JPH0389766A - Copying machine provided with communication function - Google Patents

Copying machine provided with communication function

Info

Publication number
JPH0389766A
JPH0389766A JP1227688A JP22768889A JPH0389766A JP H0389766 A JPH0389766 A JP H0389766A JP 1227688 A JP1227688 A JP 1227688A JP 22768889 A JP22768889 A JP 22768889A JP H0389766 A JPH0389766 A JP H0389766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
editing
image data
copying machine
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1227688A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriko Yomo
四方 訓子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP1227688A priority Critical patent/JPH0389766A/en
Publication of JPH0389766A publication Critical patent/JPH0389766A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To realize picture editing process which a computer does not have by inputting/outputting picture data to/from the computer at an external part through an interface, and utilizing a picture editing function provided on a copying machine. CONSTITUTION:The picture data is read by a picture reading part 18, and simultaneously, the picture data is inputted from the external part through the interface 21. The read picture data and the inputted picture data read and inputted in such a manner are stored in storage means 23, 24. Accordingly, when the picture data read by the picture reading part 18 is stored in the storage means 23, 24, it can be stored in a state that it is edited by a picture editing device 22. Besides, the picture data stored in the storage means 23, 24 can be edited in conformity to a picture editing instruction inputted from the external part. Thus, the picture data inputted from the external part can be printed out after being edited further.

Description

【発明の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この発明は、LANのワークステーションを構成するコ
ンピュータの入出力装置として用いることができる通信
機能を備えた複写機に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (a) Field of Industrial Application This invention relates to a copying machine equipped with a communication function that can be used as an input/output device for a computer constituting a LAN workstation.

(′b)従来の技術 複数のワークステーションを同軸や光ファイバなどのケ
ーブルを介して接続したLANにおいては、各ワークス
テーションに共有されるイメージスキャナから画像デー
タを取り込み、画像処理を行うことができる。各ワーク
ステーションにおいては、イメージスキャナから人力さ
れた画像データをエデイツタを用いて編集し、他のワー
クステーションにデータ伝送したり、ネットワークにお
いて共有されるプリンタに出力しプリントアウトするよ
うにしている。
('b) Conventional technology In a LAN in which multiple workstations are connected via coaxial or optical fiber cables, image data can be captured from an image scanner shared by each workstation and image processing can be performed. . At each workstation, image data manually input from an image scanner is edited using an editor, and the data is transmitted to other workstations or output to a printer shared on the network for printing.

(C)発明が解決しようとする課題 しかしながら、LANにおいて画像入力装置として用い
られる従来のイメージスキャナでは、読み取った原稿の
画像データをそのままの状態でワークステーションに出
力することしかできず、また画像出力装置として用いら
れる従来のプリンタでは、ワークステーションから伝送
された画像データをそのままの状態でしかプリントアウ
トすることができなかった。このため、画像データを績
集できる範囲はワークステーションが有するニブ・イフ
タの編集機能に限定されてしまい、原稿の画像を充分に
活用することができない問題があったこの発明の目的は
、従来の複写機が有する広範囲な編集機能に着目し、こ
の複写機が有する編集機能を利用することによって原稿
の画像データを編集した状態でワークステーションに取
り込み・さらにワークステーションから伝送された画像
を編集してプリントアウトできる画像データの入出力装
置として利用され得る複写機を提供することにある。
(C) Problems to be Solved by the Invention However, conventional image scanners used as image input devices in LANs can only output the image data of the scanned original to a workstation as is; Conventional printers used as devices can only print out image data transmitted from a workstation in its original state. For this reason, the range in which image data can be compiled is limited to the editing functions of the nib and ifter of the workstation, and there was a problem in that it was not possible to fully utilize the original image. Focusing on the wide range of editing functions possessed by a copying machine, by utilizing the editing functions possessed by this copying machine, the image data of the original can be imported into the workstation in an edited state, and the image transmitted from the workstation can be further edited. An object of the present invention is to provide a copying machine that can be used as an input/output device for image data that can be printed out.

(d)課題を解決するための手段 この発明の通信機能を供えた複写機は、画像読取部で読
み取った原稿の画像を編集する画像編集機能を有する複
写機において、 外部のコンピュータとの間でデータの入出力を行うイン
タフェースと、インタフェースを介して入力された画像
データまたは画像読取部で読み取った原稿の画像データ
を記憶する記憶手段と、インクフェースを介して入力さ
れた画像編集命令に従って記憶手段に記憶されている画
像を画像編集機能により編集する画像編集手段と、を設
けたことを特徴とする。
(d) Means for Solving the Problems A copying machine equipped with a communication function according to the present invention has an image editing function for editing an image of a document read by an image reading section, and is capable of communicating with an external computer. An interface for inputting and outputting data, a storage means for storing image data input through the interface or image data of a document read by an image reading unit, and a storage means for storing image data inputted through the interface according to an image editing command inputted through the ink interface. The present invention is characterized by being provided with an image editing means for editing an image stored in the image using an image editing function.

te1作用 この発明においては、画像読取部において画像データを
読み取るとともに、インタフェースを介して外部から画
像データから入力される。このようにして画像読取部に
おいて読み取った画像データおよび外部から入力された
画像データは記憶手段に記憶される。画像読取部で読み
取った画像データを記憶手段に記憶するに際しては、画
像編集機能によって編集した状態の画像データを記憶す
ることができる。また、記憶手段に記憶されている画像
データを外部から入力された画像編集命令に従って編集
することができる。従って、外部から人力された画像デ
ータをさらに編集してプリントアウトできる。
te1 Effect In the present invention, image data is read in the image reading section, and the image data is inputted from the outside via the interface. The image data thus read by the image reading section and the image data input from the outside are stored in the storage means. When storing the image data read by the image reading section in the storage means, the image data edited by the image editing function can be stored. Further, the image data stored in the storage means can be edited according to an image editing command input from the outside. Therefore, it is possible to further edit and print out image data manually input from outside.

(f)実施例 第2図は、この発明の実施例である通信機能を備えた複
写機の使用状態を示す模式図である。
(f) Embodiment FIG. 2 is a schematic diagram showing the usage state of a copying machine equipped with a communication function, which is an embodiment of the present invention.

複写機1は・同軸ケーブル2に接続された複数のワーク
ステーション3a〜3C・・・・により構成されたLA
Nに接続されている。なお、同図ではバス型のネットワ
ークを用いて説明したが、リング型のネットワークにお
いても複写[1をケーブルに接続して同様に用いること
ができる。
The copying machine 1 is an LA consisting of a plurality of workstations 3a to 3C connected to a coaxial cable 2.
Connected to N. In addition, although the description has been made using a bus type network in the same figure, it is also possible to connect the copy [1 to a cable and use it similarly in a ring type network.

第1図は、上記複写機の構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the copying machine.

CPUIIには内部バス25を介して、パネルコントロ
ーラ14、プリンタコントローラ17、画像読取部18
、インタフェース21、編集装置22、V−RAM23
.24などの入出力装置が接続されている。CPUI 
1はROM12に予め書き込まれたプログラムに従って
これら入出力装置を制御する。RAM13の所定のメモ
リエリアはこのときのワーキングエリアに割り当てられ
ている。パネルコントローラ14には操作パネルに設け
られたキースイッチ15および表示用0LED16が接
続されている。プリンタコントローラ17には、レーザ
光の照射により感光体ドラム上に静電潜像を形威し、こ
れを現像剤により顕像化して用紙上に転写するレーザプ
リンタ19が接続されている。また、画像読取部18に
は原稿の画像を走査するCCDセンサ20が接続されて
いる。また、CPUI lはインタフェース21を介し
て第2図に示したワークステーション33〜3C・・・
・に接続される。
The CPU II is connected to a panel controller 14, a printer controller 17, and an image reading unit 18 via an internal bus 25.
, interface 21, editing device 22, V-RAM 23
.. Input/output devices such as 24 are connected. C.P.U.I.
1 controls these input/output devices according to a program written in the ROM 12 in advance. A predetermined memory area of the RAM 13 is assigned to the working area at this time. A key switch 15 and a display LED 16 provided on the operation panel are connected to the panel controller 14 . The printer controller 17 is connected to a laser printer 19 that forms an electrostatic latent image on a photoreceptor drum by irradiating a laser beam, visualizes the image using a developer, and transfers the image onto a sheet of paper. Further, a CCD sensor 20 is connected to the image reading section 18 for scanning an image of a document. Further, the CPU I is connected to the workstations 33 to 3C shown in FIG. 2 via the interface 21.
・Connected to.

画像読取部18において読み取られた画像データまたは
インタフェース21を介してワークステーションから入
力された画像データはV  RAM23に格納される。
Image data read by the image reading section 18 or input from the workstation via the interface 21 is stored in the VRAM 23.

編集装置22は、操作パネルにおけるキースイッチ15
の操作内容および、編集装置22自身が有する人力装置
からの編集データに応してV−RAM23に格納されて
いる画像データを編集し、V−RAM24に格納する。
The editing device 22 includes a key switch 15 on the operation panel.
The image data stored in the V-RAM 23 is edited in accordance with the operation contents and the editing data from the human-powered device of the editing device 22 itself, and is stored in the V-RAM 24.

編集装置22において行われる編集機能としては、例え
ば、■画像の一部または全部を任意の色に変える。■画
像の任意の部分を反転する。■任意の色で枠付けする。
Editing functions performed by the editing device 22 include, for example: (1) changing part or all of an image to an arbitrary color; ■Flip any part of the image. ■Frame with any color.

■画像の任意の部分を削除する、0画像の任意の部分の
みを残して他を削除する。0画像を左右対象に構成する
。などが挙げられる。
■Delete any part of the image, leave only any part of the 0 image and delete the rest. 0 image is configured to be left-right symmetrical. Examples include.

第3図は、上記複写機が接続されるLANを構成するワ
ークステーションのブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of workstations forming a LAN to which the copying machine is connected.

CPU31には内部バス43を介してデイスプレィコン
トローラ34、キーボードコントローラ35、インタフ
ェース38、フロッピディスクドライバ39、書込ツー
ル40およびV−RAM41.42などの入出力装置が
接続されている。CPU31はROM32に予め書き込
まれたプログラムに従ってこれら入出力装置を制御する
。RAM33のメモリエリアの一部はこのときのワーキ
ングエリアに割り当てられている。デイスプレィコント
ローラ34にはCRTまたはLCDなどのデイスプレィ
装置36が接続されており、キーボードコントローラ3
5にはキーボード37が接続されている。CPU31は
インタフェース38を介して第2図に示したケーブル2
に接続されることによりLANを構成している。フロッ
ピディスクドライバ39はCPU31からの制御データ
に従って画像データなどをフロッピディスクに書き込む
Input/output devices such as a display controller 34, a keyboard controller 35, an interface 38, a floppy disk driver 39, a writing tool 40, and V-RAMs 41 and 42 are connected to the CPU 31 via an internal bus 43. The CPU 31 controls these input/output devices according to a program written in the ROM 32 in advance. A part of the memory area of the RAM 33 is allocated to the working area at this time. A display device 36 such as a CRT or LCD is connected to the display controller 34, and a keyboard controller 3
A keyboard 37 is connected to 5. The CPU 31 connects to the cable 2 shown in FIG. 2 via the interface 38.
A LAN is configured by being connected to the LAN. The floppy disk driver 39 writes image data and the like to the floppy disk according to control data from the CPU 31.

キーボード37の操作により作成された画像データまた
はインクフェース38を介して複写機1から送信された
画像データはV−RAM41に格納される。このとき、
デイスプレィコントローラ34ばV−RAM41の画像
データを読み出し、デイスプレィ36に表示する。書込
ツール4oはV−RAM41に格納された画像データの
任意の位置にキーボード37の操作により人力されたデ
ータを書き込む。
Image data created by operating the keyboard 37 or image data transmitted from the copying machine 1 via the ink face 38 is stored in the V-RAM 41. At this time,
The display controller 34 reads the image data from the V-RAM 41 and displays it on the display 36. The writing tool 4o writes data input manually by operating the keyboard 37 into any position of the image data stored in the V-RAM 41.

第4図は、上記複写機の処理手順を示すフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing procedure of the copying machine.

電源がオンされるとCPUIIはインタフェース21か
らの受信命令、編集指示の人力またはプリントスイッチ
の操作を待機する(nl、n2゜n4)。編集指示は複
写機lの操作パネルにおけるキースイッチ15の操作に
よっても行われる。
When the power is turned on, the CPU II waits for a reception command from the interface 21, manual input of an editing command, or operation of a print switch (nl, n2-n4). Editing instructions are also given by operating the key switch 15 on the operation panel of the copying machine l.

編集処理が指示された場合にはその編集内容であである
編集データをRAM13に記憶する(n2→n3)。プ
リントスイッチが操作されると、原稿台上に載置された
原稿の画像をCCDセンサ20により読み取り、V−R
AM23に読み取った画像データを記憶する(n5.n
6)。
When editing processing is instructed, the editing data corresponding to the editing contents is stored in the RAM 13 (n2→n3). When the print switch is operated, the image of the document placed on the document table is read by the CCD sensor 20, and the V-R
Store the read image data in AM23 (n5.n
6).

ついでRAM13に編集データが格納されているか否か
をチエツクしくnl)、W集データがない場合すなわち
、編集処理が指示されていない場合にはいずれかのワー
クステーションへの送信が指示されているか否かをチエ
ツクする(nlO)。ワークステーションへの画像デー
タの送信が指示されていない場合にはプリンタコントロ
ーラ17に制御データを出力してV−RAM23に格納
されている画像データに基づいて複写処理を実行する(
nlo−n12)。以上においてn4〜n7−=n 1
0−n 12の処理が通常の複写作業の処理である。
Next, check whether editing data is stored in the RAM 13 (nl). If there is no W collection data, that is, if editing processing has not been instructed, check whether transmission to any workstation has been instructed. (nlO). If the transmission of image data to the workstation is not instructed, control data is output to the printer controller 17 and copy processing is executed based on the image data stored in the V-RAM 23 (
nlo-n12). In the above, n4 to n7-=n 1
The processing of 0-n 12 is the processing of normal copying work.

原稿の画像を読み取ったのちnlにおいて編集データが
ある場合すなわち、編集処理が指示された場合にはRA
M13に記憶されている内容に従って編集装置22に制
御データを出力し、V−RAM23の画像データを編集
してV−RAM24に格納する(n8.n9)。また、
操作パネルにおけるキースイッチ15の操作によって画
像データの送信が指示されている場合には、所定のフォ
ーマントで画像データを送信する(nlO−nll)。
If there is editing data in nl after reading the original image, that is, if editing processing is instructed, RA
Control data is output to the editing device 22 according to the contents stored in M13, and the image data in the V-RAM 23 is edited and stored in the V-RAM 24 (n8, n9). Also,
When transmission of image data is instructed by operating the key switch 15 on the operation panel, the image data is transmitted in a predetermined format (nlO-nll).

このとき、V−RAM14に画像データがない場合、す
なわち画像データの編集処理が行われていない場合には
、V−RAM23に格納されている画像データを送信し
、編集処理が行われた場合にはV−RAM24に格納さ
れている画像データを送信する。
At this time, if there is no image data in the V-RAM 14, that is, if the image data has not been edited, the image data stored in the V-RAM 23 is sent, and if the editing process is performed, transmits the image data stored in the V-RAM 24.

動作待機中においてワークステーションから受信命令が
入力されると、そのワークステーションが送信した画像
データを受信する(nl→n13)。この画像データと
ともに編集データが送信された場合には編集内容をRA
M13に記憶しくn14、n15)、ワークステーショ
ンから送信ささた画像データをV−RAM23に格納す
る(n16)。こののちnlに進み、編集処理の指示の
有無および送信処理の指示の有無に従って処理動作を実
行する。
When a reception command is input from a workstation during operation standby, the image data transmitted by that workstation is received (nl→n13). If edited data is sent along with this image data, the edited content will be RA
The image data sent from the workstation is stored in the V-RAM 23 (n16). Thereafter, the process proceeds to nl, and processing operations are executed according to the presence or absence of an instruction for editing processing and the presence or absence of an instruction for transmission processing.

第5図は、上記複写機が接続されるLANを構成するワ
ークステーションの処理手順の一部を示すフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart showing a part of the processing procedure of a workstation forming a LAN to which the copying machine is connected.

LANにおいて複数のワークステーションを接続するケ
ーブル内には、所定のフォーマットで構成されたパケッ
トによりデータが伝送される。LANを構成するワーク
ステーションのそれぞれには固有のアドレスが与えられ
ており、データ伝送に係るパケットにはそのデータを受
信すべきワークステーションのアドレスが書き込まれて
いる。
Data is transmitted in a cable that connects a plurality of workstations in a LAN using packets configured in a predetermined format. Each of the workstations making up the LAN is given a unique address, and the address of the workstation that is to receive the data is written in a packet related to data transmission.

各ワークステーションはパケットの受信アドレスを読み
取り、そのワークステーションに与えられているアドレ
スと一致するか否かをチエツクする(n21)。アドレ
スが一致した場合にはパケットに書き込まれているデー
タを読み取り、画像データをV−RAM41に格納する
(n23.n24)。また、各ワークステーションにお
いてオペレータにより、ディスク装置に記憶されている
画像データの読み出しが指示された場合には、選択され
た画像データを読み出し、これをV−RAM41に格納
する(n22→n3l−n24)。
Each workstation reads the reception address of the packet and checks whether it matches the address given to that workstation (n21). If the addresses match, the data written in the packet is read and the image data is stored in the V-RAM 41 (n23, n24). Furthermore, when the operator at each workstation instructs reading of image data stored in the disk device, the selected image data is read and stored in the V-RAM 41 (n22→n3l-n24 ).

こののちキーボード37の操作に応じて書き込みツール
40を用いて編集処理を実行し、編集後の画像データを
V−RAM42に格納する(n25、n26)。さらに
、オペレータの指示に応じて複写機1への送信(n27
)、ファクスへの送(g(n28)、他のワークステー
ションへの送信(n29)、またはディスク装置への送
信(n30)を行う。
Thereafter, editing processing is executed using the writing tool 40 in response to operations on the keyboard 37, and the edited image data is stored in the V-RAM 42 (n25, n26). Furthermore, transmission to the copying machine 1 (n27
), send to fax (g (n28)), send to another workstation (n29), or send to a disk device (n30).

以上のようにしてこの実施例によれば、LANを構成す
るワークステーションの画像データの入出力装置として
複写機を用いることができ、画像の人力および出力時に
複写機が備える画像編集機能を有効に活用することがで
きる。
As described above, according to this embodiment, a copying machine can be used as an input/output device for image data of workstations making up a LAN, and the image editing function provided by the copying machine can be effectively used when outputting images. It can be utilized.

(幻発明の効果 この発明の複写機によれば、インタフェースを介して外
部のコンピュータとの間で画像データの入出力を行うこ
とができ、コンピュータの画像データの入出力装置とし
て複写機を用いることができる。複写機が読み取った画
像データをコンピュータに出力する場合、およびコンピ
ュータから入力された画像データを複写する場合の何れ
においても、一般的に複写機が備える画像編集機能を活
用することができるため、一般的なコンピュータにない
画像編集処理を行うことができる利点がある。
(Effects of the Phantom Invention) According to the copying machine of this invention, image data can be input/output to/from an external computer via an interface, and the copying machine can be used as an input/output device for computer image data. In both cases where image data read by a copying machine is output to a computer and when image data input from a computer is copied, the image editing function provided by a copying machine can generally be utilized. Therefore, it has the advantage of being able to perform image editing processes that are not available on general computers.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の実施例である通信機能を備える複写
機の構成を示すブロック図、第2図は同複写機が接続さ
れるLANの構成を示す模式図、第3図は同複写機が接
続されるLANを構成するワークステーションのブロッ
ク図、第4図は同複写機の処理手順を示すフローチャー
ト、第5図は同複写機が接続されるLANを構成するワ
ークステーションの処理手順の一部を示すフローチャー
トである。 −複写機、 3〜30mワークステーション ータ)、 1−インタフェース、 3−V−RAM (記憶手段)。 (コンビエ
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a copying machine equipped with a communication function, which is an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic diagram showing the configuration of a LAN to which the copying machine is connected, and FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the copying machine. 4 is a flowchart showing the processing procedure of the copying machine, and FIG. 5 is a block diagram of the workstation configuring the LAN to which the copying machine is connected. FIG. - copying machine, 3-30m workstation computer), 1-interface, 3-V-RAM (storage means). (Combie

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)画像読取部で読み取った原稿の画像を編集する画
像編集機能を有する複写機において、外部のコンピュー
タとの間でデータの入出力を行うインタフェースと、イ
ンタフェースを介して入力された画像データまたは画像
読取部で読み取った原稿の画像データを記憶する記憶手
段と、インタフェースを介して入力された画像編集命令
に従って記憶手段に記憶されている画像を画像編集機能
により編集する画像編集手段と、を設けたことを特徴と
する通信機能を備えた複写機。
(1) In a copying machine that has an image editing function that edits the image of a document read by the image reading section, there is an interface that inputs and outputs data to and from an external computer, and an interface that inputs and outputs data to and from an external computer, and an interface that inputs and outputs image data or A storage means for storing image data of a document read by an image reading unit, and an image editing means for editing an image stored in the storage means using an image editing function according to an image editing command inputted via an interface. A copying machine equipped with communication functions.
JP1227688A 1989-09-01 1989-09-01 Copying machine provided with communication function Pending JPH0389766A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227688A JPH0389766A (en) 1989-09-01 1989-09-01 Copying machine provided with communication function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1227688A JPH0389766A (en) 1989-09-01 1989-09-01 Copying machine provided with communication function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389766A true JPH0389766A (en) 1991-04-15

Family

ID=16864781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227688A Pending JPH0389766A (en) 1989-09-01 1989-09-01 Copying machine provided with communication function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389766A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130393A (en) * 1991-11-01 1993-05-25 Sharp Corp Color copying machine
JP2003049462A (en) * 2001-08-06 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Water pipe faucet device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05130393A (en) * 1991-11-01 1993-05-25 Sharp Corp Color copying machine
JP2003049462A (en) * 2001-08-06 2003-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Water pipe faucet device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226109B2 (en) Image processing device
US5493415A (en) Imgae processing system
JP2002008002A (en) Image processing device and image processing method
US5757373A (en) Information processing apparatus with display for a variable number of functional items
JPH0389766A (en) Copying machine provided with communication function
EP0395405A2 (en) Image processing system
US6415116B2 (en) Image forming apparatus, job controlling apparatus, and job controlling method
JP3356573B2 (en) Digital MFP
JP2911478B2 (en) Image processing device
JP3599415B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3039656B2 (en) Image processing device
JP2006254106A (en) Copy control device, method, and program
JPH05284264A (en) Picture processing unit
JP2714014B2 (en) Image processing device
JP2005349657A (en) Image forming apparatus, use environment control method, program, and storage medium
JP4006278B2 (en) Printing method, printing apparatus, printing apparatus control program, and storage medium
JP3344387B2 (en) Image forming device
JP3048576B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3630708B2 (en) Image forming system and method
JP3210382B2 (en) Image processing device and electronic equipment
JPH02288467A (en) Picture processing system
JP2003092660A (en) Image forming apparatus and image forming system
JPH0580859B2 (en)
JP2001022542A (en) Data controller, printer, and print system
JP2000183926A (en) Multifunction system