JPH04101877A - Control apparatus of printer - Google Patents

Control apparatus of printer

Info

Publication number
JPH04101877A
JPH04101877A JP2220504A JP22050490A JPH04101877A JP H04101877 A JPH04101877 A JP H04101877A JP 2220504 A JP2220504 A JP 2220504A JP 22050490 A JP22050490 A JP 22050490A JP H04101877 A JPH04101877 A JP H04101877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
status
command
offline
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2220504A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2792214B2 (en
Inventor
Tomohiro Daino
台野 智広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2220504A priority Critical patent/JP2792214B2/en
Publication of JPH04101877A publication Critical patent/JPH04101877A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2792214B2 publication Critical patent/JP2792214B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To enhance the adjusting efficiency of a printer system by indicating the data giving and receiving mode between a server and a printer and the individual behaviors of both of them during the going off-line period before the printer substantially becomes an off-line state after an off-line command is issued to the printer from the server. CONSTITUTION:In the control apparatus of a printer system, both of a printer server 10 and a printer 20 are respectively loaded with GOFL programs 11b, 21b in which new control modes on the side of the server or printer are respectively entered during a going off-line period and, when an off-line command is once emitted to reach the going off-line period, the new printer control operation between the printer server 10 and the printer 20 is started corresponding to the contents defined by the respective GOFL programs 11b, 21b.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、プリンタシステム、特にプリンタにゼログ
ラフィプリンタ等、オフライン指令の後実質的にオフラ
インとなるまでにタイムラグを生じるようなプリンタを
用いたプリンタシステムにあって、オフライン指令後の
プリンタ動作を好適に制御する制御装置の具現に関する
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Field of Application] This invention relates to a printer system, particularly a printer using a printer such as a xerographic printer, which causes a time lag after an offline command is sent until the printer becomes substantially offline. The present invention relates to implementing a control device for suitably controlling printer operations after receiving an offline command in a printer system.

[従来の技術] 近年のワークステーションやパーソナルコンピュータ等
のネットワーク化に伴い、最終的な出力装置の1つであ
るプリンタも、プリンタサーバと称される専用のサービ
ス装置を通じて、複数のユーザ間で、共有して用いられ
ることが多くなってきている。
[Prior Art] With the recent networking of workstations, personal computers, etc., printers, which are one of the final output devices, are also used to communicate between multiple users through a dedicated service device called a printer server. It is increasingly being shared and used.

またこうした実情からか、一方では、プリンタに対する
印字速度や印字品質の面での需要も高まってきており、
こうした需要に応え得るプリンタとして、ゼログラフィ
技術を積極的に取り入れたいわゆるゼログラフィプリン
タが近年、にわかに注1−1を集めてきている。
Also, perhaps due to these circumstances, demand for printers in terms of printing speed and print quality is increasing.
In recent years, so-called xerographic printers, which actively incorporate xerographic technology, have suddenly been attracting attention as printers that can meet this demand.

ところで、このゼログラフィプリンタも、印字速度や印
字品質の点では、確かに満足のいく性能を有してはいる
ものの、ゼログラフィ技術といったいわば一連した処理
動作を中途で停止することの困難な技術を採用している
都合上、例えば上記プリンタサーバ等を通じてオフライ
ン(ネットワーク上での論理的接続の切断)指令が発せ
られた際、その時点て何らかの処理を継続していた場合
には、この指令に即座に応じることができずに、上述の
ように、その後実質的にオフライン状態となるまでに、
無視てきないタイムラグを生してしまうこととなる。
By the way, although this xerography printer certainly has satisfactory performance in terms of printing speed and print quality, it is difficult to stop a series of processing operations, such as xerography technology, midway through. For the reason that, for example, when an offline (disconnection of logical connection on the network) command is issued through the printer server, etc., if some processing is continuing at that time, this command will not be followed. Unable to respond immediately, as described above, by the time you are effectively offline.
This creates a time lag that cannot be ignored.

因みに、こうしたゼログラフィプリンタでは、実質的な
オフライン状態となるまでに、(^)印刷中の用紙をJ
JI出する。
By the way, with these xerographic printers, the paper being printed is
Issue JI.

(B)マシン内部の異常チエツクを行う。(B) Check for abnormalities inside the machine.

(C)次のジョブの受付準備のためのメモリ(プリンタ
バッファメモリ)リフレッシュを行う。
(C) Refresh the memory (printer buffer memory) in preparation for accepting the next job.

CD)ジョブのない場合には、パワーセーブモードの設
定を行う。すなわち、ゼログラフィ用レーザ電源や定着
器電源を一時的にオフにする。
CD) If there is no job, set the power save mode. That is, the xerography laser power source and the fixing device power source are temporarily turned off.

といった処理を終えねばならず、これらの処理を全て完
了してはじめて、実質的なオフライン状態に到達する。
These processes must be completed, and the virtual offline state is reached only after all of these processes are completed.

この間、約数秒〜数10秒を要し、最悪の場合、すなわ
ちオフライン指令が発せられたときにこれら(fi+れ
の処理も終了されていなかった場合には、上記タイムラ
グも約数秒〜数10秒に達する。
During this time, it takes about several seconds to several tens of seconds. reach.

[発明が解決しようとする課題] このように、ゼログラフィプリンタにあっては通常、オ
フライン指令が発せられてから実質的にオフライン状態
となるまでに無視てきないタイムラグが生じることが多
い。ただし、このこと自体は、ゼログラフィ技術を採用
していることの宿命として、ある程度避は得ない事態と
もいえる。
[Problems to be Solved by the Invention] As described above, in xerographic printers, there is often a time lag that cannot be ignored from when an offline command is issued to when the printer becomes substantially offline. However, this itself can be said to be somewhat unavoidable as it is the fate of using xerography technology.

ところが従来は、この期間、すなわちプリンタサーバ等
からプリンタに対してオフライン指令が発せられて後、
該プリンタが実質的にオフライン状態となるまでの期間
については、これらサーバとプリンタとの間で、その制
御に関する何等の取り決めもなされていなかったことか
ら、約数秒〜数10秒間とはいえ、該期間におけるこれ
らサーバとプリンタとの動作がひどく曖昧なものとなっ
ていた。
However, conventionally, during this period, that is, after an offline command is issued to the printer from a printer server, etc.,
Since no agreement had been made between these servers and the printer regarding the period until the printer was effectively offline, the period of time was between about a few seconds and several tens of seconds. The operation of these servers and printers during this period was extremely ambiguous.

例えば、上記オフライン指令が発せられた直後に、同プ
リンタの起動を指示するフィード命令が発せられたよう
な場合、プリンタ側での反応は極めて曖昧で、起動する
こともあれば、起動せずにそのままオフライン状態とな
ることもある。
For example, if a feed command to start the printer is issued immediately after the above offline command is issued, the reaction on the printer side is extremely ambiguous; sometimes it starts, sometimes it does not start, It may remain offline.

また、上記オフライン指令が発せられた後に、ジャム(
紙詰まり)などのプリンタ異常が発生したような場合に
も(オフラインであるので本来は、プリンタ動作中に発
生するこれらのエラーは起こり得ないはずであるが、上
述したタイムラグがある場合には実際に起こり得る)、
該エラーが発生した旨示すステータスがサーバ側に正常
に返されることもあれば、何等の報告も無しに停止して
しまうようなこともある。
Also, after the above offline command is issued, a jam (
In the event of a printer error such as a paper jam (paper jam), these errors should not normally occur while the printer is operating, but if there is the time lag mentioned above, it may actually occur. ),
Sometimes a status indicating that the error has occurred is normally returned to the server, but sometimes the server stops without any report.

サーバとプリンタとの間でのこのような曖昧な関係は、
えてして重大なトラブルに結びつくことも少なくなく、
特に該プリンタが、上述のようにネットワークを介して
複数のユーザによってノl、イイされる場合には、こう
した問題も深刻である。
This ambiguous relationship between servers and printers
This often leads to serious trouble,
This problem is particularly serious when the printer is used by multiple users via a network as described above.

なお通常、これらサーノ颯とプリンタとは、それぞれ各
別の人間、或いは組織によって開発されることが多いこ
とから、上記「サーバ等からプリンタに対してオフライ
ン指令が発せられて後、プリンタが実質的にオフライン
状態となるまでの期間」におけるこれらサーバ及びプリ
ンタの振る舞いも機種毎にまちまちで、実際に何かか起
こるまでは「何が起こるかわからない」といったのが実
情である。
Note that these printers are usually developed by different people or organizations, so if an offline command is issued to the printer from the server, etc., the printer will The behavior of these servers and printers during the period before they go offline varies depending on the model, and the reality is that you don't know what will happen until something actually happens.

また、上述したゼログラフィプリンタに限らず、オフラ
イン指令の後、実質的にオフラインとなるまでにタイム
ラグを生じるようなプリンタを用いたプリンタシステム
にあっては、こうした実情も概ね共通する。
Furthermore, this situation is generally common not only to the above-mentioned xerographic printers but also to printer systems that use printers that cause a time lag from when an offline command is issued until the printer becomes substantially offline.

この発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり
、上記のプリンタシステムにおけるオフライン指令発生
後のサーバ及びプリンタ間の挙動を管理して、それらの
動作を好適に制御することがてき、またひいてはこれら
サーバ及びプリンタの開発やシステム調整にかかる効率
をも大幅に向上することのできるプリンタンステムの制
御装置を提供することをl」的とする。
The present invention has been made in view of these circumstances, and it is possible to manage the behavior between the server and the printer after an offline command is generated in the printer system described above, and to appropriately control their operations. The object of the present invention is to provide a printer system control device that can greatly improve the efficiency of development and system adjustment of these servers and printers.

[課題を解決するための手段] この発明では、上述した「サーバ等からプリンタに対し
てオフライン指令が発せられて後、プリンタが実質的に
オフライン状態となるまでの期間」を新たに「ゴーイン
グオフライン」として定義して、この「ゴーイングオフ
ライン」期間におけるサーバ及びプリンタ間の情報授受
態様、並びにこれら授受される情報に基づく個々の振る
舞いをそれぞれ新たに規定するようにする。例えば、サ
バ側にあって対象プリンタに女・1する各種コマンドの
出力を主に行う制御手段を第1の制御手段、またプリン
タ側にあって該プリンタの都度の状態を示すステータス
の返送及び上記コマンドに応した同プリンタ各部の直接
的な制御を主にijう制御手段を第2の制御手段とそれ
ぞれ定めた場合、第2の制御手段には、 (a)第1の制御手段から当該プリンタのオフラインを
指令するコマンドが発せられたとき、このオフライン指
令コマンドの発生から当該プリンタが実質的にオフライ
ン状態に至るまでの期間、すなわち「ゴーイングオフラ
イン」期間におけるプリンタ状態を定義した第1のステ
ータス(ゴーイングオフラインステータス)を第1の制
御手段に対して返送する手段。
[Means for Solving the Problems] In the present invention, the above-mentioned "period after an offline command is issued to the printer from a server etc. until the printer becomes substantially offline" is newly defined as "going offline". ”, and the manner in which information is exchanged between the server and the printer during this “going offline” period, as well as the individual behaviors based on the information exchanged, are newly defined. For example, the first control means is a control means on the server side that mainly outputs various commands to the target printer, and the first control means is on the printer side and returns the status indicating the status of the printer each time. When the second control means is defined as a control means that mainly directly controls each part of the printer in response to commands, the second control means includes: (a) control of the printer from the first control means; When a command to take the printer offline is issued, a first status (1) that defines the printer state during the period from when the offline command is issued until the printer becomes substantially offline, that is, the "going offline" period. means for sending back a going offline status) to the first control means;

(b)この第1のステータスを返送した後、第1の制御
手段から発せられるコマンドを、この「ゴーイングオフ
ライン」期間におけるプリンタ状態において正常に実行
可能な第1のコマンドと正常な実行が危ぶまれる第2の
コマンドとに分類し、第1のコマンドの受入に際しては
その指令される制御を実行し、第2のコマンドの受入に
際してはその指令される制御の実行を拒否する第2のス
テータス(リジェクトステータス)を第1の制御手段に
対して返送する手段。
(b) After returning this first status, the command issued from the first control means is determined to be a first command that can be executed normally in the printer state during this "going offline" period, and normal execution is at risk. When the first command is accepted, the commanded control is executed, and when the second command is accepted, the commanded control is classified as a second command. means for returning the status) to the first control means;

を設け、また第1の制御手段には、 (C)第1のステータスが返送された後、第2のステー
タスが返送されたコマンドについてはこれを、当該プリ
ンタがオンライン状態にあることを条件に再送する手段
(C) After the first status has been returned, the command for which the second status has been returned will be processed on the condition that the printer is in the online state. means of retransmission.

を設けるようにする。should be established.

[作用] オフライン指令コマンドが発せられた場合、少なくとも
プリンタ側にある上記(a)の手段では、当該プリンタ
が「ゴーイングオフライン」状態に移行した旨、認識し
て、上記第1のステータスを第1の制御手段に対して返
送することとなる。
[Operation] When an offline command command is issued, at least the means (a) on the printer side recognizes that the printer has transitioned to the "going offline" state, and changes the first status to the first status. The data will be sent back to the control means.

また第1の制御手段にあっても、この第1のステータス
が返されることによって、対象プリンタが「ゴーイング
オフライン」状態に移行したことを認識するようになる
Further, the first control means also recognizes that the target printer has transitioned to the "going offline" state by returning the first status.

したがってその後は、上記第1及び第2の制御手段の双
方で、上記新たに定義した「ゴーイングオフライン」期
間を前提とした新たな制御モードに移行できることとな
り、特にこの制御モードとして、上記(b)の手段を通
じたコマンドの分類に基づいてプリンタ側の動作を規定
すれば、同期間においても、プリンタ側での曖昧な振る
舞いは少なくとも回避され、また同(b)の手段を通じ
て実行が拒否されたコマンド等があったとしても、上記
(C)の手段によるコマンド再送制御によって、プリン
タの「ゴーイングオフライン」状態に起因するサーバ側
での異常コマンドの発生やコマンド情報の欠落等も良好
に回避されるようになる。
Therefore, after that, both the first and second control means can shift to a new control mode based on the newly defined "going offline" period, and in particular, as this control mode, the above (b) If the behavior of the printer is defined based on the classification of commands through the means of (b), ambiguous behavior on the printer side can be avoided even during the same period, and commands whose execution is refused through the means of (b) can be avoided. Even if there is such a problem, the command retransmission control using the method (C) above will effectively avoid the occurrence of abnormal commands on the server side and the loss of command information due to the "going offline" state of the printer. become.

なお、こうした「ゴーイングオフライン」期間とはいえ
、前述のようにジャムその他の復旧不可能なエラーがプ
リンタに生しることもある。こうしたエラーに対処する
ためには、上記第2の制御手段に更に、 (d)上記第1のステータスを返送した後、当該プリン
タに復1]1不可能なエラーが生じたとき、同プリンタ
の動作を非常停止するとともに、その旨示す第3のステ
ータスを第1の制御手段に対して返送する手段。
Note that even during this "going offline" period, printers may experience jams or other unrecoverable errors as described above. In order to deal with such errors, the second control means should also: (d) return the printer to the printer after returning the first status. Means for emergency stopping the operation and returning a third status indicating this to the first control means.

を設けるようにすればよい。これによって、こうした「
ゴーイングオフライン」期間にあっても、プリンタ側の
異常を確実にサーバ側で把握できるようになり、大きな
トラブルに陥ることを未然に防ぐことができるようにな
る。
All you have to do is set up a . This allows these “
Even during the "going offline" period, abnormalities on the printer side can be reliably detected on the server side, making it possible to prevent major troubles from occurring.

何れにせよ、上記第2の制御手段が、上記第1の制御手
段から当該プリンタのオフラインを指令するコマンドが
発せられたとき、このオフライン指令コマンドの発生か
ら当該プリンタが実質的にオフライン状態に至るまでの
期間のプリンタ状態を定義した特定のステータス(ゴー
イングオフラインステータス)を発生し、この発生され
た特定のステータスがa効となっている期間、これら第
1及び第2の制御手段か、同プリンタ状態における各種
動作を規定すべく特定の制御モードに移行する機能か該
プリンタシステムの制御装置として基本的に備わってい
れば、サーバとプリンタ間における前述したような曖昧
な動作は避けることができる。
In any case, when the second control means issues a command to take the printer offline from the first control means, the printer becomes substantially offline from the generation of the offline command. A specific status (going offline status) is generated that defines the printer status for a period of If the control device of the printer system basically has a function of shifting to a specific control mode to define various operations in the state, the above-mentioned ambiguous operations between the server and the printer can be avoided.

[実施例] 第1図に、この発明が適用されるプリンタシステムの一
例、並びにその制御装置の一実施例を示す。
[Embodiment] FIG. 1 shows an example of a printer system to which the present invention is applied, and an embodiment of its control device.

このプリンタシステムは、同第1図に示されるように、
ワークステーノヨンWSI、WS2  、などとともに
ネントヮークNWに接続さレタプリンタサーバ10と、
ゼログラフィ方式のプリンタ20とによって、大きくは
構成されている。
This printer system, as shown in FIG.
A letter printer server 10 connected to the network NW together with the work stations WSI, WS2, etc.
It is mainly configured by a xerographic printer 20.

このうち、プリンタサーバ10は、プリンタサーバとし
ての基本的なプリンタ制御手続きが記述されたプリンタ
制御プログラム]1a1及びこの発明で新たに定義する
「ゴーイングオフライン」、すなわち該サーバ10から
プリンタ20に対してオフライン指令が発せられて後、
プリンタ20が実質的にオフライン状態となるまでの期
間についてのプリンタ制御手続きが記述されたGOFL
(ゴーイングオフライン: Going OFF Li
ne)プログラム11bが主に格納されているプログラ
ムメモリ11と、このプログラムメモリ11に格納され
ているプログラムを読み出しつつ、プリンタ20に対す
る各種コマンドの送出をはじめ、該プリンタサーバ10
として必要とされる各種の処理、制御を統括的に実行す
るサーバコントローラ12と、上記ネットワークN W
との間でのデータ交換を主に司る通信IF(インターフ
ェース)13と、これら交換されるデータが一時的に貯
蔵されるデータメモリ]4と、キーボード17の操作内
容の解読やこの解読内容の上記サーバコントローラ12
への伝達、並びに同サーバコントローラ12による各種
情報の表示指令に基づくこれら情報のデイスプレィ16
への表示制御等を主に行うコンソール制御部15と、サ
ービス対象プリンタ2oとの間でのデータ交換(主にコ
マンドの送出及びステータスの受入)を司るプリンタI
F(インターフェース)18と、を基本的に具えて構成
されており、特にこのプリンタサーバ1oでは、該サー
バ自らの操作に基づくプリンタ制御コマンドの送出はも
とより、上記通信IF13を通じて、ワークステーショ
ンWS 1.WS 2.、、等の操作に基づくプリンタ
制御指令も、これを解釈して、その対応するコマンドを
当該サービス対象プリンタ20に対して送出することか
できるようになっている。因みにこの場合には、同プリ
ンタ2oがら返送される各種ステータスなども、当該ワ
ークステーションに対して返送されるようになる。
Of these, the printer server 10 has a printer control program 1a1 in which basic printer control procedures as a printer server are described, and a "going offline" program newly defined in this invention, that is, the printer 20 from the printer server 10. After the offline directive was issued,
GOFL that describes the printer control procedure for the period until the printer 20 becomes substantially offline.
(Going OFF Li
ne) The program memory 11 in which the program 11b is mainly stored, and the printer server 10, including sending various commands to the printer 20 while reading the program stored in the program memory 11.
a server controller 12 that centrally executes various processes and controls required for the network NW;
a communication IF (interface) 13 that mainly controls data exchange between the 13 and 4, a data memory in which these exchanged data are temporarily stored; Server controller 12
and the display 16 of this information based on the display command of various information from the server controller 12.
A printer I is in charge of data exchange (mainly sending commands and receiving status) between the console control unit 15, which mainly performs display control, etc., and the service target printer 2o.
In particular, this printer server 1o not only sends printer control commands based on its own operations, but also sends out printer control commands to the workstations WS 1 through the communication IF 13. WS 2. Printer control commands based on operations such as , , etc. can also be interpreted and the corresponding commands can be sent to the service target printer 20. Incidentally, in this case, various statuses sent back from the printer 2o are also sent back to the workstation.

他方、プリンタ20は、ゼログラフィプリンタとしての
基本的な状態管理手続きゃこれら管理される状態に応し
た同プリンタ各部の直接的な1.IJ御手続き等が記述
された状態管理プログラム21a1及びこの発明で定義
する上記[ゴーイングオフラインj期間についての同状
態管理手続き、制御手続き等が記述されたGOFL (
ゴーイングオフライン: Going OFF Lin
e)プログラム21bが主に格納されているプログラム
メモリ21と、このプログラムメモリ21に格納されて
いるプログラムを読み出しつつ、当該プリンタの都度の
状態を示す各種ステータスの上記プリンタサーバ10へ
の返送をはじめ、同プリンタ内部の都度必要とされる処
理や制御を統括的に実行するプリンタ内部コントローラ
22と、上記プリンタIF18と協働して、上記プリン
タサーバ10との間でのデータ交換(主にコマンドの受
入及びステータスの返送)を司るサーバlF23と、同
サーバ10を介して伝送される印字データ(1頁分の印
字データ)が−時的に貯蔵されるデータバッファ24と
、ゼログラフィ部や定着器をはじめ、各部の状態検出用
のセンサ、デイスプレィ(通常は液晶式)、キーボード
(通常はテンキーを中心とする簡単なもの)、オフライ
ンスイッチ等々を具えたプリンタ本体26に直結されて
、該プリンタ本体26と上記プリンタ内部コントローラ
22との間での各種必要データの交換を実行する内部I
F(インターフニス)25と、を基本的に具えて構成さ
れている。
On the other hand, the printer 20 performs basic state management procedures as a xerography printer, such as direct 1. The state management program 21a1 in which IJ control procedures, etc. are described, and the GOFL (in which the same state management procedures, control procedures, etc. for the going offline j period defined in this invention are described)
Going OFF Lin
e) The program memory 21 in which the program 21b is mainly stored, and while reading the program stored in this program memory 21, returning various statuses indicating the current status of the printer to the printer server 10, etc. , the printer internal controller 22, which collectively executes the necessary processing and control inside the printer, and the printer IF 18, exchange data (mainly commands) with the printer server 10. a server IF 23 that handles processing (acceptance and return of status); a data buffer 24 in which print data (one page worth of print data) transmitted via the server 10 is temporarily stored; and a xerography unit and a fixing device. It is directly connected to the printer body 26, which is equipped with sensors for detecting the status of each part, a display (usually a liquid crystal type), a keyboard (usually a simple one centered on a numeric keypad), an offline switch, etc. 26 and the printer internal controller 22 for exchanging various necessary data.
F (interface) 25.

このようにこの実施例にかかるプリンタシステムの制御
装置では、プリンタサーバ1o側とプリンタ20側の双
方に、それぞれ上記「ゴーイングオフライン」期間にお
けるこれらサーバ側或いはプリンタ側としての新たな制
御或いは管理態様が記述されたGOFLプログラム11
b及び21bを搭載し、−旦オフラインコマンドが発せ
られて、ここで定義する「ゴーイングオフライン」期間
に達した場合には、これら各GOFLプログラム11b
及び21bによって定義された内容にしたがった、プリ
ンタサーバ10及びプリンタ20間での新たなプリンタ
制御動作を開始するようにしている。
As described above, in the printer system control device according to this embodiment, a new control or management mode is applied to both the printer server 1o side and the printer 20 side during the above-mentioned "going offline" period. Written GOFL program 11
GOFL programs 11b and 21b are installed, and if an offline command is issued and the "going offline" period defined herein is reached, each of these GOFL programs 11b
A new printer control operation between the printer server 10 and the printer 20 is started in accordance with the contents defined by the printer server 10 and the printer 21b.

なお、上記プリンタ20において、プリンタ本体26自
体は、一般にゼログラフィプリンタとして周知のものを
想定しており、その詳細な図示、並びに説明は割愛する
In the printer 20, the printer main body 26 itself is assumed to be a commonly known xerography printer, and detailed illustrations and explanations thereof will be omitted.

また、こうしたゼログラフィプリンタとプリンタサーバ
との間における通常のプリンタ制御アルゴリズムも公知
であり、その詳細についてのここでの改めての説明も割
愛する。
Further, a normal printer control algorithm between such a xerographic printer and a printer server is well known, and a detailed explanation thereof will not be given here.

第2図に、上記GOFLプログラム11bについて主に
これに記述されているとする手続き内容を、また第3図
に、上記GOFLプログラム21bについて主にこれに
記述されているとする手続き内容を、それぞれ例示する
FIG. 2 shows the procedure contents mainly described in the GOFL program 11b, and FIG. 3 shows the procedure contents mainly described in the GOFL program 21b. Illustrate.

すなわち、プリンタサーバ10側のGOFLプログラム
であるプログラム11bは、第2図に示されるように、 ◆プリンタ内部コントローラ22からのrOFL(オフ
ライン二〇FF Line)ステータス」の返信の有無
に応じて(第2図ステップ5110)、該OFLステー
タスが返信されない場合には、上記rGOFL(ゴーイ
ングオフライン)ステータス」が返されていることを条
件にフラグF1を立てるとともに(第2図ステップ51
20,5140及び5141)、同OFLステータスが
返信されるまでの期間、プリンタ20からのテンキース
テータス(プリンタ本体26に配されているキーボード
が操作された旨示すステータス)の返信、或いは当該ネ
ットワーク中の任意のユーザからのプリンタ自己診断指
示やプリンタオンライン指示、更には前記両面印刷要求
、ホッチキス止め要求、穴あけ指定要求、ソータピン指
定要求、或いは用紙トレイ指定要求、等々の処理要求に
伴うプリンタフィード指示があった場合には、基本的に
これらの指示内容に応じたコマンドの送出を行い(第2
図ステップ8123〜8130)、この間もし、プリン
タ20側からの例えば定着器の「低温エラー」や「高温
エラー」、或いは「ジャム(紙詰まり)」等の即時回復
不可能なエラーの発生に伴う「非常停止ステータス」の
返信やコマンドの受付を拒否する「リジェクトステータ
ス」の返信があれば(第2図ステップ5121.512
2)、+の対応する送出コマンドをデータメモリ14や
内部レジスタ等にキュー登録(待ち行列登録)するなど
、適宜に記憶して(第2図ステップ3131)、次回の
オンライン処理に備える。
That is, as shown in FIG. 2, the program 11b, which is the GOFL program on the printer server 10 side, performs the Step 5110 in Figure 2), and if the OFL status is not returned, flag F1 is set on the condition that the above rGOFL (going offline) status is returned (Step 51 in Figure 2).
20, 5140 and 5141), until the same OFL status is returned, the reply of the numeric keypad status (status indicating that the keyboard arranged on the printer body 26 was operated) from the printer 20, or the There are printer self-diagnosis instructions, printer online instructions, and printer feed instructions accompanying processing requests such as the duplex printing request, stapling request, hole punching specification request, sorter pin specification request, or paper tray specification request from any user. If the
(Steps 8123 to 8130), if an error occurs from the printer 20 that cannot be immediately recovered, such as a "low temperature error" or "high temperature error" in the fixing unit, or a "paper jam". If there is a reply of ``emergency stop status'' or a reply of ``reject status'' that refuses to accept the command (steps 5121 and 512 in Figure 2),
2) The sending command corresponding to + is stored in the data memory 14, internal register, etc. as appropriate (step 3131 in FIG. 2), in preparation for the next online processing.

といった手続きが主に記述されたプログラムである。な
お特例として、該「ゴーイングオフライン」期間中に上
記オンライン指示があった場合には、フラグF2を立て
るといったフラグ操作のみを行い(第2図ステップ31
28)、プリンタ2o側からの上記rOFL(オフライ
ン)ステータス」の返信があった後、改めてrONL(
オンライン:ON 1.lne )コマンド」を送って
オンライン処理に入るようになっている(第2図ステッ
プ5IIO。
This is a program that mainly describes procedures such as. As a special case, if the above online instruction is received during the "going offline" period, only the flag operation such as setting flag F2 is performed (step 31 in Figure 2).
28), After receiving the reply from the printer 2o saying "rOFL (offline) status", the rONL (
Online: ON 1. lne) command" to enter online processing (Step 5IIO in Figure 2).

5111.5112及び5113)。またこの第2図に
おいて、ステップ8150〜ステツプ5180は、前記
プリンタ制御プログラム11aに定義された通常のプリ
ンタ制御にかかる処理を示している。
5111.5112 and 5113). Further, in FIG. 2, steps 8150 to 5180 indicate processing related to normal printer control defined in the printer control program 11a.

他方、プリンタ20側のGOFLプログラムであるプロ
グラム21bは、第3図に示されるように、 ◆サーバコントローラ12からのrOFL(オフライン
)コマンド」の送出を条件に(第3図ステップ5210
)、rGOFL(ゴーイングオフライン)ステータス」
を該サーバコントローラ12に対して返信しく第3図ス
テップ5220)、以後、プリンタ本体26の前述した
オフライン条件が満たされるまでの間、当該プリンタ2
0の前記テンキーが押下された場合には(第3図ステッ
プ5251) 、その旨示すステータス([テンキース
テータス」)を同サーバコントローラ12に対して返信
しく第3図ステップ5252)、これに基づきサーバコ
ントローラ12から「数字表示コマンド」が発せられた
場合には(第3図ステップ5253)、同プリンタ20
の前記デイスプレィにその指示される内容を表示しく第
3図ステップ5254)、またサーバコントローラ12
から上記自己診断指示に対応した「自己診断コマンド」
が発せられた場合には(第3図ステップ5255)これ
に応して当該プリンタ20の自己診断処理を実行しく第
3図ステップ5256)、そしてサーバコントローラ1
2から上記プリンタフィード指示に対応した「フィード
コマンド」や上記の各種要求に対応した「両面印刷コマ
ンド」、[ホッチキス止めコマンド」、「穴あけ指定コ
マンド」、「ソータビン指定コマンド」、或いは「トレ
イ指定コマンド」などのコマンドが発せられた場合には
(第3図ステップ5257)、同サーバコントローラ1
2に対して上記「リジェクトステータス」を返信する。
On the other hand, the program 21b which is the GOFL program on the printer 20 side, as shown in FIG.
), rGOFL (going offline) status”
is sent to the server controller 12 (step 5220 in FIG. 3), and thereafter, the printer 2
If the numeric keypad 0 is pressed (step 5251 in FIG. 3), a status indicating this ([numeric keypad status]) is sent to the server controller 12 (step 5252 in FIG. 3), and based on this, the server When a "number display command" is issued from the controller 12 (step 5253 in FIG. 3), the printer 20
Display the instructed content on the display of the server controller 12 (step 5254 in FIG. 3).
"Self-diagnosis command" corresponding to the above self-diagnosis instruction
is issued (step 5255 in FIG. 3), the self-diagnosis process of the printer 20 is executed in response (step 5256 in FIG. 3), and the server controller 1
2 to ``feed command'' corresponding to the above printer feed instruction, ``duplex printing command'' corresponding to the above various requests, ``stapling command'', ``hole punching specification command'', ``sorter bin specification command'', or ``tray specification command'' ” (Step 5257 in Figure 3), the same server controller 1
2, send the above “reject status” as a reply.

ただしこの間、当該プリンタ20に前記即時回復の不可
能なエラーが発生した場合には(第3図ステップ823
0)、プリンタ本体26を升席停止するとともに(第3
図ステップ8231)、その旨示す「非常停止ステータ
ス」をサバコントローラ12に対して返信しく第3図ス
テップ3232)、エラーが発生することなく同プリン
タ20の前記オフライン条件が満たされたとき(第3図
ステップ5240)、前記rOFL(オフライン)ステ
ータス」をサーバコントローラ12に対して返信する(
第3図ステップ5241)。
However, during this time, if an error that cannot be recovered immediately occurs in the printer 20 (step 823 in FIG.
0), the printer main body 26 is stopped by one position (3rd
When the offline condition of the printer 20 is satisfied without an error occurring (step 3232 in FIG. 3), an "emergency stop status" indicating this is returned to the server controller 12 (step 3232 in FIG. 3). Step 5240), the rOFL (offline) status is returned to the server controller 12 (
FIG. 3 step 5241).

トイった手続きが主に記述されたプログラムである。な
おこの第3図において、ステップ8260〜ステツプ5
270は、上記rOFL(オフライン)コマンド」が発
せられる以前の処理、すなわち、前記状態管理プログラ
ム21aに定義された通常のプリンタ管理、制御にがが
る処理を示している。
This is a program that mainly describes the procedures toyed with. Note that in this FIG. 3, steps 8260 to 5
Reference numeral 270 indicates processing before the above-mentioned "rOFL (offline) command" is issued, that is, processing related to normal printer management and control defined in the state management program 21a.

なお、こうしたプリンタシステムにあっては、上記オフ
ライン要求の発せられ方として通常、(a)プリンタ本
体26に実装されている上記オフラインスイッチが操作
される。
In such a printer system, the off-line request is normally issued by (a) operating the off-line switch mounted on the printer body 26;

(b)プリンタサーバ10のキーボード17を通じてそ
の旨コマンド入力される。
(b) A command to that effect is input through the keyboard 17 of the printer server 10.

(C)ネットワークNWに接続されているワークステー
ション等を通じてその旨指令される。
(C) A command to that effect is issued through a workstation or the like connected to the network NW.

等々が挙げられるが、これら何れの場合であれ、サーバ
コントローラ12を通じてその旨解釈され、前記プログ
ラムメモリ11に格納されているプリンタ制御プログラ
ム11aの一手順として、「0FL(オフライン)コマ
ンド」が発せられることとなる。
In any of these cases, it is interpreted as such through the server controller 12, and an "0FL (offline) command" is issued as a procedure of the printer control program 11a stored in the program memory 11. It happens.

したがって、例えばいま、 (ネ)前記ネットワークNW上(第1図)の各ワークス
テーション等により、多くのプリント要求ジョブがプリ
ンタサーバ10に対して発せられている。
Therefore, for example, (v) many print request jobs are being issued to the printer server 10 from each workstation on the network NW (FIG. 1).

(*)プリンタサーバ10においては、これらプリント
要求ジョブをそのデータメモリ14等にキューイング(
処理の順番待ち)している。
(*) In the printer server 10, these print request jobs are queued (
(waiting for processing).

(*)印刷枚数10枚を指定するN番目のジョブが開始
され、現在は、プリンタ本体26内の印刷プロセス(用
紙搬送路)上に3枚の用紙が存在している。
(*) The Nth job that specifies the number of sheets to be printed is 10 has been started, and currently three sheets of paper are present on the print process (paper transport path) within the printer main body 26.

(*)これ以前より、プリンタ20側では、トナー残量
が残り少ない旨示すステータスを発しており、このステ
ータスをワークステーション或いはプリンタサーバ]0
のモニタ画面(デイスプレィ16)を通じて確認したオ
ペレータは、この時点て、トナーを補給すべくプリンタ
20に実装されているオフラインスイッチを押下した。
(*) Prior to this, the printer 20 had been emitting a status indicating that the amount of toner remaining was low, and this status could be sent to the workstation or printer server]0
At this point, the operator who confirmed this through the monitor screen (display 16) pressed the offline switch installed in the printer 20 to replenish toner.

そしてこのとき、上記印刷中のジョブは、1枚の用紙の
排出を完了し、印刷中の用紙3枚をプリンタ内部で処理
中であった。
At this time, the job being printed had completed discharging one sheet, and the three sheets being printed were being processed inside the printer.

(*)上記オフラインスイッチの押下により、その旨示
すステータスが直ちにサーバコントローラ12に送られ
、またこれを受けたサバコントロー12では、前記プロ
グラムメモリ11に格納すれているプリンタ制御プログ
ラムllaに基づき、プリンタ20に対して5枚目の用
紙の供給を指令する「フィードコマンド」の送出をtt
tめるとともに、上記rOFL(オフライン)コマンド
」を送出した。
(*) When the offline switch is pressed, a status indicating this is immediately sent to the server controller 12, and upon receiving this, the server controller 12 executes a printer control program based on the printer control program lla stored in the program memory 11. tt sends a "feed command" that instructs 20 to feed the 5th sheet of paper.
At the same time, the above rOFL (offline) command was sent.

とすると、該実施例制御装置では、プリンタ内部コント
ローラ22を通じてこのOFLコマンドの発生を認知し
た後(第3図ステップ5210)、同プリンタ内部コン
トローラ22を通じてサーバコントローラ12にrGO
FL (ゴーイングオフライン)ステータス」を返して
(第3図ステップ5220)上記「ゴーイングオフライ
ン」期間を対象とした制御モード(以下この制御モード
を「ゴーイングオフライン」モードという)へと移行す
る。
Then, in the control device of this embodiment, after recognizing the occurrence of this OFL command through the printer internal controller 22 (step 5210 in FIG. 3), the rGO command is sent to the server controller 12 through the printer internal controller 22.
FL (going offline) status" is returned (step 5220 in FIG. 3), and the control mode is shifted to a control mode (hereinafter referred to as "going offline" mode) that targets the "going offline" period.

そして、該「ゴーイングオフライン」モードに移行した
制御装置では、以後、上記GOFLプログラム11b(
第2図)及び21b(第3図)に基づき、第4図(a)
或いは第4図(b)に示される態様をもって、サーバ1
0及びプリンタ20の動作制御を開始することとなる。
Then, in the control device that has transitioned to the "going offline" mode, the GOFL program 11b (
Figure 4(a) based on Figure 2) and 21b (Figure 3).
Alternatively, in the manner shown in FIG. 4(b), the server 1
0 and the operation control of the printer 20 is started.

因みに第4図は、この実施例制御装置の上記各GOFL
プログラムllb及び21bに記述、定義されている制
御アルゴリズムを総括して、便宜的に、タイムチャート
として示したものである。
Incidentally, FIG. 4 shows each GOFL of this embodiment control device.
The control algorithms described and defined in programs llb and 21b are summarized and shown as a time chart for convenience.

まず、第4図(a)は、上記「ゴーイングオフライン」
期間中に、プリンタ20側で即時回復の不可能なエラー
が発生した場合のこれら制御手順を模式的に示したもの
であり、この場合、該制御装置では、上述のように (1)オフライン要求に応し、サーバコントローラ]2
を通じて、プリンタ内部コントローラ22に対しOFL
 (オフライン)コマンドを送出する(t 11)。
First, Figure 4(a) shows the above "going offline"
These control procedures are schematically shown when an error that cannot be immediately recovered occurs on the printer 20 side during the period, and in this case, the control device issues (1) an offline request as described above. server controller]2
OFL to the printer internal controller 22 through
(Offline) Send a command (t11).

(2)これを受けたプリンタ内部コントローラ22を通
じて、サーバコントローラ12に対しGOFL(ゴーイ
ングオフライン)ステータスを返す(112)。
(2) Upon receiving this, the GOFL (Going Offline) status is returned to the server controller 12 through the printer internal controller 22 (112).

といった手続きを通じて、上記「ゴーイングオフライン
」モードに移行し、その後、プリンタ本体26のセンサ
により、例えば定着器の「低温エラー」や「高温エラー
」、或いは「ジャム(紙詰まり)」等の即時回復不可能
なエラーの発生が検出されたことを条件に(113)、 (3)プリンタ本体26の動作を非常停止するとともに
、プリンタ内部コントローラ22を通じて、サーバコン
トローラ12に対しその旨示すステータスを返し、同時
に同プリンタ20をオフライン状態とする(t 14)
Through these procedures, the mode is shifted to the above-mentioned "going offline" mode, and then the sensor in the printer body 26 detects a problem that cannot be immediately recovered, such as a "low temperature error" or "high temperature error" in the fuser, or a "jam (paper jam)." On condition that the occurrence of a possible error has been detected (113), (3) emergency stop the operation of the printer main body 26, return a status indicating this to the server controller 12 through the printer internal controller 22, and at the same time Place the printer 20 offline (t14)
.

といった制御を、上記各GOFLプログラム11b及び
21bを通じて実行する。
Such control is executed through each of the GOFL programs 11b and 21b.

この場合、先のオペレータは、プリンタ20の前記デイ
スプレィに表示されるエラー内容に応した必要な対処を
施すこととなる。
In this case, the operator will take necessary measures according to the error content displayed on the display of the printer 20.

また、第4図(b)は、この[ゴーイングオフライン」
モード時に発せられる可能性のある上記各種のコマンド
について、その対処に関する制御手順を分類して示した
ものであり、上記同様(1)オフライン要求に応し、サ
ーバコントローラ]2を通じて、プリンタ内部コントロ
ーラ22に対しOFL (オフライン)コマンドを送出
する(121)。
In addition, Fig. 4(b) shows this [going offline]
The control procedures for dealing with the above various commands that may be issued during mode are categorized and shown, and as above, (1) In response to an offline request, the printer internal controller 22 An OFL (offline) command is sent to (121).

(2)これを受けたプリンタ内部コントローラ22を通
じて、サーバコントローラ12に対しGoFL(ゴーイ
ングオフライン)ステータスを返す(t22)。
(2) Upon receiving this, the GoFL (Going Offline) status is returned to the server controller 12 through the printer internal controller 22 (t22).

といった手続きを通じて、「ゴーイングオフライン」モ
ードに移行した該制御装置では、その後、例えばプリン
タ本体26のテンキーが操作されるなどした場合には、 (3)プリンタ内部コン]・ローラ22を通じて、サー
バコントローラ12に対し上記「テンキーステタス」を
送る(123)。
In the control device that has entered the "going offline" mode through the following procedure, if the numeric keypad on the printer main body 26 is operated, for example, (3) printer internal controller]--through the roller 22, the server controller 12 The above-mentioned "numeric keypad status" is sent to (123).

(4)これを受けたサーバコントローラ12を通じて、
プリンタ内部コントローラ22に対し「数字表示コマン
ド」を送出する(124)。
(4) Through the server controller 12 that received this,
A "number display command" is sent to the printer internal controller 22 (124).

(5)この送出された「数字表示コマンド」は、該「ゴ
ーイングオフラインモード」にあっても実行可能なコマ
ンドであると判断して、プリンタ内部コントローラ22
を通じてその内容をプリンタ本体26のデイスプレィに
表示する。
(5) The sent ``number display command'' is determined to be a command that can be executed even in the ``going offline mode,'' and the printer internal controller 22
The contents are displayed on the display of the printer body 26 through the printer main body 26.

といった制御を、上記各GOFLプログラム11b及び
21bを通じて実行し、また或いは、プリンタ20に対
する自己診断要求やオンライン要求があった場合には、 (6)サーバコントローラ12を通じて、それぞれ対応
する「自己診断コマンド」やrONL (オンライン)
コマンド」を、プリンタ内部コントローラ22に対し送
出する(L24)。
(6) When a self-diagnosis request or an online request is made to the printer 20, (6) the corresponding "self-diagnosis command" is executed through the GOFL programs 11b and 21b mentioned above. Ya rONL (online)
command" is sent to the printer internal controller 22 (L24).

(7)これら送出されたコマンドも、該「ゴーイングオ
フラインモード」中に実行可能なコマンドであると判断
して、プリンタ内部コントローラ22に、それぞれ要求
される指令を実行させる。
(7) These sent commands are also determined to be executable commands during the "going offline mode", and the printer internal controller 22 is caused to execute the respective requested commands.

といった制御を、同各GOFLプログラムllb及び2
1. bを通じて実行する。
The same control is carried out by the same GOFL programs llb and 2.
1. Execute through b.

ただしここでは、先に第2図を参照して説明したように
、上記rONL(オンライン)コマンド」については、
該「ゴーイングオフライン」モードの終了の後、改めて
その指令される制御を実行するようにしている(t27
)。他に、このrONL(オンライン)コマンド」が送
出された際、該「ゴーイングオフラインモード」を中断
して、即座に「オンライン」状態に移行する内容として
も勿論よい。
However, as explained earlier with reference to FIG. 2, regarding the above rONL (online) command,
After the "going offline" mode ends, the commanded control is executed again (t27).
). Alternatively, it is of course possible to interrupt the "going offline mode" and immediately shift to the "online" state when the "rONL (online) command" is sent.

また、この「ゴーイングオフライン」モード時に、同プ
リンタ20に対して両面印刷要求、ホッチキス止め要求
、穴あけ指定要求、ソータビン指定要求、或いは用紙ト
レイ指定要求、等々の処理要求がその起動要求とともに
発せられた場合には、該制御装置では、 (8)起動を指令する「フィードコマンド」とともに、
これら各処理要求に応じた「両面印刷コマンド」、「ホ
ッチキス止めコマンド」、「穴あけ指定コマンド」、「
ソータビン指定コマンド」、或いは「トレイ指定コマン
ド」などのコマンドを、サーバコントローラ12を通じ
てプリンタ内部コントローラ22に送る(t24)。
In addition, during this "going offline" mode, processing requests such as a double-sided printing request, a stapling request, a hole punching specification request, a sorter bin specification request, a paper tray specification request, etc. are issued to the printer 20 along with the activation request. (8) In addition to a “feed command” that commands startup,
"Double-sided printing command", "stapling command", "drilling command", "
A command such as "sorter bin designation command" or "tray designation command" is sent to the printer internal controller 22 through the server controller 12 (t24).

ものの、これらコマンドの場合には、該「ゴーイングオ
フライン」にかかるプリンタ状態において必ずしも正常
に実行できるとは限らないため、(9)プリンタ内部コ
ントローラ22を通じて、これらコマンドの受付を拒否
する「リジェクトステータス」をサーバコントローラ1
2に返送せしめる(t 25)。
However, in the case of these commands, they cannot necessarily be executed normally in the printer state related to the "going offline", so (9) "Reject status" is set to refuse reception of these commands through the printer internal controller 22. server controller 1
2 is sent back (t 25).

といった制御を、GOFLプログラム21bを通じて実
行し、また同時に、サーバ10側に対しては、 (10)もしこの「リジェクトステータス」を受は取っ
た場合、該「リジェクトステータス」を受けたコマンド
についてはこれを上記「フィードコマンド」とのペアと
して、データメモリ14若しくはサーバコントローラ1
2内部のレジスタ等に二時格納(キュー登録)しておき
、以後、上記「オンライン」状態となっているときに、
当該コマンドペアの再送出を行う。
The following control is executed through the GOFL program 21b, and at the same time, on the server 10 side, (10) If this "reject status" is received, this command is executed for the command that received the "reject status". as a pair with the above "feed command", the data memory 14 or server controller 1
2. Temporarily store it (queue registration) in an internal register, etc., and then when it is in the "online" state mentioned above,
The command pair will be sent again.

といった制御を、GOFLプログラムllbを通じて実
行する。
Such control is executed through the GOFL program llb.

そして、同制御装置では、これら処理と並行して、プリ
ンタ本体26の状態を監視しつつ、これが前述した実質
的なオフライン状態となったとき、すなわち (^)印刷中の用紙を排出する。
In parallel with these processes, the control device monitors the state of the printer main body 26, and when the printer main body 26 enters the above-described substantially off-line state, that is, (^) the paper being printed is ejected.

(13)マシン内部の異常チエツクを行う。(13) Check for abnormalities inside the machine.

(C)次のジョブの受付準備のためのメモリ(プリンタ
バッファメモリ)リフレッシュを行う。
(C) Refresh the memory (printer buffer memory) in preparation for accepting the next job.

(D)ジョブのない場合には、パワーセーブモードの設
定を行う。
(D) If there is no job, set the power save mode.

といった処理が全て終了されたとき、プリンタ内部コン
トローラ22を通じてrOFL(オフライン)ステータ
ス」をサーバコントローラ12に返信させる(12B)
When all such processing is completed, the server controller 12 is sent back an "rOFL (offline) status" via the printer internal controller 22 (12B).
.

これによって、これらサーバ10及びプリンタ20間は
、事実上のオフライン状態に移行する。
As a result, the server 10 and printer 20 are effectively placed in an offline state.

勿論、上記「0FL(オフライン)コマンド」が発せら
れた直後であっても、プリンタ20側でのこうしたオフ
ライン状態となるための条件が満たされさえすれば、プ
リンタ内部コントローラ22を通じて上記rOFL(オ
フライン)ステータス」が返信され、サーバ10及びプ
リンタ20間でのオフライン状態への移行が完遂される
Of course, even immediately after the "0FL (offline) command" is issued, as long as the conditions for going offline on the printer 20 side are met, the rOFL (offline) command is sent through the printer internal controller 22. status" is returned, and the transition to the offline state between the server 10 and the printer 20 is completed.

こうして、オフライン状態への移行が完遂されれば、先
のオペレータは、プリンタ20の停止とほぼ同時にその
デイスプレィ中に表示されるオフライン表示を確認した
上で、トナーの交換を実施することとなる。
When the transition to the offline state is completed in this way, the operator replaces the toner after confirming the offline display displayed on the display almost at the same time as the printer 20 stops.

そしてその後、同オペレータにより当該プリンタ20の
オンラインスイッチ(図示せず:例えばオフラインスイ
ッチとトグルスイッチになっている)が押下されること
により、以後は前記状態管理プログラム21aに基づい
てプリンタ状態管理や制御を実行するようになるプリン
タ内部コントローラ22を通じて、キーオンラインステ
ータスすなわち該オンラインスイッチが押下された旨示
すステータスがサーバコントローラ12に対して送られ
、該キーオンラインステータスを受は取ったサーバコン
トローラ12でも、以後は、前記ブリンク制御プログラ
ムl1gに基づいてその所定のプリンタ制御を実行する
こととなり、該キーオンラインステータスに応じて「オ
ンラインコマンド」を送出するとともに、当該ジョブ(
上記N番目のジョブ)を再開すべく、上記送出を止めた
「フィードコマンド」の送出を開始する。
Thereafter, when the same operator presses the online switch (not shown; for example, an offline switch and a toggle switch) of the printer 20, the printer status management and control are performed based on the status management program 21a. A key online status, that is, a status indicating that the online switch has been pressed, is sent to the server controller 12 through the printer internal controller 22, which executes the key online status. Thereafter, the predetermined printer control will be executed based on the blink control program l1g, and the "online command" will be sent out according to the key online status, and the job (
In order to restart the Nth job), the "feed command" whose transmission was stopped is started.

このように、該実施例制御装置によれば、たとえ上記「
ゴーイングオフライン」期間中にコマンドが送出される
ようなことがあっても、これら送出されるコマンドを、
該「ゴーイングオフライン」期間中で′あっても実行可
能なコマンドと、正常な実行が危ぶまれるコマンドとに
予め分類して、不都合のないよう、その実行の可否を規
定するともに、「ゴーイングオフライン」期間中におけ
るエラーの発生に対しても、明確にその手続き、並びに
対処法を規定したことから、オフライン指令が発せられ
て以後の上記サーバ10及びプリンタ20間における曖
昧な振る舞いを一掃することができるようになる。
In this way, according to the embodiment control device, even if the above “
Even if commands are sent during the "Going Offline" period, these commands will be
By pre-classifying commands into commands that can be executed even during the "going offline" period and commands whose normal execution is at risk, it is possible to specify whether or not they can be executed to avoid any inconvenience. Even if an error occurs during the period, since the procedure and countermeasures are clearly defined, it is possible to eliminate ambiguous behavior between the server 10 and the printer 20 after the offline command is issued. It becomes like this.

なお、上記の実施例においては、[ゴーイングオフライ
ン」期間中に正常な実行が危ぶまれるコマンドについて
も、サーバコントローラからの送出がなされるようにし
たが、これは、同実施例制御装置としての1つの取り決
めにすぎず、他に、サーバ側でコマンド送出の適否を判
断し、これらコマンドについての送出を禁止する構成と
しても勿論よい。要は、上記「ゴーイングオフラインス
テータス」が有効となっている期間、サーバ及びプリン
タの振る舞いが一意に規定されるよう、これら両者の動
作についての取り決めを行いさえすれば、同制御装置と
しての上記に準じた効果を得ることはできる。
In the above embodiment, even commands whose normal execution is at risk during the [going offline] period are sent from the server controller. Of course, it is also possible to have a configuration in which the server side determines the appropriateness of sending commands and prohibits the sending of these commands. In short, as long as the behavior of the server and printer is uniquely defined during the period when the above-mentioned "going offline status" is valid, as long as the operation of the server and printer is agreed upon, the above-mentioned behavior of the same control device can be It is possible to obtain similar effects.

また、プリンタシステムによっては、プリンタ側でオフ
ラインスイッチが操作された際、サーバコントローラを
介さずに、当該プリンタ内で直接「オフラインコマンド
」が発生するシステムもあるが、このようなシステムに
ついても、この発明にかかる制御装置の適用は可能であ
る。
Also, depending on the printer system, when the offline switch is operated on the printer side, there are systems in which an "offline command" is generated directly within the printer without going through the server controller; Application of the control device according to the invention is possible.

また、上記実施例では、ゼログラフィプリンタを用いた
プリンタシステムを想定したが、これに限らず、オフラ
イン指令の後、実質的にオフラインとなるまでにタイム
ラグを生じるようなプリンタを用いたプリンタシステム
であれば、他の如何なるシステムについても、この発明
にかかる制御装置の適用は可能である。
In addition, in the above embodiment, a printer system using a xerography printer is assumed, but this is not limited to a printer system using a printer that causes a time lag before going offline after an offline command is issued. If so, the control device according to the present invention can be applied to any other system.

[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、サーバ等から
プリンタに対してオフライン指令が発せられて後、プリ
ンタが実質的にオフライン状態となるまでの期間を新た
に「ゴーイングオフライン」として定義して、この「ゴ
ーイングオフライン」期間におけるサーバ及びプリンタ
間の情報授受態様、並びにこれら授受される情報に基づ
く個々の振る舞いをそれぞれ新たに規定するようにした
ことから、同期間におけるこれらサーバ及びプリンタ間
での曖昧な振る舞いが回避され、プリンタシステムとし
ての信頼性も著しく向上されることとなる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, the period from when an offline command is issued to a printer from a server etc. until the printer becomes substantially offline is newly defined as "going offline". '', and newly defined the manner in which information is exchanged between servers and printers during this ``going offline'' period, as well as the individual behavior based on the information exchanged, so these servers and printers during the same period Also, ambiguous behavior between printers is avoided, and the reliability of the printer system is significantly improved.

また、サーバ及びプリンタに対し、このように「ゴーイ
ングオフライン」期間を定義するとともに、該期間にお
ける各々の動作条件、或いは動作シーケンスをも新たに
定義することで、これらサーバ及びプリンタの同期間で
の動作、振る舞いも一般化されることとなり、ひいては
、これまでこれら機器の開発やシステムへの新たな導入
に際して繰り返されていた多くの動作試験、並びに調整
作業も排除、若しくは簡略化されることとなる。
In addition, by defining the "going offline" period for servers and printers in this way, and also newly defining each operating condition or operation sequence during that period, it is possible to Operation and behavior will become more common, and in turn, the many operation tests and adjustment tasks that were previously repeated when developing these devices or introducing them into new systems will be eliminated or simplified. .

このことはすなわち、これらサーバ及びプリンタの開発
やシステム調整にかかる効率も、この発明にかかる制御
装置を通じて大幅に向上されるようになることを意味す
る。
This means that the efficiency of development and system adjustment of these servers and printers can be greatly improved through the control device according to the present invention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明にかかるプリンタシステムの制御装
置についてその一実施例構成を示すブロック図である。 第2図は、同実施例制御装置の「ゴーイングオフライン
」モードにおけるサーバ側の制御手順例を示すフローチ
ャートである。 第3図は、同実施例制御装置の[ゴーイングオフライン
」モードにおけるプリンタ側の制御手順例を示すフロー
チャートである。 第4図は、同実施例制御装置の「ゴーイングオフライン
」モードにかかる動作を総括して示すタイムチャートで
ある。 10、、、プリンタサーバ、11 、、、プログラムメ
モリ、11 a 、、、プリンタ制御プログラム、11
b、、、GOFL (ゴーイングオフライン)プログラ
ム、12.、、サーバコントローラ、1B、、。 通信IF(インターフェース)、14.、、データメモ
リ、15.、、コンソール制御部、16.、、デイスプ
レィ、17 、、、キーボード、18.、、プリンタI
F(インターフェース)、20.、、プリンタ、21 
、、、プログラムメモリ、21.a、、、状態管理プロ
グラム、21b、、、GOFL (ゴーイングオフライ
ン)プログラム、22 、、、プリンタ内部コントロー
ラ、23.、、サーバIF(インターフェース)、24
.、、データバッファ、25.、。 内部IF(インターフェース)、26.、、プリンタ本
体。 手 続 補 正 書 (方式) %式% 発明の名称 プリンタシステムの制御装置 3゜ 補正をする者 事件との関係
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a control device for a printer system according to the present invention. FIG. 2 is a flowchart showing an example of a control procedure on the server side in the "going offline" mode of the control device of the same embodiment. FIG. 3 is a flowchart showing an example of a control procedure on the printer side in the "going offline" mode of the control device of the same embodiment. FIG. 4 is a time chart summarizing the operation of the control device of the embodiment in the "going offline" mode. 10, ,Printer server, 11, ,Program memory, 11a, ,Printer control program, 11
b., GOFL (Going Offline) Program, 12. ,,Server Controller,1B,,. Communication IF (interface), 14. ,,data memory,15. , , console control section, 16. , ,Display, 17 , ,Keyboard, 18. ,,Printer I
F (interface), 20. ,, printer, 21
,,,Program memory, 21. a., state management program, 21b, GOFL (going offline) program, 22., printer internal controller, 23. ,,server IF (interface), 24
.. ,,data buffer,25. ,. Internal IF (interface), 26. ,,The printer itself. Procedural amendment (method) % formula % Name of invention Printer system control device 3゜Relationship with the person making the amendment case

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)プリンタサーバとしてプリンタに外部接続されて
当該プリンタに対する各種コマンドの出力を主に行う第
1の制御手段と、プリンタ本体に配設されて該プリンタ
の都度の状態を示すステータスの返送及び前記コマンド
に応じた同プリンタ各部の直接的な制御を主に行う第2
の制御手段とを具え、これら第1及び第2の制御手段間
での、コマンド並びにステータスの授受を通じて当該プ
リンタの動作制御を実行するプリンタシステムの制御装
置において、 前記第2の制御手段は、 前記第1の制御手段から当該プリンタのオフラインを指
令するコマンドが発せられたとき、このオフライン指令
コマンドの発生から当該プリンタが実質的にオフライン
状態に至るまでの期間のプリンタ状態を定義した第1の
ステータスを第1の制御手段に対して返送する手段と、 この第1のステータスを返送した後、前記第1の制御手
段から発せられるコマンドを、該第1のステータスにか
かるプリンタ状態において正常に実行可能な第1のコマ
ンドと正常な実行が危ぶまれる第2のコマンドとに分類
し、第1のコマンドの受入に際してはその指令される制
御を実行し、第2のコマンドの受入に際してはその指令
される制御の実行を拒否する第2のステータスを第1の
制御手段に対して返送する手段と、 を具え、 前記第1の制御手段は、 前記第1のステータスが返送された後、前記第2のステ
ータスが返送されたコマンドについてはこれを、当該プ
リンタがオンライン状態にあることを条件に再送する手
段を具える プリンタシステムの制御装置。
(1) A first control means that is externally connected to the printer as a printer server and mainly outputs various commands to the printer, and a first control means that is disposed in the printer body and returns status indicating the status of the printer each time, and The second part mainly controls each part of the printer directly according to commands.
A control device for a printer system that controls the operation of the printer through exchange of commands and status between the first and second control means, the second control means comprising: A first status that defines the printer state for a period from when the first control means issues a command to take the printer offline until the printer becomes substantially offline. means for returning the first status to the first control means; and after returning the first status, a command issued from the first control means can be normally executed in the printer state corresponding to the first status. The command is classified into a first command that is safe and a second command whose normal execution is at risk, and when the first command is accepted, the commanded control is executed, and when the second command is accepted, the commanded control is executed. means for returning a second status that refuses execution of the control to the first control means; A control device for a printer system comprising means for resending a command for which a status has been returned on condition that the printer is in an online state.
(2)前記第2の制御手段は、 前記第1のステータスを返送した後、当該プリンタに復
旧不可能なエラーが生じたとき、同プリンタの動作を非
常停止するとともに、その旨示す第3のステータスを第
1の制御手段に対して返送する手段、を更に具える 請求項(1)記載のプリンタシステムの制御装置。
(2) After returning the first status, when an unrecoverable error occurs in the printer, the second control means emergency stops the operation of the printer and sends a third message to that effect. The printer system control device according to claim 1, further comprising means for returning the status to the first control means.
(3)プリンタサーバとしてプリンタに外部接続されて
当該プリンタに対する各種コマンドの出力を主に行う第
1の制御手段と、プリンタ本体に配設されて該プリンタ
の都度の状態を示すステータスの返送及び前記コマンド
に応じた同プリンタ各部の直接的な制御を主に行う第2
の制御手段とを具え、これら第1及び第2の制御手段間
での、コマンド並びにステータスの授受を通じて当該プ
リンタの動作制御を実行するプリンタシステムの制御装
置において、 前記第2の制御手段は、前記第1の制御手段から当該プ
リンタのオフラインを指令するコマンドが発せられたと
き、このオフライン指令コマンドの発生から当該プリン
タが実質的にオフライン状態に至るまでの期間のプリン
タ状態を定義した特定のステータスを発生し、 この発生された特定のステータスが有効となっている期
間、前記第1及び第2の制御手段は、同プリンタ状態に
おける各種動作を規定する特定の制御モードに移行する プリンタシステムの制御装置。
(3) A first control means that is externally connected to the printer as a printer server and mainly outputs various commands to the printer; and a first control means that is disposed in the printer body and returns status indicating the status of the printer at each time; The second part mainly controls each part of the printer directly according to commands.
A control device for a printer system that controls the operation of the printer through exchange of commands and status between the first and second control means, the second control means comprising: When a command to take the printer offline is issued from the first control means, a specific status defining the printer state during the period from generation of the offline instruction command to when the printer is substantially offline. occurs, and during a period during which the generated specific status is valid, the first and second control means are control devices of the printer system that shift to a specific control mode that defines various operations in the printer state. .
JP2220504A 1990-08-22 1990-08-22 Printer system controller Expired - Fee Related JP2792214B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220504A JP2792214B2 (en) 1990-08-22 1990-08-22 Printer system controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2220504A JP2792214B2 (en) 1990-08-22 1990-08-22 Printer system controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04101877A true JPH04101877A (en) 1992-04-03
JP2792214B2 JP2792214B2 (en) 1998-09-03

Family

ID=16752071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2220504A Expired - Fee Related JP2792214B2 (en) 1990-08-22 1990-08-22 Printer system controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2792214B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186895A (en) * 2014-03-27 2015-10-29 セイコーエプソン株式会社 Recording device and method for estimating anomaly of recording device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015186895A (en) * 2014-03-27 2015-10-29 セイコーエプソン株式会社 Recording device and method for estimating anomaly of recording device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2792214B2 (en) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8145335B2 (en) Exception handling
US5696894A (en) Printing system
US8619290B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and image forming method
KR100363160B1 (en) Network printing system and processing of waiting job in case of printing error
US7826084B2 (en) Output control apparatus, output control system, output control method, computer-readable recording medium and computer program for communicating with a plurality of printing apparatuses
JP4541886B2 (en) Error processing method and apparatus in printer or copier
US8085422B2 (en) Printing system, printing apparatus, and printing method
JPH04101877A (en) Control apparatus of printer
JP2871370B2 (en) Output control method and device
US6964530B2 (en) Self-correcting printing system
JPH09263012A (en) Image forming controlling apparatus and information altering method for image forming subject medium
JP2011090599A (en) Information processing apparatus and method
JP2613283B2 (en) Printer
US7177041B2 (en) Method and apparatus for detecting and processing print jobs that request backchannel data
JP2003140867A (en) Network print system and information processing device
JPH07219727A (en) Printing device and its system and control method thereof
JP2718730B2 (en) Printing system
JP2728449B2 (en) Printing system, printing apparatus and print control method thereof
JP3217485B2 (en) Printing device
KR19990029549U (en) Alarm sound printer
JP2018020493A (en) Information processor, and control method for the same
JP4557661B2 (en) Image forming system
JPH11345104A (en) Print system
JPH06187111A (en) Print system
JPH04173173A (en) Printing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees