JPH04122102A - 平面アンテナ - Google Patents

平面アンテナ

Info

Publication number
JPH04122102A
JPH04122102A JP24352990A JP24352990A JPH04122102A JP H04122102 A JPH04122102 A JP H04122102A JP 24352990 A JP24352990 A JP 24352990A JP 24352990 A JP24352990 A JP 24352990A JP H04122102 A JPH04122102 A JP H04122102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
circuit board
phase
main circuit
distributor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24352990A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Fujimoto
卓也 藤本
Masao Mizuno
水野 雅男
Kazuo Kaneko
一男 金子
Seiji Kado
誠司 嘉戸
Mitsuru Hirao
充 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Resonac Corp
Original Assignee
Omron Corp
Hitachi Chemical Co Ltd
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Hitachi Chemical Co Ltd, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP24352990A priority Critical patent/JPH04122102A/ja
Publication of JPH04122102A publication Critical patent/JPH04122102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、マイクロ波を用いた車両感知器に使用するビ
ーム切り換え型の平面アンテナに関する。
(ロ)従来の技術 先に本願出願人のうちの一人が提出した「多車線対応型
車両感知器」に示すように、車線を走行する車両の速度
と車両の有無を怒知するために、複数の受信エレメント
を有し、その各エレメントに得られる受信信号を車線数
に対応して分配する分配器と、分配された信号を各車線
に対応する指向特性が得られるように、それぞれ所定の
位相だけ遅らせる複数の位相器を備え、同時に各車線に
対応する指向特性で各車線毎の受信信号を得るようにし
たアンテナが知られている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 この従来のアンテナは、分配器の分配数に反比例して伝
送される電力が小さいことが分かった。
すなわち、伝送される電力が、二分配器であれば1/2
に、二分配器であれば1/3になるのである。
また、このアンテナは、2方向からの電波を同時に受信
し、どちらからきた電波であるか区別することはできる
が、その2方向の角度は、アンテナのパターンによって
唯一に決定され、異なる角度のアンテナを必要とする場
合には、異なるパターンのアンテナを設計・製作しなけ
ればならなかった。
本発明は、伝送される電力の損失が少なく、つのパター
ンでさまざまな角度を選択することのできるビーム切り
換え型の平面アンテナを提供することを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明のビーム切り換え型の平面アンテナは、第1図(
a)、第1図(b)に示すように、第1の地導体3と、
この第1の地導体3表面に設けられた誘電体層4と、こ
の誘電体層4の表面に形成されたバッチ状放射素子5を
2以上直列に接続したアンテナ列33、・・・、36と
、そのアンテナ列に電力を供給する供給端子19、・・
・、22とを配列した複数の主回路板1と、 この複数の主回路板Iが、第2の地導体101の上に、
互いにアンテナ列の間隔が変えられるように緩やかに結
合され、 第1図(b)、第1図(C)に示すように、地導体6と
、この地導体6の表面に設けられた誘電体層7と、この
誘電体層7の表面に形成された2つの電力を供給する供
給端子27および28と、この供給端子27.28のそ
れぞれに接続された分配器23および24と、この分配
器23.24に接続され、かつ一方の分配器23からの
供給電力の位相は変えずに他方の分配器24からの供給
電力のみの位相を90°変える出力端子10または12
と、−方の分配器23からの供給電力のみの位相を90
゜変え前記他方の分配器24からの供給電力の位相は変
えない出力端子11または13とを有するハイブリッド
回路25または26とを備えた副回路板2と、 第1図(b)に示すように、前記副回路板2からの出力
を前記主回路板1のアンテナ列へ接続する伝送線路14
とを備え、 第1図(a)、・・・、第1図(C)に示す前記副回路
板2の上の前記一方の供給端子27から前記主回路板1
の一方のアンテナ列33または35までの給電線路の電
気長が、隣接する他方のアンテナ列34または36との
間で1/4λg(λg二線路波長)異なり、他方の供給
端子2日から同一のアンテナ列までの電気長が、一方の
アンテナ列33または35には前記一方の供給端子27
からの信号と同相となり、かつ他方のアンテナ列34ま
たは36には逆相となるように設けられたことを特徴と
する。
本発明に用いるバッチ状放射素子5は、導体であればど
のようなものでも使用することができ、損失が少なく形
成し易いものを選択して用いる。
このような放射素子を2以上直列に接続したアンテナ列
33、・・・、36としては、従来より知られた給電線
路8によって接続することができる。この給電線路8の
材料は放射素子と同様に、導体であればどのようなもの
でも使用でき、適宜選択して用いる。そのアンテナ列に
電力を供給する供給端子19、・・・、22としても、
前記放射素子5および給電線路8と同様であり、これら
を複数配列した主回路板1は、第1図(b)に示すよう
に、誘電体層4によって支持され、さらにこの誘電体層
4は地導体3によって支持される。
この誘電体層4は、ポリエチレン、ポリイミド、ポリエ
ステル、ポリフルオロエチレン、ポリプロピレン、ポリ
エーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン等、比誘
電率、誘電正接の低いものを使用することができ、また
、通常のエポキシ系、アクリル系の樹脂であっても、気
泡を多く含むように構成されたもの、あるいは無機質の
絶縁材料であって多孔質のものも使用できる。さらには
、前記の有機絶縁材料をフィルムにしたものをアンテナ
回路(主回路)を支持するものとして使用し、これらの
絶縁材料をスペーサとして、空気層を誘電体に代えて使
用できる。
本発明の平面アンテナに使用する地導体3及び101の
材質は、導体であればどのようなものでも使用でき、銅
、アルミニウム、鉄、青銅、真鍮、等必要とされる導電
率、機械強度に応じて選択し、その厚さも材質と必要と
される特性に応じて選択することができる。
複数の主回路板1が、第2の地導体101の上に、互い
にアンテナ列の間隔が変えれるように緩やかに結合する
構造としては、各アンテナ列の間隔が同時に同じ間隔を
保って移動できる構造が好ましく、このような構造は、
第4図(a)および第4図(b)に示すものが使用でき
、さらに機械的に行うものであればどのような構造でも
使用できる。
2つの位相の異なる電力を供給する供給端子27および
28と、この供給端子27.28に接続された分配器2
3および24と、この分配器23.24に接続され、か
つ一方の分配器23からの供給電力の位相は変えずに他
方の分配器24からの供給電力のみの位相を90°変え
る出力端子10または12と、一方の分配器23からの
供給電力のみの位相を90°変え前記他方の分配器24
からの供給電力の位相は変えない出力端子11または1
3とを有するハイブリッド回路25または26とを備え
た副回路板2も、前記主回路板lと同様にして作ること
ができる。
このハイブリッド回路25または26は、詳細には第2
図に示すような形状をしており、線路29から供給され
た電力は、同一線上の線路31へは位相を変えずに取り
出され、対角線上の線路32へは90″位相が遅れて取
り出されるもので、線路30から供給された電力は、同
一線上の経路32へは位相を変えずに取り出され、対角
線上の線路31へは90°位相が遅れて取り出されるも
のである。
また、第1図[有])に示すように、その副回路板2は
、誘電体層7に支持され、その誘電体層7は、地導体6
によって支持されている。
この誘電体層7は、前記誘電体層4と同様にでき、地導
体6も、前記地導体3と同様にできる。
前記副回路板2からの出力を前記主回路板lのアンテナ
列へ接続する伝送線路14としては、同軸ケーブルある
いは同軸構造にした接続具が使用でき、伝送損失が少な
いものが好ましい。
前記副回路板2の上の前記一方の供給端子27から前記
主回路板lの一方のアンテナ列33または35までの給
電線路の電気長が、隣接する他方のアンテナ列34また
は36との間で1/4λg異なるようにするために、前
記ハイブリッド回路25または26を用いる。
また、他方の供給端子28から同一のアンテナ列33ま
たは35までの電気長が、前記一方の供給端子27から
の信号と同相となり、かつ他方のアンテナ列34または
36には、逆相となるように設けるためには、前記各供
給端子27および28からハイブリッド回路25または
26までの電気長を等しくし、かつハイブリッド回路2
5および26から各アンテナ列33、・・・ 36まで
の電気長を等しくすることによって実現できる。
(ホ)作用 このように構成することによって、第3図に示すように
、この平面アンテナに対して一θの方向からの電波を受
信すると、アンテナ列33によって受信された電波は端
子10を介してハイブリッド回路25から位相が遅れず
に端子27へ出力され、同時にハイブリッド回路25が
ら位相が90″遅れて端子28へ出力される。このとき
、アンテナ列34によって受信された電波は、アンテナ
列33との間隔lと電波の入射角度−〇から計夏される
!・sinθだけアンテナ列33での信号より位相の遅
れた信号となる。この!・sinθの位相が、その周波
数λg / 4すなわち90oに相当する場合には、端
子11を介してハイブリッド回路25から端子28へは
アンテナ列33の信号から90°遅れた信号となり、端
子27へはさらに90°遅れて180°遅れた信号とな
る。
したがって、端子2日には、アンテナ列33から90°
遅れた信号とアンテナ列34からはアンテナ列33に対
してやはり90’遅れた信号が現れ、合成するとアンテ
ナ列33で受信した信号の90°位相が遅れた大きな信
号が現れる。ところが、端子27には、アンテナ列33
で受信した信号が位相が遅れずに現れるが、アンテナ列
34からの信号はアンテナ列33に対して180°位相
が遅れており、合成するとちょうど消去されてしまい、
端子27に出力は現れない。
アンテナ列35およびアンテナ列36の出力も同じよう
に作用する。
逆に、電波の入射角度がθである場合には、端子27に
は信号が現れ、端子28には信号が現れない。
このようにして、アンテナは2方向に等しい大きさの損
失が極めて小さいビームを形成でき、そのどちらを使用
するか選択することができる。
また、パッチ状放射素子の間隔を変えることによって、
2方向の入射角度−θおよびθを、同一のパターンで変
えることができ、設計は1種についてのみ行えばよく、
使用できる範囲が広くなる。
くべ)実施例 第1図(a)、・・・、第1図(C)に本発明の一実施
例を示す。
誘電体層4および7は発泡ポリエチレンを用い、地導体
3および6はアルミニウム板を用いた。主回路板1と副
回路板2は、同軸構造の接続を行った。
このときに、アンテナを受信用にして測定したところ、
各端子27および2日への出力の損失は、0.5〜1d
Bであり、損失が極めて低いビーム切り換え型アンテナ
とすることができた。
なお、アンテナ列33、・・・、36が個別に形成され
る主回路板Iの間隔を等間隔で変化させる機構として、
第4図(a)に示すものは、長さの等しい6本のアーム
41を中央部でクロスして回動可能に軸支し、そして、
隣接するアームの両端を各主回路板1の端部の長穴42
に軸支する一方、主回路板10両端にアーム41より短
い2本のアーム43の一端を回動可能に軸支連結し、他
端を両端のアーム41に軸支連結している。この機構に
より、アーム43の連結点を左右に動かすことにより、
主回路板1の間隔を等しく変化させることができる。
主回路板lの間隔を等間隔で変化させる他の機構として
第4図(b)に示すのは、地導体101と各主回路板り
間をギアで連結し、このうち中の2個の主回路板1のギ
ア44.46はピッチnのウオームギアを使用し、両端
の主回路板1のギア45.47はピッチ3nのウオーム
ギアを使用している。
この機構によりギア44とギア45を連結した回転軸5
1を回転することによりそれぞれのギア44.46.4
5.47にかみあわせ、かつ主回路板1に取付けられた
平歯車52を駆動し、主回路板lの間隔を等しく変化さ
せることができる。このとき、ギア44と46は逆ピッ
チでギア45と47とは逆ピッチになっている。
(ト)発明の効果 以上に説明したように、本発明によって、損失が極めて
少なく、1つのパターンで放射あるいは入射角度を可変
できるビーム切り換え型の平面アンテナを提供すること
ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は、本発明の一実施例平面アンテナを示す
上面図、第1図(ロ)は、同実施例平面アンテナの側面
図、第1図(C)は、同実施例平面アンテナの透視下面
図であり、第1図(a)の裏面図、第2図は、同実施例
平面アンテナに用いたハイブリッド回路の上面図、第3
図は、本発明の詳細な説明するために用いた概念図、第
4図(a)は、本発明の一実施例に用いたアンテナ列の
間隔を同時に同じ間隔を保って変えるための構造を簡略
に示した上面図、第4図(ロ)は、本発明の他の実施例
に用いたアンテナ列の間隔を同時に同じ間隔を保って変
えるための構造を簡略に示した断面図である。 符号の説明 1:主回路板、     2:副回路板、3・6・10
1:地導体、 4・7:誘電体層、10、・・・、13
:ビーム切り換え回路板上の接続端子、 19、・・・、22:アンテナ回路板上の接続端子、2
5・26:ハイブリッド回路、 33、・・・、36:アンテナ列。 特許出願人      オムロン株式会社(ばか1名) 代理人  弁理士   中 村 茂 信第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の地導体と、この第1の地導体の表面に設け
    られた誘電体層と、この誘電体層表面に形成されたパッ
    チ状放射素子を2以上直列に接続したアンテナ列と、こ
    れらのアンテナ列に電力を供給する供給端子とを配列し
    た主回路板を複数有し、この複数の主回路板が、第2の
    地導体の上に、互いにアンテナ列の間隔を変えれるよう
    に緩やかに結合され、 地導体と、この地導体の表面に設けられた誘電体層と、
    この誘電体層表面に形成された2つの電力を供給する供
    給端子と、この供給端子のそれぞれに接続された分配器
    と、この分配器に接続され、かつ一方の分配器からの供
    給電力の位相は変えずに他方の分配器からの供給電力の
    みの位相を90゜変える出力端子と、前記一方の分配器
    からの供給電力のみの位相を90゜変え前記他方の分配
    器からの供給電力の位相は変えない出力端子とを有する
    ハイブリッド回路とを備えた副回路板と、前記副回路板
    からの出力を前記主回路板のアンテナ列へ接続する伝送
    線路とを備え、 前記副回路板の上の前記一方の供給端子から前記主回路
    板の一方のアンテナ列までの給電線路の電気長が、隣接
    する他方のアンテナ列間で1/4λg(λg:線路波長
    )異なり、他方の供給端子から同一のアンテナ列までの
    電気長が、一方のアンテナ列には前記一方の供給端子か
    らの信号と同相となり、かつ他方のアンテナ列には逆相
    となるように設けられたことを特徴とする平面アンテナ
JP24352990A 1990-09-12 1990-09-12 平面アンテナ Pending JPH04122102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24352990A JPH04122102A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 平面アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24352990A JPH04122102A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 平面アンテナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04122102A true JPH04122102A (ja) 1992-04-22

Family

ID=17105260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24352990A Pending JPH04122102A (ja) 1990-09-12 1990-09-12 平面アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04122102A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534038A (ja) * 2002-07-23 2005-11-10 エス・エム・エス・スマート・マイクロウェーブ・センサーズ・ゲーエムベーハー 電磁信号を送受信するためのセンサ
EP2218119A1 (en) * 2007-11-09 2010-08-18 Powerwave Technologies, Inc. Variable stagger reflector for azimuth beam width controlled antenna
JP2012029293A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc マイクロ波アンテナ
WO2013136835A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ デュアルアンテナ装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005534038A (ja) * 2002-07-23 2005-11-10 エス・エム・エス・スマート・マイクロウェーブ・センサーズ・ゲーエムベーハー 電磁信号を送受信するためのセンサ
JP4817282B2 (ja) * 2002-07-23 2011-11-16 エス・エム・エス・スマート・マイクロウェーブ・センサーズ・ゲーエムベーハー 電磁信号を送受信するためのセンサ
EP2218119A1 (en) * 2007-11-09 2010-08-18 Powerwave Technologies, Inc. Variable stagger reflector for azimuth beam width controlled antenna
EP2218119A4 (en) * 2007-11-09 2011-05-25 Powerwave Technologies Inc VARIABLE-LAYERED REFLECTOR FOR AN AZIMUM BEAM WIDTH-CONTROLLED ANTENNA
JP2012029293A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc マイクロ波アンテナ
WO2013136835A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ デュアルアンテナ装置
JP2013197758A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Ntt Docomo Inc デュアルアンテナ装置
US9923281B2 (en) 2012-03-16 2018-03-20 Ntt Docomo, Inc. Dual antenna system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5210541A (en) Microstrip patch antenna arrays
US3854140A (en) Circularly polarized phased antenna array
US4623894A (en) Interleaved waveguide and dipole dual band array antenna
EP1573855B1 (en) Phased array antenna for space based radar
US6232920B1 (en) Array antenna having multiple independently steered beams
US4021813A (en) Geometrically derived beam circular antenna array
US3997900A (en) Four beam printed antenna for Doopler application
US10749267B2 (en) Antenna device for vehicle
US20130082893A1 (en) Co-phased, dual polarized antenna array with broadband and wide scan capability
EP0349069A1 (en) Dual polarised phased array antenna
US10886604B2 (en) Interleaved array of antennas operable at multiple frequencies
CA1250046A (en) Microwave plane antenna for receiving circularly polarized waves
US4117494A (en) Antenna coupling network with element pattern shift
CN111525280B (zh) 基于罗特曼透镜的圆极化扫描阵列天线
WO2002023669A1 (en) A dual polarised antenna
JPH04122102A (ja) 平面アンテナ
EP0540124B1 (en) Satellite antenna system
JP3035853B2 (ja) 平面アンテナ
JPH04122103A (ja) 平面アンテナ
JPS6369301A (ja) 偏波共用平面アンテナ
US4535337A (en) Cross polarized wire grid antenna
CN210379416U (zh) 小型化视频监控天线
CN111244622B (zh) 一种新体制的pcb集成电扫描天线
JPH0737367Y2 (ja) アレイアンテナ
JPH1188045A (ja) 偏波共用平面型アレーアンテナ