JPH04106159A - 選択的位置にベンゾ置換した可溶性フタロシアニン錯体の製造方法 - Google Patents

選択的位置にベンゾ置換した可溶性フタロシアニン錯体の製造方法

Info

Publication number
JPH04106159A
JPH04106159A JP2223627A JP22362790A JPH04106159A JP H04106159 A JPH04106159 A JP H04106159A JP 2223627 A JP2223627 A JP 2223627A JP 22362790 A JP22362790 A JP 22362790A JP H04106159 A JPH04106159 A JP H04106159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dicyanonaphthalene
benzo
zinc
complex
phthalonitrile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2223627A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0747695B2 (ja
Inventor
Masahiro Hatano
籏野 昌弘
Hideo Konami
小波 秀雄
Yoshito Ikeda
池田 由人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Original Assignee
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2223627A priority Critical patent/JPH0747695B2/ja
Publication of JPH04106159A publication Critical patent/JPH04106159A/ja
Publication of JPH0747695B2 publication Critical patent/JPH0747695B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、700nmないし800nmに吸収極大を
有する可溶性ベンゾ置換フタロシアニン錯体の製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来、フタロシアニン金属錯体およびそのベンゾ四置換
体であるナフタロシアニンの金属錯体は、電子写真の感
光体として用いられている。しかしながら、この感光体
の特性の再現に必要な錯体の配向制御は、十分満足する
ものが得られていない。
また、薄膜の形成または微細パターンの形成にこれらの
錯体を用いるコンパクトディスク、回路形成法等の研究
もなされているが、やはり配向制御が困難であることが
問題となっている。
これらの問題点は、フタロシアニンおよびナフタロシア
ニンの金属錯体が有する特性に起因している。一般に、
フタロシアニン錯体は分子間相互作用が大きい。このた
め、有機溶媒1こ対して難溶性であり、数種の結晶多形
を有し、さらに物理学的および化学的性質の制御が困難
である。また、1個のベンゼン環にそれぞれ等しくベン
ゾ置換した構造を有するナフタロシアニンの金属錯体も
、フタロシアニン金属錯体と同様に、有機溶媒に対して
難溶性である。ナフタロシアニン金属錯体も会合し易く
、そのため結晶多形を生じやすい。
このような特性は、フタロシアニンおよびナフタロシア
ニン分子が4回軸対称性であることによる。したがって
、この対称性を崩すことによって上記特性を失わせ、有
機溶媒に対して可溶性にすることができる。ナフタロシ
アニン骨格を非対称形にすることによって有機溶媒に対
する溶解度が上昇することは、特願昭83−20856
8号に開示されている。
従来行われているナフタロシアニンの製造方法としては
、特開昭第60−23451号公報、特開昭第80−1
84565号公報、特開昭第61−215663号公報
、特開昭第et−Igeo4号公報、特開昭第63−9
1290号公報等に開示された方法を挙げることかでき
る。
しかしながら、これらはいずれも等価に置換基を有する
か、または置換基を持たないナツタロンアニン化合物の
製造方法である。
〔発明が解決しようとする課題〕
ナフタレン環を含むフタロシアニン類の研究は、193
4年にアール・ピー・リンステッドらによって報告され
た論文が最初のものである。この論文において、リンス
デッドらは、1.2−ジシアノナフタレンを金属塩と共
融することにより第1a図ないし第1e図に示されるプ
ロペラ状の各種ナフタロシアニンが得られるはずである
と記載している。ここで、第1b図ないし第1e図は、
それぞれ対応するナフタロシアニンの構造を模式的に示
したものである。しかしながら、論文の発表当時は液体
クロマトグラフィー等の精度の高い分離技術がなかった
ため実際には分離に成功してはおらず、これらの異性体
の存在を予想するに留まっている。このような各種異性
体の混合物は、配向膜の形成、微細パターンの形成、結
晶多形の制御等に使用することはできない。
また、スルホン化ナフタロシアニンのアルミニウム(m
)および亜鉛(II)錯体もデイ−・フィリップスらに
よって報告されている( J 、 Photochea
+、Photobiol、、45巻、 1号、 187
頁(191116年))。
しかし、これらの錯体は水溶液中で極めて不安定である
金属錯体以外では、第2図に示すナフタロシアニンケイ
素(IV)錯体の合成、電気化学的特性および化学発光
現像がエム・イー・ケニーらによって報告されている(
 J、Amer、Chem、Soc、、106巻、24
号、7404頁(1984年)およびJ、Amer、C
hem、Soc、、iii巻、 6号、2362頁(1
989年))。このナフタロシアニンケイ素(IV)錯
体では、3個のケイ素がシロキサン結合を介して結合し
、その両端のケイ素にそれぞれ3個のn−C6H,3基
が結合して軸配位子を形成している。この錯体は、その
特異な構造によりベンゼンに可溶であり、化学的に安定
であることが示されている。金属錯体においても、銅(
■)、鉄(■)、鉄(■)、コバルト(m)ニッケル(
II)イオン等は比較曲軸配位性が強いことが知られて
いる。すなわち、これらのイオンを中心金属イオンとす
ることにより、比較的容品に軸配位したナフタロシアニ
ン等のベンゾ置換フタロシアニン錯体を得ることができ
る。しがしながら、軸配位がおきると、その配位子がナ
フタロシアニン等のベンゾ置換フタロシアニン環の相互
のスクッキングを妨害するため、これらの錯体の配向制
御、配向薄膜形成、結晶多形制御にとっては好ましいも
のではない。
さらに、応用の面から見ると色素の吸収極大は7SDn
ta付近にあることが好ましいが、従来のフタロシアニ
ン錯体の吸収極大は[f50nm近辺にあり、若干層す
ぎる。
したがって、この発明は、通常の有機溶媒1こ交りして
可溶であって配向制御が容易であり、力1つ吸収極大か
700ないし 800n11にある、選択的位置(こベ
ンゾ置換したフタロシアニン錯体の製造方法を提供する
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記事情に鑑み鋭意研究の結果、1.2
−ジシアノナフタレンもしくは2,3−ジシアノナフタ
レンおよびフタロニトリルを混合し、丙乍酸亜鉛(II
)もしくは酢酸マグネシウム(II)の存在下において
加熱することにより、上記目的力(達成されることを見
出した。
この発明の方法においては、1.2−ジシアノナフタレ
ンもしくは2,3−ジシアノナフタレンとフタロニトリ
ルとの混合比は、1,2−ジシアノナフタレンもしくは
2,3−ジシアノナフタレン 1モル部C二対してフタ
ロニトリル15ないし25モル部℃あること力(好まし
い特には19モル部であること力(好まし0゜この混合
比が15モル部未満または25モル部をこえる場合には
、目的とするフタロシアニン錯体以外の化合物の生成が
起こり易くなる。
また、上記1.2−ジシアノナフタレンもしくは2.3
−ジシアノナフタレンとフタロニトリルとの反応は、2
00℃ないし300℃の温度で行なうことが好ましく、
特には250℃であることが好ましい。
この発明の方法においては、上記化合物以外に、必要に
応じて各種の添加物をさらに添加することもできる。そ
のような添加剤としては、ヒドロキノン等の酸化防止剤
を挙げることができる。
上記反応が終了した後、目的とするフタロシアニン錯体
の分離、精製を行なう。このフタロシアニン錯体の分離
、精製は、通常、クロマトグラフィ等により行なわれる
が、特には、移動相として2成分系の液体を直線グラジ
ェントの条件で用いる逆相系液体クロマトグラフィが好
ましい。また、この逆相系液体クロマトグラフィにおい
て用いられるカラムとしては、オクタデシルシランを充
填したカラム(ODSカラム)が好ましい。
この発明の製造方法によって得られたベンゾ置換フタロ
シアニン錯体は、通常の溶媒に可溶であり、かつ光吸収
極大が長波長側にシフトしている。
したがって、光および電気特性が関与する技術分野に広
く応用されるものと期待される。このような技術分野と
しては、電子写真材料、ディスクコーティング材料、微
細光加工用材料、有機高機能薄膜材料、電極用材料等を
挙げることができる。
〔作用〕
本発明者らは、この発明において、フタロシアニン環の
所定の位置にベンゾ置換したフタロシアニン錯体の製造
方法を確立した。すなわち、この発明によると、フタロ
シアニン環の1または2の所定の位置をベンゾ置換する
ことが可能になる。
この発明においては、フタロシアニン環の所定の位置を
ベンゾ置換してフタロシアニン環の対称性を低下させる
。これにより、フタロシアニン環間の会合特性が著しく
減少し、難溶性であったフタロシアニン錯体の、テトラ
ヒドロフラン、アセトン、アセトニトリル等の有機溶媒
への溶解性が増大する。また、同様にして、配向制御が
困難であったフタロシアニン錯体の、磁場、電場、界面
等を用いた配向制御が可能となった。
〔実施例〕
以下、実施例を参照して、この発明をさらに詳細に説明
する。
実施例1 ■、2−ジシアノナフタレンまたは2,3−ジシアノナ
フタレン0.10 g (0,00056モル) およ
びフタロニトリル1.37 g (0,0107モル)
(モル比19.01 : 1 )を試験管に入れ、さら
に酢酸亜鉛二本化物0.17 g (0,0033モル
)およびヒドロキノン0.32 g (0,0029モ
ル)を試験管に添加した。
次に、この試験管を270℃に設定したメタルバスに数
分間浸し、内容物を完全に固化させた。その後、得られ
た反応生成物をメノウ乳鉢中で細かく粉砕してテトラヒ
ドロフラン 1oooILllに添加し、できる限り溶
解させた。この溶液をメンブランフィルタ−(0,45
μs)でろ過し、ろ液を塩基性アルミナを充填したカラ
ム(長さ10cm、内径2.5cm)に通すことにより
不純物をカラムに吸着させて除去した。得られたろ液を
再びメンブランフィルタ−でろ過した後、ロータリーエ
バポレータで濃縮して体積を100dとした。その後、
数時間放置することにより、緑色の結晶を得た。
得られた結晶の元素分析の結果は以下の通りである。
元素分析値: C69,06%、H3,06%、N  
17.30% ケイ酸値 :068゜85%、H2,89%、N  1
7.84% この実施例においては、テトラヒドロフラン可溶部の約
84%が目的とする2、3−ベンゾフタロシアニン亜鉛
(I[)であった。その構造式を以下に示す。
A、 2.3−ベンゾフタロシアニン亜鉛(II)上記
式において、左辺は正式の構造式を示し、右辺はその構
造式を略して示すものである。
実施例2 1.2−ジシアノナフタレンまたは2.3−ジシアノナ
フタレン 1.0() g (0,0056モル) フ
タロニトリル0.72 g (0,005Bモル)、酢
酸亜鉛三水化物0.68 g (0,0031モル)お
よびヒドロキノン0.31 g (0,0028モル)
の混合物を、実施例]と同様にして270℃で数分間反
応させた。反応後、得られた反応生成物をメノウ乳鉢中
で細かく粉砕してテトラヒドロフラン400−中に添加
し、できる限り溶解させた。各種ベンゾ置換フタロシア
ニンは、2.3−ベンゾフタロシアニンの存在下で著し
くテトラヒドロフランに溶解し易くなっている。
次に、このテトラヒドロフラン溶液を実施例1と同様に
してメンブランフィルタ−でろ過し、次いでろ液を塩基
性アルミナを充填したカラム(長さ10 cffl、内
径2,5σ)に通して不純物を吸着させて除去した。得
られたろ液を再びメンブランフィルタ−でろ過した後、
ロータリーエバポレータで体積が100−となるまで濃
縮し、数時間冷蔵庫内に放置して青緑色の結晶を得た。
このようにして得られた結晶をメンブランフィルタ−を
用いて集め、少量のテトラヒドロフランに溶解した後、
クロマトグラフィを行なって各ベンゾフタロシアニン錯
体を分離した。25OnIn。
340dmおよび670nlIlの三波長で測定したク
ロマトグラムを第3図に示す。この際、カラムとしては
逆相系ODSカラム(Finepak SQL Cl8
T−5)を用い、移動層としてはテトラヒドロフラン/
水を体積比50+50から 100:0の直線グラジェ
ントの条件で用いた。
各フラクションから、再結晶することにより、以下に示
す各フタロシアニン錯体を精製した。
A、 2.3−ベンゾフタロシアニン亜鉛(II)B、
フタロシアニン亜鉛(II) E、  2,3ニア、g:12,13−トリベンゾフタ
ロシアニン亜鉛i) H・1・2ニア・l!:12.13:17,18−テト
ラベンゾフタ。シアニン亜鉛(II) F、2,3ニア、8:12,13:1.7.1Ill−
テトラベンゾフタロシアニン亜鉛(II) G、 1.2−ベンゾフタロシアニン亜鉛(II)上記
各式において、左辺は正式の構造式を示し、右辺はその
構造式を略して示すものである。
上記CSD、E、およびFで表わされるベンゾフタロシ
アニン錯体の元素分析を行なった。その結果を以下に示
す。
C,2,3ニア、8−ジベンゾフタロシアニン亜鉛(I
T)元素分析値: C89,9[i%、H3,05%、
N  15.89% 計算値  : C70,8G96、H2,97,%、N
  1B、53% D、 2.3+12.13−ジベンゾフタロシアニン亜
鉛(II)元素分析値: C69,98%、H3,32
%、N  15.65% 計算値  : C70,88%、H2,97%、N  
IB、53% E、 2.3ニア、8+12.13−トリベンゾフタロ
シアニン亜鉛(■〕 元素分析値: C73,50%、H3,16%、N  
15.33% 計算値  : C72,58%、H3,05%、N  
15.39% F、 2,3ニア、8:12,13:17.1g−テト
ラベンゾフタロシアニン亜鉛(U) 元素分析値: C72,81%、H3,15%、N  
13.82% 計算値  : C74,09%、H3,11%、N 1
4.40% 上記AないしHで表わされる各ベンゾフタロシアニン亜
鉛(II)錯体の電子吸収スペクトルを第4図に示す。
第4図には、各スペクトル曲線を示すベンゾフタロシア
ニン亜鉛(II)錯体の構造を併せて示した。第4図か
ら明らかなように、フタロシアニン亜鉛(II)に見ら
れる 67Onm付近の吸収帯が、置換されたベンゼン
環の数の増加に従って長波長側にシフトしている。
さらに、上記AないしHで表わされる各ベンゾフタロシ
アニン亜鉛(II)錯体のプロトン核磁気共鳴スペクト
ルの測定結果を第5図に示す。第5図には、各スペクト
ル曲線を示すベンゾフタロシアニン亜鉛(II)錯体の
構造を併せて示した。
また、第5図のスペクトル曲線の各ピークに付した符号
は、そのピークが図の左側の構造式に同じ符号で示す位
置のプロトンのピークであることを示している。第5図
は、上記のベンゾフタロシアニン亜鉛(II)錯体が充
分に分離・精製されていることを示すと共に、各スペク
トルがそれぞれ目的の錯体であることを明らかにしてい
る。
この発明の製造方法によって得られた各ベンゾフタロシ
アニン亜鉛(■)錯体のうち、2.3:12゜13−ジ
ベンゾフタロシアニン亜鉛(II)錯体は、波長700
ns近傍に分裂した幅広い2本の吸収帯を持ち、かつ高
い分極特性を有するので、非線形光学材料として有望で
ある。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明の方法によると、通常の有機溶
媒に対して可溶であって配向制御が容易であり、かつ吸
収極大が700ないし 800nmにある、選択的位置
にベンゾ置換したフタロシアニン錯体を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、従来報告されている、ナフタレン環を含む
フタロシアニンの構造を示す図、第1b図ないし第1e
図は、従来報告されている、他のナフタレン環を含むフ
タロシアニンの構造を模式的に示す図 第2図は、従来報告されているナフタロシアニンケイ素
(IV)錯体の構造を示す図、第3図は、この発明の一
実施例に従って生成した種々のベンゾフタロシアニン錯
体の混合物のクロマトグラム、 第4図は、第3図にクロマトグラムを示す混合物から分
離された各ベンゾフタロシアニン錯体の吸収スペクトル
を示す図、 第5図は、第3図にクロマトグラムを示す混合物から分
離された各ベンゾフタロシアニン錯体の核磁気共鳴スペ
クトルを示す図である。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 化字ノフト(δ/ppm) j!I5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1、2−ジシアノナフタレンまたは2、3−ジシ
    アノナフタレンとフタロニトリルとを、酢酸亜鉛(II)
    または酢酸マグネシウムの存在下で加熱するベンゾ置換
    フタロシアニン錯体の製造方法。
  2. (2)フタロニトリルの用量が1、2−ジシアノナフタ
    レンまたは2、3−ジシアノナフタレン1モル部に対し
    て15ないし25モル部であり、加熱を200℃ないし
    300℃で行なう請求項1記載のベンゾ置換フタロシア
    ニンの製造方法。
  3. (3)1、2−ジシアノナフタレンまたは2、3−ジシ
    アノナフタレンとフタロニトリルとを、酢酸亜鉛(II)
    または酢酸マグネシウムの存在下で加熱してベンゾ置換
    フタロシアニン錯体を生成する工程と、 当該ベンゾ置換フタロシアニン錯体を、逆相系液体クロ
    マトグラフィを用いて分離・精製する工程と、 を具備するベンゾ置換フタロシアニン錯体の製造方法。
  4. (4)フタロニトリルの用量が1、2−ジシアノナフタ
    レンまたは2、3−ジシアノナフタレン1モル部に対し
    て15ないし25モル部であり、加熱を200℃ないし
    300℃で行なう請求項1記載のベンゾ置換フタロシア
    ニンの製造方法。
JP2223627A 1990-08-24 1990-08-24 選択的位置にベンゾ置換した可溶性フタロシアニン錯体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0747695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223627A JPH0747695B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 選択的位置にベンゾ置換した可溶性フタロシアニン錯体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223627A JPH0747695B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 選択的位置にベンゾ置換した可溶性フタロシアニン錯体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04106159A true JPH04106159A (ja) 1992-04-08
JPH0747695B2 JPH0747695B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=16801174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223627A Expired - Lifetime JPH0747695B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 選択的位置にベンゾ置換した可溶性フタロシアニン錯体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747695B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157535A (ja) * 1992-11-30 1994-06-03 Univ Tohoku キラルなフタロシアニン誘導体の希土類錯体およびその製造方法
US6797446B2 (en) 1999-12-31 2004-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptors

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02570A (ja) * 1987-10-30 1990-01-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光学記録媒体
JPH0255769A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Univ Tohoku 可溶性フタロシアニン錯体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02570A (ja) * 1987-10-30 1990-01-05 Toyo Ink Mfg Co Ltd 光学記録媒体
JPH0255769A (ja) * 1988-08-23 1990-02-26 Univ Tohoku 可溶性フタロシアニン錯体の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157535A (ja) * 1992-11-30 1994-06-03 Univ Tohoku キラルなフタロシアニン誘導体の希土類錯体およびその製造方法
US6797446B2 (en) 1999-12-31 2004-09-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptors
US6858364B2 (en) * 1999-12-31 2005-02-22 Daewon Scn. Co., Ltd. Electrophotographic photoreceptors

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0747695B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kitagawa et al. Synthesis of the novel infinite-sheet and-chain copper (I) complex polymers {[Cu (C4H4N2) 3/2 (CH3CN)](PF) 6). cntdot. 0.5 C3H6O}. infin. and {[Cu2 (C8H12N2) 3](ClO4) 2}. infin. and their x-ray crystal structures
Martynov et al. Heteroleptic phthalocyaninato-[tetra (15-crown-5) phthalocyaninato] lanthanides (III) double-deckers: Synthesis and cation-induced supramolecular dimerisation
Balch et al. Nickel (II) complexes of the octaethyloxophlorin dianion and octaethyloxophlorin radical dianion
Pierpont et al. Magnetic exchange interactions in binuclear transition-metal complexes. 18. Dianions of 5, 8-dihydroxy-1, 4-naphthoquinone, 1, 4-dihydroxy-9, 10-anthraquinone, and 1, 5-dihydroxy-9, 10-anthraquinone as bridging ligands in copper (II) and nickel (II) complexes
EP0492508B1 (en) Method for preparing alkoxyphthalocyanine
Das et al. Diruthenium (III) compounds, Ru2O (O2CAr) 2 (MeCN) 4 (PPh3) 2 (ClO4) 2. cntdot. H2O and Ru2O (O2CAr) 4 (PPh3) 2, with an {Ru2 (. mu.-O)(. mu.-O2CAr) 22+} core as model systems for the diiron centers in hemerythrin
King et al. Reactions of transition metal compounds with macrocyclic alkadiynes. III. Intramolecular transannular cyclizations and related processes with iron carbonyls
Durmuş et al. Synthesis and characterization of novel liquid and liquid crystalline phthalocyanines
JPH04106159A (ja) 選択的位置にベンゾ置換した可溶性フタロシアニン錯体の製造方法
JPH0255769A (ja) 可溶性フタロシアニン錯体の製造方法
Everitt et al. Preparation and structural elucidation of novel cis ruthenium (II) bis (bipyridine) sulfoxide complexes
Szłyk et al. An optically active nickel (II) Schiff base coordination compound N, N′-(1R, 2R)-(−)-1, 2-cyclohexylenebis (2-hydroxyacetophenonylideneiminato) nickel (II)
CN111349121A (zh) 羰基合钴配合物及其制备方法
JP4433118B2 (ja) 分子磁性体およびその製造方法
Maricondi et al. Characterization of two structural isomers of a cobalt (III) complex with an ethylenediamine-N, N', N'-triacetate-type ligand
CN113956273A (zh) 一种并咔唑二聚体及其合成方法和应用
JP2011168507A (ja) 複素環置換芳香族化合物、分子検出剤、分子検出方法、及び分子捕捉方法
Kita et al. The preparation, stereochemistry, and oxidation of 2-pyridinethiolato cobalt (III) complexes, and the crystal structure of [Co (2-pyridinethiolato)(en) 2](ClO4) 2
Katoch et al. Synthesis, thermoanalytical and spectroscopic characterization of newly synthesized macrocyclic complexes of thallium (III) and tin (IV)
Utsuno et al. Chiroptical properties of trigonal-bipyramidal complexes of copper (II), nickel (II), and cobalt (II) containing an optically active tetraamine
Pramanik et al. Pyridine-2-thiolate binding of osmium (III). Geometrical isomers of [Os (C5H4NS) 2 (PPh3) 2] PF6. nH2O (n= 1, 0)
Nazari et al. Mononuclear copper (II) complexes containing chelating ligand of 2-methyl-N-(pyridine-2-yl-methyl) propane-2-amine as chromotropic probes
Sahin et al. Syntheses, spectroscopic characterization and metal ion binding properties of benzo-15-crown-5 derivatives and their sodium and nickel (II) complexes
Liu et al. Syntheses, structures, and properties of four coordination polymers based on 2, 7‐di (pyridin‐4‐yl)‐9H‐fluoren‐9‐one
Jonasdottir et al. Macrocyclic catecholate complexes as ligands. Synthesis, structural characterization and properties of the [MH2ETC] and {[Ni (ETC)] Cu}–complexes (M= Co, Ni; H4ETC= the macrocyclic catechol, 2, 3-ethylene-5, 6: 13, 14-di (5′-methylbzo)-9, 10-(4′, 5′-diolbzo)-[14]-1, 4, 8, 11-[N4]-7, 12-diene)

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term