JPH04111052A - Document processor - Google Patents

Document processor

Info

Publication number
JPH04111052A
JPH04111052A JP2228038A JP22803890A JPH04111052A JP H04111052 A JPH04111052 A JP H04111052A JP 2228038 A JP2228038 A JP 2228038A JP 22803890 A JP22803890 A JP 22803890A JP H04111052 A JPH04111052 A JP H04111052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
list
display
tables
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2228038A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3020214B2 (en
Inventor
Hideki Ichiriki
一力 英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2228038A priority Critical patent/JP3020214B2/en
Publication of JPH04111052A publication Critical patent/JPH04111052A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3020214B2 publication Critical patent/JP3020214B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To display the positions of respective diagrams or tables in a document by preparing lists respectively by data structures such as diagrams or tables, etc., by processing the document stored in a document storing means. CONSTITUTION:A magnetic disk device 13 stores the contents of various programs in addition to a program for controlling this document processor. A RAM 14 stores various data for temporary storage as well as the program, and a display 15 displays the contents of the document in a multiwindow form. The lists are prepared by data structures in the document, and the positions of the respective diagrams or tables, etc., are calculated and displayed in the lists as pages, for example. Thus, the positions of respective diagrams or tables, etc., in the document can be displayed.

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は文書の編集処理を行う文書処理装置に係わり、
更に詳細には図、表等の異なったデータ構造を含んだ文
書の処理を行う文書処理装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] "Industrial Application Field" The present invention relates to a document processing device that performs document editing processing,
More specifically, the present invention relates to a document processing device that processes documents containing different data structures such as figures and tables.

「従来の技術」 日本語ワードプロセッサ等のように文書の作成や編集を
行うことのできる文書処理装置は、オフィスのみならず
家庭でも広く使用されるようになっている。このような
文書処理装置では、文章の間にこれとは構造が異なって
いるもの、例えば図、表、グラフ、イメージのように構
造の異なるもの(以下、このような構造をデータ構造と
称する。)を適宜挿入して1つの文書を作成することが
ある。このようなとき、これら文章、図、表等の各デー
タ構造は一人の者が作成するとは限らず、特に複雑な文
書やページの長い文書では、文章と表はAさん、図とイ
メージはBさんが作成するというように分担を決めて作
成することがある。この文書の訂正を行うときには、そ
れぞれの担当者が自分の担当した部分を担当するのが通
常である。
``Prior Art'' Document processing devices such as Japanese word processors that can create and edit documents have become widely used not only in offices but also at home. In such a document processing device, between sentences there are items with different structures, such as figures, tables, graphs, and images (hereinafter, such structures are referred to as data structures). ) may be inserted as appropriate to create one document. In such cases, each data structure such as text, figures, tables, etc. is not necessarily created by one person, and in particularly complex documents or documents with long pages, person A creates the text and tables, and person B creates the figures and images. There are times when the task of creating the work is decided, with one person creating the work. When making corrections to this document, each person in charge usually takes charge of the part that he or she was responsible for.

従来から、各担当者は1つの文書の中の自分の担当した
図等のデータ構造を探し出し、これを訂正するようにな
っていた。この場合には、表示画面を最初から1ページ
ずつ点検して該当するデータ構造を探し当てたり、ある
いは装置に検索機能が備えられている場合には第1図、
第2図等のようなキーワードを人力して該当するデータ
構造を探し出すようになっていた。
Conventionally, each person in charge has searched for the data structure of the diagrams, etc. that he or she was responsible for in one document and corrected it. In this case, check the display screen page by page from the beginning to find the relevant data structure, or if the device is equipped with a search function,
Previously, keywords such as those shown in Figure 2 were used to manually search for the corresponding data structure.

「発明が解決しようとする課題」 ところが、例えば100ページにも及ぶような大容量の
文書では、表示画面をスクロールしたり順にページを呼
び出してこの中から自分の担当する図面や表等のデータ
構造を正確に見つけ出すことはかなり困難であった。例
えば文書に組み込まれた20番目の図面を必要とする場
合に、文書中の図面を順に探して数えていくのは大変な
根気と時間を要することになった。特に段組編集を行っ
たような文書では、文書内のレイアウトが複雑になって
いるので、短時間にデータ構造のチエツクを行おうとす
ると小さく組み込まれた表等を他のデータ構造と誤って
見過ごしてしまう場合があり、該当するデータ構造を間
違いなく探し出すことを困難にさせた。
``Problem to be solved by the invention'' However, when dealing with a large-volume document, for example 100 pages, you can scroll the display screen or call up the pages one by one to select the data structure of the drawings, tables, etc. that you are responsible for. It was quite difficult to find out exactly. For example, when a user needs the 20th drawing included in a document, it takes a lot of patience and time to sequentially search and count the drawings in the document. Especially in documents that have been edited in columns, the layout within the document is complex, so if you try to check the data structure in a short time, you may mistake small embedded tables etc. for other data structures and overlook them. This makes it difficult to reliably find the relevant data structure.

また、検索機能を使用する場合には適切なキーワードを
選択しないと余計なものまで検索されたり、該当するも
のを全部拾えないといった問題があった。例えば図面を
抽出する目的で“図”というワードをキーワードとして
指定すると、文章中に図面をvA胡するたtに存在する
そのような語句までも検索の対象となった。このような
問題を避けるためには、第1図、第2図等のように具体
的なワードを指定することが必用なこともあり、検索作
業を煩雑にする場合もあった。
Additionally, when using the search function, there were problems in that unless appropriate keywords were selected, unnecessary items would be searched or it would not be possible to find all the relevant items. For example, if the word "diagram" is specified as a keyword for the purpose of extracting drawings, even such phrases that appear in the sentence "drawing" will be searched. In order to avoid such problems, it may be necessary to specify specific words as shown in FIGS. 1 and 2, which may complicate the search work.

更に、従来の文書処理装置では図面や表、数式、ラスク
イメージあるいは見出し等のそれぞれのデータ構造に対
応するページを検索等で探し当てても、これらが文書の
章あるいは節等のいずれに属するかが判別できず、文書
全体に占めるそれぞれの位置を把握することが困難であ
った。
Furthermore, with conventional document processing devices, even if pages corresponding to data structures such as drawings, tables, formulas, rask images, or headings are found through searches, it is not possible to determine whether these belong to chapters or sections of the document. It was difficult to determine the position of each in the entire document.

また、従来の文書処理装置では文書のリストと文書の内
容そのものとを同時に画面表示することができず、文書
の編集を円滑に行うことができないという問題もあった
Furthermore, conventional document processing devices cannot display a list of documents and the contents of the documents at the same time on the screen, and there is also the problem that documents cannot be edited smoothly.

そこで本発明の第1の目的は、個々の図、表等の文書中
における位置を表示することのできる文書処理装置を提
供することにある。
Therefore, a first object of the present invention is to provide a document processing device that can display the positions of individual figures, tables, etc. in a document.

本発明の第2の目的は、文書中のページを基にして章、
節等の文書の階層構造を把握することのできる文書処理
装置を提供することにある。
A second object of the present invention is to create chapters based on pages in a document.
An object of the present invention is to provide a document processing device that can grasp the hierarchical structure of a document such as sections.

本発明の第3の目的は、文書内容や図、表等のリストの
ように互いに異なった表示処理を要するものを同一画面
上に表示するようにした文書処理装置を提供することに
ある。
A third object of the present invention is to provide a document processing device that can display items that require different display processing, such as document contents, lists of figures, tables, etc., on the same screen.

本発明の第4の目的は、図、表等の内容を画面上に簡単
に呼び出して編集することのできる文書処理装置を提供
することにある。
A fourth object of the present invention is to provide a document processing device that can easily call up and edit the contents of figures, tables, etc. on a screen.

本発明の第5の目的は、図、表等の内容を印刷するのと
同様の視覚的なイメージで画面上に呼び出すことのでき
る文書処理装置を提供することにある。
A fifth object of the present invention is to provide a document processing device that can call up the contents of figures, tables, etc. on the screen as visual images similar to printing them.

「課題を解決するための手段」 請求項1記載の発明では、文書を電子的に格納する文書
格納手段と、CRT等から構成される表示画面と、文書
格納手段に格納された文書を処理して、図、表等のデー
タ構造別に個々の図、表等のリストを作成するリスト作
成手段と、これらのリストに表示されるそれぞれの図、
表等の文書中での位置を求める位置算出手段と、リスト
作成手段によって作成されたこれらのデータ構造のリス
トをそれぞれの図、表等の位置と共に表示画面上に表示
するリスト表示手段とを文書処理装置に具備させる。
"Means for Solving the Problem" The invention according to claim 1 includes a document storage means for electronically storing documents, a display screen composed of a CRT, etc., and a display screen that processes documents stored in the document storage means. a list creation means for creating a list of individual figures, tables, etc. for each data structure such as figures, tables, etc., and each figure displayed in these lists;
A document includes a position calculation means for determining the position of a table, etc. in a document, and a list display means for displaying a list of these data structures created by a list creation means on a display screen together with the positions of each figure, table, etc. Provided in the processing equipment.

すなわち請求項1記載の発明では、文書中のデータ構造
別にリストを作成し、個々の図、表等についての位置を
求めてこれらをリスト中に例えばページとして表示する
ことにして第1の目的を特徴する 請求項2記載の発明では、階層構造をもった文書を電子
的に格納する文書格納手段と、CRT等から構成される
表示画面と、文書格納手段に格納された文書を処理して
、図、表等のデータ構造別に個々の図、表等と文書中に
おけるそれらのページを表わしたリストを作成するリス
ト作成手段と、このリスト作成手段によって作成された
これらのデータ構造のリストをそれぞれの図、表等の位
置と共に表示画面上に表示するリスト表示手段と、リス
ト中のページを文書の階層構造を表わす情報に置き換え
る置換手段とを文書処理装置に具備させる。
That is, the invention as claimed in claim 1 achieves the first object by creating a list for each data structure in a document, finding the positions of individual figures, tables, etc., and displaying these as pages in the list. The invention according to claim 2 is characterized in that a document storage means for electronically storing a document having a hierarchical structure, a display screen constituted by a CRT or the like, and a document storage means for processing the document stored in the document storage means, A list creation means for creating a list representing individual figures, tables, etc. and their pages in a document for each data structure such as figures and tables, and a list of these data structures created by this list creation means for each. A document processing apparatus is provided with list display means for displaying the positions of figures, tables, etc. on a display screen, and replacement means for replacing pages in the list with information representing the hierarchical structure of a document.

すなわち請求項2記載の発明では、ページ情報を基にし
て、文書の階層構造をたどって目的の章や節にたどり着
き、ページ情報をこれら階層構造を表わした情報に置き
換えることにして第2の目的を特徴する 請求項3訂載の発明では、文書を電子的に格納する文書
格納手段と、CRT等から構成される表示画面と、文書
格納手段に格納された文書を処理して、図、表等のデー
タ構造別に個々の図、表等のリストを作成するリスト作
成手段と、これらのリストに表示されるそれぞれの図、
表等の文書中での位置を求める位置算出手段と、リスト
作成手段によって作成されたこれらのデータ構造のリス
トをそれぞれの図、表等の位置と共に表示画面上に表示
するリスト表示手段と、このリスト表示手段によって表
示されたリストの所望の項目を指定する項目指定手段と
、指定された項目の文書内容を文書格納手段から読み出
して表示する文書内容表示手段とを文書処理装置に具備
させる。
That is, in the invention according to claim 2, the hierarchical structure of the document is traced based on the page information to reach the target chapter or section, and the page information is replaced with information representing the hierarchical structure, thereby achieving the second object. The invention recited in claim 3 is characterized in that it includes a document storage means for storing documents electronically, a display screen composed of a CRT or the like, and a display screen that processes the documents stored in the document storage means to display figures and tables. A list creation means for creating a list of individual figures, tables, etc. for each data structure such as, and each figure displayed in these lists,
a position calculation means for calculating the position of a table or the like in a document; a list display means for displaying a list of these data structures created by the list creation means on a display screen together with the position of each figure, table, etc.; A document processing device is provided with an item specifying means for specifying a desired item in the list displayed by the list display means, and a document content display means for reading out the document content of the specified item from the document storage means and displaying it.

すなわち請求項3記載の発明では、リストに表示されて
いる所望の項目を指定することで文書内容を文書格納手
段から読み畠して表示画面上に表示できるようにして第
3の目的を特徴する請求項4記載の発明では、文書を電
子的に格納する文書格納手段と、CRT等から構成され
る表示画面と、文書格納手段に格納された文書を処理し
て、図、表等のデータ構造別に個々の図、表等のリスト
を作成するリスト作成手段と、これらのリストに表示さ
れるそれぞれの図、表等の文書中での位置を求める位置
算出手段と、リスト作成手段によって作成されたこれら
のデータ構造のリストをそれぞれの図、表等の位置と共
に表示画面上に表示するリスト表示手段と、このリスト
表示手段によって表示されたリスト中の所望の項目を指
定する項目指定手段と、指定された項目の文書内容を表
示する文書内容表示手段とを文書処理装置に具備させる
That is, the invention according to claim 3 is characterized in that the third object is achieved by allowing document contents to be read from the document storage means and displayed on the display screen by specifying a desired item displayed in the list. In the invention as claimed in claim 4, there is provided a document storage means for electronically storing documents, a display screen comprising a CRT or the like, and a data structure such as a diagram or a table by processing the documents stored in the document storage means. A list creation means that separately creates a list of individual figures, tables, etc., a position calculation means that calculates the position of each figure, table, etc. displayed in these lists in a document, and list display means for displaying a list of these data structures together with the positions of their respective figures, tables, etc. on a display screen; item specification means for specifying a desired item in the list displayed by the list display means; The document processing device is provided with a document content display means for displaying the document content of the selected item.

すなわち請求項4記載の発明では、リストに表示された
項目のうち所望のものを指定させてその内容を画面に表
示できるようにして、文書中で位置が不明であったもの
についても簡易にその内容が表示できるようにし、また
その内容を編集可能として、第4の目的を特徴する 請求項5記載の発明では、文書を電子的に格納する文書
格納手段と、CRT等から構成される表示画面と、文書
格納手段に格納された文書を処理して、図、表等のデー
タ構造別に個々の図、表等のリストを作成するリスト作
成手段と、このリスト表示手段によって表示されたリス
ト中の所望の項目を指定する項目指定手段と、指定され
た項目の文書内容を印刷されるのと同一視覚状態で表示
処理する表示処理手段と、この表示処理手段で表示処理
された文書内容を表示する文書内容表示手段とを文書処
理装置に具備させる。
In other words, in the invention set forth in claim 4, a desired item displayed in the list can be specified and its contents can be displayed on the screen, and even items whose position in the document is unknown can be easily changed. The invention according to claim 5, characterized in that the fourth object is to enable the content to be displayed and to edit the content, the display screen comprising a document storage means for electronically storing a document, and a CRT or the like. a list creation means that processes the documents stored in the document storage means to create a list of individual figures, tables, etc. for each data structure such as figures and tables; Item specifying means for specifying a desired item; display processing means for displaying the document content of the specified item in the same visual state as it will be printed; and displaying the document content processed by the display processing means. The document processing device is provided with a document content display means.

すなわち請求項5記載の発明では、リストに表示された
項目のうち所望のものを指定させてその内容を印刷され
るのと同一の視覚状態で表示できるようにして、第5の
目的を達成する。
In other words, the invention as claimed in claim 5 achieves the fifth object by allowing the user to specify a desired item among the items displayed in the list and displaying the contents in the same visual state as when it is printed. .

「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。"Example" The present invention will be described in detail below with reference to Examples.

第1図は本発明の一実施例における文書処理装置の回路
構成の概要を表わしたものである。この装置はCPU 
(中央処理装置)11を備えており、データバス等のバ
ス12を通じて磁気ディスク族[13、RAM (ラン
ダム・アクセス・メモリ)14、デイスプレィ15およ
びキーボード16の各部と接続されている。
FIG. 1 shows an outline of the circuit configuration of a document processing device in an embodiment of the present invention. This device is a CPU
(Central Processing Unit) 11, which is connected to each section of a magnetic disk group [13], a RAM (Random Access Memory) 14, a display 15, and a keyboard 16 through a bus 12 such as a data bus.

ここで、磁気ディスク装置13にはこの文書処理装置の
制御を行うためのプログラムの他に、各種文書の内容が
格納されている。RAM14には、前記したプログラム
が格納される他、各種の一時記憶用のデータが格納され
る。デイスプレィ15は、マルチウィンドウ形式で文書
の内容を表示するようになっている。キーボード16は
、文字等の各種データを入力するために用いられる。キ
ーボード16には、座標指示装置としてマウス17が接
続されている。もちろん、タブレットのようにマウス1
7以外の座標指示装置を使用することも可能である。
Here, the magnetic disk device 13 stores the contents of various documents in addition to programs for controlling this document processing device. The RAM 14 stores the above-mentioned programs as well as various types of temporary storage data. The display 15 is designed to display the contents of the document in a multi-window format. The keyboard 16 is used to input various data such as characters. A mouse 17 is connected to the keyboard 16 as a coordinate indicating device. Of course, like a tablet, the mouse 1
It is also possible to use coordinate indicating devices other than 7.

複数ウィンドウの表示制御 第2図は、この装置のデイスプレィに表示された画面の
一例を表わしたものである。この例では、デイスプレィ
15の表示画面21には3つのウィンドウ22−1〜2
2−3が設定されている。このうち第1のウィンドウ2
2−1には、ある文書の第1章における最初のページの
内容が表示されている。この表示は、ウィズウィグ(W
YSIWYG)形式で、すなわち用紙に記録されるその
ままの視覚状態で行われる。すなわち、この第1のウィ
ンドウ22−1には、(イ)「1章、はじめに」という
章見出し23と、(ロ)「この文章は」で始まる本文2
4、それに(ハ)図形枠25という3種類の文書構造か
らなる1ページの文書が表示されている。
Display Control of Multiple Windows FIG. 2 shows an example of a screen displayed on the display of this device. In this example, there are three windows 22-1 to 22-2 on the display screen 21 of the display 15.
2-3 is set. The first window 2
2-1 displays the contents of the first page of the first chapter of a certain document. This display is
YSIWYG) format, that is, in the visual state as it is recorded on paper. That is, this first window 22-1 contains (a) a chapter heading 23 that says "Chapter 1, Introduction" and (b) a main text 2 that starts with "This text is".
A one-page document consisting of three types of document structures is displayed: 4, and (c) a graphic frame 25.

第2のウィンドウ22−2には、現在作成されている文
書の見出しの部分がすべて抽出されて表示されている。
In the second window 22-2, all heading portions of the currently created document are extracted and displayed.

第3のウィンドウ22−3には、図形枠25が単独で表
示されている。
A graphic frame 25 is displayed alone in the third window 22-3.

この第2図に示した表示画面21の表示状態で、オペレ
ータは図示しないカーソルをマウス17で移動させて、
いずれのウィンドウにおいても編集処理を行うことがで
きる。例えば第1のウィンドウ22−1の「1章、はじ
めに」という章見出し23を他の見出し用の語句に変更
すれば、第2のウィンドウ22−2の該当する見出しが
その変更内容に変更されることになる。また、第3のウ
ィンドウ22−3で例えば拡大して表示した図形枠25
に対して図形の編集を行えば、その編集内容が第1のウ
ィンドウ22−1にも反映されることになる。
In the display state of the display screen 21 shown in FIG. 2, the operator moves a cursor (not shown) with the mouse 17,
Editing can be performed in any window. For example, if you change the chapter heading 23 "Chapter 1, Introduction" in the first window 22-1 to a phrase for another heading, the corresponding heading in the second window 22-2 will be changed to the changed content. It turns out. In addition, for example, the figure frame 25 enlarged and displayed in the third window 22-3
If the graphic is edited, the edited contents will be reflected in the first window 22-1 as well.

文書構造の表示 第3図は、ある文書のページごとの割り付けを表わした
ものである。この例の文書は全部で3ページからなって
おり、2ページずつの見開きで表示すると、第1枚目の
見開き81と第2枚目の見開き82から構成されている
。第1枚目の見開き81の左側半分には第1ページの内
容が、また右側半分には第2ページの内容がそれぞれ表
示されている。第2枚目の見開き82の左側半分には第
3ページの内容が表示されている。第1ページは第1段
831 と第2段832の2つの段から構成されており
、他のページも同様に2段ずつで構成されている。第1
段83.には、第1章、第1節、第1の内容“1”がこ
れらの順に配置され、第2段832には第2の内容“2
”、1図、第2節および第3の内容“3″がこれらの順
に配置されている。以下同様である。
Display of Document Structure FIG. 3 shows the layout of each page of a certain document. The document in this example consists of three pages in total, and when displayed in two-page spreads, it consists of a first spread 81 and a second spread 82. The contents of the first page are displayed on the left half of the first spread 81, and the contents of the second page are displayed on the right half. The contents of the third page are displayed on the left half of the second spread 82. The first page is composed of two stages, a first stage 831 and a second stage 832, and the other pages are similarly composed of two stages. 1st
Step 83. , the first chapter, the first section, and the first content "1" are arranged in this order, and the second content "2" is arranged in the second column 832.
", Figure 1, Section 2, and the third content "3" are arranged in this order. The same applies hereafter.

第4図は、第3図に示した文書の特定論理構造と特定割
付構造をそれぞれ表わしたものである。
FIG. 4 shows the specific logical structure and specific layout structure of the document shown in FIG. 3, respectively.

特定論理構造とは文書を論理的に細分した構造である。A specific logical structure is a structure in which a document is logically subdivided.

本実施例の文書では、この図の上半分の領域に示された
ように、章、節、段落、文書内容の階層構造をとってい
る。同一の文書は、特定割付構造という別の観点から見
ることもできる。特定割付構造はレイアウトから細分し
た構造である。
The document of this embodiment has a hierarchical structure of chapters, sections, paragraphs, and document contents, as shown in the upper half of the figure. The same document can also be viewed from another perspective: a specific layout structure. The specific layout structure is a structure subdivided from the layout.

この観点からは見開、ページ、段、文書内容といった構
造をとることが分かる。本実施例の文書は、特定論理構
造で見ると2つの章から構成されており、どのような割
り付けを行ってもこの点に変化はない。
From this perspective, it can be seen that the structure is such as spreads, pages, columns, and document contents. The document of this embodiment is composed of two chapters when viewed from a specific logical structure, and no matter how the chapters are allocated, this point remains the same.

第5図はこの3ペ一ジ分の文書内容と各ウィンドウの関
係を表わしたものである。文書内容の割り付けに関する
情報は、見開き2ページずつ連なった状態でこの装置に
記憶されるようになっている。第5図に示した文書は3
ページの内容であるが、ページが多くなるとこの記憶領
域が巻物状に長くなっていくことになる。
FIG. 5 shows the relationship between the three pages of document content and each window. Information regarding the layout of document contents is stored in this device in a series of two-page spreads. The document shown in Figure 5 is 3
As for the contents of the page, as the number of pages increases, this storage area becomes longer like a scroll.

この第5図で、上側の斜線領域93は文書の第1ページ
全体を表わしている。ウィンドウ22M′には“WYS
IWYG”形式で文書内容が表示されており、前記した
記憶領域の原点座標がウィンドウ22−M’の原点に一
致するように表示されている。また、この記憶領域にお
ける第3ページの左上を示す座標は、終了位置を指定す
るためのウィンドウ22−3’の原点に一致するように
表示されている。この表示例では、前者のウィンドウ2
2−M’の倍率は“1”倍であり、後者のウィンドウ2
2−3’の倍率は指定の都合等によって3倍に拡大され
て設定されている。このため、これらのウィンドウ22
−M’   22−8′のサイズが一致していても、後
者の方がより広い範囲を表示の対象とする。文書処理装
置は、これらウィンドウ22ごとにそれらがどのような
表示処理を経たものであるかとか、表示の倍率、ウィン
ドウの原点座標等のデータをまとめて登録するようにな
っている。第6図は、各ウィンドウの登録状態を表わし
たものである。
In FIG. 5, the upper hatched area 93 represents the entire first page of the document. Window 22M' has “WYS
The document contents are displayed in the "IWYG" format, and the coordinates of the origin of the storage area described above are displayed to match the origin of the window 22-M'. The coordinates are displayed so as to match the origin of the window 22-3' for specifying the end position.
The magnification of 2-M' is "1" times, and the latter window 2
The magnification of 2-3' is set to be 3 times larger due to specification reasons. Therefore, these windows 22
-M'22-8' Even if the sizes match, the latter displays a wider range. The document processing device is configured to collectively register data such as what kind of display processing has been performed on each of these windows 22, the display magnification, and the origin coordinates of the window. FIG. 6 shows the registration status of each window.

第7図は、特定割付構造を表わしたウィンドウと第5図
で説明した2つのウィンドウが同時に表示画面上に表示
された状態の一例を表わしたものテする。後者の2つの
ウィンドウ22−M’、22−8′は、第5図で説明し
たように倍率の異なった状態で表示されており、特定割
付構造を表わしたウィンドウ22−Xが表示画面21上
でこれらよりも上の位置に表示されている。
FIG. 7 shows an example of a state in which the window representing the specific layout structure and the two windows described in FIG. 5 are displayed simultaneously on the display screen. The latter two windows 22-M' and 22-8' are displayed at different magnifications as explained in FIG. are displayed above these.

文書の表示制御 それでは、この文書処理装置で所望のデータ構造の文書
内容を呼び8すための制御を順に説明する。
Document Display Control Next, the control for calling up document contents of a desired data structure in this document processing apparatus will be explained in order.

第8図は、この場合の最初の手順を表わしたものである
。この第1の手順では表示画面21に1つ目のウィンド
ウ22−Aが開設され、ここに文書の所望のページとし
ての第17ページ目が“WYSIWYG”形式で表示さ
れている。
FIG. 8 shows the first procedure in this case. In this first procedure, a first window 22-A is opened on the display screen 21, and the 17th page as the desired page of the document is displayed in the "WYSIWYG" format.

第9図は、第2の手順を表わしたものである。FIG. 9 shows the second procedure.

この第2の手順では2つ目のウィンドウ22−Bが開設
され、ここにデータ構造の1つとしての表のリストが表
示されている。リストには、各項目すなわち各哀別にそ
れらの番号、タイトルおよびページ番号が記述されてい
る。
In this second procedure, a second window 22-B is opened, in which a list of tables as one of the data structures is displayed. In the list, the number, title, and page number are written for each item, that is, for each condolence.

第10図は、第3の手順を表わしたものである。FIG. 10 shows the third procedure.

この第3の手順では、更に3つ目のウィンドウ22−C
が開設され、ここにデータ構造の1つとしての図のリス
トが表示されている。このリストには、各項目すなわち
各凹側にそれらの番号、タイトルおよびページ番号が記
述されている。
In this third step, a third window 22-C
is opened, and a list of diagrams is displayed as one of the data structures. In this list, each item, that is, each concave side, has its number, title, and page number written.

第11図は、第4の手順を表わしたものである。FIG. 11 shows the fourth procedure.

この第4の手順では、ウィンドウ22−Bのページ番号
を“節″表示に切り換えている。ウィンドウ22−Cの
内容は元のままである。
In this fourth step, the page number in the window 22-B is switched to a "section" display. The contents of window 22-C remain as they were.

第12図は、第5の手順を表わしたものである。FIG. 12 shows the fifth procedure.

この第5の手順では、ウィンドウ22−Cのページ番号
を“章”表示に切り換えている。
In this fifth step, the page number in the window 22-C is switched to "chapter" display.

第13図は、このような表示制御を実現する文書処理装
置の制御動作の流れを表わしたものである。
FIG. 13 shows the flow of control operations of the document processing apparatus that implements such display control.

オペレータがマウス17やキーボード16を用いて編集
のための何らかのアクションをとると(第13図ステッ
プ■)、CPUIIはそのときの座標データを調べてこ
れがどのウィンドウ22で発生したものであるかの判別
を行う(ステ、ンプ■)。そして、これが例えば図示し
ないポツプアップメニューウィンドウで発生した場合に
は、その指示された内容からそのユーザのアクションが
図−覧(リスト)ウィンドウを生成するた緬のものか(
ステップ■;Y)、表−覧ウイントウを生成するための
ものか(ステップ■;Y)、“WYSIWYG”ウィン
ドウを生成するためのものかくステップ■;Y)、ある
いはこれら以外のものか(N)の判別を行う。
When the operator takes some action for editing using the mouse 17 or keyboard 16 (Step ■ in Figure 13), the CPU II examines the coordinate data at that time and determines in which window 22 this occurred. (step, pump■). If this occurs, for example, in a pop-up menu window (not shown), it is determined from the specified contents whether the user's action was to generate a list window (
Step ■; Y), step ■; Y) to generate a table viewing window (step ■; Y), step ■; Y) to generate a "WYSIWYG" window, or something other than these (N) Make a determination.

まず、図−覧ウイントウ生成のためのアクションであっ
たと判別されれば(ステップ■;Y)、図−覧表示用の
新規のウィンドウ22−Cを作成するための処理を行う
(ステップ■)。そして、次に説明する図−覧表示処理
をRAM1d上にウィンドウ表示処理として登録しくス
テップ■)、現在表示されているウィンドウ22−Cを
カレントウィンドウに登録して(ステップ■)、この登
録されたウィンドウ22−Cの表示処理を実行する(ス
テップ■)。
First, if it is determined that the action is for generating a figure-listing window (step 2; Y), processing for creating a new window 22-C for displaying figures-listing is performed (step 2). Then, the figure-view display process described next is registered as a window display process on the RAM 1d (Step ■), the currently displayed window 22-C is registered as the current window (Step ■), and this registered Display processing of the window 22-C is executed (step 2).

第14図は、図または表についての一覧表示処理の様子
を表わしたものである。以下、図−覧表を例にとって説
明する。オペレータが図示しない操作で“図”について
の−覧ウイントウの生成を要求すると、CPUIIは第
1図に示したRAM14の所定の番地に数値Nを“1′
として登録する(第14図ステップ■)。そして、該当
する文書から第N番目(この場合には1番目)の文書要
素の獲得を行う (ステップ■)。ここで文書要素とは
文書をデータ構造別に区分けした最小単位であり、それ
ぞれにデータ構造の種類が記録されている。文書要素を
獲得したら、それが目的とするデータ構造であるかどう
かのチエツクが行われる(ステップ■〉。この例の場合
には“図”についてのデータ構造であれば(Y)、その
文書要素についての表題(図の番号と名称)を取り出し
て表示が行われ(ステップ■)、次に位置が割り出され
て表示される(ステップ■)。これらの表示は、必要に
よりハイライト処理等で強調するようにしてもよい。
FIG. 14 shows the process of displaying a list of figures or tables. The following is an explanation using figures and tables as an example. When the operator requests the generation of a viewing window for a "diagram" through an operation not shown, the CPU II stores the numerical value N "1" in a predetermined address of the RAM 14 shown in FIG.
(Step ■ in Figure 14). Then, the Nth (in this case, the first) document element is acquired from the corresponding document (step ■). Here, a document element is the smallest unit in which a document is divided by data structure, and the type of data structure is recorded in each element. Once a document element is obtained, a check is made to see if it is the desired data structure (step ■). In this example, if it is a data structure for "diagram" (Y), the document element is The title (figure number and name) of the item is extracted and displayed (step ■), and then the position is determined and displayed (step ■).These displays can be highlighted, etc., if necessary. It may be emphasized.

この後、CPU11は獲得されたN番目の文書要素で文
書が終了するかどうかをチエツクしくステップ■)、終
了しないならば(N)、数値Nを+1する(ステップ■
)。そしてステップ■に進み、2番目の文書要素につい
て同様の処理を繰り返す(ステップ■〜■)。このよう
にして各項目がリストアツブされることになる。ステッ
プ■で文書要素の処理が終了すれば(Y)、図について
の一覧表の表示処理が終了する。
After this, the CPU 11 checks whether the document ends with the acquired N-th document element (step ■), and if it does not end (N), increments the numerical value N by 1 (step ■).
). Then, the process proceeds to step (2) and the same process is repeated for the second document element (steps (2) to (2)). In this way, each item will be restored. When the document element processing is completed in step (2) (Y), the display processing of the list of figures is completed.

後に指摘する表−覧表示処理についても、この第14図
を使用することができる。
FIG. 14 can also be used for table list display processing, which will be pointed out later.

再び第13図に戻って説明を続ける。第13図のステッ
プ■て登録されたウィンドウ22−Cの表示処理が実行
されたら、CPUIIは表示画面21に他のウィンドウ
22が存在するかどうかの判別を行う(ステップ■)。
Returning again to FIG. 13, the explanation will be continued. After the display processing of the window 22-C registered in step (2) in FIG. 13 is executed, the CPU II determines whether or not another window 22 exists on the display screen 21 (step (2)).

存在しなければ(N)、処理を終了する。存在すれば(
Y)、次のウィンドウ22をカレントウィンドウに登録
して(ステップ0)、これらのウィンドウについても表
示処理が実行される。
If it does not exist (N), the process ends. If it exists (
Y), the next window 22 is registered as the current window (step 0), and display processing is executed for these windows as well.

一方、オペレータが表−覧ウイントウ生成のためのアク
ションを行った場合には(ステップ■Y)、表−覧表示
用の新規のウィンドウ22−Bを作成するための処理が
行われる(ステップO)。
On the other hand, when the operator performs an action to generate a table view window (step Y), processing is performed to create a new window 22-B for table view display (step O). .

そして、表−覧表示処理をRAM14上にウィンドウ表
示処理として登録しくステップ0)、現在表示されてい
るウィンドウ22−Bをカレントウィンドウに登録して
(ステップ■)、この登録されたウィンドウ22−Bの
表示処理を実行する(ステップ■)。以下同様である。
Then, the table list display process is registered as a window display process on the RAM 14 (Step 0), the currently displayed window 22-B is registered as the current window (Step ■), and the registered window 22-B Executes display processing (step ■). The same applies below.

次にオペレータが“WYSIWYG”形式で表示される
ウィンドウ22−Aの開設を行う場合を説明する。この
場合には、“WYSIWYG”形式のウィンドウを開設
する旨の指示を行い(ステップ■;Y)、“WYSIW
YG”形式の新規のウィンドウの作成処理が行われる(
ステップ■)。この場合には、“WYS IWYG”表
示処理をウィンドウ表示処理として登録しくステップo
)、現在表示されているウィンドウ22−Aをカレント
ウィンドウに登録して(ステップ■)、この登録された
ウィンドウ22−Aの表示処理を実行する(ステップ■
)。以下同様である。
Next, a case will be described in which the operator opens a window 22-A displayed in a "WYSIWYG" format. In this case, instruct to open a “WYSIWYG” format window (step ■; Y), and
A new window in “YG” format is created (
Step ■). In this case, register the "WYS IWYG" display process as a window display process.
), registers the currently displayed window 22-A as the current window (step ■), and executes display processing for this registered window 22-A (step ■
). The same applies below.

第15図は、“WYS IWYG”表示処理を具体的に
表わしたものである。この処理では、文書要素を1つ獲
得しく第15図ステップ■)、これを”wys rwy
c”形式でウィンドウ22−Aに表示する(ステップ■
)。そして、文書要素が残っている限り同様の操作が繰
り返される(ステップ■、■、■)。
FIG. 15 specifically shows the "WYS IWYG" display process. In this process, one document element is acquired (step ■ in Figure 15), and this is
c” format in window 22-A (step ■
). Similar operations are repeated as long as document elements remain (steps ■, ■, ■).

再び第13図に戻って説明を続ける。この図のステップ
■〜■で以上の処理以外の処理と判別された場合にはく
ステップ■;N)、その指定された文書編集操作が実行
されることになる(ステップ@)。
Returning again to FIG. 13, the explanation will be continued. If it is determined in steps ① to ① of this figure that the processing is other than the above-mentioned processing, then in step ①; N), the specified document editing operation will be executed (step @).

ところで、この文書処理装置ではそれぞれのウィンドウ
に表示されたリストの各項目の位置情報をページで表示
したりこれを章や節による表示に切り換えるように位置
情報の変更が行えるようになっている。そして、例えば
第12図に示した表示画面でウィンドウ22−A内の文
章や図を訂正し、ページ数や図の数が異なってきたよう
な場合には、第13図のステップ■以降に示したように
表示画面21上に表示されているそれぞれのウィンドウ
22に表示される内容も変化させ、その時々の最新の情
報が同時に表示されるようにしている。
By the way, in this document processing device, the position information can be changed by displaying the position information of each item in the list displayed in each window as a page, or switching the display to chapter or section display. For example, if you correct the text or figures in the window 22-A on the display screen shown in Figure 12 and the number of pages or figures becomes different, proceed as shown in step In the same way, the contents displayed in each window 22 displayed on the display screen 21 are also changed so that the latest information at each time is displayed at the same time.

位置情報の変更 第16図は、このうちの位置情報の変更の原理を説明す
るためのものである。
Changing position information FIG. 16 is for explaining the principle of changing position information.

この例では、“2.1節”が何ページに相当するかの検
索方法を示している。第4図で説明したように本実施例
の文書処理装置は同一の文書内容を特定論理構造と特定
割付構造の2面で捉えている。したがって、特定論理構
造の“2.1節″を基にして該当する文書内容“7”に
たどりつき、ここから特定割付構造の2ページ目を探し
当てることになる。ページから該当する章、節、段落に
至る方法も同様である。
This example shows a search method for determining how many pages "Section 2.1" corresponds to. As explained with reference to FIG. 4, the document processing apparatus of this embodiment grasps the same document content in two aspects: a specific logical structure and a specific layout structure. Therefore, the corresponding document content "7" is reached based on "Section 2.1" of the specific logical structure, and from there, the second page of the specific layout structure is found. The same goes for how pages lead to appropriate chapters, sections, and paragraphs.

第17図は、“2図”が第何章に存在するかを調べる原
理を表わしたものである。文書内容としての“図2”か
ら特定論理構造をたどって“第2章”に到達することが
分かる。
FIG. 17 shows the principle of checking in which chapter "Figure 2" exists. It can be seen that "Chapter 2" is reached by tracing a specific logical structure from "Figure 2" as the document content.

以上説明した実施例では、マルチウィンドウ形式でリス
トの表示を行ったが、表示画面にウィンドウを特に設定
することなく文書のリストを表示するようにしてもよい
。また、1つのウィンドウを上下あるいは左右に分割し
てこれらの少なくとも一方にリストの表示を行うように
してもよいことはもちろんである。
In the embodiment described above, the list is displayed in a multi-window format, but the list of documents may be displayed without particularly setting a window on the display screen. Furthermore, it goes without saying that one window may be divided vertically or horizontally, and the list may be displayed in at least one of these areas.

また、実施例では表と図のそれぞれについてすストを作
成したが、この他に、数式、ラスクイメージ、見出し等
の各種のデータ構造のものについても同様に一覧として
表示できるようにしてもよい。
Further, in the embodiment, a list is created for each of the tables and figures, but in addition to this, various data structures such as mathematical formulas, rask images, and headings may be similarly displayed as a list.

ところで、データ構造の異なったものを表示するには、
それぞれの表示処理を異ならせる必要のある場合が生じ
る。
By the way, to display different data structures,
There may be cases where it is necessary to perform different display processing.

第18図は、表示処理の異なるウィンドウが混在した例
を表わしたものである。表示画面21には、図のリスト
を表わしたウィンドウ22−cと、これによって指定さ
れ表示された2つの“WYSIWYG”形式のウィンド
ウ22−A、 22−Dが表示されている。前者のウィ
ンドウ22−Cについては図見出しのだとの表示処理が
実行され、後者の2つウィンドウ22−A、22−Dに
ついては“WYSIWYG”表示形式を行うための表示
処理が実行される。
FIG. 18 shows an example in which windows with different display processes coexist. Displayed on the display screen 21 are a window 22-c displaying a list of figures, and two "WYSIWYG" format windows 22-A and 22-D specified and displayed by this window 22-c. For the former window 22-C, a display process for displaying the figure heading is executed, and for the latter two windows 22-A and 22-D, a display process for performing a "WYSIWYG" display format is executed.

ウィンドウの生成と管理 第19図は、このように異なった表示処理のウィンドウ
を生成するための最初の手順を表わしたものである。表
示画面には各種選択を行うためのウィンドウ22−8が
表示されており、例えば図示された右ボタンをクリアす
ることによって各種ビニ−生成のためのポツプアップメ
ニューウィンドウ91が開かれる。このポツプアップメ
ニュー91における“図見出し生成”という項目を選択
すると、その表示が図示のように反転し、図見出しを生
成するためのモードとなる。これは、第13図で示した
ステップ■およびステップ■に対応する。
Window Creation and Management FIG. 19 shows the initial procedure for creating windows for these different display processes. A window 22-8 for making various selections is displayed on the display screen, and for example, by clearing the illustrated right button, a pop-up menu window 91 for generating various vinyls is opened. When the item "Figure Heading Generation" is selected in this pop-up menu 91, the display is reversed as shown in the figure, and a mode for generating figure headings is entered. This corresponds to step (2) and step (2) shown in FIG.

ウィンドウ22が新しく生成されるたびに、これを管理
するための新しいウィンドウ管理レコードが作成される
。このウィンドウ管理レコードには、表示処理のタイプ
とウィンドウのID(wi別データ)が登録される。各
ウィンドウについての原点座標や内容表示のための倍率
も登録されるが、オペレータがこれらを指定しない場合
には、予め定めた値としてデフォルト値が登録される。
Each time a new window 22 is created, a new window management record is created to manage it. The display processing type and window ID (wi-specific data) are registered in this window management record. The origin coordinates and magnification for displaying contents for each window are also registered, but if the operator does not specify these, default values are registered as predetermined values.

このようにして新しいウィンドウ22が生成されたら、
第13図におけるステップ■以降において残りの各ウィ
ンドウ22についての再表示処理が行われることになる
。“WYSIWYG”形式のウィンドウ22−A、22
〜Dもその他のウィンドウ22−Bも一元管理された文
書データを基にして表示されるので、いずれかののウィ
ンドウ22の編集操作によって文書データの内容が変更
されれば、他のウィンドウ22の表示内容もそれに伴っ
て変更される。
When a new window 22 is created in this way,
After step (2) in FIG. 13, the redisplay processing for each of the remaining windows 22 will be performed. “WYSIWYG” format windows 22-A, 22
~D and the other windows 22-B are displayed based on centrally managed document data, so if the contents of the document data are changed by editing operations in any window 22, the contents of the other windows 22 will be changed. The displayed content is also changed accordingly.

第20図は、各ウィンドウとこれらに対応したウィンド
ウ管理レコードの内容を表わしたもである。それぞれの
ウィンドウは、ウィンドウ管理レコード93のウィンド
ウIDによって1対1に対応付けられている。この実施
例のウィンドウ管理レコード93には、ウィンドウID
の他に“WYSIWYG”等の表示形式や表示倍率、原
点座標が登録されるようになっている。
FIG. 20 shows the contents of each window and the window management record corresponding to each window. Each window is associated with the window ID of the window management record 93 on a one-to-one basis. The window management record 93 of this embodiment includes the window ID
In addition, display formats such as "WYSIWYG", display magnification, and origin coordinates are registered.

リストの作成を行う際には、文書内容を順次チエツクし
ていって該当する情報を抽出し、該当するウィンドウ管
理レコード93の規定した表示処理にしたがってこれを
表示することになる。
When creating a list, the document contents are sequentially checked, relevant information is extracted, and this is displayed according to the display process prescribed by the relevant window management record 93.

第21図は、本実施例の文書内容における各図の構成を
表わしたものである。図に関する情報は、それぞれ標題
と図内容を合わせた構成となっている。第9図等に示し
たようにウィンドウ22−Cにリストを表示するときに
は、文書内容から図に関する情報94を抽出し、その図
の番号と標題を項目として表示する。その図が回章に属
するとか何ページのものかといった位置情報は、表示が
要求されるたびに文書の構造から割り出されることにな
る。
FIG. 21 shows the structure of each figure in the document content of this embodiment. Information regarding each figure consists of a title and figure contents. When displaying a list in the window 22-C as shown in FIG. 9, etc., information 94 regarding figures is extracted from the document content, and the number and title of the figure are displayed as items. Location information, such as whether the figure belongs to a circular or what page it belongs to, is determined from the structure of the document each time a display is requested.

第22図は、図に関する情報からリストの1項目を作成
する作業を表わしたものである。図の番号に標題が付は
加えられたら、図示しない行カウンタのカウント値が“
1”だけカウントアツプされ、項目を表示する位置95
が1単位だけ下方にずれる。この状態で次の“2図”に
ついての項目の作成が行われる。
FIG. 22 shows the process of creating one item of a list from information related to a diagram. If a title is added to the figure number, the count value of the line counter (not shown) will change to “
1” is counted up and the item is displayed at position 95.
shifts downward by one unit. In this state, items for the next "Figure 2" are created.

第23図は、第2項目を作成する作業を表わしたもので
ある。矢印96に沿って文書内容がスキャンされ、“1
図″の後に“2図”が検索され、この図に関する情報9
4から第2行目の項目が作成されることになる。このよ
うにして、矢印96が文書内容の末尾(図示せず)まで
検索されると、図に関する全項目が抽出され、リストが
完成することになる。
FIG. 23 shows the work to create the second item. The document content is scanned along the arrow 96 and “1”
"Figure 2" is searched after "Figure 2", and information about this figure 9
4 and the second line item will be created. In this way, when the arrow 96 is searched to the end of the document content (not shown), all items related to figures will be extracted and the list will be completed.

「変形例」 次に本発明の変形例として、リストを表示してから所望
の文書内容を“WYSIWYG”形式で表示する場合に
ついて説明する。
"Modified Example" Next, as a modified example of the present invention, a case will be described in which a list is displayed and then desired document contents are displayed in a "WYSIWYG" format.

第24図は、この変形例における第1の手順を表わした
ものである。この第1の手順では、表示画面21にまず
ウィンドウ22−〇を開設して、ここに図のリストを表
示する。
FIG. 24 shows the first procedure in this modification. In this first procedure, a window 22-0 is first opened on the display screen 21, and a list of figures is displayed here.

第25図は、第2の手順を表わしたものである。FIG. 25 shows the second procedure.

この第2の手順では、マルチウィンドウ17 (第1図
参照)を操作して、表示使用とする文書内容の項目をオ
ペレータに選択させる。選択された部分は表示が反転し
ている。この後、図示しない第3の手順で、“WYSI
WYG”形式による画面開設のための操作が行われる。
In this second step, the operator operates the multi-window 17 (see FIG. 1) to select an item of document content to be displayed. The selected part is displayed in reverse. After this, in a third step (not shown), “WYSI
An operation for opening a screen in "WYG" format is performed.

第26図は、第4の手順を表わしたものである。FIG. 26 shows the fourth procedure.

この第4の手順では、“WYSIWYG”形式でウィン
ドウ22−Aが開設されている。このウィンドウ22−
A内には、指定された項目の文書内容が表示されている
。オペレータは、このウィンドウ22−Aに対し、通常
の編集操作を行うことができる。すなわち、文章の訂正
や削除、追加等の文章に対する編集操作ばかりでなく、
図形の編集操作も同様に行うことができる。また、ウィ
ンドウ22−A内をスクロールすることによって次のペ
ージ等の内容を表示して同様の操作を行うこともできる
In this fourth procedure, a window 22-A is opened in a "WYSIWYG" format. This window 22-
In A, the document contents of the designated item are displayed. The operator can perform normal editing operations on this window 22-A. In other words, in addition to editing operations such as correcting, deleting, and adding sentences,
Graphic editing operations can be performed in the same way. Further, by scrolling within the window 22-A, the contents of the next page etc. can be displayed and similar operations can be performed.

このような編集結果として文書のページや構造が変化す
れば、元の文書データがこれに応じて変更される。また
、図番や標題等が変更されれば、表示画面21に表示さ
れているウィンドウ22−Cの内容もこれに応じて変更
される。
If the pages or structure of the document change as a result of such editing, the original document data is changed accordingly. Moreover, if the figure number, title, etc. are changed, the contents of the window 22-C displayed on the display screen 21 are also changed accordingly.

第27図は、項目を指定したことで目的とする図が直ち
にウィンドウ内に表示される原理を表わしたものである
。この例では、“2図”が指定されたものとする。この
場合、CPUIIは文書内容の“2図”を基にしてこれ
が3ページの6段に割りつけられていることを判別する
。そこで、この文書内容が新しく設定されるウィンドウ
内部に入るように設定して、その表示を行う。
FIG. 27 shows the principle by which a target diagram is immediately displayed in a window by specifying an item. In this example, it is assumed that "Figure 2" is specified. In this case, the CPU II determines, based on "Figure 2" in the document content, that this is allocated to page 3, column 6. Therefore, the content of this document is set to be placed inside the newly set window and displayed.

第28図は、ウィンドウ設定に際するこのような設定作
業を説明するためのものである。この実施例の文書処理
装置では、第5図で説明したようにそれぞれの文書を見
開き2ページずつの巻物状のものとして記憶領域に格納
している。3ページの6段の内容がウィンドウ22−A
の内部に位置するようにウィンドウ管理レコード93に
おける原点座標(x、y)を設定することで、新しいウ
ィンドウ22−Aに“2図”の内容が表示されることに
なる。この例では、表示倍率が“1”倍となっているが
、ウィンドウ22−Aのサイズとの関係でこれを所望の
値に設定することができることはもちろんである。
FIG. 28 is for explaining such a setting work when setting a window. In the document processing apparatus of this embodiment, each document is stored in the storage area as a two-page scroll, as described with reference to FIG. The contents of column 6 on page 3 are displayed in window 22-A.
By setting the origin coordinates (x, y) in the window management record 93 to be located inside the window, the contents of "Figure 2" will be displayed in the new window 22-A. In this example, the display magnification is "1", but it is of course possible to set this to a desired value in relation to the size of the window 22-A.

このような仕組みで、オペレータがリスト中の所望の項
目を選択し、ウィンドウ22−Aの表示を指示すれば、
見たい図が新しいウィンドウ22Aに直ちに表示される
ことになる。
With this mechanism, if the operator selects a desired item in the list and instructs the display of window 22-A,
The diagram you want to see will be immediately displayed in the new window 22A.

第29図は、先に示した第13図の変更された部分を中
心として表わしたものである。第13図のステップ■〜
■で示した処理内容の分類に加えて、この変形例ではリ
スト(−覧)から“WYSIWYG”形式のウィンドウ
が開設されるか否かの判別が行われるようになっている
(第29図ステップ0)。このようなウィンドウの開設
が指示されていた場合には(Y)、新規ウィンドウの作
成処理が行われる(ステップΦ)。そして、ウィンドウ
表示処理として“WYSIWYG”表示処理を登録する
(ステップ■)。この後、この新規のウィンドウに最初
に表示するページとして現在指定している項目が設定さ
れる(ステップ@)。
FIG. 29 mainly shows the modified portion of FIG. 13 shown earlier. Steps in Figure 13 ~
In addition to the classification of processing contents shown in ■, in this modified example, it is determined from the list (-view) whether or not a "WYSIWYG" format window will be opened (see step 29). 0). If opening of such a window has been instructed (Y), a new window creation process is performed (step Φ). Then, "WYSIWYG" display processing is registered as the window display processing (step 2). After this, the currently specified item is set as the first page to be displayed in this new window (step @).

この後、第13図のステップ■に進み、現在表示されて
いるウィンドウをカレントウィンドウに設定し、登録さ
れたウィンドウ表示処理として“WYSIWYG”表示
形式による表示処理が行われる(第13図ステップ■)
。表示画面2工に他のウィンドウ22が表示されていれ
ば(第13図ステップ■)、これらを順にカレントウィ
ンドウに設定して、これらについても表示を並行して行
うことになる。
After this, the process proceeds to step ■ in Figure 13, where the currently displayed window is set as the current window, and display processing in the "WYSIWYG" display format is performed as the registered window display process (step ■ in Figure 13).
. If other windows 22 are displayed on the second display screen (step 2 in FIG. 13), they are set as the current window one after another, and these windows are also displayed in parallel.

「発明の効果」 以上説明したように請求項1〜請求項5記載の発明によ
れば、文書格納手段に格納された文書を処理して、図、
表等のデータ構造別に個々の図、表等のリストを作成す
るリスト作成手段を備えたので、図、表等の種別が分か
れば、文書中のページや章などの具体的な位置情報を知
らなくても、これらの所在を知ることができる。したが
って、特に長い文書や編集がたびたび変更になるような
文書について、表や図等がそれぞれどの程度存在するか
を容易に判別することができる。また、リストアツブし
てこれらの点検を行うことで、表や図等の通し番号の正
当性を一目で確認することができる。更に、これらのリ
ストを用いて表目法や図目次等の種類別の目次を容易に
作成することができる。。更に表や図等が文書中でどの
ような順番で並んでいるかとか配置の割合も容易に確認
することができる。
"Effects of the Invention" As explained above, according to the inventions recited in claims 1 to 5, documents stored in the document storage means are processed,
Since we have a list creation method that creates a list of individual figures, tables, etc. for each data structure such as tables, once you know the type of figure, table, etc., you can know the specific location information of pages, chapters, etc. in the document. Even if you don't have them, you can know their whereabouts. Therefore, it is possible to easily determine how many tables, figures, etc. exist, especially for long documents or documents that are frequently edited. In addition, by restoring and checking these items, you can confirm at a glance the validity of serial numbers in tables, figures, etc. Furthermore, by using these lists, it is possible to easily create a table of contents by type, such as a table of contents or a table of figures. . Furthermore, it is possible to easily check the order in which tables, figures, etc. are arranged in the document, and the ratio of arrangement.

また、請求項1および請求項2記載の発明では、文書内
容の位置をリスト中に表示するようにしたので、所望の
文書内容を簡単に呼び出すことができる。
Furthermore, in the invention as claimed in claims 1 and 2, since the position of the document content is displayed in the list, the desired document content can be easily called up.

更に請求項2記載の発明によれば、各項目に示された所
在ページを文書の階層構造を示す情報に置き換えること
ができるので、文書の構造を意識した編集管理を行うこ
とができる。
Further, according to the second aspect of the present invention, the location page indicated in each item can be replaced with information indicating the hierarchical structure of the document, so editing management can be performed with the structure of the document in mind.

また、請求項3記載の発明によれば、表示画面内に文書
データそのものの内容と一定の処理を加えたものとを混
在させて表示するようにしたので、1つの文書を見方を
変えて編集することが可能になるという効果がある。
Further, according to the invention as claimed in claim 3, since the content of the document data itself and the content with certain processing added are mixed and displayed on the display screen, one document can be edited from a different perspective. This has the effect of making it possible to

更に請求項4記載の発明によれば、リスト中の指定され
た項目の内容を画面に表示することにしたので、文書内
容を容易に確認することができる。
Furthermore, according to the fourth aspect of the invention, the contents of specified items in the list are displayed on the screen, so that the contents of the document can be easily confirmed.

また請求項5記載の発明では文書内容を印刷物と同一視
覚状態で表示処理する表示処理手段を用意したので、印
刷を前提とした細かい編集をウィンドウ内で行うことが
できるという利点がある。
Further, in the invention as set forth in claim 5, since a display processing means for displaying the document contents in the same visual state as the printed matter is provided, there is an advantage that detailed editing on the assumption of printing can be performed within the window.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図〜第23図は本発明の一実施例を説明するための
もので、このうち第1図は文書処理装置の回路構成の要
部を示したブロック図、第2図はデイスプレィに表示さ
れた2つのウィンドウの一例を示す斜視図、第3図はあ
る文書のページごとの割り付けを表わした説明図、第4
図は第3図に示した文書の特定論理構造と特定割付構造
をそれぞれ表わした構造説明図、第5図は3ペ一ジ分の
文書内容と各ウィンドウの関係を表わした説明図、第6
図は各ウィンドウの登録状態の一例を表わした説明図、
第7図は特定割付構造を表わしたウィンドウと第5図で
説明した2つのウィンドウが同時に表示画面上に表示さ
れた状態の一例を表わした説明図、第8図は所望のデー
タ構造の文書内容を呼び出すための第1の手順を表わし
た表示画面の平面図、第9図はこの第2の手順を表わし
た表示画面の平面図、第10図はこの第3の手順を表わ
した表示画面の平面図、第11図はこの第4の手順を表
わした表示画面の平面図、第12図はこの第5の手順を
表わした表示画面の平面図、第13図はこのような表示
制御を実現する文書処理装置の制御動作の流れを表わし
た流れ図、第14図は図または表についての一覧表示処
理の様子を表わした流れ図、第15図は“WYS IW
YG”表示処理を具体的に表わした流れ図、第16図は
“節”から“ページ”へ位置情報を変換する原理を表わ
した説明図、第17図は“2図”が第何章に存在するか
を調べる原理を表わした説明図、第18図は表示処理の
異なるウィンドウが混在した表示画面の一例を表わした
平面図、第19図は異なった表示処理のウィンドウを生
成するためのウィンドウを示した平面図、第20図は各
ウィンドウとこれらに対応したウィンドウ管理レコード
の内容を表わした説明図、第21図は本実施例の文書内
容における各図の構成を表わした説明図、第22図は図
に関する情報からリストの1項目を作成する作業を表わ
した説明図、第23図は2項目を作成する作業を表わし
た説明図、第24図〜第29図は本発明の詳細な説明す
るためのもので、このうち第24図は所望の文書内容を
表示するための第1の手順を表わした表示画面の平面図
、第25図は第2の手順を表わした表示画面の平面図、
第26図は第4の手順を表わした表示画面の平面図、第
27図は項目を指定したことで目的とする図が直ちにウ
ィンドウ内に表示される原理を表わした説明図、第28
図はウィンドウの設定作業を表わした説明図、第29図
は第13図の変更された部分を中心として変形例の装置
の表示制御の様子を表わした流れ図である。 11・・・・・・CPU。 13・・・・・・磁気ディスク装置、 14・・・・・・RAM。 15・・・・・・デイスプレィ、 16・・・・・・キーボード、 17・・・・・・マウス、 21・・・・・・表示画面、 22・・・・・・ウィンドウ、 91・・・・・・ポツプアップメニューウィンドウ、9
3・・・・・・ウィンドウ管理レコード。 出 願 人  富士ゼロックス株式会社代  理  人
   弁理士  山  内  梅  雄第1 図 第5図 第6図 第8図 第7図 第14図 第16図 第17図 第19図 第20図 第21図 第22図 第23図 第27図 第28図 汽 η−A 第29図 (%1311Bスデッブ■より) (1613図ステシブ■へ)
Figures 1 to 23 are for explaining one embodiment of the present invention, of which Figure 1 is a block diagram showing the main part of the circuit configuration of the document processing device, and Figure 2 is a block diagram showing the main part of the circuit configuration of the document processing device. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the layout of each page of a certain document, and FIG.
The figures are a structural explanatory diagram showing the specific logical structure and specific layout structure of the document shown in Fig. 3, Fig. 5 is an explanatory diagram showing the relationship between three pages of document content and each window, and Fig. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between the document content of one page and each window.
The figure is an explanatory diagram showing an example of the registration status of each window,
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a state where the window representing the specific layout structure and the two windows explained in FIG. 5 are displayed simultaneously on the display screen, and FIG. 8 is the document content of the desired data structure. FIG. 9 is a plan view of the display screen showing the first procedure for calling , FIG. 9 is a plan view of the display screen showing the second step, and FIG. 10 is a plan view of the display screen showing the third step. 11 is a plan view of the display screen showing this fourth step, FIG. 12 is a plan view of the display screen showing this fifth step, and FIG. 13 is a plan view showing such display control. FIG. 14 is a flowchart showing the process of displaying a list of figures or tables, and FIG.
Figure 16 is an explanatory diagram showing the principle of converting position information from "Section" to "Page", Figure 17 is a flowchart specifically showing the "YG" display process, Figure 17 is a diagram showing which chapter "Figure 2" exists in Fig. 18 is a plan view showing an example of a display screen in which windows with different display processing are mixed, and Fig. 19 is an explanatory diagram showing the principle of checking whether windows with different display processing are generated. FIG. 20 is an explanatory diagram showing the contents of each window and the window management record corresponding thereto, FIG. 21 is an explanatory diagram showing the structure of each diagram in the document contents of this embodiment, and FIG. The figure is an explanatory diagram showing the work of creating one item of a list from information related to the diagram, Fig. 23 is an explanatory diagram showing the work of creating two items, and Figs. 24 to 29 are detailed explanations of the present invention. 24 is a plan view of the display screen showing the first procedure for displaying the desired document content, and FIG. 25 is a plan view of the display screen showing the second procedure. ,
FIG. 26 is a plan view of the display screen showing the fourth step, FIG. 27 is an explanatory diagram showing the principle that the target diagram is immediately displayed in the window by specifying an item, and FIG.
FIG. 29 is an explanatory diagram showing the window setting work, and FIG. 29 is a flowchart showing the display control of a modified example of the apparatus, centering on the changed portions of FIG. 13. 11...CPU. 13...Magnetic disk device, 14...RAM. 15... Display, 16... Keyboard, 17... Mouse, 21... Display screen, 22... Window, 91... ...Pop-up menu window, 9
3... Window management record. Applicant Fuji Xerox Co., Ltd. Agent Patent Attorney Umeo Yamauchi Figure 1 Figure 5 Figure 6 Figure 8 Figure 7 Figure 14 Figure 16 Figure 17 Figure 19 Figure 20 Figure 21 Fig. 22 Fig. 23 Fig. 27 Fig. 28 Steam η-A Fig. 29 (from %1311B Sdebb ■) (Go to Fig. 1613 Stesive ■)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、文書を電子的に格納する文書格納手段と、表示画面
と、 前記文書格納手段に格納された文書を処理して、図、表
等のデータ構造別に個々の図、表等のリストを作成する
リスト作成手段と、 これらのリストに表示されるそれぞれの図、表等の文書
中での位置を求める位置算出手段と、前記リスト作成手
段によって作成されたこれらのデータ構造のリストをそ
れぞれの図、表等の位置と共に表示画面上に表示するリ
スト表示手段とを具備することを特徴とする文書処理装
置。 2、階層構造をもった文書を電子的に格納する文書格納
手段と、 表示画面と、 前記文書格納手段に格納された文書を処理して、図、表
等のデータ構造別に個々の図、表等と文書中におけるそ
れらのページを表わしたリストを作成するリスト作成手
段と、 このリスト作成手段によって作成されたこれらのデータ
構造のリストをそれぞれの図、表等の位置と共に表示画
面上に表示するリスト表示手段と、リスト中のページを
文書の階層構造を表わす情報に置き換える置換手段 とを具備することを特徴とする文書処理装置。 3、文書を電子的に格納する文書格納手段と、表示画面
と、 前記文書格納手段に格納された文書を処理して、図、表
等のデータ構造別に個々の図、表等のリストを作成する
リスト作成手段と、 文書内容自体とリスト作成手段によって作成されたリス
トのうちから表示を行う対象とを選択する表示対象選択
手段と、 この表示対象選択手段によって選択された対象に応じた
表示処理を行う表示処理部と、 この表示処理部で処理された結果を前記表示画面上に表
示する表示手段 とを具備することを特徴とする文書処理装置。 4、文書を電子的に格納する文書格納手段と、表示画面
と、 前記文書格納手段に格納された文書を処理して、図、表
等のデータ構造別に個々の図、表等のリストを作成する
リスト作成手段と、 これらのリストに表示されるそれぞれの図、表等の文書
中での位置を求める位置算出手段と、前記リスト作成手
段によって作成されたこれらのデータ構造のリストをそ
れぞれの図、表等の位置と共に表示画面上に表示するリ
スト表示手段と、このリスト表示手段によって表示され
たリスト中の所望の項目を指定する項目指定手段と、指
定された項目の文書内容を表示する文書内容表示手段 とを具備することを特徴とする文書処理装置。 5、文書を電子的に格納する文書格納手段と、表示画面
と、 前記文書格納手段に格納された文書を処理して、図、表
等のデータ構造別に個々の図、表等のリストを作成する
リスト作成手段と、 このリスト表示手段によって表示されたリスト中の所望
の項目を指定する項目指定手段と、指定された項目の文
書内容を印刷されるのと同一視覚状態で表示処理する表
示処理手段と、この表示処理手段で表示処理された文書
内容を表示する文書内容表示手段 とを具備することを特徴とする文書処理装置。
[Claims] 1. A document storage means for electronically storing a document, a display screen, and a display screen for processing the document stored in the document storage means to display individual figures by data structure such as figures and tables; List creation means for creating a list of tables, etc., position calculation means for determining the position of each figure, table, etc. displayed in these lists in a document, and these data structures created by the list creation means 1. A document processing device comprising: list display means for displaying a list of figures, tables, etc. on a display screen together with the positions of the respective figures, tables, etc. 2. A document storage means for electronically storing documents with a hierarchical structure; a display screen; and a display screen for processing the documents stored in the document storage means to display individual figures and tables according to data structures such as figures and tables. and a list creation means for creating a list representing those pages in a document, and displaying a list of these data structures created by the list creation means on a display screen together with the position of each figure, table, etc. A document processing device comprising: list display means; and replacement means for replacing pages in the list with information representing a hierarchical structure of a document. 3. A document storage means for electronically storing documents, a display screen, and processing the documents stored in the document storage means to create a list of individual figures, tables, etc. for each data structure such as figures, tables, etc. display target selection means for selecting an object to be displayed from among the document content itself and the list created by the list creation means; and display processing according to the object selected by the display object selection means. What is claimed is: 1. A document processing device comprising: a display processing unit that performs the following: and display means that displays the results processed by the display processing unit on the display screen. 4. A document storage means for electronically storing documents, a display screen, and processing the documents stored in the document storage means to create a list of individual figures, tables, etc. for each data structure such as figures, tables, etc. a position calculation means for calculating the position of each figure, table, etc. in a document displayed in these lists, and a list of these data structures created by the list creation means in each figure. , a list display means for displaying on a display screen together with the position of a table, etc., an item specifying means for specifying a desired item in the list displayed by the list display means, and a document displaying the document content of the specified item. 1. A document processing device comprising: content display means. 5. A document storage means for storing documents electronically, a display screen, and processing the documents stored in the document storage means to create a list of individual figures, tables, etc. for each data structure such as figures, tables, etc. an item specifying means for specifying a desired item in the list displayed by the list display means; and a display process for displaying the document content of the specified item in the same visual state as when it is printed. What is claimed is: 1. A document processing device comprising: a document processing device; and a document content display device for displaying document content displayed by the display processing device.
JP2228038A 1990-08-31 1990-08-31 Document processing device Expired - Lifetime JP3020214B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228038A JP3020214B2 (en) 1990-08-31 1990-08-31 Document processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2228038A JP3020214B2 (en) 1990-08-31 1990-08-31 Document processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111052A true JPH04111052A (en) 1992-04-13
JP3020214B2 JP3020214B2 (en) 2000-03-15

Family

ID=16870226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2228038A Expired - Lifetime JP3020214B2 (en) 1990-08-31 1990-08-31 Document processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020214B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339369A (en) * 1995-06-14 1996-12-24 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for document display

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381560A (en) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd Document editing system
JPH01196659A (en) * 1988-02-01 1989-08-08 Canon Inc Document processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381560A (en) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd Document editing system
JPH01196659A (en) * 1988-02-01 1989-08-08 Canon Inc Document processor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339369A (en) * 1995-06-14 1996-12-24 Fuji Xerox Co Ltd Method and device for document display

Also Published As

Publication number Publication date
JP3020214B2 (en) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6891551B2 (en) Selection handles in editing electronic documents
US7467350B2 (en) Method in an electronic spreadsheet for copying and pasting displayed elements of a range of cells
US7275207B2 (en) System and method in an electronic spreadsheet for displaying and/or hiding range of cells
JPH04232526A (en) Method and apparatus for displaying data
JPS6162170A (en) Compound document editing
EP2116925A1 (en) Method, system, program for assisting object selection when web page is authored
JP7020628B2 (en) Automatic image display device for patent documents
JPH04111052A (en) Document processor
JP2958927B2 (en) Document processing device
CN111832270A (en) Method and device for displaying row number and column label of table and electronic equipment
JP2845897B2 (en) Document search / display method and apparatus
JPS58163036A (en) Automatic numbering device
JPH0326422B2 (en)
JP2009211283A (en) Cursor management device and computer program
JP2756186B2 (en) Document editing method and apparatus
JPH09198375A (en) Mathematical expression/chemical formula inputting and editing system
JPS62263567A (en) Input system using pointing device and key
JPH04111050A (en) Document editing device
JPH039475A (en) Circuit diagram input system in cad system
JPH0362170A (en) Comment input method in cad system
JPH05307545A (en) Document preparing device
WO2002017233A2 (en) Method for magnifying and editing of a portion of an image
JPH103474A (en) Kanji retrieval device
JP2527287C (en)
JPH04111054A (en) Document processor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11