JPH04117107A - 移動車用の給電装置における接続確認装置 - Google Patents

移動車用の給電装置における接続確認装置

Info

Publication number
JPH04117107A
JPH04117107A JP2238088A JP23808890A JPH04117107A JP H04117107 A JPH04117107 A JP H04117107A JP 2238088 A JP2238088 A JP 2238088A JP 23808890 A JP23808890 A JP 23808890A JP H04117107 A JPH04117107 A JP H04117107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
power supply
power
power receiving
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2238088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2640291B2 (ja
Inventor
Kazuo Kobayashi
和生 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2238088A priority Critical patent/JP2640291B2/ja
Publication of JPH04117107A publication Critical patent/JPH04117107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2640291B2 publication Critical patent/JP2640291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、移動車に受電用電極か設けられ、前記移動車
を給電用の所定位置に停止させた状態において前記受電
用電極に接続させる給電用電極が、地上側に設けた移動
操作手段によって前記受電用電極に対する遠近方向に移
動操作されるように設けられた移動車用の給電装置にお
ける接続確認装置に関するものである。
〔従来の技術〕
移動車に搭載されたバッテリーを地上側から充電したり
、移動車に装備された移載装置等の作業装置に地上側か
ら適宜電力を供給すべく、移動車を給電用の所定位置に
停止させた状態で、地上側に設けた給電用電極を移動操
作手段によって移動車側の受電用電極に接近させて接続
することか行われている。
この接続の確認を行わせるために、一対の接続確認用の
電極を夫々給電用電極と受電用電極の近くに並設し、給
電用電極と受電用電極との接続に伴って接続確認用の画
電極か接触するように構成し、給電用電極と受電用電極
か適切に接続されたことを、接続確認用の画電極の接触
状態からから判断し、しかる後に給電用電極に通電(す
なわち給電)を開始することか考えられている。これは
、給電用電極と受電用電極か適切に接続されていない状
態で給電されると、電極間の放電によって電極か劣化し
たり接触面か酸化して接触抵抗か高くなるといった不具
合が発生するので、それを回避する目的て行われる。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしながら、上記の方法のみによって上記目的を完全
に達成することは難しく、例えは、移動車か給電用の所
定位置に少し傾いて停止したような場合に、供給用電極
と受電用電極か完全に接続される前に接続確認用の電極
の接触状態か検出され、給電か開始されてしまう虞かあ
った。
そこで、本発明は、上記の如き虞を解消し、給電用電極
と受電用電極との接続をより確実に確認できるようにす
ることを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明による移動車用の給電装置における接続確認装置
は、移動車に受電用電極か設けられ、前記移動車を給電
用の所定位置に停止させた状態において前記受電用電極
に接続させる給電用電極が、地上側に設けた移動操作手
段によって前記受電用電極に対する遠近方向に移動操作
されるように設けられたものであって、 その第1の特徴構成は、前記移動車に接続確認用の被接
触電極か設けられ、その被接触電極に接続する接続確認
用の接触電極が、前記移動手段によって前記被接触電極
に対する遠近方向に移動操作されるように設けられ、 前記給電用の画電極及び、前記接続確認用の画電極が、
それらを移動操作手段によって離間させた状態において
、前記給電用の画電極の間隔よりも前記接続確認用の画
電極の間隔の方が広くなるように配置され、前記給電用
の画電極のうちの少なくとも一方が、後退変位自在に弾
性支持されている点にある。
第2の特徴構成は、第1の特徴構成に付加されるもので
あって、前記移動車又は前記移動操作手段のいずれか一
方に棒状体か後退変位自在に弾性支持され、他方には前
記給電用の画電極及び前記接続確認用の画電極か適正に
接続された状態で前記棒状体を逃がす孔又は穴か設けら
れ、さらに前記棒状体か後退しているか否かを検出する
検出手段か設けられている点にある。
〔作 用〕
第1の特徴構成によれば、移動車を給電用の所定位置に
停止させた状態において、その受電用電極に対して地上
側の給電用電極か移動操作手段によって前進して接続さ
れる際、接続確認用の接触電極と被接触電極も接続され
る。そして、離間した状態で受電用電極と給電用電極と
の間隔よりも接触電極と被接触電極との間隔の方が広く
なるように配置されており、しかも受電用電極及び給電
用電極の少なくとも一方が、後退変位自在に弾性支持さ
れているので、先ず、給電用電極と受電用電極とか接続
され、さらに押しつけられた後に接触電極と被接触電極
か接触する。従って、移動車か給電用の所定位置におい
て傾いて停止するようなことかあっても、−層確実に接
続の確認か行われる。
第2の特徴構成によれば、地上側の移動操作手段によっ
て、給電用電極及び接触電極か移動車の受電用電極及び
被接触電極に接続されるべく近つく際に、その移動方向
と直角に交わる平面での電極間の相対位置か適正な場合
は、地上側又は移動車のいずれか一方に設けられた棒状
体が、他方に設けられた孔又は穴によって逃かされるが
、適正位置からずれている場合は、棒状体か他方の前面
に当たって後退し、その後退か検出手段によって検出さ
れる。
〔発明の効果〕
第1の特徴構成によれば、受電用電極に対して給電用電
極が近づいて接続される接続動作において、接続確認用
の両電極の接触状態か確認された時点ては給電用の両電
極は確実に接続されている。従って、不完全な接続状態
で通電することによる電極接続面の劣化等を回避し、電
極の耐久性の向上を図る上で有利となった。
さらに、第2の特徴構成によれば、地上側の移動操作手
段によって、給電用電極及び接触電極か移動車の受電用
電極及び被接触電極に接続されるへく近づく際の移動方
向と直角に交わる平面での電極間の相対位置ずれをも検
出できるので、相対位置かずれたままで給電用電極及び
接触電極が移動操作手段によって受電用電極及び被接触
電極に近つく場合の機械的な損傷等を回避できるものと
なった。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基ついて説明する。
第1図及び第2図に示すように、走行面に設けられた誘
導ガイド(G)に沿って走行する移動車(A)は、給電
用の所定位置に停止して、搭載バッチ1J−(E)を充
電する等の目的で地上側に設けられたステーション(B
)から給電される。
移動車(A)には受電用コネクタ(1)か車体側面に取
り付けられ、ステーション(B)の相対する位置には給
電用コネクタ(2)か設けられている。給電用コネクタ
(2)は、アーム(3)の先端に取り付けられ、アーム
(3)はラックピニオン(4)を介して、モータ(5)
によって出退駆動される。すなわち、給電用コネクタ(
2)はモータ(5)、ラックピニオン(4)、アーム(
3)からなる移動操作手段(MS)によって移動操作さ
れ、移動車(A)の受電用コネクタ(1)に接続される
へく近づいたり、離間したりする。
受電用コネクタ(1)には第4図に示すように一対の受
電用電極(11)及び被接触電極(12)か設けられて
いる。そして、これらの電極に相対して、給電用コネク
タ(2)には第5図に示すように一対の給電用電極(2
1)及び接触電極(22)か設けられ、第3図に示すよ
うに夫々かコイルばね(b)によって付勢された状態で
後退変位自在に取り付けられている。
そして、給電用電極(21)は接触電極(22)より寸
法dだけ突出寸法か長くなるようにしている。
これによって、給電用コネクタ(2)か移動操作手段(
MS)によって受電用コネクタ(1)に近づいて接続さ
れる際、先に給電用電極(21)か受電用電極(11)
に接続され、しかる後に接触電極(22)が、被接触電
極(12)に接触することになる。
尚、詳しくは後述するか接触電極(22)と被接触電極
(12)の接触か検出されることによって、ステーショ
ン(B)の給電用電源(6)から給電用電極(21)へ
の通電か開始される。
給電用コネクタ(2)にはさらに、−本の棒状体(以下
、ドグという)(23)か電極(21)、 (22)と
同様にコイルばね(b)によって付勢された状態で後退
変位自在に取り付けられている。そしてその後退変位を
検出する検出手段として、リミットスイッチ(24)か
コネクタ背面の突出部に取り付けられている。このドグ
(23)は、給電用コネクタ(2)か受電用コネクタ(
1)に接近する際に、その接近方向に垂直な平面内での
両コネクタの相対位置か適正であるか否かをチエツクす
るためのものである。すなわち適正な場合は、第3図に
示すようにドグ(23)の先端部は受電用コネクタ(1
)に設けられた穴(13)で逃かされるのてトゲの後退
変位は発生せず、リミットスイッチ(24)の接点は開
いたままである。一方、適正でない場合、つまり両コネ
クタの相対位置にずれかある場合には、トゲ(23)の
先端部(23a)か受電用コネクタ(1)の前面に当り
、ドグ(23)か後退するので、リミットスイッチ(2
4)の接点が閉じることになる。
次に、移動車(A)かステーション(B)に停止して、
搭載バッテリー(E)の充電のためにステーション(B
)から給電される過程を第5図のフローチャートを参照
しながら説明する。
先ず移動車(A)は充電用の所定位置に停止する。そし
て発光素子と受光素子からなる光センサ(PH)と、ス
テーション(B)に備えられた反射板(R)によって所
定位置に停止したことか確認された後、給電要求信号を
ステーション(B)へ送信する。尚、移動車(A)とス
テーション(B)との間で双方向の通信か行えるように
、夫々に光通信装置(8)、 (9)か備えられている
給電要求信号を受信したステーション(B)は、作動中
信号を送信する。この信号は給電中、定時間毎に移動車
(、八)に送信される。この後、ステーション(B)内
の制御装置(7)はモータ(5)を正転させて、給電用
コネクタ(2)を移動車(A)の受電用コネクタ(1)
に近つけるべく前進させる。この時、前述のように、給
電用コネクタ(2)と受電用コネクタ(1)との相対位
置関係にずれかあると、ドグ(23)の後退変位に伴っ
てリミットスイッチ(24)の接点か閉じる。これを検
出した制御装置(7)は、直ちにモータ(5)を停止さ
た後、逆転させて給電用コネクタ(2)を後退させ、図
示しないが、異常ランプを点灯させたりブザーを鳴らす
といった異常処理を行う。
給電用コネクタ(2)と受電用コネクタ(1)との相対
位置関係が適正な場合は、給電用コネクタ(2)か前進
するに伴って、先ず給電用電極(2I)か受電用電極(
11)に接触し、その後接続確認用の接触電極(22)
か被接触電極(12)に接触する。制御装置(7)は、
接触電極(22)と被接触電極(12)との接触/非接
触をモニタしていて、接触状態か検出されるとモータ(
5)を停止させ、給電用電極(21)への通電を開始す
る。尚、給電用コネクタ(2)か前進限界まで前進して
も上記接触状態か検出されないときは、前述の異常処理
を行う。
所定の充電時間か経過し、移動車(A)側にて充電の完
了が検出されると、移動車(A)からステーション(B
)に充電終了信号か送信される。
ステーション(B)は、この充電終了信号を受信すると
、制御装置(7)か給電用電極(21)への通電を停止
し、モータ(5)を逆転駆動して給電用コネクタ(2)
を後退させる。後退限界か検出されると(検出手段の説
明は省略する)モータ(5)か停止され、ステーション
(B)から移動車(A)への前記作動中信号の送信か停
止される。移動車(A)は作動中信号の停止をi認して
から他へ移動する。
尚、移動車(A)の搭載バッテリー(E)を充電するた
めてなく、ステーション(B)における移載作業等に必
要な一時的な大電力をステーション(8)から移動車(
A)に供給する場合も、基本的には上述の手順と同様に
して給電される。
C別実施例〕 上記の実施例は給電用電極(21)と受電用電極(II
)との接続を確実なものとするために、接続確認用の接
触電極(22)と被接触電極(12)とを設けてそれら
の接触が、給電用電極(21)と受電用電極()1)か
接触した後に行われるような構造にした第1の手段と、
ドグ(23)とそれを逃げる穴(13)との位置関係か
ら給電用コネクタ(2)と受電用コネクタ(1)との位
置ずれを検出するようにした第2の手段とを併用してい
るが、二つの手段は独立に機能するので、いずれか一つ
の手段のみを用いた構成としても良く、又、他の公知の
手段と組み合わせてもよい。
また、上記実施例において、給電用コネクタ(2)と受
電用コネクタ(1)とか離間した状態において、給電用
電極(21)の突出寸法か接触電極(22)よりdだけ
長い構成としたが、受電用コネクタ(1)側て受電用電
極(11)と被接触電極(12)の突出寸法に差を付け
る構成としてもよい。要するに、本発明の技術思想は給
電用コネクタ(2)と受電用コネクタ(1)との相対的
な関係においてコネクタセットとして考慮されるへきも
のである。
同様の理由から、ドグ(23)を受電用コネクタ(1)
に設け、穴(13)を給電用コネクタ(2)に設けても
良いし、コイルばね(b)による弾性支持構造を受電用
コネクタ(1)側の各電極に備えさせてもよい。
尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を便利にする為
に符号を記すが、該記入により本発明は添付図面の構成
に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は本発明に係る移動車用の給電装置の
実施例を示し、第1図はその平面図、第2図は側面図、
第3図は両コネクタの平面図、第4図は受電用コネクタ
を示す正面図及び側断面図、第す図は給電用コネクタを
示す正面図、第6図は給電動作を示すフローチャートで
ある。 (11)・・・・・・受電用電極、(12)・・・・・
・被接触電極、(13)・・・・・・孔、(21)・・
・・・・給電用電極、(22)・・・・・・接触電極、
(23)・・・・・・棒状体、(24)・・・・・・検
出手段、(A)・・・・・・移動車、(MS)・・・・
・・移動操作手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、移動車(A)に受電用電極(11)が設けられ、前
    記移動車(A)を給電用の所定位置に停止させた状態に
    おいて前記受電用電極(11)に接続させる給電用電極
    (21)が、地上側に設けた移動操作手段(MS)によ
    って前記受電用電極(11)に対する遠近方向に移動操
    作されるように設けられた移動車用の給電装置における
    接続確認装置であって、 前記移動車(A)に接続確認用の被接触電極(12)が
    設けられ、その被接触電極(12)に接続する接続確認
    用の接触電極(22)が、前記移動手段(MS)によっ
    て前記被接触電極(12)に対する遠近方向に移動操作
    されるように設けられ、前記給電用の両電極(11)、
    (21)及び、前記接続確認用の両電極(12)、(2
    2)が、それらを移動操作手段(MS)によって離間さ
    せた状態において、前記給電用の両電極(11)、(2
    1)の間隔よりも前記接続確認用の両電極(12)、(
    22)の間隔の方が広くなるように配置され、前記給電
    用の両電極(11)、(21)のうちの少なくとも一方
    が、後退変位自在に弾性支持されている移動車用の給電
    装置における接続確認装置。 2、請求項1記載の移動車用の給電装置であって、前記
    移動車(A)又は前記移動操作手段(MS)のいずれか
    一方に棒状体(23)が後退変位自在に弾性支持され、
    他方には前記給電用の両電極(11)、(21)及び前
    記接続確認用の両電極(12)、(22)が適正に接続
    された状態で前記棒状体(23)を逃がす孔又は穴(1
    3)が設けられ、さらに前記棒状体(23)が後退して
    いるか否かを検出する検出手段(24)が設けられてい
    る移動車用の給電装置における接続確認装置。
JP2238088A 1990-09-06 1990-09-06 移動車用の給電装置における接続確認装置 Expired - Fee Related JP2640291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238088A JP2640291B2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 移動車用の給電装置における接続確認装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238088A JP2640291B2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 移動車用の給電装置における接続確認装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04117107A true JPH04117107A (ja) 1992-04-17
JP2640291B2 JP2640291B2 (ja) 1997-08-13

Family

ID=17024985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2238088A Expired - Fee Related JP2640291B2 (ja) 1990-09-06 1990-09-06 移動車用の給電装置における接続確認装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2640291B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014064759A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 トヨタ自動車株式会社 受電装置、送電装置および電力伝送システム
US10767519B2 (en) 2015-08-20 2020-09-08 Nok Corporation Valve stem seal and hermetic sealing structure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014064759A1 (ja) * 2012-10-23 2014-05-01 トヨタ自動車株式会社 受電装置、送電装置および電力伝送システム
CN104736377A (zh) * 2012-10-23 2015-06-24 丰田自动车株式会社 受电装置、送电装置以及电力传输系统
JPWO2014064759A1 (ja) * 2012-10-23 2016-09-05 トヨタ自動車株式会社 受電装置、送電装置および電力伝送システム
US10767519B2 (en) 2015-08-20 2020-09-08 Nok Corporation Valve stem seal and hermetic sealing structure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2640291B2 (ja) 1997-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101146907B1 (ko) 모바일 로봇을 위한 충전 시스템
JP2006081310A (ja) 給電装置
AU2014246942B2 (en) Connecting apparatus for connecting an electrically powered vehicle to a charging station
EP0468960B1 (en) Power transferring arrangement
CN110652255A (zh) 便于回归对位的机器人系统
US11597288B2 (en) Energy supply arrangement for supplying a motor vehicle with electrical energy via a conductive plug connection and method for operating an energy supply arrangement
CN111509801B (zh) 自动设备的控制方法、系统、自动设备及可读存储介质
EP1795985B9 (en) Autonomic travelling body system
WO2024174806A1 (zh) 一种电连接系统
JPH02216320A (ja) 電動式作業車の安全装置
CN112736527B (zh) 一种充电连接结构及充电系统
JPH04117107A (ja) 移動車用の給電装置における接続確認装置
CN115867458A (zh) 用于移动机器人的电池的充电
JP7094628B2 (ja) 車両用充電システム
CN109441186A (zh) 一种搬运小车、车辆搬运器及其充电系统
JPH0683449A (ja) 移動車給電装置における接続状態確認装置
CN209603572U (zh) 一种搬运小车、车辆搬运器及其充电系统
CN109050337B (zh) 充电装置
JP2638358B2 (ja) 無人搬送車の充電コネクター
JPH10336806A (ja) 無人誘導車両用充電装置
KR102576173B1 (ko) 전기자동차 충전장치용 도킹 커넥터 어셈블리
KR102634030B1 (ko) 전기자동차 충전장치용 도킹 커넥터 어셈블리
JP2023003906A (ja) 自律走行体の自動充電システム
JP2002134174A (ja) 充電接続装置
JP2007312450A (ja) ロボットの充電装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees