JPH04120956U - Camera with panoramic shooting function - Google Patents

Camera with panoramic shooting function

Info

Publication number
JPH04120956U
JPH04120956U JP3391691U JP3391691U JPH04120956U JP H04120956 U JPH04120956 U JP H04120956U JP 3391691 U JP3391691 U JP 3391691U JP 3391691 U JP3391691 U JP 3391691U JP H04120956 U JPH04120956 U JP H04120956U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panoramic
shooting mode
camera
shooting
normal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3391691U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
田 光 男 横
Original Assignee
富士写真光機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士写真光機株式会社 filed Critical 富士写真光機株式会社
Priority to JP3391691U priority Critical patent/JPH04120956U/en
Publication of JPH04120956U publication Critical patent/JPH04120956U/en
Priority to US08/170,442 priority patent/US5353077A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パノラマ撮影機能を有するカメラで撮影する
場合に、当該時のカメラの撮影モードが通常撮影モード
とパノラマ撮影モードのいずれにあるかを、撮影者が確
実に認識できるようにしたパノラマ撮影機能付きカメラ
を提供すること。 【構成】 カメラ1のファインダ7の側方に撮影モード
を切替える摘み部材6を摺動自在に配設し、撮影モード
を切替えるために該摘み部材6を摺動させると撮影モー
ド表示部10が現出する。また、パノラマ撮影モードを選
択してパノラマスイッチ23がONすると、ファインダ7
の視野枠の側方にパノラマ撮影モードにあることを表示
し、あるいはフィルム枚数などを表示する液晶表示装置
にパノラマ撮影モードであることを表示する。さらに、
ファインダ7の視野枠に通常撮影用の照準枠11とパノラ
マ撮影用の照準枠12とを配設する。
(57) [Summary] [Purpose] When shooting with a camera that has a panoramic shooting function, the photographer can reliably recognize whether the camera is in normal shooting mode or panoramic shooting mode. To provide a camera with a panoramic shooting function. [Structure] A knob 6 for switching the shooting mode is slidably disposed on the side of the finder 7 of the camera 1, and when the knob 6 is slid to switch the shooting mode, the shooting mode display section 10 is displayed. put out Also, when the panoramic shooting mode is selected and the panorama switch 23 is turned on, the viewfinder 7
The fact that the camera is in panoramic photography mode is displayed on the side of the field of view frame, or the fact that it is in panoramic photography mode is displayed on a liquid crystal display device that displays the number of films and the like. moreover,
An aiming frame 11 for normal photography and an aiming frame 12 for panoramic photography are arranged in the field frame of the finder 7.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed explanation of the idea]

【0001】0001

【産業上の利用分野】[Industrial application field]

この考案は、通常の写真の撮影とパノラマ写真の撮影とを任意に切替えて用い ることができるパノラマ撮影機能付きカメラに関する。 This idea can be used by arbitrarily switching between taking regular photos and taking panoramic photos. This invention relates to a camera with a panoramic shooting function.

【0002】0002

【従来の技術】[Conventional technology]

写真撮影の用途範囲や楽しみ方の範囲が広くなるように、通常の撮影機能に併 せてパノラマ撮影機能を備えたパノラマ撮影機能付きカメラ、特にいわゆるコン パクトカメラが普及している。この種のパノラマ撮影機能付きカメラでは、アパ ーチュアの上下の辺に沿って回動自在な遮光板が設けられ、パノラマ撮影時には 該遮光板をアパーチュアの一部に重畳させて、フィルムの上下部が露光されない ようにして撮影するものである。すなわち、撮影された画面は横長なものとなり 、撮影レンズに画角の大きな広角レンズを使用することによってパノラマ写真を 撮影するようにしたものである。 In order to expand the range of uses and ways to enjoy photography, it is equipped with regular photography functions. In addition, cameras with a panoramic shooting function, especially so-called computer cameras, Pact cameras are becoming popular. With this type of panoramic camera, A rotatable light-shielding plate is installed along the top and bottom sides of the camera, and when shooting panoramas, The light shielding plate overlaps a part of the aperture so that the upper and lower parts of the film are not exposed. This is how you take pictures. In other words, the captured screen will be horizontal. , Panoramic photos can be taken by using a wide-angle lens with a large angle of view. It was designed to be photographed.

【0003】 そして、通常の写真を撮影する場合には上記遮光板をアパーチュアの一部から 退避させてフィルムの全面が露光されるようにしてある。0003 If you want to take regular photos, remove the light shielding plate from a part of the aperture. The film is retracted so that the entire surface of the film is exposed.

【0004】0004

【考案が解決しようとする課題】[Problem that the idea aims to solve]

しかしながら、当該時のカメラの撮影モードが通常撮影モードとパノラマ撮影 モードのいずれにあるかが不明であると、撮影された画像が所望のものと異なっ てしまうおそれが生じる。すなわち、パノラマ撮影モードにある場合に、誤って 通常撮影モードにあると認識して撮影すると、画面の上下部が切断されて撮影さ れてしまい、人物の頭部がはみ出てしまった画像となってしまうおそれがある。 また、通常撮影モードにある場合に、パノラマ撮影モードのつもりで撮影すると 、スナップ写真のような状態で撮影されて、雄大さや迫力感のようなパノラマ写 真による効果が得られないおそれがある。 However, the camera's shooting mode at the time is normal shooting mode and panoramic shooting mode. If you are not sure which mode it is in, the image taken may not be what you want. There is a risk that the That is, if you are in panoramic shooting mode, If you take a picture while recognizing that it is in normal shooting mode, the top and bottom of the screen will be cut off and the picture will not be taken. There is a risk that the person's head will be visible in the image. Also, if you are in normal shooting mode and try to shoot in panoramic shooting mode, , a panoramic photo taken in a snapshot-like state that gives off a sense of grandeur and power. There is a possibility that the effect of the truth may not be obtained.

【0005】 そこでこの考案の目的は、選択されている撮影モードが通常撮影モードとパノ ラマ撮影モードのいずれにあるかを、確実に撮影者が認識できるようにして、意 図しない画像となることのないパノラマ撮影機能付きカメラを提供することにあ る。[0005] Therefore, the purpose of this invention is to change the selected shooting mode from normal shooting mode to pano shooting mode. Make sure that the photographer knows which llama shooting mode is in, and Our goal is to provide a camera with a panoramic shooting function that does not produce undesirable images. Ru.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】[Means to solve the problem]

上記の目的のため、この考案に係るパノラマ撮影機能付きカメラは、切替ボタ ンなどの操作部の操作によって、通常の写真を撮影する通常撮影モードとパノラ マ写真を撮影するパノラマ撮影モードとを任意に切替えて撮影することができる パノラマ撮影機能付きカメラにおいて、上記操作部をカメラ本体に対して摺動自 在な摘み部材で構成し、該摘み部材をファインダの側方に配設するとともに、該 摘み部材の適宜部位に上記通常撮影モードとパノラマ撮影モードの少なくともい ずれか一方の撮影モード表示部を形成し、該摘み部材の摺動によって選択された 撮影モードに対応した撮影モード表示部がカメラ本体の表面に現出することを特 徴とし、また、カメラの状態を操作者に認識させるために該カメラの当該時の状 態を表示する状態表示部を有するカメラにあっては、上記操作部が操作されてパ ノラマ撮影モードが選択された場合に、カメラがパノラマ撮影モードにあること を上記状態表示部に表示することを特徴としている。 さらに、パノラマ写真の撮影時に被写体を確実にパノラマ撮影画面で捉えるこ とができるように、通常の写真を撮影する通常撮影モードとパノラマ写真を撮影 するパノラマ撮影モードとを任意に切替えて撮影することができるパノラマ撮影 機能付きカメラにおいて、ファインダの視野内に、通常撮影用の照準枠とパノラ マ撮影用の照準枠とを配設したことを特徴としている。 For the above purpose, the camera with a panoramic shooting function according to this invention has a switching button. You can switch between normal shooting mode for taking normal photos and panoramic mode by operating the controls such as the You can arbitrarily switch between panoramic shooting mode and panoramic shooting mode. For cameras with a panoramic shooting function, the above operation section can be slid automatically against the camera body. The knob is arranged on the side of the finder, and the knob is arranged on the side of the finder. At least the above normal shooting mode and panoramic shooting mode are installed on the appropriate part of the knob member. Forms one of the photographing mode display sections, and selects one by sliding the knob member. A special feature is that a shooting mode display section corresponding to the shooting mode appears on the surface of the camera body. In addition, the status of the camera at the time is displayed to make the operator aware of the status of the camera. If the camera has a status display section that displays the status, the operation section may be operated to If panoramic shooting mode is selected, the camera is in panoramic shooting mode is displayed on the status display section. Furthermore, when taking panoramic photos, you can ensure that the subject is captured on the panoramic shooting screen. and allows you to take normal photos in normal shooting mode and take panoramic photos Panoramic shooting mode that allows you to switch between panoramic shooting modes For cameras with functions, the aiming frame and panoramic frame for normal shooting are included in the field of view of the viewfinder. The main feature is that it is equipped with an aiming frame for shooting.

【0007】[0007]

【作用】[Effect]

上記操作部をファインダの側方に配設した場合には、撮影者がファインダから 被写体を視認するときに、上記撮影モード表示部に表示された内容が視野に入り 撮影モードがいずれのモードにあるかが認識される。 If the above operation section is placed to the side of the viewfinder, the photographer can When viewing the subject, the content displayed in the shooting mode display section above comes into view. The shooting mode is recognized.

【0008】 また、上記状態表示部をフィルム枚数やストロボ充電情報などを表示する液晶 表示部とすれば、該液晶表示部の内容を確認することによって撮影モードがいず れにあるかが認識される。また、撮影モードの切替を失念している場合なども、 フィルム枚数などを確認するために当該状態表示部の内容を確認する際に当該時 の撮影モードが確認できる。[0008] In addition, the status display section above is a liquid crystal display that displays information such as the number of film sheets and strobe charging information. If it is a display part, you can check the shooting mode by checking the contents of the liquid crystal display part. It is recognized whether the Also, if you forget to switch the shooting mode, When checking the contents of the status display section to check the number of films, etc. You can check the shooting mode.

【0009】 さらに、上記状態表示部を撮影距離が不適切であることを表示するランプなど が配設されているファインダ内表示部に設ければ、ファインダから被写体を視認 する際に撮影モードが確認できる。[0009] In addition, the status display section is equipped with a lamp that indicates that the shooting distance is inappropriate. If it is installed in the viewfinder display area where the You can check the shooting mode when

【0010】0010

【実施例】【Example】

以下、図示した実施例に基づいて、この考案に係るパノラマ撮影機能付きカメ ラの撮影モード表示装置を具体的に説明する。なお、図1ないし図3に第1実施 例を、図4および図5に第2実施例を、図6ないし図8に第3実施例を示してあ る。 Hereinafter, based on the illustrated embodiment, a camera with a panoramic shooting function according to this invention will be explained. The photographing mode display device of A will be specifically explained. Note that the first implementation is shown in Figures 1 to 3. For example, FIGS. 4 and 5 show the second embodiment, and FIGS. 6 to 8 show the third embodiment. Ru.

【0011】 〔第1実施例〕 図1は裏蓋1aを開放した状態のカメラ1の概略斜視図である。このカメラ1は パノラマ撮影機能を有しているもので、パノラマ撮影用に一対の遮光板2がアパ ーチュア3の上縁と下縁に該アパーチュア3の辺と平行な軸を中心として回動自 在に設けられている。図1はパノラマ撮影時を示しており、遮光板2はアパーチ ュア3の上部と下部の一部に重畳している。他方、図示しないフィルムは、裏蓋 1aが閉じられた状態でアパーチュア3の後面の上下部に延設されたガイドレール 5に押し付けられている。このため、撮影レンズ4を透過した被写体光はその一 部が遮光板2によって遮光されてフィルムの上下部には入射されない。したがっ て、フィルムの上下部は露光されず撮影された画面は横長なものとなる。[0011] [First example] FIG. 1 is a schematic perspective view of the camera 1 with the back cover 1a open. This camera 1 It has a panoramic shooting function, and a pair of light shielding plates 2 are used for panoramic shooting. The upper and lower edges of the aperture 3 are rotatable around an axis parallel to the sides of the aperture 3. It is currently set up. Figure 1 shows panoramic shooting, and the light shielding plate 2 is an aperture. It overlaps with part of the upper and lower parts of the 3. On the other hand, the film (not shown) is attached to the back cover. Guide rails extending above and below the rear surface of aperture 3 when 1a is closed It is pushed to 5. Therefore, only part of the subject light transmitted through the photographic lens 4 The light is blocked by the light shielding plate 2 and does not enter the upper and lower portions of the film. Therefore As a result, the top and bottom of the film are not exposed, resulting in a horizontally long image.

【0012】 通常撮影の場合には、上記遮光板2がアパーチュア3の一部と重畳した位置か ら退避して、アパーチュア3を開放する。このため、被写体光はアパーチュア3 の全域にわたって入射し、フィルムは全面で露光される。0012 In the case of normal photography, the light shielding plate 2 is located at a position where it overlaps a part of the aperture 3. evacuate and open aperture 3. Therefore, the subject light is from aperture 3. The light is incident over the entire area of the film, and the entire surface of the film is exposed.

【0013】 そして、上記遮光板2を回動させる駆動機構(図示せず)がカメラ1の内部に 組み込まれており、この駆動機構を作動させる摘み部材6がファインダ7の側方 に配設されている。この摘み部材6はカメラ1に対して上下方向に摺動自在に設 けられており、該摘み部材6を摺動させることにより上記駆動機構が遮光板2を 回動させるようにしてある。なお、上記駆動機構は、摘み部材6の摺動を機械的 に遮光板2に伝達するもの、あるいはモータなどのアクチュエータを用いて遮光 板2を回動させるものいずれであっても構わず、モータなどを用いるものではこ の摘み部材6は該モータ駆動回路のスイッチとして機能させる。[0013] A drive mechanism (not shown) for rotating the light shielding plate 2 is installed inside the camera 1. The knob member 6 that operates this drive mechanism is located on the side of the finder 7. It is located in This knob member 6 is configured to be slidable vertically relative to the camera 1. By sliding the knob member 6, the drive mechanism moves the light shielding plate 2. It is made to rotate. Note that the drive mechanism mechanically controls the sliding of the knob member 6. The light is transmitted to the light shielding plate 2, or an actuator such as a motor is used to shield the light. Any device that rotates the plate 2 may be used, but a device that uses a motor or the like is not acceptable. The knob member 6 functions as a switch for the motor drive circuit.

【0014】 上記摘み部材6は先端部がカメラ1に形成された表示枠8から外方に突出し、 該表示枠8に制限されて摺動自在とされており、該摘み部材6の基端部は操作プ レート9に止着されている。したがって、摘み部材6を操作してこれを摺動させ ると該操作プレート9も同方向に摺動する。[0014] The tip of the knob member 6 protrudes outward from the display frame 8 formed on the camera 1, The knob member 6 is slidable within the limits of the display frame 8, and the base end of the knob member 6 is connected to the operation panel. It is fixed at rate 9. Therefore, operate the knob member 6 to slide it. Then, the operating plate 9 also slides in the same direction.

【0015】 そして、上記操作プレート9の表面であって、パノラマ撮影モードが選択され たときに摘み部材6が位置した際に現出する部分に、図1および図2(b)にお いて「P」で示すように、パノラマ撮影モードであることを表示する撮影モード 表示部10が形成されている。[0015] Then, on the surface of the operation plate 9, the panoramic shooting mode is selected. 1 and 2(b) on the part that appears when the knob member 6 is positioned. Shooting mode that indicates panoramic shooting mode as indicated by "P" A display section 10 is formed.

【0016】 また、図3に示すように、ファインダ7の視野枠内には通常撮影用の通常照準 枠11とともに、パノラマ撮影用のパノラマ照準枠12とが形成されている。なお、 ファインダ7の視野枠中央部にはオートフォーカス用のターゲットマーク13が形 成されており、ピントを合わせたい被写体にこのターゲットマーク13を合わせれ ば、該被写体に合焦することになる。[0016] In addition, as shown in Figure 3, there is a normal sight for normal shooting within the field of view frame of the finder 7. Along with the frame 11, a panoramic aiming frame 12 for panoramic photography is formed. In addition, A target mark 13 for autofocus is formed in the center of the field of view frame of the finder 7. Aim the target mark 13 on the subject you want to focus on. In other words, the subject will be in focus.

【0017】 パノラマ撮影を行なうために摘み部材6を操作すると、該摘み部材6の下方に 「P」の文字で表わされた撮影モード表示部10が現出する。該摘み部材6はファ インダ7の側方に配設されているから、ファインダ7から被写体を視認しようと した場合には、該撮影モード表示部10が視覚に捉えられ、撮影者はカメラ1の撮 影モードがパノラマ撮影モードにあることを認識できる。そして、ファインダ7 を覗いて被写体をパノラマ照準枠12で捉えて撮影すれば、所望の構図によるパノ ラマ写真を撮影できる。[0017] When the knob member 6 is operated to perform panoramic photography, the lower part of the knob member 6 A photographing mode display section 10 represented by the letter "P" appears. The knob member 6 is Since it is placed on the side of the finder 7, try to visually check the subject from the finder 7. In this case, the shooting mode display section 10 is visually captured, and the photographer uses the camera 1 to take pictures. You can recognize that the shadow mode is in panoramic shooting mode. And finder 7 If you look into the panoramic aiming frame 12 and take a picture of the subject, you can create a panoramic shot with the desired composition. You can take photos of llamas.

【0018】 また、撮影モードを通常撮影モードに切替えるために摘み部材6を操作すれば 、操作プレート9の何ら表示されていない部分が現出して、パノラマ撮影モード でない場合、即ち通常撮影モードにあることが認識される。[0018] Also, if you operate the knob 6 to switch the shooting mode to the normal shooting mode, , the undisplayed part of the operation plate 9 will appear and the panoramic shooting mode will be activated. If not, it is recognized that the camera is in the normal shooting mode.

【0019】 〔第2実施例〕 図4はカメラ1に搭載されているCPU20を中心とした回路ブロック図で、C PU20にはシャッター第1段スイッチ21、シャッター第2段スイッチ22、パノラ マスイッチ23、メインスイッチ24のON・OFF信号が入力されている。シャッ ター第1段スイッチ21、シャッター第2段スイッチ22はレリーズボタン15(図1 参照)に連動し、該レリーズボタン15を途中まで押し込むとシャッター第1段ス イッチ21がONし、さらに押し込むとシャッター第2段スイッチ22がONするよ うにしてある。また、パノラマスイッチ23は摘み部材6などの操作部に連動し、 パノラマ撮影モードが選択されたときにONするようにしてある。さらに、メイ ンスイッチ24は図1に示すようにカメラ1の上面に配設され、これをONするこ とによってカメラ1を撮影に供することができる状態、即ちスタンバイ状態とす る。[0019] [Second example] Figure 4 is a circuit block diagram centered on the CPU 20 installed in camera 1. PU20 has a shutter first stage switch 21, a shutter second stage switch 22, and a panoramic ON/OFF signals of the main switch 23 and the main switch 24 are input. Shut up The shutter first stage switch 21 and the shutter second stage switch 22 are connected to the release button 15 (Fig. ), and when the release button 15 is pressed halfway, the first shutter step is activated. The switch 21 will turn on, and if you push it further, the second stage shutter switch 22 will turn on. It's there. In addition, the panoramic switch 23 is linked to an operating section such as the knob member 6, It is set to turn on when panoramic shooting mode is selected. In addition, May The on switch 24 is disposed on the top surface of the camera 1 as shown in FIG. This puts the camera 1 in a state where it can be used for shooting, that is, in a standby state. Ru.

【0020】 また、CPU20にはシャッターコントローラ25、モータドライバ26、ストロボ 27が接続されて、シャッターコントローラ25との間ではシャッター速度や絞りな どの情報が交換され、CPU20からモータドライバ26にフィルム給送信号が送出 されるとモータ26a が駆動してフィルムの巻き上げ、巻戻しが行なわれ、図示し ない測光手段によって得られた被写体輝度に関する輝度情報によって必要に応じ てCPU20からストロボ27にストロボ発光信号が送出される。さらに、CPU20 にはパノラマスイッチ23がONされたときに発光する発光ダイオード28が接続さ れている。[0020] In addition, the CPU 20 includes a shutter controller 25, a motor driver 26, and a strobe. 27 is connected, and the shutter speed and aperture are controlled between it and the shutter controller 25. What information is exchanged and a film feed signal is sent from the CPU 20 to the motor driver 26? Then, the motor 26a is driven to wind and rewind the film, as shown in the figure. If necessary, the luminance information regarding the subject luminance obtained by no photometric means is used. A strobe light emission signal is sent from the CPU 20 to the strobe light 27. Furthermore, CPU20 A light emitting diode 28 that emits light when the panoramic switch 23 is turned on is connected to the It is.

【0021】 上記発光ダイオード28は、図5に示すように、ファインダ7の視野枠の側方に 設けられた状態表示部を構成する部分に配設されている。図5(a)は1個の発 光ダイオード28が視野枠の側方中央部に配設されたもので、図5(b)は2個の 発光ダイオード28が、視野枠の側方であってパノラマ照準枠12の側方に配設され たものである。[0021] As shown in FIG. 5, the light emitting diode 28 is located on the side of the field of view frame of the finder 7. It is arranged in a part that constitutes the provided status display section. Figure 5(a) shows one emission. A photodiode 28 is arranged at the center of the side of the field frame, and Fig. 5(b) shows two photodiodes. A light emitting diode 28 is arranged on the side of the field frame and on the side of the panoramic aiming frame 12. It is something that

【0022】 そして、パノラマ撮影を行なうためにパノラマスイッチ23がONされると発光 ダイオード28が点灯する。撮影者はファインダ7から被写体を視認した際に該発 光ダイオード28が点灯していることを確認でき、撮影モードがパノラマ撮影モー ドにあることを認識する。そして、被写体の構図をパノラマ照準枠12内で適宜に 定めて撮影すれば、所望のパノラマ写真を撮影できる。なお、図5(b)に示す ように、パノラマ照準枠12の側方で発光ダイオード28が点灯するようにしておけ ば、パノラマ撮影時に撮影者が誤って通常照準枠11で被写体を捉えてしまうこと が防止される。[0022] Then, when the panorama switch 23 is turned on to take a panoramic photo, the light is emitted. Diode 28 lights up. When the photographer sees the subject through the viewfinder 7, You can confirm that the photodiode 28 is lit and the shooting mode is panoramic shooting mode. Recognize that it is in the Then, adjust the composition of the subject within the panoramic aiming frame 12. You can take the desired panoramic photo by setting the correct settings and taking the photo. In addition, as shown in FIG. 5(b) Make sure that the light emitting diode 28 lights up on the side of the panoramic aiming frame 12 as shown in the figure. For example, when shooting a panorama, the photographer may accidentally focus on the subject using the normal aiming frame 11. is prevented.

【0023】 〔第3実施例〕 図6は図4と同様なカメラ1に搭載されているCPU20を中心とした回路ブロ ック図で、図4に示す構成と同一のものは同一の符号を付してその説明を省略す る。[0023] [Third example] Figure 6 shows a circuit block centered around the CPU20 installed in camera 1, similar to Figure 4. In the diagram, the same components as those shown in Figure 4 are given the same reference numerals and their explanation will be omitted. Ru.

【0024】 このCPU20には状態表示部として液晶表示装置(LCD)30が接続されてお り、この液晶表示装置30は、図1に示すようにカメラ1の上面に配設されている 。この液晶表示装置30には、図7(a)に示すように、フィルム枚数表示部31、 フィルム給送表示部32、ストロボ発光表示部33、遠景撮影モード表示部34、セル フタイマ撮影モード表示部35とともにパノラマ撮影モード表示部36が配されてい る。[0024] A liquid crystal display (LCD) 30 is connected to this CPU 20 as a status display section. This liquid crystal display device 30 is arranged on the top surface of the camera 1 as shown in FIG. . As shown in FIG. 7(a), this liquid crystal display device 30 includes a film number display section 31, Film feed display section 32, strobe light emission display section 33, landscape shooting mode display section 34, cell A panoramic shooting mode display section 36 is arranged together with a timer shooting mode display section 35. Ru.

【0025】 そして、パノラマスイッチ23がONされるとパノラマ撮影モード表示部36が液 晶表示装置30に現出して、パノラマ撮影モードにあることを撮影者に認識させる ことになる。[0025] Then, when the panorama switch 23 is turned on, the panoramic shooting mode display section 36 is turned on. appears on the crystal display device 30 to make the photographer aware that the camera is in panoramic shooting mode. It turns out.

【0026】 図7(b)はフィルム枚数表示部31を利用してパノラマ撮影モードにあること を表示するようにしたもので、パノラマスイッチ23がONされてカメラ1がスタ ンバイ状態にある場合には、フィルム枚数を表示する代りにパノラマ撮影モード にあることをセグメント方式による表示部を利用して「P」の文字を表示するよ うにしたものである。[0026] FIG. 7(b) shows that the camera is in panoramic shooting mode using the film number display section 31. is displayed when panorama switch 23 is turned on and camera 1 is started. If the camera is in standby mode, panoramic shooting mode will be displayed instead of displaying the number of film sheets. The letter “P” will be displayed using the display section based on the segment method. It was made by sea urchin.

【0027】 上記フィルム枚数表示部31を利用してパノラマ撮影モードを表示する際の表示 手順を、図8に基づいて説明する。カメラ1はメインスイッチ(SM )24がON されるのに待機した状態にあり(ステップ801 )、メインスイッチ24がOFFの 場合には、液晶表示装置30は消灯して何も表示していない状態にある(ステップ 802 )。メインスイッチ24がONされている場合にはシャッター第1段スイッチ (S1 )21がONされたか否かを判断し(ステップ803 )、ONされている場合 にはステップ804 に進んで撮影フィルムの枚数を表示したのち、シャッター第2 段スイッチ22(S2 )のONに待機する(ステップ805 )。シャッター第2段ス イッチ22がONされたならばシャッターをレリーズして(ステップ806 )、露光 を行なう。露光が終了したならばフィルムを巻き上げるためにモータ26a が駆動 されてフィルム給送が開始され(ステップ807 )、液晶表示装置30のフィルム給 送表示部32が点灯してフィルム給送中であることを表示する(ステップ808 )。 巻き上げが完了したか否かが判断されて(ステップ809 )、完了したならばモー タ26a を停止させる(ステップ810 )。A display procedure for displaying the panoramic shooting mode using the film number display section 31 will be explained based on FIG. 8. The camera 1 is in a waiting state for the main switch (S M ) 24 to be turned on (step 801), and when the main switch 24 is OFF, the liquid crystal display device 30 is turned off and does not display anything. state (step 802). If the main switch 24 is turned on, it is determined whether or not the shutter first stage switch (S 1 ) 21 is turned on (step 803). If it is turned on, the process proceeds to step 804 and the photographic film is loaded. After displaying the number of sheets, the system waits for the second stage shutter switch 22 (S 2 ) to be turned on (step 805). When the second stage shutter switch 22 is turned on, the shutter is released (step 806) and exposure is performed. When the exposure is completed, the motor 26a is driven to wind the film and film feeding is started (step 807), and the film feeding display section 32 of the liquid crystal display device 30 lights up to indicate that the film is being fed. (step 808). It is determined whether or not the winding is completed (step 809), and if it is completed, the motor 26a is stopped (step 810).

【0028】 次いで、液晶表示装置30のフィルム給送表示部32を消灯させて(ステップ811 )、フィルムの撮影枚数のカウントをアップさせたのち(ステップ812 )、シャ ッター第1段スイッチ21がONされているか否かを判断する(ステップ813 )。 このステップ813 における判断はレリーズボタン15から指が離されたか否かを判 断するもので、指が離れるまで待機し、離れた場合にはステップ814 に進む。ま た、前記ステップ803 においてシャッター第1段スイッチ803 がONされていな い場合にもステップ814 に進む。[0028] Next, the film feed display section 32 of the liquid crystal display device 30 is turned off (step 811). ), the number of shots on the film is counted up (step 812), and then the shutter is It is determined whether the first stage switch 21 is turned on (step 813). The determination in step 813 is to determine whether or not the finger has been released from the release button 15. If the finger is released, the process proceeds to step 814. Ma In addition, if the shutter first stage switch 803 was not turned on in step 803, If not, proceed to step 814.

【0029】 ステップ813 ではパノラマスイッチ(SP )23がONされているか否かが判断 され、ONされている場合には液晶表示装置30のフィルム枚数表示部31の表示用 セグメントを利用して「P」を点灯してパノラマ撮影モード表示部36として用い て、ステップ801 に戻る。また、パノラマスイッチ23がOFFの場合には、フィ ルム枚数表示部31のパノラマ撮影モードの「P」表示を消灯し、フィルム枚数を 表示して(ステップ816 )、ステップ801 に戻る。In step 813, it is determined whether or not the panoramic switch (S P ) 23 is turned on. If it is turned on, the display segment of the film number display section 31 of the liquid crystal display device 30 is used to display "P" is turned on and used as the panoramic shooting mode display section 36, and the process returns to step 801. If the panorama switch 23 is OFF, the "P" display for the panoramic shooting mode on the film number display section 31 is turned off, the number of films is displayed (step 816), and the process returns to step 801.

【0030】 すなわち、パノラマ撮影モードにある場合には、カメラ1がスタンバイ状態に あるときにはフィルム枚数表示部31にパノラマ撮影モードであることを「P」の 文字を点灯することによって表示し(ステップ815 )、レリーズボタン15が僅か に押し込まれてシャッター第1段スイッチ21がONした場合にフィルム枚数表示 部31にフィルムの撮影枚数が表示される(ステップ804)。したがって、撮影者 はレリーズボタン15を押し込むことなく、液晶表示部30を確認することによって 、フィルム枚数が表示されていれば通常撮影モードにあり、「P」の文字が表示 されていればパノラマ撮影モードにあることが認識できる。[0030] In other words, when in panoramic shooting mode, camera 1 is in standby mode. In some cases, the film number display section 31 indicates that the camera is in panoramic shooting mode with a "P" symbol. The characters are displayed by lighting them up (step 815), and the release button 15 is pressed slightly. The number of films will be displayed when the shutter is pushed in and the first stage shutter switch 21 is turned on. The number of shots of the film is displayed in section 31 (step 804). Therefore, the photographer by checking the liquid crystal display 30 without pressing the release button 15. , if the number of film sheets is displayed, the camera is in normal shooting mode, and the letter "P" is displayed. If it does, you can recognize that you are in panoramic shooting mode.

【0031】[0031]

【考案の効果】[Effect of the idea]

以上説明したように、この考案に係るパノラマ撮影機能付きカメラの撮影モー ド表示装置によれば、パノラマ撮影モードを選択する切替ボタンなどの操作部に 撮影モード表示部を設け、該操作部の操作に連動して選択された撮影モードに対 応した撮影モード表示部がカメラ外面に現出するようにしたから、あるいはフィ ルム枚数などのカメラの状態を表示する液晶表示装置やファインダの視野枠の側 方に配設された状態表示部に当該時の撮影モードが表示されるようにしたから、 撮影者はレリーズ前に当該時の撮影モードを確実に把握することができる。した がって、誤った撮影モードで撮影することが防止され、所望の構図の写真を撮影 することができる。 As explained above, the shooting mode of the camera with panoramic shooting function according to this invention is According to the card display device, there are A shooting mode display section is provided, and the selected shooting mode is displayed in conjunction with the operation of the operation section. The corresponding shooting mode display appears on the outside of the camera, or The side of the LCD display device that displays camera status such as the number of frames and the viewfinder field frame. Since the current shooting mode is displayed on the status display section located on the side, The photographer can reliably grasp the current shooting mode before releasing the camera. did This prevents you from taking pictures in the wrong shooting mode and allows you to take pictures with the desired composition. can do.

【0032】 また、ファインダの視野枠に通常撮影用の照準枠とパノラマ撮影用の照準枠と を配設したから、ファインダで被写体を視認した際に、該被写体を撮影モードに 応じて確実に捕捉するすることができる。したがって、より簡単で失敗のないパ ノラマ写真を撮影できる。[0032] In addition, the viewfinder field frame has two aiming frames for normal shooting and one for panoramic shooting. , when you see the subject in the viewfinder, you can set the subject to shooting mode. You can reliably capture it depending on the situation. Therefore, easier and more error-free performance You can take Norama photos.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

【図1】第1実施例を示すもので、裏蓋を開放した状態
のカメラの斜視図である。
FIG. 1 shows a first embodiment, and is a perspective view of the camera with the back cover open.

【図2】第1実施例を示すファインダと操作部の後面図
で、(a)は通常撮影モードにある状態、(b)はパノ
ラマ撮影モードにある状態を示す。
FIG. 2 is a rear view of a finder and an operation unit showing the first embodiment, in which (a) shows a state in a normal shooting mode, and (b) shows a state in a panoramic shooting mode.

【図3】第1実施例のファインダの視野枠の図である。FIG. 3 is a diagram of the field frame of the finder of the first embodiment.

【図4】第2実施例の構成を示す回路ブロック図であ
る。
FIG. 4 is a circuit block diagram showing the configuration of a second embodiment.

【図5】第2実施例のファインダの視野枠の図で、該視
野枠の側方を状態表示部とした場合であり、(a)はパ
ノラマ撮影モードの表示を行なう発光ダイオードを1個
備えた場合、(b)は同じく2個備えた場合を示す。
FIG. 5 is a view of the field frame of the finder of the second embodiment, in which the side of the field frame is used as a status display section; In this case, (b) also shows the case where two pieces are provided.

【図6】第3実施例の構成を示す回路ブロック図であ
る。
FIG. 6 is a circuit block diagram showing the configuration of a third embodiment.

【図7】第3実施例の液晶表示装置の平面図で、該液晶
表示装置を状態表示部とした場合であり、(a)はパノ
ラマ撮影モードの表示を該液晶表示装置の一部に配設し
た場合、(b)は同じく液晶表示装置のフィルム枚数表
示部を兼用した場合を示す。
FIG. 7 is a plan view of a liquid crystal display device according to a third embodiment, in which the liquid crystal display device is used as a status display section; (b) also shows the case where the film number display section of the liquid crystal display device is also used.

【図8】図7(b)のパノラマ撮影モードの表示を実行
するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart for displaying the panoramic shooting mode of FIG. 7(b).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 カメラ 2 遮光板 3 アパーチュア 4 撮影レンズ 6 摘み部材 7 ファインダ(状態表示部) 8 表示枠 9 操作プレート 10 撮影モード表示部 11 通常照準枠 12 パノラマ照準枠 15 レリーズボタン 20 CPU 21 シャッター第1段スイッチ 22 シャッター第2段スイッチ 23 パノラマスイッチ 24 メインスイッチ 25 シャッターコントローラ 26 モータドライバ 27 ストロボ 28 発光ダイオード 30 液晶表示装置(状態表示部) 31 フィルム枚数表示部 32 フィルム給送表示部 33 ストロボ発光表示部 34 遠景撮影モード表示部 35 セルフタイマ撮影モード表示部 36 パノラマ撮影モード表示部 1 camera 2 Light shielding plate 3 Aperture 4 Photographic lens 6 Knob member 7 Finder (status display section) 8 Display frame 9 Operation plate 10 Shooting mode display area 11 Normal aiming frame 12 Panoramic aiming frame 15 Release button 20 CPUs 21 Shutter 1st stage switch 22 Shutter 2nd stage switch 23 panoramic switch 24 Main switch 25 Shutter controller 26 motor driver 27 Strobe 28 light emitting diode 30 Liquid crystal display device (status display section) 31 Film number display area 32 Film feed display section 33 Strobe light display section 34 Landscape shooting mode display area 35 Self-timer shooting mode display area 36 Panorama shooting mode display area

Claims (3)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 切替ボタンなどの操作部の操作によっ
て、通常の写真を撮影する通常撮影モードとパノラマ写
真を撮影するパノラマ撮影モードとを任意に切替えて撮
影することができるパノラマ撮影機能付きカメラにおい
て、上記操作部をカメラ本体に対して摺動自在な摘み部
材で構成し、該摘み部材をファインダの側方に配設する
とともに、該摘み部材の適宜部位に上記通常撮影モード
とパノラマ撮影モードの少なくともいずれか一方の撮影
モード表示部を形成し、該摘み部材の摺動によって選択
された撮影モードに対応した撮影モード表示部がカメラ
本体の表面に現出することを特徴とするパノラマ撮影機
能付きカメラ。
Claim 1: A camera with a panoramic shooting function that can arbitrarily switch between a normal shooting mode for shooting normal photos and a panoramic shooting mode for shooting panoramic photos by operating an operation unit such as a switching button. , the operation section is constituted by a knob member that is slidable with respect to the camera body, the knob member is disposed on the side of the viewfinder, and the normal shooting mode and the panoramic shooting mode are set at appropriate parts of the knob member. With a panoramic shooting function characterized in that at least one of the shooting mode display sections is formed, and the shooting mode display section corresponding to the shooting mode selected by sliding the knob appears on the surface of the camera body. camera.
【請求項2】 カメラの当該時の状態を表示する状態表
示部を有し、切替ボタンなどの操作部の操作によって、
通常の写真を撮影する通常撮影モードとパノラマ写真を
撮影するパノラマ撮影モードとを任意に切替えて撮影す
ることができるパノラマ撮影機能付きカメラにおいて、
上記操作部が操作されてパノラマ撮影モードが選択され
た場合に、カメラがパノラマ撮影モードにあることを前
記状態表示部に表示することを特徴とするパノラマ撮影
機能付きカメラ。
Claim 2: The camera has a status display unit that displays the current status of the camera, and the camera can be operated by operating an operation unit such as a switching button.
In a camera with a panoramic shooting function that can arbitrarily switch between a normal shooting mode for shooting normal photos and a panoramic shooting mode for shooting panoramic photos,
A camera with a panoramic shooting function, characterized in that when the operation section is operated to select a panoramic shooting mode, the status display section displays that the camera is in the panoramic shooting mode.
【請求項3】 通常の写真を撮影する通常撮影モードと
パノラマ写真を撮影するパノラマ撮影モードとを任意に
切替えて撮影することができるパノラマ撮影機能付きカ
メラにおいて、ファインダの視野内に、通常撮影用の照
準枠とパノラマ撮影用の照準枠とを配設したことを特徴
とするパノラマ撮影機能付きカメラ。
Claim 3: In a camera with a panoramic shooting function that can arbitrarily switch between a normal shooting mode for taking normal photos and a panoramic shooting mode for taking panoramic photos, the normal shooting mode is set within the field of view of the finder. A camera with a panoramic shooting function, characterized in that it is provided with an aiming frame and an aiming frame for panoramic shooting.
JP3391691U 1991-04-15 1991-04-15 Camera with panoramic shooting function Withdrawn JPH04120956U (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3391691U JPH04120956U (en) 1991-04-15 1991-04-15 Camera with panoramic shooting function
US08/170,442 US5353077A (en) 1991-04-15 1993-12-20 Photographic camera having also function of panoramic photographing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3391691U JPH04120956U (en) 1991-04-15 1991-04-15 Camera with panoramic shooting function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04120956U true JPH04120956U (en) 1992-10-29

Family

ID=31916464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3391691U Withdrawn JPH04120956U (en) 1991-04-15 1991-04-15 Camera with panoramic shooting function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04120956U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360752B2 (en) Stereo photography equipment
JP2002031837A (en) Camera for two pictures
JPS63286836A (en) Still camera
US6496657B2 (en) Camera
JP4497698B2 (en) camera
JPH08146512A (en) Projector-attached composite camera
JPH04120956U (en) Camera with panoramic shooting function
CN1567082A (en) Lighting gun orientation camera
JP3027022B2 (en) Camera with panorama shooting function
JP2808750B2 (en) Camera and shutter unit for camera
TWI228201B (en) Camera providing a photographic position by a light gun
JP3092323B2 (en) Camera shooting control mode display device
JP4296612B2 (en) Two-way camera
KR200353705Y1 (en) View camera
JP2962381B2 (en) Albada-type bright frame finder
JPH0470638A (en) Camera
JP2783443B2 (en) camera
JP2601586Y2 (en) Albada-type finder device
JP2962375B2 (en) Albada-type bright frame finder
JP2000305133A (en) Camera
JP2748949B2 (en) Albada-type bright frame finder
JPH07199048A (en) Camera provided with subject speed recording function
JP2004151233A (en) Camera
JPS62141864A (en) Video camera attachment device for single-lens reflex camera
JP2001154258A (en) Camera

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950713