JPH0393483A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH0393483A
JPH0393483A JP1230738A JP23073889A JPH0393483A JP H0393483 A JPH0393483 A JP H0393483A JP 1230738 A JP1230738 A JP 1230738A JP 23073889 A JP23073889 A JP 23073889A JP H0393483 A JPH0393483 A JP H0393483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
transducer
oscillation
resonance frequency
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1230738A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yamaguchi
昌樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP1230738A priority Critical patent/JPH0393483A/ja
Publication of JPH0393483A publication Critical patent/JPH0393483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、定在波型超音波モータに関するものであって
、特に大出力の超音波モータに関するものである。
[従来技術] 定在波型超音波モータの動作原理は、略楕円運動が励起
される超音波振動子に対して所定圧力で移動子を当接さ
せ、略楕円運動する各質点と移動子との摩擦力により移
動子を駆動するものである。
定在波型超音波振動子は、高効率振動を実現する構成が
得やすいために、定在波型モータは進行波型モータに比
較して高効率,大出力という長所ががある。
従来の定在波型モータに利用される超音波振動子は、略
楕円運動を高効率に励起するために、弾性体と励振体と
の接触面では単一方向振動を、また一方、弾性体と移動
子との接触面では楕円振動を行う固有振動モードを有す
る機械共振系を用いることで略楕円運動を得ている。
上述のような超音波モータは、主に超音波振動子の形状
寸法により共振周波数が決定されている。
該超音波振動子は、騒音を発生しないために該共振周波
数を20[KHzl以上にする必要があり、その結果大
きさが制限され、大出力化できなかった。
そこで、複数の超音波振動子を用いた超音波モータが、
特開昭63−39474号公報に提案されている。これ
らは、第3図に示されるように、平行な2つの超音波振
動子間にレールを挾持する構成をとっており、それぞれ
定在波を励振し、該2つの超音波振動子に挾持されたレ
ールに対して相対運動を行うものである。このような超
音波モータにおいて大出力を実現するためには、該複数
の超音波振動子における駆動速度を一致しなければなら
ない。それには、該超音波振動子の共振周波数か又は振
動振幅を所望値にする必要がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述の超音波モータにおいて、前記複数
の超音波振動子の共振周波数が大略一致している時は、
励振電源装置は1組で良いが、共振周波数が一致してい
ない時は複数の電源装置を用い、振幅を調節する必要が
ある。また、複数の超音波振動子の共振周波数を一致さ
せるといっても、超音波振動子の形状寸法のみで所望の
共振周波数を得るには、非常に高精度な機械精度が必要
になり実際には困難であった。
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたも
のであり、複数の超音波振動子の励振用電源装置を1組
しか必要とせず、また大出力動作が可能な超音波モータ
を提供する事にある。
[課題を解決するための手段] この目的を達成するために本発明の超音波モータは、振
動方向が相互に略直交する少なくとも2方向の定在波を
励振する超音波振動子と、該超音波振動子に当接された
可動子とを具備し、前記超音波振動子と該可動子とが相
対運動を行う超音波モータにおいて、前記超音波振動子
を少なくとも2つ以上備え、該複数の超音波振動子のう
ち1つを基準振動子とし、それ以外の超音波振動子すべ
てに共振周波数調節手段を備えるという構成をとってい
る。
また、上述の超音波モータにおいて、前記共振周波数調
節手段として前記超音波振動子の一部に着設された電気
機械変換素子と、該電気機械変換素子に電気的に接続さ
れた少なくともインダクタンス分を有するインピーダン
ス素子とを具備するという構成をとっている。
[作用] 上記の構成を有する本発明の超音波モータにおいては、
電源装置に接続された複数の超音波振動子を略同一周波
数で励振し、同一振幅で略楕円振動させる。該複数の超
音波振動子の1つである基準振動子以外は、共振周波数
調節手段により前記基準振動子の共振周波数と完全に一
致する様に調整される。その結果、各超音波振動子の駆
動速度が等しくなる。
【実施例] 以下、本発明を具体化したー実施例を図面を参照して説
明する。
第1図乃至第2図は、本実施例の超音波モータを示す図
である。本実施例の超音波モータは、第1超音波振動子
20及び第2超音波振動子30より構成されている。超
音波振動子20は、略直交する2面を備える板状弾性体
21の一面に、長さ振動モードで振動し、該弾性体21
に曲げ振動を励振するための第1圧電体22が着設され
ている。
該弾性体2lにおいて、前記着設面と略直交する側面に
は、長さ振動モードで振動し、該弾性体21に縦振動を
励振するための第2圧電体23a及び23bが着設され
ている。
前記弾性体21の長手方向中心には、該弾性体21を固
定するための固定ポルト24a及び24bが固定されて
おり、他の一端は基台25に固定されている。
前記if圧電体22の上面には、正電極26が着設され
ている。
また、前記第2圧電体23a及び23bの上面には、正
電極27a及び27bが着設されている。
該圧電体22及び23の他の一面は基台25に接地され
ている。該電極26,27a乃至27bは、同一電源装
置に接続されている。
以上のように構成された第1超音波振動子20を基本振
動子とし、第2超音波振動子30は前記第2圧電体23
の着設面と同一面に、電極を兼ね備えた制御用の第3圧
電体28a及び28bが着設され、該第3圧電体28a
及び28bには、インピーダンス素子としして可変イン
ダクタンスコイル29(以下、単にコイル29と呼ぶ)
が電気的に接続された構成となっている。
さらに、前記第1超音波振動子20及び第2超音波振動
子30の端部には、駆動子4lが着設され、レール42
を扶持している。該レール42を扶持する圧着力を与え
るために、前記基台25の一部にバネガイド43が形成
され、コイルバネ44が取付けられている。そして、前
記圧着力を調節するために、前記バネガイド43にはバ
ネ押え45が取付けられている。
そして、前記基台25には、ローラベアリング46を用
いたレールガイド47a及び47bが着設され、該基台
25の横ゆれを防止する構造となっている。
更に該弾性体21は、第3図に示すように、その厚さ方
向に所定の周波数fにおいて両端自由端2次モードで曲
げ振動するようその形状寸法により調節されている。ま
た大略同一の周波数fにより長さ方向に両端自由端1次
モードで縦振動するよう形状寸法により調節されている
一般に、弾性体中を伝播する縦振動の共振周波数は、該
弾性体の長さに依存する。また弾性体の厚さ方向の曲げ
振動の共振周波数は、前記長さ及び厚さに依存する。従
って、前述のような弾性体21を設計する事は容易であ
り、公知であるためその詳細は省略する。
以上のように構成された超音波振動子20及び30の作
用を以下に説明する。
まず、第1圧電体22に前記所定周波数fの交流電圧を
印加して振動させると、前記弾性体21は曲げ振動2次
モードで共振する。
次に第2圧電体23g及び23bに周波数fの交流電圧
を印加して振動させると該弾性体21は縦振動1次モー
ドで振動する。このとき、前記第1圧電体と第2圧電体
23に印加する電圧の振幅及び位相を調節すると、前記
弾性体21には、任意の形状の略楕円振動を発生する事
が可能である。
このとき、前記超音波振動子20及び30は、その弾性
体21の寸法や前記第1圧電体22及び第2圧電体23
の着設位置が完全に同一ではないために、前記曲げ振動
及び縦振動の共振周波数はわずかにずれている。そこで
、前記第3圧電体28に接続されたコイル29のインダ
クタンスの値を変えていくと、該第3圧電体28の電気
容量とインダクタンスとが並列反共振するようになり、
該第3圧電体28の弾性が急激に変化する。その結果、
前記第2超音波振動子30の縦振動の共振周波数が制御
でき、所望の周波数において共振振動させる事が可能で
ある。
よって、前記第1超音波振動子20と第2超音波振動子
30の縦振動共振周波数を完全に一致させる事は容易で
ある。上述の超音波モータ10は、縦振動により推力を
発生するので、該周波数において駆動すると高出力動作
が可能となる。加えて、適時に制御を行うための周波数
制御回路を追加する事により、常に前記方向の共振周波
数を一致させる事ができる。尚、上記実施例では縦振動
のみを一致させるように周波数の制御手段を設けたが、
大負荷動作させる時は、曲げ振動の共振周波数をも:A
節し、浮揚力を増大させる事も可能である。
また、前記振動子の振動モードは、縦振動,曲げ振動せ
ん断振動,ねじ振動など、種々の振動モードの組合せの
利用が考えられ、高次モードを利用してもよい。さらに
、上記実施例は振動子の駆動素子として圧電体を使用し
たが、これに限定されるものではなく、電気エネルギー
を機械エネルギーに変換できるその他の素子、例えば電
歪素子、磁歪素子等を用いてもよい、また、実施例では
超音波振動子の形状を平板状とする例について説明した
が、その形状は平板形状に限定されるものではなく、棒
状,方形状,円板状,円環状及び円筒状等を用いても良
い。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変
形が可能である。
[発明の効果] 以上詳述したことから明らかなように、本発明によれば
、複数の超音波振動子を用いても、励振用電源を1組し
か必要とせず、また大出力動作が可能な超音波モータを
得る事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明を具体化した実施例を示すも
ので、第1図は本実施例の超音波モータの側面図及び正
面図、第2図は上記超音波モータの第1図におけるA−
A−断面図である。また、IJa図は従来の超音波モー
タの図である。 図中、10は超音波モータ、20は第1超音波振動子、
30は第2超音波振動子、28は第3圧電体(電気機械
変換素子)、29は可変インダクタンスコイル(インピ
ーダンス素子)である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、振動方向が相互に略直交する少なくとも2方向の定
    在波が励振される超音波振動子と、該超音波振動子に当
    接された可動子とを具備する超音波モータにおいて、 前記超音波振動子を少なくとも2つ以上備え、該複数の
    超音波振動子のうち1つを基準振動子とし、それ以外の
    超音波振動子すべてに共振周波数調節手段を備える事を
    特徴とする超音波モータ。 2、請求項1記載の超音波モータにおいて、前記共振周
    波数調節手段として、前記超音波振動子の一部に着設さ
    れた電気機械変換素子と、該電気機械変換素子に電気的
    に接続された少なくともインダクタンス分を有するイン
    ピーダンス素子とを具備する事を特徴とする超音波モー
    タ。
JP1230738A 1989-09-06 1989-09-06 超音波モータ Pending JPH0393483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230738A JPH0393483A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230738A JPH0393483A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393483A true JPH0393483A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16912530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230738A Pending JPH0393483A (ja) 1989-09-06 1989-09-06 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393483A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5039899A (en) Piezoelectric transducer
US5200665A (en) Ultrasonic actuator
US5101132A (en) Linear ultrasonic motor
US5140215A (en) Vibrator and ultrasonic motor employing the same
JP2006149180A (ja) 平板型圧電超音波モーター
JPH09215349A (ja) 振動アクチュエータ及びその調整方法
JP2004304963A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS61221584A (ja) 振動波モ−タの駆動回路
JPH0393483A (ja) 超音波モータ
JP2874174B2 (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JP2538033B2 (ja) 平面型超音波アクチュエ―タ
JPH0284080A (ja) 振動子及び超音波モ−タ
JPH0345173A (ja) 超音波モータ
JPH03104512A (ja) タッピングマシン
JPH03118780A (ja) 超音波モータ
JPH03261385A (ja) 超音波モータ
JPH03124275A (ja) 平面2自由度アクチュエータ
JPH02228266A (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JPH03253274A (ja) 超音波モータ
JPH03145975A (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JPH0336972A (ja) 超音波モータ
JPH03239170A (ja) 超音波モータ
JPH03138512A (ja) 測量機
JPH04121077A (ja) 超音波モータ
JPH05328758A (ja) 超音波アクチュエータ