JPH04108446A - サポータ - Google Patents

サポータ

Info

Publication number
JPH04108446A
JPH04108446A JP2227617A JP22761790A JPH04108446A JP H04108446 A JPH04108446 A JP H04108446A JP 2227617 A JP2227617 A JP 2227617A JP 22761790 A JP22761790 A JP 22761790A JP H04108446 A JPH04108446 A JP H04108446A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
natural rubber
short fibers
supporter
rubber
flocking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2227617A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Okamoto
岡本 良彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Latex Co Ltd
Original Assignee
Fuji Latex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Latex Co Ltd filed Critical Fuji Latex Co Ltd
Priority to JP2227617A priority Critical patent/JPH04108446A/ja
Publication of JPH04108446A publication Critical patent/JPH04108446A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、肘、膝、手首、足首等に装着して該部分を保
護するために用いられるサポータに関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題]従来、
サポータは、ゴム糸同士を編み込んだり、木綿糸と共に
ゴム糸を編み込んだりして、略筒状や帯状等に形成され
ていた。そして、上記した肘、膝等の関節部位に嵌めた
り、あるいは巻回したりして使用していた。。
しかしながら、関節部位にサポータを装着していると、
頻繁に屈曲せしめられることにより、かかる従来のサポ
ータでは、使用中にゴム糸が切れたりほつれたりして、
所定の締付は力を付与できなくなる。したがって、長期
の使用には適さないという問題があった。
本発明はかかる問題を解決するためになされたもので、
従来のものよりも長期に亘って使用でき、かつ簡易に製
造することができる新規構造のサポータを提供すること
を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のサポータは、かかる目的を達成するため、所定
形状に形成した天然ゴムの表面に短繊維湿性の点から植
物繊維を用いることが好ましを植毛してなることを特徴
とする。
[実施例] 以下、図面に示した実施例に従い本発明のサポータをさ
らに詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。図において、■はサ
ポータであり、例えば、帯状に形成されている。
2は帯状に成形した天然ゴムであり、本実施例にかかる
サポータ1の基材層となる。この帯状天然ゴム2の厚み
は特に限定されるものでないが、肘、膝等に巻回したと
きにあまり厚くなりすぎると屈曲性を損ねることがある
ため注意する必要がある。
3は該天然ゴム2の表面に植毛されて配設された短繊維
であり、合成繊維、植物繊維、動物繊維等の種々の繊維
を用いることが可能であるが、吸い。
この短繊維3を天然ゴム2に植毛する場合は如何なる方
法をとってもよいが、例えば静電植毛により行なうこと
ができる。かかる方法によれば、天然ゴム2の表面全体
に均一にかつ簡単に植毛することが可能である。
本実施例のサポータlは、肘、膝等に巻回して使用され
る。そして、帯状の天然ゴム2を基材としているので、
従来のサポータのように、使用中に切れたりすることは
ない。また、短繊維3が植毛されているので、該短繊維
3が吸湿性を有することから皮膚がかぶれたりすること
はない。
第2図は本発明のサポータの他の実施例を示す。本実施
例では、基材層たる帯状の天然ゴム2の任意位置に通気
孔2aを穿設し、上記した実施例と同様の方法により、
短繊維3を静電植毛したものである。本実施例にかかる
サポータ1°にょれば、通気孔2aを有するため、ムレ
を生ずることがなく、上記した実施例よりも、皮膚等が
かぶれたりすることをより効果的に防止できる。
なお、上記した各実施例では、帯状に成形したサポータ
を示したが、本発明はかがる実施例に何ら限定されるも
のではない。例えば、第3図に示すように、天然ゴム2
°を略筒状に形成して、その表面に上記各実施例と同様
、短繊維の一端を埋め込んだものであってもよい。これ
によれば、腕や足をに挿入することにより、簡単にサポ
ータを装着することができる。さらに、かがる筒状の天
然ゴム2°を用いる場合は、屈曲性を高めるため、肘、
膝等の関節部と当接する部分に切欠き部を設けた構造と
してもよい。
[発明の効果] 本発明のサポータは、天然ゴムを素材としているため、
従来のサポータのように、使用中、容易に中途で切れた
りすることはなく、長期の使用が可能である。
また、天然ゴムの表面に短繊維を植毛した構造であるた
め、ムレが生じ皮膚がかぶれたりすることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の一部を示す斜視図、第2図
は本発明の他の実施例の一部を示す斜視図、第3図は筒
状の天然ゴムを示す斜視図、である。 1.1゛・・・−・サポータ 2.2°・・・・・・天然ゴム 2a、2°a・・・−・・通気孔 3・・・・・・短繊維 特許出願人:不二ラテックス株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定形状に形成した天然ゴムの表面に短繊維を植
    毛してなることを特徴とするサポータ。
  2. (2)該天然ゴムの適宜部位に通気孔が穿設されてなる
    請求項1記載のサポータ。
JP2227617A 1990-08-29 1990-08-29 サポータ Pending JPH04108446A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227617A JPH04108446A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 サポータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227617A JPH04108446A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 サポータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04108446A true JPH04108446A (ja) 1992-04-09

Family

ID=16863740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2227617A Pending JPH04108446A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 サポータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04108446A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480577U (ja) * 1990-11-22 1992-07-14
CN111163734A (zh) * 2017-10-18 2020-05-15 史密夫及内修公开有限公司 用于实施传感器的伤口治疗敷料和系统的流体管理

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0480577U (ja) * 1990-11-22 1992-07-14
CN111163734A (zh) * 2017-10-18 2020-05-15 史密夫及内修公开有限公司 用于实施传感器的伤口治疗敷料和系统的流体管理

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4215687A (en) Body or limb encircling therapeutic device
US5792091A (en) Self-adhesive ready-to-use bandage for elbows
US7344567B2 (en) Immediate postoperative prosthesis
US5893871A (en) Health promoting implement having acupressure effect and capable of easy attachment/detachment and repeating use
US5415622A (en) Easily removed tubular cast assembly and method for removing a cast
US4748975A (en) Supporter
US5624388A (en) Therapeutic elbow support method
BR9815382B1 (pt) dispositivo condutivo de multicamadas tendo propriedades analgésicas e de cura de ferimento.
SE9601853D0 (sv) Sårförband samt tillverkningsförfarande därför
JPH02172463A (ja) 弾性手首バンド
EP0185197B1 (en) A fixation bandage
DE69702273D1 (de) Aktive implantierbare medische Vorrichtung und dazugehörende externe Programmiereinrichtung mit automatischer Aktualisierung von integrierter Software
AU760206B2 (en) Compression bandage
JPH04108446A (ja) サポータ
EP1246591A1 (en) Sock or stocking for therapeutic use
EP1185224B1 (en) Skin adhesive tape
US3631855A (en) Bivent cast and adjuster
US20040002671A1 (en) Orthopedic cast or splint
KR200167444Y1 (ko) 의료용 접착패드
JP7358716B2 (ja) 手指関節装具用固定材及び手指関節装具
US4530351A (en) Device for protecting the web of a hand in a medical cast
JPH0417134Y2 (ja)
JPH0545335Y2 (ja)
KR200240812Y1 (ko) 신체 정형용 부목
ITMI921841A1 (it) Procedimento e dispositivo per l'approntamento di balle di fibre, per esempio di cotone, fibre artificiali o simili