JPH0390813A - 角速度センサ - Google Patents

角速度センサ

Info

Publication number
JPH0390813A
JPH0390813A JP1227714A JP22771489A JPH0390813A JP H0390813 A JPH0390813 A JP H0390813A JP 1227714 A JP1227714 A JP 1227714A JP 22771489 A JP22771489 A JP 22771489A JP H0390813 A JPH0390813 A JP H0390813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
piezoelectric
angular velocity
parallel
velocity sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1227714A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Ueda
上田 和光
Jiro Terada
二郎 寺田
Seiichi Horii
堀井 誠一
Shinji Tsukiji
築地 信治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1227714A priority Critical patent/JPH0390813A/ja
Publication of JPH0390813A publication Critical patent/JPH0390813A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はジャイロスコープ、特に圧電素子振動を用いた
角速度センサに関するものである。
従来の技術 従来、ジャイロスコープを用いた慣性航法装置として飛
行機、船舶のような移動する物体の方位を知る方法とし
て機械式の回転ジャイロが主に使われている。
これは安定した方位が得られるが機械式であることから
装置が大がかりであり、コストも高く、小型化が望まれ
る機器への応用は困難である。
一方、回転力を使わずに物体を振動させて、振動された
検知素子から「コリオリの力」を検出する振動型角速度
センサがある。多くは圧電式と電磁式のメカニズムを採
用している構造のものである。これらはジャイロを構成
する質量の運動が一定速度の運動ではなく振動になって
いる。従って角速度が加わった場合、「コリオリの力」
は、質量の振動数と等しい振動数の振動トルクとして生
じるものである。このトルクによる振動を検出すること
によって角速度を測定するのが振動型角速度センサの原
理であり、特に圧電体を用いたセンサが多く考案されて
いる(日本航空宇宙学会誌第23巻第257号339〜
350ページ)。
上記の原理に基づき先願特許(特願昭62−12620
6号)の角速度センサを発明しているが、その構造を第
3図に示す。第3図において、1は検知用圧電素子、2
は結合部材、3は駆動用圧電素子、4a、4bは信号線
、5は駆動用電極、6は弾性結合部材、7はリードワイ
ヤ、8はリードビン、9は支持ピン、10はベースを示
す。
以上のように構成された従来の角速度センサを動作させ
るには、まず一対の駆動用圧電素子3を駆動するために
対向している面を共通電極としてそれぞれ外側の面の駆
動用電極5との間に交流信号をかける。信号を印加され
た駆動用圧電素子3は弾性結合部材6を中心にして対称
な振動を始める、いわゆる音叉振動である。
速度υで振動している検知用圧電素子1に角速度ωの回
転が加わると、検知用圧電素子1には「コリオリの力」
が生ずる。この「コリオリの力」は速度υに垂直で大き
さは2mυωである。
音叉振動をしているので、ある時点で一方の検知用圧電
素子1が速度υで振動しているとすれば、他方の検知用
圧電素子1は速度−υで振動しており「コリオリの力」
は−2mυωである。一対の検知用圧電素子1には、互
いに逆向きの「コリオリの力」が働き、互いに逆向きの
方向に変形し、素子表面には圧電効果によって電荷が生
じる。
対のセンサ素子は「コリオリの力」による発生電荷が、
互いに加算されるように結線されている。
それゆえ、このセンサに角速度以外の並進運動を与えて
も一対の検知用圧電素子1の表面には同極性の電荷が生
ずるため、互いに打ち消しあって出力は出ない様になっ
ている。
ここでυは音叉振動によって生じる速度であり、音叉振
動速度が υ=υoIIsinωot υ0:音叉振動速度振幅 ω0:音叉振動の角周期 であるとすれば、「コリオリの力」は、Fc=2m−υ
0・ω−5inωot となり、角速度ω及び音叉振動速度υ0に比例しており
、検知用圧電素子1をそれぞれ面方向に変形させる力と
なる。従って検知用圧電素子1の表面電荷量Q3は QeoCjJo” (L) ・sin ωotとなり、
音叉振動速度振幅−が一定にコントロールされていると
すれば、 Qcocω・sin ωot となり、検知用圧電素子1に発生する表面電荷量Qは角
速度ωに比例した出力として得られる。
また、駆動用圧電素子3上の駆動用電極5には、駆動用
圧電素子3の変形に応じて電荷が発生するが、それぞれ
の駆動用電極5とはその形状を対称にし、面積を等しく
しているので、発生電荷は等しいから、差動入力により
、信号処理することで、発生電荷をキャンセルしている
発明が解決しようとする課題 上記の構成による角速度センサには、下記のような課題
があった。
第3図に示すように駆動用圧電バイモルフ素子の電極を
分割し、駆動用電極の面積が小さくなれば、それに反比
例して共振インピーダンスが増加し駆動電圧は高くなる
。一般に電源電圧を低く抑えることが望ましいので上記
の構成の場合、特に電源電圧を低くしなければならなく
なる。
このタイプの角速度センサを汎用品として、展開する場
合、使用温度範囲を広げる必要があるが、従来品におい
ては一40℃、−85℃(各30分)20サイクルのヒ
ートサイクル試験で感度が15%も劣化しており、また
高温下では、共振インピーダンスが大きくなる傾向にあ
った。また、出力が温度変化により変化し、使用温度範
囲の拡大ができなかった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、このような
問題点を解決できる角速度センサを得ることを目的とし
ている。
課題を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するために、駆動用圧電素子
を並列接合のバイモルフにより構成したものである。
また、検知用圧電素子を並列接合のバイモルフにより構
成したものである。
作用 上記の構成により電源電圧を下げ、耐熱衝撃性を上げる
ことが可能となる。
実施例 まず、バイモルフの構成について説明する。第2図は、
バイモルフの並列接合型と直列接合型の違いを説明する
図である。それぞれ圧電セラミックス24が中間電極板
25を間に介在させて接合した構成で、2枚の圧電セラ
ミックス24に対し、電圧を並列接合型は並列に、直列
接合型は直列に印加するものである。前者は2枚の圧電
セラミックス24の分極26の向きは同じだが、印加さ
れる電圧の向きが異なっており、後者は印加される電圧
の向きが同じだが、2枚の圧電セラミックス24の分極
26の向きが異なっている。どちらも、一方の圧電セラ
ミックス24が伸びた時に、他方が縮むので、縮んだ圧
電セラミックス24の方にたわむことになる。たわんだ
ときに電圧の発生するのは上記の逆の効果である。
第1図は本発明による角速度センサの一実施例を示す構
造図である。第1図において、11は検知用圧電バイモ
ルフ素子、12は結合部材、13は銀ペースト焼付けに
よる電極、14は駆動用圧電バイモルフ素子、15a、
15bは中間電極、16a、16bは信号線、17は駆
動用電極、18はセラミックスより構成されている弾性
結合部材、19はリード引出し用電極、20はリードワ
イヤ、21はリードビン、22は支持ビン、23はベー
スを示す。
駆動用圧電バイモルフ素子14の中間電極15bからの
配線は図面の裏側から導電ペーストによりなされている
以上のように構成された本実施例の角速度センサについ
て以下その動作を説明する。
角速度検出の原理は、従来例と同じなので省略する。
本実施例での駆動用圧電バイモルフ素子14の大きさは
、長さ9閣1幅2.5mm、厚み0.5閣であり、検知
用圧電バイモルフ素子11の大きさは、長さ9nyx、
幅1.6閣、厚み0.35帥である。駆動用圧電バイモ
ルフ素子14を構成する圧電セラミックスの圧電定数が d3+=  150 X 10−”m/ Vとすれば、
検知用圧電バイモルフ素子11の先端振幅50μmを得
るためには従来の直列接合型では駆動電圧は約4v、、
p必要であったが、本発明による並列接合型では2V、
で可能となり、温度変化により共振インピーダンスが倍
増しても電源電圧6vで一定振幅を得ることができる。
検知用圧電バイモルフ素子11が並列接合型で構成され
ているので、急激な温度変化が加わった時、検知用圧電
バイモルフ素子11を構成するそれぞれの圧電セラミッ
クスは外部の回路を通して発生電荷はショートされ、高
電圧に帯電することがないので、検知用圧電バイモルフ
素子11の感度を低下させることが少ない。−55℃、
−100℃(各30分)20サイクルの感度劣化は、従
来の直列接合型の場合、35%であるのに比べ、本発明
の並列接合型では4%に抑えられている。
検知用圧電バイモルフ素子11と駆動用圧電バイモルフ
素子14の信号線16a、16bとの結線や、リード引
出し用電極17の形成及び、この電極17と駆動用圧電
バイモルフ素子14との結線に焼付は銀ペーストを用い
ており、微細配線が可能となり、容易に自動化ができる
ことになる。
これらは、駆動用圧電バイモルフ素子14の電極を分割
していないタイプの角速度センサにも応用できるのは言
うまでもない。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、駆動用圧電素子を並
列接合のバイモルフ素子により構成することで、従来に
比べ、等しい振幅を得るために約172の電圧で可能と
なり、電源電圧を下げることができ、また検知用圧電素
子を並列接合のバイモルフ素子により構成することで、
温度変化の際め圧電セラミックスの発生電荷を外部の回
路を通してショートすることができ、高電圧に帯電する
ことがないので、環境の温度変化による感度劣化が小さ
くなり、使用温度範囲が広く、消費電力の小さな角速度
センサを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における角速度センサの構造
図を示す斜視図、第2図a、bは圧電バイモルフ素子の
構造を示す概略図、第3図は従来の角速度センサの構造
を示す斜視図である。 11・・・・・・検知用圧電バイモルフ素子、12・・
・・・・結合部材、13・・・・・・電極、14・・・
・・・駆動用圧電バイモルフ素子、15a、15b・・
・・・・中間電極、16a、16b・・・・・・信号線
、17・・・・・・駆動用電極、18・・・・・・弾性
結合部材、19・・・・・・リード引出し用電極、20
・・・・・・リードワイヤ、21・・・・・・り一ドビ
ン、22・・・・・・支持ビン、23・旧・・ヘース、
24・・・・・・圧電セラミックス、25・・・・・・
中間電極板、26・・・・・・分極。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)駆動用圧電素子と検知用圧電素子とを接続部材を
    介して互いに直交接続してセンサ素子を構成し、かつ前
    記駆動用圧電素子を並列接合したバイモルフ素子により
    構成したことを特徴とする角速度センサ。
  2. (2)駆動用圧電素子と検知用圧電素子とを接続部材を
    介して互いに直交接続してセンサ素子を構成し、かつ前
    記検知用圧電素子を並列接合したバイモルフ素子により
    構成したことを特徴とする角速度センサ。
JP1227714A 1989-09-01 1989-09-01 角速度センサ Pending JPH0390813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227714A JPH0390813A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 角速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227714A JPH0390813A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 角速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0390813A true JPH0390813A (ja) 1991-04-16

Family

ID=16865202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227714A Pending JPH0390813A (ja) 1989-09-01 1989-09-01 角速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0390813A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6367786B1 (en) Micromachined double resonator
KR101166866B1 (ko) 수평으로 배향된 구동 전극을 구비한 mems자이로스코프
EP2236982B1 (en) MEMS gyroscope magnetic field gradient sensitivity recuction
US11119115B2 (en) Vibrating beam accelerometer
JPH063455B2 (ja) 振動ジャイロ
JP2002277248A (ja) 角速度センサ
JPS63273041A (ja) 粘度又は比重計
JPH08159776A (ja) 角速度センサ
JP2734155B2 (ja) 角速度センサ
CN102679967A (zh) 摇动质量块压电双轴微陀螺
JP2531021B2 (ja) 振動子
CN2397473Y (zh) 栅型结构电容式微机械谐振陀螺
JP3218702B2 (ja) 振動ジャイロ
JPH0390813A (ja) 角速度センサ
JP4552253B2 (ja) 角速度センサ
JP3310029B2 (ja) 振動子
JPS62228111A (ja) 圧電体角速度センサ−
JP2003139538A (ja) 角速度センサ
JPH07190782A (ja) 振動角速度計
JPH04372814A (ja) 角速度センサ
JPH03113374A (ja) 角速度センサ
JP2000283765A (ja) 三脚音叉振動子および角速度センサ
JPH03276012A (ja) 角速度センサ
JP2508382B2 (ja) 角速度センサ
JPH05264282A (ja) 角速度センサ