JPH0394893A - 廃水処理システム - Google Patents

廃水処理システム

Info

Publication number
JPH0394893A
JPH0394893A JP2032291A JP3229190A JPH0394893A JP H0394893 A JPH0394893 A JP H0394893A JP 2032291 A JP2032291 A JP 2032291A JP 3229190 A JP3229190 A JP 3229190A JP H0394893 A JPH0394893 A JP H0394893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wastewater
peat
waste water
medium
fibrous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2032291A
Other languages
English (en)
Inventor
Hugh Fairman Boyd
ヒュー・フェアマン・ロイド
Michael Thomas Weldon
マイケル・トーマス・ウェルドン
Patrick Joseph Coffey
パトリック・ジョセフ・コフィー
Brocan Carty
ブローカン・カーティ
Richard Kavanagh
リチャード・カバナグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bord na Mona PLC
Wavin Ireland Ltd
Original Assignee
Bord na Mona PLC
Wavin Ireland Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bord na Mona PLC, Wavin Ireland Ltd filed Critical Bord na Mona PLC
Publication of JPH0394893A publication Critical patent/JPH0394893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/28Anaerobic digestion processes
    • C02F3/2866Particular arrangements for anaerobic reactors
    • C02F3/288Particular arrangements for anaerobic reactors comprising septic tanks combined with a filter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/04Aerobic processes using trickle filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/10Packings; Fillings; Grids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/916Odor, e.g. including control or abatement

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Cyclones (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本免明は廃水処理システムに関し、殊に、例えば腐敗タ
ンクを介しての、一次処理工程を経て固形分のほとんど
を除去された後の廃水を処理するためのジステムに関す
る, 腐敗タンクは家庭及び工場からの廃水に対処するために
多くの場所゛ζ・用いられ゜ζいる。飼えばアイルラン
ドの[ill園地方では、公的下水シスtムを利用でき
ない約100万人の人々のために、現L40万基0腐敗
タンクが存在する。腐敗タンクからの排出水により、可
或りの汚染の危険が生ピる。
過刹n荷によ・冫゛(大地中に滲出する廃水は遠くまで
19透して地中水源を汚染することがある。地中;り透
が不充分な場合には、地表水系が廃水放出により汚染さ
れることがある。
ある種のピートを微生物学的処理媒体として使用するこ
とCi公知である。そのような媒体は、廃水を処理する
のに有効ではあるが、最小負荷量を越える員荷がなされ
るとビー1・床が飽和される傾向がある。これは「ボン
ディング」として知られてむり,ビー1・床の微生杓学
的処理機能を発揮ぐる効率を実質的に低減させるという
効果をもたらず9この問題を克服するには、ピート床ノ
\の負荷速度が低減される。従って、ピート床は比較的
低[1荷にのみJ叢キする1二とができ、これは、必要
とされる大きな表面積の故に、多くの応用において使用
するには高価であり、実用的でない。
本発明は、公知の系でのこれら及びその他の問題点を克
服する改着された廃水処理システムに向けられている。
本発明によれば、実質的な割罰の固形分を除去するため
の一次処理を受けた廃水を処理するための廃水処理シス
テムであ・゛〕て (i)  一次処理からの廃水のたぬの上方入1」及び
処理済廃水のための下方出口を有ずる容器、及び(ii
)  そのハウジング内の、微生物学的に活性のビー1
・及び繊維状物質の均質混き鞠からなる微生物学的廃水
処理媒体、 を備えた上記廃水処理ンステムが提供される。
我・Zは、繊維状杓τL殊に比較的低い吸収容ψ.を右
ずるピート山宋の有機繊維状物7.1を配帛一ノ”るこ
とにより、処理媒体のボンデイング現象または閉塞が低
減され、そし、゜ζ排水が促進され、その結果として非
常に大きな負荷速度に対応できしかち1充水を効渠的に
タΔ埋する能力を維持し、ているシステムが提供される
ことを発見した。
本発明の−具体例において、媒体中のビー1・:繊維状
物質の比は10:90ないし9 0 : 1 0 (容
鼠)の範囲、好ましくは20:80ないし20二80の
範聞、最も好ましくは5 0 :5 0である。
本発明の好ましい態様にむいて、微生杓学的に活性なじ
−1・は、若い(新)ミズゴケ( S pliag+i
um)ビー1・である。
奸ましくは、ビー■・は、フオン・ボス}− ( V 
o+iPost).K植度H . ’%. H .、最
も好まL <はH,のらのて゛ある。
本発明の殊に好まし2い具体1’fl+において、繊維
状物質は、fi−機繊維状物質であり、最も好ましくは
ピート!8維状物質である。
!Irましくは、ビー1−繊維は、泥沼ビー1・から抽
出されたワタスゲ科植物の根の残さいから−ヒと1、,
てなる。
本発明の−具体ffl1にわいて、混ル物は、容積隻設
で、20〜755′≦、好ましくは30〜(i 0 .
”t’;、最も好ましくは約5 O 5%だけ圧縮され
る。
好ましくは、微生物学的廃水処理媒体の上(二、上側廃
水分配媒体をさらに設ける。
好ましい設3lにおいて、そのような分配媒体(まイ1
゛機繊維状鞠質からなる. 好ましくは、廃水出「Jのところまたは・ての付近で微
生物学的廃水処理媒体の■に、↑・”側出[1流請発媒
体をさらに設(”)る。
好ましい設計において、そのような出目}荒講発媒1本
は存機繊維状物質である。
本発明の−具体例に』3いて、廃1ζ処理媒体の深さ(
すなわち厚さ)は、05〜10メー1・ル、最し好まし
くは約0,75メー1・ルである。
本発明の好まし、い具体例において、廃11(処理媒体
の表面積は、1日当り’7 e+i〜1. 5 can
のオーダーの廃水の水負荷琥について少なくとも7平方
メー1・ルである。
−設計閂において,ハウジング(容器〉は、透気性蓋“
ζ閉じられた項部開L]を”4iする。その穀は、繊紺
状物質からなる臭気抑制層を存する看孔カバーからなー
)でいる。
好ましい具体例にむいて、本発明5、スデムは、廃水処
理媒体の表面に全体的に廃水を配分するたy)の手段を
舌む。
−設計例において、そのような廃水分配手段は、1藺の
中央人[1とその共通入[1から廃水を供給される複数
の間隔を空けて設けられた出[1とを有するlコゼット
型配分器からなる。配分器は、好よしては、一体成形構
造体、好ましくはボリスチレン算の成形品である。
別の設Ml例にむ7Sで、1北水分配器は、間隔を空け
て設け八れた複数の出[1孔を有する波形板等からなる
さらに別の設計例にむいて,廃水分配器は、間隔を空け
′ζ設{フられた複数の出F]孔を有し,、処理媒体の
上に延在する少なくとも一本のバイフ゜からなる。
処理されるべき廃水をK開、配分するためにそのような
パイプ出L1のFに細石層を設けるのが好ましい。
好ましくは、その細石と廃水処理媒体との間にAI&t
II状1勿質の層を設ける。
本発明の一態様において、ハウジング(容器〉は、モジ
ュラー形式であり、′5数のハウジングを−緒に結合し
、処理されるべき廃水がv9]流でそれらのハウジング
の全体に@開されるように1″る。
本発明は、以下添1寸図に例示された#JJ)を参照す
ることによりさらに明瞭に記載される。
第1〜10図には、本発明による廃1,理システムが符
号1で示されている。このジスデム1は、この場合、単
一・住居51からの廃水を受ける腐敗タンク50からの
(一次)処理済廃水を処理するためのものである。シス
テム1は、第l図に図示されるようにボ冫プ52で供給
ずることができ、あるいは第2図に示されるように重j
)て供給されろる。93 f’Jjニステム1は、こグ
)堝斤、モジ1ラー構成J)もので,冫)り、多数0微
生物学的処理モジ乙・−ル2をよむ。この場^に、第5
同に示されるように4つのモジ1−ルが配列され゜〔い
る。
殊に第・4〜7図を参照ずると、モジゴ,−ル2のそれ
ぞれは、1故生物学的処理媒体6のためのタンクJ゛な
わちハウジング5を有し、各ハウジング5は、腐敗タン
ク50からの廃yj< y>ための入[111 7及び
、p過処理f1ための111口8を存する。
ハウジング5は、この場含、囃気を減じるためにビー1
〜繊柑の層を付けたカバー186からなる透気性た16
によー)で閉じられている。この繊維状′1′ζTTの
臭気抑制府は下方のプラスtツクメッジ.Lによー)で
所定位置に保持することがてき、そして必要ならばその
繊維状物資を保持するために上方のプラスf−ツクメソ
シュを設けてもよい。この場汗、各モジスール2の枦材
6の上に廃水を配分す゛るための手段は、四つの口ゼッ
ト型配分器10かt)なり、・Zのうちの〜つが第8〜
10図に詳しく「4示されている。各配分器10は中心
入D 1 2及びその共通人[]12から重力で廃水を
供給さlビζいる複数の間隔を空{.一}で設けられた
出[丁113をhずる。配分器は,この場a、成形され
たボリスヂレンかi″J構成されたちのであり、配分器
10は第71−4に示されるように処理媒体6のLに乗
一)てぃる4、 使用に際して、モジュール2は第2図に示されるように
地面15よりも部分的に低く設けられ、@敗タンクから
の廃水ζま、地面より低く設けられたト6人「1パイプ
20を介して廃水溜が?−)移送されうる。主入目パイ
ブ20{よ、配分パ・f7″網21に接続され、上昇2
6で処理媒体らへ廃水をQ(給する,あるいはII,k
は重力て95理ブラン1・へ流入tる。配分バfブIi
42 c5は廃水を第5 [’lに示されるようにT.
7ゼッl・型配分器10の中心人LJ1−2J\、流入
させる出口開1]28を1−T・rる。上方の主配分パ
イプ網25は、支持腕32がらプラスチックま/こは線
材締結部30によー)で吊り下げられている。
第6.6及び7図に示されるように、出[]13は、ハ
カジング5の底の周囲に延在I,、、廃水捕集ノくイブ
35へ廃水を流入させる間隔を空けて設けt、れた復数
のIF水孔3・1を備えている。廃本捕集バfプ35を
介して、処理済の廃水は重力によー)て、排出点ノ\■
多行する。処理シスアノ、からの出[T’1は−7イル
9 − 6 0を備えていてよく、この場汗、:ζ7)
フィルターはイI機ヒース柑「[また4i平均寸}ム1
8+n+6の細石である。’73理システム1がモジュ
ラ−F☆戊J』”式であり図示のものよりも多いかまた
は少ない数のモシ゛−x− − /lを備えて、所甲の
廃水流董に吋応できるように大きさを設走できる。処理
システノ、の大きさ及び形態は、例えば処理されるべき
;充水の品質及び量等の多くの因子によって左7fされ
る3典型的には腐敗タンクがらの席水は液溜中l\放出
され、処理システム中へ{口当り約750リッl・ルの
典型的家庭排水量で移送される。通常、その排出液は約
8同のポンプ移送バッチでシステムへ送入され、そして
ポンプは浮遊スイッチによって制御されうる。より大き
な系(削えばI数世帯住′コ)については、入[コボン
ブは、液溜中の液面アI’r−ブ(探針装置〉及び/′
またはむそt)<は時間調′tll横によって制1卸さ
れうる。
膨h]ヱ涜−水 すべての場今に、本発明のシステムによー〕で1愚埋さ
れる廃水は、固形分を除きそしてF水型廃・LcI)嫌
気処理をなす一次ク5理王稈(例えば腐敗タンクによる
処理工程〉を既に経たものである。
鑞..iJ4T的美稚豚俸− (a)  ビー1・ 1史用ビー1・は、フオン・ボス1・廣植度がほぽ1−
1 .程度の若いミズゴゲ(S p h a g n 
u m )ビー1・で,わっ、以下の実施例の場きには
約70%のミズゴケと30°5の腐植質を含んていたく
容積基準)。そのミズゴグ画分は、ほぼ下記の量のミズ
ゴr類植杓を含んでいた。
S インブリカツム(i+nbricaLulM)  
  3 0°,;3 アクチボリウム(acutifo
liu+n)    1 5%S.クスビタッム(eu
spitatum)      5 0Ll若いミズゴ
ゲビー1・とは、2.500手『ノ,上経ていないもの
を意味するも0てあり、その乾燥重量の10倍を越える
のが一般的である高い保水容推ク)故に好ましいもので
あり、その容積のうちの95°0以上が自由字間または
気孔の形態である4、好ましくは、使用ビー1−はフオ
ン ボス1・腐植度1−{ ,ないしH,、最も女了ま
し、くはH .のものてある。フオン・ボス1〜腐植度
は、種々の分解段階に.ちるビーI・を表記ずる尺度で
ある。+1.は手中で圧縮したときに無色透明の水が押
し出されるRも腐植の進んでいないビー1一を表わし、
尺度II2は手中で圧縮したときにほとんど透明である
が萬7、・′褐邑水が押し出されるわずかに腐植された
ビーI・を表わし、尺度H ,は同様に圧縮されたとき
に明らかに濁一)た水を出すがその残渣が柔弱でない軽
度に@植されたビー1・を表わす。
〈l〕)繊維状物質 々fましくは、繊維状物質は、元の植物の認めうる細胞
構造を保持ずる活根部を除外する植物組織の節ハか九な
るピート繊維である。
下記の実施例における使用1l Ii状物質は、泥沼ビ
ー1・かt,抽出されたワタスゲ植物の根部残さいから
土としてなるものであり、約50%の繊維、・1o 0
.;の腐植質及び10%のミズ″″fン″をきんていた
。そのミズゴケ区画は、8.インブリカツム、S.アク
チホリウム及びS.クスビタツl、からな−)でいた。
ビー1・及び繊維状物質は、下記の比率で、容星計器及
びフォークを用い、あるいは容量計器及び機械ミキサー
を用いることにより均質に混含し、微生1!.Il学的
処理媒体とした。
さらに詳しくは、第7同を参照ずると、各ハI′7ジン
グ2は、上記のビー1・と有機繊維との均質}rとル物
からなる微生鞠学的処理媒体li 1を05へ−1+n
〈好ましくは約0.75m)の深さで含んでいる9媒(
本・11は、廃水を配分するためのワタスゲビー1−繊
維の層40″C″覆われている。別0ワタスゲビー+・
の層44が、微生物処理媒体のFに、出034へ向(“
1て処理済廃水の流れを生じさせるために設けられてい
る。
第11及び12図には、本発明の別の廃水処理システム
が例示されているが、このものは、第3及び12図につ
いて上に述べたジステl、と類似で?る。この場含に、
媒体・11の表面に全体的に廃水を配分するための手段
は、複数のパイプ72からなっており、それぞれのパイ
プは間隔を空けて設(′t1′■,れた復数の廃水出口
孔73をイ『する。細石の屑73が、披9J8理廃水を
展開、配分するためにそれらのパイプ出[]孔730下
及び周囲に設けられている。臭気抑制のため及び光を除
くために、パイブ72及び細石75はビー■・床78(
繊維が扶Hするか、共存しない)で覆A)れている。
我タは、このシステムが、部品の数が少ない故に、組立
の容易性及び経費効率の利点を−与えることを見出した
第1・1図には、腐敗タンク83である一次廃水処理源
からボンブ82によって廃水を洪給されている単一のハ
ウジング(サイ口型)8】からなる(モシ゛ユラー楕或
ではない)別の廃水9△理ジステム80が示されている
。ハウジング81は、上方の廃水配分のためのビー1・
繊維層と下方の排出流誘発のためのピート繊維層とを有
する前述のタイプの微生物学的活性媒体を含む。床の大
きさは、処埋されるべき廃水の量によー〉で左も“され
る。
実施母』一 実質的な割合の固形分が除去されてしまっている一次廃
水処8!ヱ程からの廃水を+78理ずるため(こ市11
Y地区に廃水処理ジステムを建設した。第3〜10図に
閏して前述したタイプの、・f法2.5n<l..41
nの律〜モジ1−ルを採用した。微生物7的に活性なビ
ー1= /’繊維均質混h物の深さは約0.75+nで
あー)た。この微生物学的処理媒体は、50%圧縮率で
、カ質混合物中で80:20のピート′繊碓比であった
。このジステl1に1日当り10回のポンプ移送操作で
7cmの割合で頁荷を掛けた。ロゼッ1・型の配分器を
用いた。結果0要点を以下に示す。
生物学的酸素要求量(B .0 .D .)の平均低減
室98%。
全山濁固形分(T.S.S.)の平均低減I 9 3%
及び 99χ以上の大腸菌の平均減少が達戒されたことが判る
ピート7/繊維混き物が1重用さt1たのて、比較的大
きな7e+n L1のj:L荷量でさえもボンディ〉グ現象(ま認.め
八れなか,一)た。
犬一方1例−′2− 50°,1のhT縮宰で工うノてτ混き物中5 0 ,
/ 5 0のビーl−繊維比をイI′ずる1紋生物′;
ゝ的処理媒体を用いて実施例]−を繰り返した,2結果
を以下にtJ、す。
06°,;のB.O.D.の平均低減、02°0の’T
” . S . S .のvta低減、及び’)) 9
 ’.; L:J. J−の人腸lVl群細菌の゛!l
ll−f勺低減が達成されたことが判る。
ボ冫アイ冫グ現象{i認、めらlしなかった4.媒体の
排・1ζ竹は、丈施例1よりも多くの繊紐の配きによー
)て改首され、しかちシZデムの微生物学的処理能力の
j戊Lい八減がなかった。
犬勲m 廃水処理ジステl、を工業地区に設けて、腐敗タンク及
び大工場排水(これには動物性食品微砕片が含まれてい
る)の廃水を処理した。
50平方メートルの面積を有する単一ハウジングを用い
る第12[2lIのものに類似したジステl、を用いた
この系では50%の圧m率で20,・’80のピート2
′繊維比を用い、初期には15cm/日の割さて負荷を
掛け、■989年8月22日から20c+n/日に負荷
量を増大した。
結果の要点を下記に示す。
サンプル の日f寸 Aは廃水処理モジュール前に採取したサンプル。
Bは廃水処理モジュール後に採取したサ〉′プル、B 
.0 .D .の84%の平均低減、T.S.S.の8
9%の平均低減及び アンモニアの60%の平均低減 が達成できたことが判る。
負荷量は著しく高かったが、システムは良好に機能し、
ボンディング現象は認められなかった。
これは微生物学的活性処理媒体における相対的に大きな
割合の繊維の配合によるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による廃水処理システムの概略側面図で
ある。 第2図は本発明による廃水処理システムの別の態様の概
略側面図である。 第3図は本発明による廃水処理システムのレイアウトの
平面図である. 第4図は第3図のY−Y線における断面図である. 第5図は第3図の%F!システムの一つのモジュールの
拡大上面図である. 第6図は第5図のモジュールの側面図である。 第7図はモジュールの側断面図である。 第8図は一つのモジュールの配分部分の上面図である. 第9図は第8図のZ−Z線での断面図である。 第10図は第8図の配分部分の下面図である。 第11図は本発明による別のシステムの平面図である。 第12図は第11図のシステムの側断面図である. 第13図は本発明による別の廃水処理システムの概略側
断面図である. 第14図は別の廃水処理システムの見取図である 容器(ハウジング):5 微生物学的処理媒体:6 廃水配分器:10 廃水配分パイプ11!1+2 1 (外4名) 塾

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、実質的な割合の固形分を除去するための一次処理を
    受けた廃水を処理するための廃水処理システムであって
    : (i)一次処理からの廃水のための上方入口及び処理済
    廃水のための下方出口を有する容器、及び(ii)その
    ハウジング内の、微生物学的に活性のピート及び繊維状
    物質の均質混合物からなる微生物学的廃水処理媒体、 を備えた上記廃水処理システム。 2、媒体中のピート:繊維状物質の比が容積で10:9
    0ないし90:10である請求項1記載のシステム。 3、微生物学的に活性のピートが若いミズゴケピートで
    ある請求項1または2記載のシステム。 4、ピートがフオン・ポスト腐植度H_1ないしH_3
    のものである請求項1〜3のいずれかに記載のシステム
    。 5、繊維状物質が有機繊維状物質である請求項1〜4の
    いずれかに記載のシステム。 6、有機繊維状物質がピート繊維である請求項5記載の
    システム。 7、ピート繊維が泥沼ピートから抽出されたワタスゲ科
    植物の根残さいから主としてなる請求項6記載のシステ
    ム。 8、混合物が容積で20〜75%圧縮されている請求項
    1〜7のいずれかに記載のシステム。 9、微生物学的廃水処理媒体の上に上側廃水配分媒体が
    設けられている請求項1〜8のいずれかに記載のシステ
    ム。 10、配分媒体が有機繊維状物質からなる請求項9記載
    のシステム。 11、廃水出口のところまたはその付近で微生物学的廃
    水処理媒体の下に、下側出口流誘発媒体が設けられてい
    る請求項1〜10のいずれかに記載のシステム。 12、出口流誘発媒体が有機繊維状物質である請求項1
    1記載のシステム。 13、廃水処理媒体の深さが0.5〜1.0メートルの
    範囲内である請求項1〜12のいずれかに記載のシステ
    ム。 14、廃水処理媒体の表面積が1日当り7〜15cmの
    オーダーの廃水の水負荷量について少なくとも7平方メ
    ートルである請求項1〜13のいずれかに記載のシステ
    ム。 15、ハウジングが透気性蓋で閉じられた頂部開口を有
    する請求項1〜14のいずれかに記載の方法。 16、蓋が繊維状物質からなる臭気抑制層を有する有孔
    カバーからなっている請求項15記載のシステム。 17、廃水処理媒体の表面に全体的に廃水を配分するた
    めの手段を含む請求項1〜16のいずれかに記載のシス
    テム。 18、廃水配分手段が (i)1個の中央入口とその共通入口から廃水を供給さ
    れる、複数の間隔を空けて設けられた出口とを有するロ
    ゼット型配分器、 (ii)間隔を空けて設けら、れた複数の出口孔を有す
    る波形等の板、及び (iii)間隔を空けて設けられた複数の出口孔を有し
    、処理媒体上に延在する少なくとも1本のパイプ、 からなる群より選択されるものである請求項17記載の
    システム。 19、ロゼット型配分器が一体成形構造、好ましくはポ
    リエチレン等の成形体である請求項18記載のシステム
    。 20、処理されるべき廃水を展開、配分するためにパイ
    プの出口孔の下に細石の層が設けられている請求項18
    記載のシステム。 21、細石と廃水処理媒体との間に繊維状物質の層が設
    けられている請求項20記載のシステム。 22、ハウジングがモジュラー形式であり、複数のハウ
    ジングを一緒に結合し、処理されるべき廃水が平行流で
    それらのハウジングの全体にわたって展開されるように
    なっている請求項1〜21のいずれかに記載のシステム
JP2032291A 1989-02-10 1990-02-13 廃水処理システム Pending JPH0394893A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IE2435/88 1989-02-10
IE892435A IE892435L (en) 1989-02-10 1989-02-10 Translation of polycistronic messages in eucaryotic cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0394893A true JPH0394893A (ja) 1991-04-19

Family

ID=11034784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2032291A Pending JPH0394893A (ja) 1989-02-10 1990-02-13 廃水処理システム

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5049265A (ja)
EP (1) EP0382579B1 (ja)
JP (1) JPH0394893A (ja)
AT (1) ATE96128T1 (ja)
AU (1) AU623974B2 (ja)
CA (1) CA2009752C (ja)
DE (1) DE69003966T2 (ja)
ES (1) ES2047841T3 (ja)
GB (1) GB2229433B (ja)
IE (1) IE892435L (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE892435L (en) * 1989-02-10 1990-01-29 Zymogenetics Inc Translation of polycistronic messages in eucaryotic cells
US6153094A (en) * 1992-05-13 2000-11-28 E. Craig Jowett Wastewater treatment method and apparatus
US5707513A (en) * 1992-05-13 1998-01-13 Jowett; E. Craig Wastewater treatment method and apparatus
US5633163A (en) * 1992-09-14 1997-05-27 Dowmus Pty Ltd Method for treating wastewater and solid organic waste
GB2289046B (en) * 1992-12-16 1996-09-04 Bord Na Mona An effluent treatment system
US5389248B1 (en) * 1993-05-21 1998-09-29 Tour Mcgill College Bioreactor for biological treatment of contaminated water
CA2139554C (en) * 1994-01-06 2008-09-09 E. Craig Jowett Waste water treatment method and apparatus
NO302290B1 (no) * 1994-12-27 1998-02-16 Bakelittfab As Filtreringskum og innretninger for etterrensing av gråvann
CA2139247C (en) * 1994-12-29 1999-01-19 Stephen G. Simmering Sewage treatment system using peat and a constructed wetland
AUPN222395A0 (en) * 1995-04-07 1995-05-04 Dowmus Pty Ltd Waste water purification system
CA2149202C (en) * 1995-05-11 2002-01-29 Patrick Goupil Treatment system for treating waste water
US5792355A (en) * 1995-09-15 1998-08-11 Desjardins; Gaetan Process for treating waste water
CA2166666C (en) * 1996-01-05 2005-12-06 Richard W. Connelly Sewer system
US5958239A (en) * 1997-01-15 1999-09-28 Sing; Peter Multi-level septic drainfields
US6123840A (en) * 1997-05-06 2000-09-26 Sanyo Electric. Co., Ltd. Organic waste water treating apparatus having treating layer and auxiliary layer
US6514410B1 (en) * 1997-09-23 2003-02-04 Charles J. Gantzer Odor control apparatus for facultative lagoon
US6287469B1 (en) * 1997-10-17 2001-09-11 Ashco-A-Corporation Home wastewater treatment plant
US6436288B1 (en) 1999-02-08 2002-08-20 Mississippi State University Bast medium biological reactor treatment system for remediation and odor suppression of organic waste streams
US6620321B2 (en) 1999-12-30 2003-09-16 Edward R. Festa Biofilter system and method for treating wastewater
US6851891B2 (en) 2000-02-03 2005-02-08 Baumgartner Environics, Inc. Organic slurry storage basin cover
US6659688B2 (en) 2000-02-03 2003-12-09 Baumgartner Environics, Inc. Organic slurry basin storage cover and method of fabricating and deploying cover
CA2314689C (en) * 2000-04-10 2003-09-09 Le Groupe Berger Ltee/Berger Group Ltd. Biofiltering system for treating wastewater effluent
US6372128B1 (en) * 2000-05-16 2002-04-16 LE GROUP BERGER LTéE/BERGER GROUP LTD. Biofiltering device for treating wastewater
CA2314545A1 (fr) 2000-07-13 2002-01-13 Jacek Mlynarek Massif oriente de filtration et de biofiltration
US6932540B2 (en) * 2000-10-06 2005-08-23 3-R Foam, Inc. Permeable water reservoir covers
US6558548B2 (en) * 2000-10-06 2003-05-06 Odor Control Systems, Inc. Lagoon covers providing multi-stage waste treatment
US6428691B1 (en) * 2000-11-06 2002-08-06 Charles Wofford Biological waste water treatment system
US6773595B2 (en) 2001-03-29 2004-08-10 Charles J. Gantzer Compartmentalized facultative lagoon and method of creating and maintaining such a lagoon
US7160460B2 (en) * 2001-04-13 2007-01-09 Quanics, Inc. System and method for treating wastewater using coir filter
CA2387777C (en) 2002-05-28 2008-04-01 Ms Filter Inc. Potable water treatment plant and method of maintaining same
CA2405062A1 (fr) * 2002-09-20 2004-03-20 Denis Pettigrew Massif de filtration a base d'exocarpe de coco
US7510649B1 (en) * 2004-01-09 2009-03-31 Ronald Lavigne Top loading vertical flow submerged bed wastewater treatment system
US20070131613A1 (en) * 2004-03-30 2007-06-14 New Water Pty Ltd. Water treatment
US7497947B2 (en) * 2004-04-14 2009-03-03 Embro Corporation Devices for water treatment
US7309434B2 (en) * 2004-06-28 2007-12-18 Potts David A Apparatus and method for wastewater treatment
US7407577B2 (en) * 2004-09-17 2008-08-05 Curt Kerns Tertiary filter septic system and method
US8685235B2 (en) * 2009-02-04 2014-04-01 Vladimir Petrovich Kolesnjkov Integrated sewage treatment plant
CA2845931C (en) 2011-09-07 2016-07-12 Embro Corporation Use of moss to reduce disinfection by-products in water treated with disinfectants
US9795809B2 (en) 2013-12-23 2017-10-24 Embro Corporation Use of moss to improve dental health
FR3039078B1 (fr) * 2015-07-20 2019-08-16 Eparco Biofiltre compact et installation pour le traitement des effluents septiques domestiques
FR3049297B1 (fr) * 2016-03-25 2021-09-24 Jean Pierre Dautais Dispositif de repartition de liquide sur une surface de filtration

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844622U (ja) * 1971-09-25 1973-06-11
JPS4849256A (ja) * 1971-09-30 1973-07-11
JPS5452861A (en) * 1977-10-03 1979-04-25 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency Treatment of human waste in a closed ststem
JPS5534186A (en) * 1978-09-04 1980-03-10 Tadashi Niimi Denitrification acceleration method from foul water and apparatus thereof
JPS59112816A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 Unitika Ltd 繊維塊の製造方法
JPS61133195A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Kyowa Kako Kk 汚水の生物処理方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3123555A (en) * 1964-03-03 Automatic sewage disposal for individual homes and buildings
US877569A (en) * 1906-12-29 1908-01-28 Arthur I Joseph Apparatus for treating sewage.
FR386174A (fr) * 1908-01-13 1908-06-05 Bernard Bezault Fosse et filtre septiques et désodorisants
US968015A (en) * 1909-10-25 1910-08-23 Boyd Wilkie Apparatus for filtering sewage.
US1805852A (en) * 1929-03-21 1931-05-19 Robert D Simpson Liquid distributor
US2220859A (en) * 1937-10-05 1940-11-05 William N Bispham Method and apparatus for treating sewage
GB502530A (en) * 1938-07-30 1939-03-20 Cecil John Dekema Improvements in or relating to the progressive purification of biologically impure liquids
DE1156712B (de) * 1959-02-09 1963-10-31 Rudolf Lautrich Tropfkoerper zur biologischen Reinigung von Abwasser
US3325016A (en) * 1964-08-18 1967-06-13 Babcock & Wilcox Dampfkessel Filter earths
US3825119A (en) * 1973-03-08 1974-07-23 K Rost Waste water treatment unit
US3894355A (en) * 1974-01-28 1975-07-15 Charles H Carothers Method and means for automatic field growing of crops using solid and liquid waste
US3933641A (en) * 1974-03-04 1976-01-20 Environs Engineering Enterprises, Inc. Sewage treatment and recycling system
FR2337106A1 (fr) * 1975-12-30 1977-07-29 Serted Traitement des eaux usees par filtration
US4251359A (en) * 1979-05-21 1981-02-17 C2 F Investment Company On-site wastewater treatment system
CH653978A5 (de) * 1981-10-08 1986-01-31 Sulzer Ag Anlage fuer die biologische reinigung von wasser oder abwasser.
US4465594A (en) * 1982-09-29 1984-08-14 Rein Laak Sewage system for the treatment of segregated domestic waste water
NL8303031A (nl) * 1983-08-31 1985-03-18 Tongeren Ingbureau Bv Van Werkwijze en inrichting voor het biologisch filtreren van gassen.
DE3402697A1 (de) * 1984-01-26 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verwendung von hydrophilen, hochgefuellten polyurethanmassen zur biologischen abwasserreinigung
DE3529668A1 (de) * 1985-08-20 1987-02-26 Blum Albert Nachklaervorrichtung
US4678582A (en) * 1986-01-24 1987-07-07 Lavigne Ronald L Treatment system for landfill leachate
AT390783B (de) * 1987-04-10 1990-06-25 Solvay Ebenseer Verfahren zum abbau von lignin und/oder chlorierte organische verbindungen enthaltenden abwaessern durch weissfaeulepilze
IE892435L (en) * 1989-02-10 1990-01-29 Zymogenetics Inc Translation of polycistronic messages in eucaryotic cells

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844622U (ja) * 1971-09-25 1973-06-11
JPS4849256A (ja) * 1971-09-30 1973-07-11
JPS5452861A (en) * 1977-10-03 1979-04-25 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency Treatment of human waste in a closed ststem
JPS5534186A (en) * 1978-09-04 1980-03-10 Tadashi Niimi Denitrification acceleration method from foul water and apparatus thereof
JPS59112816A (ja) * 1982-12-17 1984-06-29 Unitika Ltd 繊維塊の製造方法
JPS61133195A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 Kyowa Kako Kk 汚水の生物処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU623974B2 (en) 1992-05-28
US5049265A (en) 1991-09-17
ES2047841T3 (es) 1994-03-01
AU4934690A (en) 1990-08-16
IE892435L (en) 1990-01-29
DE69003966D1 (de) 1993-11-25
ATE96128T1 (de) 1993-11-15
DE69003966T2 (de) 1994-02-10
CA2009752C (en) 1998-09-22
CA2009752A1 (en) 1990-08-10
EP0382579B1 (en) 1993-10-20
EP0382579A1 (en) 1990-08-16
GB2229433A (en) 1990-09-26
GB2229433B (en) 1992-09-30
GB9003084D0 (en) 1990-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0394893A (ja) 廃水処理システム
Brix et al. The use of vertical flow constructed wetlands for on-site treatment of domestic wastewater: New Danish guidelines
Brix et al. Danish guidelines for small-scale constructed wetland systems for onsite treatment of domestic sewage
US6830688B2 (en) Integrated hydroponic and wetland wastewater treatment systems and associated methods
US4824572A (en) Method and apparatus for treating household waste water
US2795542A (en) Disposal of septic tank effluent and the like
CN105236671B (zh) 一种生态绿地污水处理系统及其方法
US6264838B1 (en) On site waste water recycling system
CN207108742U (zh) 一种畜禽废水处理系统
EP1887078A1 (en) Bacteria inoculation system with earthworm humus, used as a treatment of contaminated water (inoculom)
CN101691270A (zh) 装配式填料人工垂直潜流湿地单元及其应用和污水处理工艺
CN108409069A (zh) 一种农村生活污水处理系统
CN113415947A (zh) 一种适用于农村生活污水处理的单户型装置及方法
KR200411670Y1 (ko) 천연섬유를 이용한 수질 정화 장치
CN215886703U (zh) 一种适用于农村生活污水处理的单户型装置
CN100475720C (zh) 介质复合型人工湿地的污水处理系统及其方法
CN205676333U (zh) 一种利用人工湿地处理屠宰场污水的系统
KR20040026324A (ko) 오·폐수처리장치
DE60009509T2 (de) Verfahren zur reinigung von städtischen, landwirtschaftlichen und/oder industriellen abwässern
US7540960B2 (en) Method and system for inoculating bacteria in contaminated water using earthworm humus
Goussanou et al. Planted drying beds in the African context: state of knowledge and prospects
Koottatep et al. Design considerations of constructed wetlands for septage treatment at the AIT pilot plant
JP2000296395A (ja) 生活排水の敷地内地下浸透処理方法
Menoret et al. Use of recycling through medium size granular filters to treat small food processing industry effluents
IE63687B1 (en) An effluent treatment system