JPH039111Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH039111Y2
JPH039111Y2 JP1984147862U JP14786284U JPH039111Y2 JP H039111 Y2 JPH039111 Y2 JP H039111Y2 JP 1984147862 U JP1984147862 U JP 1984147862U JP 14786284 U JP14786284 U JP 14786284U JP H039111 Y2 JPH039111 Y2 JP H039111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
cap body
driver
pipe
window hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984147862U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6165598U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984147862U priority Critical patent/JPH039111Y2/ja
Publication of JPS6165598U publication Critical patent/JPS6165598U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH039111Y2 publication Critical patent/JPH039111Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は警察官などの自動車の走行を誘導する
者が夜間使用する交通誘導棒、詳しくは先部に設
けた赤色、黄色、緑色などの発光体から発光せし
めて夜間の交通整理などに使用するものである。
(先行技術) 従来の交通誘導棒は0.3−1m前後のパイプから
なる棒体の先部に電球を配設しこれを赤色の帽体
で被せて、帽体内部の電池により前記赤色の帽体
から赤色光を放光せしめた構造であり、この基部
を警察官が握持して振り、夜間の交通整理に当た
つている。
ところで、この交通整理の際、自動車の運転者
の免許証等を見る必要が生じたときは、懐中電燈
を取り出して見なければならない。その際、交通
誘導棒は別のところへ置くか、或いは脇に挟ん
で、片手で懐中電燈を、他方の片手で免許証等を
手に持つて免許証等を見る必要がある。そのた
め、交通整理中においては、免許証等を見る作業
が面倒で煩わしく、スピーデイに行なうことが困
難であつた。
(構成) 本考案は斯様な事情に鑑みてなされたものであ
り、その基本的構成は前記赤色の帽体における側
壁の一部に窓孔を開孔し、この窓孔に透明レンズ
からなる透光部を設けたものでありこの透光部か
らの透光によつて免許証等を見ることができるよ
うにしたものである。
(実施例) 本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る交通誘導棒Aを示し、この
図示するものは全長40cm−80cm前後のパイプの基
部に握持部1、先部に発光灯2と警笛発生部3が
夫々設けてあり、握持部1近傍に設けた操作部2
1,31を押動することにより、発光灯2の電球
22が点灯し、警笛発生部3から警笛が発生する
構造である。以上の発光灯2を構成する赤色の筒
状帽体23の一部に、レンズを装着した透光部2
4が設けてある。これを第2図、第3図に基づい
て具体的に説明する。
前記握持部1内部には電池20,20′が収納
され、この電池20,20′に結線されている電
球20はスイツチからなる押ボタン製の操作部2
1を操作することにより点灯し、同様に電池2
0,20′に結線されている警笛発光部3は操作
部31を押動することによつて警笛が先部から発
生する構造である。そして、前記発光灯2を構成
する赤色の帽体23の一部には窓孔され、その窓
孔に透明レンズからなる透光部24が設けてあ
る。従つてこの透光部24のレンズからの透光に
よつて、免許証イを見ることができる。
本考案によれば、交通整理のための誘導棒に透
明レンズを備えた透光部が設けてあるため、従来
の如く誘導中に免許証を見る必要が生じた時、別
に懐中電燈を用意し、その懐中電燈に持ち変える
ことなく、免許証を見ることができる。従つて、
斯る作業が簡単でスピーデイに行うことができる
ため、実用上頗る至便である。
更に、本考案は赤色光を放光する筒状帽体の一
部に窓孔を開孔し、該窓孔に透明レンズからなる
透光部を設けてなるから、赤色光を帽体から放光
中において透光部からの透光により、免許証等を
見ることができる。そのため、本願出願前に公開
されている実公昭47−2553号公報に開示されてい
るように赤色光を放光するものと、白色光を放光
するものとを別個に設ける必要がないので構造が
簡単になるばかりか、免許証等を見る際にその都
度白色光を点灯する煩わしさがないし、また、本
考案は筒状帽体の側壁に透光部を設けているの
で、免許証等をパイプ製透導棒の外側面方向に位
置させることにより、免許証等を見ることができ
る。従つて、長尺状の外筒の先端にその軸方向に
向けて放光する前記公報記載のものの如く、外筒
の軸方向先方に免許証等を位置させる必要がない
ため、免許証等が楽な体勢で見ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一部を切欠して示す斜視図、第2図は
第1図における−線に沿える断面図、第3図
は第2図における−線に沿える断面図であ
る。 図中、2は発光灯、24は透光部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. パイプ内に電池20を収納してパイプの外面に
    設けたスイツチ21の操作により、パイプの先端
    に固定した赤色の筒状帽体23内の電球22が点
    灯して帽体23から赤色光を放光する交通誘導棒
    において、前記帽体23における側壁の一部に窓
    孔を開孔し、該窓孔に透明レンズからなる透光部
    24を設けてなることを特徴とする交通誘導棒。
JP1984147862U 1984-09-29 1984-09-29 Expired JPH039111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984147862U JPH039111Y2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984147862U JPH039111Y2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6165598U JPS6165598U (ja) 1986-05-06
JPH039111Y2 true JPH039111Y2 (ja) 1991-03-07

Family

ID=30706086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984147862U Expired JPH039111Y2 (ja) 1984-09-29 1984-09-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039111Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472553U (ja) * 1971-01-29 1972-08-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS472553U (ja) * 1971-01-29 1972-08-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6165598U (ja) 1986-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH039111Y2 (ja)
JPS62103102U (ja)
JPH0336773U (ja)
JPH0366105U (ja)
JPS62153701U (ja)
JPS6214606U (ja)
JPH103801A (ja) 携帯用合図灯
JPS62155408U (ja)
JPH01134310U (ja)
JPS62147470U (ja)
JPS62155684U (ja)
JPS6237801U (ja)
JPS63124474U (ja)
JPS62100242U (ja)
JPH03128817U (ja)
JPS6320313U (ja)
JPS6215043U (ja)
JPH0486549U (ja)
JPH0254745U (ja)
JPS6440101U (ja)
JPS62169404U (ja)
JPS62115239U (ja)
JPS63164895U (ja)
JPH0225112U (ja)
JPH02146546U (ja)