JPH0410789A - 画像信号の符号化方法 - Google Patents

画像信号の符号化方法

Info

Publication number
JPH0410789A
JPH0410789A JP2114893A JP11489390A JPH0410789A JP H0410789 A JPH0410789 A JP H0410789A JP 2114893 A JP2114893 A JP 2114893A JP 11489390 A JP11489390 A JP 11489390A JP H0410789 A JPH0410789 A JP H0410789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
quantization step
orthogonal transform
coefficient
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2114893A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Ando
一郎 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2114893A priority Critical patent/JPH0410789A/ja
Publication of JPH0410789A publication Critical patent/JPH0410789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、画像信号の符号化方法に係り、特に動画像信
号の予測誤差の量子化方法に関する。
〔従来の技術〕
動画像信号の複数フレーム間隔毎または複数フィールi
く間隔毎に基準画像を設定し、基イ(口側像は、それ自
身を符号化するか、または他の基準画像を使用して求め
た予測画像との予1Illl誤差ししくは他の基イi!
!画像の符号化データの復号画像を使用して求めた予測
画像どの子1llI誤差を符号化し、基準画像間の画像
は、その直前および直後の基準画像を使用して求めた予
測画像との予測誤差、または」1記直前および直後の基
準画像の符号化データの復号画像を使用して求めた予測
画像どの予測誤差を符号化する予測符号化方法が提案さ
れている。
この符号化方法は、基準画像間の画像の予■+lJ画像
を、その直前および直後の基1(14画像を使用して生
成するため、従来より行われている片方向予測に比較し
て予測精度が向上し、予測誤差が小さくなること、およ
び、他の基準画像間の画像の符号化に対して独立であり
、基準画像間で符号量誤差の累積がないことを特徴とす
る。換言ずJしば、この符号化方法は、従来の片方向予
測に比較して、画質の劣化を伴わずに、少い符号量で符
号化を可能にする。
第5図は、基準画像50を画像信号のN (Nは2以上
の正の整数)フレーム毎に設定し、基準画像50は、そ
れ自身の画像を符号化し、基準画像間の画像52は、そ
の直前および直後の基準画像50を使用して求めた予4
111画像どの予測画素を符号化するか、または」1記
直前および直後の基111!画像50の符号化データの
復号画像を使用して求めた予測画像との予測誤差を符号
化する予11111符号化方法を示す。すなわち、第5
図に示された方法は、基準画像の符号化をすべてフレー
ム内符号化する、すなわちフレーム内の画像の相関性を
用いて符号化する。
第6図は、基準画像60Aを画像信号のN X ?vi
(NおよびMは2以上の正の整数)フIノーム毎に設定
し、基準画像60Bを画像信号のNフレーム毎に設定し
、基準画像60Aは、それ自身の画像を符号化し、基準
画像60Bは、その直前の基準画像60 Aを使用して
求めた予測画像との予H1ll L’1差、または当該
直前の基準画像の符号化データの復号画像を使用して求
めた予測画像との予ii+11誤差を符号化し、基7(
6画像間の画像62は、その直前および直後の基準画像
60Aまたは60Bを使用して求めた予測画像との予測
誤差、または−]二二記前および直後の基準画像60A
または60 Bの符号化データの復号画像を使用して求
めた予測画像との予測画素を符号化する予測符号化方法
を示す。
すなわち、第6図に示された方法は、(NXM)フレー
ム毎にフレ−ム内符号化 号化された画像から次にフレーム内符号化される画像ま
での基準画像60Bは、直前の基準画像60A、または
その符号化データの復号画像から予測さ才(、た予測画
像との予測誤差を符号化する符号化方法である。
第7図は、基準画像70Aを画像信号のNXMフレーム
毎に設定し、基準画像70 Bを画像信号のNフレーム
毎に設定し、基準画像70Aは、それ自身の画像を符号
化し、基準画像70Bは、その直前および直後の基準画
像70Δを使用して求めた予測画像どの予測誤差、また
は当該直前及び直後の基準画像70Δの符号化データの
復号画像を使用して求めた予測画像との予測誤差を符号
化し、基準画像間の画像72は、その直前お2)、び直
後の基準画像70Aまたは70 Bを使用して求めた予
測画像との予1lII!l誤差、または上記直前及び直
後の基準画像70Aまたは70Bの符号化データの復号
画像を使用して求めた予測画像との予測画素を符号化す
る予測符号化方法を示す。ずなわぢ、第7図に示された
方法は、(NXM)フレーム毎にフlノーム符号化し、
フレ−ム内符号化された画像から次にフレーム内符号化
される画像までの基準画像70Bは、直前才9よび直後
のフレーム内符号化の基準側@!70 A、またはその
符号化データの復号画像から予測された予H1l1画像
との予測誤差を符号化する方法である。
第8図(a)(b)は、第5図に示された予測符号化方
法を実施するのに使用する装置の例を示す。
第8図(a)は、基準画像間の画像52について、その
直前および直後の基準画像5oを使用して求めた予測画
像との予1Illl誤差を符号化する場合の一例である
スイッチ81及び85がともに端子aを閉成していると
、画像信号の基準画像5oが符号化回路86によってそ
れ自身の画像が符号化されると共に、基準画像が入力さ
れる毎にスイッチ82が切り換えられ、フレームメモリ
FMI−1またはFMl−2に記憶される。
スイッチ8」、及び85がともに端子すを閉成している
と基準画像間の画像52が、順次、フレームメモリFM
2−1.FM2−2.・・、FM2−(N−1〕に記憶
される。減算器84は、これらのメモリから出力される
画像52を予測回路83でフIノー11メモリFMI−
1.FMコ。−2に記憶されている直前、直後の基準画
像を用いた予測画像との予測誤差を出力し、この誤差は
符号化回路86によって符号化される。符号化回路87
は、予測回路83が出力する予測パラメータを符号化し
て出力し、混合器88は、この出力と、符号化回路86
の出力とを混合して最終的な符号化信号を出力する。
第8図(b)は、基準画像間の画像52について、その
直前および直後の基準画像50の符号化データの復号画
像を使用して求めた予測画像との予測誤差を符号化する
場合の、第5図の予測符号化方法を実現する装置の一例
を示す。第8図(a)の装置との相異は、スイッチ81
および85がともに端子aを閉成しているときに符号化
回路86によって符号化さ九た基準画像50が、復号化
回路89およびスイッチ82を介してフレームメモリF
M1−1およびFMl−−2に供給される点である。
第9図(a) (b)は、第6図に示された予測符号化
方法を実施するのに使用する装置の例を示す。
第9図(a)は、基準画像60Bについて、その直前の
基準画像60Aを使用して求めた予?Ilす画像との予
測誤差を符号化し、基準画像間の画像62については、
その直前および直後の基準画像60Aまたは60Bを使
用して求めた予測画像との予測誤差を符号化する場合の
一例である。
スイッチ9]−及び95がともに端子aを閉成している
どきには、基準画像60Δが符号化回路96によってそ
れ自身の画像の画像が符号化されるとともに基準画像6
0A、60Bを問わず基準画像毎に切り換わるスイッチ
92を介してフレー11メモリFMI−1またはFMI
−2に記憶される。
スイッチ91及び92Bがともに端子aを閉成し、スイ
ッチ95が端子すを閉成しているとき、基準画像60B
がスイッチ92Bを介して減算器94に供給されると共
に、スイッチ92を介して基準画像60Aと同様にフレ
ームメモリFMI−1またはFMI−2に記憶される。
このとき、予測回路93は前予測信号を受けており、フ
レームメモリF M 1−1またはF M 1−.2に
記憶されている直前の基準画像60ハまたは60Bを用
いた予測画像を出力する。その予測画像と基準画像60
8との予測誤差を出力し、この誤差は符号化回路96に
よって符号化される。
スイッチ91が端子すを閉成すると、基準画像間の画像
62が順次、フレームメモリFM3−1゜FM3−2.
・・・、FM3−(N−1)に記憶され、減算器94に
供給される。減算器84は、これらのメモリから出力さ
れる画像62と予測回路93でフレームメモリF M 
1.− 、+、 、 F M 1.−2に記憶されてい
る直前、直後の基準画像を用いた予測画像との予測誤差
を出力し、この誤差は符号化回路96によって符号化さ
れる。符号化回路97は、予測回路93が出力する予測
パラメータを符号化して出力し、混合器98は、この出
力と符号化回路96の出力とを混合して最終的な符号化
信号を出力する。
第9図(b)は、基準画像60Bについて、その直前の
基準画像60Aの符号化データの復号画像を使用して求
めた予測画像との予測誤差を符号化し、基準画像間の画
像62については、その直前および直後の基準画像60
Δまたは60Bの符号化データの復号画像を使用して求
めた予測画像との予測画素を符号化する場合の、第6図
の予測符号化方法を実現する装置の一例を示す。第9図
(a)の装置との相異は、基準画像60Bの符号化のと
き、符号化回路961こよって符号化された基準画像6
0Aまたは、直前の基準画像60Bの予測誤差が復号化
回路99ならびにスイッチ99B及びスイッチ92Cを
介してフレームメモリFM1−1.またはFMI−2に
記憶さ才しる。ここでスイッチ99 Bは基準画像60
Aの場合端子aを閉成し、復号化回路99の出力をその
まま出力し、基準画像60Bの場合端子すを閉成し、復
号化回路99の出力と予測回路93からの基準画像60
Bの予測画像とを加算器94Bで加算した信号を出力す
る。スイッチ92Cは、基準画像60A、60Bを問わ
ず基準画像毎に切り換わり、フレ−ムメモリF M 1
−1またはFMI−2に記憶される。
第10図(a)(+))は、第7図に示された予測符号
化方法を実施するのに使用する装置の例を示す。
第10図(a)は、基準画像70 Bについて、その直
前および直後の基準画像70ハを使用し−C求めた予測
画像との予測誤差を符号化し、基準画像間の画像72に
ついては、その直前および直後の基準画像’7OAまた
は70Bを使用して求めた予測画像との予測誤差を符号
化する場合の一例である。
スイッチ101及び105がともに端子aを閉成してい
るときには、基準画像70A自身が、符号化回路106
によって符月化されるとともに、スイッチ群102Aを
介して前々基了<+1画像’70Aが記憶されていたフ
レームメモリFMI−1,FM1−2またはFMI−3
に記憶される。
スイッチ101及び1.02 Cがともに端子aを閉成
し、スイッチ105が端子すを閉成しているときには、
スイッチ群1.02 Aを介して直前の基準画像70A
が記憶されているフレームメモリ以外の、かつ、前基準
画像70 Bが記憶されているフレームメモリ以外のフ
レームメモリF M 1.−1 。
F M 1−2または、F M、 1−3に記憶される
と共に、既に記憶されていた前々基準画像70Bがスイ
ンチ群]07を介して順次FM2−1.FM2−2.・
・・、FM2−(M−2)及びスイッチ102Cを介し
て減算器104に供給される。一方F M 11.1−
2またはFMI−3に記憶された基準画像70Bの直前
直後の基準画像70Aがスイッチ群109により予測回
路103に供給され、基準画像70Bの予測画像を減算
器1−04に出力する。
減算器104は、この予測画像と基準画像70Bとの予
測誤差を出力し、この予測誤差は符号化回路106で符
号化される。
スイッチ101が端子aを閉成し、スイッチ102Cお
よび]05が端子すを閉成しているとき、スイッチ1.
01が端子すを閉成し、順次フレームメモリ、FM3−
1.FM3−2.・、FM3−(N−1)に記憶され、
スイッチ102Cを介して減算器104に供給される。
一方、F M、 i −1,。
FMI−2,FMI−3のいずれか2つのフレームメモ
リに記憶されている画像72の直前直後の基準画像70
Aまたは70Bがスイッチ群]、 O9を介して予測回
路103に供給され、画像72の予?1Il1画像を減
算器104に出力する。減算器104は、この予測画像
と画像72との予測誤差を出力し、この予i11!l誤
差は符号化回路106で符号化される。混合器コ、 0
8は、符号化回路106の出力と予測回路]−03の予
測パラメータを符号化回路107で符号化した出力とを
混合して、最終的な符号化信号を出力する。
第10図(b)は、基準画像70Bについて、その直前
および直後の基準画像70Aの符号化データの復号画像
を使用して求めた予測画像との予測誤差を符号化し、基
準画像間の画像72については、その直前および直後の
基準画像70Aまたは70Bの符号化データの復号画像
を使用して求めた予測画像との予測誤差を符号化する場
合の、第7図の予測符号化方法を実現する装置の−・例
を示す。第10図(a)の装置との相異は、基準画像7
0Bの符号化のときに、符号化回路106によって符号
化された直前および直後の基準画像70Aが、復号化回
路110ならびにスイッチ112、113おJ二び10
2 Dを介してそれぞれフレームメモリF M 、+、
 −1およびF M 1−2に供給された後、スイッチ
109 Cおよび109Dを介して予測回路1−03に
供給されて予測画像が発生される点、基準画像間の画像
72の符号化のときに、符号化回路]、、 06によっ
て符号化された基準画像70Aが復号化回路110なら
びにスイッチ]−12、]コ3および102Dを介して
フレ−ムメモリFM i −Uに供給され、符号化回路
106によって符号化された基準画像70Bが、復号回
路お]、10、予測画像との加算器J−11、ならびに
スイッチ1コ−2,113および102Dを介して71
ノームメモリF M 1−2に供給される点である。な
お、第10図(b)(71場合、スイッチ101− A
、1o]。
Bおよび105がともに端子aを閉成しているときに、
基準画像70A自身が符号化回路106によって符号化
される。
第11図は、第8図、第9図および第10図に示された
予測回路の一纏成例を示す。動き検出回路114は、ブ
ロック分割された被予測画像を受けるとともに、基準画
像またはその符号化データの復号画像を受け、前者が後
者に対してどれ位変位したかを示す動きベクトルを出力
し、動き補償回路コ−16が、動きバク1ヘルが示ず変
位分だけ基準画像またはその符号化データの復号画像を
ブロック毎に変位させて予測画像を出力する。
第12図は、画像または画像の予1lI11誤差を符号
化する別の方法を実施するのに使用する装置の一例を示
す。2次元ブロック分割回路コ−22は、画像またはそ
の予測誤差をブロック分割し、2次元直交変換回路12
4は、画像またはその予?Il!I誤差をブロック毎に
直交変換して直交変換係数t (i、j)を出力し、量
子化回路126は、直交変換係数t (i、j)を受け
るとともに、量子化ステップ回路128から直交変換係
数毎に予め定められた量子化ステップg(3、j)を受
けて、次の演算を行って直交変換係数を里子化し、 d (j、 、 j )=round (t、 に、j
)/g(:il、j))里子化値符号化回M130は、
量子化値d  (j、j)を符号化する。
第12図の装置によって実現される符号化方法は、画像
信号の性質として一般に周波性特性上低域エネルギーが
多く、かつ人間の視覚特性上高域成分に対する視覚感度
が低いため、直交変換を行い、高域成分を低域成分に比
べて粗く符号化して、全体として、画質劣化を小さくし
つつ符号量を削減する方法である。
第5図、第6図または第7図に示された予測符号化方法
と、第12図の装置によって実現される方法とを組合せ
ることによって、画像信号を効率良く符号化できる。
〔発明が解決しようとするm題〕
従来、画像それ自身の符号化の場合には、量子化前に、
上記量子化ステップg(i、j)に1/2より大きい値
を乗じたスレッシミルド値と直交変換係数の絶対値を比
較し、直交変換係数がスレッショルド値より小さい場合
に、その直交変換係数を0とすることが提案されている
が、画像の予測誤差の符号化については、第13図に示
されているように、直前の画像の符号化データの復号側
像を使用した予測画像との予測誤差を符号化することを
前提として考えられていたため、上述のように直交変換
係数をOとする処理を行うと、微小予測誤差が切り捨て
られ、符号化誤差の累積による大きな画質劣化を生じる
ところから、」二連のような直交変換係数を0にする処
理は行われていなかった。従って、画像の予測誤差の符
号化の場合、量子化値の符号量を削減できなかった。
本発明は、画像の予測誤差の符号化の場合に、画質を劣
化させずに量子化値の符号量を削減できる画像信号の符
号化方法を提供することを目的とする。
また、従来、直交変換係数の量子化において、基準画像
、および基準画像間の画像を符号化する場合、量子化ス
テップの視覚的重み付けを同じにしているため、量子化
値の符号量を削減できなかった・ 本発明は、基準画像、または基準画像間の画像の符号化
の場合に、画質を劣化させずに量子化値の符号量を削減
できる画像信号の符号化方法を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
請求項1に記載の画像信号の符号化方法は、画像信号の
複数フレーム間隔毎または複数フィールド間隔毎に基準
画像を設定し、基準画像間の画像は、その直前および直
後の基準画像を使用して求めた予測画像どの予測誤差、
または直前および直後の基準画像の符号化データの復号
画像を使用して求めた予811画像との予測誤差をブロ
ック分割し、ブロック毎に直交変換し、その結果得られ
る直交変換係数を、係数毎に予め定めた量子化ステップ
群QAで量子化し、量子化値を符号化する画像信号の符
号化方法において、量子化ステップ群QAの各直交変換
係数に対する量子化ステップ毎しこ1/2より大きい値
aを乗じてスレッショルド群SAを求め、各直交変換係
数の絶対値と、対応するスレッショルド、群SAのスレ
ッショルド値とを比較し、前者が後者より小さければ、
その直交変換係数値をOとすることを特徴とする 請求項2に記載の画像信号の符号化方法は、画像信号の
複数フレーム間隔毎または複数フィールド間隔毎に基準
画像を設定し、前記基準画像は、その直前の基準画像を
使用して求めた予測画像との予測誤差、または直前の基
準画像の符号化データの復号画像を使用して求めた予測
画像との予測誤差をブロック分割し、ブロック毎に直交
変換し、その結果得られる直交変換係数を、係数毎に予
め定めた量子化ステップ群QBで量子化し、量子化値を
符号化する画像信号の符号化方法において、量子化ステ
ップ群QBの各直交変換係数に対する量子化ステップ毎
に]−/2より大きい値すを乗じてスレッシミルド群S
Bを求め、各直交変換係数の絶対値と、対応するスレッ
ショルド群SBのスレッショルド値とを比較し、前者が
後者より小さければ、その直交変換係数値を0とするこ
とを特徴とする 請求項3に記載の画像信号の符号化方法は、画像信号の
複数フレーム間隔毎または複数フィールド間隔毎に基準
画像を設定し、前記基準画像は、その直前および直後の
基準画像を使用して求めた予測画像との予測誤差、また
は直前および直後の基準画像の符号化データの復号画像
を使用して求めた予41す画像との予測誤差をブロック
分割し、ブロック毎に直交変換し、その結果得られる直
交変換係数を、係数毎に予め定めた量子化ステップ群Q
Cで量子化し、量子化値を符号化する画像信号の符号化
方法において、量子化ステップ群QCの各直交変換係数
に対する量子化ステップ毎に1/2より大きい値Cを乗
じてスレッシミルド群SCを求め、前記各直交変換係数
の絶対値と、対応するスレッショルド群SCのスレッシ
ョルド値とを比較し、前記が後者より小さければ、その
直交変換係数値をOとすることを特徴とする 請求項4に記載の画像信号の符号化方法は、画像信号の
複数フレーム間隔毎または複数フィールド間隔毎に基準
画像を設定し、基準画像は、それ自身をブロック分割す
るか、または他の基準画像を使用して求めた予測画像と
の予測誤差もしくは前記他の基準画像の符号化データの
復号画像を使用して求めた予測画像との予測誤差をブロ
ック分割し、ブロック毎に直交変換し、その結果得られ
る直交変換係数を、係数毎に予め定めた量子化ステップ
群QDで量子化し、量子化値を符号化し、基準画像間の
画像は、その直前および直後の基準画像を使用して求め
た予測画像との予測誤差、または直前および直後の符号
化データの復号画像を用いて求めた予測画像との予測誤
差をブロック分割し、ブロック毎に直交変換し、その結
果得られる直交変換係数を、係数毎に予め定めた量子化
ステップ群QAで量子化し、量子化値を符号化する画像
信号の符号化方法においで、 量子化ステップ群QAは、量子化ステップ群QDと比較
して、低次係数に対する量子化ステップと高次係数に対
する量子化ステップとの比率が、いずれの組においても
小さくなく、かつ少くとも一組以上大きいことを特徴と
する 請求項5に記載の画像信号の符号化方法は、画像信号の
複数フレーム間隔毎または複数フィールド間隔毎に基準
画像を設定し、基準画像は、それ自身をブロック分割し
、ブロック毎に直交変換し、その結果得られる直交変換
係数を、係数毎に予め定めた量子化ステップ群QEで量
子化し、量子化値を符号化するか、または その直前の基準画像を使用して求めた予測画像との予測
誤差、または直前の基準画像の符号化データの復号ti
!2iaを使用して求めた予測画像との予測誤差をブロ
ック分割し、ブロック毎に直交変換し、その結果得られ
る直交変換係数を、係数毎に予め定めた量子化ステップ
群QBで量子化し、量子化値を符号化する画像信号の符
号化方法において、 量子化ステップ群QBは、量子化ステップ群QEと比較
して、低次係数に対する量子化ステップと高次係数に対
する量子化ステップとの比率が、いずれの組においても
小さくなく、かつ少くとも一組以コニ大きいことを特徴
とする 請求項6に記載の画像信号の符号化方法は、画像信号の
複数フレーム間隔毎または複数フィールド間隔毎に基準
信号を設定し、基準画像は、それ自身をブロック分割し
、ブロック毎に直交変換し、その結果得られる直交変換
係数を、係数毎に予め定めた量子化ステップ群QEで量
子化し、量子化値を符号化するか、または その直前および直後の基準画像を使用して求めた予測画
像との予測誤差、または直前および直後の符号化データ
の復号画像を使用して求めた予測画像との予測誤差をブ
ロック分割し、ブロック毎に直交変換し、その結果得ら
れる直交変換係数を、係数毎に予め定めた量子化ステッ
プQCで量子化し、量子化値を符号化する画像信号の符
号化方法において、 量子化ステップ群QCは、量子化ステップ群QEと比較
して、低次係数に対する量子化ステップと高次係数に対
する量子化ステップとの比率が、いずれの組においても
小さくなく、かつ少なくとも一組以上大きいことを特徴
とする。
〔作用〕
請求項1に記載の画像信号の符号化方法においては、基
準画像間の画像の予測誤差の符号化の過程で符号化誤差
の累積がないため、画質を劣化させずに量子化値の符号
量を削減できる。
請求項2および請求項3に記載の画像信号の符号化方法
においては、基準画像の予測誤差の符号化の過程で符号
化誤差の累積がないため、画質を劣化させずに量子化値
の符号量を削減できる。
請求項4に記載の画像信号の符号化方法においては、基
準画像の符号化過程および基準画像間の符号化過程で符
号化誤差の累積がなく、また、人間の視覚感度は高域成
分に対して低いので、画質を劣化させずに量子化値の符
号量を削減できる。
請求項5および6に記載の画像イ目号の符号化方法にお
いては、基準画像の符号化過程で符号化誤差の累積がな
く、また、人間の視覚感度は高域成分に対して低いので
、画質を劣化させずに量子化値の符号量を削減できる。
〔実施例〕
第1図は、第5図、第6図または第7図の予測符号化方
法を採用した場合の請求項1に記載の本発明の方法の実
施に使用する装置の一構成例を示す。2次元ブロック分
割回路2は、画像またはその予測誤差をブロック分割し
、2次元直交変換回路4は、画像またはその予測誤差を
ブロック毎に直交変換して直交変換係数t(i+g)を
出力する。
スレッショルド群発生回路5SAは、量子化ステップ回
路8が発生する直交変換係数毎に予め定められた量子化
ステップ群Q=(q(i、j))の各ステップに対lノ
乗算器7aによって」−/2より大きい値aを乗じて得
られたスレッショルド群T I−T A=(t h a
 (i +j))をスレッショルド回路5に出力する。
スレッショルド回路5に出力する。スレッショルド回路
5は、直交変換係数の絶対値が対応するスレッショルド
群THのスレッシミルド値より小さければ、すなわち、
次の関係が成立すれば、 a b 5(t(i、j))  <t h a(i 、
j)その出力t’ (:LIJ)を0にしくすなわち、
直交変換係数値をOとし)、そうでなければ、その出力
t’ (IIJ)をt(iIJ)とする(すなわち、回
路4の出力する直交変換係数をそのまま出力する。
スイッチS1は、基準画像のまたはその予測誤差の符号
化の場合には、端子aを閉成して、2次元直交変換回路
4の出力t(X、j)をそのまま量子化回路6に供給し
、基準画像間の画像の符号化の場合には、端子すを閉成
して、スレッシミルド回路5の出力を量子化回路6に供
給する。このスイッチS1を設けることにより、基準画
像間の画像の符号化においてスレッショルド回路5の出
力を量子化することによって削減できた符号量分だけ、
基準画像の符号量を増加させて、基準画像の画質向上な
らびに復号動画像の画質向上を実現できる。
量子化回路6は、スイッチS」−の出力(t’(i。
、j))を受けるとともに、量子化ステップ回路8から
直交変換係数毎に予め定められた量子化ステップ群Q−
(q(i、j))を受けて、次の演算を行って直交変換
係数を量子化し、 d(i、j)=round(t’ (i、j)/q(j
+j))旦子化符号回路10は、量子化値d(x+j)
を符号化する。
第」−図の装置を使用して、第5図、第6図または第7
図の予測符号化を行うと、基準画像間の画像は、その直
前および直後の基準画像、もしくは、その符号化データ
の符号画像を用いて求めた予測画像との予測誤差がブロ
ック分割され、ブロック毎に直交交換され、その結果得
られる直交交換係数が偶数枚に予め定めた量子化ステッ
プ群Qで量子化され、量子化値が符号化されるが、この
とき量子化ステップ群Qの各直交変換係数に対する量子
化ステップ毎に1/2より大きい値を乗じてスレッショ
ルド群THが求められ、直交変換係数の絶対値が、対応
するスレッショルド群T Hのスレッシミルド値より小
さければ、その直交変換係数値がOとされるので、画質
を劣化させずに、量子化値の符号量を削減できる。
第2図は、第6図または第7図の予測符号化方法を採用
した場合の請求項2または3に記載の本発明の実施に使
用する装置の一構成例を示す。第1図の装置との相異は
、基準画像の予測誤差の符号化のために、乗算器7bと
、スレッショルド群発生回路58Bが設けられた点にあ
るスレツショ=31 ル1(群発主回路58Bは、量子化ステップ回路8が発
生する直交変換係数毎に予め定められた量子化ステップ
群Q=(q(i、j))の各ステップに対し乗算器7b
によって1/2より大きい値すを乗じて得られたスレッ
ショルド群THE−(t h e(i 、 j ))を
出力する。スレッショルド群発生回路58Bの出力と、
基準画像間の画像の符号化用スレッショルド群発生回路
SAの出力とはスイッチS′によって選択的にスレッシ
ミルド回路5に供給される。第2図の装置を使用して、
第6図または第7図の予測符号化を行うと、基準画像は
、それ自身が符号化されるか、または、直前の基準画像
、もしくは、その符号化データの復号画像を用いて求め
た予測画像との予測誤差がブロック分割され、ブロック
毎に直交変換され、その結果得られる直交変換係数が、
係数毎に予め定めた量子化ステップ群Qで量子化され、
量子化値が符号化され、基準画像間の画像は、その直前
および直後の基準画像を用いて求めた予測画像との予測
誤差がブロック分割され、ブロック毎に直交変換され、
その結果得られる直交変換係数が、係数毎に予め定めた
量子化ステップ群Qで量子化され、量子化値を符号化さ
れるが、このとき、基準画像の予測誤差の符号化用の各
直交変換係数に対する量子化ステップ毎に1/2より大
きい値すを乗じてスレッショルド群THBが求められ、
各直交変換係数の絶対値が、対応するスレッショルド群
THBのスレッシミルド値より小さければ、その直交変
換係数が0とされ、また、基準画像の画像の符号化用の
各直交変換係数に対する量子化ステップ毎に1/2より
大きい値aを乗してスレッショルド群T HAが求めら
れ、各直交変換係数の絶対値が、対応するスレッショル
ド群THAのスレッショルド値より小さければ、その直
交変換係数がOとされるので、画質を劣化させずに、量
子化値の符号量を削減できる。
また、第2図の装置を使用して第7図の予測符号化を行
うと、基準画像は、それ自身が符号化されるか、または
、直前および直後の基準画像、もしくは、その符号化デ
ータの復号画像を用いて求めた予測画像との予測誤差が
ブロック分割され、ブロック毎に直交変換され、その結
果得られる直交変換係数が、係数毎に予め定めた量子化
ステップ群Qで量子化され、量子化値が符号化され、基
準画像間の画像は、その直前JSよび直後の基準画像を
用いて求めた予測画像との予測誤差がブロック分割され
、ブロック毎に直交変換され、その結果得られる直交変
換係数が、係数毎に予め定めた量子化ステップ群Qで量
子化され、量子化値が符号化されるが、このとき、基準
画像の予測誤差の符号化用の各直交変換係数に対する量
子化ステップ毎に1/2より大きい値すを乗じてスレッ
ショルド群T HBが求められ、各直交変換係数の絶対
値が、対応するスレッショルド群T HBのスレッショ
ルド値より小さlづれば、その直交変換係数が0とされ
、また、基準画像間の画像の符号化用の各直交変換係数
に対する量子化ステップ毎にコ−/2より大きい値aを
乗じてスレッショルド群T HAが求められ、各直交変
換係数の絶対値が、対応するスレッショルド群T HA
のスレッショルド値より小さければ、その直交変換係数
がOとさAzるので、画質を劣化させずに、量子化値の
符号量を削減できる。
また、第1図および第2図においては、スレッショルド
回路5が量子化回路6の前段に設i−Jられるので、逆
量子化学力法を、スレッショルド値の変更に対応して変
更する必要がなく、処理の自由度が大きい。
第3図は、第5図、第6図または第7図の予測符号化方
法を採用した場合の請求項4に記載の本発明の方法の実
施に使用する装置の一構成例を示す。2次元ブロック分
割回路2は、画像またはその予測誤差をブロック分割し
、2次元直交変換回路4は、画像またはその予測誤差を
ブロック毎に直交変換して直交変換係数t(1+−i)
を出力する。
量子化回路6は、スイッチS2を介して、量子化ステッ
プ回路8Aから直交変換係数毎に予め定められた量子化
ステップ群QA=(q a (]、 j ))を受ける
か、または量子化ステップ回路8Bから直交変換係数毎
に予め定められた量子化ステップ群Q B= (q b
 (1,j))を受けて、次の演算を行って直交変換係
数を量子化し、 d(i、、:1)=round(t(′1.+、:i)
/q(j、、j))量子化値符号化回路10は、量子化
値d(i、j)を符号化する。
量子化ステップ群QAと量子化ステップ群QBとの関係
は、次の通りである。
C1a (j+j )/q a (rn、n)≦qb(
i、j)/qb(m、n)ここで、 (−i+j)  ≦ (rn+n) または 5qrt(j  2 +  、j  2) ≦sqrt
(m”  −ト n 2)量子化ステップ群QAは、基
準画像の符号化に対するものであり、量子化ステップ群
QBは、基準画像間の画像の符号化に対するものである
第3図の装置を使用して、第5図、第6図または第7図
の予測符号化を行うと、基準画像は、それ自身がブロッ
ク分割、または、他の基準画像、もしくは、他の基準画
像の符号化データの符号画像を用いて求めた予測画像と
の予測誤差がプロツク分割され、ブロック毎に直交変換
され、その結果得られる直交変換係数が、係数毎に予め
定めた量子化ステップ群QAで量子化され、量子化値を
符号化され、基準画像間の画像は、その直前および直後
の基準画像、もしくは、その符号化データの復号画像を
用いて求めた予測画像との予測誤差がブロック分割され
、ブロック毎に直交変換され、その結果得られる直交変
換係数が、係数毎に予め定めた量子化学ステップ群QB
で量子化され、量子化値が符号化されるが、このとき、
量子化ステップ群QBは、量子化ステップQAに比べ低
次係数に対する量子化ステップと高次係数に対する量子
化ステップとの比率が、いずれの組においても小さくな
く、かつ、少なくとも一組以上大きいので画質を劣化さ
せずに量子化値の符号量を削減できる。
第4図は、第6図または第7図の予測符号化方法を採用
した場合の請求項5または6に記載の本発明の方法の実
施に使用する装置の一構成例を示す。(ただし、第6図
の方法ではM=1の場合である。)2吹元ブロック分割
回路2および2次元直交変換回路4は、第3図と同一で
ある。量子化回路6は、スイッチS3およびS4を介し
て、量子化ステップ回路8A、8Bまたは8cから直交
変換係数毎に定められた量子化ステップ群QΔ=(qb
(i、j))またはQC=(q c(−i、、j))を
受けて、次の演算を行って直交変換係数を量子化し、d
(:i、、ラ )=round(t  に  r  、
j  )/ q  (j  + j  ))量子化符号
化回路10は、量子化値d (11−) )を符号化す
る。
量子化ステップ群QA、、QBおよびQCの関係は、次
の通りである。
q  Fl (3、j)/qa(m、n)≦qb1..
+;う)/qb(m、n)q a、 (:j、、 * 
、] )/ q a (nl + n )≦qc(i+
+う)/qc(m、n)ここで (l十、))≦(m+
n) または 5qrt(:12+j”)≦sqrt(m2+
n2)量子化ステップ群Qハは、基準画像ぞれ自身の符
号化に対するものであり、量子化ステップ群QBは、基
準画像の予測誤差の符号化に対するものであり、量子化
ステップ群QCは、基準画像間の画像の符号化に対する
ものである。第4図の装置を使用して第6図の予測符号
化を行うと、基準画像は、(a)そ才し自身がブロック
分割され、ブロック毎に直交変換され、その結果得られ
る直交変換係数が、係数毎に予め定めた量子化ステップ
群QAで量子化され、量子化値が符号化されるが、また
は(b)直前の基準画像、もしくは、その符号化データ
の復号画像を用いて求めた予11111画像との予測誤
差がブロック勿割さ才b、ブロック毎に直交変換され、
その結果得られる直交変換係数が、係数イびに予め定め
た量子化ステップ群QBで量子化され、量子化値が符号
化さね、((8)と(b):士交互に行われる)、基準
画像間の画像は、その直前および直後の基準画像、もし
くは、その符号化データの復号画像を用いて求めた予測
画像との予4■す誤差がブロック分割され、ブロック毎
に直交変換され、その結果得られる直交変換係数が、係
数毎に予め定めたIC′T−化ステップ群QCで量子化
され、量子化値が符号化されるが、このとき、量子化ス
テップ群QBは、量子化ステップ群QAに比べ低次係数
に対する量子化ステップと高次係数に対する量子化ステ
ップとの比率が、いずれの組においてし小さくなく、か
つ、少なくとも一組以−に大きく、また、量子化ステッ
プ群QCは、量子化ステップ群Qハに比へ低次係数に対
する量子化ステップと高次係数に刻する量子化ステップ
との比率が、いずれの紹においても小さくなく、かつ、
少なくとも一組以上大きいので、画質を劣化させずに量
子化値の符号量を削減できる。
また、第4図の装置を使用して第7図の予測符号化を行
うと、基準画像は、 (a)それ自身がブロック分割さ
れ、ブロック毎に直交変換され、その結果得られる直交
変換係数が、係数毎に予め定めた量子化ステップ群Q、
Aで量子化され、量子化値が符号化されるか、またはく
I))直前および直後の基準画像、もしくは、その符号
化データの復号画像を用いて求めた予測画像との予測誤
差がブロック分割され、ブロック毎に直交変換され、そ
の結果得られる直交変換係数が、係数毎に予め定めた量
子化学ステップ群QBで量子化され、量子化値が符号化
され、基準画像間の画像は、その直前および直後の基準
画像、もしくは、その符号化データの復号画像を用いて
求めた予測画像どの予測誤差がブロック分割され、ブロ
ック毎に直交変換し、その結果得られる直交変換係数が
、係数毎に予め定めた量子化ステップ群QCで量子化さ
れ、量子化値が符号化されるが、このどき、M子化スデ
ップ群QBは、量子化ステップ群Q Aに比べ低次係数
に刻する量子化ステップと高次係数に対する量子化ステ
ップとの比率が、いずれの組にt昌Nでも小さくなく、
かつ、少なくとも一絹以−1−大きく、また、量子化ス
テップ群Q Cは、量子化ステップ群QAに比べ低次係
数に対ずろ量子化ステップどの比率が、いずれの糺にお
いても小さくなく、かつ、少なくとも一組以−ヒ大きい
ので、画質を劣化させずに量子化値の符号量を削減でき
る。
〔発明の効果〕
以−Hの説明から明らかなよう1.こ、本発明の画像信
号の符号化方法によれば、画質を劣化させずに、量子化
値の符号量を削減できる。また、請求項コ、2また3に
記載の画像信号の符号化方法によれば、逆量子化方法を
スレッショルド群の変更に対応して変更する必要がない
ので、処理の自由度が大きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第5図、第6図または第7図の予測符号化方
法を採用した場合の請求項1に記載の本発明の方法の実
施に使用する装置の一構成例を示すブロック図、 第2図は、第6図または第7図の予測符号化方法を採用
した場合の請求項2または3に記載の本発明の方法の実
施に使用する装置の一構成例を示すブロック図、 第3図は、第5図、第6図または第7図の予測符号化方
法を採用した場合の請求項4に記載の本発明の方法の実
施に使用する装置の一構成例を示すブロック図、 第4図は、第6図または第7図の予測符号化方法を採用
した場合の請求項5または6に記載の本発明の方法の実
施に使用する装置の一構成例を示すブロック図、 第5図、第6図および第7図は、従来提案されている3
つの予測符号化方法をそれぞれ示す説明図、 第8図、第9図および第1−0図は、それぞれ第5図、
第6図および第7図に示された予測符号化方法を実施す
るのに使用する装置の例を示すブロック図、 第11図は、第8図、第9図および第10図に示された
予測回路の一構成例を示すブロック図、第12図は、画
像またはその予測誤差を符号化する別の方法を実施する
のに使用する装置の一例を示すブロック図、 第13図は、従来採用されている予測誤差符号化方法を
示す説明図である。 2・ 2次元ブロック分割回路、4・・2次元直交変換
回路、5・・スレッショルド回路、5SA、5SB・・
・スレッショルド群発生回路、6・・量子化回路、7a
、7 b−=乗算器、8.8A、8B、8C・・・量子
化ステップ回路。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像信号の複数フレーム間隔毎または複数フィー
    ルド間隔毎に基準画像を設定し、基準画像間の画像は、
    その直前および直後の基準画像を使用して求めた予測画
    像との予測誤差、または前記直前および直後の基準画像
    の符号化データの復号画像を使用して求めた予測画像と
    の予測誤差をブロック分割し、ブロック毎に直交変換し
    、その結果得られる直交変換係数を、係数毎に予め定め
    た量子化ステップ群QAで量子化し、量子化値を符号化
    する画像信号の符号化方法において、 前記量子化ステップ群QAの各直交変換係数に対する量
    子化ステップ毎に1/2より大きい値aを乗じてスレッ
    ショルド群SAを求め、前記各直交変換係数の絶対値と
    、対応するスレッショルド群SAのスレッショルド値と
    を比較し、前者が後者より小さければ、その直交変換係
    数値を0とすることを特徴とする画像信号の符号化方法
  2. (2)画像信号の複数フレーム間隔毎または複数フィー
    ルド間隔毎に基準画像を設定し、前記基準画像は、その
    直前の基準画像を使用して求めた予測画像との予測誤差
    、または前記直前の基準画像の符号化データの復合画像
    を使用して求めた予測画像との予測誤差をブロック分割
    し、ブロック毎に直交変換し、その結果得られる直交変
    換係数を、係数毎に予め定めた量子化ステップ群QBで
    量子化し、量子化値を符号化する画像信号の符号化方法
    において、 前記量子化ステップ群QBの各直交変換係数に対する量
    子化ステップ毎に1/2より大きい値bを乗じてスレッ
    ショルド群SBを求め、前記各直交変換係数の絶対値と
    、対応するスレッショルド群SBのスレッショルド値と
    を比較し、前者が後者より小さければ、その直交変換係
    数値を0とすることを特徴とする画像信号の符号化方法
  3. (3)画像信号の複数フレーム間隔毎または複数フィー
    ルド間隔毎に基準画像を設定し、前記基準画像は、その
    直前および直後の基準画像を使用して求めた予測画像と
    の予測誤差、または前記直前および直後の基準画像の符
    号化データの復号画像を使用して求めた予測画像との予
    測誤差をブロック分割し、ブロック毎に直交変換し、そ
    の結果得られる直交変換係数を、係数毎に予め定めた量
    子化ステップ群QCで量子化し、量子化値を符号化する
    画像信号の符号化方法において、 前記量子化ステップ群QCの各直交変換係数に対する量
    子化ステップ毎に1/2より大きい値cを乗じてスレッ
    ショルド群SCを求め、前記各直交変換係数の絶対値と
    、対応するスレッショルド群SCのスレッショルド値と
    を比較し、前記が後者より小さければ、その直交変換係
    数値を0とすることを特徴とする画像信号の符号化方法
  4. (4)画像信号の複数フレーム間隔毎または複数フィー
    ルド間隔毎に基準画像を設定し、前記基準画像は、それ
    自身をブロック分割するか、または他の基準画像を使用
    して求めた予測画像との予測誤差もしくは前記他の基準
    画像の符号化データの復号画像を使用して求めた予測画
    像との予測誤差をブロック分割し、ブロック毎に直交変
    換し、その結果得られる直交変換係数を、係数毎に予め
    定めた量子化ステップ群QDで量子化し、量子化値を符
    号化し、 前記基準画像間の画像は、その直前および直後の基準画
    像を使用して求めた予測画像との予測誤差、または前記
    直前および直後の符号化データの復号画像を用いて求め
    た予測画像との予測誤差をブロック分割し、ブロック毎
    に直交変換し、その結果得られる直交変換係数を、係数
    毎に予め定めた量子化ステップ群QAで量子化し、量子
    化値を符号化する画像信号の符号化方法において、前記
    量子化ステップ群QAは、前記量子化ステップ群QDと
    比較して、低次係数に対する量子化ステップと高次係数
    に対する量子化ステップとの比率が、いずれの組におい
    ても小さくなく、かつ少なくとも一組以上大きいことを
    特徴とする画像信号の符号化方法。
  5. (5)画像信号の複数フレーム間隔毎または複数フィー
    ルド間隔毎に基準画像を設定し、前記基準画像は、それ
    自身をブロック分割し、ブロック毎に直交変換し、その
    結果得られる直交変換係数を、係数毎に予め定めた量子
    化ステップ群QEで量子化し、量子化値を符号化するか
    、または その直前の基準画像を使用して求めた予測画像との予測
    誤差、または前記直前の基準画像の符号化データの復号
    画像を使用して求めた予測画像との予測誤差をブロック
    分割し、ブロック毎に直交変換し、その結果得られる直
    交変換係数を、係数毎に予め定めた量子化ステップ群Q
    Bで量子化し、量子化値を符号化する画像信号の符号化
    方法において、 前記量子化ステップ群QBは、前記量子化ステップ群Q
    Eと比較して、低次係数に対する量子化ステップと高次
    係数に対する量子化ステップとの比率が、いずれの組に
    おいても小さくなく、かつ少なくとも一組以上大きいこ
    とを特徴とする画像信号の符号化方法。
  6. (6)画像信号の複数フレーム間隔毎または複数フィー
    ルド間隔毎に基準画像を設定し、前記基準画像は、それ
    自身をブロック分割し、ブロック毎に直交変換し、その
    結果得られる直交変換係数を、係数毎に予め定めた量子
    化ステップ群QEで量子化し、量子化値を符号化するか
    、または その直前および直後の基準画像を使用して求めた予測画
    像との予測誤差、または前記直前および直後の符号化デ
    ータの復号画像を使用して求めた予測画像との予測誤差
    をブロック分割し、ブロック毎に直交変換し、その結果
    得られる直交変換係数を、係数毎に予め定めた量子化ス
    テップQCで量子化し、量子化値を符号化する画像信号
    の符号化方法において、 前記量子化ステップ群QCは、前記量子化ステップ群Q
    Eと比較して、低次係数に対する量子化ステップと高次
    係数に対する量子化ステップとの比率が、いずれの組に
    おいても小さくなく、かつ少なくとも一組以上大きいこ
    とを特徴とする画像信号の符号化方法。
JP2114893A 1990-04-26 1990-04-26 画像信号の符号化方法 Pending JPH0410789A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114893A JPH0410789A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 画像信号の符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2114893A JPH0410789A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 画像信号の符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0410789A true JPH0410789A (ja) 1992-01-14

Family

ID=14649286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2114893A Pending JPH0410789A (ja) 1990-04-26 1990-04-26 画像信号の符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0410789A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3716931B2 (ja) 連続画像の適応型復号装置
US8553768B2 (en) Image encoding/decoding method and apparatus
US8175153B2 (en) Method of encoding and decoding an image sequence by means of hierarchical temporal analysis
JP5078895B2 (ja) 統合時空間予測法
US20080049837A1 (en) Image Processing Apparatus, Program for Same, and Method of Same
JP2006140758A (ja) 動画像符号化方法、動画像符号化装置および動画像符号化プログラム
JPH1093966A (ja) 画像符号化装置
US20040076233A1 (en) Motion vector coding method
PL177586B1 (pl) Sposób kodowania sygnału wizyjnego z oceną ruchu opartą o punkt szczegółu obrazu
KR20010006292A (ko) 비디오 화상 코딩 장치 및 방법
JPH11289544A (ja) 動き検出装置およびその方法
KR100541623B1 (ko) 움직임 보상을 이용한 예측 코딩 방법 및 장치
EP1158806A1 (en) Motion vector coding
CN101313581B (zh) 视频图像编码方法及设备
JP2004241957A (ja) 画像処理装置および符号化装置とそれらの方法
JP3283159B2 (ja) ソフトウェアによる画像符号化方法
JPH09182082A (ja) 動画像の動き補償予測符号化方法とその装置
JP2005151391A (ja) 動画像符号化方法、動画像符号化装置およびプログラム
JPH0410789A (ja) 画像信号の符号化方法
JP2702139B2 (ja) 動画像の予測符号化方式
JP3746708B2 (ja) 動画像符号化装置
JP2507199B2 (ja) 画像符号化方法及び装置
JPH0410788A (ja) 画像信号符号量制御方法
JP3543339B2 (ja) 符号化装置およびその復号装置
KR100207397B1 (ko) 영상 부호화 시스템의 움직임 예측장치 및 방법