JPH039736A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPH039736A
JPH039736A JP1144815A JP14481589A JPH039736A JP H039736 A JPH039736 A JP H039736A JP 1144815 A JP1144815 A JP 1144815A JP 14481589 A JP14481589 A JP 14481589A JP H039736 A JPH039736 A JP H039736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
electrical signal
control means
frequency
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1144815A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuo Iida
安津夫 飯田
Nobushi Iwashita
岩下 信志
Wataru Yagi
渉 八木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1144815A priority Critical patent/JPH039736A/ja
Publication of JPH039736A publication Critical patent/JPH039736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数の電気音響変換素子から超音波を走査して放射し、
被測定体の像を表示する超音波診断装置に関し、 装置のコスト増加及び大型化を招くことな(グレイティ
ング・ローブのレベルを抑えて虚像の発生を防止するこ
とができる超音波診断装置を提供することを目的とし、 印加された電気信号に基づいて超音波ビームを走査して
放射し、被測定体からの反射波を電気信号に変換して受
信する複数の電気音響変換素子と、該電気音響変換素子
に電気信号を印加する送信部と、該電気音響変換素子に
よって受信された電気信号に基づいて該被測定体の像を
表示する受信部とを有する超音波診断装置であって、該
送信部に備えられ超音波ビームの偏向角度の増加に従っ
て印加する電気信号の周波数を低下させる送信側1ff
l1手段と、該受信部に備えられ超音波ビームの偏向角
度の増加に従って受信する電気信号の周波数を低下させ
る受信制御手段のいずれか一方もしくは両方の手段を設
け、また、前記超音波診断装置は超音波断層像を得る際
には超音波ビームを偏向させず、超音波ドツプラ像を得
る際には偏向させるように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、複数の電気音響変換素子から超音波を走査し
て放射し、被測定体の像を表示する超音波診断装置に関
する。
近年、超音波診断装置が、人体に及ぼず影ツが無いなど
の利点を有するため医療機関に広く普及してきている。
超音波診断装置は、複数の電気音響変換素子を順次、駆
動することによって超音波ビームを走査して放射し、被
測定体の組織からの反射波をその強さに応じた電気信号
に変換し、電気信号を明るさに変えてテレビモニタ等に
表示することにより被測定体の超音波断層像やドツプラ
像を表示する装置である。超音波ビームの走査方法とし
ては、送受信する素子の組を順次ずらせ平行に超音波ビ
ームを走査するリニア走査の他に、送受信する素子に与
える遅延量を変化させ超音波の偏向角度を変えて放射状
に超音波ビームを走査する方法等がある。近年、リニア
走査を用いて体表付近に存在する血管内の血流のドツプ
ラ計測が行われている。血管は通常、体表と平行に存在
するため、リニア走査を行うと血流と超音波ビームの向
きがほぼ垂直になって流速が検出できない。
従って、血流のドツプラ像を得るには、体表と平行な血
流の向きに対して超音波ビームを垂直でなく、偏向させ
て放射することによってドツプラ計測する必要がある。
然るに、超音波ビームの偏向に伴って表示画像に虚像が
発生するので、装置のコスト増加及び大型化を伴うこと
な(虚像の発生を防止することができる超音波診断装置
が望まれでいる。
〔従来の技術〕
第3図は従来例を示すブロツク図、第4図は超音波ビー
ムの偏向方法を例示する図である。全図を通じて同一符
号は同一対象物を示す。
第3図において、 ビーム走査部BSaからの制fall信号に基づいて送
信回路T Rla”=T Rnaは電気音響変換素子C
以下、素子という)ELI〜E L nを電気的に駆動
することにより、素子ELI〜ELnは順次、超音波ビ
ームを偏向して放射する。超音波ビームは被測定体の内
部より反射され、素子巳L1〜巳Lnにより受信され電
気信号に変換される。電気信号は走査部BSaの制御に
より受信回路RV1a〜RVnaにより増幅された後加
算され、1走査線の情報として表示記憶部DMaに記憶
される。記憶された情報は超音波ビームを2次元的に走
査した後に、超音波断層像やドツプラ像として表示部D
Saに表示される。
第4図において、 素子ELI〜EL3は所定の遅延量DLI〜DL3をも
って駆動され、素子E1−1〜E L 3から同心円状
に超音波が放射される。各同心円は超音波の山を表し、
山の間隔が波長λを示す。図ではDLLが最も小さい遅
延量となっているため、ELlから早いタイミングで超
音波が放射され、超音波ビームはメインローブ波面で示
すように右方向に偏向される。偏向する角度をφとする
ためには隣合う素子間の遅延量の差Δτは Δτ=dsinφ/C・・・・・・・(1)(dは素子
間ピッチ、Cは音速) となる。この遅延量は走査部(BSa)からの制御信号
に基づき送信回路(T RIa−T R3a) 、受信
回路(RVia−RV3a)によって与えられる(第3
図参照)。
しかし、角度θの方向でも超音波は強め合い、グレイテ
ィング・ローブと呼ばれる波面が形成されてしまう。グ
レイティング・ローブの発生する角度θは次式で求まる
d (λは音波の波長) グレイティング・ローブは表示画像に虚像を発生させる
ため診断上好ましくない。(2)式の右辺を1以上とす
る、即ち、 λ を満足することにより、グレイティング・ローブを無く
すことができる。
従って、従来は素子間のピッチdを小さくすることによ
ってグレイティング・ローブを無くして虚像の発生を防
止していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように従来方法によると、素子間のピンチを小さ
くすることによってグレイティング・ローブを無くし、
虚像の発生を防止するので、偏向角度が大きい程、素子
間のピッチを小さくする必要があり、素子数及び送受信
回路の増加を伴ってコストの増加及び装置の大型化を招
くという問題点があった。
本発明は、装置のコスト増加及び大型化を招くことなく
グレイティング・ローブのレベルを抑えて虚像の発生を
防止することができる超音波診断装置を提供することを
目的とする。
〔課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理ブロック図を示す。
図において、 3は印加された電気信号に基づいて超音波ビームを走査
して放射し、被測定体4からの反射波を電気信号に変換
して受信する複数の電気音響変換素子、 1は電気音響変換素子3に電気信号を印加する送信部、 2は電気音響変換素子3によって受信された電気信号に
基づいて被測定体4の像を表示する受信部、 10は送信部1に設けられ、超音波ビームの偏向角度の
増加に従って印加する電気信号の周波数を低下させる送
信制御手段、 20は受信部2に設けられ、超音波ビームの偏向角度の
増加に従って受信する電気信号の周波数を低下させる受
信制御手段である。
[作用] 本発明によれば、印加された電気信号に基づいて超音波
ビームを走査して放射し、被測定体4からの反射波を電
気信号に変換して受信する複数の電気音響変換素子3と
、電気音響変換素子3に電気信号を印加する送信部lと
、電気音響変換素子3によって受信された電気信号に基
づいて被測定体4の像を表示する受信部2とを有する超
音波診断装置において、送信部1の送信制御手段10は
超音波ビームの偏向角度の増加に従って印加する電気信
号の周波数を低下させ、受信部2の受信制御手段20は
超音波ビームの偏向角度の増加に従って受信する電気信
号の周波数を低下させるので、送信制御手段10と受信
制御手段20のいずれか一方もしくは両方の手段を設け
ることによって、ビームの偏向に伴って発生するグレイ
ティング・ローブのレベルを抑えることができる。
〔実施例] 以下、本発明の実施例を第2図を参照して説明する。全
図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第2図で第1図に対応するものは一点鎖線で囲んである
本発明は、偏向角度φが大きくなったとき従来方法の素
子間のピンチを小さくする代わりに、前記(3)式にお
いて波長λを大きくする、即ち、周波数を低下するする
ことによりグレイティング・ローブのレベルを抑えるこ
とを利用している。
第2図は本発明の実施例を示すブロツク図であって、説
明を容易にするため、1個の素子ELとそれに接続する
送受信回路のみ示している。偏向角度が小さい走査線に
ついては送信回路TRIIが従来同様の所定の周波数「
1の電気信号を出力し、偏向角度が大きい走査線につい
ては送信回路TR12がflよりも低い周波数f2の電
気信号を出力する。これらの制御はビーム走査部BSb
からの制御信号により行われる。
このようにして素子ELから図示省略する被測定体に対
して超音波が放射される。被測定体の内部からの反射波
は偏向角度が小さい走査線の情報については周波数f1
の受信回路R■11によって受信され、偏向角度が大き
い走査線の情報については周波数f2の受信回路RV1
2によって受信され、記憶部DMbに格納された後、信
号処理されて表示部DSbに表示される。
従って、超音波ビームの偏向角度が大きいときは低い周
波数を使用して送受信することにより、素子間のピッチ
を小さくすることなくグレイティング・ローブのレベル
を低下させるように構成されている。
発明者はグレイティング・ローブの測定実験おいて、素
子のピッチを0.3mm 、受信周波数を5.0MII
zとする従来方法ではビームを偏向しない場合は一70
dB以下と十分低いが、20度偏向した場合は一30d
B以上となり、超音波像に悪影響を与えること、及び本
発明を実施して偏向なしのときは5.0Mtlz、 2
0度偏向した場合はニア、5M)Izとするごとにより
偏向した場合も一50dB以下となり従来方法よりも2
0dB改善されることを確認している。
本実施例においては異なる周波数の電気信号を送受信す
る2糺の送受信回路を設ける例を説明したが、1組の送
信回路で2つの周波数の信号を切り換えて出力し、又は
2つの周波数を含む帯域の信号を出力し、1組の受信回
路でフィルタを切り換えて2つの周波数を受信する方法
など、本発明の実施方法には幾多の変形があることはい
うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、超音波ビームの偏
向角度の増加に従って送受信の周波数を低下させるだけ
で電気音響変換素子の配列ピッチを小さくする必要なし
にグレイティング・ローブによって生じる虚像を低減す
ることができるので、低コストで診断の精度を向上させ
ることができるといつ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の実施例を示すブロック図、第3図は従
来例を示すブロック図、 第4図は超音波ビームの偏向方法を例示する図である。 図において、 lは送信部、 2は受信部、 3は電気音響変換素子、 4は被測定体、 10は送信制御手段、 20は受信制御手段、 EL、ELL 〜ELnは素子、 TRII、TR12、T Rla−T Rnaは送信回
路、R■11、RV12、RV la−RVnaは受信
回路、BSa、BSbは走査部、 DMa、DMbは記憶部、 DSa、DSbは表示部 を示す。 本翅明f)反理フ゛口、/り図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)印加された電気信号に基づいて超音波ビームを走
    査して放射し、被測定体(4)からの反射波を電気信号
    に変換して受信する複数の電気音響変換素子(3)と、
    該電気音響変換素子(3)に電気信号を印加する送信部
    (1)と、該電気音響変換素子(3)によって受信され
    た電気信号に基づいて該被測定体(4)の像を表示する
    受信部(2)とを有する超音波診断装置であって、 該送信部(1)に備えられ超音波ビームの偏向角度の増
    加に従って印加する電気信号の周波数を低下させる送信
    制御手段(10)と、該受信部(2)に備えられ超音波
    ビームの偏向角度の増加に従って受信する電気信号の周
    波数を低下させる受信制御手段(20)のいずれか一方
    もしくは両方の手段を設けることを特徴とする超音波診
    断装置。
  2. (2)前記超音波診断装置は超音波断層像を得る際には
    超音波ビームを偏向させず、超音波ドップラ像を得る際
    には偏向させることを特徴とする請求項(1)記載の超
    音波診断装置。
JP1144815A 1989-06-07 1989-06-07 超音波診断装置 Pending JPH039736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144815A JPH039736A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1144815A JPH039736A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH039736A true JPH039736A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15371107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1144815A Pending JPH039736A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039736A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204471A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Port & Airport Research Institute 音響レンズを用いた映像取得装置
CN105377142A (zh) * 2013-07-10 2016-03-02 日立阿洛卡医疗株式会社 超声波诊断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009204471A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Port & Airport Research Institute 音響レンズを用いた映像取得装置
CN105377142A (zh) * 2013-07-10 2016-03-02 日立阿洛卡医疗株式会社 超声波诊断装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070038102A1 (en) Ultrasound reconstruction unit
US5355888A (en) High resolution phased array echo imager
KR20080039446A (ko) 실시간 공간 합성을 이용하는 흐름 영상처리를 위한 초음파영상처리 시스템 및 방법
JP2001327505A (ja) 超音波診断装置
US20080087089A1 (en) Apparatus and method for forming an ultrasound image
US6258030B1 (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JP6510290B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
US6302847B1 (en) Two dimensional ultrasonic scanning system and method
JP2005168667A (ja) 超音波診断装置およびその駆動方法
JP6944048B2 (ja) 超音波システムおよび超音波システムの制御方法
KR20080022978A (ko) 스캔라인을 제어하는 초음파 시스템 및 방법
JPH039736A (ja) 超音波診断装置
US11484295B2 (en) Ultrasound diagnostic technique for setting virtual origins of acoustic lines for trapezoidal scanning
KR101120691B1 (ko) 공간합성을 이용한 초음파영상 합성방법
JPS622813B2 (ja)
JPH04152939A (ja) 超音波診断装置
JP4154043B2 (ja) 超音波撮像装置
JP2001212140A (ja) 超音波診断装置
JP2004290393A (ja) 超音波診断装置
JPS635694Y2 (ja)
EP4109132A1 (en) Ultrasound diagnostic apparatus and extraction method
US20220361843A1 (en) Ultrasound diagnosis apparatus
JP2004113694A (ja) 超音波撮像装置及び超音波撮像方法
JPH10305032A (ja) 超音波診断装置
JP4418491B2 (ja) 超音波撮像装置