JPH04115159A - 過酸化物の検出方法 - Google Patents

過酸化物の検出方法

Info

Publication number
JPH04115159A
JPH04115159A JP23310790A JP23310790A JPH04115159A JP H04115159 A JPH04115159 A JP H04115159A JP 23310790 A JP23310790 A JP 23310790A JP 23310790 A JP23310790 A JP 23310790A JP H04115159 A JPH04115159 A JP H04115159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strong alkali
alkali
cell
detector
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23310790A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Miyazawa
陽夫 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Electronic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Electronic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Electronic Industrial Co Ltd filed Critical Tohoku Electronic Industrial Co Ltd
Priority to JP23310790A priority Critical patent/JPH04115159A/ja
Publication of JPH04115159A publication Critical patent/JPH04115159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、化合物クラスレベルでヒドロペルオキシド型
過酸化物例えば過酸化脂質を検出するための方法に関す
る。
[従来の技術] 特開昭63−233374号公報に、脂質ヒドロペルオ
キシドを脂質クラスレベルで検出する方法が開示されて
いる。この公報記載の検出方法は、脂質類を含有する試
料を液体クロマトグラフィーに供して脂質類を個々の脂
質クラスに分離し、この分離された脂質クラスに特定の
発光試薬を作用させることからなる。使用される発光試
薬は、ヒドロペルオキシド型過酸化脂質に作用して活性
酸素、酸素ラジカル等の活性酸素種を生成させる触媒(
例えば、ヘム蛋白質、ペルオキシダーゼ等)と、活性酸
素種と反応して発光する発光剤との組合せからなる。
[発明が解決しようとする課題] 上記公報に記載された方法は、過酸化脂質を脂質クラス
レベルで高感度に検出できるものであるが、さらに高感
度で過酸化脂質を検圧できる方法が要望されている。ま
た、上記公報記載の方法に使用されている触媒は、有機
溶媒に比較的溶けに<<、使用する装置のフローセル部
や、ミキシングジヨイント部に付着する傾向にあり、感
度低下をもたらしていた。
なお、過酸化脂質に限らず、一般にヒドロペルオキシド
型過酸化物を化合物クラスレベルで検出することは、有
意義である。
従って、本発明の目的は、上記従来の問題点を解決した
過酸化物の検出方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するために、本発明では、ヒドロペルオ
キシド型過酸化物に作用して活性酸素種を生しさせる物
質として、特開昭63−233374号公報記載の触媒
の代わりに、有機溶媒に容易に溶解する強アルカリを用
いている。
すなわち、本発明は、化合物類を含む試料中のヒドロペ
ルオキシド型過酸化物を検出するための方法であって、 (a)該試料を液体クロマトグラフィーに供して該化合
物類を個々の化合物クラスに分離する工程、 (b)分離した各化合物クラス成分を強アルカリ、およ
び活性酸素種と反応して発光する発光剤と接触させる工
程、および (c)該強アルカリの作用により該過酸化物が分解して
生じる活性酸素種と該発光剤との作用により発生する光
を光検出手段で光学的に検出する工程 を包含する過酸化物の検出方法を提供する。
上記強アルカリは、通常、アルカリアルコラートまたは
コリンである。
[作用] 本発明において、液体クロマトグラフィーにより分離さ
れた化合物クラスは、強アルカリと接触すると、そこに
含まれ得るヒドロペルオキシ型過酸化物が分解して対応
量の活性酸素種を生しる。
この活性酸素種は、発光剤と反応して発光する。
この光を光検出器により検出することにより、当該ヒド
ロペルオキシド型過酸化物を定量的に検圧できる。アル
カリアルコラートおよびコリン等の強アルカリは、脂溶
性有機ヒドロペルオキシド等との反応性が高く、種々の
過酸化物を高感度に検出することを可能とする。また、
アルカリアルコラートおよびコリンは、有機溶剤に溶は
易いので、付着による感度低下が生じにくい。
[実施例コ 以下、図面を参照して、本発明をより具体的に説明する
第1図は、本発明を実施するために用いられる検出用装
置の一例を示すものであり、その基本構成は、特開昭6
3−233374号公報に記載の装置と同様である。第
1図に示す装置は、液体クロマトグラフィー好ましくは
高速液体クロマトグラフィーHPLCを備えている。こ
のクロマトグラフィーHPLCは、カラム移動相すなわ
ち、溶出用溶媒(例えば、メタノール、メタノール−水
混合物等)1を送出する液送出ポンプ2、この送出され
た溶媒に、有機化合物類その他の化合物類を含有する試
料3を注入するインジェクター4、およびインジェクタ
ー4によって送出される使用が混和した溶媒を受容する
カラム5によって構成されている。カラム5には、吸着
剤(図示せず)が充填されている。カラム5からは、吸
着剤の吸着能に応じて、試料3に含まれる有機化合物類
その他の化合物類が、各化合物クラスに分離されて溶出
する。
カラム5の溶出部には、カラム5から分離・溶出する各
化合物クラス成分の紫外吸収を検出する紫外吸収検出器
6が設けられている(この紫外吸収検出器6は、特に設
けなくともよい)。この検出器6を通った各化合物クラ
ス成分に、液送出ポンプ7により発光剤8が、および液
送出ポンプ9により強アルカリ10が、それぞれ注入さ
れる。
強アルカリおよび発光剤が注入された試料成分は、フロ
ーセル11に導かれる。フローセル11の近傍には、例
えば、単一光電子計数方式による微弱光検出器(che
mjlumineseence detector) 
12が、その光電子増倍管がフローセル11と対向する
ように設置されている。フローセル11内を通過する各
成分から発生する光は、微弱光検出器12によって検出
される。この微弱光検出器12および紫外吸収検出器6
の検出結果は、例えばペンレコーダーからなる記録器1
3によって記録される。
高速液体クロマトグラフィーHPLCのカラム5に充填
される吸着剤としては、分離すべき化合物種に応じて種
々のものか使用できる。その−例を挙げると、ポリメタ
クリレート粒子である。
強アルカリとしては、アルカリアルコラートまたはコリ
ンを好ましく使用することができる。アルカリアルコラ
ートの好ましい例を挙げると、ナトリウムメチラート、
カリウムブチラード(カリウムブトキシド)等、炭素数
1ないし10個のアルカリアルコラートである。これら
強アルカリは、溶出用溶媒に使用するものと同種の有機
溶媒例えばメタノールに溶かして注入することが好まし
い。
強アルカリは、通常、溶媒中0.01〜1%の濃度で使
用することかできる。
発光剤は、上記強アルカリの作用によりヒドロペルオキ
シド型過酸化物が分解して生成する活性酸素、酸素ラジ
カルなどの活性酸素種と反応して発光する試薬である。
そのような発光剤の例を挙げると、ポリヒドロキシフェ
ノール類、フタラジン誘導体、アクリジン誘導体、シュ
ウ酸誘導体、1.2−ジオキサ−4,5−アジン誘導体
などである。特にルミノールか好ましい。発光剤は、例
えばルミノールのように、ジメチルスルホキシド(D 
M S O)に溶かし、これをメタノール等の有機溶媒
に分散させて注入することができる。発光剤は、通常、
溶媒中0.01〜1%の濃度で使用できる。
なお、過酸化物クラスと強アルカリとの接触は、pH9
以上の強アルカリ条件下で行なうことが好ましい。
本発明の方法により、特開昭63−233374号公報
に示されているα−トコフェロール、ホスファチジルコ
リン等の脂質のヒドロペルオキシドの外、脂肪酸ヒドロ
ペルオキシド、クメンヒドロペルオキシドなど他の有機
過酸化物、過酸化水素も検出することができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を記す。
実施例 1 第1図に示す構成の装置を用いてヒドロペルオキシド型
有機過酸化物の検出試験を行なった。
試料として、メチレンブルーを用いた光増感酸かで一重
項酸素を発生させこれにα−トコフエロルを反応させて
生成したトコフェロールヒドロペルオキシジエン(T 
o c−00H)を796ピコモル含むメタノール溶液
であり、20μm用いた。
溶出用溶媒1は、メタノール−水(容量比95:1)で
あり、流量1.1ml/分で流した。
装置の使用は、以下の通りであった。
送出ポンプ2: 日本分光社製880−PU型水ポン プ試料インジェクター4 =村計器製作所製VMD−EIEサンプルインジェクタ
ー カラム5: 日本分光社製バイオファインRP(、−PO(ポリメチ
ルメタクリレート充填) 紫外吸収検出器6: 日本分光社製UVIDEC−100−IIIUV検出器
(但し、この検出器による測定データはとらなかった) 送出ポンプ7.9゜ 協和精密社製KHD−52型ポンプ 微弱光検出器12: 東北電子産業社製ケミルミネッセンスアナライザCLI
)−100型 記録器13: 5EKONIK  5S−250F型ペンレコーダー なお、強アルカリの溶液として、ナトリウムアルコラー
ドの28%メタノール溶液1mlまたは5mlをメタノ
ール200m lに加えたものをそれぞれ用い(これら
を、それぞれ、アルカリ1、2という)、それぞれ0.
5ml/分の流速で流した。また、発光剤としては、ル
ミノールを用い、その1mg % 5 m gまたは1
0mgを1mlのDMSOに溶解したものを、それぞれ
メタノール500m1に加え(これらを、それぞれ、発
光剤溶液1.2.3という)、それぞれ0.5ml/分
の流速で流した。
この測定で得られたToc−00Hのピーク面積のイン
チグレーター値を以下の表1に示す。
表  1 インチグレーター値 アルカリ1   アルカリ2 発光剤溶液1  431601     246043
8発光剤溶液2  934855     69143
11発光剤溶液3  1059748     987
052B実施例 2 強アルカリ溶液として、カリウムt−ブトキシド2.5
ミリモルまたは12.5ミリモルをそれぞれメタノール
200m1に溶解したもの(これらをそれぞれアルカリ
3.4という)を用いた以外は、実施例1と同様の操作
を行なった。
この測定で得られたToc−00Hのピーク面積のイン
チグレーター値を以下の表2に示す。
表  2 インチグレーター値 アルカリ3   アルカリ4 発光剤溶液1  381413     172547
0発光剤溶液2  483068     49391
38発光剤溶液3  438068     7798
310比較実施例 試料として、実施例1で調製したT o c−00H含
有メタノール溶液を用い、実施例1と同様の条件下で、
従来のチトクロームC−ルミノール系発光試薬と、本発
明のナトリウムメチラート−ルミノール系発光試薬とを
比較した。結果を第2A図(従来例)および第2B図(
本発明)に示す。
なお、第2A図および第2B図は、同一スケールである
。これら結果かられかるように、本発明の方法によれば
、従来法に比較して、感度が約2倍向上する。また、第
2A図に見られる未酸化トコフェロールによる消光テー
リングは、第2B図には見られない。このことは、試料
中に混在する未酸化トコフェロールのセル付着による消
光テーリング(トコフェロールは抗酸化剤であるため、
消光作用がある)が、本発明により防止でき、テーリン
グを生じさせないことを示している。
[発明の効果コ 以上述べたように、本発明によれば、ヒドロペルオキシ
ド型過酸化物を高感度で検出できる。用いる強アルカリ
は、有機溶媒に溶解し易いので、付着の問題も生じない
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を実施するために用いて好適な装置の
一例を示す構成図、第2A図は、従来の方法によるトコ
フェロールヒドロペルオキシドの検出結果を示すグラフ
図、第2B図は、本発明の方法によるトコフェロールヒ
ドロペルオキシドの検出結果を示すグラフ図。 HPLC・・・高速液体クロマトゲラフィート・・溶出
用溶媒、3・・・試料、5・・・カラム、8・・・発光
剤、10・・・強アルカリ、12・・・微弱光検出器 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第 図 保持時間(分) 第2A図 保持時間(分) 第2B図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物類を含む試料中のヒドロペルオキシド型過
    酸化物を検出するための方法であって、(a)該試料を
    液体クロマトグラフィーに 供して該化合物類を個々の化合物クラスに分離する工程
    、 (b)分離した各化合物クラス成分を強ア ルカリ、および活性酸素種と反応して発光する発光剤と
    接触させる工程、および (c)該強アルカリの作用により該過酸化 物が分解して生じる活性酸素種と該発光剤との作用によ
    り発生する光を光検出手段で光学的に検出する工程 を包含する過酸化物の検出方法。
  2. (2)該強アルカリが、アルカリアルコラートまたはコ
    リンである請求項1記載の検出方法。
JP23310790A 1990-09-05 1990-09-05 過酸化物の検出方法 Pending JPH04115159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23310790A JPH04115159A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 過酸化物の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23310790A JPH04115159A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 過酸化物の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04115159A true JPH04115159A (ja) 1992-04-16

Family

ID=16949887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23310790A Pending JPH04115159A (ja) 1990-09-05 1990-09-05 過酸化物の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04115159A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103913521A (zh) * 2013-12-05 2014-07-09 烟台东诚生化股份有限公司 一种肝素钠中过氧化氢残留检测的新方法
CN104535675A (zh) * 2014-12-17 2015-04-22 中美华世通生物医药科技(武汉)有限公司 测定过氧化氢异丙苯杂质的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103913521A (zh) * 2013-12-05 2014-07-09 烟台东诚生化股份有限公司 一种肝素钠中过氧化氢残留检测的新方法
CN103913521B (zh) * 2013-12-05 2015-07-08 烟台东诚药业集团股份有限公司 一种肝素钠中过氧化氢残留检测的新方法
CN104535675A (zh) * 2014-12-17 2015-04-22 中美华世通生物医药科技(武汉)有限公司 测定过氧化氢异丙苯杂质的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brigelius et al. Superoxide dismutase activity of low molecular weight Cu2+-chelates studied by pulse radiolysis
Barr et al. Mechanism of radical production from the reaction of cytochrome c with organic hydroperoxides.: An ESR spin trapping investigation
US4900680A (en) Method and apparatus for measuring lipid peroxide
Holeman et al. Liquid chromatography of antihistamines using post-column tris (2, 2′-bipyridine) ruthenium (III) chemiluminescence detection
Mellbin et al. Trace determination of aliphatic amines using high-performance liquid chromatography with chemiluminescence excitation and photon counting
JPS60200167A (ja) 化学発光法による過酸化水素の定量法
Vinas et al. Determination of thiol-containing drugs by chemiluminescence—flow injection analysis
De Jong et al. Optimization of a peroxyoxalate chemiluminescence detection system for the liquid chromatographic determination of fluorescent compounds
Al-Warthan Flow injection chemiluminometric determination of folic acid in pharmaceutical formulations
Dan et al. Micellar-enhanced aqueous peroxyoxalate chemiluminescence
US4419452A (en) Method of detecting fluorescent materials and apparatus for their detection
JPH04115159A (ja) 過酸化物の検出方法
Sheehan et al. Analytical study of chemiluminescence from the vitamin B12-luminol system
Imaizumi et al. Stability of bis (2, 4, 6-trichlorophenyl) oxalate in high-performance liquid chromatography for chemiluminescence detection
Ghanekar et al. Applications of paired ion high-pressure liquid chromatography to catecholamines and phenylephrine
Niu et al. Investigating the post-chemiluminescence behavior of phenothiazine medications in the luminol–potassium ferricyanide system: molecular imprinting–post-chemiluminescence method for the determination of chlorpromazine hydrochloride
Nilsson et al. Rapid proton release during flash-induced oxidation of cytochrome c oxidase
Qiao et al. Chemiluminescence detection coupled to high-performance frontal analysis for the determination of unbound concentrations of drugs in protein binding equilibrium
KUSUBE et al. Determination of vitamin K analogues by high performance liquid chromatography with electrochemical derivatization
Agatsuma et al. Hydroxyl radical-induced characteristic chemiluminescent spectra from plasma of hemodialysis patients
EP0617107B1 (en) Method of making acridinium derivative luminesce and method of detecting test material therewith
US4540548A (en) Method of detecting fluorescent materials and apparatus for their detection
Rainey et al. Diagnosis and misdiagnosis of poisoning with the cyanide precursor acetonitrile: nail polish remover or nail glue remover?
Belghmi et al. Chemiluminescent assay of lipid hydroperoxides
Xu et al. Rapid determination of telmisartan in pharmaceuticals and serum by the parallel catalytic hydrogen wave method