JPH04117090A - 領域抽出装置 - Google Patents

領域抽出装置

Info

Publication number
JPH04117090A
JPH04117090A JP2230669A JP23066990A JPH04117090A JP H04117090 A JPH04117090 A JP H04117090A JP 2230669 A JP2230669 A JP 2230669A JP 23066990 A JP23066990 A JP 23066990A JP H04117090 A JPH04117090 A JP H04117090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
extracted
hue
reference plane
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2230669A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Onoguchi
一則 小野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2230669A priority Critical patent/JPH04117090A/ja
Publication of JPH04117090A publication Critical patent/JPH04117090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は画像から特定の色の領域を効率良く抽出する
ことを可能にした領域抽出装置に関する。
(従来の技術) 画像から特定の対象物を抽出する有効な手法のひとつと
して、画像の色情報を用いる手法かある。特に選果シス
テムにおける果物や、工場ラインにおける色のついた部
品等をTVカメラにより入力される画像を用いて識別す
る場合、特定の色領域を画像中から抽出する事により、
容易に対象物を切り出すことができる。カラー撮像装置
により得られる色情報は、主として、3原色であるRl
G、Bの値として得られるが、色を識別する際にはこれ
らの値を人間の色感覚である、明度、彩度、色相に変換
し、色の種類を示す色相の値を用いる場合が多い。
色相値は、第2図に示すRGB空間において、主対角軸
OAとR軸により作られる基準平面と、色を表す3次元
環点Pより主対角軸OAに下ろした垂線との間の成す角
θとして求まるがこの色相値θはR,G、B値に対し非
線形に変化するため、RGB空間中のPの位置により、
色の変化に対する色相値の変化量が大きい部分と小さい
部分が存在し、抽出し易い色と抽出し難い色か現れると
いう問題点かあった。
(発明か解決しようとする課題) 上述のように、従来この種の領域抽出装置では、色相算
出の際の基準平面が固定されているため、RGB空間中
の色を表す3次元頂点の位置Pによって、色の変化(R
,G、B値の変化)に対応する色相値θの変化量が大き
く異なる。このため、色の種類によっては隣合う色相値
開の差が非常に小さくなる場合があり、抽出すべき色の
領域を画像中から正しく切り出すことか難しいという問
題点があった。
この発明は、上述の問題点に鑑みてなされたものであり
、その目的とするところは、抽出すべき色に応して色相
計算の際の基準平面を随時設定することにより、抽出す
べき色の色相値と他の色の色相値との間の差を大きくし
、容易に指定した色の領域が抽出できる領域抽出装置を
提供することにある。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明に係わる領域抽出装置では、抽出したい色のR,
G、B値に応じて色相計算における基準平面を随時設定
することにより、抽出したい色の色相値と他の色の色相
値との間の差を大きくし、容易に抽出したい色を画像中
から切り出すことかできる。
具体的にはR,G、B空間の主対角軸回りの回転角の始
点を抽出したい色に応じて変えるのである。
(作  用) 抽出したい色のR,G、B値に応じて色相計算における
基準面を随時設定することにより、色の種類によらす、
抽出したい色の色相値と他の色の色相値との間の差が大
きくなり、抽出したい色領域が画像中から容易に切り出
されることとなる。
(実施例) 以下に図面を用いて本発明の一実施例について説明する
第1図は、本発明の一実施例に係わる領域抽出装置の構
成を示すブロック図である。この装置はカラー I T
 Vカメラ1と、カラーITVカメラ1により入力され
たR、、G、8画像をそれぞれ記憶する3枚の画像メモ
リ(画像メモリR2、画像メモリG3、画像メモリB4
)と、この3枚の画像メモリから色相値を算出する色相
算出部6と、この色相算出部6に抽出したい色を示すR
,G、B値を入力する抽出色入力部5と、色相演算部6
により得られた色相値を用いて抽出色を画像中から切り
出す領域抽出部7から構成されている。
色相算出部6では、画像メモリR,G、Bに蓄えられた
画像中の各点の値が第3図に示すRGB空間中の点Pで
あるとし、Pから主対角軸OAに下ろした垂線P’ P
とRGB空間中に設定した基準平面との成す角θを算出
する。P’  Pは第3図を用い、以下のように得られ
る。
OA−(1,1,1) OP−(R,G、B) 10A+ p’  p−op−op’ 点0.A、Pr (Rr、Gr、Br)を含む平面の法
線ベクトルHは H= (Br−Gr、Rr−Br、Gr−Rr)となる
ため、P′ PとHとの成す角ψは、HIIP’P Hl = I(Br−Or)  +(Rr−Br)  
+(Gr−Rr)” l ’/2P ’  P  l 
 = J−f)fR(R−G)+G(G−B)+B(B
−R)l”2より求めることができる。
RGB空間中の点Pの色相θは θ−π/2−ψ として得られるため、(1)式のcosψの値がψの値
に対して大きく変動する部分、すなわちcosψ−0の
近傍になるよう基準平面を設定すれば点Pの色を表す色
相値と他の色を表す色相値との差が大きくなり、領域抽
出部7におけるしきい値処理による領域抽出が容易にな
る。よって、抽出色入力部5により入力された色をPr
として基準平面を設定する。これにより、RGB空間に
おいて、基準平面の近傍に抽出したい色が投影され、こ
れらの点から算出されるCOSψの値が0に近くなる。
領域抽出部7は、色相算出部6により得られた画像中の
各点のcosψの値を調べ、0に近い点を抽出すべき色
の領域として出力する。
次に移動ロボットを用いて目標物へ移動追跡する具体的
方法について第4図を用いて説明する。
移動ロボットに設けられたカメラから入力されたR、G
、8画像の各画素(i、j)対しくステップ1) 、 
wax(R,、、G、、、 B、、) −min(R,
、、G、、。
IJ     lj     IJ         
   IJ     IjBl、)なる演算を施して彩
度画像を求める。R1,。
13                       
                 1JG、、、B、
、は各画素(i、j)のR,G、Bの輝度でIJ   
   IJ ある。演算は、画像処理ハードウェアの持つ3画像間及
び2画像間演算機能により高速に実行することができる
。彩度の低い領域は色相値の誤差が大きく信頼性に欠け
るため、彩度画像を予め設定しておいたしきい値で2値
化して彩度の高い領域のみをRcとして抽出する(ステ
ップ2)。
ステップ3では、ステップ2で求めた高彩度領域Rcに
含まれる画素の色相値を算出する。画素PのR,G、B
値か第2図に示すRGB空間空間段Pであるとすると、
Pから主対角軸OAに下ろした垂線P’ PとRGB空
間空間段定した基準平面との成す角θかPの色相値とな
る。P’ P及び法線ベクトルHは上述したように計算
できる。
又p’  pとHとの成す角4.IH P’ Pl、(H,P’ P)についても上述したよう
に求めることができる。よって、RGB空間空間段Pの
色相θは θ−π/2−ψ として得られる。
ψの値は基準平面の取り方により変化する。
cosψの値がψの値に対して大きく変動する部分、す
なわちCOSψ−0の近傍になるよう基準平面を設定す
れば、点Pの色か表す色相値と他の色を表す色相値との
差か大きくなり、点Pの色の抽出が容易になる。よって
、抽出したい色をRGB空間空間段rとして基準平面を
設定する(ステップ5)。これにより、RGB空間にお
いて基準平面の近傍に抽出したい色の点が集まり、これ
らの点から算出されるCOSψの値がOに近くなる。
以上のように色相値θを算出すると、θがOに近い値を
持つRc中の領域が抽出すべき色領域Rhとなる。この
ため、5tep4では、θ−〇の色相値を持つ画素をR
c中から選択してRhを求める(ステップ4)。
Rhは、画像のノイズによる多くの微小領域を含んでい
るため、ステップ6においてこれらの微小領域を除去す
る。今回の手法では、追随する色領域は常にRh中で最
大面積を占めると仮定しているため、微小領域除去後の
領域Rhに対し、ステップ7において最大面積を持つ領
域Rmを抽出し、ステップ8においてその外接長方形の
重心を求めて追跡すべき領域の画像中の位置りとしてい
る。
ステップ9では、まず、画像中心を原点とした際のLの
X方向の位置Lxを求める。Lxの値が0に近ければロ
ボットは追跡領域に向かって進んでいるためそのまま直
進すれば良いか、Lxの値が大きくなるとロボットの進
行方向と追跡領域との間のずれが大きくなるためLxが
正の値の時には右方向、負の値の時には左方向にコント
ロールをする必要がある。
このように上述した方法によれば移動ロボットの追跡に
おいても目標とする色の抽出精度を向上した追跡が行え
る。
[発明の効果コ 以上のように、この発明によれば、色相計算における基
準平面として、抽出したい色を含む平面を選択すること
により、抽出したい色の周辺の色相値が他の色の色相値
と比較して色の変化に対し敏感に変動するよう設定する
ことができ、抽出したい色の領域を容易にかつ確実に切
り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、−船釣な色相計算法を説明する図、第2図は
この発明の一実施例のシステム構成図、第3図は、上記
実施例における色相計算手法を説1・・・カラーITV
カメラ、2・・画像メモリR132,1画像メモリG、
4・・・画像メモリB、5・・・抽出色入力部、6・・
・色相算出部、7・・・領域抽出部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー画像を入力するための撮像手段と、この撮
    像手段により入力されたカラー画像から色相を所定の基
    準平面を基に算出する色相算出手段と、この色相算出手
    段により算出された色相値を用いて色領域を抽出する領
    域抽出手段とを備え、前記色相算出手段抽出すべき色に
    応じて色相の算出のための基準平面を変化させることを
    特徴とする領域抽出装置。
JP2230669A 1990-09-03 1990-09-03 領域抽出装置 Pending JPH04117090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2230669A JPH04117090A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 領域抽出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2230669A JPH04117090A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 領域抽出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04117090A true JPH04117090A (ja) 1992-04-17

Family

ID=16911446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2230669A Pending JPH04117090A (ja) 1990-09-03 1990-09-03 領域抽出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04117090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152123A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 ヤマハ発動機株式会社 残留応力測定装置および残留応力測定方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011152123A1 (ja) * 2010-06-03 2011-12-08 ヤマハ発動機株式会社 残留応力測定装置および残留応力測定方法
JP2011252839A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Yamaha Motor Co Ltd 残留応力測定装置および残留応力測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108205797B (zh) 一种全景视频融合方法及装置
TWI526992B (zh) 擴充實境中基於深度攝影機之遮蔽效果優化方法
US8761497B2 (en) Removal of shadows from images in a video signal
US5422986A (en) Method for generating soft-edge mattes for visual elements of images
Deb et al. Shadow detection and removal based on YCbCr color space
EP1969561A1 (en) Segmentation of video sequences
KR101969082B1 (ko) 다수의 카메라를 이용한 최적의 구형 영상 획득 방법
GB2386277A (en) Detecting rapid changes in illuminance using angular differences between vectors in a YUV colour space
US9491428B2 (en) Color balancing based on reference points
US11022435B2 (en) Pattern projection depth value 3D scanning device and method
KR101983586B1 (ko) 스테레오 이미지들에 관한 깊이 맵 스티칭 방법
US20150016673A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US10755441B1 (en) Geometric camera calibration system and method
US7006706B2 (en) Imaging apparatuses, mosaic image compositing methods, video stitching methods and edgemap generation methods
JPH04102178A (ja) 物体モデル入力装置
JPS60179881A (ja) 輪郭線の認識方法
US6304672B1 (en) Edge detecting method and edge detecting device which detects edges for each individual primary color and employs individual color weighting coefficients
US11935209B1 (en) Systems and methods for dynamic backfilling of a three-dimensional object
JPH04117090A (ja) 領域抽出装置
JP2002117413A (ja) 光源環境変化をリアルタイムに反映する画像生成装置および画像生成方法
CN113674177B (zh) 一种人像唇部的自动上妆方法、装置、设备和存储介质
Klančar et al. Robust and efficient vision system for group of cooperating mobile robots with application to soccer robots
JPH06187443A (ja) 反射成分を用いたカラー画像のハイライト領域抽出装置およびカラー画像変換装置
US11240429B2 (en) Target object elimination method based on panoramic camera
CN115375741A (zh) 一种全景图与激光点云的配准方法及相关装置