JPH04121412A - ディーゼルエンジン排気用パティキュレートトラップ - Google Patents
ディーゼルエンジン排気用パティキュレートトラップInfo
- Publication number
- JPH04121412A JPH04121412A JP2240962A JP24096290A JPH04121412A JP H04121412 A JPH04121412 A JP H04121412A JP 2240962 A JP2240962 A JP 2240962A JP 24096290 A JP24096290 A JP 24096290A JP H04121412 A JPH04121412 A JP H04121412A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trap
- particulate
- diesel engine
- cylinder
- engine exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 51
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 9
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- BIJOYKCOMBZXAE-UHFFFAOYSA-N chromium iron nickel Chemical compound [Cr].[Fe].[Ni] BIJOYKCOMBZXAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 2
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はディーゼルエンジンから排気されるパティキュ
レートを捕捉除去するために用いられるフィルタートラ
ップに関する。
レートを捕捉除去するために用いられるフィルタートラ
ップに関する。
(従来の技術]
自動車の排気ガスは大気汚染の大きな原因の一つで、排
気ガスに含まれる有害成分を除去する技術は極めて重要
である。
気ガスに含まれる有害成分を除去する技術は極めて重要
である。
特に、ディーゼルエンジン車においては、王にNOXと
、カーボンを主体とするすす状微粒子(パティキュレー
ト)の除去が重要な課題である。
、カーボンを主体とするすす状微粒子(パティキュレー
ト)の除去が重要な課題である。
これらの有害成分を除去するために、過給を行ったり燃
料噴射系の改善や燃焼室形状の改善を行ったり、エンジ
ン側の努力も行われているが、抜本的な決め手がな(、
後処理による除去が不可欠である。
料噴射系の改善や燃焼室形状の改善を行ったり、エンジ
ン側の努力も行われているが、抜本的な決め手がな(、
後処理による除去が不可欠である。
排気ガス有害成分中、パティキュレートは固体カーボン
と、有機溶媒に熔解する可溶性有機物からなり、フィル
タートラップによって捕捉除去する方法が最も実用的で
あると考えられている。
と、有機溶媒に熔解する可溶性有機物からなり、フィル
タートラップによって捕捉除去する方法が最も実用的で
あると考えられている。
ところで、ディーゼルエンジン排気に含まれる微粒子を
捕捉するためのフィルタートラップメディアとしては、
使用される条件から次のような性能を満足する必要があ
る。第1には、必要とされる排気ガスの清浄度を満足さ
せうるだけの、パティキュレートに対する、捕集効率を
持っていることが必要である。第2にはエンジン排気は
、このトラップを遍して排出されるわけだから、エンジ
ンに過度な背圧をかけないためには、排気ガス流動時の
通気圧力損失が小さい必要がある。初期圧力損失が小さ
いことはもちろん、パティキュレートがトラップされて
も圧力損失が上がりにくいことが要求される。すなわち
、第1および第2の要求を満足させるようフィルタート
ラップの形状や構造が設計されなければならない。
捕捉するためのフィルタートラップメディアとしては、
使用される条件から次のような性能を満足する必要があ
る。第1には、必要とされる排気ガスの清浄度を満足さ
せうるだけの、パティキュレートに対する、捕集効率を
持っていることが必要である。第2にはエンジン排気は
、このトラップを遍して排出されるわけだから、エンジ
ンに過度な背圧をかけないためには、排気ガス流動時の
通気圧力損失が小さい必要がある。初期圧力損失が小さ
いことはもちろん、パティキュレートがトラップされて
も圧力損失が上がりにくいことが要求される。すなわち
、第1および第2の要求を満足させるようフィルタート
ラップの形状や構造が設計されなければならない。
また、トラップメディアにある程度以上パティキュレー
トがトラップされると、トラップされたパティキュレー
トを除去再生して捕集能を回復してやる必要がある。再
生方法としては、電熱またはバーナー加熱によって微粒
子を燃焼除去する方法が最も有力な方法だと考えられて
いる。したがって、第3の要求性能として、繰り返し行
われるこの再生処理に対する耐久性が必要である。
トがトラップされると、トラップされたパティキュレー
トを除去再生して捕集能を回復してやる必要がある。再
生方法としては、電熱またはバーナー加熱によって微粒
子を燃焼除去する方法が最も有力な方法だと考えられて
いる。したがって、第3の要求性能として、繰り返し行
われるこの再生処理に対する耐久性が必要である。
現時点で、トラップメディアとしては、排気ガスに対す
る耐触性、耐熱性、捕集性能および再生に対する耐久性
の面からコーディエライトセラミックスのハニカム状多
孔体が、最も実用化に近い材料と言われている。しかし
ながら、コーディエライトセラミックスをフィルタート
ランプとして用いた場合、再生時にはパティキュレート
の燃焼によってトラップメディアに局所的な温度分布が
生しやすく、熱応力によって亀裂を生じるのを防くため
には、再生条件のコントロールが極めて難しく未だ実用
になっていないのが現状である。
る耐触性、耐熱性、捕集性能および再生に対する耐久性
の面からコーディエライトセラミックスのハニカム状多
孔体が、最も実用化に近い材料と言われている。しかし
ながら、コーディエライトセラミックスをフィルタート
ランプとして用いた場合、再生時にはパティキュレート
の燃焼によってトラップメディアに局所的な温度分布が
生しやすく、熱応力によって亀裂を生じるのを防くため
には、再生条件のコントロールが極めて難しく未だ実用
になっていないのが現状である。
そこで、この発明は、低圧力損失で、捕集効率も高く、
再生時の熱応力にも耐え得るディーゼルエンジン排気用
パティキュレートトラップを提供しようとするものであ
る。
再生時の熱応力にも耐え得るディーゼルエンジン排気用
パティキュレートトラップを提供しようとするものであ
る。
上記の課題を解決するために、この発明は、ディーゼル
エンジン排気用パティキュレートトラップを次のような
構成としたのである。
エンジン排気用パティキュレートトラップを次のような
構成としたのである。
すなわち、ガス流入口とガス流出口を設けたトラップホ
ルダー内に、耐熱合金からなる三次元網状構造多孔体に
よって形成したパティキュレート捕集体を収容した構成
としたのである。
ルダー内に、耐熱合金からなる三次元網状構造多孔体に
よって形成したパティキュレート捕集体を収容した構成
としたのである。
[作用]
三次元網状構造多孔体は、第1図に示すように、連結す
る骨格とポケント状の空間からなる多孔体であり、多孔
率が高いために、ガス流動抵抗がきわめて小さい割に、
−旦ボケノト状の空間捕集性能が優れている。また、耐
熱性にも優れている。
る骨格とポケント状の空間からなる多孔体であり、多孔
率が高いために、ガス流動抵抗がきわめて小さい割に、
−旦ボケノト状の空間捕集性能が優れている。また、耐
熱性にも優れている。
以下、この発明の実施例について説明する。
この発明に係るディーゼルエンジン排気用パティキュレ
ートトラップは、第2図ないし第17図においてガス流
入口3とガス流出口4を設けたトラ・7プホルダー2内
に、耐熱合金から三次元網状構造多孔体1によって形成
したパティキュレート捕集体5を収容したものである。
ートトラップは、第2図ないし第17図においてガス流
入口3とガス流出口4を設けたトラ・7プホルダー2内
に、耐熱合金から三次元網状構造多孔体1によって形成
したパティキュレート捕集体5を収容したものである。
上記三次元網状構造多孔体を形成する耐熱合金としては
、例えばニッケルークロム−鉄合金を使用することがで
きる。
、例えばニッケルークロム−鉄合金を使用することがで
きる。
ディーゼルエンジンの排気には、燃焼ガス以外に、硫化
物等の腐食性の強い成分が含まれているが、ニッケルー
クロム−鉄合金からなる三次元網状構造多孔体は、40
0〜500°Cの高温下で常時この雰囲気にさらされて
も損耗しない高温耐食性を満足する。
物等の腐食性の強い成分が含まれているが、ニッケルー
クロム−鉄合金からなる三次元網状構造多孔体は、40
0〜500°Cの高温下で常時この雰囲気にさらされて
も損耗しない高温耐食性を満足する。
さらに、再生時には、微粒子の燃焼によって、ニッケル
ークロム−鉄合金からなる三次元網状構造多孔体のトラ
ップメディアは一時的に、1000°C近い高温にさら
されることになるが、この温度、雰囲気条件において、
溶解もしくは、著しい腐食を受けず、十分実用になる耐
性を持っている。また、再生時においても、熱応力によ
って亀裂を生じるようなことはない。
ークロム−鉄合金からなる三次元網状構造多孔体のトラ
ップメディアは一時的に、1000°C近い高温にさら
されることになるが、この温度、雰囲気条件において、
溶解もしくは、著しい腐食を受けず、十分実用になる耐
性を持っている。また、再生時においても、熱応力によ
って亀裂を生じるようなことはない。
上述の腐食条件に対して、最も優れた耐性を示すニッケ
ルークロム−鉄合金の組成は、実験の結果、ニッケル4
0〜60wt%、クロム15〜30−t%、残部が鉄か
ら成る場合であることが判った。
ルークロム−鉄合金の組成は、実験の結果、ニッケル4
0〜60wt%、クロム15〜30−t%、残部が鉄か
ら成る場合であることが判った。
次に、三次元網状構造多孔体を使ったフィルタートラッ
プのフィルターとしての性能は、主に次の二つの要因で
決まる。
プのフィルターとしての性能は、主に次の二つの要因で
決まる。
一つは用いる三次元網状構造多孔体の空孔径であり、捕
集特性を高くするということと、フィルタートラップに
おける圧力損失を小さくするということのバランスから
用いる三次元網状構造多孔体の空孔径が決まる。三次元
網状構造多孔体の孔径は、捕集効率の面から、米国およ
び日本で捉唱されている排気ガス規制値を満足させるた
めには、平均孔径0.1〜0.5鵬である必要がある。
集特性を高くするということと、フィルタートラップに
おける圧力損失を小さくするということのバランスから
用いる三次元網状構造多孔体の空孔径が決まる。三次元
網状構造多孔体の孔径は、捕集効率の面から、米国およ
び日本で捉唱されている排気ガス規制値を満足させるた
めには、平均孔径0.1〜0.5鵬である必要がある。
平均孔径が0.1肛以下の場合には、捕集効率としては
優れているが、通気抵抗が過大となる。平均孔径0.5
鵬以上では、初期もしくは、再生処理直後の捕集効率が
不十分で上述の規制値を満足することが難しい。
優れているが、通気抵抗が過大となる。平均孔径0.5
鵬以上では、初期もしくは、再生処理直後の捕集効率が
不十分で上述の規制値を満足することが難しい。
トラップに排気ガスを流した時の通気抵抗は、三次元網
状構造多孔体の平均孔径だけでなく、その厚さも影響す
る。一般に、ディーゼルエンジンに対しては、トラップ
部で0.04kg/c11以上の圧力損失が生じると、
エンジンに過大な背圧がかかり、エンジンの作動に悪影
響を与えるため、トラップメディアは、孔径に応して厚
さを調整し、通気抵抗が0.04kg/cd以下となる
ようムこする必要がある。
状構造多孔体の平均孔径だけでなく、その厚さも影響す
る。一般に、ディーゼルエンジンに対しては、トラップ
部で0.04kg/c11以上の圧力損失が生じると、
エンジンに過大な背圧がかかり、エンジンの作動に悪影
響を与えるため、トラップメディアは、孔径に応して厚
さを調整し、通気抵抗が0.04kg/cd以下となる
ようムこする必要がある。
一つめはフィルタートラップの構造的要因である。すな
わちコンパクトで、より大きなフィルター面積を取るこ
とがより良いフィルター特性を発揮させるだけでなく、
再生のインターバルを長くさせる意味からも重要である
。同時に、構造設計は、三次元網状構造多孔体に適した
もので、且つエンジン排気管への取り付けに通したもの
でなければならない。このような観点から、トラップホ
ルダー2内に収容されるパティキュレート捕集体5の構
造としては、第2図乃至第17図に示すような例がある
。
わちコンパクトで、より大きなフィルター面積を取るこ
とがより良いフィルター特性を発揮させるだけでなく、
再生のインターバルを長くさせる意味からも重要である
。同時に、構造設計は、三次元網状構造多孔体に適した
もので、且つエンジン排気管への取り付けに通したもの
でなければならない。このような観点から、トラップホ
ルダー2内に収容されるパティキュレート捕集体5の構
造としては、第2図乃至第17図に示すような例がある
。
第2図及び第3図に示す例は、ブロック状の三次元網状
構造多孔体1に、ガス流入口3側からガス流出口4側に
向かってガス通路用の孔部6を形成したものである。上
記孔部6は、ガス流出口4側からガス流入口3側に向か
って形成するようにしてもよく、また、第4図及び第5
図に示す例のように、ガス流入口3側からガス流出口4
側に向かって形成された孔部6と、反対にガス流出口4
側からガス流入口3側に向かって形成された孔部6′と
が各々隣合うようにしてもよい。
構造多孔体1に、ガス流入口3側からガス流出口4側に
向かってガス通路用の孔部6を形成したものである。上
記孔部6は、ガス流出口4側からガス流入口3側に向か
って形成するようにしてもよく、また、第4図及び第5
図に示す例のように、ガス流入口3側からガス流出口4
側に向かって形成された孔部6と、反対にガス流出口4
側からガス流入口3側に向かって形成された孔部6′と
が各々隣合うようにしてもよい。
このような構造にすると、三次元網状構造多孔体1を単
純なプロ、り形状にした場合に比し、大きなフィルター
面積を取れ、且つ実質フィルター厚みを薄く取れるため
排気ガス通過時の圧力損失を小さくすることができる。
純なプロ、り形状にした場合に比し、大きなフィルター
面積を取れ、且つ実質フィルター厚みを薄く取れるため
排気ガス通過時の圧力損失を小さくすることができる。
また、第4図及び第5図に示す例のように、流入側から
の孔部6と流出側からの孔部6′を可能な限り各々隣合
うように配置することによって上記効果を最大限に生か
すことができる。
の孔部6と流出側からの孔部6′を可能な限り各々隣合
うように配置することによって上記効果を最大限に生か
すことができる。
第6図及び第7図に示す例は、三次元網状構造多孔体1
によって形成した筒体7を複数本、軸心がガスの流れ方
向に沿うようにトラップホルダー2内に均等に収容し、
各筒体7のガス流出口4例の端部外周面とトランプホル
ダ−2内周面との間に形成される空間と、各筒体7のガ
ス流入口3例の端面開口とをそれぞれシール部材8によ
って閉塞したものであり、排気ガスは第6図に矢印で示
すように、筒体7の外面側から筒体7の内面側に通過す
る。また、第6図及び第7図に示す例と、シール部材8
を逆にして、排気ガスを筒体7の内面側から筒体7の外
面側へ通過させるようにしてもよい。
によって形成した筒体7を複数本、軸心がガスの流れ方
向に沿うようにトラップホルダー2内に均等に収容し、
各筒体7のガス流出口4例の端部外周面とトランプホル
ダ−2内周面との間に形成される空間と、各筒体7のガ
ス流入口3例の端面開口とをそれぞれシール部材8によ
って閉塞したものであり、排気ガスは第6図に矢印で示
すように、筒体7の外面側から筒体7の内面側に通過す
る。また、第6図及び第7図に示す例と、シール部材8
を逆にして、排気ガスを筒体7の内面側から筒体7の外
面側へ通過させるようにしてもよい。
このような構造も、フィルター面積を大きくし、圧力損
失を小さくするのに有効である。
失を小さくするのに有効である。
第8回及び第9図に示す例は、端面開口の外周面にフラ
ンジを設けた有底筒形に成形した三次元網状構造多孔体
1の筒体7を複数本、フランジをガス流入口3側に向け
、且つ軸心がガスの流れ方向に沿うようにトラップホル
ダー2内に均一に収容し、各筒体7の端面開口の外周面
とトラップホルダー2の内周面との間に形成される空間
を閉塞するシール部材8を、上記フランジの内側に取付
けたものであり、排気ガスは第8図に矢印で示すように
筒体7の内面側から外面側に通過する。また、排気ガス
が、筒体7の外面側から内面側に通過するように、筒体
7の向きを逆方向に向けてもよく、その場合も同様の効
果が得られる。
ンジを設けた有底筒形に成形した三次元網状構造多孔体
1の筒体7を複数本、フランジをガス流入口3側に向け
、且つ軸心がガスの流れ方向に沿うようにトラップホル
ダー2内に均一に収容し、各筒体7の端面開口の外周面
とトラップホルダー2の内周面との間に形成される空間
を閉塞するシール部材8を、上記フランジの内側に取付
けたものであり、排気ガスは第8図に矢印で示すように
筒体7の内面側から外面側に通過する。また、排気ガス
が、筒体7の外面側から内面側に通過するように、筒体
7の向きを逆方向に向けてもよく、その場合も同様の効
果が得られる。
第10図及び第11図に示す例は、三次元網状構造多孔
体1によって形成した径の異なる複数本の筒体7を、各
筒体7間に所定の隙間をあけて同心上に重ね合わせてト
ラップホルダー2内に収容し、最も外側に位置する筒体
7の一端の外周面とトラップホルダ2の内周面との間に
形成される空間と、各筒体7間に形成される一端の隙間
と、最も内側に位置する筒体7の端面開口がそれぞれ、
ガス流入口3側とガス流入口4側において互い違いにな
るようにシール部材8によって閉塞したものであり、排
気ガスは第10図に示すように各筒体7を通過する。
体1によって形成した径の異なる複数本の筒体7を、各
筒体7間に所定の隙間をあけて同心上に重ね合わせてト
ラップホルダー2内に収容し、最も外側に位置する筒体
7の一端の外周面とトラップホルダ2の内周面との間に
形成される空間と、各筒体7間に形成される一端の隙間
と、最も内側に位置する筒体7の端面開口がそれぞれ、
ガス流入口3側とガス流入口4側において互い違いにな
るようにシール部材8によって閉塞したものであり、排
気ガスは第10図に示すように各筒体7を通過する。
第12図及び第13図に示す例は、三次元網状構造多孔
体1によって形成した周方向にコルゲートを持つ筒体7
を、トラップホルダー2内に収容し、この筒体7のガス
流入口3側の端面開口と、ガス流出口4例の筒体7の外
周面とトラップホルダ−2内周面との間に形成される空
間とを、シール部材8によって閉塞したものであり、排
気ガスは第12図に示すように、筒体7の外面側から筒
体7の内面側に通過する。この例の場合も、シール方向
を逆に、すなわち、筒体7のガス流出口4側の端面開口
と、ガス流入口3例の筒体7の外周面とトラップホルダ
−2内周面との間に形成される空間とを、シール部材8
によって閉塞するようにして、排気ガスを筒体7の内面
側から筒体7の外面側へ通過させてもよい。
体1によって形成した周方向にコルゲートを持つ筒体7
を、トラップホルダー2内に収容し、この筒体7のガス
流入口3側の端面開口と、ガス流出口4例の筒体7の外
周面とトラップホルダ−2内周面との間に形成される空
間とを、シール部材8によって閉塞したものであり、排
気ガスは第12図に示すように、筒体7の外面側から筒
体7の内面側に通過する。この例の場合も、シール方向
を逆に、すなわち、筒体7のガス流出口4側の端面開口
と、ガス流入口3例の筒体7の外周面とトラップホルダ
−2内周面との間に形成される空間とを、シール部材8
によって閉塞するようにして、排気ガスを筒体7の内面
側から筒体7の外面側へ通過させてもよい。
第14図及び第15図に示す例は、三次元網状構造多孔
体1によって形成した軸方向にコルゲートを持つ筒体7
を、トラップホルダー2内に収容し、この筒体7のガス
流入口3例の端面開口と、ガス流出口4側の筒体7の外
周面とトラップホルダ−2内周面との間に形成される空
間とを、シール部材8によって閉塞したものであり、排
気ガスは第14図に示すように、筒体7の外面側から筒
体7の内面側へ通過する。この例の場合も、シール方向
を逆にすることによって、ガスの流れ方向を逆にしても
同様の効果が得られる。
体1によって形成した軸方向にコルゲートを持つ筒体7
を、トラップホルダー2内に収容し、この筒体7のガス
流入口3例の端面開口と、ガス流出口4側の筒体7の外
周面とトラップホルダ−2内周面との間に形成される空
間とを、シール部材8によって閉塞したものであり、排
気ガスは第14図に示すように、筒体7の外面側から筒
体7の内面側へ通過する。この例の場合も、シール方向
を逆にすることによって、ガスの流れ方向を逆にしても
同様の効果が得られる。
第16図及び第17図に示す例は、第14図及び第17
図に示す例と同様の例であり、軸方向にコルゲートを持
つ筒体7を、直径の異なるリング状の三次元網状構造多
孔体1を積層することによって形成したものである。
図に示す例と同様の例であり、軸方向にコルゲートを持
つ筒体7を、直径の異なるリング状の三次元網状構造多
孔体1を積層することによって形成したものである。
以上の例は、コンパクトで、より大きなフィルター面積
を実現するための一例であり、この発明は上記の例に限
定されるものではない。
を実現するための一例であり、この発明は上記の例に限
定されるものではない。
また、上記の各々の例において、ガス流出口4例の三次
元網状構造多孔体1の孔径を、他の部分の孔径よりも小
さくすることによって、捕集効率を向上させることがで
きると共に、−旦捕捉されたパティキュレートが排出さ
れるいわゆるブローオフ現象を防ぐことができる。三次
元網状構造多孔体の孔径を、ガス流出口4側部分のみ小
さくすることは、例えば孔径を小さくした部分のみ塑性
変形されることによって実現可能である。
元網状構造多孔体1の孔径を、他の部分の孔径よりも小
さくすることによって、捕集効率を向上させることがで
きると共に、−旦捕捉されたパティキュレートが排出さ
れるいわゆるブローオフ現象を防ぐことができる。三次
元網状構造多孔体の孔径を、ガス流出口4側部分のみ小
さくすることは、例えば孔径を小さくした部分のみ塑性
変形されることによって実現可能である。
〔発明の効果]
以上のように、この発明によれば、低圧力損失で、捕集
効率も高く、再生時の熱応力にも耐え得るディーゼルエ
ンジン排気用パティキュレートトラップが得られるとい
う効果がある。
効率も高く、再生時の熱応力にも耐え得るディーゼルエ
ンジン排気用パティキュレートトラップが得られるとい
う効果がある。
第1図は三次元網状構造多孔体の拡大図、第2図及び第
3図、第4図及び第5図、第6図及び第7図、第8図及
び第9図、第10図及び第11図、第12図及び第13
図、第14図及び第15図、第16図及び第17図はそ
れぞれこの発明に係るディーゼルエンジン排気用パティ
キュレートトラップの縦断正面図及びトラップ長手方向
中央部縦断側面口である。 1・・・・・・三次元網状構造多孔体、2・・・・・・
トラップホルダー 3・・・・・・ガス流入口、 4・・・・・・ガス流
出口、5・・・・・・パティキュレート捕集体、6・・
・・・・孔部、 7・・・・・・筒体、8・・
・・・・シール部材。 第6図 第8図 第10図 :$7図 第9図 第11図 第12図 第14図 第16図 gFJ13図 第15図 Wj17図
3図、第4図及び第5図、第6図及び第7図、第8図及
び第9図、第10図及び第11図、第12図及び第13
図、第14図及び第15図、第16図及び第17図はそ
れぞれこの発明に係るディーゼルエンジン排気用パティ
キュレートトラップの縦断正面図及びトラップ長手方向
中央部縦断側面口である。 1・・・・・・三次元網状構造多孔体、2・・・・・・
トラップホルダー 3・・・・・・ガス流入口、 4・・・・・・ガス流
出口、5・・・・・・パティキュレート捕集体、6・・
・・・・孔部、 7・・・・・・筒体、8・・
・・・・シール部材。 第6図 第8図 第10図 :$7図 第9図 第11図 第12図 第14図 第16図 gFJ13図 第15図 Wj17図
Claims (8)
- (1)ガス流入口とガス流出口を設けたトラップホルダ
ー内に、耐熱合金からなる三次元網状構造多孔体によっ
て形成したパティキュレート捕集体を収容したディーゼ
ルエンジン排気用パティキュレートトラップ。 - (2)上部パティキュレート捕集体を、ガス流入口側又
はガス流出口側から内側に向かってガス通路用の孔部が
形成されたブロック状の三次元網状構造多孔体によって
構成したことを特徴とする請求項(1)記載のディーゼ
ルエンジン排気用パティキュレートトラップ。 - (3)請求項(2)記載のガス通路用の孔部が、ガス流
入口側とガス流出口側の両方から内側に向かって形成さ
れていることを特徴とするディーゼルエンジン排気用パ
ティキュレートトラップ。 - (4)三次元網状構造多孔体によって形成した筒体を複
数本、軸心がガスの流れ方向に沿うようにトラツプホル
ダー内に収容し、各筒体の一方の端部外周面とトラップ
ホルダー内周面との間に形成される空間と、各筒体の他
方の端面開口とをそれぞれシール部材によって閉塞して
パティキュレート捕集体を形成した請求項(1)記載の
ディーゼルエンジン排気用パティキュレートトラップ。 - (5)端面開口の外周面にフランジを設けた有底筒形の
三次元網状構造多孔体の筒体を複数本、軸心がガスの流
れ方向に沿うようにトラップホルダー内に収容し、各筒
体の端面開口の外周面とトラップホルダー内周面との間
に形成される空間を閉塞するシール部材を、上記フラン
ジの内側に取付けてパティキュレート捕集体を形成した
請求項(1)記載のディーゼルエンジン排気用パティキ
ュレートトラップ。 - (6)三次元網状構造多孔体によって形成した径の異な
る複数本の筒体を、各筒体間に所定の隙間をあけて同心
上に重ね合わせてトラップホルダー内に収容し、最も外
側に位置する筒体の一端の外周面とトラップホルダーの
内周面との間に形成される空間と、各筒体間に形成され
る一端の隙間と、最も内側に位置する筒体の端面開口を
それぞれ、ガス流入口側とガス流出口側において互い違
いになるようにシール部材によって閉塞してパティキユ
レート捕集体を形成した請求項(1)記載のディーゼル
エンジン排気用パティキュレートトラップ。 - (7)三次元網状構造多孔体によって形成した周方向又
は軸方向にコルゲートを持つ筒体を、トラップホルダー
内に収容し、この筒体の一端の端面開口と、他端の外周
面とトラップホルダー内周面との間に形成される空間と
をシール部材によって閉塞してパティキュレート捕集体
を形成した請求項(1)記載のディーゼルエンジン排気
用パティキュレートトラップ。 - (8)パティキュレート捕集体を形成する三次元網状構
造多孔体の孔径が、ガス流出口側部分において他の部分
よりも小さくなっている請求項(1)乃至(7)のいず
れかに記載のディーゼルエンジン排気用パティキュレー
トトラップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2240962A JPH04121412A (ja) | 1990-09-10 | 1990-09-10 | ディーゼルエンジン排気用パティキュレートトラップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2240962A JPH04121412A (ja) | 1990-09-10 | 1990-09-10 | ディーゼルエンジン排気用パティキュレートトラップ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04121412A true JPH04121412A (ja) | 1992-04-22 |
Family
ID=17067247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2240962A Pending JPH04121412A (ja) | 1990-09-10 | 1990-09-10 | ディーゼルエンジン排気用パティキュレートトラップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04121412A (ja) |
-
1990
- 1990-09-10 JP JP2240962A patent/JPH04121412A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7806956B2 (en) | Tuning particulate filter performance through selective plugging and use of multiple particulate filters to reduce emissions and improve thermal robustness | |
EP1450015A1 (en) | Honeycomb filter and exhaust gas purification system | |
US5486220A (en) | Exhaust gas purification filter | |
US4659348A (en) | Exhaust gas particle filter for internal combustion engines | |
EP1601440B1 (en) | Method for filtering exhaust particulates | |
US7247185B2 (en) | Device for treatment of a gas flow | |
JPH055523B2 (ja) | ||
EP0849444A2 (en) | Particulate trap for a diesel engine | |
EP0050340B1 (en) | Exhaust filter device for collecting particulates in engine exhaust gases and method for its manufacture | |
CN109707495A (zh) | 基于高铬不锈钢的柴油机尾气后处理系统及处理方法 | |
US7824460B2 (en) | Diesel particulate filter assembly | |
US5782941A (en) | Particulate trap for diesel engine | |
EP3772573B1 (en) | Exhaust gas after treatment system for a diesel cycle internal combustion engine | |
WO2007107078A1 (fr) | Dispositif de purification d'echappement par infrarouges et procede associe pour moteur diesel | |
JPH0472413A (ja) | 逆洗型パティキュレート・フィルタ | |
JP2841803B2 (ja) | ディーゼルエンジン排気用微粒子トラップメディア | |
JPH04121412A (ja) | ディーゼルエンジン排気用パティキュレートトラップ | |
JP2841772B2 (ja) | ディーゼルエンジン排気用微粒子トラップメディア | |
JPH02188614A (ja) | ディーゼルパティキュレート捕集用フィルタ | |
JP2003035126A (ja) | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 | |
JP2006102742A (ja) | 排気処理装置用のフィルタアセンブリ | |
JPH0634570Y2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP3201114B2 (ja) | 内燃機関の排気微粒子捕集フィルタ | |
JP3611874B2 (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP2949897B2 (ja) | 内燃機関の排気フィルタ |