JPH04116480A - 磁束ロック装置 - Google Patents

磁束ロック装置

Info

Publication number
JPH04116480A
JPH04116480A JP2237959A JP23795990A JPH04116480A JP H04116480 A JPH04116480 A JP H04116480A JP 2237959 A JP2237959 A JP 2237959A JP 23795990 A JP23795990 A JP 23795990A JP H04116480 A JPH04116480 A JP H04116480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic flux
voltage
flux
signal
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237959A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Ueda
智章 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2237959A priority Critical patent/JPH04116480A/ja
Priority to EP19910115025 priority patent/EP0474236A3/en
Publication of JPH04116480A publication Critical patent/JPH04116480A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/035Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using superconductive devices
    • G01R33/0354SQUIDS
    • G01R33/0356SQUIDS with flux feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は磁束ロック方法およびその装置に関(2、さ
らに詳細にいえば、冷凍機を用いて臨界温度以下に冷却
された容器内に5QUIDを収容して動作させる場合に
おいて、入力コイルにより超伝導ループに導かれる磁束
の変化を補償すべくフィートハック・コイルにフィード
バック信号を供給するための磁束ロック装置に関する。
〈従来の技術、および発明が解決しようとする課題〉 従来から非常に高感度の磁束検出を行なうことができる
という特質に廿日して、種々の分野で5QUIDが応用
されている。また、5QUIDには、ジョセフソン接合
(以下、JJと略称する)を1つたけ有するrf−3Q
UIDと、JJを2つ有するdc−3QUIDとかあり
、従来はrfSQUIDが一般的に用いられていたが、
最近では〆W膜製造技術か進歩して特性か揃った2つの
JJか得られるようになってきたので、磁束検出感度か
高いclc−3QUIDか広く用いられるようになって
きた。
第7図は従来のdc−8QUID磁束計の構成を示す電
気回路図であり、超伝導ループ(71)の所定箇所に2
つのJ J (72)か形成されているとともに、定電
流源(70)により2つのJ J (72)を挾んで超
伝導ループ(71)にバイアス電流を供給している。
そして、m11定対象の磁束を検出するだめのピックア
ップ・コイル(74)と接続された入力コイル(73)
を超伝導ループ(71)に近接させて設けている。さら
に、2つのJ J (72)を挾んで超伝導ループ(7
1)の出力電圧を変圧する電圧変圧トランス<75)の
出力電圧を増幅器(7G)により増幅し、発振器(77
)から出力される被変調信号に基ついて同期検波器(7
B)により復調し、積分器(79)により復調信号を積
分し、外部磁束に比例した電圧として外部に出力してい
る。また、積分器(79)からの出力信号と発振器(7
7)からの被変調信号とを加算器(80)により加算し
、電圧−電流変換器(81)によりフィー)・バック電
流に変換してモジュレーション・フィル(82)に供給
し、ピックアップ・コイル(74)で検出した外部磁束
を打ち消すようにしている。
このように磁束ロック・ループ(以下、FLLと略称す
る)にdc−3QUIDを組み込めば、第5図に示すよ
うに、磁束−電圧変換係数か鎖交磁束の大きさによって
周期的に変化することに起因してそのままでは超伝導ル
ープの鎖交磁束を旧Δ1りてきないという不都合を解消
でき、変換率が最大の点に磁束を保持し続けることによ
り鎖交磁束の計測を可能にすることかできる。即ぢ、ピ
ックアップ・コイル(74)および入力コイル(73)
を介して超伝導ループ(71)に外部から加えられる磁
束と同じ大きさでかつ逆向きの磁束をモジュレーション
・コイル(82)を介してフィードハックすることによ
り外部磁束をキャンセルし、モジュレーション・コイル
(82)に供給されるフィードバック電流をモニタする
ことにより外部磁束を計測できる。
しかし、このFLLにおいては、積分器(79)からの
出力信号にモジュレーション・クロックの1/2の周波
数のノイズが残留する。このノイズは積分器(79)の
周波数特性によってかなり減衰している(例えば80d
B程度減衰している)か、5QUIDの感度を考慮すれ
ば十分な減衰量とはいえない。また、積分器(79)か
らの出力信号に変調を施してモジュレーション・コイル
(82)に供給するための発振器(77)および加算器
(80)においてモジュレーション・クロックに基つく
ノイズを発生し、このノイズか5QUID自体の特性に
影響を及はず可能性かある。また、5QUIDの動作条
件としてのモジュレーション信号の振幅幅、遅延時間、
バイアス′屯流等の設定を行なう場合には、波形を見な
がらこれら各条件を調整しなければならす、調整作業か
著しく繁雑化するという不都合がある。
さらに、電圧変圧トランス(75)の出力電圧は直流成
分を含ます、交流成分のみを含むのであるから、このま
までは5QUIDの特性試験を行なうことかできす、特
性試験を行なう場合には、5QUIDを特性試験装置に
接続し直すことか必要になる。特に、上記5QUIDお
よびF T−Lをマルチ・チャンネル化する場合には、
各5QUID毎に特性試験装置に接続しなければならず
、クール・ダウン、および常温復帰のために著しく長時
間かかかるとともに、サーマル・コンタクトの不備を考
慮すれば、同時に冷凍室内に収容できる5QUID数か
制約されるのであるから、各5QUIDの特性を試験す
るために著しく長時間かかかってしまう。
〈発明の目的〉 この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
モジュレーション・クロックに起因するノイズの発生を
著しく抑制できる磁束ロック装置を提供することを目的
としている。
また、特別に5QUIDを試験装置に接続し直すことな
く特性試験を行なうことができる磁束ロック装置を提供
することを他の目的としている。
く課題を解決するための手段〉 前者の目的を達成するための、第1の発明の磁束ロック
装置は、所定のバイアスが供給されている5QUIDの
超伝導ループの両端から取り出した信号とSQ U I
 Dの電圧−磁束特性の所定の単調変化点に対応する信
号との差を得る差抽出手段と、抽出された差を積分する
積分手段と、積分信号を電流に変換してフィードバック
・コイルに供給する電圧−電流変換手段とを含んでいる
後者の目的を達成するための、第2の発明の磁束ロック
装置は、差抽出手段の前段または積分手段の後段の電圧
信号を選択的に取り出す出力選択手段と、外部から与え
られる電圧信号または積分手段から出力される積分信号
を選択的に電圧−電流変換手段に供給し、かつ出力選択
手段と連動する供給信号選択手段とをさらに含んでいる
く作用〉 第1の発明の磁束ロック装置であれば、臨界温度以下に
冷却された容器内に収容された5QUIDに対して入力
コイルにより導かれる磁束の変化量を補償すべくフィー
ドバック・コイルに対してフィードバック信号を供給す
ることにより5QUIDの超伝導ループに供給される磁
束を一定量に維持する場合において、所定のバイアスか
供給されている5QUIDの超伝導ループの両端から取
り出した信号と5QUIDの電圧−磁束特性の所定の単
調変化点に対応する信号との差を差抽出手段により得、
抽出された差を積分手段により積分し、電圧−電流変換
手段により積分信号を電流に変換してフィードバック・
コイルに供給することにより、上記所定の単調変化点に
おいて磁束をロックすることかできる。
したかって、フィードバック・コイルにフィドハソク信
号を供給するために従来は必要であった変調回路を不要
にてき、変調に起因するノイズの発生を防止することに
より全体としてノイズを大l]に低減できる。また、全
体としての電気的構成を簡素化できるとともに、小形化
できる。
第2の発明の磁束ロック装置であれば、出力選択手段に
より積分手段の後段の電圧信号を取り出すとともに、積
分手段から出力される積分信号を供給信号選択手段によ
り電圧−電流変換手段に供給することにより、第1の発
明と同様の作用を達成できる。そして、両選択手段を逆
に制御すれば、フィードバック信号に代えて外部から与
えられる電気信号に基づ<5QUIDからの出力電圧を
得ることかできる。したかつて、バイアス電流を変化さ
せることにより電流−電圧特性を、外部から与えられる
電圧信号を変化させることにより磁束−電圧特性を測定
することかできる。即ち、簡単な選択動作を行なわせる
たけて、簡単に5QUIDの特性試験を行なうことかで
きる。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第3図は5QUIDを用いる磁束71+11定装置に適
用される冷凍容器の構成を概略的に示す縦断面図であり
、真空容器(1a)の内部に300にの冷凍機(1b)
を収容し、冷凍機(1b)に輻射シールド(1c)を支
承させている。そして、輻射シールド(1c)で包囲さ
れる空間内に70にの冷凍機(1d)を収容し、冷凍機
(1d)にも輻射シールド(1e)を支承させている。
さらに、輻射シールド(1e)で包囲される空間内に4
.2にの冷凍機(1f)を収容し、冷凍機(1r)にS
 Q U I D (2)を支承させている。そして、
SQU I D (2)と真空容器(1a)外の測定装
置(4)とを接続する信号線(3)が設けられている。
第1図はこの発明の磁束ロック装置の一実施例を示す電
気回路図であり、S Q U I D (2)の超伝導
ループ(2a)に対して、バイアス電流源としてのディ
ジタル−アナログ変換器(以下、D/Aコンバータと略
称する) (4a)および電圧−電流変換器(以下、V
/Iコンバータと略称する>  (4b)によリバイア
ス電流を供給している。そして、超伝導ループ(2a)
の両端の電圧をプリアンプ(4c)に印加して増幅し、
減算器(4d)の一方の入力端子に供給する。この減算
器(4d)の他方の入力端子には、D/Aコンバータ(
4c)により所定の基準電圧が供給され、プリアンプ(
4c)により増幅された電圧と基準電圧との差電圧を得
る。この差電圧は積分器(4f)に供給されることによ
り積分され、積分器(4f)からの出力電圧かV/Iコ
ンバータ(4g)にょリフイードバック電流に変換され
てフィードバック・コイル(2c)に供給される。尚、
(2b)は図示しないピックアップ・コイルにより検出
された磁束を効率よく超伝導ループ(2a)に導くため
の入力コイルである。また、上記D/Aコンバータ(4
a)(4e)にはそれぞれ外部設定電圧データが設定さ
れている。
上記の構成の磁束ロック装置の動作は次のとおりである
先ず、D/、A:7ンハータ(4a)およびV/lコン
バータ(4b)により供給されるバイアス電流を所定]
1 値に設定t、 ’−Cおくとともに、D/Aコンハーク
(4e)により減坤器(4(1)に与えられる基準電圧
を、第2図に示すように、磁束−電圧特性のf、l調変
什部の所定点に対応する値に設定しておく。
この状態において入力コイル(211)により超伝導ル
ープ(2a)に導かれる磁束が変化すわば、超伝導ルー
プ(2a)の両端の電圧か変化するので、プリアンプ(
4c)により増幅した後、減算器(4d)により基準電
圧との差電圧を得、積分器(4F)により差電圧を積分
してV/Iコンバータ(4g)によりfu流値に変換す
ることによりフィー ドパツク電流を得ることかできる
。そして、このフィー ドパツク電流をフィードバック
・コイル(2c)に供給すれば、ブイ1ハツク・コイル
(2c)により、人力コイル(2b )により導かれる
磁束の変化をキャンセルてぎる磁束か超伝導ループ(2
a)に導かれるので、超伝導ルブ(2a)に導かれる磁
束の量を一定に維持できる。
即ち、5QUIDの超伝導ループ内の磁束を基準電圧に
基ついて定まる一定の磁束に維持できる。
そして、この場合において、積分器(4f)から出]2 力される積分゛正圧に基づいて、入力コイル(2b )
により導かれる磁束を検出できる。
以上の説明から明らかなように、変調動作か全く不要に
なっているので、全体としての電気的構成を簡素化でき
るとともに、調整を必要とする要素か著しく少ない関係
上、全体として小形化でき、しかもモジュレーション・
クロックによるアンプ回路の駆動が全く不要となり、ノ
イス発生量を著しく低減できる。
〈実施例2〉 第4図はこの発明の磁束ロック装置の他の実施例を示す
電気回路図であり、上記実施例と異なる点は、減算器(
4d)の前段の電圧信号または積分器(4F)の後段の
電圧信号をアナログ−デインタル変換器(以下、A/D
コンバータと略称する) (4h)を通して選択的に取
り出すためのスイッチ(4,i)と、D/Aコンバータ
(4k)により与えられる電圧または積分器(4f)か
ら出力される電圧を選択的にV/エコンバータ(4g)
に供給するためのスイッチ(4m)とをさらに有してい
る点のみである。
]3 したかって、この実施例の場合には、積分器(4f)の
後段の電圧を選択すべくスイッチ(4、j )を動作さ
せるとともに、積分器(4f)から出力される電圧をV
/Iコンバータ(4f)に印加すべくスイノヂ(4m)
を動作させることにより、上記実施例と同様の作用を達
成できる。
また、両スイッチ(4J)(4m)か逆に動作された場
合には、減算器(4d)および積分器(4f)が切り離
された状態になるので、D/Aコンバータ(4k)によ
り与えられる電圧に対応するS Q U I D (2
Iの出力電圧をA/Dコンバータ(4,b)を通して取
り1(1ずことかてきる。即ち、D/Aコンバータ(4
k)に与“イーるディジタル信号を変化させれば、外部
磁束が変化したのと等価な状態か?17られるので、バ
イアス電流を一定に保持した状態における磁束−1遺圧
特性(第5図参照)を1llll定できる。また、D/
Aコンバータ(4k)に与えるディジタル信号を一定に
保持しておいて、D 、/ Aコンバータ(4a)に1
jえられるディジタル信号を変化させれば、電流−電1
111E特性(第6図参照)を測定できる。
また、この実施例の磁束ロック装置においては、5QU
IDを用いて実際に磁束の測定を行なう前に必要な調整
作業を著しく簡素化できる。この点についてさらに詳細
に説明すると、先ず、両スイッチ(4j)(4m)を動
作させることにより減算器(4d)および積分器(4f
)を切り離し、磁束ロック動作を行なわない状態にする
。そして、D/Aコンバタ(4a) (4e) (4k
)をイニシャライズして出力電圧をOVに設定する。
その後、D/Aコンバータ(4k)に所定のオフセット
値をセットし、D/Aコンバータ(4a)を三角波また
はサイン波等で駆動しながらA/Dコンバタ(4h)か
ら出力される電圧信号を取り込むことにより、オフセッ
ト値に対応する電流−電圧特性(第6図中破線参照)を
得ることができる。そして、D/Aコンバータ(4k)
にセットするオフセット値を変化させる毎に上記電圧信
号の取り込みを行なうことにより、第5図に示す電流−
電圧特性を得ることかてき、5QUIDか磁束に感応す
るバイアス電流の範囲を認識できる。
以上のようにして電流−電圧特性を得た後は、D/Aコ
ンバータ(4a)のオフセット値を、磁束に感応し得る
バイアス電流の範囲内になるように設定し、この状態に
おいて、D/Aコンバータ(4k)を三角波またはサイ
ン波等で駆動しながらA/Dコンバータ(4h)から出
力される電圧信号を取り込むことにより、オフセット値
に対応する磁束−電圧特性を得ることができる。そして
、D/Aコンバータ(4a)にセットするオフセット値
を変化させる毎に上記電圧信号の取り込みを行なうこと
により、各バイアス電流に対応する磁束−電圧特性を得
ることができる。したがって、複数の磁束−電圧特性に
基づいて振幅が最大になるバイアス電流を識別できる。
以上の一連の処理を行なうことにより、5QUIDの特
性が得られるので、その後は両スイッチ(4j)(4m
>を逆に動作させることにより減算器(4d)および積
分器(4f)を接続し、磁束ロック動作を行なう状態に
する。そして、D/Aコンバータ(4a)のオフセット
値を、磁束−電圧特性の振幅が最大になるバイアス電流
値に設定し、D/Aコンバータ(4e)のオフセット値
を、設定されたバイアス電流に対応する磁束−電圧特性
の最大電圧と最小電圧との中間値に設定し、さらに積分
器(4f)をリセットすることにより磁束測定動作準備
を完了する。
したかって、以上の設定条件に基づいて磁束Δ1り定動
作を行なわせれば、電圧が単調変化する所定の点におい
て超伝導ループ(2a)に与えられる磁束を一定に維持
することができ、各時点における積分器(4f)からの
出力電圧をA/Dコンバータ(4h)を通して取り出す
ことにより外部磁束を測定できる。そして、この場合に
おいて、バイアス電流が上記のように設定されていると
ともに、全く変調を施すことなく積分器(4f)からの
出力電圧をV/Iコンバータ(4g)により電流に変換
してフィードバック・コイル(2C)に供給しているの
であるから、磁束測定精度を著しく高めることができる
また、以上の説明から明らかなように、両スイッチ(4
j)(4m)を切り代え動作させるだけで簡単に特性試
験状態と磁束測定状態とを選択でき、しかも磁束測定を
行なう場合のバイアス電流の調整が著しく容易である。
さらに、従来の磁束ロック装置と比較して調整要素が著
しく少なくなる。
尚、この発明は上記の実施例に限定されるものではなく
、例えば、複数の5QUIDを同時動作させるべく多チ
ャンネル化することが可能であるほか、上記初期設定お
よびバイアス電流の設定を自動化することが可能であり
、その他、この発明の要旨を変更しない範囲内において
種々の設計変更を施すことが可能である。
〈発明の効果〉 以上のように第1の発明は、積分手段から出力される信
号に対して変調を施すことなくフィードバック・コイル
に供給するようにしているので、変調用のクロックに起
因するノイズの発生を防止でき、全体として著しく低ノ
イズ化して5QUIDによる磁束測定精度を高めること
ができ、さらに、調整要素を著しく減少させて全体とし
ての小形化を達成できるという特有の効果を奏する。
第2の発明は、スイッチ動作を行なわせるたけで、磁束
測定装置と5QUIDの特性試験状態とを簡単に選択す
ることができ、しかも多チャンネル化、自動調整化に簡
単に対処できるという特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の磁束ロック装置の一実施例を示す電
気回路図、 第2図は減算器にJうえられる基準電圧を説明する概略
図、 第3図はこの発明の磁束ロック装置の他の実施例を示す
電気回路図、 第4図は5QUIDを用いる磁束測定装置に適用される
冷凍容器の構成を概略的に示す縦断面図、第5図は5Q
UIDの磁束−電圧特性を示す図、第6図は5QUID
のバイアス電流−電圧特性を示す図、 第7図は従来のdc−9QUID磁束計の構成を示す電
気回路図。 (2)S (2b) (2C〉・ (4d)・ (4g) QUID、(2a)超伝導ループ、 入力コイル、 フィードバック・コイル、 減算器、(4f)・・・積分器、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、臨界温度以下に冷却された容器(1a)(1c)(
    1e)内に収容されたSQUID(2)に対して入力コ
    イル(2b)により導かれる磁束の変化量を補償すべく
    フィードバック ・コイル(2c)に対してフィードバック信号を供給す
    ることによりSQUID(2)の超伝導ループ(2a)
    に供給される磁束を一定量に維持する磁束ロック装置に
    おいて、 所定のバイアスが供給されているSQU ID(2)の超伝導ループ(2a)の両端から取り出し
    た信号とSQUIDの電圧−磁束 特性の所定の単調変化点に対応する信号 との差を得る差抽出手段(4d)と、抽出された差を積
    分する積分手段(4f)と、積分信号を電流に変換して
    フィードバック・ コイル(2c)に供給する電圧−電流変換手段(4g)
    とを含むことを特徴とする磁束ロック装置。 2、差抽出手段(4d)の前段または積分手段(4f)
    の後段の電圧信号を選択的に取り出す出力選択手段(4
    j)と、外部から与えられる電圧信号または積分手段(
    4f)から出力される積分信号を選択的に電圧−電流 変換手段(4g)に供給し、かつ出力選択手段(4j)
    と連動する供給信号選択手段(4m)とをさらに含む上
    記特許請求の範囲第1 項記載の磁束ロック装置。
JP2237959A 1990-09-07 1990-09-07 磁束ロック装置 Pending JPH04116480A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237959A JPH04116480A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 磁束ロック装置
EP19910115025 EP0474236A3 (en) 1990-09-07 1991-09-05 Magnetic flux locking apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237959A JPH04116480A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 磁束ロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04116480A true JPH04116480A (ja) 1992-04-16

Family

ID=17023003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237959A Pending JPH04116480A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 磁束ロック装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0474236A3 (ja)
JP (1) JPH04116480A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104950275A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 超导量子干涉器磁传感器的性能测试装置及方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9389281B2 (en) * 2013-03-21 2016-07-12 Vale S.A. Magnetic compensation circuit and method for compensating the output of a magnetic sensor, responding to changes in a first magnetic field
CN104569883B (zh) * 2013-10-10 2019-01-11 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 超导量子干涉器件的特性扫描装置及方法
CN103675744B (zh) * 2013-12-17 2016-04-13 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 超导量子干涉传感器的标定设备及标定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104950275A (zh) * 2014-03-31 2015-09-30 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 超导量子干涉器磁传感器的性能测试装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0474236A3 (en) 1992-12-09
EP0474236A2 (en) 1992-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Clark Pulsed nuclear resonance apparatus
FI95628C (fi) Menetelmä ja laite pienikohinaisen anturin lähtösignaalin käsittelemiseksi
US20070296409A1 (en) Reference-current optimizing apparatus of double relaxation oscillation SQUID
JPH0670589B2 (ja) 周波数ドメインのフォトディテクタ・アレイ
JPH04116480A (ja) 磁束ロック装置
JP2002148322A (ja) 超伝導量子干渉素子を用いた信号検出器およびその測定方法
JPS63277048A (ja) 磁束伝達回路
US7253701B2 (en) Multiplexed amplifier
KR100514421B1 (ko) 자기센서용전압증폭회로및자기센서동작회로
Podt et al. Two-stage amplifier based on a double relaxation oscillation superconducting quantum interference device
US5869958A (en) Method of and apparatus for determining a response characteristic
US4814728A (en) Ultra-stable superconducting cavity maser oscillator
FI100277B (fi) Squid-magnetometri
Schubert et al. First direct comparison of a cryocooler-based Josephson voltage standard system at 10 V
Ries et al. Superconducting parametric amplifier for the measurement of small dc voltages
JPH04116478A (ja) Squid特性試験装置
JP2782901B2 (ja) スクイッド磁束計
JP2855184B2 (ja) Squidアレイの位相調整装置
JPH09222470A (ja) ラッチフリーsquid磁束計
Dyvorne et al. High Critical Temperature Superconducting Wire Based Flux Transformers
JPH04116476A (ja) ダミ―squid
JPH0546508B2 (ja)
JPH10170617A (ja) 磁気センサ用電圧増幅回路
Podt et al. Digital squids based on smart dros
JPH0868834A (ja) 超伝導磁力計