JPH04121658U - 電池用ブリスターパツク - Google Patents

電池用ブリスターパツク

Info

Publication number
JPH04121658U
JPH04121658U JP2639191U JP2639191U JPH04121658U JP H04121658 U JPH04121658 U JP H04121658U JP 2639191 U JP2639191 U JP 2639191U JP 2639191 U JP2639191 U JP 2639191U JP H04121658 U JPH04121658 U JP H04121658U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
batteries
blister pack
insulating cap
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2639191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2587633Y2 (ja
Inventor
久士 古賀
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP1991026391U priority Critical patent/JP2587633Y2/ja
Publication of JPH04121658U publication Critical patent/JPH04121658U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2587633Y2 publication Critical patent/JP2587633Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】使用済みの電池または組電池を廃棄した際に、
電池が外部短絡したり、電池同志が接触して過放電にな
ることを防止する。 【構成】ブリスターパックを構成する基台1またはカバ
ー体3に、電池または電池パックの電極端子3を覆う絶
縁キャップ5を一体に形成することによって、電池交換
時に使用済み電池の電極端子3に絶縁キャップ5を装着
して廃棄することを可能とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電池または電池パックを収納するブリスターパックに関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
実公平2−16514号公報に示されるように、電池の正、負極端子の何れか 一方の端子を絶縁テープで覆うことが従来から行なわれている。これにより、電 池の正、負極端子が誤って短絡することが防止でき、また、電池を使用する際に は、前記絶縁テープを剥がすことにより、前記端子を露出できるため、電池を問 題なく使用することが可能である。
【0003】 ところで、一次電池の場合は、通常電池を使い果たした際に交換が行われ、使 用済み電池は廃棄される。そして、電池使用機器の消費電流が小さい場合には、 効率よく電池が放電されて、ほとんど完全放電に近い状態で廃棄することが可能 である。
【0004】 ところが、機器によっては、電池電圧がある一定電圧以下になると放電できな くなるよう設定していることがあり、このような場合や、あるいは、機器の消費 電流が電池の能力に対して大きい場合には、電池は完全に放電されず、ある程度 容量を残した状態で廃棄されることになる。更に、カメラのように短期間に集中 して使用される機器の場合には、使用に先立ち(例えば、旅行前など)、電池交 換を早くすることがある。
【0005】 このように、完全に放電しないで電池を廃棄する場合には、前述したような使 用時に電池の電極端子を覆う絶縁テープを剥がして使用する電池では、使用後の 電池を廃棄する際には、正、負極端子は何れも露出した状態となり、金属物を介 して正、負極端子が外部短絡し、短絡電流によって電池が異常に発熱し、安全性 に支障が生じるという問題がある。特に、最近の電池技術の革新によって、リチ ウム電池などでは、自己放電率が極めて小さく抑えられており、電池の容量を残 存させた状態で廃棄した場合には、長期間の間放電可能な状態となるので問題で ある。
【0006】 また、電池が大量に廃棄された場合には、電池同志が接触して、完全放電した 電池が更に強制的に放電され、過放電状態となることがある。このような過放電 状態になると電池は通常の放電反応が起こらず、電池内の電解液が分解されて電 池の内部圧力が上昇するという問題があり、また、電解液の組成によっては、こ の過放電時に分解生成するガスが可燃性の場合があり、完全放電状態で廃棄した からといって、全く安全とはいえない。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、電池または組電池の外部短絡を防止しようとするものであり、且つ 短絡防止用部品を効率よく作製しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の電池用ブリスターパックは、基台と、この基台の表面に装着され、且 つ、電池または組電池を収納する収納部が形成された樹脂製カバー体とを備え、 電池または電池パックの電極端子を覆う絶縁キャップを、前記基台または樹脂製 カバー体に一体に形成したことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】
電池または組電池の電極端子を覆うように絶縁キャップを取り付けると、電池 が外部短絡することがなく、前述した短絡電流や過放電による不都合が生じるこ とを防止できる。
【0010】 そして、前記短絡を防止する絶縁キャップは、ブリスターパックの基台または カバー体に一体に形成することにより、絶縁キャップをブリスターパックとは別 途製造する必要がなくなり、製造工程を簡略化することが可能である。
【0011】 また、前記絶縁キャップは、ブリスターパックの状態で電池または組電池と共 に購入されることとなるため、電池交換の際に使用者に対して、使用済み電池ま たは組電池の電極端子を覆うように絶縁キャップを装着して廃棄することを認識 させることが可能となる。これによって、電池交換と同時に使用済み電池の端子 を絶縁キャップで覆って廃棄することが確実に行える。
【0012】
【実施例】
以下に、本考案の実施例を図面に示し、説明する。
【0013】 第1図は、本考案の電池用ブリスターパックの斜視図であり、第1図において 、1は吊り下げ用の透孔2を形成した基台であり、その表面には透明の樹脂から なるカバー体3が接着されている。この樹脂製カバー体3には、電池を収納する 収納部4が前記基台との接着面から前方に突出するように一体に形成されると共 に、この収納部4の上方には有底筒状の絶縁キャップ5が一体に形成されている 。また、前記絶縁キャップ5と樹脂製カバー体3の境目には、その境目に沿って 一定の間隔をおいて孔6が穿設され、切り取り線を形成している。
【0014】 電池の使用者は、電池を収納した前記ブリスターパックを購入し、このブリス ターパックから電池を取り出すと共に、ブリスターパックの樹脂製カバー3から 絶縁キャップ5を切り離し、切り離した絶縁キャップ5を、使用済みの電池の電 極端子にかぶせるように装着して廃棄する。
【0015】 第2図及び第3図は、夫々単電池及び組電池の電極端子に前記絶縁キャップ5 を装着した状態を示す縦断面図である。組電池は複数の単電池7がリード8によ って直列接続され、その周面が熱収縮チューブ9で絶縁被覆されて構成され、ま た、単電池7の場合も組電池と同様その周面が熱収縮チューブ9で被覆されて構 成されている。これらの電池及び組電池は、前記熱収縮チューブで被覆されてい ないその両端面に、正、負極端子10、11が露出しており、正極端子10を覆うよう に前記絶縁キャップ5が装着され、廃棄されることになる。
【0016】 このように、電池または組電池の一方の電極端子を絶縁キャップで覆って廃棄 することにより、使用済み電池は外部短絡などを起こすことが防止でき、短絡電 流や過放電による問題を解消することができる。
【0017】 尚、実施例では、電池または組電池の一方の電極端子のみを絶縁キャップで被 覆した例を示したが、正負両電極端子を絶縁キャップで覆ってもよく、両電極端 子を覆う場合の方が短絡などをより確実に防止できるため有利である。
【0018】
【考案の効果】
本考案の電池用ブリスターパックは、ブリスターパックを構成する基台または カバー体に、電池または組電池の電極端子を被覆する絶縁キャップを一体に形成 したものであるから、電池交換時に、使用済み電池または組電池をその電極端子 に絶縁キャップを装着して廃棄することができ、使用済み電池が短絡したり、過 放電することを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の電池用ブリスターパックの斜視図。
【図2】単電池に絶縁キャップを装着した状態を示す縦
断面図。
【図3】組電池に絶縁キャップを装着した状態を示す縦
断面図。
【符号の説明】
1 基台 3 カバー体 4 電池収納部 5 絶縁キャップ 7 単電池 9 熱収縮チューブ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基台と、この基台の表面に装着され、且
    つ、電池または組電池を収納する収納部が形成された樹
    脂製カバー体とを備え、電池または電池パックの電極端
    子を覆う絶縁キャップを、前記基台または樹脂製カバー
    体に一体に形成したことを特徴とする電池用ブリスター
    パック。
JP1991026391U 1991-04-18 1991-04-18 電池用ブリスターパック Expired - Lifetime JP2587633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991026391U JP2587633Y2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 電池用ブリスターパック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991026391U JP2587633Y2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 電池用ブリスターパック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04121658U true JPH04121658U (ja) 1992-10-30
JP2587633Y2 JP2587633Y2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=31910896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991026391U Expired - Lifetime JP2587633Y2 (ja) 1991-04-18 1991-04-18 電池用ブリスターパック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2587633Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50128630U (ja) * 1974-04-04 1975-10-22
JPS61757U (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 ソニー株式会社 電池の包装装置
JPS63162457U (ja) * 1987-04-10 1988-10-24

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50128630U (ja) * 1974-04-04 1975-10-22
JPS61757U (ja) * 1984-06-08 1986-01-07 ソニー株式会社 電池の包装装置
JPS63162457U (ja) * 1987-04-10 1988-10-24

Also Published As

Publication number Publication date
JP2587633Y2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581082Y2 (ja) 電池装置
TWI230479B (en) Battery pack
JP5237253B2 (ja) 電池モジュールおよび組電池
KR20020070653A (ko) 충전지 팩
WO1998032182A1 (en) Battery case
JP2011108625A (ja) 二次電池およびその製造方法
KR890009016A (ko) 재차 충전이 가능한 축전지
US6391490B1 (en) Battery and battery holder
CA2249935A1 (en) Lithium secondary battery
US4464445A (en) Battery pack cartridge
CN112331895B (zh) 一种电池
JP3614431B2 (ja) 再充電可能なセル或いはセル・パック用接点構造
JP3350957B2 (ja) バッテリパック
KR100322100B1 (ko) 밀폐전지
JP2548464B2 (ja) 非水電解液電池
JPH04121658U (ja) 電池用ブリスターパツク
KR200225219Y1 (ko) 충전기
JP2004152603A (ja) 電池パック
KR100943191B1 (ko) 전지 팩
JP3978769B2 (ja) 充電器回路付き蓄電池セット
JP3253445B2 (ja) 組電池
KR0131065Y1 (ko) 1차전지와 겸용할 수 있는 재충전 밧데리 장치 및 휴대용 장치
KR100563036B1 (ko) 전지팩
JPH0531810Y2 (ja)
JP2546337Y2 (ja) 電池装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term