JPH04124063U - 自動給水装置 - Google Patents

自動給水装置

Info

Publication number
JPH04124063U
JPH04124063U JP2927591U JP2927591U JPH04124063U JP H04124063 U JPH04124063 U JP H04124063U JP 2927591 U JP2927591 U JP 2927591U JP 2927591 U JP2927591 U JP 2927591U JP H04124063 U JPH04124063 U JP H04124063U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water supply
tank
sensor
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2927591U
Other languages
English (en)
Inventor
剛司 櫛田
邦和 柴田
恒夫 安井
恵二 瀬尾
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP2927591U priority Critical patent/JPH04124063U/ja
Publication of JPH04124063U publication Critical patent/JPH04124063U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 植物に自動的に水を給水する自動給水装置に
於て、センサ検出用出力信号としてセンサ検出用出力電
極に常時、パルス的な電位を加えることで、いつでも給
水タンク内の満水状態を検出できる。また、水に浸かっ
ているセンサは常に電流が流れていることになるが、デ
ューティー比の小さいパルス出力としている為、消費電
力を少なく抑えることができるような自動給水装置を提
供する。 【構成】 植物が植えられた鉢部と、水を貯水しておく
給水タンクと、給水タンク内の水を鉢部に自動的に給水
する給水手段と、給水タンク内の水位を検出する検出手
段と、検出手段に検出用信号を出力する信号出力手段
と、検出手段よりの信号を受け、それに応じて周辺装置
の制御を行う制御手段より構成されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動給水装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、室内で鑑賞する為に植木鉢等に植えられた植物への給水は、人が適宜、 必要に応じて直接給水を行っていた。しかし、その植物の面倒をみている人が長 期間外出したり、給水を忘れたりした場合には、植物が枯れてしまうことがあっ た。
【0003】 この様な問題点を解決する為に、図2に示すような自動給水装置を考出した。
【0004】 外鉢10は円筒状の形状をしており、外鉢10の内面の略中央部付近にシール 板12が接着固定されている。その下方部、つまり外鉢10とシール板12とで 形成された空間が給水タンク14になり、内部に水16を蓄えることができる。
【0005】 給水タンク14の上面であるシール板12には、内鉢18と外鉢10との間に 配置されている給水手段であるポンプ20にゴム管22を介して連結される吸気 口24と、4個のセンサ取付用の穴と、給水タンク14内の空気抜き用の空気抜 き口26と、キャップ28を着脱可能にするために内ネジが切ってある開口部が 形成されている。前記センサとしては、センサ検出用出力電極30、タンク内給 水停止センサ32、タンク内適水センサ34、タンク内満水センサ36があり、 各々のセンサは、センサ電極ホルダ38を介してそれぞれシール板12の穴に圧 入される。
【0006】 内鉢18はシール板12の上に内鉢18がキャップ28によりゴムシール62 を介して固定される。内鉢18の上部の裏側には制御手段である制御装置、タイ マ、スイッチ40、インジケータ42等とを備えた制御基板44及び空気抜きス イッチ46を配置しており、内鉢18の内側面にセンサ電極ホルダ38を介して センサ検出用出力電極48、鉢内給水停止センサ50が取り付けられている。ま た、内鉢18と外鉢10の間において各センサ30、32、34、36、48、 50とポンプ20は前記制御基板44に配線してある。その内鉢18の内部には 、中鉢52があり、例えば発泡スチロール等の材質で作られ、底部に穴のあいた 容器にレキ砂54等が埋められ、その中に植物56が植えられている。
【0007】 上記のように構成された自動給水装置はあらかじめ設定された給水間隔をタイ マが管理し、給水開始時間が来ると自動的に給水動作を行う。
【0008】 すなわち、制御装置がポンプ20を動作させ、空気が給水タンク14内に送ら れる。すると、給水タンク14内部は機密性が保たれている為、水16は内鉢1 8と給水タンク14を固定するキャップ28の給水口58を通って、内鉢18の 内部に押し上げられる。
【0009】 そして、内鉢18内の水位が増し、鉢内給水停止センサ50に届くとセンサ検 出用出力電極48と通電し制御装置に信号を送る。これによりポンプ20の動作 が停止され、給水動作が終了する。あるいは、給水タンク14内の水位が下がり 給水口58に水16が送り込まれなくなったことをタンク内給水停止センサ32 により制御装置が検出すると、ポンプ20の作動を停止し、給水動作を終了する 。
【0010】 また、自動給水装置の機能のひとつに、給水タンク14内に補水を行った場合 において、給水タンク14内が満水となったことを検出して、表示により知らせ るというものがある。補水は特定の入力を与えられず、任意の時間に行われるの で、常に給水タンク14内の水位を監視しなければならなかった。この自動給水 装置の水位検出手段は水の導電性を利用して、特定位置に配置したセンサ32、 34、36、50の位置での水の有無を検出する方法を取っている為、前記機能 を実施するには、常にセンサ検出用出力電極30に電位をもたせ、いつでも、給 水タンク14内が満水となったことを検出できるようにしていた。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、センサ検出用出力電極は各々のセンサに対応し、1つづつ配置 したのでは電極数も、信号出力装置数も増え、コストアップ及び部品点数の増加 につながるので、給水タンク14内の出力側の電極はタンク内給水停止センサと 同じ長さか、あるいはそれよりも長い1個のセンサ検出用出力電極で共有してい る。
【0012】 その為、前記のようにセンサ検出用出力電極に常に電位をもたせていると、電 極が水に浸かっているセンサについては常時、電流が流れることになり、消費電 力が多くなってしまう。
【0013】 本考案は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、特定の入力 がなく任意の時間に給水タンク内へ補水が行われても満水を検出でき、しかも常 時、水に浸かっているセンサが存在しても消費電流を少なく抑えることができる 自動給水装置を提供するものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案の自動給水装置は、植物が植えられた鉢部と 、水を貯水しておく給水タンクと、給水タンク内の水を鉢部に自動的に給水する 給水手段と、給水タンク内の水位を検出する検出手段と、検出手段に検出用信号 を出力する信号出力手段と、検出手段よりの信号を受け、それに応じて周辺装置 の制御を行う制御手段とを備えている。
【0015】
【作用】
上記の構成を有する本考案の自動給水装置は、信号出力手段によりパルス的な 信号を常時出力することで、いつでも給水タンク内が満水となったことを検出で きるようにする。そして、そのパルス信号出力のデューティー比を小さく操作す ることで消費電力を少なく抑えることができる。
【0016】
【実施例】
以下、本考案を具体化した一実施例を図面を参照して説明する。
【0017】 図2は自動給水装置としての自動給水鉢の構成を示す断面図である。外鉢10 は円筒状の形状をしており、外鉢10の内面の略中央部付近にシール板12が接 着固定されている。給水タンク14は外鉢10とシール板12とで形成された空 間から構成されており、内部に水16を蓄えることが出来る。
【0018】 シール板12には、内鉢18と外鉢10との間に配置されている給水手段であ るポンプ20にゴム管22を介して連結される吸気口24と、4個のセンサを取 付ける為の穴と、給水タンク14内の空気抜き用の空気抜き口26と、キャップ 28を着脱可能にするために内ネジが切ってある開口部とが形成されている。前 記センサとしては、センサ検出用出力電極30、タンク内給水停止センサ32、 タンク内適水センサ34、タンク内満水センサ36がある。そして、各々のセン サは例えばSUS(ステンレス)等から構成されており、クロロプレンゴム等の 弾性体で構成されたセンサ電極ホルダ38に上下位置を調整されて圧入され、セ ンサ電極ホルダ38はそれぞれシール板12の穴に圧入される。したがって各セ ンサはセンサ電極ホルダ38の弾性でそれぞれ給水タンク14に所定の位置関係 で給水タンク14内の機密性を保って保持される。
【0019】 内鉢18と給水タンク14を固定させるキャップ28の上部には、外周に外ネ ジを切り、下部には給水口58が形成されていると共に、その給水口58の中心 から半径方向に4本の羽根状の支柱60が形成されている。内鉢18はシール板 12の上に内鉢18がキャップ28によりゴムシール62を介して固定される。 内鉢18の上部の裏側には制御手段である制御装置70、タイマ78、スイッチ 40、インジケータ42等を備えた制御基板44及び空気抜きスイッチ46が配 置されており、内鉢18の内側面には2個のセンサ取付用の穴が形成され、前述 のシール板12に取り付けられている各センサ30、32、34、36と同様の 手段でセンサ検出用出力電極48、鉢内給水停止センサ50が取り付けられてい る。
【0020】 空気抜きスイッチ46の操作により作動される空気抜き装置64は、空気抜き ゴム管66を介して前記空気抜き口26に接続されている。
【0021】 各センサ30、32、34、36、48、50とポンプ20は内鉢18と外鉢 10の間において制御基板44に配線されている。その内鉢18の内部には、図 2に示すように中鉢52が配置されており、中鉢52は、例えば発泡スチロール 等の材質で作られ、底部に穴のあいた容器にレキ砂54等が埋められ、その中に 植物56が植えられている。
【0022】 次に、図3を参照にして制御系の構成を説明すると、給水間隔等を記憶する為 のRAMやROMを内蔵した制御装置70には、スイッチ40、インジケータ4 2、ドライバ72、タイマ78、センサ検出用出力電極30、48、及び水位検 出手段である検出回路76を介してセンサ32、34、36、50が接続されて いる。
【0023】 また、本実施例ではセンサ検出用信号は制御装置70が出力しているが、制御 装置70とは別に信号出力手段としての回路を構成してもよい。
【0024】 スイッチ40には給水間隔の指示を入力する為の給水間隔設定スイッチ80、 給水タンク14内の水量を確認する為の水量確認スイッチ82、及び任意の時間 に給水を行う為の手動給水スイッチ84がある。
【0025】 インジケータ42には、各センサからの信号により給水タンク14内の水量の 表示を行う為のLED86、給水間隔設定時に各種の給水間隔を表示する為のL ED88がある。
【0026】 ドライバ72は給水モータ74を駆動させ、ポンプ20を動作させるものであ る。
【0027】 タイマ78は給水動作時間や給水開始までの時間等を計数するものである。
【0028】 次に、このように構成された自動給水鉢給水の動作について図4のフローチャ ートを参照して説明する。
【0029】 まず電源を投入すると、タイマ78がリセットされるなどの初期設定(S1) が行われる。
【0030】 給水間隔の設定(S10)、任意の時間での給水動作(S11)、水量確認動 作(S12)は制御基板44上のスイッチ40の入力(S2、S3、S4)によ り各々の処理動作に移行する。従って、通常、スイッチ40の入力がなければ、 自動給水装置の動作はタイマ78の入力に応じて(S5、S6)、制御装置70 が給水間隔設定スイッチ80の入力(S2)によって設定された給水間隔と比較 、管理し、それにより給水開始時間が来たら(S7)、給水動作を開始する(S 13)というもである。
【0031】 前記給水動作は、以下に示すように行われる。制御装置70がドライバ72を 制御し、給水モータ72を駆動させることでポンプ20は動作し、空気が給水タ ンク14内に送られる。給水タンク14内部は機密性が保たれている為、水16 は内鉢18と給水タンク14を固定するキャップ28の給水口58を通って、内 鉢18の内部に押し上げられる。
【0032】 そして、内鉢18内の水位が増し、鉢内給水停止センサ50に届きセンサ検出 用出力電極48と通電し、制御装置70に信号を送る。これにより、ポンプ20 の動作が停止され、給水動作が終了する。あるいは給水タンク14内の水位が下 がり給水口58に水16が送り込まれなくなったことをタンク内給水停止センサ 32により制御装置70が検出すると、ポンプの作動を停止し、給水動作を終了 している。
【0033】 手動給水スイッチ84の押下(S3)による給水動作(S11)も前記と同様 の動作であるが、これはスイッチを押している間だけ給水動作を行う、等の方法 をとってもよい。
【0034】 給水タンク14内の水量を確認(S12)は、タンク内水量確認スイッチ82 の押下(S4)により行われる。タンク内適水センサ34、タンク内満水センサ 36が給水タンク14内の水位を検出し、タンク内水量表示LED86の表示で 給水タンク14内が満水状態であるのか、適水状態であるのか、または、給水タ ンク14内の水16が減り補水が必要であるのかを知らせる。
【0035】 また、給水タンク14内に補水を行なう場合であるが、給水タンク14は機密 性が保たれている為、内鉢18より補水を行なうと、水は最初内鉢18の内側に たまるが、空気抜きスイッチ46を押すことによって空気抜き装置64が作用し 、空気抜きゴム管66の密閉を開放し給水タンク14内の空気を抜き、次第に給 水管68を通って給水タンク14内に流れ込む。そして、補水は特定の入力が与 えられず任意の時間に行われる為、給水タンク14内では常に満水となったかを 見ている(S8)ので、給水タンク14内の水位が増し、タンク内満水センサ3 6に届くと、満水状態を検出し、制御装置70に信号を送ることにより給水タン ク14内が満水となったことをタンク内水量表示LED86が表示する(S9) 。
【0036】 インジケータ42に用いられるLED等の表示は電力消費を最小に抑える為、 一定時間点灯した後、消灯させている。また、補水を行った場合の満水表示は一 度満水となった時のみとし、その後は給水タンク14内の水位がある程度まで下 がらなければ、表示はしないように制御されている。
【0037】 次に、本考案の特徴である自動給水装置の制御方法を図5のフローチャートを 用いて説明する。
【0038】 前記のように、給水タンク14への補水は特定の入力が与えられず、任意の時 間に行われる為、常時、給水タンク14内が満水となったかを監視する必要があ り、この場合の満水検出方法として、センサの検出用信号出力をパルス出力とし 、そのパルスが出力されている間に給水タンク14内の水位を検出するというも のである。
【0039】 本実施例では、パルス出力を1秒周期でデューティー比0.05%程度と設定 することで、かなり消費電力を抑えることができる。また、これらの値を操作す ることにより、検出速度、消費電力を変えることができ、仕様に合わせた設定と することが可能である。
【0040】 この満水検出の制御方法を説明すると、タイマ78により満水検出を行うまで の時間をカウントする。この時間がパルス出力の周期となる。そして、満水検出 開始時間が来たことを制御装置70が判断したら(S20)、制御装置70はセ ンサ検出用信号を出力する(S21)。ついで、タンク内満水センサ36よりの 検出により給水タンク14内が満水であるかを検出し、その状態を制御装置70 内のメモリRAMに記憶させ(S22)、センサ検出用信号の出力を停止する( S23)。その後、メモリRAM内の値を参照し給水タンク14内が満水であっ たかを判断し(S24)、満水であったなら満水の表示を行い(S9)、図4で 示すフローチャートのS2へ戻る(S25)。1秒周期のパルス出力ということ は1秒間に1回の検出を行うということである。
【0041】 また、このパルス出力を利用して、次のような制御を行う。
【0042】 センサの電極先端に水16がふれるか、ふれないかのところに水位がある場合 、振動等により水面が揺れ、検出値が頻繁に変化する可能性がある。しかし、1 個のパルス出力で1度の検出を行い、パルス出力数個分、同一状態を読み込んだ 時にその状態と判断する制御方法を取れば、スレッショールドレベルで頻繁に変 動する値を固定させることができる。
【0043】 本考案は以上詳述した実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しな い範囲において種々の変更を加えることができる。
【0044】
【考案の効果】
以上説明したことから明かなように、本考案の自動給水装置は、センサ検出用 出力信号としてセンサ検出用出力電極に常時、パルス的な電位を加えることで、 いつでも給水タンク内の満水状態を検出できる。また、水に浸かっているセンサ は常に電流が流れていることになるが、デューティー比の小さいパルス出力とし ている為、消費電力を少なく抑えることができる。さらには、パルス出力を利用 して、センサの電極先端に水がふれるか、ふれないかのところに水位がある場合 、振動等により水面が揺れ、頻繁に変化する検出値を一状態に固定することがで きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の自動給水装置の構成を示すブロック
図である。
【図2】本実施例の自動給水装置の構成を示す断面図で
ある。
【図3】本実施例の自動給水装置の制御装置周辺のブロ
ック図である。
【図4】本実施例の自動給水装置の動作のフローチャー
トである。
【図5】本実施例の自動給水装置の給水タンク内満水検
出時のフローチャートである。
【符号の説明】
14 給水タンク 30 センサ検出用出力電極 32 タンク内給水停止センサ 34 タンク内適水センサ 36 タンク内満水センサ 70 制御装置 78 タイマ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 瀬尾 恵二 名古屋市瑞穂区苗代町15番1号ブラザー工 業株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 植物が植えられた鉢部と、水を貯水して
    おく給水タンクと、その給水タンク内の水を前記鉢部に
    自動的に給水する給水手段と、前記給水タンク内の水位
    を検出する検出手段と、その検出手段に検出用信号を出
    力する信号出力手段と、前記検出手段よりの信号を受
    け、それに応じて周辺装置の制御を行う制御手段とを備
    え、前記検出用信号をパルス信号とすることを特徴とす
    る自動給水装置。
JP2927591U 1991-04-25 1991-04-25 自動給水装置 Pending JPH04124063U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2927591U JPH04124063U (ja) 1991-04-25 1991-04-25 自動給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2927591U JPH04124063U (ja) 1991-04-25 1991-04-25 自動給水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124063U true JPH04124063U (ja) 1992-11-11

Family

ID=31913167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2927591U Pending JPH04124063U (ja) 1991-04-25 1991-04-25 自動給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124063U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115860A (ja) * 1993-10-29 1995-05-09 Miura Engei:Kk 底面給水ポットとポットパッケージ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115860A (ja) * 1993-10-29 1995-05-09 Miura Engei:Kk 底面給水ポットとポットパッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20190061805A (ko) 애완동물용 정수 장치
JPH0414775U (ja)
JP2016127826A (ja) 特に鉢植え植物用の自律灌水装置
CN105266593A (zh) 自动呼叫供水方的多功能饮水机
JPH04124063U (ja) 自動給水装置
US4116128A (en) Device for controlling a washing liquid level in a wash tank of a printing machine
JPH04124062U (ja) 自動給水装置
JPH04349827A (ja) 自動給水鉢
CN105241925B (zh) 一种恒温可替换电极及敏感元件的传感检测装置
CN115917158A (zh) 泵的控制接口
JPH057435A (ja) 自動給水装置
KR100362255B1 (ko) 애완견 먹이 공급장치
CN207915482U (zh) 一种具有自动稳定功能的仿生模特
CN201243540Y (zh) 具提示功能的宠物饮水器
JP3583984B2 (ja) 培養装置
KR200433817Y1 (ko) 분화재배용 소형 텐시오미터
JPH04124061U (ja) 自動給水鉢
JPH0320872U (ja)
JPH05103556A (ja) 自動灌水装置
KR101147532B1 (ko) 화분관리장치
JPH0274043U (ja)
CN113900456A (zh) 全自动加料香氛设备及其加料方法
CN207225933U (zh) 一种实时监测蜂蜜量的容器
KR200367972Y1 (ko) 산성수 용기 감지부를 구비한 이온수기
JPH05168789A (ja) 洗濯機