる機能であるらのを提(Bで
きないことを指摘して来た。
Further, the above U.S. co-pending application notes that these systems have various drawbacks and that, in general, these systems have a large number of sharp edges or angular surfaces or irregularities that are It has been pointed out that it is desirable, especially if a specific activity is the primary function of the fabricated structure.

促って、上述の米国同時係属出願第07/208 、8
86号において、本発明者はこの種の構造1本、特に金
属から成るものであって、高い多孔度を有するらσ入持
に網状金属相から成る連続体および透かし細工の連続体
を、支持体として熱分解可能な発泡構造体を使用して得
られるアーク蒸着を利用する製造方法を説明している。
Inspired by the above-mentioned co-pending U.S. Application No. 07/208, 8.
In No. 86, the inventor proposes that a structure of this kind, in particular one made of metal and having a high porosity, supports a continuum of reticular metallic phase and an openwork continuum in σ. A manufacturing method utilizing arc evaporation obtained using a pyrolyzable foam structure as a body is described.

本質的に、その出願による方法は熱分解可能な透かし細
工構造体、好ましくは合成樹脂材1〕1から成る熱分解
可能な発泡体に対し、低温アーク蒸着を行い。
Essentially, the method according to that application involves low-temperature arc deposition on a pyrolysable openwork structure, preferably a pyrolysable foam consisting of a synthetic resin material.

少なくとも1種類の物質、一般に金属であるが、また半
導体またはセラミックで9ちってもよいもののコーづラ
グを適用することによって網状構造木を製造するという
方法である。このようにして、支持体上に生成されるコ
ーチングは透h)L細工構造体を生成するが、これは熱
分解に対し透かし細工構造体を持続するものであろう !羊って、コーチングされた生成物は熱分解を受(1て
合成樹脂支持1本を消失させる一方、金属から成る網状
構造木を生成する。たとえば、次いでこれを焼結して機
械的に安定かつ凝集性で、不規則表面を有する著しく多
孔質で分枝した構造体を得ることが出来た。
The method is to produce a reticulated tree by applying a coated lug of at least one material, generally a metal, but also a semiconductor or a ceramic. In this way, the coating produced on the support will produce a transparent structure, which will persist against thermal decomposition! In other words, the coated product undergoes pyrolysis (i.e., it loses one of the plastic supports while producing a web of metal; for example, this is then sintered to make it mechanically stable). A highly porous and branched structure with a cohesive and irregular surface could be obtained.

より初期の同時係属出願および特許中に述べられている
のと類1以の低温アーク蒸着法において、金属または他
の物質の蒸着速度はその物質が蒸気状態から支持体−に
に析出する際の速度の関数である。この速度は金属また
物質によって変「ヒするものではあるが、それにも拘ら
ずそれは比較的遅いものであり、発泡1本合成持1脂−
におよび中に平方フィート当たり60 gを蒸着させる
蒸着時間に間してl +fり時間あるいはそれ以−ヒを
すら要することら格別珍しいという訳ではない [発明の目的] fそって1本発明の主要目的は多孔質の透かし測コニ楕
遺体であって、米国出願第+47 2I’、+8.88
6号の原理を拡張した結果、この出願の方法により得ら
れるらのと品質に13いて略等しいものをより早い速度
において調製できる製造方法をノにCJ(することであ
る。
In class 1 and higher low temperature arc deposition processes as described in earlier co-pending applications and patents, the rate of deposition of a metal or other material is the rate at which the material is deposited from a vapor state onto a support. It is a function of speed. Although this speed varies depending on the metal or substance, it is nevertheless relatively slow, and one foam, one foam, and one resin
It is not unusual for a deposition time of 60 g per square foot to be deposited on a surface and inside the surface to require 1+f hours or even more [objectives of the invention]. The primary object is porous transparent ellipsoids, U.S. Application No. +47 2I', +8.88
As a result of extending the principle of No. 6, it is possible to create a manufacturing method that can produce products that are approximately the same in quality as those obtained by the method of this application at a faster rate.

本発明の曲の目的は、単位面積または容積当たりの高い
金属含有量を有する金属の多孔質透かし細工檜3ia体
を比較的迅速に製造する改良された方法を提供すること
である。
It is an object of the present invention to provide an improved method for producing relatively quickly metal porous openwork 3ia bodies with high metal content per unit area or volume.

本発明の別の目的は以前の方法よりも一層経済的である
高い表面積対容積比を有する財4・1の改良されjコ製
造方法を提供することである。
Another object of the present invention is to provide an improved method for manufacturing article 4.1 having a high surface area to volume ratio that is more economical than previous methods.

更に、本発明の池の目的は高い活性および機械的強度を
有するバッテリー電極の改良された製造方法を提供する
ことである。
Furthermore, it is an object of the present invention to provide an improved method for producing battery electrodes with high activity and mechanical strength.

更に、本発明の別の目的は改良された網状または透かし
細工構造体で、特に金属tR構造体あり、様々な目的に
関して利用することが出来、そして非常に経済的に、再
男性および[3頼性をもって調製することが出来るもの
を提供することであるう [発明の要約1 本発明者は今や次のことを見出した。それは本発明者に
よる米EIJi願第07.′21:18 、886号中
に記載しな方法における低温アーク蒸着により蒸着すべ
き物質の内の少なくとも数種類のものを、スプレー蒸着
掻1トにおける少なくともl工程、所望により複数工程
をもって適用、可能である同一物質により置換可能であ
るということである。
Furthermore, another object of the present invention is an improved reticulated or fretwork structure, particularly a metal tR structure, which can be utilized for a variety of purposes and which can be very economically remold and SUMMARY OF THE INVENTION 1 The inventor has now discovered the following. It is US EIJi Application No. 07 by the present inventor. '21:18, No. 886, at least some of the materials to be deposited by low-temperature arc deposition can be applied in at least one step, and optionally in multiple steps, in a spray deposition process. This means that they can be replaced by the same substance.

スフ゛シーシた物質が低温アーク蒸着により適用された
コーチングと接触4に態にある限り、引き続く焼結前ま
たは後のいずれであっても結果として生ずる金属構造木
は低温アーク蒸着により専ら調製された本体の望ましい
1キ性を有することになるというのは全く予期しない事
柄である。
As long as the fused material is in contact with the coating applied by cold arc deposition, whether before or after subsequent sintering, the resulting metal structure wood will be similar to that of bodies prepared exclusively by cold arc deposition. It is completely unexpected that it will have the desired one-kiness property.

有利なのは、スプレ・−蒸着金属が支持体または先のア
ーク蒸着コーチングに対し適用されるか、あるいはアー
ク蒸着コーチングによりコーチングされ、がつバインダ
ーであって、熱分解可能な物質、特に発泡体を生成する
熱分解可能物質と同一であってもよいものを供給するこ
とである。
Advantageously, the spray-deposited metal is applied to the support or to a previous arc-deposited coating, or is coated with an arc-deposited coating, with a binder forming a pyrolyzable material, especially a foam. The objective is to provide a thermally decomposable material that may be the same as the thermally decomposable material that is used.

スプレー蒸着操作が金属および熱分解性合成樹脂の混合
物を使用して行われる場合、熱分解工程はスプレー蒸着
層の適用に引き続いて行われるべきである。
If the spray deposition operation is carried out using a mixture of metal and pyrolyzable synthetic resin, the pyrolysis step should be carried out subsequent to the application of the spray deposited layer.

後者の場合の熱分解工程は勿論、発泡構造1木を除去す
る熱分解工程と同一であってよいう 米国出願第07/208.886号中に記載された焼結
、圧縮およびそのII!1の工程はここでも同様に利用
される。
The pyrolysis process in the latter case may, of course, be identical to the pyrolysis process for removing the foam structure 1 wood, as described in US application Ser. Step 1 is similarly utilized here.

1紋粉砕された金属、特に鋭いエツジを南えた金属粉末
を利用する金属スフ″レー工程は、その金属粉末を支持
体に、そして結局アーク蒸着層に対し、該アーク蒸着層
の細孔を金属によって充填し、それにより透かし細工構
造を排除することなく、接着させるために利用でき、こ
れはアーク蒸着コーチングが適用されたf&、スプレー
蒸着が行われたとしても利用できるのは全く予期せざる
ことて゛ある。
The metal flake process, which utilizes a metal powder that has been ground into pieces, particularly sharp edges, uses the metal powder as a support and eventually an arc-deposited layer to fill the pores of the arc-deposited layer with metal. It is quite unexpected that it can be used for filling and bonding without eliminating the openwork structure, and that this can be used even if an arc-deposited coating is applied, and a spray-deposited coating is performed. There is.

本発明者による米国間時(系属出願第07/加8.88
6号中に記載されたように、支持体は透かし細工発泡プ
ラスチックであって、低温熱分解を行うことが可能で、
そしてこれは適用すべき物質の接着性を促進するために
、たとえば表面活性1ヒフイールド、たとえば電子ビー
ム・フィールドにおいて、または溶剤蒸気に対する暴露
によって前処理して置いてもよいのである。
US time (related application No. 07/CA8.88) by the inventor
As described in No. 6, the support is an openwork foam plastic capable of undergoing low temperature pyrolysis;
This may then be pretreated, for example in a surface active field, for example in an electron beam field, or by exposure to solvent vapor, in order to promote the adhesion of the material to be applied.

透かし細工発泡プラスチック支持体は、アーク蒸着工程
において、その支持体の全厚さを通して一対の電極を支
持体に近接させ、その電極間に直流源を接続する一方、
電極の片方を他方のそれと接触させたり、離したりする
ことによって該電極間に低電圧高電流アークを生成させ
て、コーチングの物質を提01する電極をして相対的に
陰極性とすることにより該物質をもってコーチングする
ことが出来る9驚いたことに、熱に対し非常に敏感であ
るにも拘らず支持体物質はこの蒸着法によって破壊され
たり、融解されたりすることはない。
The openwork foam plastic support is manufactured in an arc evaporation process by having a pair of electrodes close to the support through the entire thickness of the support, while connecting a direct current source between the electrodes;
By bringing one electrode into and out of contact with the other, a low voltage, high current arc is created between the electrodes, and the electrodes carrying the coating material are rendered relatively cathodic. Surprisingly, the support material is not destroyed or melted by this deposition method, even though it is very sensitive to heat.

低温アーク蒸着コーチングは好ましくは11)−月・ル
未満、そして好ましくは1++−3−H’l−6トルの
範囲内の圧力に維持さノした減圧スペース内で行われる
。このスペースは不活性ガスまたは反応性ガス雰囲気を
含んでいてもよく、後者は半導体またはセラミックスの
ような(ヒ金物を蒸着させる場合である。電源は電極間
に20−+50ボルトの電圧を印加することが出来、そ
して該電源は4(+−51)アンペアを送り出すことが
可能であるべきものとする。
The low temperature arc evaporation coating is preferably carried out in a vacuum space maintained at a pressure of less than 11)-month·L, and preferably within the range of 1++-3-H'l-6 Torr. This space may contain an inert or reactive gas atmosphere, the latter being the case when depositing arsenic materials such as semiconductors or ceramics. The power supply applies a voltage of 20-+50 volts between the electrodes. and the power supply should be capable of delivering 4 (+-51) amperes.

少なくとも一方の電極は蒸着すべき物質の少なくとも1
元素、たとえばニッケルから構成されるべきであり、そ
して有利なのは両を極をニッケルから構成Lf%ること
であり、これは漸進的に蒸発されて、陰極アーク放電に
よりその金属を蒸気状態に変化させ、その結果該蒸気を
して金属を支持体上に蒸着させるものであるう スプレー蒸着コーチングはポリウレタンフォームをスプ
レーするに際して一般的に用いられるスプレーガン等で
行うことが出来、使用する場合には勿論。
At least one of the electrodes is at least one of the substances to be deposited.
It should be composed of an element, for example nickel, and it is advantageous to have both poles composed of nickel, which is progressively evaporated to change the metal into a vapor state by cathodic arc discharge. As a result, spray vapor deposition coating, in which the metal is vapor-deposited on the support using the vapor, can be performed with a spray gun etc. commonly used when spraying polyurethane foam, and of course when used, .

その手段はスプレーした発泡体に対し金属粒子を供給す
るために用いられる。
The means is used to supply metal particles to the sprayed foam.

有利なのは蒸着した、そして最終生成物中の金言1金属
について約20−25°6が、1種類以上のコーチング
中の低温アーク蒸着により適用された金属により構成さ
れるべきであって、それに対して残り75−80%はス
プレー蒸着15″I末金属から構成されるものである。
Advantageously, about 20-25°6 of the metal deposited and in the final product should be constituted by the metal applied by low temperature arc deposition in one or more coatings, whereas The remaining 75-80% is comprised of spray deposited 15" I powder metal.

粉末化金属は粒度3乃至20ミクロンを有していればよ
い。
The powdered metal may have a particle size of 3 to 20 microns.

支持体として優先的に使用される発泡体は比較的容易に
熱的に分解できる物質であるべきである。本発明者は網
状可撓性エステルタイツ゛の11マリウレタンフオーム
が効果的な結果を提供し、そしてバインダーとしてこの
19末と混合したフオームが同一の組成を有し得ること
を見11ルた。発泡によって、その細孔τ1法は広い範
囲、すなわち直線1インチ当たり細孔10−100個の
範囲に亘って制御可能である。この生成物は細孔寸法に
は関連しない密度を有することが可能で、そしてそれは
この範囲を超える約1,75ボンド、l立方フィートで
あってもよい。
The foam used preferentially as a support should be a material that can be thermally decomposed relatively easily. The inventor has found that a 11 polyurethane foam of reticulated flexible ester tights provides effective results and that a foam mixed with this 19 powder as a binder can have the same composition. By foaming, the pore τ1 method can be controlled over a wide range, 10-100 pores per linear inch. This product can have a density that is not related to pore size, and it may be about 1,75 Bond, 1 cubic foot, which exceeds this range.

コーチングすべき発泡体の厚さは調製すべき生成物の厚
さに大きく左右されることになるが、全く予期しなかっ
たのは本発明の2相コーチング法が、完全に予想外のR
様において、可成りの厚さの支持体に対し均一な物質の
蒸着層をらたらし得るということである。たとえば、1
1I11乃至3hm以上の範囲におよぶ厚さを有する発
泡体をコーチングすることが出来る。
Although the thickness of the foam to be coated will depend largely on the thickness of the product to be prepared, what is entirely unexpected is that the two-phase coating process of the present invention results in a completely unexpected R
In this way, it is possible to apply a uniform deposited layer of material to a substrate of considerable thickness. For example, 1
Foams can be coated with thicknesses ranging from 1I11 to 3 hm or more.

好ましいのは発泡体が米国特許第4,670,477号
中に記載されるタイプのものから成り、そして該特許ま
たは米国特許第4.656,192号中に記載される方
法により調製されることである。
Preferably, the foam is of the type described in U.S. Pat. No. 4,670,477 and prepared by the method described in that patent or U.S. Pat. No. 4,656,192. It is.

ポリ塩化ビニル網状フオームであって、上記したポリウ
レタンフォームがこのポリ塩1ヒビニルによって、その
開放細孔構造を保持するようにコーチングされたしのも
また曲用することが出来る。木発明者はまた、」1記し
たようなポリウレタンフォームであって、密度を増加さ
せるためにプレストレスした永久圧縮網状発泡体をも使
用することが出来る。
A polyvinyl chloride reticulated foam in which the polyurethane foam described above is coated with the polysalt 1-hibinyl to retain its open pore structure can also be used. The inventors may also use polyurethane foams such as those described in 1. Permanently compressed reticulated foams that are prestressed to increase density.

上述の米国間時1系属出願第1ノア7・2+)8.88
6号の場合におけるように、焼結に弓き続いて開放気泡
網状構造体は、金属支持体および支持体フオームの当初
厚さ未満の所望厚さに圧縮することが出来る。圧縮工程
は生成すべき構造体から成るシートを薄くするので、全
密度が増加する6本発明者が測定し得る最良の結果の限
りでは、試験として横遺体を経由するガス流を利用して
、圧縮した横遺体の多孔度が圧縮前の構造体の多孔度よ
り実質的に減少するものではない4この圧縮が薄い触媒
シートの調製を許容するものである。
The above-mentioned US Intermediate Time 1 Series Application No. 1 Noah 7.2+) 8.88
As in No. 6, following sintering, the open cell network can be compressed to a desired thickness that is less than the initial thickness of the metal support and support foam. The compaction process thins the sheet of structure to be produced, so that the total density increases.6 To the best of the results that we can measure, we have used gas flow through a transverse body as a test, This compaction allows for the preparation of thin catalyst sheets, such that the porosity of the compacted crossbody is not substantially reduced compared to the porosity of the structure prior to compaction.

好ましいのはスプレー蒸着物質が低温アーク蒸着により
適用される物質と同一であることであるが、スプレー蒸
着物質はそれに対して存在することになる層と適合性が
ある限り異なっていてらよく、それらの間にrK食現象
および熱変形現象が生ずることはない。
Although it is preferred that the spray-deposited material be the same as the material applied by cold arc deposition, the spray-deposited material may be different as long as it is compatible with the layers to be present thereon, and their During this period, no rK eclipse phenomenon or thermal deformation phenomenon occurs.

本方法はニッケル電W造体、特にニッケルーカドミウム
およびアルカリ電池において使用するためのものの製造
に特に適していることが判明している。
The method has been found to be particularly suitable for the production of nickel electrical W structures, especially for use in nickel-cadmium and alkaline batteries.

しかし、ニッケル以外の構造体またIま様々な割合にお
いてニッケルと池の金属とを組合わぜた構造体を提供す
ることも有利である。本発明者によって、たとえば様々
な方法により比較的容易に低温アーク蒸着によって蒸着
された金属の組成物の選択が可能であることが見出され
ている。一つのアプローチは蒸着すべき組成を有する犠
牲電極を提供し、その結果それが優先的に蒸発されると
いうものである。池のアプローチは、前述出願の極性切
り替え技法を利用し、その結果電極により陰極アークが
確立され、それから蒸発が選択的に生ずるというもので
ある。アーク点弧電極に加えて、曲のt悟を提供するこ
とら出来、そしてこれはそのアークによって蒸発される
。該他の電極はアーク点弧電極の一つであるニッケルと
合金ずべき金属から成っていればよい。
However, it would also be advantageous to provide structures other than nickel or structures that combine nickel and other metals in various proportions. It has been found by the inventors that it is possible to select compositions of metals deposited by low temperature arc evaporation with relative ease, for example, by a variety of methods. One approach is to provide a sacrificial electrode with the composition to be deposited so that it is preferentially evaporated. Ike's approach utilizes the polarity switching technique of the aforementioned application so that the electrodes establish a cathodic arc from which evaporation occurs selectively. In addition to the arc-igniting electrode, it is possible to provide a light source, which is vaporized by the arc. The other electrode may be made of a metal that should be alloyed with nickel, which is one of the arc ignition electrodes.

熱分解は電気炉中、空気の存在下で最も良好に行われる
が、この空気は電気炉に対しポリウレタンフォームの燃
焼および熱崩壊を許容するのに足りる速度において供給
することが出来るので、そこには全く残留物が存在しな
いか、微々たる残留物が存在するに過ぎない。
Pyrolysis occurs best in the presence of air in an electric furnace, which can be fed at a rate sufficient to allow combustion and thermal decay of the polyurethane foam. There is no residue or only a small amount of residue is present.

充分に薄い支持体、たとえば数ミリメートルのオーダー
のコーチングに関して、温度は約351)’C1そして
滞留時間約2分で足りる。−層長い時間および一層高い
温度は一層厚いコーチングまたは支持体に関して適用可
能である。
For sufficiently thin supports, for example coatings on the order of a few millimeters, a temperature of about 351)'C1 and a residence time of about 2 minutes are sufficient. - Longer layer times and higher temperatures are applicable for thicker coatings or supports.

焼結は好ましくは酸素を排除し、真空炉中、不活性ガス
または還元ガス雰囲気において使用する金属の融点未満
の温度において行われるが、これは加圧力を1“「わず
に金属を焼結させるのに充分であろう、還元性雰囲気を
利用することが出来る。たとえば、ニッケルの場合ニッ
ケルーカドミウムまたはアルカリ電池用のニッケル、バ
ッテリー電極の製造に際して、温度750℃乃至125
θ℃、時間15分のオーダーを用いることが出来る。
The sintering is preferably carried out in a vacuum furnace, with the exclusion of oxygen, in an inert or reducing gas atmosphere at a temperature below the melting point of the metal used, but this does not sinter the metal without applying an applied pressure of 1". For example, in the case of nickel, nickel-cadmium or nickel for alkaline batteries, in the manufacture of battery electrodes, temperatures ranging from 750°C to 125°C can be used.
θ° C. and a time on the order of 15 minutes can be used.

ニッケルと他の金属とのIJF用についての言及には、
ニッケルと他の金属であって、様々な目的に関し、たと
えば触媒系、バッテリー等においてニッケルと組合わせ
て有利であると判明しているもの、たとえば5乃至10
重量9≦の組合せが包含され得る。その種の他金属には
、たとえばコバルトを包含し得る。
For reference to IJF applications with nickel and other metals,
Nickel and other metals which have been found to be advantageous in combination with nickel for various purposes, e.g. in catalyst systems, batteries etc., e.g.
Combinations of weight 9≦ may be included. Such other metals may include, for example, cobalt.

アーク蒸着コーチングおよび粉末スプレーの併用は様々
な方法で、たとえばコーチングすべき発泡支持体の厚さ
に依存して行い得ることが理解されよう。
It will be appreciated that the combination of arc evaporation coating and powder spraying can be carried out in a variety of ways, depending, for example, on the thickness of the foam support to be coated.

たとえば、上記した組成物の厚さ1インヂの1/16の
オーダーを有する支持体に関して、発泡体を経由するコ
ーチングの浸透は実用上均一であるので、その支持体の
両面をコーチングする必要は無い。
For example, for a support having a thickness on the order of 1/16th of an inch of the composition described above, there is no need to coat both sides of the support since penetration of the coating through the foam is practically uniform. .

1インチの178以上の厚さを有する支持体に関して、
アーク蒸着コーチングを両面から行うのが有利である。
For supports having a thickness of 178 or more inches,
Advantageously, the arc deposition coating is carried out from both sides.

−112に、粉末スプレーは片側のみに適用すればよい
が、多くの場合粉末スフル−をコーチングした物品また
は支持体の両面から行うのが有利であることが判明して
いる。
Although the powder spray need only be applied to one side, it has often been found advantageous to apply the powder spuffle to both sides of the coated article or support.

粉末およびコーチングの適用は所望のト1着層次第で如
何なる順序においてら、また多様な変更をもって行うこ
とが出来る。
Application of the powder and coating can be done in any order and with a wide variety of variations depending on the desired layer deposition.

本発明の好ましい実施MPAには以下のものが含まれる
Preferred implementation MPAs of the invention include:

(a)発泡支持体上の粉末蒸着、これにアーク蒸着コー
チングの熱分解および焼結が続くもの。
(a) Powder deposition on a foamed support followed by pyrolysis and sintering of the arc deposited coating.

(b11発泡支持のアーク蒸着コーチン′グ、これ目5
>未蒸着、熱分解および焼結が続くもの。
(b11 Foam supported arc evaporation coaching, this is part 5
>Things that are not deposited, continue to undergo thermal decomposition and sintering.

(c)発泡支持体のアーク蒸着コーチング、粉末コーチ
ングが続き、更にアーク蒸着コーチング、熱分解および
焼結が続くもの、そして(d)アーク蒸着コーチング、
これに熱分解、粉末蒸着および焼結が続くもの。
(c) arc evaporation coating of a foamed support, followed by powder coating, followed by further arc evaporation coating, pyrolysis and sintering; and (d) arc evaporation coating;
This is followed by pyrolysis, powder deposition and sintering.

本発明の上記および池の目的、特徴ならびに効果は添1
1図面を参照する以下の記載から一層容易に明らかとな
るであろう。
The objects, features, and effects of the above and ponds of the present invention are attached in Appendix 1.
It will become clearer from the following description with reference to one drawing.

[具体的な説明] 最初に第5図を参照すると、透かし細工体5oは、米国
出願第07/208.886号の原理に面って低温アー
ク蒸着により適用すれば、金属から成るネットワークま
たは網状構造5Iを含んで構成されることが理解されよ
う6本構造の相互連結された細孔は52により示されて
おり、そして構造体5!上に焼結されているのはボリウ
しタンバインダーと共に適用された場合の粉末の屑53
であるが、バインダーはこれから熱分解工程において除
去されてしまうものである。
DETAILED DESCRIPTION Referring initially to FIG. It will be appreciated that the six-structure interconnected pores are designated by 52 and are comprised of structure 5I, and structure 5! Sintered on top is powder dust 53 when applied with a tan binder.
However, the binder will be removed in the pyrolysis process.

参照数字11」で示される第1図の方法シーケンスにお
いて、11で表されるようにポリウレタンフォームが使
用されており、そしてこれは前述の米国出願中に記載さ
れるように、また第1図に関連して最初の工程12にお
いて示されるように低温アーク蒸着を受ける。更に、本
願の第1図に関して示されるように、金属コーチングさ
れた生成物は13において熱分解を受け、そして15に
おいて最終的に焼結され、更に16において圧延または
圧縮される0回収された生成物の冷却および巻取りを1
9において続けてもよい。シーケンス10と、ここに参
考として引用するらのとする米国出願第07/ 2+)
8.886号の第1図と関連して記載される方法との差
異は、金属スプレー工程14であり、ここでは熱分解が
続く、金属スプレーは発泡性液体ポリウレタン・バイン
ダー中の粒度3−2υミクロンのニッケル粒子から成っ
ていればよいが、このポリウレタンは焼結工程15にお
いて消滅させることが出来る。
In the method sequence of FIG. 1, designated by the reference numeral 11, a polyurethane foam is used, as indicated at 11, and as described in the aforementioned U.S. application and in FIG. A related first step 12 is a low temperature arc deposition as shown. Further, as shown with respect to FIG. 1 of the present application, the metal-coated product is subjected to pyrolysis at 13 and finally sintered at 15, and further rolled or compacted at 16. Cooling and winding of objects 1
You may continue at 9. Sequence 10 and U.S. Application No. 07/2+ by et al., which is hereby incorporated by reference.
The difference with the method described in connection with Figure 1 of No. 8.886 is the metal spray step 14, where pyrolysis is followed and the metal spray is applied to a particle size 3-2υ in an expandable liquid polyurethane binder. The polyurethane may be made of micron nickel particles, but this polyurethane can be eliminated in the sintering step 15.

方法シーケンス20の第2図中、扮末fヒ金属スプレー
が24において発泡体21に対し直接適用され、そして
アーク蒸着が22においてスプレーされた層に対して行
われる。熱分解工程23において、発泡体バインダーお
よび発泡支持体は消滅させられ、そして透かし細工生成
物は25において焼結を、26において圧縮を受けて生
成物29を得ることが出来る。
In FIG. 2 of the method sequence 20, a metal spray is applied directly to the foam 21 at 24 and arc deposition is performed at 22 to the sprayed layer. In a pyrolysis step 23, the foam binder and foam support are destroyed and the openwork product can undergo sintering at 25 and compaction at 26 to obtain product 29.

第3図は30をもって表される発明による池の方法シー
ケンスを示しており、そしてここでは第1図の場合のよ
うに、発泡体31が32において直接アーク蒸着を受け
る。しかし、金属スプレーは34においてアーク蒸着し
たコーチングに対し直接適用され、そして次にコーチン
グされた本体が33において熱分解を受けて、金属粉末
およびポリウレタン支持木用の両バインダーが消滅する
。焼結および圧延は説明されて来たように、35および
36において行われて、生成物3つを得る。
FIG. 3 shows a method sequence according to the invention, designated at 30, in which, as in FIG. 1, a foam 31 is subjected to direct arc deposition at 32. However, the metal spray is applied directly to the arc deposited coating at 34 and the coated body then undergoes pyrolysis at 33 to destroy both the metal powder and the binder for the polyurethane support wood. Sintering and rolling are carried out at 35 and 36 as has been described to obtain three products.

第4図に示されるシーケンス40は、41におけるポリ
ウレタンフォーム支持木が42においてアーク蒸着によ
りコーチングを受け、また44において金属粉末スプレ
ーによりコーチングを受けた後、米国同時「系属出願第
07/208.886号の第1図中に示されたコーチン
グ装置を利用して47においてアーク蒸着により他のコ
ーチングを受けるという点を除き、第3図のシーケンス
と一般的に類似であるつ次いで、この複合楕遺体は48
において熱分解を受(プて、スプレー蒸着コーチングの
合成1m脂バインダーおよび支持体を消滅させる。透か
し細工梢遺体は45において焼結され、そして46にお
いて圧縮されて49において生成物を得る。
The sequence 40 shown in FIG. 4 is such that the polyurethane foam support tree at 41 is coated by arc evaporation at 42 and by metal powder spray at 44 before the polyurethane foam support tree at 41 is coated at 44 by metal powder spray. This composite ellipse is then processed in a sequence generally similar to that of FIG. 3, except that it receives another coating by arc deposition at 47 utilizing the coating apparatus shown in FIG. The number of bodies is 48
The openwork body is sintered at 45 and compacted at 46 to obtain the product at 49.

[具1本1列] ニッケルーカドミウム電池中の電極材料として使用する
ためのニッケル透かし細工構造体を、細孔80個/イン
チの開放細孔可撓性網状エステルタイプ発泡体であって
、密度的1.75ボンド/立方フィートおよび厚さ約1
/16インチを有するものに対し真空チャンバーでニッ
ケル電極を使用し、真空1oづトルが適用されているも
のの中で低温アーク蒸着を施すことによって調製する。
[1 tool, 1 row] A nickel openwork structure for use as an electrode material in a nickel-cadmium battery is made of an open pore flexible reticulated ester type foam with 80 pores/inch and a density target 1.75 bonds/cubic foot and thickness approx.
/16 inch by low temperature arc evaporation in a vacuum chamber using nickel electrodes and a vacuum of 10 Torr applied.

印加電圧は4リボルト、そしてアーク電流は約75アン
ペアである。
The applied voltage is 4 volts and the arc current is about 75 amperes.

この方法は支持体がその最大厚さにコーチングされるま
で行われ、そして支持体の平方フィート当たりニッケル
約60gの蒸着層が適用されれる。コーチング時間は約
75−1+10時間である0発泡支持体は、金属コーチ
ングしたポリウレタンフォームに空気の存在下電気炉中
で温度350°Cにおいて、前記炉を通過する空気の分
析が二酸化炭素および一酸化炭素を最早発生しなくなり
、それによりポリウレタン構造体の完全な分解を示すよ
うになるまで熱分解を施すことによって破壊される。
This process is carried out until the support is coated to its maximum thickness and a deposited layer of approximately 60 grams of nickel per square foot of support is applied. The coating time is approximately 75-1+10 hours.The foamed support was coated with metal coated polyurethane foam in an electric furnace at a temperature of 350°C in the presence of air, and analysis of the air passing through said furnace revealed that carbon dioxide and monoxide It is destroyed by subjecting it to pyrolysis until it no longer produces carbon, thereby indicating complete decomposition of the polyurethane structure.

次いで、この横遺体は950℃−1250℃、釘抜しく
は約1100°Cの真空炉内で561)分、好ましくは
約15分の期間に亘り焼結を受ける。このニッケル構造
体は95?6までの多孔度および米国出願第07/20
8.886号、第3図の走査電子顯wl鏡写真中に示さ
れるような骨組み構造を有している。
The crossbody is then sintered at 950 DEG C.-1250 DEG C. in a vacuum oven at about 1100 DEG C. for a period of 561) minutes, preferably about 15 minutes. This nickel structure has a porosity of up to 95-6 and U.S. Application No. 07/20
No. 8.886, it has a framework structure as shown in the scanning electron microscope photograph of FIG.

この工程を、低温アーク蒸着を漠かに約20時間行い、
そして60g/平方フィートに対するニッケル金属の残
余を、5乃至10ミクロンの泣度範囲のニッケル粒子を
熱分解温度において熱分解可能な液体ポリウレタン・バ
インダー中のアーク蒸着コーチング上にスプレーするこ
とにより該アーク蒸着コーチングに対し適用することを
除いて、上に示したのと同一である全ての条件をもって
反漠するらのとする。焼結後のこの生成物は特に、アー
ク蒸着コーチングによってのみ調製された生成物とは区
別できない。
This process is carried out by low-temperature arc evaporation for about 20 hours.
and the balance of nickel metal to 60 g/sq. ft. is deposited by spraying nickel particles in the 5 to 10 micron cryometry onto the arc deposited coating in a pyrolyzable liquid polyurethane binder at pyrolysis temperatures. All terms and conditions, which are the same as those set forth above, except as applicable to coaching, shall apply. This product after sintering is particularly indistinguishable from products prepared solely by arc evaporation coating.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1[2I−第4図は本発明による方法中の4種類の異
なったシーケンスを示すブロックタイプの作業系統図、
そして第5図はR著に拡大してその結果の例示を意図す
る概略断面図である。 50  ・ 透かし細工体、 51  ・・・ 網状構
造、53  ・・ 粉末の層。 52  ・・・ 相互連結細孔、
1 [2I-FIG. 4 is a block-type work flow diagram showing four different sequences in the method according to the invention;
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view enlarged to R and intended to illustrate the result. 50 ・ Openwork body, 51 ・ Network structure, 53 ・ Powder layer. 52 ... interconnected pores,

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)(a)アーク蒸着により、金属、半導体およびセ
ラミックスから成る群から選択される少なくとも1種類
の物質のコーチングを透かし細工合成樹脂熱分解可能支
持体上および中に、前記支持体と、一対の電極であって
、少なくともその一方が前記物質の少なくとも1要素か
ら構成されるものとを近接させ、前記電極を前進させて
接触し、前記電極間に電気アークを点弧させ、そして前
記要素を前記電極の前記一方から蒸発させ、かつ前記支
持体上に前記物質の蒸着を行うことにより蒸着し、かつ
その中で前記支持体が電極と近接されているスペースを
減圧し、それによって最終的に前記開放細孔構造体を形
成させるようにした前記物質の全量の一部を前記コーチ
ングの形態で蒸着させる工程と、 (b)前記支持体および前記コーチングの少なくとも一
方上に、少なくともスプレー蒸着操作において、前記全
量の残部を構成するに足る前記物質の量をスプレーする
工程と、 (c)工程(a)および工程(b)の少なくとも一方の
後、前記支持体を熱分解して、本質的に前記物質から成
る透かし細工骨組みを形成する工程と、 (d)前記骨組みを、前記開放細孔構造体を構成する凝
集体に焼結する工程とを含んで構成されることを特徴と
する開放細孔構造体の製造方法。
(1) (a) applying a coating of at least one substance selected from the group consisting of metals, semiconductors and ceramics onto and into an openwork synthetic resin pyrolyzable support by arc evaporation; , at least one of which is comprised of at least one element of said material, are brought into close proximity, said electrodes are advanced into contact, an electric arc is ignited between said electrodes, and said element is by evaporating from said one of said electrodes and carrying out vapor deposition of said substance on said support and depressurizing the space in which said support is in close proximity to the electrode, thereby finally (b) depositing a portion of the total amount of said material in the form of said coating to form said open-pore structure; (b) on at least one of said support and said coating in at least a spray deposition operation; (c) after at least one of step (a) and step (b), pyrolyzing said support to essentially and (d) sintering the framework into an agglomerate constituting the open-pore structure. Method for manufacturing a pore structure.
(2)前記スプレー蒸着操作が、前記物質を熱分解可能
バインダーとの混合物においてスプレーすることを包含
し、そして工程(c)が工程(b)に続く請求項1記載
の方法。
2. The method of claim 1, wherein said spray deposition operation comprises spraying said material in a mixture with a thermally decomposable binder, and step (c) follows step (b).
(3)前記スプレー蒸着操作(b)が工程(a)に先行
し、そしてアーク蒸着工程(a)が、前記スプレー蒸着
操作において前記支持体に直接適用された前記物質から
成る層に対し行われる請求項2記載の方法。
(3) said spray deposition operation (b) precedes step (a), and said arc deposition step (a) is carried out on a layer of said material applied directly to said support in said spray deposition operation. The method according to claim 2.
(4)前記スプレー蒸着操作(b)が工程(a)に続く
請求項2記載の方法。
4. The method of claim 2, wherein said spray deposition operation (b) follows step (a).
(5)前記スプレー蒸着操作(b)が工程(a)に先行
し、そしてアーク蒸着工程(a)が、前記スプレー蒸着
操作において前記支持体に直接適用された前記物質から
成る層に対し行われる請求項1記載の方法。
(5) said spray deposition operation (b) precedes step (a), and said arc deposition step (a) is carried out on a layer of said material applied directly to said support in said spray deposition operation. The method according to claim 1.
(6)前記スプレー蒸着操作(b)が工程(a)に続く
請求項1記載の方法。
6. The method of claim 1, wherein said spray deposition operation (b) follows step (a).
(7)別のアーク蒸着が、前記スプレー蒸着操作により
蒸着された物質上の前記物質の付加的な部分を蒸着する
請求項6記載の方法。
7. The method of claim 6, wherein another arc deposition deposits an additional portion of the material on the material deposited by the spray deposition operation.
(8)更に、前記金属開放細孔構造体を、その多孔度を
保持しつつ減縮された厚さに圧縮する工程を含んで成る
請求項1記載の方法。
8. The method of claim 1 further comprising the step of compressing the metal open pore structure to a reduced thickness while preserving its porosity.
(9)工程(a)が、10^−^3トル未満の圧力にお
ける真空を前記工程に対し適用し、前記電極間に電圧2
0乃至150ボルトを印加し、そしてアーク電流40乃
至150アンペアを供給することにより行われる請求項
1記載の方法。
(9) step (a) is characterized in that a vacuum at a pressure of less than 10-3 torr is applied to said step and a voltage of 2 is applied between said electrodes;
2. The method of claim 1, wherein the method is carried out by applying 0 to 150 volts and providing an arc current of 40 to 150 amperes.
(10)前記支持体が網状合成樹脂発泡体材料である請
求項1記載の方法。
(10) The method according to claim 1, wherein the support is a reticulated synthetic resin foam material.
(11)前記発泡体材料がポリウレタンフォームである
請求項10記載の方法。
11. The method of claim 10, wherein the foam material is polyurethane foam.
(12)前記要素が、電気化学電池用の電極を生成し得
る金属である請求項1記載の方法。
12. The method of claim 1, wherein the element is a metal capable of forming an electrode for an electrochemical cell.
(13)前記金属がニッケルである請求項12記載の方
法。
(13) The method according to claim 12, wherein the metal is nickel.
(14)前記熱分解が空気の存在下、温度約350℃に
おいて前記支持体を略完全に除去するに足る時間に亘り
行われる請求項1記載の方法。
14. The method of claim 1, wherein said pyrolysis is carried out in the presence of air at a temperature of about 350° C. for a time sufficient to substantially completely remove said support.
(15)前記焼結が真空炉内で空気の不存在下、あるい
は不活性ガスまたは還元性雰囲気において温度略950
℃乃至1250℃で、前記本体を焼結して構造的に自己
支持状態とするに足る時間に亘り行われる請求項14記
載の方法。
(15) The sintering is performed in a vacuum furnace in the absence of air, or in an inert gas or reducing atmosphere at a temperature of approximately 950°C.
15. The method of claim 14, wherein the method is carried out at a temperature of 1250 DEG C. for a time sufficient to sinter the body into a structurally self-supporting state.
(16)前記全量として、金属20乃至70g/平方フ
ィートを前記支持体上に蒸着させる請求項1記載の方法
16. The method of claim 1, wherein said total amount is 20 to 70 grams per square foot of metal deposited on said support.
(17)前記バインダーが合成樹脂物質であって、前記
支持体を熱分解し得るのと同一熱分解条件下で熱分解可
能なものである請求項2記載の方法。
17. The method of claim 2, wherein said binder is a synthetic resin material that is thermally decomposable under the same thermal decomposition conditions that are thermally decomposable to said support.
(18)請求項1記載の方法により調製されたことを特
徴とする多孔質透かし細工金属構造体。
(18) A porous openwork metal structure prepared by the method according to claim 1.
(19)請求項1記載の方法により調製されたことを特
徴とする多孔質ニッケル透かし細工構造体の形態におけ
るバッテリー電極。
(19) A battery electrode in the form of a porous nickel openwork structure, characterized in that it is prepared by the method of claim 1.
(20)アーク蒸着、スプレー蒸着操作、熱分解および
焼結が、前記支持体の連続的に前進するウェブに対し連
続的に行われて、前記開放細孔金属構造体のウェブを連
続的に生成させる請求項1記載の方法。
(20) arc deposition, spray deposition operations, pyrolysis and sintering are performed successively on the continuously advancing web of said support to successively produce said web of open pore metal structures; 2. The method according to claim 1, wherein the method comprises:
JP11847790A 1990-05-08 1990-05-08 Manufacture of open-cell structure Pending JPH0413866A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11847790A JPH0413866A (en) 1990-05-08 1990-05-08 Manufacture of open-cell structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11847790A JPH0413866A (en) 1990-05-08 1990-05-08 Manufacture of open-cell structure

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413866A true JPH0413866A (en) 1992-01-17

Family

ID=14737644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11847790A Pending JPH0413866A (en) 1990-05-08 1990-05-08 Manufacture of open-cell structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413866A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2840958B2 (en) Method for manufacturing open cell structure, porous open cell metal structure, battery electrode, and method for manufacturing battery electrode
US5011638A (en) Method of making open-pore structures
Queheillalt et al. Synthesis of open-cell metal foams by templated directed vapor deposition
EP2415543B1 (en) Process for producing porous sintered aluminum, and porous sintered aluminum
EP1434663B1 (en) Process for the production of sintered porous bodies
US10978712B2 (en) Process for the manufacture of gas diffusion electrodes
US2836641A (en) Process for the production of electrodes for electro-chemical purposes
KR100658158B1 (en) Method for producing a porous titanium material article
US7208195B2 (en) Methods and apparatus for deposition of thin films
JP4662916B2 (en) Method for producing metal molded body having ceramic layer, metal molded body and use thereof
US20150311536A1 (en) Nanostructured whisker article
JPH0215103A (en) Production and use of composite material having surface skeletal structure
US3330654A (en) Continuous process for producing sheet metal and clad metal
CN107112475A (en) For coat lithium battery barrier film method and coating barrier film
EP0794266B1 (en) Apparatus for coating a substrate surface
US3384482A (en) Method of making a sintered zinc battery anode structure
US3009980A (en) Negative electrode
JP4988334B2 (en) Method for producing a layer system comprising a metal carrier and an anode working layer
JPH0413866A (en) Manufacture of open-cell structure
US4942844A (en) High penetration deposition process and apparatus
CN116177485A (en) Hydrogen storage composite coiled material, preparation method and hydrogen storage tank
JPH03193601A (en) Hydrogen absorbing body
EP0004808B1 (en) Process for preparing a ceramic body and cathode-solid electrolyte assembly obtained thereby
JP2006521666A5 (en)
WO2014002777A1 (en) Process for producing porous metal body and porous metal body