JPH04114732A - Apparatus for displaying operation of plant - Google Patents

Apparatus for displaying operation of plant

Info

Publication number
JPH04114732A
JPH04114732A JP2232769A JP23276990A JPH04114732A JP H04114732 A JPH04114732 A JP H04114732A JP 2232769 A JP2232769 A JP 2232769A JP 23276990 A JP23276990 A JP 23276990A JP H04114732 A JPH04114732 A JP H04114732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
fluid
node
display device
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2232769A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3058435B2 (en
Inventor
Yuji Naka
勇治 仲
Hiroshi Takiyama
博志 滝山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNO SYST KK
Original Assignee
TECHNO SYST KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNO SYST KK filed Critical TECHNO SYST KK
Priority to JP2232769A priority Critical patent/JP3058435B2/en
Publication of JPH04114732A publication Critical patent/JPH04114732A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3058435B2 publication Critical patent/JP3058435B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily and certainly operate a plant by displaying a sequence graph wherein the planning of the plant and the operation procedure and timing thereof are allowed to correspond to each other on an output apparatus. CONSTITUTION:The operating conditions of each transport means 52 and/or valve means are respectively preliminarily stored in a memory means 48. Further, it is discriminated whether the operating conditions of each transport means 52 and/or valve means are formed by a sensor means 54. Furthermore, it is discriminated whether the aforementioned operating conditions are formed in order from the transport means 52 and/or valve means on the side of a system input node by an output apparatus control means 40 and, when the operating conditions are formed, emphasis display such that the transport means and/or valve means must be operated is performed on an output apparatus 44 and only the fluid passage between nodes where flow is generated by the operation of the transport means and/or valve means is subjected to emphasis display. As a result, the operation of a plant can easily and certainly be performed.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、化学プラントのスタートアップ操作時、シ
ャットダウン操作時、緊急停止操作時等のプラント操作
を実装置において円滑、且つ、確実に行う場合、或いは
、これらの操作をシュミレーションにより、プラントを
疑似的に作動させてプラント作動評価を行う場合に好適
に使用されるプラント作動表示装置に関する。
Detailed Description of the Invention (Industrial Application Field) This invention is useful for smoothly and reliably performing plant operations such as start-up, shutdown, and emergency stop operations in a chemical plant using actual equipment. Alternatively, the present invention relates to a plant operation display device that is suitably used when evaluating plant operation by simulating these operations and operating the plant in a pseudo manner.

(従来の技術およびその解決すべき課題)化学プラント
は、化学反応槽、蒸留塔、熱交換器等の塔槽装置と、輸
送機器、複雑なパイピング、バルブ等とで構成され、極
めて多数のプラント構成要素からなるものが多い。化学
プラントの現場におけるプラント操作は、極めて細かい
操作に到るまで検討されて、作業標準書等に纏められて
いる。これらのプラント操作の全体は、次の3種類の情
報に基づいて検討されるのが普通である。
(Conventional technology and problems to be solved) Chemical plants are composed of column and tank equipment such as chemical reaction tanks, distillation columns, and heat exchangers, as well as transportation equipment, complicated piping, valves, etc. There are many components. Plant operations at chemical plant sites are studied down to the very minute details and compiled into work standards and the like. These overall plant operations are typically considered based on three types of information:

先ず、第1番目の情報は、化学プラントの構造に関する
情報である。この情報には、例えば、化学プラントを構
成する装置の種類、高さや位置、装置間の結合状態、ス
タートアップなどの非定常操作を行うために必要な設備
、プラント初期状態と最終目標状態等が含まれる。第2
番目の情報は、装置を操作するための手続きに関するも
のである。
First, the first information is information regarding the structure of the chemical plant. This information includes, for example, the type, height and location of the equipment that makes up the chemical plant, the connection state between equipment, the equipment required to perform unsteady operations such as startup, the initial state of the plant and the final target state, etc. It will be done. Second
The second information relates to procedures for operating the device.

第3番目の情報は、番手続きを実施するためのタイミン
グに関する情報である。
The third information is information regarding the timing for implementing the turn procedure.

プラント設計において、例えば、スタートアップのプラ
ント操作手順を検討するのは、従来、基本設計(ベーシ
ックフローシート)が終了した時点から開始されるのが
通常である。これを、第28図を参照して説明すると、
まず、設計者が操作手順を念頭に置きながら、それに基
ついて必要な配管設計、ポンプ、主要バルブなどの配置
を決定していく。次いで、スタートアップの操作手順を
検討するのであるか、ある設計者の操作手順の意図と設
計との関係が、他の設計者には分かりにくい場合がしば
しば生じるという問題がある。また、通常、プラント設
計者と運転員とが異なるため、設計者の操作手順の考え
方が運転員に、逆に、運転員が希望する操作手順の考え
方が設計者に必ずしも理解されていないことが多いとい
う問題かある。
In plant design, for example, consideration of start-up plant operating procedures has conventionally typically started from the time the basic design (basic flow sheet) is completed. This will be explained with reference to Figure 28.
First, the designer keeps the operating procedure in mind and decides on the necessary piping design, pumps, main valve placement, etc. based on that. Next, there is a problem in that it is often difficult for other designers to understand the relationship between one designer's intention of the operating procedure and the design, whether the startup operating procedure is considered or not. Additionally, because plant designers and operators are usually different, operators may not necessarily understand the designer's approach to operating procedures, and conversely, the designer may not necessarily understand the operator's desired approach to operating procedures. The problem is that there are too many.

このような問題は、プロセス設計、操作手順およびその
実行タイミングが密接に関係しているにも関わらず、明
確にこれらを結び付ける方法がなかったことに起因する
。更に重要なことは、このような操作タイミングは、本
来、プラント操作のための制御システムも分散制御シス
テム(DC3)に登録され、操作支援機器の表示画面に
逐次表示させることが望ましい。第28図に示す設計、
操作手順等の4つの関係の不明確な表現が様々な問題を
引き起こしている。
These problems arise from the fact that although process design, operating procedures, and their execution timing are closely related, there was no way to clearly link them. More importantly, it is desirable that such operation timings are originally registered in the control system for plant operation in the distributed control system (DC3) and sequentially displayed on the display screen of the operation support equipment. The design shown in FIG.
Unclear expressions of the relationships among the four, such as operating procedures, are causing various problems.

例えば、設計段階でP F D (Process F
lowsheetDiagram)やP &  I  
D  (Piping  and  Instrume
nta−tion Diagram)が完成しても、ス
タートアップやシャットダウンなどの手順をマニュアル
に表現するのに多大な時間と労力を要している。マニュ
アル作成作業は、未だシステム化されておらず、担当設
計者が、その者の考えていた手順を、出来上がった操作
手順の図の上で順に辿って確認している。このため、膨
大な時間が必要となり、間違いがあったり、統一のない
様々な表現で記述されるために使用者(特に、運転員)
にとって極めて分かりにくいと云う問題を引き起こす。
For example, at the design stage, PFD (Process F
lowsheetDiagram) and P&I
D (Piping and Instrument
Even if the tation diagram) is completed, it still takes a lot of time and effort to express procedures such as startup and shutdown in a manual. The process of creating manuals has not yet been systemized, and the designer in charge confirms the procedures he or she has in mind by following them in order on the diagram of the completed operating procedure. For this reason, a huge amount of time is required, errors may occur, and the information is written using various expressions that are not uniform, so users (especially operators)
This poses a problem that is extremely difficult for people to understand.

更に、従来、手順表現を計算機利用の操作支援画面に変
換するための作業は、全く別の作業として考えられてお
り、この変換作業にも膨大な労力と時間を費やしていた
Furthermore, conventionally, the work of converting a procedural expression into an operation support screen using a computer has been considered as a completely separate work, and this conversion work also requires a huge amount of effort and time.

また、化学プラントはしばしば改造されるが、この場合
にも、操作手順の変更や実行タイミングの変更も同時に
検討する必要かある。しかし、従来、プラント装置の変
更箇所と、これに対応して変更すべき操作手順の変更箇
所とが明確に表現され得なかったので、正確に変更作業
を実施するためには膨大な労力と時間が必要であった。
In addition, chemical plants are often remodeled, and in this case, it is also necessary to consider changes in operating procedures and execution timing at the same time. However, in the past, it was not possible to clearly express changes in plant equipment and corresponding changes in operating procedures, so it took a huge amount of effort and time to accurately implement changes. was necessary.

そして、このような場合、同時に操作支援画面の変更も
必要であるが、この変更作業もかなりの時間を必要とす
る。
In such a case, it is also necessary to change the operation support screen at the same time, but this change also requires a considerable amount of time.

更に、設計の段階で操作手順と実行タイミングの関係が
明確に表現され得なかったので、バルブ等を不適当な位
置に設計してしまうこともしばしば生じ、このように設
計されたプラントはバルブ等の操作のために多大な労力
を要したり、複雑を操作を強いる結果となっていた。
Furthermore, because the relationship between operating procedures and execution timing could not be clearly expressed at the design stage, valves, etc. were often designed in inappropriate positions, and plants designed in this way This resulted in requiring a great deal of effort and complicated operations.

更にまた、例えば、スタートアップの所要時間の短縮を
図りたい場合に、どのような準備装置や設備が必要であ
るか、あるいは、操作手順やタイミングをどのように変
更したらよいか等を検討することが極めて難しい問題で
あった。
Furthermore, for example, if you want to shorten the time required for startup, you may want to consider what kind of preparation equipment and facilities are required, or how to change the operating procedures and timing. It was an extremely difficult problem.

また、化学プラントが類似ユニットや複数のユニットを
一体化した複合ユニットで構成されている場合、個々の
構成ユニットを単独で操作した場合の操作手順と、複合
化した場合の個々のユニットの操作手順との相違点が不
明確であり、個々のユニットを単独で操作した場合の操
作手順をそのまま複合ユニットのプラントに適用しても
よいか否かの確認が困難であるという問題がしばしば生
じていた。
In addition, if a chemical plant is composed of similar units or composite units that integrate multiple units, the operating procedures for operating each constituent unit alone and the operating procedures for individual units when combined are provided. The differences between the two systems were unclear, and it was often difficult to confirm whether the operating procedures for operating each individual unit alone could be applied to a combined unit plant. .

従来、プラント操作手順表現に関する研究は、いまだか
つて充分と言えるものはないか、幾つか知られている。
Until now, research on expressing plant operating procedures has not been sufficient, or only a few have been known.

例えば、化学プラントの操作手順は、入口から出口まで
、目的とする流れを形成するようにバルブの開閉を決定
すれば、そのバルブ操作がプラント操作手順を決めるこ
とになるとする操作手順決定方法(J、R,Rivas
 and D、F、 Radd。
For example, an operating procedure determination method (J ,R.Rivas
and D, F, Radd.

AIChE J、、 vol、 20(2)、 320
−325(1974); O’Sbima。
AIChE J, vol, 20(2), 320
-325 (1974); O'Sbima.

J、 Chem、εng、 Japan、 vol、1
1(5)、390−395(1978))、自動スター
トアップ手順合成法と呼ばれ、構成ユニットの機能定義
を厳密に階層化し、知識工学的アプローチにより、機能
を順に結合していくことによりプラント操作手順を決め
る操作手順決定方法(黄圭錫、富田重幸、大島栄次、化
学工学論文集、vol、 14(6)、 728−73
8(1988))、および、プラント操作を知識ベース
に構造化した手順を取り扱うことによりプラント操作手
順を決める操作手順決定方法(R,Lakshmana
n and G、5tephanopoulos 。
J, Chem, εng, Japan, vol, 1
1(5), 390-395 (1978)), is called the automatic startup procedure synthesis method, which strictly hierarchizes the functional definition of component units and combines the functions sequentially using a knowledge engineering approach to improve plant operation. Operation procedure determination method for determining procedures (Hwang Kye-suk, Tomita Shigeyuki, Oshima Eiji, Chemical Engineering Journal, vol. 14(6), 728-73
8 (1988)) and an operating procedure determination method (R, Lakshmana
n and G, 5tephanopoulos.

Comput、 Chem、 Engng、 vol、
 12(9/10)、 985−1002(1988)
; R,Lakshmanan and G、 5te
phanopoulos 。
Compute, Chem, Engng, vol.
12 (9/10), 985-1002 (1988)
; R, Lakshmanan and G, 5te
phanopoulos.

Comput、 Chem、 Engng、 vol、
 12(9/10)、 1003−1021(1988
); R,H,Fusillo and G、J、 P
owers、 Comput。
Compute, Chem, Engng, vol.
12 (9/10), 1003-1021 (1988
); R, H, Fusillo and G, J, P
powers, Compute.

Chem、 Engng、 vol、 12(9/10
)、 1023−1034(1988))、等が知られ
ている。
Chem, Engng, vol, 12 (9/10
), 1023-1034 (1988)), etc. are known.

これらの従来のプラント操作手順決定方法は、与えられ
たプラント構造を基に、操作手順を決定しようとするも
のであり、基本的に文章による手順表現であり、並列操
作などの表現に難点がある。
These conventional methods for determining plant operating procedures attempt to determine operating procedures based on a given plant structure, and are basically expressive of procedures in text, which has difficulties in expressing things such as parallel operations. .

また、プラント構造と操作手順が明確に関連付けられて
表現されていないので、プラント構造を変更した場合に
、構造変更箇所と操作手順の変更すべき箇所の対応関係
が判り難い欠点があり、改めて最初から操作手順を検討
する必要かある。
In addition, since the plant structure and operating procedures are not expressed in a clear relationship, there is a drawback that when changing the plant structure, it is difficult to understand the correspondence between the parts of the structure that should be changed and the parts that should be changed in the operating procedures. Is there a need to consider operating procedures?

本発明は、上述のような問題点を解決するためになされ
たもので、プロセスの設計と、操作およびそのタイミン
グとの関係が明確に表現できると共に、その操作表現が
同時にプラント操作支援用の画面として利用することが
できるプラント作動表示装置を提供することを目的とす
る。
The present invention was made to solve the above-mentioned problems, and it is possible to clearly express the relationship between process design, operation, and its timing, and at the same time, the operation expression can be displayed on a screen for supporting plant operation. The purpose of the present invention is to provide a plant operation display device that can be used as a plant operation display device.

(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明に依れば、プラント
構成要素の各点がノードで表され、これらのノードには
、流体が外部から当該プラントに供給される、少なくと
も一つのシステム入力ノード、および流体が当該プラン
トから外部に流出する、少なくとも一つのシステム出力
ノードが含まれると共に、互いに隣接するノードが流体
通路でそれぞれ接続され、これらの流体通路の内、所要
箇所の流体通路途中に流体の流れを作る輸送手段および
/またはバルブ手段が配設されるプラントのプラント作
動表示装置において、前記各流体通路内を流れる流体の
種類とその流体の相状態とに基づき、同し相状態にある
流体を前記システム入力ノードから前記システム出力ノ
ードまで順次辿ってこれらのノードを、各流体通路内に
流れか生じた場合の流れ方向に沿って一方向に配列表示
する出力装置と、前記各輸送手段および/またはバルブ
手段の操作条件をそれぞれ予め記憶する記憶手段と、前
記各輸送手段および/またはバルブ手段の操作条件が成
立したか否かを判別するためのセンサ手段と、前記シス
テム入力ノード側の輸送手段および/またはバルブ手段
から順に、前記操作条件が成立したか否かを判別し、操
作条件が成立した場合に、前記圧力装置に、当該輸送手
段および/またはバルブ手段を操作すべきことを強調表
示させると共に、これらの輸送手段および/またはバル
ブ手段の操作により流れが生じたノード間の流体通路の
みを強調表示させる出力装置制御手段とを備えてなるこ
とを特徴とするプラント作動表示装置が提供される。
(Means for Solving the Problems) According to the present invention, each point of a plant component is represented by a node, and fluid is supplied to the plant from the outside to these nodes. and at least one system output node through which fluid flows out of the plant, and each adjacent node is connected by a fluid passage, and each of the adjacent nodes is connected to the other by a fluid passage. In a plant operation display device for a plant in which a transportation means and/or a valve means for creating a fluid flow are disposed in the middle of a fluid passage at a required location, the type of fluid flowing in each fluid passage and the phase state of the fluid are Based on this, fluids in the same phase are sequentially traced from the system input node to the system output node, and these nodes are arranged and displayed in one direction along the flow direction when a flow occurs in each fluid passage. storage means for storing in advance operating conditions for each of the transportation means and/or valve means; and a sensor for determining whether or not the operating conditions for each of the transportation means and/or valve means are satisfied. It is determined whether or not the operation condition is satisfied in order from the means, the transportation means and/or the valve means on the system input node side, and when the operation condition is satisfied, the pressure device is activated by the transportation means and/or the valve means on the system input node side. or an output device control means for highlighting that the valve means should be operated and highlighting only the fluid passage between the nodes in which a flow has occurred due to the operation of the transportation means and/or the valve means. A plant operation display device is provided which is characterized by:

このプラント作動表示装置に、輸送手段および/または
バルブ手段を駆動する駆動手段を設け、前記操作条件が
成立した場合に、該駆動手段に前記輸送手段および/ま
たはバルブ手段を駆動操作させることもできる。
The plant operation display device may be provided with a driving means for driving the transportation means and/or the valve means, and when the operation condition is satisfied, the driving means may be caused to operate the transportation means and/or the valve means. .

本発明の別の態様によれば、プラント構成要素の各点が
ノードで表され、これらのノードには、流体が外部から
当該プラントに供給される、少なくとも一つのシステム
入力ノード、および流体が当該プラントから外部に流出
する、少なくとも一つのシステム出力ノードが含まれる
と共に、隣接するノードが流体通路でそれぞれ接続され
、これらの流体通路の内、所要箇所の流体通路途中に流
体の流れを作る輸送手段および/またはバルブ手段が配
設されるプラントの、該プラントを疑似的に作動させて
プラント作動評価を行うプラント作動表示装置において
、外部入力操作によりデータを入力する入力装置と、該
入力装置により入力され、前記各流体通路内を介して一
のノードからこれに隣接するノードに流れる流体の種類
とその流体の相状態とに基づき、同じ相状態にある流体
を前記システム入力ノードから前記システム出力ノード
まで順次辿ってこれらのノードを、各流体通路内に流れ
が生じた場合の流れ方向に沿って一方向に配列表示する
出力装置と、前記入力装置により入力され、前記各輸送
手段および/またはバルブ手段の操作条件をそれぞれ予
め記憶する記憶手段と、前記各輸送手段および/または
バルブ手段の操作条件を模擬的に成立させる模擬信号を
出力する模擬信号出力手段と、前記システム入力ノード
側の輸送手段および/またはバルブ手段から順に、前記
模擬信号8力手段からの模擬信号の有無により前記操作
条件が成立したか否かを判別し、操作条件が成立した場
合に、前記出力装置に、当該輸送手段および/またはバ
ルブ手段を操作すべきことを強調表示させると共に、こ
れらの輸送手段および/またはバルブ手段の操作により
流れが生じたとみなされるノード間の流体通路のみを強
調表示させる出力装置制御手段とを備えてなることを特
徴とするプラント作動表示装置が提供される。
According to another aspect of the invention, each point of a plant component is represented by a node, including at least one system input node through which fluid is supplied to the plant from outside; A means of transportation that includes at least one system output node that flows out from the plant to the outside, and in which adjacent nodes are connected to each other by fluid passages, and that creates a fluid flow in the middle of the fluid passage at a required point among these fluid passages. and/or an input device for inputting data through an external input operation, and an input device for inputting data through an external input operation, in a plant operation display device for evaluating plant operation by simulating operation of the plant in a plant in which a valve means is installed; Based on the type of fluid flowing from one node to an adjacent node through each fluid passage and the phase state of the fluid, fluid in the same phase state is transferred from the system input node to the system output node. an output device that sequentially traces the nodes up to and displays the nodes arranged in one direction along the flow direction when a flow occurs in each fluid passage; a storage means for storing operating conditions of the respective means in advance; a simulation signal output means for outputting a simulated signal that simulates the operating conditions of each of the transport means and/or the valve means; and a transport means on the system input node side. and/or in order from the valve means, it is determined whether or not the operating condition is satisfied based on the presence or absence of the simulated signal from the simulated signal 8 force means, and when the operating condition is established, the output device is sent to the transportation means. and/or output device control means for highlighting that the valve means should be operated and for highlighting only the fluid passages between the nodes where flow is deemed to have occurred due to the operation of these transportation means and/or the valve means. A plant operation display device is provided.

(作用) 本発明は、プラントのスタートアップ等のプラント操作
は、基本的には、プラントの構成要素の各ノード間の「
流れの管理」と「ホールドアツプの管理コを行って、各
ノード間に目標とする状態の流体の流れを作りだすこと
にあるとの認識から、同じ相状態にある流体をシステム
入力ノードからシステム8カノードまで順次辿ってこれ
らを、流れ方向に沿って一方向に配列表示することによ
りプラント操作手順およびそのタイミングがプラントの
ライン構成に対応して表示させることが出来るとの知見
に基づくものである。
(Function) In the present invention, plant operations such as plant startup are basically performed by
Recognizing that the goal is to create a fluid flow in the target state between each node by performing "flow management" and "hold up management," the fluid in the same phase state is transferred from the system input node to the system 8. This is based on the knowledge that by sequentially tracing all the way to the canode and displaying them in one direction along the flow direction, the plant operation procedure and its timing can be displayed in accordance with the line configuration of the plant.

上述のようにして出力装置に表示されたプラント操作手
順とそのタイミング、すなわち、プラントのシーケンス
グラフは、流体の流れに沿って、すなわち、ライン構成
と対応させて表現させていることになる。なお、当該プ
ラントに外部から供給される流体としては、プロセス流
体や熱交換器の作動流体が含まれる。
The plant operation procedure and its timing, that is, the plant sequence graph displayed on the output device as described above, is expressed along the flow of the fluid, that is, in correspondence with the line configuration. Note that the fluid supplied to the plant from the outside includes a process fluid and a working fluid for a heat exchanger.

本発明のプラント作動表示装置に輸送手段やバルブ手段
を駆動する駆動手段を設け、操作条件が成立した場合に
、この駆動手段に輸送手段やバルブ手段を駆動すること
により、自動操作が可能になる。
The plant operation display device of the present invention is provided with a driving means for driving the transportation means and the valve means, and when the operating conditions are met, the transportation means and the valve means are driven by the driving means, thereby enabling automatic operation. .

また、本発明のプラント作動表示装置は、センサ手段の
代わりに、各輸送手段および/またはバルブ手段の操作
条件を模擬的に成立させる模擬信号を出力する模擬信号
出力手段を備えて構成し、システム入力ノード側の輸送
手段および/またはバルブ手段から順に、模擬信号出力
手段からの模擬信号の有無により操作条件が成立したか
否かを判別し、操作条件が成立した場合に、a刃装置に
、当該輸送手段および/またはバルブ手段を操作すべき
ことを強調表示させると共に、これらの輸送手段および
/またはバルブ手段の操作により流れが生じたとみなさ
れるノード間の流体通路のみを強調表示させると、設計
支援ツールとしてのシュミレーション支援装置としても
使用することができる。
Further, the plant operation display device of the present invention is configured to include, instead of the sensor means, a simulated signal output means for outputting a simulated signal that simulates the operating conditions of each transportation means and/or valve means, and the system Starting with the transportation means and/or valve means on the input node side, it is determined whether or not the operating condition is satisfied based on the presence or absence of a simulated signal from the simulated signal outputting means, and when the operating condition is established, the a-blade device is Highlighting that the vehicle and/or valve means should be operated and highlighting only the fluid passages between nodes where flow is considered to have occurred as a result of the operation of the vehicle and/or valve means is a design advantage. It can also be used as a simulation support device as a support tool.

(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。(Example) Embodiments of the present invention will be described in detail below based on the drawings.

先ず、本発明に係るプラント作動表示装置の第1の実施
例として、蒸留塔ンステムに適用された例について説明
する。このプラント作動表示装置は、プラントのプロセ
ス設計支援ツールとしての機能を有するので、プラント
設計手順から説明する。
First, as a first embodiment of the plant operation display device according to the present invention, an example in which the plant operation display device is applied to a distillation column system will be described. Since this plant operation display device has a function as a plant process design support tool, it will be explained starting from the plant design procedure.

定常操作時のライン構成 定常操作時のライン構成と、プラントの操作および内部
状態は、プロセス基本設計の段階で既に決定されている
ものとする。すなわち、蒸留塔は、塔部と、熱交換構成
要素である加熱用のリボイラ及びコンデンサとを主な構
成要素として、これらを第3図に示すプロットプランに
よりライン構成が表現しであるものとする。同図中、矢
印で流れの方向を示し、実線(−)は液体の流れを、太
実線(−)は気液混相の流れを、破線(−側御一)は気
体の流れをそれぞれ表している。また、二重線(−)は
熱の流れを表している。○は、流体の入口点、出口点、
および結合点の何れかを表している。この場合、定常時
のシュミレーションデータとして、プラント内部状態で
ある流量、組成、圧力、温度、流体の相なども決定され
ている。また、各構成要素の選択前提条件、稼働条件、
準備条件等が決定されている他、流体の性質や反応など
の条件、例えば、流体の反応性(特に、重合関係)、爆
発性、可燃性、毒性、腐食性等の性質や、結晶や固化の
し易さ、スケールの発生、スラリー化のし易さ等の条件
も与えられているものとする。
Line configuration during steady operation It is assumed that the line configuration during steady operation, plant operation, and internal conditions have already been determined at the basic process design stage. In other words, the distillation column has a column section, a heating reboiler and a condenser that are heat exchange components as the main components, and the line configuration of these is expressed by the plot plan shown in Figure 3. . In the figure, the arrows indicate the direction of flow, the solid line (-) represents the flow of liquid, the thick solid line (-) represents the flow of gas-liquid mixed phase, and the broken line (on the negative side) represents the flow of gas. There is. Moreover, the double line (-) represents the flow of heat. ○ indicates the fluid inlet point, outlet point,
and a bonding point. In this case, the plant internal conditions such as flow rate, composition, pressure, temperature, and fluid phase are also determined as simulation data during steady state. In addition, the selection prerequisites and operating conditions for each component,
In addition to determining preparation conditions, conditions such as fluid properties and reactions, such as fluid reactivity (especially related to polymerization), explosiveness, flammability, toxicity, and corrosivity, as well as crystallization and solidification. Conditions such as ease of spreading, scale generation, and ease of slurrying are also given.

(ポンプ、バルブ等の配置) 次ぎに、上述した前提条件を基に、プラント操作に必要
なバルブやポンプ等の配置位置を決定する。この決定に
際しては、本発明の成立に重要な役割を演じた概念であ
る、「流れ管理」の概念が適用される。
(Arrangement of pumps, valves, etc.) Next, based on the above-mentioned preconditions, the arrangement positions of valves, pumps, etc. necessary for plant operation are determined. In making this determination, the concept of "flow management" is applied, which is a concept that played an important role in establishing the present invention.

この「流れ管理」の概念には2つの意味が含まれており
、第1は、流体の状態管理、つまり流れ作りの管理に関
する概念であり、第2は、詳細は後述するように、バル
ブ操作を中心とする流れ作りのタイミング管理に関する
概念である。ここでは、前者の流れ作りの管理に関して
説明すると、第3図のプロットプランに示す、定常状態
の流体の流れをとの様な方法で生しさせるかを検討する
こと、および、流体の相状態が変化するとき、その相変
化は熱の出入り(熱交換)や圧力の大きな変化(フラッ
シュなど)を作る装置が必要であり、この様な装置を検
討することである。
The concept of "flow management" has two meanings; the first is the concept of fluid condition management, that is, the management of flow creation, and the second is the concept of valve operation, as will be described in detail later. It is a concept related to timing management of flow creation centered on. Here, to explain the former flow management, we will consider how to create a steady state fluid flow as shown in the plot plan in Figure 3, and the phase state of the fluid. When the phase changes, a device is needed to generate heat exchange (heat exchange) and a large change in pressure (flash, etc.), and such devices should be considered.

そこで、PFD設計の段階で第3図のプロットプランの
概略か作成されており、既知情報として原料タンク、コ
ンデンサ、還流タンク、リボイラ、ボトムタンク等の形
式や設置場所が決定されていることから、第3図のフロ
ーチャートの人口点、出口点、および結合点(それぞれ
○で示す)の各配設位置を書き換えると同時に、ポンプ
やエジェクタ等の外部フォースを利用して流体の流れを
作り出すものと、そうでないものとを区別する。第4図
は流体輸送手段の区別を示したフローチャートであり、
この実施例では、重力による流体の輸送が可能なものに
(G)を、サイフオン効果の利用による流体の輸送が可
能なものに(S)を、凝縮に伴う減圧によって流体の輸
送か可能なものに(PR)を付記して、外部フォースを
利用しないで流体の流れを作り出せるものを示しである
Therefore, the outline of the plot plan shown in Figure 3 was created at the PFD design stage, and the types and installation locations of the raw material tank, condenser, reflux tank, reboiler, bottom tank, etc. were determined as known information. At the same time, by rewriting the locations of the population point, outlet point, and connection point (respectively indicated by circles) in the flowchart in Figure 3, a fluid flow is created using an external force such as a pump or ejector. Distinguish from those that are not. FIG. 4 is a flowchart showing the distinction between fluid transport means,
In this example, (G) is a device that can transport fluid by gravity, (S) is a device that can transport fluid by using the siphon effect, and (S) is a device that can transport fluid by reduced pressure due to condensation. (PR) is added to indicate that a fluid flow can be created without using an external force.

第4図に示すように、上述の記号が付されて分類された
流体と、気相を除く流体には、その流体の流れを作るた
めに外部フォースによる輸送手段が必要である。この外
部フォースによる輸送手段としては、圧縮機、ポンプ、
エジェクタ、絞り弁と加熱操作を協働させる方法、等の
、流体に高圧力を加えて流体を輸送する手段と、減圧ポ
ンプ、エジェクタ、絞り弁とガスの凝縮操作を協働させ
る方法、等の、流体を減圧して輸送する手段とがあるが
、流体の種類、性状等に応して適宜なものを選択すれば
よい。
As shown in FIG. 4, the fluids classified with the above-mentioned symbols and the fluids other than the gas phase require transportation means using an external force in order to create a flow of the fluids. Transportation means using this external force include compressors, pumps,
A means for transporting fluid by applying high pressure to the fluid, such as a method for cooperating an ejector, a throttle valve, and a heating operation, and a method for cooperating a decompression pump, an ejector, a throttle valve, and a gas condensing operation, etc. There are means for transporting the fluid under reduced pressure, but an appropriate method may be selected depending on the type, properties, etc. of the fluid.

本実施例では、第5図に示すように、原料供給入口点と
蒸留塔の原料供給段との間にポンプP1が、コンデンサ
の還流タンクと蒸留塔の塔頂間にはポンプP2が、コン
デンサの還流タンクと蒸留液出口間にはポンプP3が、
及びボトムタンクと塔底留出液(塔底製品)出口間には
ポンプP4がそれぞれ必要である。第5図には図示され
ていないが、このような外部フォースによる輸送手段の
選択により、補助機器や保全用のラインを適宜追加すれ
ばよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 5, a pump P1 is installed between the raw material supply inlet point and the raw material supply stage of the distillation column, a pump P2 is installed between the reflux tank of the condenser and the top of the distillation column, and a pump P2 is installed between the condenser reflux tank and the top of the distillation column. A pump P3 is installed between the reflux tank and the distillate outlet.
A pump P4 is also required between the bottom tank and the bottom distillate (bottom product) outlet. Although not shown in FIG. 5, auxiliary equipment and maintenance lines may be added as appropriate by selecting a means of transportation based on such external force.

次ぎに、バルブの選択であるか、実施例の蒸留塔システ
ムの場合には、例えば次のような規則によりバルブを配
置すればよい。
Next, the valves may be selected, or in the case of the distillation column system of the embodiment, the valves may be arranged according to, for example, the following rules.

(規則l)ポンプの吐出側には、ポンプの保守等を考慮
して、バルブを配置する。但し、定量形式のポンプの場
合にはバルブを 省略してもよい。
(Rule 1) A valve is placed on the discharge side of the pump in consideration of pump maintenance, etc. However, in the case of a metering type pump, the valve may be omitted.

(規則2)リボイラの加熱用スチームの入口側にバルブ
を、出口側にはドレインバルブ を配置する。
(Rule 2) A valve is placed on the inlet side of the heating steam of the reboiler, and a drain valve is placed on the outlet side.

(規則3)コンデンサの冷却水の入口または出口にバル
ブを配置する。
(Rule 3) Place a valve at the inlet or outlet of the cooling water of the condenser.

(規則4)タンクからの流出ラインにはノくルブを配置
する。
(Rule 4) Place a knob on the outflow line from the tank.

(規則5)タンクから複数のラインが接続さている場合
には、少なくとも1個の制御ノくルブ(CV)が必要で
ある。
(Rule 5) If multiple lines are connected from the tank, at least one control knob (CV) is required.

第5図は、上述のような規則に従ってバルブを配置した
ものである。なお、バルブの形式等は、用途と流体の種
類に依存することは勿論のことである。
FIG. 5 shows the arrangement of valves according to the rules described above. It goes without saying that the type of valve etc. depends on the application and the type of fluid.

(ホールドアツプの配置) プラントの定常運転時には、必ずしも見掛は上ホールド
アツプ操作は必要としないが、スタートアップ操作時や
シャットダウン操作時等の非定常過程を考慮すると、ホ
ールドアツプはプラント操作手順の実行タイミングを決
定する上で重要な役割を果たす。すなわち、このホール
ドアツプを所要の位置に配置し、その量を管理すること
により、前述した「流れ管理」を行うのである。特に、
ポンプによる安定した輸送を確保するには、ポンプの上
流側にその配置が必要である。また、一般に、流体の相
変化は厳密には等速度で起こらず、変動を伴うので、相
変化前の位置にホールドアツプを配設して流れの滞留時
間を設け、流動変動を吸収させるのである。なお、原料
液、塔底留出液(塔底製品)、及び塔頂留出液(塔頂製
品)の貯留を目的にホールドアツプを配置するのは勿論
のことである。
(Placement of hold-up) During steady plant operation, the upper hold-up operation is not necessarily required, but when unsteady processes such as startup and shutdown operations are taken into account, the hold-up is used to perform plant operation procedures. plays an important role in determining timing. In other words, the above-mentioned "flow management" is performed by arranging this hold-up at a required position and controlling its amount. especially,
To ensure stable transport by the pump, it must be placed upstream of the pump. Additionally, in general, phase changes in fluids do not occur strictly at a constant speed, but are accompanied by fluctuations, so a hold-up is installed at a position before the phase change to provide residence time for the flow and absorb fluid fluctuations. . It goes without saying that a hold-up is provided for the purpose of storing the raw material liquid, the bottom distillate (bottom product), and the top distillate (top product).

第6図は、上述の観点からホールドアツプを配置したも
のであり、原料供給タンクH1が、蒸留塔の塔底にはボ
トムタンクH5か、コンデンサの留出液出口側に還流タ
ンクH8か、塔頂留出液出口下流には塔頂製品タンクH
9が、塔底留出液出口下流には塔底製品タンクHIOか
それぞれ配設される。第6図においては、これらのタン
クは◎で表示されている。
Figure 6 shows the arrangement of hold-ups from the above-mentioned perspective, with the raw material supply tank H1 being either the bottom tank H5 at the bottom of the distillation column, the reflux tank H8 at the distillate outlet side of the condenser, or the column There is a top product tank H downstream of the top distillate outlet.
A column bottom product tank HIO is disposed downstream of the column bottom distillate outlet. In Figure 6, these tanks are marked with a ◎.

スタートアップ操作時のライン構成 次ぎに、スタートアップ操作時のライン構成を検討して
、必要なラインを追加する。スタートアップ時の操作方
式としては、所謂、全還流方式、循環方式、垂れ流し方
式等が知られているが、スタートアップ操作時のライン
構成の検討としては、経済的な観点、および、スタート
アップ時間短縮の観点から前2者、すなわち、全還流方
式および循環方式を検討しておけば充分である。
Line configuration during startup operation Next, consider the line configuration during startup operation and add the necessary lines. The so-called total reflux method, circulation method, dripping method, etc. are known as operating methods during startup, but when considering the line configuration during startup, it is important to consider economic aspects and the viewpoint of shortening startup time. Therefore, it is sufficient to consider the first two methods, namely, the total reflux method and the circulation method.

(全還流方式のライン構成) 全還流方式は、原料供給ライン、塔頂留出ライン、及び
塔頂留出ラインを遮断して、還流タンクH8、及びボト
ムタンクH5における塔頂と塔底の留出液組成が目標と
する組成になるまで、全流体を還流させる方式である。
(Line configuration of total reflux system) In the total reflux system, the raw material supply line, the top distillation line, and the top distillation line are shut off, and the top and bottom distillates in the reflux tank H8 and bottom tank H5 are This method involves refluxing all fluids until the composition of the effluent reaches the target composition.

いずれのラインにも当該ラインを遮断するためのバルブ
Vl、 V4゜V6が配置されているので、第7図に示
すように、この方式では、新たな設備を必要とせず、バ
ルブの開閉だけで対処することができる。
Each line is equipped with valves Vl, V4 and V6 to shut off the line, so as shown in Figure 7, this method does not require any new equipment and can be done simply by opening and closing the valves. can be dealt with.

(循環方式のライン構成) 循環方式は、塔頂および塔底留出液を原料供給タンクH
1に戻し、系外に出さない方式である。
(Line configuration for circulation system) In the circulation system, the distillate at the top and bottom of the tower is transferred to the raw material supply tank H.
This method returns it to 1 and does not let it out of the system.

この方式の場合には、塔頂および塔底留出液が所定の組
成(温度)に到達すれば前述した全還流方式に移行させ
るのが望まれるが、目標組成(温度)になるまで循環方
式でスタートアップしてもよい。
In the case of this method, it is desirable to switch to the above-mentioned total reflux method once the top and bottom distillates reach a predetermined composition (temperature), but the circulation method is used until the target composition (temperature) is reached. You can start up with .

補助ラインとして、塔頂留出ライン812および塔底留
出ラインSI4からそれぞれ原料供給タンクH1に戻る
戻しラインS20.S21が必要である。
As auxiliary lines, return lines S20. S21 is required.

原料供給タンクH1、塔頂製品タンクH9、および塔底
製品タンクHIOはいずれも地上にあるので、タンクH
9,HIOから原料供給タンクH1に戻すとすれば、こ
れらの各戻りラインにはポンプが必要であるが、第8図
に示すように、各留出ラインS12およびS14のバル
ブV4.V6の下流にスイッチングバルブSVI、SV
2を配設し、このバルブSVI、SV2から戻しライン
S20、S21を分岐させれば、ポンプP3.  P4
により留出液が原料供給タンクH1に循環させることが
できる。
The raw material supply tank H1, the top product tank H9, and the bottom product tank HIO are all above ground, so tank H
9. If the HIO is to be returned to the raw material supply tank H1, each of these return lines requires a pump, but as shown in FIG. 8, the valves V4. Switching valves SVI and SV downstream of V6
2 and branching the return lines S20 and S21 from the valves SVI and SV2, the pump P3. P4
This allows the distillate to be circulated to the raw material supply tank H1.

以上の手順により基本的なプラント設計が完了したこと
になるが、より好ましくは、スタートアップ操作時にお
ける不活性ガスの置換ラインやバイパスラインの検討、
更には緊急停止操作時におけるライン構成の検討も必要
である。
The basic plant design has been completed through the above steps, but it is more preferable to consider the inert gas replacement line and bypass line during startup operations,
Furthermore, it is also necessary to consider the line configuration during emergency stop operations.

第9図は、上述のようにして設計した、第8図の蒸留塔
システムのフローシートに、ノード、プロセス流体、お
よびバルブにそれぞれ符号を付したものである。プラン
ト構成要素の各点を表すノードは、パイプ結合点、ユニ
ットの一部分、例えば、熱交換器のような、他のパイプ
との結合点を持たないユニット、例えば、ポンプ等の外
部力を利用するユニット、ホールドアツプ等の内部ノー
ドや、プロセス流体や作動流体が外部から当該プラント
に供給されるシステム入力ノード、当該プラントから外
部に流出するシステム出力ノードが含まれる。プロセス
流体は互いに隣接するノード間を流れる流体に対して、
符号S1等で表示されるが、この符号は、そのノード間
を流体が流れる流体通路の表示とも考えることができる
。なお、ここで言う「流体通路」とは、パイプ等の配管
のみならず塔槽装置も通路と見做す場合がある。このよ
うに、プロセス流体と流体通路とを対応させていること
に本発明の特徴がある。
FIG. 9 is a flow sheet of the distillation column system of FIG. 8 designed as described above, with nodes, process fluids, and valves labeled respectively. A node representing each point of a plant component can be a pipe connection point, a part of a unit, e.g. a heat exchanger, which has no connection points with other pipes, or a unit that utilizes an external force, e.g. a pump. It includes internal nodes such as units and hold-ups, system input nodes where process fluids and working fluids are supplied to the plant from the outside, and system output nodes where the plant flows out to the outside. A process fluid is a fluid flowing between adjacent nodes.
Although indicated by a symbol S1 or the like, this symbol can also be considered to indicate a fluid passage through which fluid flows between the nodes. Note that the "fluid passage" referred to here may refer to not only piping such as pipes but also tower and tank equipment as passages. A feature of the present invention is that the process fluid and the fluid passage are made to correspond to each other in this way.

なお、原料供給タンクH1への供給ラインが付加されて
おり、システム入力ノード、すなわち、原料貯留タンク
をHOで、供給ラインsoに配設されるポンプおよびバ
ルブをそれぞれpo、v。
Note that a supply line to the raw material supply tank H1 is added, and the system input node, that is, the raw material storage tank is HO, and the pump and valve disposed on the supply line so are po and v, respectively.

で示しである。原料貯留タンクH(lしては、タンクロ
ーりのような移動タンク装置も含まれるものとする。
It is shown by . The raw material storage tank H (l) also includes a mobile tank device such as a tank truck.

第1図は、上述のように設計した蒸留塔システムを、ブ
ロック図で表したもので、塔部D、リボイラRBおよび
コンデンサCD、貯留タンク群、並びにポンプやバルブ
で構成される。この構成の説明は、第9図に示したフロ
ーシートに対応する構成要素に同じ符号を付しであるの
で、容易に推考することができ、その詳細な説明は省略
する。
FIG. 1 shows a block diagram of the distillation column system designed as described above, which is composed of a column section D, a reboiler RB, a condenser CD, a storage tank group, and pumps and valves. The explanation of this configuration can be easily understood since the same reference numerals are given to the constituent elements corresponding to those in the flow sheet shown in FIG. 9, and detailed explanation thereof will be omitted.

第1の実施例の蒸留塔システムは、第2図に示すプラン
ト作動表示装置を備えており、この表示装置により、プ
ラント操作手順および操作実行タイミングを表示させ、
これらの表示を監視しながらスタートアップ操作等のプ
ラント操作が実行される。
The distillation column system of the first embodiment is equipped with a plant operation display device shown in FIG. 2, which displays plant operation procedures and operation execution timing,
Plant operations such as startup operations are performed while monitoring these displays.

プラント作動表−装置の構成 プラント作動表示装置は、当該装置全体の作動を制御す
る電子制御装置(ECU)40、プラント構成やプラン
ト作動指令信号をキー操作やスイッチ操作で入力する入
力装置42、電子制御装置40の演算結果等を画面表示
するデイスプレ装置44、同しく、電子制御装置40の
演算結果等をプリントアウトするプリンタ装置46、電
子制御装置40において実行される演算手順(プログラ
ム)等を記憶する外部記憶装置48、電子制御装置40
からの入出力を制御するI10インターフェイス50、
このI10インターフェイス50を介し、電子制御装置
40からの駆動信号によりバルブを開閉作動させたり、
ポンプを作動をさせる駆動装置52、ホールドアツプの
液面位置、塔内温度、圧力、ライン流量等を検出してこ
れをI10インターフェイス50を介して電子制御装置
40に供給するセンサ手段54等から構成されている。
Plant operation table - device configuration The plant operation display device includes an electronic control unit (ECU) 40 that controls the operation of the entire device, an input device 42 that inputs the plant configuration and plant operation command signals by key operation or switch operation, and an electronic control unit (ECU) 40 that controls the operation of the entire device. A display device 44 displays the calculation results of the control device 40 on a screen, a printer device 46 prints out the calculation results of the electronic control device 40, and stores calculation procedures (programs) executed in the electronic control device 40. External storage device 48, electronic control device 40
an I10 interface 50 that controls input and output from the
Through this I10 interface 50, a drive signal from the electronic control device 40 is used to open and close the valve,
It is composed of a drive device 52 that operates the pump, a sensor means 54 that detects the liquid level position of the hold-up, the temperature inside the column, pressure, line flow rate, etc. and supplies this to the electronic control device 40 via the I10 interface 50. has been done.

次ぎに、プラント作動表示装置の作用について説明する
Next, the operation of the plant operation display device will be explained.

シーケンスグラフの作成 プラント作動表示装置の作用を説明に当たり、先ず、本
発明の基本的な技術思想であり、プラント作動表示装置
のデイスプレ装置44の画面に表示するシーケンスグラ
フの作成手順について説明する。
Creation of Sequence Graph In explaining the operation of the plant operation display device, first, the procedure for creating a sequence graph, which is the basic technical idea of the present invention and is displayed on the screen of the display device 44 of the plant operation display device, will be explained.

(流体結合と流れ管理条件の表現) 化学プラントのプラント操作、特にスタートアップ操作
の手順は、基本的に安全と品質に関する条件を守りなが
ら、「流れ管理」と「ホールドアツプ管理」を行うこと
により自ずと決定されると考える。すなわち、本発明の
基本的な技術思想は「流れ管理」と「ホールドアツプ管
理」という着想に基づくものである。
(Expression of fluid coupling and flow management conditions) Plant operations in chemical plants, especially startup procedures, are basically conducted by performing "flow management" and "hold-up management" while observing safety and quality conditions. I think it will be decided. That is, the basic technical idea of the present invention is based on the ideas of "flow management" and "hold-up management."

「流れ管理」は、化学プラントを初期状態から目標とす
る定常状態にスタートアップ操作を行う場合、システム
入力ノードから始まってシステムaカノードに到るまで
、互いに隣接するノード間の流体通路、すなわち、各ラ
インの流体の状態を管理して初期状態から目標とする流
れ状態を作ることを意味する。そして、プラントの流体
の流れを表現する方法として、本発明では、流体の相状
態に着目し、同じ相状態にある流体を、システム入力側
のノードからシステム出力側のノードに順次辿っていけ
ば、操作手順が自ずと表現できるとの知見に基づくもの
である。
“Flow management” refers to the fluid paths between adjacent nodes, starting from the system input node and ending at the system a canode, when starting up a chemical plant from an initial state to a target steady state. This means managing the state of the fluid in the line to create the target flow state from the initial state. As a method for expressing the fluid flow in a plant, the present invention focuses on the phase state of the fluid and sequentially traces fluids in the same phase state from a node on the system input side to a node on the system output side. This is based on the knowledge that operating procedures can be expressed naturally.

ところで、同じ相状態の流体をシステム入力側のノード
から辿っていくと、流体が途中で相状態を変化させた場
合には、その位置以降、その流体を辿れないことになる
。相変化は、その流体に熱の授受や圧力の大きな変化に
より生じるので、このような熱の出入りがあったり、圧
力の大きな変化があると、相変化した流体はその位置で
連続していると考え、変化した相状態の流体をシステム
出力側のノードに向かって辿っていくのである。
By the way, when fluids in the same phase state are traced from a node on the system input side, if the fluid changes its phase state midway, the fluid cannot be traced from that point onwards. A phase change occurs when a fluid receives or receives heat or a large change in pressure, so when there is such heat transfer or a large change in pressure, the fluid that has undergone a phase change is considered to be continuous at that position. Then, the fluid in the changed phase state is traced toward the system output node.

「ホールドアツプ管理Jは、プラントの要所要所にホー
ルドアツプを配置し、ホールドアツプ量を管理すること
によりプラント操作、特に操作タイミングを安定的に行
うために必要なものである。
``Hold up management J is necessary to stably operate the plant, especially the operation timing, by placing hold ups at important points in the plant and managing the amount of hold up.

すなわち、ホールドアツプに流入する流体のホールドア
ツプ量が予め設定しておいた判別値に達するとバルブ操
作を開始するといった、バルブ操作開始条件や停止条件
に用いる。この判別値は、プラント状態に応じて変化さ
せ、適当な幾つかの値を取るようにしてもよい。例えば
、ポンプを作動させるための判別値は、定常状態に到達
した後の判別値と異る値に設定してもよい。つまり、ホ
ールドアツプ量の判別値は、スタートアップの所要時間
や品質の管理に関わる変数と考えられる。
That is, it is used as a valve operation start condition and a valve operation stop condition, such as starting valve operation when the hold-up amount of fluid flowing into the hold-up reaches a preset determination value. This discrimination value may be changed depending on the plant state and may take several appropriate values. For example, the determination value for operating the pump may be set to a different value from the determination value after reaching a steady state. In other words, the discriminant value of the hold-up amount is considered to be a variable related to the time required for startup and quality control.

以上の考え方に基づき、第9図に示すフローシートの隣
接するノード間を流れるプロセス流体の相状態、すなわ
ち、流体結合と流れ管理条件を全て書き出すと、以下の
表のように表現することができる。
Based on the above idea, if we write out all the phase states of the process fluid flowing between adjacent nodes in the flow sheet shown in Figure 9, that is, the fluid coupling and flow management conditions, it can be expressed as shown in the table below. .

(以下余白) 表1に示す流体結合および流れ管理条件の表現が意味す
るところのものを、2,3説明すると、以下のようにな
る。
(Left below) A few explanations of what is meant by the expressions of fluid coupling and flow management conditions shown in Table 1 are as follows.

プロセス流体S1は、ノードl−1((原料供給タンク
H1)からノード3(蒸留塔供給段)に流れる液体して
あり、その流れは、ポンプPIの稼働によって作られる
。ただし、バルブV1が開状態になったときに始まる。
Process fluid S1 is a liquid flowing from node l-1 (raw material supply tank H1) to node 3 (distillation column supply stage), and the flow is created by operating pump PI. It begins when the state is reached.

プロセス流体S3は、ノード3からノード4に流れる液
体してあり、その流れは、外部フォースなしで流れる。
Process fluid S3 is a liquid flowing from node 3 to node 4, and the flow is without external forces.

プロセス流体S6は、ノード6からノード4に流れる気
液混相(L−’−V)であり、ノード6の前後で液相り
から混相(L↓V)に相変化するので、ノード6に外部
加熱源−I−H2を必要とする。
Process fluid S6 is a gas-liquid mixed phase (L-'-V) flowing from node 6 to node 4, and changes from liquid to mixed phase (L↓V) before and after node 6. Requires heating source-I-H2.

プロセス流体SIOは、ノード7からノード8−H(還
流タンクト8)に流れる液体してあり、ノード8−Hの
前後で気相Vから液相りに相変化するので、ノード8−
Hに外部冷熱源−Elを必要とする。
The process fluid SIO is in a liquid state flowing from node 7 to node 8-H (reflux tank 8), and changes phase from gas phase V to liquid phase before and after node 8-H.
H requires an external cold source - El.

プロセス流体S15は、ノード17からノード1O−1
((塔底製品タンクI(−10)に流れる液体してあり
、その流れは、ノードI7のスイッチングバルブSV2
が(2)の状態になったときに始まる。
Process fluid S15 flows from node 17 to node 1O-1
(The liquid flowing into the bottom product tank I(-10) is
It begins when state (2) is reached.

(以下余白) 表2は、プロセス流体を作り出してもよい条件、すなわ
ち、バルブやポンプの操作条件を示しており、これらの
条件は予め設定しておく。
(Left below) Table 2 shows the conditions under which the process fluid may be produced, that is, the operating conditions of the valves and pumps, and these conditions are set in advance.

たとえば、プロセス流体SOを流してよい条件(ON条
件)は、ホールドアツプH1のホールドアツプ量が設定
値(1−)1s)より小である場合である。
For example, the condition (ON condition) under which the process fluid SO may be allowed to flow is when the hold up amount of the hold up H1 is smaller than the set value (1-)1s).

このとき、ポンプPOを作動させるとともに、バルブv
Oを開状態にする。また、ホールドアツプH1のホール
ドアツプ量が設定値(1−Hs)より大になり、且つ、
ホールドアツプH5およびH8のホールドアツプ量が、
いずれも設定値(5−H”)および(8−Hs)より大
になれば、ポンプPOを停止してプロセス流体SOをO
FFにする。なお、ポンプの準備作業に時間を要する場
合には、ポンプPOを待機状態に作動させておくべきで
ある。
At this time, the pump PO is operated and the valve v
Open O. Further, the hold up amount of the hold up H1 becomes larger than the set value (1-Hs), and
The hold up amount of hold up H5 and H8 is
If both are greater than the set values (5-H") and (8-Hs), the pump PO is stopped and the process fluid SO is turned off.
Make it FF. Note that if time is required to prepare the pump, the pump PO should be operated in a standby state.

プロセス流体S1のON条件は、ホールドアツプH1の
ホールドアツプ量が設定値(1−H” )より犬である
場合である。ON条件が成立したとき、ポンプPiを作
動させ、バルブV1を開状態にする。
The ON condition for the process fluid S1 is when the hold up amount of the hold up H1 is smaller than the set value (1-H"). When the ON condition is met, the pump Pi is operated and the valve V1 is opened. Make it.

プロセス流体S3は常にON状態にある。すなわち、ノ
ード3に流体が供給されれば、プロセス流体S3は重力
落下によりその流れが作り出されることを意味する。
Process fluid S3 is always in the ON state. That is, when fluid is supplied to the node 3, the flow of the process fluid S3 is created by gravity fall.

プロセス流体S6については、ホールドアツプH5のホ
ールドアツプ量が設定値(5−Hs)より大になったと
き、リボイラにスチームを流してプロセス流体S6の流
れが作り出される。なお、リポイラにスチームを流すタ
イミングは、スタートアップ操作の開始と同時に行うよ
うにしてウォーミングアップしておく。
Regarding the process fluid S6, when the hold-up amount of the hold-up H5 becomes larger than the set value (5-Hs), steam is passed through the reboiler to create a flow of the process fluid S6. Note that the timing for supplying steam to the repoiler is to warm it up at the same time as the start-up operation begins.

表3は、スタートアップ操作から定常運転への切り替え
操作条件を示す。#1で示す定常操作移行条件が成立す
ると、スイッチングバルブSV2を(2)の状態に切り
替えてノード17からノード10に流れるプロセス流体
S15をON状態に、#2で示す定常操作移行条件か成
立すると、スイッチングバルブSVIを(2)の状態に
切り替えてノード18からノード9に流れるプロセス流
体313をON状態にする。なお、定常操作移行条件#
L#2としては、例えば、塔底および塔頂の留出液の各
組成(温度)がそれぞれの設定値(目標値)に到達して
いることが必要である。
Table 3 shows operating conditions for switching from startup operation to steady operation. When the steady operation transition condition indicated by #1 is satisfied, the switching valve SV2 is switched to the state (2), and the process fluid S15 flowing from node 17 to node 10 is turned on. When the steady operation transition condition indicated by #2 is satisfied, , the switching valve SVI is switched to the state (2) to turn on the process fluid 313 flowing from the node 18 to the node 9. In addition, steady operation transition condition #
For L#2, for example, it is necessary that each composition (temperature) of the distillate at the bottom and top of the column reaches its respective set value (target value).

以上の流体結合および流れ管理条件の準備が出来ると、
これらの情報を入力装置42のキー操作により電子制御
装置40に入力する。そして、これらの情報を全て入力
し終えた後に、演算開始指令信号を入力装置42を介し
て電子制御装置40にキーインすると、電子制御装置4
0は、記憶されている演算手順に従って、入力した表1
ないし表3に示す情報に基つきシーケンスグラフを作成
してこれをデイスプレ装置44の画面に表示させる。第
1θ図は、電子制御装置40が演算した演算結果をデイ
スプレ装置44に表示させた、スタートアップ操作時の
シーケンスグラフを示す。
Once the above fluid coupling and flow management conditions are prepared,
These pieces of information are input to the electronic control device 40 by key operations on the input device 42. After inputting all of this information, when a calculation start command signal is keyed into the electronic control device 40 via the input device 42, the electronic control device 4
0 is Table 1 entered according to the memorized calculation procedure
A sequence graph is created based on the information shown in Table 3 and displayed on the screen of the display device 44. FIG. 1θ shows a sequence graph during a startup operation in which the results of calculations performed by the electronic control unit 40 are displayed on the display device 44.

シーケンスグラフ 次ぎに、第1O図に示す演算結果を基に、電子制御装置
40がどのような演算手法でこのシーケンスグラフを作
成したかを説明する。
Sequence Graph Next, the calculation method used by the electronic control unit 40 to create this sequence graph will be explained based on the calculation results shown in FIG. 1O.

ところで、前述した表1ないし表3に示した流体結合と
流れ管理条件に基づき第10図に示すシーケンスグラフ
を求めるために、電子制御装置40が演算実行するプロ
グラムの作成自体は、当業者とっては容易であり、種々
のプログラムの作成方法があり得るので、その内容につ
いては特に説明しない。すなわち、電子制御装置40の
演算結果によってデイスプレ装置44の画面に、設計さ
れたプラント構成と、操作手順、およびその実行タイミ
ングが一つのフローシートに表現されているシーケンス
グラフを表示させる点に本発明の特徴があるのであって
、コンピータソフトウェア作成手順それ自体に特徴を有
するものではない。
By the way, it is difficult for those skilled in the art to create a program that is executed by the electronic control unit 40 in order to obtain the sequence graph shown in FIG. 10 based on the fluid coupling and flow management conditions shown in Tables 1 to 3. Since it is easy and there are various ways to create a program, its contents will not be explained in particular. That is, the present invention is characterized in that a sequence graph in which the designed plant configuration, operating procedures, and their execution timings are expressed in one flow sheet is displayed on the screen of the display device 44 based on the calculation results of the electronic control device 40. This is not a feature of the computer software creation procedure itself.

本発明のシーケンスグラフには、プラント構成要素の各
点がノードで表され、流体の相状態に基づいてシステム
入力ノードからシステム8カノードまで順次辿って、画
面の一方向に、すなわち、実施例では画面の上部から下
部に向かって、流れの方向に沿って配列表示されている
。第10図のシーケンスグラフでは、蒸留塔本体の入力
ノードとしては、ノード0−Hの一つであり、これは原
料貯留タンクHOが対応する。出力ノードとしては、ノ
ード9−H,10−Hの2つであり、これらは塔頂製品
タンクH9、および塔底製品タンクHIOが対応する。
In the sequence graph of the present invention, each point of a plant component is represented by a node, which is sequentially traced from the system input node to the system 8 node based on the phase state of the fluid, in one direction on the screen, that is, in the embodiment. They are arranged along the flow direction from the top to the bottom of the screen. In the sequence graph of FIG. 10, the input node of the distillation column main body is one of the nodes 0-H, which corresponds to the raw material storage tank HO. There are two output nodes, nodes 9-H and 10-H, which correspond to the top product tank H9 and the bottom product tank HIO.

また、熱交換構成要素であるリボイラおよびコンデンサ
にも各入力ノード14.11と各出力ノード16.13
をそれぞれ有している。
In addition, each input node 14.11 and each output node 16.13 are also connected to a reboiler and a capacitor, which are heat exchange components.
They each have

このシーケンスグラフは、前述の表1ないし表3を次の
ような手順によってフローシートに変換したものである
。まず、電子制御装置40は、入力された表1の情報に
基づいて、同じ相状態にある流体をシステム入力ノード
からシステム出力ノードまで順次辿っていく。より具体
的には、液相であるプロセス流体SOから始めると、こ
の液相状態してある流体は、入力ノードであるノードO
Hから始まり、ノード1−)1→ノード3→ノード4を
介してホールドアツプノード5−Hに到る。このノード
5−Hにおいて流体は2つに分岐し、一方は、プロセス
流体S14となってノード17に到る。この流体は、ス
イッチングバルブSV2であるノード17において、バ
ルブの切り替え状態に応じてプロセス流体S15および
S21のいずれかとなって、それぞれ出力ノードである
ノード10−Hに到るか、入力側のノードl−Hに戻さ
れる。
This sequence graph is obtained by converting Tables 1 to 3 described above into a flow sheet using the following procedure. First, the electronic control unit 40 sequentially traces fluids in the same phase state from the system input node to the system output node based on the input information in Table 1. More specifically, starting from a process fluid SO that is in a liquid phase, this fluid in a liquid phase enters an input node, node O.
It starts from H and reaches the hold-up node 5-H via node 1-)1→node 3→node 4. At this node 5-H, the fluid branches into two, one of which becomes the process fluid S14 and reaches the node 17. At node 17, which is switching valve SV2, this fluid becomes either process fluid S15 or S21 depending on the switching state of the valve, and reaches node 10-H, which is the output node, or node l on the input side. - Returned to H.

ホールドアツプノード5−Hで分岐した他方の流体は、
プロセス流体S5となってノード6に到る。
The other fluid branched at the hold up node 5-H is
It becomes process fluid S5 and reaches node 6.

ノード6ではリボイラからの熱(+E2)を受けて相変
化が生じ、気相Vと液相りの混相となるが、ルールによ
り熱の授受があった場合にはプロセス流体は連続してい
ると見做される。この混相流体S6はノード6からノー
ド4に進む。混相流体S6はノード4において、液相で
ある流体は前述のプロセス流体S4になって再びホール
ドアツプノード5−Hに、気相である流体は、プロセス
流体S7となって重力(密度差)により上に上昇し、ノ
ード3→ノード2を介してコンデンサのノード7に到る
。この間、気相状態を保つので、破線(−−一−)のフ
ローで表される。
At node 6, a phase change occurs due to the heat (+E2) from the reboiler, resulting in a mixed phase of gas phase V and liquid phase, but according to the rules, if heat is exchanged, the process fluid is continuous. be considered. This multiphase fluid S6 proceeds from node 6 to node 4. The multiphase fluid S6 is transferred to the node 4, where the fluid in the liquid phase becomes the process fluid S4 described above and returns to the hold-up node 5-H, and the fluid in the gas phase becomes the process fluid S7 and is held up by gravity (density difference). It rises upward and reaches node 7 of the capacitor via node 3→node 2. During this time, the gas phase state is maintained, so the flow is represented by a broken line (--1-).

ノード7では、冷却水により熱(−El)が奪われ、気
相から液相への相変化が生じる。この場合にも熱の授受
があったのでプロセス流体は連続していると見做され、
プロセス流体SIOとなって還流タンクH8であるホー
ルドアツプノード8−Hに到る。ノード8−Hにおいて
流体は2つに分岐され、一方は、液相りのプロセス流体
Sllになって、ノード2→ノード3に戻される。ノー
ド8−Hにおいて分岐された他方の流体は、プロセス流
体S12となってノード18に到る。この流体は、スイ
ッチングバルブSVIの切り替え状態に応じてプロセス
流体S13およびS20のいずれかとなって、それぞれ
出力ノードであるノード9−Hに到るか、入力側のノー
ドl−Hに戻される。
At the node 7, heat (-El) is removed by the cooling water, causing a phase change from the gas phase to the liquid phase. In this case as well, the process fluid is considered to be continuous as there is an exchange of heat.
The process fluid becomes SIO and reaches the hold-up node 8-H, which is the reflux tank H8. At the node 8-H, the fluid is branched into two, one of which becomes a liquid phase process fluid Sll and is returned from the node 2 to the node 3. The other fluid branched at node 8-H becomes process fluid S12 and reaches node 18. This fluid becomes either process fluid S13 or S20 depending on the switching state of the switching valve SVI, and reaches the output node 9-H or is returned to the input side node 1-H, respectively.

リボイラの入力ノード14からは、気相状態のスチーム
流体S18がバルブv5を介してノード15に到り、こ
こで相変化を行って8カノード16に到る。
From the input node 14 of the reboiler, the steam fluid S18 in a gas phase reaches the node 15 via the valve v5, where it undergoes a phase change and reaches the eight canodes 16.

コンデンサの入力ノード11からは液相状態の冷却水流
体S16がバルブ■3を介してノード12に到り、ここ
で熱の授受を行って出力ノードI3に到る。
From the input node 11 of the capacitor, the cooling water fluid S16 in a liquid phase reaches the node 12 via the valve 3, where it exchanges heat and reaches the output node I3.

ここで、シーケンスグラフ中の各種記号の説明をすると
、構造ノードは、ホールドアツプの長円を含め、円○で
示しである。構造ノードに含まれるものは前述した通り
である(第9図参照)。また、ホールドアツプの管理な
いしは種々の判断条件は〔〕内に記載されている。この
判断条件は、ホールドアツプ量や液高さだけでなく、ス
タートアップから定常操作への移行条件等、様々な条件
を任意に付加することができる。実施例の判断条件は、
前述した通り、表1ないし表3の作成段階で全て検討が
成されていることは勿論のことであバルブの初期状態は
、通常閉状態であるが、操作の手順によっては、閉→開
→閉・・・・・・、と言った操作手順が考えられるので
、バルブの閉状態を示すために(CLO3E)の記号を
付加しである。この記号は、当該バルブが閉状態では暗
く、開状態では明るくするといった、画面の輝度を変化
させて表示することができる。
Here, various symbols in the sequence graph will be explained. Structure nodes, including hold-up ellipses, are indicated by circles. What is included in the structure node is as described above (see FIG. 9). In addition, hold-up management and various judgment conditions are described in [ ]. Various conditions can be arbitrarily added to this judgment condition, such as not only the hold-up amount and liquid height, but also the conditions for transition from startup to steady operation. The judgment conditions for the example are:
As mentioned above, it goes without saying that all considerations have been made at the stage of creating Tables 1 to 3, and the initial state of the valve is normally closed, but depending on the operating procedure, it may change from closed to open to open. Since there are possible operating procedures such as closing..., the symbol (CLO3E) is added to indicate the closed state of the valve. This symbol can be displayed by changing the brightness of the screen, such as being dark when the bulb is closed and bright when it is open.

第1θ図において、フローの進行を矢印で示しであるが
、そのフローを遮るように、流れに直交する方向に破線
(−−一〜)が引かれている。この破線は、バルブ、加
熱や冷却、ポンプや圧縮器の操作開始(アクティベーシ
ョン)を示す。このアクティベーションに対して直接の
入力となるフローを持つ全てのノード、判断条件にマー
クが存在すれば、その操作は開始できる。例えば、第1
O図に示すフローの上から最初に現れるアクティベーシ
ョンはバルブvOの操作開始を示すもので、このアクテ
ィベーションにおけるバルブ開の判断条件は、ホールド
アツプH1のホールドアツプ量が設定値1−Hs以下で
ある条件であり、ポンプPOを準備しておき、この条件
が成立するとき、このアクティベーションに直接入力す
る全てのフローにマークが付くことになり、バルブvO
の開弁操作をおこなってもよいことになる。特に、開弁
速度等の時間的なバルブ操作が重要な場合には、アクテ
ィベーションの記号を二重の破線(・・・・)で示し、
その二重の破線間に時間的条件を付けることもできる。
In Fig. 1θ, the progress of the flow is indicated by arrows, but broken lines (--1~) are drawn in the direction perpendicular to the flow so as to interrupt the flow. This dashed line indicates the activation of a valve, heating or cooling, pump or compressor. If marks exist for all nodes and judgment conditions that have flows that are direct inputs for this activation, the operation can be started. For example, the first
The activation that appears first from the top of the flow shown in diagram O indicates the start of operation of the valve vO, and the condition for determining whether to open the valve in this activation is that the hold-up amount of the hold-up H1 is less than or equal to the set value 1-Hs. This is a certain condition, the pump PO is prepared, and when this condition is met, all flows that are directly input to this activation will be marked, and the valve vO
This means that the valve opening operation may be performed. In particular, when temporal valve operation such as valve opening speed is important, the activation symbol is indicated by a double dashed line (...).
A temporal condition can also be placed between the double dashed lines.

上述のフローには、気体、液体、混相流等の物質流れの
他に、熱の流れ(前述の通り二重線−で示される)およ
び情報の流れがある。情報の流れには、ホールドアツプ
管理上の判断条件、プロセスの流れの状態に関する判断
条件等の成立を示す情報があり、〔〕内に示す判断条件
とアクティベーション間を結ぶ破線(−−−−)で示さ
れ、流れの方向を矢印で示している。物質流れおよび熱
流れは、前述したと同じ種類の線で示されているが(第
3図参照)、着色したり、別の線種で表現することもで
きる。
The above-mentioned flows include not only material flows such as gas, liquid, and multiphase flows, but also heat flows (indicated by the double line - as described above) and information flows. The information flow includes information that indicates the establishment of judgment conditions for hold-up management, judgment conditions related to the state of the process flow, etc. The dashed line connecting the judgment conditions and activation shown in [ ] ) and the direction of flow is indicated by an arrow. Material and heat flows are shown with the same types of lines as described above (see Figure 3), but they can also be colored or represented with other line types.

上述のマークは、流れが存在するノードや、ホールドア
ツプ管理やプロセスの流れの状態に関する判断条件の成
立した場合には、そのノードや判断条件の画面表示を、
上述したように明るい輝度に変化させて表示することで
ある。輝度を変化させる変わりに、色を変化させてもよ
い。通常、バルブ操作によりそのバルブが閉じられると
、そのバルブを介して下流への物質流れ(熱流れ)はな
くなる。つまり、そのバルブ操作のアクティベーション
から出るフローと結合する、物質流れ(熱流れ)に関係
するノード内のマークは消滅する。
The above mark indicates a node where a flow exists, or when a judgment condition related to hold-up management or process flow status is met, the screen display of that node or judgment condition is displayed.
As described above, this is to change the brightness to brighter for display. Instead of changing the brightness, the color may be changed. Typically, when a valve is closed by a valve operation, there is no downstream material flow (heat flow) through the valve. That is, the marks in the nodes associated with material flow (thermal flow) that are associated with the flow out of the activation of that valve operation disappear.

しかしながら、閉じられたバルブに関するアクティベー
ションより下流に、物質流れのリサイクルループが存在
する場合には、そのループ内での物質流れは継続される
場合があるので、そのような場合には、そのループ内の
ノードのマークは消滅しない。
However, if a material flow recycling loop exists downstream of the activation for the closed valve, the material flow within that loop may continue; The marks of the nodes within will not disappear.

上述したホールドアツプ管理やプロセスの流れの状態に
関する判断条件が成立したか否かは、前述のセンサ手段
54が常時監視している。すなわち、センサ手段54は
、ホールドアツプの液面位置やホールドアツプ量、塔内
各位室の温度や圧力、留出液の組成等を常時検出してお
り、検出信号を110インターフエイス50を介して電
子制御装置40に供給している。電子制御装置40は供
給されたこれら検出信号から上述のホールドアツプ管理
やプロセスの流れの状態に関する判断条件が成立したか
否かを判別するのである。
The above-mentioned sensor means 54 constantly monitors whether or not the judgment conditions regarding the hold-up management and process flow state described above are satisfied. That is, the sensor means 54 constantly detects the liquid level position of the hold-up, the amount of hold-up, the temperature and pressure of each chamber in the column, the composition of the distillate, etc., and sends the detection signal via the 110 interface 50. It is supplied to the electronic control device 40. The electronic control unit 40 determines from these supplied detection signals whether or not the above-described judgment conditions regarding the hold-up management and the state of the process flow are satisfied.

さて、このシーケンスグラフを監視しなから蒸留塔シス
テムのスタートアップ操作する手順、およびタイミング
を説明する。なお、初期条件としては、原料貯留タンク
HOに原料が貯留されているが、他のホールドアツプの
ホールドアツプ量は0である。また、ポンプやリボイラ
RBのスタートアップ操作前準備作業は完了しているも
のとする。そして、スイッチングバルブSVIおよびS
V2はいずれも(1)の状態に切り替えられているもの
とする。また、ポンプおよびバルブの操作は、全てプラ
ント作動表示装置の入力装置42のスイッチ操作ないし
はキー操作により電子制御装置40から駆動装置52に
開駆動指令信号が出力されることにより遠隔操作するこ
とができるものとする。しかしながら、これらのポンプ
およびバルブの操作は、適宜、運転員によるマニアル操
作でもよいことは勿論のことであるし、オン操作時には
マニアル操作とし、オフ操作や緊急停止時には電子制御
装置40による自動停止操作にしてもよい。
Now, we will explain the procedure and timing for starting up the distillation column system while monitoring this sequence graph. Note that, as an initial condition, the raw material is stored in the raw material storage tank HO, but the hold up amount of other hold ups is 0. It is also assumed that the preparatory work for starting up the pump and reboiler RB has been completed. and switching valves SVI and S
It is assumed that both V2 have been switched to the state (1). All pumps and valves can be operated remotely by outputting an open drive command signal from the electronic control device 40 to the drive device 52 by operating a switch or key on the input device 42 of the plant operation display device. shall be taken as a thing. However, it goes without saying that these pumps and valves may be operated manually by an operator as appropriate, and they may be manually operated when turned on, and automatically stopped by the electronic control device 40 when turned off or emergency stopped. You may also do so.

まず、蒸留塔システムの作動スイッチオンと共に、デイ
スプレ装置44の画面に表示されるシーケンスグラフに
は、ホールドアツプ0−Hおよび管理条件である(<1
−Hs)にマークが付される。また、ノード14および
11にもマークが付されて強調表示される。運転員はシ
ーケンスグラフのマークの表示状態を確認した上で、ポ
ンプPOの操作スイッチをオンにする。なお、リポイラ
RBのバルブv5は、ボトムタンクH5のホールドアツ
プ量が設定値に達したときに開操作する。次いで、バル
ブV3の開操作によりコンデンサCDの各点のノードI
f、 12.13の全てにマークが付される。これらの
バルブV3.V5は、安全性および装置上に問題がなけ
れば準備段階で操作してもよい。
First, when the operation switch of the distillation column system is turned on, the sequence graph displayed on the screen of the display device 44 shows holdup 0-H and management conditions (<1
-Hs) is marked. Additionally, nodes 14 and 11 are also marked and highlighted. After confirming the display status of the mark on the sequence graph, the operator turns on the operation switch of the pump PO. Note that the valve v5 of the repoiler RB is opened when the hold-up amount of the bottom tank H5 reaches a set value. Next, by opening the valve V3, the node I at each point of the capacitor CD is
f, 12.13 are all marked. These valves V3. V5 may be operated in the preliminary stage if there are no safety and equipment issues.

一方、ポンプPOの作動により、このポンプノードPO
にもマークが付けられる。従って、バルブvOに対する
アクティベーションに向かうフローには全てマークが付
いたことになり、バルブVOの判断条件が全て成立して
バルブVOを開操作してもよいことになる。そこで、電
子制御装置40は駆動装置52を介してバルブvOに開
駆動信号を出力し、バルブvOを開弁させる。これによ
り原料貯留タンクHOから原料流体が原料供給タンクH
1に流れることになり、表示画面のホールドアツプノー
ド1−Hが強調表示、すなわち、マークが付される。
On the other hand, due to the operation of pump PO, this pump node PO
can also be marked. Therefore, all the flows toward the activation of the valve VO are marked, and all the judgment conditions for the valve VO are satisfied, and the valve VO can be opened. Therefore, the electronic control device 40 outputs an opening drive signal to the valve vO via the drive device 52 to open the valve vO. As a result, the raw material fluid is transferred from the raw material storage tank HO to the raw material supply tank H.
1, and the hold up node 1-H on the display screen is highlighted, that is, marked.

次いで、バルブV1に関するアクティベーションである
が、原料流体が原料供給タンクH1に所定量供給される
まで待機することになる。このとき、ポンプPLは待機
状態で作動しており、ポンプPIにもマークが付されて
いる。タンクH1のホールドアツプ量が設定値に達する
と判断条件にマークが付けられ、アクティベーションに
向かうフローの全てにマークか付けられたことになるの
で、電子制御装置40は駆動装置52を介してノ\ルブ
v1に開駆動信号を出力し、バルブVlを開弁させる。
Next, regarding the activation of the valve V1, the process waits until a predetermined amount of raw material fluid is supplied to the raw material supply tank H1. At this time, pump PL is operating in a standby state, and pump PI is also marked. When the hold-up amount of the tank H1 reaches the set value, a mark is added to the judgment condition, and all flows toward activation are marked, so the electronic control unit 40 uses the drive unit 52 to \Output an opening drive signal to the valve v1 to open the valve Vl.

この結果、次のアクティベーションまで、流れが作られ
たことになり、バルブV6.V4゜V2に関する各アク
ティヘーションまでの各ノードにマークが付けられる。
This results in flow being created until the next activation of valve V6. V4° Each node up to each activation for V2 is marked.

実際には、ボトムタンクH5のホールドアツプ量が設定
値近傍に達しないと実質的にリボイラRBによるプロセ
ス流体S6の流れが生じないであろうから、蒸留塔のボ
トムタンクH5に流れ落ちた流体はこのタンクH5に蓄
えられることになる。
In reality, unless the hold-up amount of the bottom tank H5 reaches around the set value, the flow of the process fluid S6 by the reboiler RB will not occur, so the fluid that has fallen into the bottom tank H5 of the distillation column is It will be stored in tank H5.

ボトムタンクH5のホールドアツプ量が設定値に到達す
ると判断条件にマークが付される。このマークを確認し
て運転員がポンプP4を作動させることになり、V2に
関する各アクテイベーションに向かう全てのフローにマ
ークか付いて、バルブV6が開弁されることになる。バ
ルブV6が開弁されると、当然蒸留塔システムはいまだ
定常状態に到っていないので、スイッチングバルブSV
2は(1)状態に保持されており、ホトムタンクH5か
らの流体は、還流ラインS21を介して原料供給タンク
H1に戻されることになる。
When the hold-up amount of the bottom tank H5 reaches the set value, a mark is added to the judgment condition. After confirming this mark, the operator operates the pump P4, and all flows toward each activation related to V2 are marked, and the valve V6 is opened. When valve V6 is opened, the distillation column system has not yet reached a steady state, so switching valve SV is opened.
2 is maintained in the (1) state, and the fluid from the photom tank H5 is returned to the raw material supply tank H1 via the reflux line S21.

一方、ボトムタンクH5のホールドアツプ量が設定量に
到達するとリボイラRBのバルブV6か開弁され、スチ
ームによるプロセス流体の加熱が開始され、蒸留成分が
ノード4→ノード3→ノード2を介してノード7に到達
し、ここで冷却水により冷却されて凝縮し、還流タンク
H8に流れ込む。
On the other hand, when the hold-up amount of bottom tank H5 reaches the set amount, valve V6 of reboiler RB is opened, heating of the process fluid by steam is started, and distilled components are transferred from node 4 to node 3 to node 2. 7, where it is cooled by cooling water, condenses, and flows into the reflux tank H8.

バルブv4およびバルブV2に関するアクティベーショ
ンは、いずれもタンクH8のホールドアツプ量が設定値
(8−H’ )に到達するのを待機している。ホールド
アツプ量が上述の設定値に到達するとポンプP3を作動
させてバルブV4を開弁させ、(1)状態に切り替えら
れているスイッチングバルブSVIを介して還流タンク
H8の塔頂留出液の一部を原料供給タンクH1に戻すと
共に、ポンプP2を作動させてバルブV2を開弁させ、
還流タンクH8の塔頂留出液の一部を塔頂に戻す。
Activation regarding valve v4 and valve V2 both waits until the hold-up amount of tank H8 reaches a set value (8-H'). When the hold-up amount reaches the above-mentioned set value, the pump P3 is operated to open the valve V4, and the top distillate in the reflux tank H8 is transferred via the switching valve SVI, which has been switched to the (1) state. While returning the part to the raw material supply tank H1, operate the pump P2 to open the valve V2,
A portion of the overhead distillate in reflux tank H8 is returned to the top of the tower.

そして、還流タンクH8のホールドアツプ量が設定値に
達し、且つ、ホールドアツプノード5−Hおよびl−H
のホールドアツプ量もそれぞれ設定値以上であるという
判断条件が全て成立すると、バルブvOが閉じられ、循
環方式による定常操作移行待機状態となる。
Then, the hold up amount of the reflux tank H8 reaches the set value, and hold up nodes 5-H and l-H
When all the conditions for determining that the hold up amounts of the valves are also equal to or larger than the set values are satisfied, the valve vO is closed and the system enters a standby state for transition to a steady operation using the circulation system.

センサ手段54は常時塔底および塔頂留出液の組成、温
度等を監視しており、これらの留出液の組成(温度等)
が目標とする値に到達して定常操作への各移行条件#1
および#2が成立(YES) したら対応するスイッチ
ングバルブSvlおよびSv2がそれぞれ(2)状態に
切り替えられ、ホールドアツプノード1−Hに循環させ
ていた塔頂および塔底留出液は、それぞれの貯留タンク
H9およびタンクHIOへの貯留を開始し、定常操作に
移行する。
The sensor means 54 constantly monitors the composition, temperature, etc. of the bottom and top distillates, and monitors the composition (temperature, etc.) of these distillates.
Reaching the target value and transitioning to steady operation #1
If #2 is established (YES), the corresponding switching valves Svl and Sv2 are switched to the (2) state, and the top and bottom distillates that were being circulated to the hold-up node 1-H are Storage in tank H9 and tank HIO is started, and steady operation is started.

このように、スタートアップ操作の初期段階はホールド
アツプノード5−Hおよび8−Hの塔底および塔頂留出
液が目標の組成(温度)に到達するまて、循環方式によ
りプロセス流体が循環され、スタートアップ時間の短縮
化か図られている。
Thus, in the initial stage of startup operation, the process fluid is circulated by the circulation method until the bottom and top distillates of hold-up nodes 5-H and 8-H reach the target composition (temperature). , the startup time has been shortened.

なお、スタートアップ時間をより短縮するためには、セ
ンサ手段54により塔底および塔頂留出液の組成(温度
等)が設定値に到達したとき、バルブVl 、 V4 
、およびV6を遮断して塔底および塔頂のホールドアツ
プH5,H8の留出液を全還流方式で還流させることも
可能である。この場合にも、塔底および塔頂留出液の組
成(温度等)が目標とする値に到達したとき、上述のバ
ルブV1、v4、およびv6を再び開にすると共に、ス
イッチングバルブSv1およびSV2をそれぞれ(2)
状態に切り替えて定常操作に移行させる。
In addition, in order to further shorten the startup time, when the composition (temperature, etc.) of the tower bottom and tower distillate reaches a set value by the sensor means 54, the valves Vl and V4 are activated.
, and V6 can be shut off to reflux the distillate from the hold ups H5 and H8 at the bottom and top of the column in a total reflux mode. In this case as well, when the compositions (temperature, etc.) of the bottom and top distillates reach the target values, the above-mentioned valves V1, v4, and v6 are opened again, and the switching valves Sv1 and SV2 are opened again. (2)
state and transition to normal operation.

更に、スタートアップ操作開始前に、塔頂および塔底の
ホールドアツプH8,H5に製品を仕込んでおき、全還
流方式でスタートアップ操作を開始すれば、スタートア
ップ時間を更に短縮することができる。
Furthermore, the start-up time can be further shortened by charging the product into the hold ups H8 and H5 at the top and bottom of the column before starting the start-up operation, and starting the start-up operation in a total reflux mode.

シャットダウンのシーケンスグラフ 蒸留塔システムの定常操作からシステム停止操作(シャ
ットダウン操作)を行う場合にも、上述したスタートア
ップ操作のシーケンスグラフをそのまま使用することが
できる。シャットダウン操作で考慮すべき事項は、安全
性やホールドアツプとして残留する流体の品質を考慮す
ることであり、スタートアップ操作のシーケンスグラフ
に含まれている定常時操作における流れ条件の一部を遮
断することか、シャットダウン操作である。つまり、ス
タートアップ操作に必要な設備をそのまま使用すること
ができるので、シャットダウン操作に設備を特別準備す
る必要はなく、構造的にはスタートアップ操作時に必要
な設備と何ら変わりはない。
Shutdown Sequence Graph The above-mentioned startup operation sequence graph can be used as is when performing a system stop operation (shutdown operation) from the steady operation of the distillation column system. Considerations for shutdown operations include safety and hold-up considerations for the quality of the remaining fluid, and the ability to shut off some of the flow conditions in steady-state operation that are included in the sequence graph for startup operations. or a shutdown operation. In other words, since the equipment necessary for the startup operation can be used as is, there is no need to specially prepare equipment for the shutdown operation, and the structure is no different from the equipment required for the startup operation.

従って、シャットダウン操作の手順も、スタートアップ
操作時に使用したシーケンスグラフを用いて、デイスプ
レ装置44の表示画面に表示されるタイミングに従って
順次実行すればよいことになる。シャットダウン操作時
の操作手順は、多くの場合、スタートアップ操作時のよ
うに「原料供給から製品へJといった流れにならない。
Therefore, the procedure for the shutdown operation can also be performed sequentially in accordance with the timing displayed on the display screen of the display device 44 using the sequence graph used during the startup operation. In many cases, the operating procedure during a shutdown operation does not follow the same flow from raw material supply to product as during a startup operation.

実施例の蒸留塔システムの場合、バルブV1を閉じると
共にポンプP1の作動を止めて原料供給を停止し、バル
ブV5を閉じてリボイラRBに供給しているスチームを
切る。同時に、スイッチングバルブSVIおよびSV2
を(1)状態に切り替えて塔頂、塔底の留出を抑え、還
流量を増やす。
In the case of the distillation column system of the embodiment, the valve V1 is closed and the operation of the pump P1 is stopped to stop the raw material supply, and the valve V5 is closed to cut off the steam supplied to the reboiler RB. At the same time, switching valves SVI and SV2
Switch to state (1) to suppress distillation at the top and bottom of the column and increase the reflux amount.

そして、プロセス流体が充分に冷えるまで待って冷却水
を供給するバルブv3を閉めれば、シャットダウン操作
は完了する。
The shutdown operation is then completed by waiting until the process fluid has cooled down sufficiently and closing the valve v3 that supplies the cooling water.

これらの操作手順および操作タイミングは、スタートア
ップ操作時に使用した同一のシーケンスグラフを用いて
、次の操作に対応するアクテイベーションを順次点滅す
ることにより、順次運転員に教示することができる。
These operation procedures and operation timings can be sequentially taught to the operator by sequentially flashing activations corresponding to the next operation using the same sequence graph used during the startup operation.

緊急停止時のシーケンスグラフ 緊急停止時の操作手順は、一般に、安全性が最優先する
から、安全性を基本にしてプラントに緊急停止用の設備
が付加される場合も多く、付加さたライン構成に伴って
操作シーケンスグラフが組まれる。付加設備とは、例え
ば、流体を主プラント構成要素から排除させる設備、或
いは、爆発などを防止するためのシール用ガスの供給設
備等である。緊急停止操作の場合にも、スタートアップ
操作の操作手順やタイミングと同じように、「原料供給
から製品へ」といった流れにならないが、シャットダウ
ン操作と同じような表現法で表現することができる。ま
た、付加的な流体の供給やプロセス流体の除去に関して
は、流体輸送のラインを主プロセスラインに付加する必
要があるが、基本的にはスタートアップ操作時の表現と
同じ方法でラインの追加やシーケンスグラフの作成は容
易である。なお、プロセス流体を付加設備に強制的に排
除させる場合には、主プロセスラインと排除設備との結
合点にあるノードを、他のノードと区別する特別の記号
や色識別等の配慮を行うことが好ましい。
Sequence graph for emergency stop In general, safety is the top priority when it comes to operating procedures for emergency stop, so emergency stop equipment is often added to the plant based on safety, and the added line configuration An operation sequence graph is constructed accordingly. The additional equipment is, for example, equipment for removing fluid from the main plant components, equipment for supplying sealing gas to prevent explosions, etc. In the case of an emergency stop operation, the flow does not flow from "raw material supply to product" like the operating procedure and timing of a startup operation, but it can be expressed in the same way as a shutdown operation. Additionally, for the supply of additional fluids or the removal of process fluids, fluid transport lines must be added to the main process line, but lines are basically added and sequenced in the same way as expressed during startup operations. Creating graphs is easy. In addition, when forcibly removing process fluid to additional equipment, consideration should be given to the node at the connection point between the main process line and the removal equipment by using a special symbol or color to distinguish it from other nodes. is preferred.

上述のプラント作動表示装置は、全てのポンプやバルブ
の駆動制御を電子制御装置40に実行させると、スター
トアップ操作やシャットダウン操作を完全に自動的に操
作することもでき、本発明のプラント作動表示装置を自
動操作装置として使用することもできる。
The above-mentioned plant operation display device can completely automatically perform startup operations and shutdown operations by causing the electronic control device 40 to perform drive control of all pumps and valves, and the plant operation display device of the present invention can also be used as an automatic operating device.

シュミレーション支 装置としての使用上述の実施例の
、蒸留塔システムに適用した本発明のプラント作動表示
装置は、実装置のスタートアップ操作やシャットダウン
操作、或いは緊急停止操作等の操作手順およびその操作
タイミングを運転員に教示する装置として有用であるの
みならず、プラント操作手順やその操作タイミングを顧
慮しながらプラント設計を行う場合の設計支援ツールと
して、或いは、実装置の運転員の操作習熟用のシュミレ
ーション支援装置としても有用に使用することができる
Use as a simulation support device The plant operation display device of the present invention, which is applied to the distillation column system in the above-described embodiment, can be used to display operating procedures and timings for startup operations, shutdown operations, or emergency stop operations of the actual device. It is not only useful as a device for teaching personnel, but also as a design support tool when designing a plant while taking plant operation procedures and operation timing into consideration, or as a simulation support device for operators to familiarize themselves with the operation of actual equipment. It can also be usefully used as

シュミレーション装置として使用する場合、第2図に示
すプラント作動表示装置のセンサ手段54に代えて、蒸
留塔、リボイラRBやコンデンサCD内の各点、あるい
はホールドアツプでのプロセス流体の流量、圧力、温度
、組成等の状態量を表す疑似信号を発生する模擬信号発
生装置をI10インターフェイス50を介して電子制御
装置40に接続しておけばよい。そして、ポンプやバル
ブを操作した場合に、その操作からのプロセス流体の状
態量変化を予測し、これを逐次電子制御装置40に供給
するようにするのである。
When used as a simulation device, instead of the sensor means 54 of the plant operation display device shown in FIG. , a simulated signal generator that generates a simulated signal representing a state quantity such as composition may be connected to the electronic control device 40 via the I10 interface 50. Then, when a pump or valve is operated, a change in the state quantity of the process fluid due to the operation is predicted, and this is sequentially supplied to the electronic control device 40.

このシュミレーション装置としてプラント作動表示装置
を使用する場合も、上述した実装置に適用したものと同
様に、デイスプレ装置44にシーケンスグラフを画面表
示し、強調表示されたアクティベーションの指示通りに
操作すれば、設計したプラントの操作性等の作動評価を
容易にすることができるし、プラント操作の習熟にも容
易に利用することができる。
When using a plant operation display device as this simulation device, just as in the case applied to the actual device described above, a sequence graph is displayed on the screen on the display device 44, and operations are performed according to the highlighted activation instructions. , it is possible to easily evaluate the operability of the designed plant, and it can also be easily used to learn plant operation.

!主Ω!鳳至 本発明のプラント作動表示装置の画面表示されるシーケ
ンスグラフは、複数個のユニットからなる複合ユニット
に対しても適用できる。特に、基本ユニットのモデュー
ル化が進んでいる場合には、更に簡単に適用できる。つ
まり、プラントの構造と操作手順とが対応していること
から、2つのユニットを結合するために必要な構造変化
部を明らかにすれば、その部分に対応して操作手順の変
更部を明らかにすることができる。このような例を第2
の実施例である、ヒートポンプ付蒸留塔システムを用い
て説明する。尚、第1の実施例と同様に、第11図にお
いてもライン(流体通路)に付された符号は、流体を識
別する符号と同じものが使用しである。
! Lord Ω! The sequence graph displayed on the screen of the plant operation display device of the present invention can also be applied to a composite unit consisting of a plurality of units. In particular, it can be applied more easily if the basic units are increasingly modularized. In other words, since the structure of the plant and the operating procedures correspond, if the structural changes necessary to combine two units are identified, the corresponding changes in the operating procedures will be revealed. can do. Let's consider this example as a second example.
This will be explained using a distillation column system with a heat pump, which is an example of the above. Note that, similarly to the first embodiment, in FIG. 11 as well, the symbols attached to the lines (fluid passages) are the same as the symbols used to identify the fluids.

ヒートポンプのライン構成 第2実施例の蒸留塔システムは、第1の実施例の蒸留塔
システムに、水を作動流体(熱媒体)として利用するヒ
ートポンプHPを結合した複合システムである。第11
図は、この蒸留塔システムに適用されるヒートポンプユ
ニットのライン構成を示す。
Heat Pump Line Configuration The distillation column system of the second embodiment is a composite system in which the distillation column system of the first embodiment is combined with a heat pump HP that uses water as a working fluid (heat medium). 11th
The figure shows the line configuration of the heat pump unit applied to this distillation column system.

ヒートポンプHPは、2つの熱交換器(サイドクーラお
よびサイドヒータ)SC,SHを含んでなる薄膜流下式
熱交換器である。サイドクーラSCは、プロセス流体か
ら凝縮熱を取り、その熱を作動流体である水に与えて気
化させるものであり、サイドヒータSHは、作動流体の
凝縮熱をプロセス流体に与え、プロセス流体の一部を蒸
発させるものである。サイドクーラSCおよびサイドヒ
ータSHの底部には、流下した作動流体を溜めるホール
ドアツプH55,H54が設けられている。
The heat pump HP is a thin film falling heat exchanger that includes two heat exchangers (side cooler and side heater) SC and SH. The side cooler SC takes the heat of condensation from the process fluid and gives it to water, which is the working fluid, to vaporize it.The side heater SH gives the heat of condensation of the working fluid to the process fluid, and gives it to water, which is the working fluid. It evaporates some parts. At the bottoms of the side cooler SC and side heater SH, hold ups H55 and H54 are provided to store the working fluid that has flowed down.

ヒートポンプHPは、これらの熱交換器の他に、気化し
た作動流体を昇温するための圧縮機C1゜C2および減
圧器V51を備えている。
In addition to these heat exchangers, the heat pump HP is equipped with a compressor C1°C2 and a pressure reducer V51 for raising the temperature of the vaporized working fluid.

サイドヒータSHおよびサイドクーラSCは、その伝熱
面の濡れ面積を大きくするために、それぞれプロセス流
体の循環ラインS44.  (S52゜553)が設け
られ、これらのラインには循環ポンプとバルブ(P41
. V41)、(P2O,VS2)が配置されている。
In order to increase the wetted area of their heat transfer surfaces, the side heater SH and the side cooler SC each have a process fluid circulation line S44. (S52゜553) are installed, and these lines are equipped with a circulation pump and a valve (P41
.. V41) and (P2O, VS2) are arranged.

また、ヒートポンプHPの操作準備設備として作動流体
(水)の投入ラインが必要であり、例えば、サイドクー
ラSCに作動流体の注入配管S51が取付けられる。な
お、作動流体は、サイドクーラSCでプロセス流体によ
り加熱されて蒸発し、圧縮機C1,C2を通ってサイド
ヒータSHで凝縮し、サイドヒータSHのホールドアツ
プH54に溜まる。圧縮機C1,C2をスムーズに起動
するには、起動時の負荷を軽減するための配管S60が
必要であり、この配管S60には、定常操作時にこれを
閉にするバルブV54が設けられている。
Further, a working fluid (water) injection line is required as an operation preparation equipment for the heat pump HP, and for example, a working fluid injection pipe S51 is attached to the side cooler SC. Note that the working fluid is heated and evaporated by the process fluid in the side cooler SC, passes through the compressors C1 and C2, is condensed in the side heater SH, and is collected in the hold up H54 of the side heater SH. In order to smoothly start up the compressors C1 and C2, a pipe S60 is required to reduce the load at startup, and this pipe S60 is provided with a valve V54 that closes this during normal operation. .

また、圧縮機C1,C2周辺で凝縮する作動流体の排除
を目的に、トレインライン365,366゜S67が設
けられている。更に、ヒートポンプHPに侵入する空気
の排気ラインS61〜S63、スーパーヒート防止用に
作動流体のスプレー装置(S64.VS2)が設けられ
ている。
Furthermore, train lines 365 and 366° S67 are provided for the purpose of removing working fluid condensed around the compressors C1 and C2. Furthermore, exhaust lines S61 to S63 for air entering the heat pump HP and a spray device (S64, VS2) for a working fluid to prevent superheating are provided.

蒸留塔およびヒートポンプのライン構成の 更上述した
ヒートポンプHPは、第1の実施例のコンデンサCDと
蒸留塔りの中間段に配置され、2つの熱交換器SC,S
Hがそれぞれ蒸留塔側のプロセス流体と伝熱面を隔てて
接触することから、蒸留塔りおよびヒートポンプHPは
、これらを互いに結合するための構造的な変更を要する
。表4は、蒸留塔りとヒートポンプHPの結合部を一覧
にして示す。
Further details of the line configuration of the distillation column and heat pump The heat pump HP described above is placed at an intermediate stage between the condenser CD and the distillation column in the first embodiment, and is connected to two heat exchangers SC, S.
Since the H is in contact with the process fluid on each side of the distillation column across a heat transfer surface, the distillation column and the heat pump HP require structural changes to couple them together. Table 4 lists the connection parts between the distillation column and the heat pump HP.

(以下余白) 表4 上述の表4に示す各結合ライン両端の高さ位置関係から
、必要な輸送機器として、サイドクーラSCの出力側の
ラインS47にポンプP42とバルブV43を、サイド
ヒータSHのプロセス流体入力側のラインS41にポン
プP40とバルブV40をそれぞれ配置し、関係するユ
ーティリティ用のパイプラインを付加すればよい。
(Leaving space below) Table 4 From the height positional relationship at both ends of each coupling line shown in Table 4 above, as necessary transport equipment, pump P42 and valve V43 are installed in line S47 on the output side of side cooler SC, and pump P42 and valve V43 are installed in line S47 on the output side of side cooler SC. A pump P40 and a valve V40 may be respectively arranged in the line S41 on the process fluid input side, and related utility pipelines may be added.

スタートアップ操作時のライン構成 ヒートポンプ付の蒸留塔システムのスタートアップ操作
時に必要なライン構成は、以下の通りである。まず、第
1の実施例で説明した循環方式を採用することにし、塔
頂および塔底の留出液を原料供給タンクH1に戻す配管
が必要である。
Line configuration for startup operation The line configuration required for startup operation of a distillation column system equipped with a heat pump is as follows. First, the circulation method described in the first embodiment is adopted, and piping is required to return the distillate at the top and bottom of the column to the raw material supply tank H1.

なお、第1の実施例の蒸留塔システムのホールドアツプ
の配置に加え、塔頂からノード7間にホールドアツプ3
3−Hを追加する。このホールドアツプ33−Hは、蒸
留塔の塔頂側から流下するプロセス流体を受は止めて、
これをヒートポンプHP側に送り出すために設置するも
のである。
In addition to the arrangement of hold ups in the distillation column system of the first embodiment, there is also a hold up 3 between the top of the column and node 7.
3-Add H. This hold up 33-H receives and stops the process fluid flowing down from the top side of the distillation column.
This is installed to send this to the heat pump HP side.

上述の検討結果として、第12図は、ヒートポンプHP
を結合するために変更した蒸留塔システムの構造表現を
示し、第13図は、ヒートポンプHPの構造表現を示す
。なお、これらの図中、第1の実施例の蒸留塔システム
に対応する構成要素には同じ符号が付けられている。
As a result of the above study, Fig. 12 shows the heat pump HP
Figure 13 shows a structural representation of a distillation column system modified to couple the heat pump HP. In addition, in these figures, the same reference numerals are attached to the components corresponding to the distillation column system of the first embodiment.

シーケンスグラフの作成 (蒸留塔の流体結合と流れ管理条件の表現)第1の実施
例で説明したと同じ方法により、蒸留塔側のスタートア
ップ操作時における、表1と同様な流体結合と流れ管理
条件を纏めると、以下に示す表5となる。
Creation of a sequence graph (representation of fluid coupling and flow management conditions in the distillation column) Using the same method as explained in the first example, the fluid coupling and flow management conditions similar to those in Table 1 are created during startup operations on the distillation column side. The results are summarized in Table 5 below.

(以下余白) スタートアップ操作時に全てのホールドアツプが設定値
を満足したとき、バルブVlを閉じて原料供給を停止す
ると同時に、バルブv4およびV6を閉じて全還流方式
により、定常操作移行条件#lおよび#2の成立を待つ
。そして、定常操作移行条件である条件#および#2が
成立したとき、表6の操作を実行する。
(Leaving space below) When all hold ups satisfy the set values during startup operation, valve Vl is closed to stop the raw material supply, and at the same time valves V4 and V6 are closed to use the total reflux method, steady operation transition condition #l and Wait for #2 to occur. Then, when conditions # and #2, which are conditions for transition to steady operation, are satisfied, the operations in Table 6 are executed.

この表5において、表1との変更点は、流体$7’、3
7”、S7°” 、  S3’ 、  S9.  S9
’が追加、変更されただけである。
In this Table 5, the changes from Table 1 are that the fluid $7', 3
7", S7°", S3', S9. S9
' has only been added or changed.

(定常操作への移行) 蒸留塔側のスタートアップ操作から定常操作への切り換
えは以下のようにして行われる。
(Transition to steady operation) Switching from the startup operation on the distillation column side to steady operation is performed as follows.

すなわち、ラインS13を開に、ラインS20を閉にし
、ラインS15を開に、ラインS21を閉にする。
That is, line S13 is opened, line S20 is closed, line S15 is opened, and line S21 is closed.

ここで、定常操作移行条件#lおよび#2は、例えば、
それぞれ塔底温度が設定値を超え(TI?>T17s)
 、塔頂温度が設定値を超えること(718>T18S
)を判別するようにしてもよい。
Here, steady operation transition conditions #l and #2 are, for example,
The bottom temperature of each tower exceeds the set value (TI?>T17s)
, the tower top temperature exceeds the set value (718>T18S
) may be determined.

(ヒートポンプの流体結合と流れ管理条件の表現)まず
、ヒートポンプHPの操作前準備作業を検討すると、こ
れらには以下のものがある。
(Expression of heat pump fluid coupling and flow management conditions) First, considering the pre-operation preparation work for the heat pump HP, these include the following.

準備作業l:作動流体の注入 この作業は、ラインS51のバルブ50を開き、ホール
ドアツプH55に作動流体を注入する作業である。所要
量の作動流体が溜まるとバルブ50を閉じる(第15A
図のシーケンスグラフ参照)。
Preparatory work 1: Injection of working fluid This work is to open the valve 50 of the line S51 and inject the working fluid into the hold up H55. When the required amount of working fluid has accumulated, the valve 50 is closed (15th A
(See sequence graph in figure).

準備作業2:熱交換器循環流 この作業は、ポンプP50を作動させ、バルブV52を
開いてサイドクーラSCのホールドアツブH−55内の
作動流体を循環させる。また、ポンプP41を作動させ
、バルブV41を開いてサイドヒータSHのホールドア
ツブH54内の作動流体を循環させる。これらの作動流
体の循環により、伝熱面での作動流体の濡れ性がよくな
りシステムとしての伝熱効率が良(なる(第15B図の
シーケンスグラフ参照)。
Preparatory Work 2: Heat Exchanger Circulation Flow In this work, pump P50 is operated and valve V52 is opened to circulate the working fluid in the hold assembly H-55 of side cooler SC. In addition, the pump P41 is operated and the valve V41 is opened to circulate the working fluid in the hold assembly H54 of the side heater SH. Through these circulations of the working fluid, the wettability of the working fluid on the heat transfer surface is improved, and the heat transfer efficiency as a system is improved (see the sequence graph in FIG. 15B).

準備作業3:圧縮機循環ラインの構成 この作業は、圧縮機の始動前に準備する必要がある。バ
ルブV54を開き、圧縮機C2の吐出側を圧縮機C1の
吸入側に接続し、圧縮機起動時の負荷を軽減する(第1
5c図のシーケンスグラフ参照)。
Preparatory work 3: Compressor circulation line configuration This work must be prepared before starting the compressor. Open valve V54 and connect the discharge side of compressor C2 to the suction side of compressor C1 to reduce the load when starting the compressor (first
(See sequence graph in Figure 5c).

準備作業4ニドレインラインの構成 この作業も、圧縮機の始動前に準備する必要かある。第
1段圧縮機CIの吐出側のバルブV56および第2段圧
縮機C2の吐出側のバルブV55をそれぞれ開いて各圧
縮機に溜まった作動流体(水)をホールドアツプH−5
5に排出する(第15D図のシーケンスグラフ参照)。
Preparatory work 4: Configuring the Nidrain line This work also needs to be prepared before starting the compressor. Open the discharge side valve V56 of the first stage compressor CI and the discharge side valve V55 of the second stage compressor C2 to hold up the working fluid (water) accumulated in each compressor H-5
5 (see sequence graph in Figure 15D).

準備作業5:空気抜き この作業も、圧縮機の始動前に準備すべき作業であり、
バルブ57および58を開き、エセクタEJによりヒー
トポンプHP内の空気を排出させる(第15E図のシー
ケンスグラフ参照)。
Preparatory work 5: Air venting This work is also a work that should be prepared before starting the compressor.
The valves 57 and 58 are opened, and the air inside the heat pump HP is discharged by the ejector EJ (see the sequence graph in FIG. 15E).

準備作業6・過加熱防止ラインの構成 この作業は、圧縮機C2の出口温度が指定温度を越えた
ときに実行するもので、サイドクーラSCの前述した循
環ラインからバルブ53を開いて、ホールドアツプH5
5に溜まった作動流体(L)を圧縮機CI、C2間のラ
インに噴霧して作動流体の過熱を防止する(第15F図
のシーケンスグラフ参照)。
Preparatory work 6 - Overheating prevention line configuration This work is performed when the outlet temperature of the compressor C2 exceeds the specified temperature. Open the valve 53 from the above-mentioned circulation line of the side cooler SC and connect the hold up. H5
The working fluid (L) accumulated in No. 5 is sprayed into the line between the compressors CI and C2 to prevent overheating of the working fluid (see the sequence graph in Fig. 15F).

これらの準備作業シーケンスグラフは、後述する第15
図に示すシーケンスグラフと共に、デイスプレィ装置4
4の画面に表示することもでき、また、必要があれば、
これらの準備作業をアクティベーションの判断条件とし
てシーケンスグラフに取む込むこともできる。通常、こ
れらの準備作業の多くは、第15図に示すシーケンスグ
ラフのヒートポンプHPに関係する最初のアクテイベー
ションが現れるまでに完了しておくのがよい。
These preparatory work sequence graphs are shown in the 15th
Along with the sequence graph shown in the figure, the display device 4
It can also be displayed on the screen of 4, and if necessary,
These preparatory tasks can also be incorporated into the sequence graph as activation judgment conditions. Normally, most of these preparatory work should be completed before the first activation related to the heat pump HP appears in the sequence graph shown in FIG. 15.

次に、表1と同様に、スタートアップ操作時におけるヒ
ートポンプおよび補助ラインでの流体結合と流れ管理条
件を纏めると表7のようになる。
Next, as in Table 1, Table 7 summarizes the fluid coupling and flow management conditions in the heat pump and auxiliary lines during startup operation.

(ヒートポンプの定常操作への移行条件)ヒートポンプ
HPをスタートアップ操作から定常操作に移行させる条
件としては、ホールドア・ツブH54およびH2Sの作
動流体の温度T54. T55がそれぞれ設定値T54
’ 、T55s以上の条件(T54>T54’ 、T5
5>T55’ )を満足したとき、循環ラインS60の
バルブV54を徐々に閉じることにより、移行作業は完
了する。
(Conditions for transitioning the heat pump to steady operation) The conditions for transitioning the heat pump HP from startup operation to steady operation are as follows: Temperature T54 of the working fluid of the hold door knob H54 and H2S. T55 is each set value T54
', T55s or higher conditions (T54>T54', T5
5>T55'), the transition work is completed by gradually closing the valve V54 of the circulation line S60.

表4ないし表7に纏めた流体結合と流れ管理条件を電子
制御装置40に入力すると、電子制御装置40は、前述
したと同様な方法で、蒸留塔およびヒートポンプの各シ
ーケンスグラフを作成する。
When the fluid coupling and flow management conditions summarized in Tables 4 to 7 are input to the electronic controller 40, the electronic controller 40 creates each sequence graph for the distillation column and the heat pump in the same manner as described above.

第14図および第15図は、それぞれ蒸留塔りおよびヒ
ートポンプHPのシーケンスグラフを示す。
FIG. 14 and FIG. 15 show sequence graphs of the distillation column and heat pump HP, respectively.

複合システムのライン構成は、第12図と第13図にお
いて、2箇所ある熱交換器の結合部を重ね合わせること
により、第16図のように示される。
The line configuration of the composite system is shown in FIG. 16 by overlapping the two heat exchanger joints in FIGS. 12 and 13.

一方、この複合システムのシーケンスグラフは、ライン
構成の重ね合わせと同様に、それらの結合部を重ね合わ
せることにより表現することができ、これを第17図に
示す。このシーケンスグラフには第15A図ないし第1
5F図に示す、ヒートポンプHPの準備作業のためのシ
ーケンスグラフも同じグラフ(画面)に表示してあり、
システム全体のスタートアップ操作の手順およびそのタ
イミングが表現されている。
On the other hand, the sequence graph of this composite system can be expressed by superimposing their connected parts in the same way as superimposing line configurations, and this is shown in FIG. This sequence graph includes Figures 15A to 1.
The sequence graph for the heat pump HP preparation work shown in the 5F diagram is also displayed on the same graph (screen).
The procedure and timing of startup operations for the entire system are expressed.

このように、本発明のプラント作動表示装置のシーケン
スグラフは、プラントのライン構成と、操作手順および
その実行タイミングとが対応しているので、ライン構成
の変更や、ユニットの複合化が極めて容易に行うことが
できる。
In this way, in the sequence graph of the plant operation display device of the present invention, the line configuration of the plant corresponds to the operation procedure and its execution timing, so it is extremely easy to change the line configuration and combine units. It can be carried out.

この複合システムのスタートアップ操作は、第1の実施
例で説明した通りに、入口ノード側からアクティベーシ
ョンを順次実行していけばよい。
The startup operation of this complex system can be performed by sequentially performing activation from the entrance node side, as described in the first embodiment.

ヒートポンプHPのスタートアップ操作について考える
と、ヒートポンプHPの循環ラインS60を閉にするこ
とによりヒートポンプHPのスタートアップ操作を終了
するが、閉にする前に作動流体とプロセス流体との熱交
換は既に始まっている。
Considering the startup operation of the heat pump HP, the startup operation of the heat pump HP is completed by closing the circulation line S60 of the heat pump HP, but heat exchange between the working fluid and the process fluid has already started before closing. .

その結果、作動流体の予熱が起こり、作動流体がある温
度に到達したとき、この循環ラインを切れば、ヒートポ
ンプユニットの目的機能、つまり圧縮機能が発現するこ
とになる。第17図に示すシーケンスグラフは、ヒート
ポンプ側と蒸留塔側の操作タイミングの前後関係が明確
に表現されているといると共に、ヒートポンプHPの、
定常操作への移行操作までの操作手順とそのタイミング
が表現されている。なお、第14図、第15図、第15
A図ないし第15F図、および第17図のシーケンスグ
ラフには、アクティベーション実行の具体的な判断条件
の表示が省略されて表現されているが、実際には、〔〕
内に必要な判断条件をすべて列記すればよい。
As a result, the working fluid is preheated, and when the working fluid reaches a certain temperature, this circulation line is cut off, and the intended function of the heat pump unit, that is, the compression function, is achieved. The sequence graph shown in Figure 17 clearly expresses the relationship between the operation timings of the heat pump side and the distillation column side, and also shows the sequence graph of the heat pump HP.
The operating procedures and timing up to the transition to normal operation are expressed. In addition, Fig. 14, Fig. 15, Fig. 15
Although the sequence graphs in Figures A to 15F and Figure 17 omit the display of specific judgment conditions for activation execution, in reality, []
It is sufficient to list all the necessary judgment conditions within.

本発明のプラント作動表示装置のシーケンスグラフは、
フローの方向は時間軸に対応している。
The sequence graph of the plant operation display device of the present invention is
The direction of flow corresponds to the time axis.

ノード間をプロセス流体が流れる速さやホールドアツプ
量が設定値に達するまでの所要時間は、簡単な演算式あ
るいは経験値から予測することができる。そして、シー
ケンスグラフによりスタートアップ操作の手順およびタ
イミングを時系列に配列すると、スタートアップ操作時
の操作時間短縮を検討するのに好都合である。例えば、
シーケンスグラフに示されるバルブやポンプの操作時刻
を取り出してこれを時系列的に配列し直すと、スタート
アップ操作のどの部分で操作時間を要しているかをより
一層明確に表現することができる。
The speed at which the process fluid flows between nodes and the time required for the hold-up amount to reach a set value can be predicted from simple calculation formulas or empirical values. Arranging the procedures and timing of startup operations in chronological order using a sequence graph is convenient for considering reduction in operation time during startup operations. for example,
By extracting the operation times of valves and pumps shown in the sequence graph and rearranging them in chronological order, it is possible to more clearly express which part of the startup operation requires operation time.

第18図は、実証パイロットプラントによって第17図
に示すシーケンスグラフを基にスタートアップ操作を行
った場合の、スタート時から各バルブの操作時刻、すな
わち、各アクティベーションが起動した時刻および定常
状態に入った時刻を時系列的に配列したものである。
Figure 18 shows the operation time of each valve from the start when the demonstration pilot plant performs the startup operation based on the sequence graph shown in Figure 17, that is, the time when each activation starts and the steady state is entered. The times are arranged in chronological order.

なお、この実証パイロットプラントの構成、および操作
条件は以下の通りである。
The configuration and operating conditions of this demonstration pilot plant are as follows.

蒸留塔りは、直径200+nm 、高さ5000mmの
充填塔(塔部)で、充填物は1インチのミニカスケード
リングであり、その充填高さは4000mmである。こ
こで分離されるプロセス流体は、エタノール・水の混合
液であり、対象とした充填塔の棚段塔に相当する理論段
数はリボイラRBを含め11段であることが実験結果に
より確かめられている。
The distillation column is a packed column (column section) with a diameter of 200+ nm and a height of 5000 mm, and the packing is a 1 inch mini cascade ring, and the packing height is 4000 mm. The process fluid separated here is a mixture of ethanol and water, and experimental results have confirmed that the number of theoretical plates equivalent to the plate column of the target packed column is 11, including the reboiler RB. .

原料は塔頂を1段目としたときに7段目に供給されてお
り、ヒートポンプHPのサイドヒータSHにプロセス流
体を送るサイドカット段は8段目相当の部分である。蒸
留塔りのリボイラRBは伝熱面積2.0Mであり、加熱
用管側流体として2.0kgfG/am2のスチームを
用いている。このリボイラRBでは、スタートアップ時
に約40KW、定常運転時に約16KWの熱交換が行わ
れる。
The raw material is supplied to the seventh stage when the top of the column is the first stage, and the side cut stage that sends the process fluid to the side heater SH of the heat pump HP corresponds to the eighth stage. The reboiler RB of the distillation column has a heat transfer area of 2.0 M, and uses steam of 2.0 kgfG/am2 as the heating tube side fluid. This reboiler RB exchanges heat at a rate of about 40 KW during startup and at a rate of about 16 KW during steady operation.

蒸留塔りのコンデンサCDは伝熱面積か4Mで、冷却用
流体として水を用いている。表8にパイロットプラント
の蒸留塔側の主な仕様を示す。
The condenser CD in the distillation column has a heat transfer area of 4M and uses water as the cooling fluid. Table 8 shows the main specifications of the distillation column side of the pilot plant.

ヒートポンプHPは間接圧縮型の圧縮式ヒートポンプで
あり作動流体には水を用いている。圧縮機C1,C2は
ロータリー型圧縮機であり2台を直列にして使用し、圧
縮温度差が大きく取れるようになっている。更にその圧
縮機CI、C2には負荷を加減できるようにインバータ
が付いている。
The heat pump HP is an indirect compression type heat pump and uses water as the working fluid. The compressors C1 and C2 are rotary type compressors, and two compressors are used in series, so that a large difference in compression temperature can be obtained. Furthermore, the compressors CI and C2 are equipped with inverters to adjust the load.

蒸留塔りとの間で熱を渡す部分であるサイドヒータSH
、サイドクーラSCと呼ばれる2つの熱交換器は液膜流
下式のものを使用しており、プロセス流体との温度差が
比較的小さくとも十分な熱交換が可能となっている。表
9にパイロットプラントのビートポンプ側の主な仕様を
示す。
Side heater SH, which is the part that transfers heat between the distillation column and the
The two heat exchangers called side coolers SC are of the liquid film falling type, and sufficient heat exchange is possible even if the temperature difference with the process fluid is relatively small. Table 9 shows the main specifications of the beet pump side of the pilot plant.

(以下余白) このパイロットプラントにおいて、蒸留塔の定常操作切
り換え待ち状態に入ったのは、ヒートポンプHPが定常
操作に切り換えられた時刻からであり、その時刻はスタ
ートアップ開始時刻から246分後である。また、シス
テム全体が定常操作状態に移行した時点は、スタートア
ップ開始より376分後であった。
(Left below) In this pilot plant, the distillation column entered the steady operation switch waiting state from the time when the heat pump HP was switched to steady operation, which was 246 minutes after the startup start time. Further, the time when the entire system transitioned to a steady operating state was 376 minutes after the start-up started.

このように、本発明のプラント作動表示装置により画面
表示されるシーケンスグラフに従ってプラント操作する
と、安定的に、且つ、確実に目的状態までプラントを立
ち上げることが出来きた。
In this way, by operating the plant according to the sequence graph displayed on the screen by the plant operation display device of the present invention, the plant could be stably and reliably started up to the desired state.

ところで、上述の第1および第2の実施例では、スター
トアップ操作手順を「流れの管理」と「ホールドアツプ
の管理」を基本として、必要に応じ「操作モードの変更
条件」と「定常操作への移行条件」加味することにより
操作手順が構成されている。−船釣に言って、操作のタ
イミングを、ホールドアツプの状態に全て依存させるの
ではなく、適当な位置のプロセス流体の温度、圧力、組
成等の変数を加味、あるいはこれらに置き換えて操作タ
イミングを調整した方がよい場合が多い。更に、危険な
操作条件を回避するための操作条件を加えることもでき
る。いずれも、これらの条件をアクティベーションの判
断条件に加えることによりプラント操作を柔軟性のある
ものにすることができる。
By the way, in the above-mentioned first and second embodiments, the startup operation procedure is based on "flow management" and "hold-up management", and "operation mode change conditions" and "regular operation change conditions" are changed as necessary. The operation procedure is configured by taking into account the "transition conditions". - In boat fishing, the operation timing does not depend entirely on the hold-up condition, but rather takes into consideration or replaces variables such as the temperature, pressure, and composition of the process fluid at an appropriate location. It is often better to make adjustments. Additionally, operating conditions can be added to avoid dangerous operating conditions. In either case, plant operation can be made more flexible by adding these conditions to the activation judgment conditions.

上述の第2の実施例では、パイロットプラントにより確
実なプラント操作を行えることが実証できたが、スター
トアップ操作が完了するまで376分掛かっており、改
良の余地がある。そこで、操作手順の改良を行った。第
18図に示すバルブ操作時刻から所要のホールドアツプ
量を得るに掛かった時間を表に纏めると表10のように
なる。
In the second embodiment described above, it was demonstrated that reliable plant operation could be performed using the pilot plant, but it took 376 minutes to complete the startup operation, so there is room for improvement. Therefore, we improved the operating procedure. Table 10 shows the time taken to obtain the required hold-up amount from the valve operation time shown in FIG. 18.

表10 塔底のボトムタンクH5へのホールドアツプ仕込み時間
の短縮についてはスタートアップ開始前にボトムタンク
H5に予め塔底留出液を仕込んでおけば、その分スター
トアップ時間を短縮することができる。この場合、ボト
ムタンクH5に塔底留出液を仕込むためのラインを追加
する必要がある。
Table 10 Regarding shortening of the hold-up charging time to the bottom tank H5 at the bottom of the column, if the distillate at the bottom of the column is charged in advance to the bottom tank H5 before starting up, the startup time can be shortened accordingly. In this case, it is necessary to add a line for charging the bottom distillate to the bottom tank H5.

ヒートポンプHPの準備作業としてサイドクーラSCへ
の作動流体の張り込み時にヒートポンプHPの予熱を行
えば、ヒートポンプの予熱時間が短縮することができる
。この場合、サイドクーラSCへのスチーム供給ライン
の追加が必要である。
If the heat pump HP is preheated when filling the side cooler SC with the working fluid as a preparatory work for the heat pump HP, the preheating time of the heat pump can be shortened. In this case, it is necessary to add a steam supply line to the side cooler SC.

塔頂の還流タンクH8へのホールドアツプ仕込み時間の
短縮についてはスタートアップ開始前に還流タンクH8
に予め塔頂留出液を仕込んでおけば、その分スタートア
ップ時間を短縮することができる。この場合も、還流タ
ンクH8に塔頂留出液を仕込むためのラインを追加する
To shorten the hold-up preparation time to the reflux tank H8 at the top of the column, add the hold-up to the reflux tank H8 at the top of the tower.
If the top distillate is charged in advance, the start-up time can be shortened accordingly. Also in this case, a line for charging the top distillate to the reflux tank H8 is added.

このようなライン構成の改造および操作手順の改良を加
えて前述の実証パイロットプラントをスタートアップさ
せると、第19図に示すように、スタートアップ操作を
開始して定常操作に到達するまでのスタートアップ時間
が168分に短縮することができた。
When the above-mentioned demonstration pilot plant is started up by modifying the line configuration and improving the operating procedure, as shown in Figure 19, the startup time from starting the startup operation to reaching steady operation will be 168 yen. I was able to shorten it to minutes.

さらに、第19図からは各バルブの操作タイミングが明
確に分かる。もしバルブ操作を遠隔操作でなく、現場に
運転員を配置してこれを行うとすれば、第19図のタイ
ミングチャートとライン構成とを突き合わせて、バルブ
操作をどの運転員の作業に割り当てればよいか、−人の
運転員にバルブ操作を全て任せるのであれば、現場での
バルブ操作の作業能率を考慮して、バルブの最適配設位
置はどこか等、必要な運転員の配置計画や、バルブ配置
計画等を容易に行うことができる。これらも、本発明の
プラント作動表示装置のシーケンスグラフにより、プラ
ント設計とプラント操作およびそのタイミングとの対応
が明確であるがために容易に行えるのである。
Further, from FIG. 19, the operation timing of each valve can be clearly seen. If valve operation is to be done by stationing an operator on site rather than by remote control, which operator should be assigned the valve operation by comparing the timing chart in Figure 19 with the line configuration? Is this OK? - If all valve operations are to be left to human operators, it is necessary to consider the work efficiency of valve operations on site and decide on the necessary operator placement plan, such as where is the optimal location for the valves, etc. , valve arrangement planning, etc. can be easily performed. These can also be easily performed because the sequence graph of the plant operation display device of the present invention makes clear the correspondence between plant design, plant operations, and their timing.

(シャットダウン操作時のシーケンスグラフ)ヒートポ
ンプHPを備える蒸留塔システムの場合も第17図のシ
ーケンスグラフをもとに、シャットダウン操作手順を決
定することができる。
(Sequence graph during shutdown operation) Even in the case of a distillation column system equipped with a heat pump HP, the shutdown operation procedure can be determined based on the sequence graph in FIG. 17.

シャットダウン操作を行う場合には、まず、原料供給と
リボイラのスチームの供給を停止する。
When performing a shutdown operation, first, the supply of raw materials and the supply of steam from the reboiler are stopped.

スチームの供給停止によりリボイラRBから蒸気の発生
はなくなるが、ヒートポンプHPが稼働しているとプロ
セス流体も循環することができるので、最後にヒートポ
ンプHPを停止させる。
When the steam supply is stopped, no steam is generated from the reboiler RB, but since the process fluid can also be circulated when the heat pump HP is in operation, the heat pump HP is finally stopped.

このシャツトタンク操作の手順およびタイミング(操作
シーフェンス)は、第1の実施例の場合と同し方法で設
定することができ、スタートアップ操作のシーケンスグ
ラフを用いて、デイスプレィ装置44の表示画面に表示
された゛7クテイベーシヨンの輝度を順次落としていく
、といった方法で表現することができる。
The procedure and timing of this shirt tank operation (operation sea fence) can be set in the same manner as in the first embodiment, and can be set on the display screen of the display device 44 using the sequence graph of the startup operation. This can be expressed by sequentially lowering the brightness of the displayed 7 activations.

(緊急停止操作時のシーケンスグラフ)第1の実施例で
説明した通り、第2の実施例の場合にも安全性を基本に
して、必要に応じプラントに緊急停止用の設備、例えば
、シールガス供給設備、プロセス流体の緊急排除用ライ
ンの設置等を付加しておく。そして、付加した設備を考
慮した操作シーフェンスを第1の実施例と同様に設定し
ておけばよい。この場合にも、シャットダウン操作時と
同様の表現でデイスプレィ装置44の表示画面に表示さ
せることができる。上述の緊急停止用設備を付加した場
合には、その設備の操作は、緊急停止条件の発生と、そ
の設備の操作順序をアクティベーションの判断条件に付
加しておけばよく、後は上述のシャットダウン操作と同
様である。
(Sequence graph during emergency stop operation) As explained in the first embodiment, in the case of the second embodiment as well, safety is the basis and equipment for emergency stop, such as seal gas, is installed in the plant as necessary. Add supply equipment, installation of process fluid emergency removal lines, etc. Then, the operation sea fence may be set in consideration of the added equipment in the same manner as in the first embodiment. In this case as well, it is possible to display the same expression on the display screen of the display device 44 as at the time of the shutdown operation. When the above-mentioned emergency stop equipment is added, the operation of the equipment can be done by adding the occurrence of the emergency stop condition and the order of operation of the equipment to the activation judgment conditions, and then the above-mentioned shutdown The operation is similar.

本発明のプラント作動表示装置は、上述した第1および
第2の実施例の蒸留塔システムに限定されないことは勿
論のことであり、種々の化学プラントに適用することが
できる。なお、他のプラント構成要素のシーケンスグラ
フの表現方法を、以下のように2,3例示することがで
きる。
It goes without saying that the plant operation display device of the present invention is not limited to the distillation column systems of the first and second embodiments described above, and can be applied to various chemical plants. Note that a few examples of how to represent sequence graphs of other plant components can be given as follows.

第20図は、蒸発缶を示し、缶内のプロセス流体はスチ
ームを作動流体とする熱交換器HEX 1により加熱さ
れて蒸発し、蒸発したプロセス流体は缶内からラインS
80に、缶内の溜まった液体は、ラインS81に流出す
る。第21図は、この蒸発缶の部分のシーケンスグラフ
を示す。
FIG. 20 shows an evaporator, the process fluid in the can is heated and evaporated by a heat exchanger HEX 1 using steam as a working fluid, and the evaporated process fluid is transferred from the can to a line S.
At 80, the liquid accumulated in the can flows out to line S81. FIG. 21 shows a sequence graph of this evaporator portion.

第22図は、自己熱交換型反応器の構成を示し、反応性
の混合プロセス流体が反応器Rの内部で反応して反応熱
を発生するものであり、2つの熱交換器HEX2とHE
X3とを備えている。熱交換器HEX2はスチームを熱
媒体として反応器Rで反応するプロセス流体を予熱し、
熱交換器HEX3は、反応器R内で発生じた反応熱によ
り高温になったプロセス流体が、反応器Rに流入するプ
ロセス流体自身を加熱するものである。第23図は、こ
の自己熱交換型反応器の部分のシーケンスグラフを示す
Figure 22 shows the configuration of a self-heat exchange reactor, in which a reactive mixed process fluid reacts inside reactor R to generate reaction heat, and two heat exchangers HEX2 and HE
It is equipped with X3. The heat exchanger HEX2 preheats the process fluid to be reacted in the reactor R using steam as a heat medium,
In the heat exchanger HEX3, the process fluid that has become high in temperature due to the reaction heat generated in the reactor R heats the process fluid itself that flows into the reactor R. FIG. 23 shows a sequence graph of this self-heat exchange type reactor.

また、結晶化、フラッシュ現象、加圧液化、沈降分離に
よりノードで相変化を起こす場合の、流れ結合と流れ管
理条件の表現方法を以下に例示する。
In addition, the following is an example of how to express flow coupling and flow management conditions when a phase change occurs at a node due to crystallization, flash phenomenon, pressurized liquefaction, or sedimentation separation.

ノードNilで加圧され、凝縮して液相しであるプロセ
ス流体S87になることを表現している。
It is expressed that the process fluid S87 is pressurized at the node Nil and condensed to become a liquid phase process fluid S87.

表11は、液相しであるプロセス流体S80は、ノード
N2で冷却されて、一部結晶化し、固相Sと液相りを含
んだプロセス流体S81になることを表現している。
Table 11 expresses that the process fluid S80, which is in a liquid phase, is cooled at the node N2, partially crystallized, and becomes a process fluid S81 containing a solid phase S and a liquid phase.

フラッシュ 表12は、液相りであるプロセス流体S82は、ノード
N6で減圧され、−邪気化して気相Vであるプロセス流
体S84に、残りは液相りのプロセス流体83になるこ
とを表現している。
Flash table 12 expresses that the process fluid S82 in the liquid phase is depressurized at the node N6 and becomes a negative vapor to become the process fluid S84 in the gas phase V, and the rest becomes the process fluid 83 in the liquid phase. ing.

加圧液化 表13は、気相Vであるプロセス流体S86は、表14
は、流体S88は、スラリー状態でノードN15に入り
、そこで液相流体りとスラリー相(L十S)に分離され
て、それぞれ流体S89と流体590になってN15を
出ることを表現している。
Pressurized liquefaction Table 13 shows that the process fluid S86 in gas phase V is shown in Table 14.
represents that fluid S88 enters node N15 in a slurry state, is separated into a liquid phase fluid and a slurry phase (L0S), and exits N15 as fluid S89 and fluid 590, respectively. .

プロセス流体AとBの供給 化学プラントの構成が同一であっても、異なる操作が考
えられる。例えば、第24図に示すようなタンク100
において、プロセス流体AおよびBを供給させるとき、
実行するプロセスによって、以下に説明する異なる方法
を取らなければならない場合がある。
Even if the configuration of the chemical plant supplying process fluids A and B is the same, different operations are possible. For example, a tank 100 as shown in FIG.
When supplying process fluids A and B,
Depending on the process you are running, you may need to take different approaches as described below.

第1の供給方法では、先ずタンク100にプロセス流体
Aが供給され、次いで、そのホールドアツプ量が設定値
[>100−HS]に達したとき、プロセス流体Bがタ
ンク100に供給される。第25図は、この場合のシー
ケンスグラフを示し、バルブV 102に関するアクテ
ィベーションの判断条件に、ホールドアツプ量条件[>
100−H”lが加えられる。
In the first supply method, process fluid A is first supplied to tank 100, and then, when the hold-up amount reaches a set value [>100-HS], process fluid B is supplied to tank 100. FIG. 25 shows a sequence graph in this case, in which the activation judgment condition regarding the valve V 102 is set to the hold up amount condition [>
100-H"l is added.

第2の供給方法では、タンク100に同時にプロセス流
体AおよびBが供給される。第26図は、この場合のシ
ーケンスグラフを示し、プロセス流体AおよびBに関す
る準備作業が両者とも完了していることを条件として、
この条件が、バルブVIOIおよびv102に関する各
アクティベーションの判断条件に加えられている。従っ
て、プロセス流体AおよびBに関する準備作業が両者と
も完了した時点で、同時にバルブVIOIおよびv10
2が開弁されることになる。第26図のシーケンスグラ
フは、従来のシーケンスグラフの表現方法に従えば、第
27図に示すものに書き換えることもできる。このシー
ケンスグラフの表現でも、バルブ■101および■10
2を同期して開弁させることを示している。
In the second supply method, process fluids A and B are supplied to tank 100 simultaneously. FIG. 26 shows the sequence graph for this case, provided that the preparatory work for both process fluids A and B has been completed.
This condition is added to the determination conditions for each activation regarding valves VIOI and v102. Therefore, once the preparatory work on both process fluids A and B is completed, valves VIOI and v10 are simultaneously
2 will be opened. The sequence graph shown in FIG. 26 can be rewritten as shown in FIG. 27 according to the conventional sequence graph representation method. Even in this sequence graph representation, valves ■101 and ■10
This shows that the valves 2 and 2 are opened synchronously.

上述の実施例では、シーケンスグラフをデイスプレィ装
置44の表示画面に表示させたが、プリンタ装置46に
プリントアウトするようにしてもよい。また、第2図に
示すように、プラント毎に作動表示装置49を分散させ
て分散制御システム(D S C)に結合し、必要時に
中央の電子制御装置40から各プラント側の作動表示装
置49に、上述したシーケンスグラフを送って分散制御
システムの一部を構成するようにしてもよい。
In the above embodiment, the sequence graph is displayed on the display screen of the display device 44, but it may be printed out on the printer device 46. Further, as shown in FIG. 2, the operation display device 49 is distributed for each plant and connected to a distributed control system (DSC), and the operation display device 49 on each plant side is transmitted from the central electronic control device 40 when necessary. Alternatively, the above-described sequence graph may be sent to form part of a distributed control system.

(発明の効果) 以上詳述したように、本発明のプラント作動表示装置に
依れば、出力装置により各流体通路内を流れる流体の種
類とその流体の相状態とに基づき、同じ相状態にある流
体を前記システム入力ノードから前記システム出力ノー
ドまで順次辿ってこれらのノードを、各流体通路内に流
れが生じた場合の流れ方向に沿って一方向に配列表示さ
せ、記憶手段に各輸送手段および/またはバルブ手段の
操作条件をそれぞれ予め記憶しておき、センサ手段によ
り各輸送手段および/またはバルブ手段の操作条件が成
立したか否かを判別させ、出力装置制御手段により、シ
ステム入力ノード側の輸送手段および/またはバルブ手
段から順に、前記操作条件が成立したか否かを判別し、
操作条件か成立した場合に、出力装置に、当該輸送手段
および/またはバルブ手段を操作すべきことを強調表示
させると共に、これらの輸送手段および/またはバルブ
手段の操作により流れが生じたノード間の流体通路のみ
を強調表示させるようにしたので、プラントのライン構
成、すなわち、プラント設計と、プラントの操作手順お
よびそのタイミングとを対応させたシーケンスグラフを
出力装置に表示させることができ、プラント操作を極め
て容易に、且つ、確実に行うことが出来る。そして、セ
ンサ手段の代わりに模擬信号出力手段を設けてシュミレ
ーション装置として使用すると、設計支援ツールとして
極めて有用であり、プラントのライン構成の設計段階か
ら操作手順やそのタイミングを把握しながらバルブの配
置等を決定していくことが出来、又、プラントの改良や
多数のユニットを組み合わせた複合プラントの設計も容
易に行うことかできる。
(Effects of the Invention) As detailed above, according to the plant operation display device of the present invention, the output device detects the same phase state based on the type of fluid flowing in each fluid passage and the phase state of the fluid. A certain fluid is sequentially traced from the system input node to the system output node, and these nodes are arranged and displayed in one direction along the flow direction when a flow occurs in each fluid passage, and each transportation means is stored in the storage means. and/or the operating conditions of the valve means are stored in advance, the sensor means determines whether or not the operating conditions of each transport means and/or the valve means are satisfied, and the output device control means is used to control the system input node side. determining whether or not the operating conditions are satisfied in order from the transportation means and/or valve means;
If the operating conditions are met, the output device will highlight that the transport means and/or valve means should be operated, and the output device will highlight that the transport means and/or valve means should be operated, and the flow between the nodes where flow has occurred due to the operation of these transport means and/or valve means. Since only the fluid passages are highlighted, it is possible to display on the output device a sequence graph that corresponds to the plant line configuration, that is, the plant design, and the plant operation procedures and their timing, making it easier to control the plant operation. This can be done extremely easily and reliably. If a simulation signal output means is provided in place of the sensor means and used as a simulation device, it will be extremely useful as a design support tool, and it will be possible to grasp the operation procedures and their timing from the design stage of the plant line configuration, and to arrange valves etc. It is also possible to easily improve the plant and design a complex plant that combines a large number of units.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は本発明に係るプラント作動表示装置の一実施例を
示し、第1図は、本発明のプラント作動表示装置が適用
される第1の実施例の蒸留塔システムの構成を示すブロ
ック図、第2図は、同蒸留塔システムに適用されたプラ
ント作動表示装置の構成を示すブロック図、第3図は、
蒸留塔の定常状態におけるライン構成のフローシートを
示す線図、第4図は、流体輸送手段の区別を示したフロ
ーシートの線図、第5図は、第4図のフローシートに必
要なポンプやバルブを追加した線図、第6図は、ホール
ドアツプの配置位置を示す線図、第7図は、スタートア
ップ操作時において、全還流方式による定常移行操作に
必要なライン構成のフローシートの線図、第8図は、ス
タートアップ操作時において、循環方式による定常移行
操作に必要なライン構成のフローシートの線図、第9図
は、第1の実施例の蒸留塔システムのノード構成を示す
線図、第10図は、第2図のデイスプレ装置44の表示
画面に表示されるシーケンスグラフ、第11図は、本発
明のプラント作動表示装置が適用される第2の実施例の
蒸留塔システムに結合されるヒートポンプの構成を示す
ブロック図、第12図は、第2の実施例の蒸留塔側のノ
ード構成を示す線図、第13図は、同ヒートポンプ側の
ノード構成を示す線図、第14図は、第2の実施例の蒸
留塔側だけを作動させた場合のシーケンスグラフ、第1
5図は、同ヒートポンプ側だけを作動させた場合のシー
ケンスグラフ、第15A図は、ヒートポンプの作動流体
注入準備作業のためのシーケンスグラフ、第15B図は
、ヒートポンプの熱交換器作動流体循環準備作業のため
のシーケンスグラフ、第15C図は、ヒートポンプの圧
縮機の循環ラインの準備作業のためのシーケンスグラフ
、第15D図は、ヒートポンプのドレインラインの準備
作業のためのシーケンスグラフ、第15E図は、ヒート
ポンプの空気抜き準備作業のためのシーケンスグラフ、
第15F図は、ヒートポンプの圧縮機の過加熱防止ライ
ンの準備作業のためのシーケンスグラフ、第16図は、
蒸留塔とヒートポンプを結合させたノード構成を示す線
図、第17図は、第2の実施例の蒸留塔システムのシー
ケンスグラフ、第18図は、第17図に示すシーケンス
グラフに従って蒸留塔システムをスタートアップさせた
場合の、バルブ等の操作時刻を示すタイミングチャート
、第19図は、同スタートアップ時間の短縮を図った場
合の、バルブ等の操作時刻を示すタイミングチャート、
第20図は、蒸発缶の構成を示す図、第21図は、同蒸
発缶部分のシーケンスグラフの表現方法を示す図、第2
2図は、自己熱交型反応器の構成を示す図、第23図は
、同自己熱文型反応器部分のシーケンスグラフの表現方
法を示す図、第24図は、2種類の流体A、 Bをタン
ク100に供給するためのライン構成を示すブロック図
、第25図は、流体Aをタンクに設定量大れた後、流体
Bの供給を開始する場合のシーケンスグラフの表現方法
を示す図、第26図は、流体AとBを同時にタンクに供
給する場合のシーケンスグラフの表現方法を示す図、第
27図は、流体AとBを同時にタンクに供給する場合の
、第26図の表現方法と同等の表現方法を示す図、第2
8図は、本発明の基本概念を説明するためのブロック図
である。 40・・・電子制御装置、42・・・入力装置、44・
・・デイスプレ装置、46・・・プリンタ装置、49・
・・分散制御システム、52・・・駆動手段、54・・
・センサ手段、CI、C2・・・圧縮機、CD・・・コ
ンデンサ、D・・・塔部、RB・・・リボイラ、HP・
・・ヒートポンプ、HO・・・原料貯留タンク、Hl・
・・原料供給タンク、H5・・・ボトムタンク、H8・
・・還流タンク、H9・・・塔頂製品タンク、HIO・
・・塔底製品タンク、P・・・ポンプ、SC・・・サイ
ドクーラ、SH・・・サイドヒータ、■・・・バルブ。 出願人  件      勇   治 出願人  株式会社テクノシステムズ 代理人  弁理士  長 門 侃 二 第2図 第4 図 第7図 ”H9 第8図 第20図 r−−−−” 第22図 第21図 第23図 第24図 第25図 +00 第26図 第27図 第28図
The drawings show an embodiment of the plant operation display device according to the present invention, and FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a distillation column system of the first embodiment to which the plant operation display device of the present invention is applied. Figure 2 is a block diagram showing the configuration of the plant operation display device applied to the distillation column system, and Figure 3 is a block diagram showing the configuration of the plant operation display device applied to the distillation column system.
A diagram showing a flow sheet of the line configuration in a steady state of the distillation column, Figure 4 is a flow sheet diagram showing the distinction of fluid transport means, and Figure 5 is a diagram showing the pumps necessary for the flow sheet in Figure 4. Figure 6 is a diagram showing the location of the hold-up, and Figure 7 is a flow sheet diagram of the line configuration required for steady-state transition operation using the total reflux method during startup operation. Figure 8 is a flow sheet diagram of the line configuration necessary for steady-state transition operation using the circulation method during startup operation, and Figure 9 is a diagram showing the node configuration of the distillation column system of the first embodiment. 10 shows a sequence graph displayed on the display screen of the display device 44 in FIG. 2, and FIG. 11 shows a distillation column system of a second embodiment to which the plant operation display device of the present invention is applied. FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the heat pumps to be combined. FIG. 12 is a diagram showing the node configuration on the distillation column side of the second embodiment. FIG. 13 is a diagram showing the node configuration on the heat pump side. Figure 14 is a sequence graph when only the distillation column side of the second embodiment is operated;
Figure 5 is a sequence graph when only the heat pump side is operated, Figure 15A is a sequence graph for preparing to inject working fluid into the heat pump, and Figure 15B is preparing to circulate heat exchanger working fluid in the heat pump. Figure 15C is a sequence graph for preparing the circulation line of a heat pump compressor. Figure 15D is a sequence graph for preparing a heat pump drain line. Figure 15E is a sequence graph for preparing a heat pump's drain line. Sequence graph for heat pump air vent preparation work,
Figure 15F is a sequence graph for the preparation work of the overheating prevention line of the heat pump compressor, and Figure 16 is the
A line diagram showing a node configuration in which a distillation column and a heat pump are combined, FIG. 17 is a sequence graph of the distillation column system of the second embodiment, and FIG. 18 is a diagram showing the sequence graph of the distillation column system according to the sequence graph shown in FIG. 17. FIG. 19 is a timing chart showing the operation times of valves, etc. when the startup time is shortened;
Fig. 20 is a diagram showing the configuration of the evaporator, Fig. 21 is a diagram showing a method of expressing the sequence graph of the evaporator part, and Fig. 2
Figure 2 is a diagram showing the configuration of the autothermal exchange reactor, Figure 23 is a diagram showing how to represent the sequence graph of the autothermal reactor section, and Figure 24 is a diagram showing the configuration of the autothermal exchange reactor. FIG. 25 is a block diagram showing a line configuration for supplying fluid A to the tank 100, and FIG. 25 is a diagram showing a method of expressing a sequence graph when supplying fluid B is started after a set amount of fluid A has been added to the tank. Figure 26 is a diagram showing how to represent the sequence graph when fluids A and B are supplied to the tank at the same time, and Figure 27 is a diagram showing how to represent the sequence graph in Figure 26 when fluids A and B are supplied to the tank at the same time. Diagram showing the equivalent expression method, 2nd
FIG. 8 is a block diagram for explaining the basic concept of the present invention. 40... Electronic control device, 42... Input device, 44.
... Display device, 46... Printer device, 49.
...Distributed control system, 52...Driving means, 54...
・Sensor means, CI, C2...Compressor, CD...Condenser, D...Tower section, RB...Reboiler, HP・
・・Heat pump, HO・・Raw material storage tank, HL・
・・Raw material supply tank, H5・Bottom tank, H8・
...reflux tank, H9...top product tank, HIO.
...Bottom product tank, P...pump, SC...side cooler, SH...side heater, ■...valve. Applicant Yuji Applicant Techno Systems Co., Ltd. Agent Patent Attorney Kanji Nagato Figure 2 Figure 4 Figure 7 "H9 Figure 8 Figure 20 r----" Figure 22 Figure 21 Figure 23 Figure 24 Figure 25 +00 Figure 26 Figure 27 Figure 28

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)プラント構成要素の各点がノードで表され、これ
らのノードには、流体が外部から当該プラントに供給さ
れる、少なくとも一つのシステム入力ノード、および流
体が当該プラントから外部に流出する、少なくとも一つ
のシステム出力ノードが含まれると共に、互いに隣接す
るノードが流体通路でそれぞれ接続され、これらの流体
通路の内、所要箇所の流体通路途中に流体の流れを作る
輸送手段および/またはバルブ手段が配設されるプラン
トのプラント作動表示装置において、前記各流体通路内
を流れる流体の種類とその流体の相状態とに基づき、同
じ相状態にある流体を前記システム入力ノードから前記
システム出力ノードまで順次辿ってこれらのノードを、
各流体通路内に流れが生じた場合の流れ方向に沿って一
方向に配列表示する出力装置と、前記各輸送手段および
/またはバルブ手段の操作条件をそれぞれ予め記憶する
記憶手段と、前記各輸送手段および/またはバルブ手段
の操作条件が成立したか否かを判別するためのセンサ手
段と、前記システム入力ノード側の輸送手段および/ま
たはバルブ手段から順に、前記操作条件が成立したか否
かを判別し、操作条件が成立した場合に、前記出力装置
に、当該輸送手段および/またはバルブ手段を操作すべ
きことを強調表示させると共に、これらの輸送手段およ
び/またはバルブ手段の操作により流れが生じたノード
間の流体通路のみを強調表示させる出力装置制御手段と
を備えてなることを特徴とするプラント作動表示装置。
(1) Each point of a plant component is represented by a node, including at least one system input node from which fluid is supplied to the plant from the outside, and from which fluid exits the plant to the outside; At least one system output node is included, adjacent nodes are connected to each other by fluid passages, and among these fluid passages, there are transportation means and/or valve means for creating a fluid flow in the middle of the fluid passage at required points. In the plant operation display device of the installed plant, based on the type of fluid flowing in each fluid passage and the phase state of the fluid, fluids in the same phase state are sequentially moved from the system input node to the system output node. Tracing these nodes,
an output device that arranges and displays in one direction along the flow direction when a flow occurs in each fluid passage; a storage means that stores in advance the operating conditions of each of the transportation means and/or the valve means; A sensor means for determining whether the operating condition of the means and/or the valve means is satisfied, and a sensor means for determining whether the operating condition is satisfied or not, starting from the transportation means and/or the valve means on the system input node side. and when the operating conditions are met, the output device highlights that the transportation means and/or the valve means should be operated, and the flow is caused by the operation of the transportation means and/or the valve means. and output device control means for highlighting only fluid passages between nodes.
(2)プラント構成要素は、熱交換構成要素を含み、前
記ノードの一つは、該熱交換構成要素のノードとエネル
ギの授受を介して接続され、該熱交換構成要素は前記出
力装置に並列表示されることを特徴とする請求項1記載
のプラント作動表示装置。
(2) The plant component includes a heat exchange component, one of the nodes is connected to a node of the heat exchange component via energy exchange, and the heat exchange component is parallel to the output device. The plant operation display device according to claim 1, wherein the plant operation display device displays the following information.
(3)前記熱交換構成要素のノードとエネルギの授受を
行うノードに接続される流体通路内を流れる流体は、当
該ノードの前後で相状態を変化させることを特徴とする
請求項2記載のプラント作動表示装置。
(3) The plant according to claim 2, wherein the fluid flowing in the fluid passage connected to the node of the heat exchange component and the node that transfers energy changes the phase state before and after the node. Operation indicator.
(4)前記プラント構成要素にホールドアップ装置が含
まれ、ノードの一つとして表示されることを特徴とする
請求項1記載のプラント作動表示装置。
(4) The plant operation display device according to claim 1, wherein the plant component includes a holdup device and is displayed as one of the nodes.
(5)前記出力装置は画像表示装置であることを特徴と
する請求項1記載のプラント作動表示装置。
(5) The plant operation display device according to claim 1, wherein the output device is an image display device.
(6)前記出力装置はプリンタ装置であることを特徴と
する請求項1記載のプラント作動表示装置。
(6) The plant operation display device according to claim 1, wherein the output device is a printer device.
(7)前記プラント構成要素は、複数のプラントユニッ
トの構成要素からなることを特徴とする請求項1ないし
6の何れかに記載のプラント作動表示装置。
(7) The plant operation display device according to any one of claims 1 to 6, wherein the plant component comprises components of a plurality of plant units.
(8)前記請求項1のプラント作動表示装置に、前記輸
送手段および/またはバルブ手段を駆動する駆動手段を
設け、前記操作条件が成立した場合に、該駆動手段に前
記輸送手段および/またはバルブ手段を駆動操作させる
ことを特徴とするプラント自動操作装置。
(8) The plant operation display device according to claim 1 is provided with a driving means for driving the transportation means and/or the valve means, and when the operation condition is satisfied, the driving means causes the transportation means and/or the valve to be activated. An automatic plant operation device characterized by driving and operating means.
(9)プラント構成要素の各点がノードで表され、これ
らのノードには、流体が外部から当該プラントに供給さ
れる、少なくとも一つのシステム入力ノード、および流
体が当該プラントから外部に流出する、少なくとも一つ
のシステム出力ノードが含まれると共に、隣接するノー
ドが流体通路でそれぞれ接続され、これらの流体通路の
内、所要箇所の流体通路途中に流体の流れを作る輸送手
段および/またはバルブ手段が配設されるプラントの、
該プラントを疑似的に作動させてプラント作動評価を行
うプラント作動表示装置において、外部入力操作により
データを入力する入力装置と、該入力装置により入力さ
れ、前記各流体通路内を介して一のノードからこれに隣
接するノードに流れる流体の種類とその流体の相状態と
に基づき、同じ相状態にある流体を前記システム入力ノ
ードから前記システム出力ノードまで順次辿ってこれら
のノードを、各流体通路内に流れが生じた場合の流れ方
向に沿って一方向に配列表示する出力装置と、前記入力
装置により入力され、前記各輸送手段および/またはバ
ルブ手段の操作条件をそれぞれ予め記憶する記憶手段と
、前記各輸送手段および/またはバルブ手段の操作条件
を模擬的に成立させる模擬信号を出力する模擬信号出力
手段と、前記システム入力ノード側の輸送手段および/
またはバルブ手段から順に、前記模擬信号出力手段から
の模擬信号の有無により前記操作条件が成立したか否か
を判別し、操作条件が成立した場合に、前記出力装置に
、当該輸送手段および/またはバルブ手段を操作すべき
ことを強調表示させると共に、これらの輸送手段および
/またはバルブ手段の操作により流れが生じたとみなさ
れるノード間の流体通路のみを強調表示させる出力装置
制御手段とを備えてなることを特徴とするプラント作動
表示装置。
(9) Each point of a plant component is represented by a node, including at least one system input node from which fluid is supplied to the plant from the outside, and from which fluid exits the plant to the outside; At least one system output node is included, adjacent nodes are connected to each other by fluid passages, and transport means and/or valve means for creating a fluid flow are arranged in the fluid passages at required points among these fluid passages. of the plant to be installed,
A plant operation display device that evaluates plant operation by operating the plant in a simulated manner includes an input device for inputting data through an external input operation; Based on the type of fluid flowing from the node to the adjacent node and the phase state of the fluid, fluids in the same phase state are sequentially traced from the system input node to the system output node, and these nodes are an output device for unidirectionally arranging and displaying information along the flow direction when a flow occurs; and a storage device for pre-storing operation conditions for each of the transportation means and/or the valve means inputted by the input device; a simulated signal output means for outputting a simulated signal that simulates the operation conditions of each of the transportation means and/or the valve means;
Alternatively, in order from the valve means, it is determined whether or not the operating condition is satisfied based on the presence or absence of a simulated signal from the simulated signal outputting means, and when the operating condition is established, the output device is configured to output the transportation means and/or Output device control means for highlighting that the valve means should be operated and for highlighting only the fluid passages between nodes where flow is deemed to have occurred due to the operation of these transportation means and/or the valve means. A plant operation display device characterized by:
(10)プラント構成要素は、熱交換構成要素を含み、
前記ノードの一つは、該熱交換構成要素のノードとエネ
ルギの授受を介して接続され、該熱交換構成要素は前記
出力装置に並列表示されることを特徴とする請求項9記
載のプラント作動表示装置。
(10) the plant component includes a heat exchange component;
10. The plant operation according to claim 9, wherein one of the nodes is connected to a node of the heat exchange component via energy exchange, and the heat exchange component is displayed in parallel on the output device. Display device.
(11)前記熱交換構成要素のノードとエネルギの授受
を行うノードに接続される流体通路内を流れる流体は、
当該ノードの前後で相状態を変化させることを特徴とす
る請求項10記載のプラント作動表示装置。
(11) The fluid flowing in the fluid passage connected to the node of the heat exchange component and the node that transfers energy is
The plant operation display device according to claim 10, characterized in that the phase state is changed before and after the node.
(12)人為的操作により前記特定の輸送手段および/
またはバルブ手段を作動ないしは停止させる疑似指令信
号を出力する指令手段を含んでなり、前記出力装置制御
手段は、該指令手段からの疑似指令信号に応じて前記特
定の輸送手段および/またはバルブ手段を作動ないしは
停止させたとき、新たに流れが生じたノード間の流体通
路のみを強調表示させると共に、この流れの変化に起因
して前記各輸送手段および/またはバルブ手段の操作条
件が変化するとき、この変化した操作条件に応じて当該
輸送手段および/またはバルブ手段を操作すべきことを
強調表示させることを特徴とする請求項9記載のプラン
ト作動表示装置。
(12) The specified means of transportation and/or
or a command means for outputting a pseudo command signal for activating or stopping the valve means, and the output device control means controls the specific transportation means and/or the valve means in response to the pseudo command signal from the command means. When activated or deactivated, only the fluid path between the nodes where a new flow has occurred is highlighted, and the operating conditions of each of the transportation means and/or the valve means change due to this change in flow; 10. The plant operation display device according to claim 9, wherein the plant operation display device emphatically displays that the transport means and/or the valve means should be operated in accordance with the changed operating conditions.
(13)前記プラント構成要素にホールドアップ装置が
含まれ、ノードの一つとして表示されることを特徴とす
る請求項9記載のプラント作動表示装置。
(13) The plant operation display device according to claim 9, wherein the plant component includes a holdup device and is displayed as one of the nodes.
(14)前記出力装置は画像表示装置であることを特徴
とする請求項9記載のプラント作動表示装置。
(14) The plant operation display device according to claim 9, wherein the output device is an image display device.
(15)前記出力装置はプリンタ装置であることを特徴
とする請求項9記載のプラント作動表示装置。
(15) The plant operation display device according to claim 9, wherein the output device is a printer device.
(16)前記プラント構成要素は、複数のプラントユニ
ットの構成要素からなることを特徴とする請求項9ない
し15の何れかに記載のプラント作動表示装置。
(16) The plant operation display device according to any one of claims 9 to 15, wherein the plant component comprises components of a plurality of plant units.
JP2232769A 1990-09-03 1990-09-03 Plant operation display Expired - Lifetime JP3058435B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232769A JP3058435B2 (en) 1990-09-03 1990-09-03 Plant operation display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232769A JP3058435B2 (en) 1990-09-03 1990-09-03 Plant operation display

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04114732A true JPH04114732A (en) 1992-04-15
JP3058435B2 JP3058435B2 (en) 2000-07-04

Family

ID=16944455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232769A Expired - Lifetime JP3058435B2 (en) 1990-09-03 1990-09-03 Plant operation display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058435B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202122A (en) * 2000-01-21 2001-07-27 Yuji Naka Method for controlling batch plant, recording medium storing batch plant control program and batch plant control device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202122A (en) * 2000-01-21 2001-07-27 Yuji Naka Method for controlling batch plant, recording medium storing batch plant control program and batch plant control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3058435B2 (en) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5241296A (en) Plant activation tracking and display apparatus
Jana Heat integrated distillation operation
JP6816117B2 (en) Diesel hydrogen treatment / hydrocracking and atmospheric distillation decomposition Nafsa hydrogen treatment / aromatic compound Power generation using two organic Rankine cycles independent of the waste heat system in the facility
JP6784455B2 (en) Integrated crude oil diesel hydrogen treatment and power generation from waste heat in aromatic facilities
Murzin Chemical reaction technology
JP6784457B2 (en) Integrated crude oil hydrocracking and power generation from waste heat in aromatic facilities
EP0046196B1 (en) Method for operating a monovalent alternative absorption heating installation
CN101600517A (en) Regenerating unit and renovation process
SE434989B (en) PROCEDURE FOR IMPROVING THE ENERGY TRANSMISSION AND THE PREPARATION OF THE PROCEDURE IN A PRESSURE STEP EXCHANGER
JPH04114732A (en) Apparatus for displaying operation of plant
Linlin et al. Synthesis of multi-component mass-exchange networks
US4255934A (en) Closed loop power system
FI75681C (en) Structural design of product plants and decentralized control.
KR101643045B1 (en) Heat recovery apparatus
CN109696078B (en) Temperature control system and method for synthesis gas cooler
Jelsma et al. PROCESS: Program for research on operator control in an experimental simulated setting
CN106237684B (en) A kind of thermal power plant&#39;s high pressure fireresistant oil system and its start-up and shut-down control method
AU2020264380B2 (en) Method for controlling a recycle gas stream utilizing an ejector for the cooling of a unit operation
JP2005329293A (en) Heat exchange system and method
CN219539485U (en) Spice extract continuous solvent leaching system
DE19749714C2 (en) Device for simulating a water-steam cycle of thermal power plants in connection with a control system for the training of process control electronics
JP5767557B2 (en) Liquid heating device
GGLL et al. SYeuS
Manca et al. Improving Safety and Reliability in the Start-up of Separation Units
Wang et al. Dynamic simulation for optimal operation of distillation column startups in an ethylene plan

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110421

Year of fee payment: 11