JPH04133130A - Automatic program generating device - Google Patents

Automatic program generating device

Info

Publication number
JPH04133130A
JPH04133130A JP25615290A JP25615290A JPH04133130A JP H04133130 A JPH04133130 A JP H04133130A JP 25615290 A JP25615290 A JP 25615290A JP 25615290 A JP25615290 A JP 25615290A JP H04133130 A JPH04133130 A JP H04133130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tree structure
structure chart
section
code
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25615290A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yumi Sato
由美 佐藤
Tomoko Nishimura
朋子 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25615290A priority Critical patent/JPH04133130A/en
Publication of JPH04133130A publication Critical patent/JPH04133130A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To automatically generate a module source code, to connect a module in accordance with a user's will, and to enhance the efficiency of a debugging work by inputting a programming code to a tree structure chart with a user. CONSTITUTION:When the user executes an access to a tree structure chart editing part 2 through an interactive part 1, and external specifications and internal specifications are edited, the tree structure chart is generated by the tree structure chart editing part 2. The user inputs a programming code corresponding to the internal specifications to the inside of a chart box of this tree structure chart and edits the tree structure chart. Subsequently, in a checking part 11, the tree structure chart for which the code is inputted and the specifications are compared, and an omission and a description discrepancy are checked. In the case there is no error, the generated tree structure chart is subjected to code conversion to a module source code by a code converting part 5.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はプログラム自動生成装置に係り、特にアセンブ
リ言語のプログラムの生成に好適なプログラム自動生成
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an automatic program generation device, and particularly to an automatic program generation device suitable for generating an assembly language program.

(従来の技術) 一般にC言語やFORTRAN等の高級言語のソフトウ
ェア開発においてソースコードを作る場合、モジュール
ごとに設計書を入力し、この設計書からソースコードを
自動的に生成し、ソースコードに対しコンパイルおよび
リンクを行い、ロードモジュールを生成している。
(Prior art) Generally, when creating source code in software development of high-level languages such as C language or FORTRAN, a design document is input for each module, source code is automatically generated from this design document, and source code is Compiles and links, and generates a load module.

(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した従来の方法では、アセンブリ言
語のソフトウェア開発の場合、ユーザの意志どおりのモ
ジュールソースコードの連結ができず、各モジュールが
メモリ上の適切なアドレスに配置されない等の問題があ
った。
(Problem to be Solved by the Invention) However, with the conventional method described above, in the case of assembly language software development, module source codes cannot be concatenated as desired by the user, and each module is located at an appropriate address in memory. There were problems such as not being placed.

本発明は、かかる従来の事情に対処してなされたもので
、モジュールソースコードを所望の形に連結することが
でき、従来に較べて理解性の向上、デバッグ作業効率の
向上を図ることのできるプログラム自動生成装置を提供
しようとするものである。
The present invention has been made in response to such conventional circumstances, and allows module source codes to be linked in a desired form, thereby improving understandability and debugging work efficiency compared to the prior art. The purpose is to provide an automatic program generation device.

[発明の構成〕 (課題を解決するための手段) すなわち、本発明のプログラム自動生成装置は、設計書
をモジュールソースコードに変換するコード変換手段と
、予め設定されたフす−マント定義を格納するフォーマ
ット定義ファイル手段と、前記コード変換手段で変換さ
れたモジュールソースコードを、前記フォーマット定義
ファイル手段内のフォーマット定義に従って連結するモ
ジュール連結手段とを具備したことを特徴とする。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problem) That is, the automatic program generation device of the present invention includes a code conversion means for converting a design document into a module source code, and a code conversion means for storing a preset framework definition. The present invention is characterized by comprising a format definition file means for converting the code, and a module linking means for linking the module source codes converted by the code converter according to the format definition in the format definition file means.

(作 用) 上記構成の本発明のプログラム自動生成装置では、コー
ド変換手段によって設計書をモジュールソースコードに
変換し、モジュール連結手段がこのモジュールソースコ
ードを予め設定されたフォーマット定義ファイル手段内
のフォーマット定義に従って連結する。
(Function) In the automatic program generation device of the present invention having the above configuration, the code conversion means converts a design document into a module source code, and the module linking means converts this module source code into a format in a preset format definition file means. Concatenate according to definition.

したがって、ユーザがフォーマット定義を行うことによ
り、モジュールソースコードをユーザの意志どおりに連
結することができる(すなわち意味的につながりのある
ものをメモリ上近くに配置することかできる)。このた
め、従来に較べて理解性の向上、デバッグ作業効率の向
上を図ることかできる。
Therefore, by defining the format by the user, module source codes can be linked as the user wishes (that is, items that are semantically connected can be placed close together in memory). Therefore, it is possible to improve the understandability and the efficiency of debugging work compared to the conventional method.

(実施例) 以下、本発明の一実施例の詳細を図面を参照して説明す
る。
(Example) Hereinafter, details of an example of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明の一実施例のプログラム自動生成装置の
構成を示すもので、同図において1は対話部、2は木構
造チャート編集部、3は設計書データファイル部、4は
木構造チャートファイル部、5はコード変換部、6はモ
ジュールソースコードファイル部、7はモジュール連結
部、8はフォーマット定義ファイル部、9は全体のソー
スコードファイル部、10はメツセージ管理部、11は
チエツク部、12は文法チエツク部である。
FIG. 1 shows the configuration of an automatic program generation device according to an embodiment of the present invention. In the figure, 1 is a dialog section, 2 is a tree structure chart editing section, 3 is a design document data file section, and 4 is a tree structure section. Chart file section, 5 code conversion section, 6 module source code file section, 7 module connection section, 8 format definition file section, 9 overall source code file section, 10 message management section, 11 check section , 12 is a grammar check section.

上記対話部1は、キーボード等からなるデータ入力部と
CRT等からなるデータ出力部とを備え、ユーザとプロ
グラム自動生成装置との対話が実施できるよう構成され
ている。
The dialogue section 1 includes a data input section such as a keyboard and a data output section such as a CRT, and is configured to enable dialogue between the user and the automatic program generation device.

また、木構造チャート編集部2は、外部仕様書および内
部仕様書を作成するためのデータがファイルされた設計
書データファイル部3からデータを呼び出し、対話部1
によってユーザとの対話を行いつつ外部仕様書および内
部仕様書の編集を行い、さらに本構造チャートを生成す
るよう構成されている。また、この木構造チャート編集
部2は、対話部1によるユーザとの対話により、生成し
た木構造チャートの各チャートボックス内にプログラミ
ングコードを入力することができるよう構成されている
In addition, the tree structure chart editing section 2 calls data from the design data file section 3 in which data for creating external specifications and internal specifications are filed, and the dialog section 1
The system is configured to edit the external specifications and internal specifications while interacting with the user, and further generate the main structure chart. Further, the tree structure chart editing section 2 is configured such that programming codes can be input into each chart box of the generated tree structure chart through interaction with the user through the interaction section 1.

上記木構造チャート編集部2で編集された外部仕様書、
内部仕様書およびプログラミングコードが入力された木
構造チャートは、木構造チャートファイル部4にファイ
ルされる。
External specifications edited by the above tree structure chart editing department 2,
The tree structure chart into which the internal specifications and programming code have been input is filed in the tree structure chart file section 4.

コード変換部5は、上記本構造ファイル部4にファイル
された木構造チャートを、モジュールソースコードに変
換するものである。このコード変換部5で交換されたモ
ジュールソースコードはモジュールソースコードファイ
ル部6にファイルされる。
The code conversion unit 5 converts the tree structure chart filed in the main structure file unit 4 into module source code. The module source code exchanged by the code conversion section 5 is filed in the module source code file section 6.

モジュール連結部7は、フォーマット定義ファイル部8
にファイルされたフォーマット定義により、モジュール
ソースコードファイル部6にファイルされたモジュール
ソースコードを1つに連結するものである。このモジュ
ール連結部7によって連結されたソースコードは、全体
のソースコードファイル部9にファイルされる。
The module connection section 7 includes a format definition file section 8.
The module source codes filed in the module source code file section 6 are concatenated into one by the format definition filed in the module source code file section 6. The source codes linked by this module linking section 7 are filed in the entire source code file section 9.

メツセージ管理部1oは、チエツク部11および文法チ
エツク部12等で発見されたエラーやその他のエラー等
を対話部lのデータ出力部に出力しユーザに知らせる。
The message management section 1o outputs the errors found by the checking section 11, the grammar checking section 12, etc. and other errors to the data output section of the dialog section 1 to notify the user.

すなわち、チエツク部11では、本構造チャートファイ
ル部4にファイルされた木構造チャートに記入漏れや記
述矛盾がないかを、この木構造チャートファイル部4に
ファイルされた外部仕様書または内部仕様書の比較を行
いチエツクをする。
That is, the checking section 11 checks whether there are any omissions or contradictions in the description in the tree structure chart filed in the main structure chart file section 4 by checking the external specifications or internal specifications filed in the tree structure chart file section 4. Compare and check.

そして、この結果をメツセージ管理部1oを介して対話
部1に出力する。
Then, this result is output to the dialog section 1 via the message management section 1o.

また、文法チエツク部12では、モジュールソースコー
ドファイル部6にファイルされたモジュ−ルソースコー
ドに文法エラーかないかをチエツクする。そして、この
結果をメツセージ管理部10を介して対話部1に出力す
る。
Furthermore, the grammar check section 12 checks whether there are any grammar errors in the module source code filed in the module source code file section 6. Then, this result is output to the dialog section 1 via the message management section 10.

なお、モジュール連結部7でモジュールソースコードの
連結を実施している時にエラー等が生じた場合も、同様
にして対話部1に出力する。
Note that even if an error or the like occurs while the module linking unit 7 is linking module source codes, it is similarly output to the dialog unit 1.

次に、上記構成の本実施例のプログラム自動生成装置の
動作を第2図のフローチャートを参照して説明する。
Next, the operation of the automatic program generation apparatus of this embodiment having the above configuration will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.

まず、ユーザが対話部1を通して木構造チャート編集部
2にアクセスし、第3図に示すような外部仕様書および
第4図に示すような内部仕様書を編集すると、この木構
造チャート編集部2で木構造チャートが生成されるので
、ユーザはこの木構造チャートのチャートボックス内に
、内部仕様書に対応したプログラミングコードを入力し
、第5図に示すような木構造チャートを編集する(10
0)。
First, when a user accesses the tree structure chart editing section 2 through the dialog section 1 and edits an external specification as shown in FIG. 3 and an internal specification as shown in FIG. A tree structure chart is generated, so the user enters the programming code corresponding to the internal specifications into the chart box of this tree structure chart and edits the tree structure chart as shown in Figure 5 (10
0).

次に、チエツク部11において、上記チャートボックス
内にプログラミングコードが入力された木構造チャート
と、外部仕様書および内部仕・様書とを比較し、記入漏
れ、記述矛盾等がないかどうかをチエツクする(101
)。
Next, the check section 11 compares the tree structure chart in which the programming code has been input in the chart box with the external specifications and internal specifications/specifications to check for any omissions or contradictions in the descriptions. Do (101
).

そして、上記チエツクの結果エラーがない場合(102
)は、次にコード変換部5によって、作成された木構造
チャートを、第6図に示すようなモジュールソースコー
トにコード変換する(103)。このモジュールソース
コードは、モジュールソースコードファイル部6にファ
イルされる。
If there is no error as a result of the above check (102
), the code converter 5 converts the created tree structure chart into a module source code as shown in FIG. 6 (103). This module source code is filed in the module source code file section 6.

この後、文法チエツク部12により、モジュールソース
コードファイル部6にファイルされたモジュールソース
コードの文法チエツクを実施する(104)。
Thereafter, the grammar check section 12 performs a grammar check on the module source code filed in the module source code file section 6 (104).

そして、上記文法チエツクの結果エラーがない場合は(
105)、次にモジュール連結部7によってフォーマッ
ト定義ファイル部8にファイルされたフォーマット定義
により、上記モジュールソースコードを連結し、全体の
ソースコードを生成する(106)。この全体のソース
コードは全体のソースコードファイル部9にファイルさ
れる。
And if there are no errors as a result of the grammar check above (
105) Next, the module source codes are linked according to the format definition filed in the format definition file part 8 by the module linking part 7 to generate the entire source code (106). This entire source code is filed in an overall source code file section 9.

なお、ステップ102.105においてエラーが生じた
場合、対話部1によりユーザに知らせるとともに、ステ
ップ100に戻り、再度上記した動作を繰り返す。
Note that if an error occurs in steps 102 and 105, the dialog section 1 notifies the user, returns to step 100, and repeats the above-described operation again.

このように本実施例のプログラム自動生成装置によれば
、ユーザが木構造チャートにプログラミングコードを入
力することにより、アセンブリ言語のモジュールソース
コードが自動的に生成され、ユーザの意志どおりのモジ
ュール連結ができるので、従来に較べて理解性、デバッ
グ作業効率は非常に高くなる。
In this way, according to the automatic program generation device of this embodiment, when the user inputs programming code into the tree structure chart, module source code in assembly language is automatically generated, and modules can be linked as desired by the user. As a result, the ease of understanding and debugging work efficiency are much higher than in the past.

[発明の効果] 以上説明したように本発明のプログラム自動生成装置に
よれば、設計書を入力することにより自動的にアセンブ
リ言語のモジュールソースコードを生成することができ
、ユーザの意志どおりのモジュール連結ができるので、
理解性の向上、デバッグ作業効率の向上を図ることがで
きる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the automatic program generation device of the present invention, module source code in assembly language can be automatically generated by inputting a design document, and a module can be created according to the user's intention. Since it is possible to connect
It is possible to improve understandability and debugging efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例に係るプログラム自動生成装
置の構成を示す図、第2図は第1図に示すプログラム自
動生成装置の動作を説明するためのフローチャート、第
3図は外部仕様書の例を示す図、第4図は内部仕様書の
例を示す図、第5図はプログラミングコードが人力され
た木構造チャートの例を示す図、第6図はモジュールソ
ースコードの例を示す図である。 1・・・・・・・・・対話部 2・・・・・・・・・木構造チャート編集部3・・・・
・・・・・設計書データファイル部4・・・・・・・・
木構造チャートファイル部5・・・・・・・・・コード
変換部 6・・・・・・・・・モジュールソースコードファイル
部7・・・・・・・・・モジュール連結部8・・・・・
・・・・フォーマット定義ファイル部9・・・・・・・
・・全体のソースコードファイル部10・・・・・・メ
ツセージ管理部 11・・・・・・チエツク部 12・・・・・・文法チエツク部 第1図 第3図 第2図 第4図
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an automatic program generation device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the automatic program generation device shown in FIG. 1, and FIG. 3 is an external specification Figure 4 shows an example of an internal specification document, Figure 5 shows an example of a tree structure chart in which programming code is created manually, and Figure 6 shows an example of module source code. It is a diagram. 1... Dialogue section 2... Tree structure chart editing section 3...
...Design data file section 4...
Tree structure chart file section 5... Code conversion section 6... Module source code file section 7... Module connection section 8...・・・
...Format definition file section 9...
... Entire source code file section 10 ... Message management section 11 ... Check section 12 ... Grammar check section Fig. 1 Fig. 3 Fig. 2 Fig. 4

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)設計書をモジュールソースコードに変換するコー
ド変換手段と、 予め設定されたフォーマット定義を格納するフォーマッ
ト定義ファイル手段と、 前記コード変換手段で変換されたモジュールソースコー
ドを、前記フォーマット定義ファイル手段内のフォーマ
ット定義に従って連結するモジュール連結手段と を具備したことを特徴とするプログラム自動生成装置。
(1) A code conversion means for converting a design document into module source code; a format definition file means for storing a preset format definition; and a format definition file means for converting the module source code converted by the code conversion means into the format definition file means. 1. An automatic program generation device comprising: module linking means for linking according to a format definition in the program.
JP25615290A 1990-09-26 1990-09-26 Automatic program generating device Pending JPH04133130A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25615290A JPH04133130A (en) 1990-09-26 1990-09-26 Automatic program generating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25615290A JPH04133130A (en) 1990-09-26 1990-09-26 Automatic program generating device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04133130A true JPH04133130A (en) 1992-05-07

Family

ID=17288631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25615290A Pending JPH04133130A (en) 1990-09-26 1990-09-26 Automatic program generating device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04133130A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6408431B1 (en) Method and apparatus for multi-language software code generation
CN111736813A (en) JPA code generation method and device, terminal equipment and storage medium
JPH04133130A (en) Automatic program generating device
JPH04286029A (en) Source program converter
KR100576941B1 (en) Metamodel-based model transformation apparatus
CN114721776A (en) Method for generating Modelica simulation component of Matlab language
JP2002032223A (en) Application generator for plural-os and recording medium
JPS6336439A (en) Automatic generating device for module
KR960013965B1 (en) Auto-generation of menu of mobile station management system
JPH0689166A (en) Parts processing description expanding system
CN111221534B (en) Modular embedded software cross compiling and burning device and method
JP2977642B2 (en) FORTRAN compilation processor
JP2002287961A (en) System and method for developing service application
JP3003459B2 (en) Program creation support device
JPS5911448A (en) Syntax check system of high-class language
JPS58112127A (en) Forming system of data input means
Wang et al. Research on Transformation Method of Business Process Simulation Model
JP2833612B2 (en) Service primitive generation system
CN117492753A (en) Front-end development method and system for realizing data visualization
JPH0795275B2 (en) Compile processor
KR20030089044A (en) Compile system for selecting source code modules and providing web environces and method thereof
JPS6232557A (en) Communication protocol converter
JP2000076056A (en) Automatic code generation system capable of expanding input specification
Ip et al. Digital signal processing system design methodology
JPH0417028A (en) System for translating and editing program language