JPH0388130A - Optical disk device - Google Patents

Optical disk device

Info

Publication number
JPH0388130A
JPH0388130A JP22293789A JP22293789A JPH0388130A JP H0388130 A JPH0388130 A JP H0388130A JP 22293789 A JP22293789 A JP 22293789A JP 22293789 A JP22293789 A JP 22293789A JP H0388130 A JPH0388130 A JP H0388130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioner
track
drive signal
signal
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22293789A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigetomo Yanagi
茂知 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22293789A priority Critical patent/JPH0388130A/en
Publication of JPH0388130A publication Critical patent/JPH0388130A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

PURPOSE:To stabilize seeking control and to perform fast seeking control by generating a positioner driving signal based on relative speed between a positioner and a track obtained at first and second optical head sides. CONSTITUTION:A signal generating part 70 finds the relative speed between a first optical head 10 and the track of an optical disk 30. The relative speed coincides with the one between the positioner 40 and the track. The generating part 70 generates a first positioner driving signal WPDV for positioner driving signal PSDV generation. Meanwhile, a signal generating part 80 finds the relative speed between a second optical head 20 and the optical disk 30, and generates a second positioner driving signal EPDV similarly. A signal generating part 90 generates a positioner driving signal PSDV by receiving the signal WPDV and EPDV and taking arithmetical mean. The signal PSDV goes to a moderate signal, which stably controls the positioner 40.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 1つのボジショナに搭載した2個の光学ヘッドにより、
イレーズ/ライトを同時に行なえるようにした光ディス
ク装置に関し、 光ディスクに形成されるプリフォーマット部分の影響を
少なくして、高速シーク時にもシーク制御を安定化する
ことを目的とし、 第1光学ヘッドと第1光学ヘッドと異なる位置にトラッ
クオンする第2光学ヘッドを搭載するボジショナを備え
た光ディスク装置において、シーク制御に、第1光学ヘ
ッドとトラックの相対速度から求まるボジショナとトラ
ックとの相対速度より第1ボジショナドライブ信号を作
威し、同じくシーク制御時に、第2光学ヘッドとトラッ
クの相対速度から求まるボジショナとトラックとの相対
速度より第2ボジショナドライブ信号を作威し、第1ボ
ジショナドライブ信号と第2ボジショナドライブ信号に
基づいて、ボジショナをドライブするボジショナドライ
ブ信号を作成するように構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] Two optical heads mounted on one positioner allow
Regarding an optical disk device that can perform erasing and writing simultaneously, the first optical head and In an optical disk device equipped with a positioner equipped with a second optical head that tracks on at a position different from that of the first optical head, seek control is performed using Similarly, during seek control, a second positioner drive signal is generated based on the relative speed between the positioner and the track, which is determined from the relative speed between the second optical head and the track, and a first positioner drive signal is generated. and the second positioner drive signal to generate a positioner drive signal for driving the positioner.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、1つのボジショナに搭載した2個の光学ヘッ
ドを用いて、光ディスクに対するイレーズ/ライト等を
光ディスクの1回の回転で同時に行えるようにした光デ
ィスク装置に関する。
The present invention relates to an optical disc device that uses two optical heads mounted on one positioner to simultaneously perform erasing/writing on an optical disc in one rotation of the optical disc.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年光ディスク装置においても1、光磁気ディスク装置
のようにイレーズによって再書込みの可能な光ディスク
装置が出現するようになった。
In recent years, optical disk devices that can be erased and rewritten, such as magneto-optical disk devices, have appeared.

このような、イレーズ/ライト可能な光ディスク装置に
は、外部磁場型と非外部磁場型がある。
Such erasable/writable optical disk devices include an external magnetic field type and a non-external magnetic field type.

外部磁場型は、イレーズビームによるイレーズ動作は必
要なく、ライトビームで上書きすることにより直ちにラ
イト可能である。これに対して、非外部磁場型は、イレ
ーズビームによるイレーズを行った後に、ライトビーム
によるライトを行うことが必要である。
The external magnetic field type does not require an erase operation using an erase beam, and can be written immediately by overwriting with a light beam. On the other hand, in the non-external magnetic field type, it is necessary to perform writing using a light beam after performing erasing using an erase beam.

このような、非外部磁場型の光ディスク装置において必
要なイレーズ/ライトを1個の光学ヘッドで行うと、1
トラツクのライトに光ディスクを2周させる必要がある
ので、ライト動作はリード動作よりも遅くなる。
If the erasure/writing required in such a non-external magnetic field type optical disk device is performed with one optical head, 1
Since it is necessary to rotate the optical disk twice to write a track, the write operation is slower than the read operation.

これを解決するために、光ディスク装置にイレーズ用の
光学ヘッドとライト用の光学ヘッドを2個設け、光ディ
スクを1周させるだけで1トランクをイレーズ/ライト
できるようした光ディスク装置が登場するようになって
きた。
To solve this problem, optical disk devices have been introduced that are equipped with two optical heads, one for erasing and one for writing, so that one trunk can be erased/written just by rotating the optical disk once. It's here.

第5図は、イレーズ用とライト用の2個の対物レンズを
設けた光ディスク装置の基本構成をブロック図で示した
ものである。
FIG. 5 is a block diagram showing the basic configuration of an optical disc device provided with two objective lenses, one for erasing and one for writing.

第5図において、30は光ディスクであり、複数のトラ
ック(1本が31で図示されている)に情報が書き込ま
れる。
In FIG. 5, 30 is an optical disk, and information is written on a plurality of tracks (one track is shown as 31).

10は第1光学ヘッドであり、内部に第1光学系11及
び第ルンズアクチュエータ12を備えて、光ディスク3
0に対してリード/ライトを行う。
Reference numeral 10 denotes a first optical head, which includes a first optical system 11 and a first lens actuator 12 therein, and is equipped with an optical disc 3
Read/write to 0.

第1光学系11は第1対物レンズ111を備えており、
光ディスク30上に第1光ビーム112を投射するとと
もに、第1光ビーム112のトラック中心からトラック
方向のずれを示す第1トラツクエラー信号WTES及び
第1光ビーム112のフォーカスエラーを指示する第1
フオーカスエラー信号WFESを作成するための各受光
信号を発生する。
The first optical system 11 includes a first objective lens 111,
The first light beam 112 is projected onto the optical disk 30, and a first track error signal WTES indicating the deviation of the first light beam 112 from the track center in the track direction and a first track error signal WTES indicating the focus error of the first light beam 112 are transmitted.
Each light reception signal for creating a focus error signal WFES is generated.

第1レンズアクチュエータ12は、外部からの第1フオ
ーカスドライブ信号WFDVにより第1対物レンズ11
1を図の上下方向に移動してフォーカス制御を行うとと
もに、同じく外部からの第ルンズドライブ信号WLDV
により第1対物レンズ111を図の水平方向(トラック
方向)に移動してトラックに追従させる制御を行う。
The first lens actuator 12 drives the first objective lens 11 by a first focus drive signal WFDV from the outside.
1 in the vertical direction of the figure to perform focus control, and also to control the focus by moving the lens drive signal WLDV from the outside.
Control is performed to move the first objective lens 111 in the horizontal direction (track direction) in the figure to follow the track.

また、内部に図示しない位置センサを備え、第ルンズア
クチュエータ12の光ディスク30上の位置を指示する
第1ポジシヨン信号WTPSを作成するための受光信号
を発生する。
It also includes a position sensor (not shown) inside, and generates a light reception signal for creating a first position signal WTPS that indicates the position of the first Luns actuator 12 on the optical disk 30.

20は第2光学ヘッドであり、内部に第2光学系21及
び第1レンズアクチュエータ22を備えて、光ディスク
30に対してイレーズを行う。
A second optical head 20 includes a second optical system 21 and a first lens actuator 22 therein, and erases the optical disk 30.

第2光学系21は第2対物レンズ211を備えており、
光ディスク30上に第2光ビーム212を投射するとと
もに、第2光ビーム212のトラック中心から半径方向
のずれを示す第2トラツクエラー信号ETBS及び第2
光ビーム212のフォーカスエラーを指示する第2フオ
ーカスエラー信号EFESを作成するための各受光信号
を発生する。
The second optical system 21 includes a second objective lens 211,
The second optical beam 212 is projected onto the optical disk 30, and a second track error signal ETBS indicating a radial deviation of the second optical beam 212 from the track center is generated.
Each light reception signal is generated to create a second focus error signal EFES indicating a focus error of the light beam 212.

第1レンズアクチュエータ12は、外部からの第2フオ
ーカスドライブ信号EFDVにより第2対物レンズ21
1を図の上下方向に移動してフォーカス制御を行うとと
もに、同じく外部からの第2レンズドライブ信号ELD
Vにより第2対物レンズ211を図の水平方向(トラッ
ク方向)に移動してトラックに追従させる制御を行う。
The first lens actuator 12 drives the second objective lens 21 in response to a second focus drive signal EFDV from the outside.
1 in the vertical direction of the figure to perform focus control, and also a second lens drive signal ELD from the outside.
Control is performed using V to move the second objective lens 211 in the horizontal direction (track direction) in the figure to follow the track.

また、内部に図示しない位置センサを備え、第1レンズ
アクチュエータ22の光ディスク30上の位置を指示す
る第2ポジシヨン信号ETPSを作成するための受光信
号を発生する。
It also includes a position sensor (not shown) inside, which generates a light reception signal for creating a second position signal ETPS that indicates the position of the first lens actuator 22 on the optical disk 30.

40はボジショナであり、ボイスコイルモータ(VCM
で示す)41を備え、第1光学ヘッド10及び第2光学
ヘッド20を搭載し、VCM41に加えられる外部から
のVCMドライブ信号vCDVにより両光学ヘッドの移
動制御を行う。
40 is a positioner, which is a voice coil motor (VCM).
41 (shown as ), on which a first optical head 10 and a second optical head 20 are mounted, and movement of both optical heads is controlled by an external VCM drive signal vCDV applied to the VCM 41.

第1光学ヘッドlO及び第2光学ヘッド20は第4図(
A)に示すように、第1光学ヘッド10の第1光ビーム
112が光ディスク30の一つのトラック31上を照射
するとき、第2光学ヘッド20の第2光ビーム212が
同一トランク31上の他の位置を照射するような位置関
係で、ボジショナ40に搭載される。
The first optical head lO and the second optical head 20 are shown in FIG.
As shown in A), when the first light beam 112 of the first optical head 10 illuminates one track 31 of the optical disk 30, the second light beam 212 of the second optical head 20 illuminates other tracks on the same trunk 31. It is mounted on the positioner 40 in such a positional relationship that it illuminates the position.

50は第1トラックサーボ制御部であり、第1光学系1
1及び第ルンズアクチュエータ12からの受光信号より
第1トラツクエラー信号WTES及び第1トラツクポジ
シヨン信号WTPSを作威し、この両信号より、第1対
物レンズ111の移動制御を行う第ルンズドライブ信号
WLDVを発生して第ルンズアクチュエータ12に供給
する。また、前記両信号よりボジショナ40の位置制御
を行うVCMドライブ信号VCDVを発生して、VCM
41に供給する。
50 is a first track servo control section, and the first optical system 1
The first lens drive signal WLDV generates a first track error signal WTES and a first track position signal WTPS from the light reception signals from the first and second lens actuators 12, and controls the movement of the first objective lens 111 based on these signals. is generated and supplied to the Luns actuator 12. Further, a VCM drive signal VCDV for controlling the position of the positioner 40 is generated from the above-mentioned two signals, and the VCM
41.

60は第2トラックサーボ制御部であり、第2光学系2
1及び第1レンズアクチュエータ22からの受光信号よ
り第2トラツクエラー信号ETES及び第2トラツクボ
ジシゴン信号ETPSを作威し、この両信号より、第2
対物レンズ211の移動制御を行う第2レンズドライブ
信号ELDVを発生して第1レンズアクチュエータ22
に供給する。
60 is a second track servo control section, and the second optical system 2
A second track error signal ETES and a second track position signal ETPS are generated from the light reception signals from the first lens actuator 1 and the first lens actuator 22.
The first lens actuator 22 generates a second lens drive signal ELDV that controls the movement of the objective lens 211.
supply to.

110は第1フォーカスサーボ制御部であり、第1光学
系11からの受光信号より第1対物レンズ111のフォ
ーカス制御を行う第1フオーカスエラー信号WFESを
発生して第ルンズアクチュエータ12に供給する。
A first focus servo control section 110 generates a first focus error signal WFES for controlling the focus of the first objective lens 111 based on the light reception signal from the first optical system 11 and supplies it to the first lens actuator 12 .

120は第2フォーカスサーボ制御部であり、第2光学
系21からの受光信号より第2対物レンズ211のフォ
ーカス制御を行う第2フオーカスエラー信号EFESを
発生して第1レンズアクチュエータ22に供給する。
Reference numeral 120 denotes a second focus servo control unit, which generates a second focus error signal EFES for controlling the focus of the second objective lens 211 based on the light reception signal from the second optical system 21 and supplies it to the first lens actuator 22. .

この構成により、第1光学ヘッド10を基準にしてトラ
ックサーボ制御が行われる。
With this configuration, track servo control is performed using the first optical head 10 as a reference.

すなわち、第1トラックサーボ制御部50は、第1光学
系11及び第1レンズアクチュエータ12からの受光信
号より第1トラツクエラー信号WTES及び第1トラツ
クポジシヨン信号WTPSを作威し、この両信号より、
第1対物レンズ111の移動制御を行う第ルンズドライ
ブ信号WLDVを発生して第ルンズアクチュエータ12
に供給する。また、前記両信号よりボジショナ4゜の移
動制御を行うVCMドライブ信号VCDVを発生してV
CM41に供給する(ダブルサーボ)。
That is, the first track servo control section 50 generates a first track error signal WTES and a first track position signal WTPS from the light reception signals from the first optical system 11 and the first lens actuator 12, and from these two signals. ,
The first lens actuator 12 generates a first lens drive signal WLDV that controls the movement of the first objective lens 111.
supply to. In addition, a VCM drive signal VCDV for controlling the movement of the positioner 4° is generated from both of the above signals.
Supply to CM41 (double servo).

これにより、第1光学ヘッド10は、その第1対物レン
ズ111より投射される第1光ビーム112が、光ディ
スク30の所定トラック31に正しくオントラックして
追従するように制御される。
Thereby, the first optical head 10 is controlled so that the first light beam 112 projected from the first objective lens 111 correctly on-tracks and follows the predetermined track 31 of the optical disc 30.

また、第1フォーカスサーボ制御部110は、第1光学
系11からの受光信号より第1対物レンズ111のフォ
ーカス制御を行う第1フオーカスエラー信号WFESを
発生して、第1レンズアクチュエータ2に供給する。こ
れにより、第1光学ヘッド10より投射される第1光ビ
ーム112が、光ディスク30の所定トラック31上を
正しくフォーカスするように制御される。
Further, the first focus servo control unit 110 generates a first focus error signal WFES for controlling the focus of the first objective lens 111 based on the light reception signal from the first optical system 11, and supplies it to the first lens actuator 2. do. Thereby, the first light beam 112 projected by the first optical head 10 is controlled to correctly focus on the predetermined track 31 of the optical disc 30.

一方、第1光学ヘッド10及び第2光学ヘッド20は、
第6図に示すように、第1光学ヘッド10が、光ディス
ク30の一つのトラック31上を照射するとき、第2光
学ヘッド20が同一トラック31上の他の位置を照射す
る位置関係で、ボジショナ40に搭載されている。そし
て、第1光学ヘッド10が光ディスク30の所定トラッ
ク31に正しくトラックオンして追従するように制御さ
れるとき、第2光学ヘッド20は、図示しない上位装置
によって同一トラック31上に正しくトラックオンする
ように制御される。
On the other hand, the first optical head 10 and the second optical head 20 are
As shown in FIG. 6, when the first optical head 10 illuminates one track 31 of the optical disk 30, the positional relationship is such that the second optical head 20 illuminates another position on the same track 31. It is installed in 40. Then, when the first optical head 10 is controlled to correctly track on and follow a predetermined track 31 of the optical disc 30, the second optical head 20 is correctly tracked on the same track 31 by a host device (not shown). controlled as follows.

所定トラック31上にトラックオンされると、第2トラ
ックサーボ制御部60により、第1光学ヘッド10より
投射される第2光ビーム212が光ディスク30の所定
トラック31上を正しく追従するようにトラックサーボ
制御される。
When tracked onto the predetermined track 31, the second track servo control unit 60 controls the track servo so that the second light beam 212 projected from the first optical head 10 correctly follows the predetermined track 31 of the optical disc 30. controlled.

また、第2フォーカスサーボ制御部120は、第2光学
系21からの受光信号より第2対物レンズ211のフォ
ーカス制御を行う第2フオーカスエラー信号EFESを
発生して、第1レンズアクチュエータ22に供給する。
Further, the second focus servo control unit 120 generates a second focus error signal EFES for controlling the focus of the second objective lens 211 based on the light reception signal from the second optical system 21, and supplies it to the first lens actuator 22. do.

これにより、第2光学ヘッド20より投射される第2光
ビーム212が、光ディスク30の所定トラック31上
を正しくフォーカスするようにフォーカスサーボ制御さ
れる。
Thereby, focus servo control is performed so that the second light beam 212 projected by the second optical head 20 is correctly focused on the predetermined track 31 of the optical disc 30.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

第5図及び第6図で説明した従来の2光学ヘッドてイレ
ーズ/ライトを行う光ディスク装置は、前述のように一
方の光学ヘッド(第1光学ヘッド)を基準にして、シー
クやトラックジャンプ等の位置制御におけるボジショナ
の位置制御を行っていた。
The conventional optical disk device described in FIGS. 5 and 6 that performs erasing/writing using two optical heads uses one optical head (first optical head) as a reference for operations such as seek and track jump. It controlled the position of the positioner in position control.

ところで、光ディスクにはセクタ単位でデータが書き込
まれている、そのセクタフォーマットは、基本的に第7
図(A)に示すように、アドレス部、フラグ部、データ
部及びバッファ部より構成されている。
By the way, data is written on optical disks in sector units, and the sector format is basically 7th.
As shown in Figure (A), it is composed of an address section, a flag section, a data section, and a buffer section.

アドレス部には、各セクタの光ディスク上の物理的なア
ドレスが格納されている。フラグ部には、各セクタに書
込み済みのブロックであるか、欠陥ブロックであるか、
既に削除されたブロックであるかを指示する各フラグか
格納される。データ部には、ユーザの利用するデータが
格納される。バッファ部は、データ部にデータを書き込
むとき、データに変動があっても次のセクタのアドレス
部に書込みが及ばないようにするために設けられたもの
である。
The address portion stores the physical address of each sector on the optical disk. The flag section indicates whether each sector is a written block or a defective block.
Each flag indicating whether the block has already been deleted is stored. The data section stores data used by the user. The buffer section is provided to prevent writing from reaching the address section of the next sector even if there is a change in the data when writing data to the data section.

これらセクタフォーマットの各部の内、アドレス部は光
ディスク製造時に既ににプリフォーマットされており、
第7図(B)に示すように、3Mフィールド及びIDフ
ィールドより構成されている。3Mフィールドは、セク
タフォーマットの先頭を指示するマークか格納される。
Among the various parts of these sector formats, the address part is already preformatted when optical discs are manufactured.
As shown in FIG. 7(B), it consists of a 3M field and an ID field. The 3M field stores a mark indicating the beginning of the sector format.

V−E OはIDフィールドをよみ取る時に使用するV
E、クロックを同期する区間であるIDフィールドには
そのセクタのアドレスが格納されるが、そのアドレスデ
ータに1つの欠けがあっても誤りなく確実に読み出せる
ようにするため、複数回(図ではID。
V-E O is the V used when reading the ID field.
E. The address of the sector is stored in the ID field, which is the section in which the clocks are synchronized, but in order to ensure that it can be read without error even if there is a single omission in the address data, it is stored multiple times (in the figure). ID.

〜IDsの3回)同一のアドレスが書き込まれる。~IDs 3 times) The same address is written.

このアドレス部は、光ディスク製造時に既にプリフォー
マットされている。
This address section has already been preformatted at the time of manufacturing the optical disc.

このようなフォーマット部分を有する光ディスク30の
所望トラック位置に光学ヘッドを持っていくシーク制御
を行った場合、光学ヘッドから出力されるトラックエラ
ー信号TBSは、第8図(a)の(イ)に示すように、
光学ヘッドがトラック部分を横断する場合は正負に急速
に変化する信号波形になる。しかしながら、光学ヘッド
がプリフォーマット部分を横断する場合があると、同図
(a)の(0に示すように、レベル及び波形に共に乱れ
を生じる。このレベル及び波形の乱れは、光学ヘッドの
移動速度やプリフォーマット部分のデータ内容等により
複雑に変化する。
When seek control is performed to bring the optical head to a desired track position on the optical disc 30 having such a format portion, the track error signal TBS output from the optical head is as shown in (a) of FIG. 8(a). As shown,
When the optical head traverses the track portion, the signal waveform rapidly changes from positive to negative. However, if the optical head crosses the preformatted portion, both the level and waveform are disturbed, as shown in (0) in Figure 2(a).This disturbance in the level and waveform is caused by the movement of the optical head. It varies in a complicated manner depending on the speed, data content of the preformat part, etc.

これにより、トラックサーボ制御部で検出する光学ヘッ
ドの速度がこのプリフォーマット部分で離散的になり、
VCMドライブ信号VCDVが不連続となりVCMに異
常電流が流れようになる。
As a result, the speed of the optical head detected by the track servo control section becomes discrete in this preformat part,
The VCM drive signal VCDV becomes discontinuous and an abnormal current begins to flow through the VCM.

このため、ボジショナ40の速度と目標速度との誤差が
大きくなり、シークエラーを生じてしまう問題が生じ、
更にこれに伴い、安定な位置制御ができず、位置制御の
高速化が妨げられるという問題があった。
For this reason, the error between the speed of the positioner 40 and the target speed becomes large, causing a problem that a seek error occurs.
Furthermore, this has led to the problem that stable position control is not possible and speeding up of position control is hindered.

本発明は、光ディスクに形成されるプリフォーマット部
分から受ける影響を少なくしてシーク制御を安定化し、
高速なシーク制御を可能にするように改良した光ディス
ク装置を提供することを目的とする。
The present invention stabilizes seek control by reducing the influence from the preformat portion formed on the optical disc,
An object of the present invention is to provide an optical disc device improved to enable high-speed seek control.

〔課題を解決するための手段] 前述の課題を解決するために本発明が採用した手段を、
第1図を参照して説明する。第1図は、本発明の基本構
成をブロック図で示したものである。
[Means for solving the problems] The means adopted by the present invention to solve the above-mentioned problems are as follows:
This will be explained with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing the basic configuration of the present invention.

第1図において、前記第 図で説明した光ディスク装置
と共通する構成部分は、同じ符号で示されている。
In FIG. 1, components common to the optical disc apparatus described in the previous FIG. 1 are designated by the same reference numerals.

すなわち、30は光ディスクであり、複数のトラック3
1に情報の書込みが行われる。
That is, 30 is an optical disk, and a plurality of tracks 3
Information is written to 1.

10は第1光学ヘッドであり、内部に第1光学系11及
び第1レンズアクチュエータ12を備えて、光ディスク
30に対してリード/ライトを行う。
Reference numeral 10 denotes a first optical head, which includes a first optical system 11 and a first lens actuator 12 therein, and reads/writes from/to the optical disc 30 .

第1光学系11は第1対物レンズ111を備えており、
光ディスク30上に第1・光ビーム112を投射すると
ともに、第1光ビーム112のトラック中心から半径方
向のずれを示す第1トラツクエラー信号WTES及び第
1光ビーム112のフォーカスエラーを指示する第1フ
オーカスエラー信号WFES (図示せず)を作成する
ための各受光信号を発生する。
The first optical system 11 includes a first objective lens 111,
A first track error signal WTES indicating a radial deviation from the track center of the first light beam 112 and a first track error signal WTES indicating a focus error of the first light beam 112 are projected onto the optical disk 30 . Each light reception signal for creating a focus error signal WFES (not shown) is generated.

第1レンズアクチュエータ12は、外部からの第1フオ
ーカスドライブ信号WFDV (図示せず)により第1
対物レンズ111を図の上下方向に移動してフォーカス
制御を行うとともに、同じく外部からの第ルンズドライ
ブ信号WLDVにより第1対物レンズ111を図の水平
方向(トラック方向)に移動してトラックに追従させる
制御を行う。
The first lens actuator 12 is activated by a first focus drive signal WFDV (not shown) from the outside.
The objective lens 111 is moved in the vertical direction in the figure to perform focus control, and the first objective lens 111 is also moved in the horizontal direction (track direction) in the figure to follow the track using the first lens drive signal WLDV from the outside. Take control.

また、内部に位置センサを備え、第1レンズアクチュエ
ータ12の光ディスク30上の位置を指示する第1ポジ
シヨン信号WTPSを作成するための受光信号(いずれ
も図示せず)を発生する。
It also includes a position sensor therein, and generates a light reception signal (none of which is shown) for creating a first position signal WTPS that indicates the position of the first lens actuator 12 on the optical disk 30.

20は第2光学ヘッドであり、内部に第2光学系21及
び第1レンズアクチュエータ22を備えて、光ディスク
30に対してイレーズを行う。
A second optical head 20 includes a second optical system 21 and a first lens actuator 22 therein, and erases the optical disk 30.

第2光学系21は第2対物レンズ211を備えており、
光ディスク30上に第2光ビーム212を投射するとと
もに、第2光ビーム212のトラック中心から半径方向
のずれを示す第2トラツクエラー信号ETES及び第2
光ビーム212のフォーカスエラーを指示する第2フオ
ーカスエラー信号EFES (図示せず)を作成するた
めの各受光信号を発生する。
The second optical system 21 includes a second objective lens 211,
The second optical beam 212 is projected onto the optical disk 30, and a second track error signal ETES indicating the deviation of the second optical beam 212 from the track center in the radial direction is generated.
Each light reception signal is generated to create a second focus error signal EFES (not shown) indicating a focus error of the light beam 212.

第1レンズアクチュエータ12は、外部からの第2フオ
ーカスドライブ信号EFDV (図示せず)により第2
対物レンズ211を図の上下方向に移動してフォーカス
制御を行うとともに、同じく外部からの第2レンズドラ
イブ信号ELDVにより第2対物レンズ211を図の水
平方向(トラック方向)に移動してトラックに追従させ
る制御を行う。
The first lens actuator 12 is activated by a second focus drive signal EFDV (not shown) from the outside.
Focus control is performed by moving the objective lens 211 in the vertical direction in the figure, and the second objective lens 211 is also moved in the horizontal direction (track direction) in the figure to follow the track using the second lens drive signal ELDV from the outside. control.

また、内部に位置センサを備え、第1レンズアクチュエ
ータ22の光ディスク30上の位置を指示する第2ポジ
シジン信号ETPSを作成するための受光信号(いずれ
も図示せず)を発生する。
It also includes a position sensor inside and generates a light reception signal (none of which is shown) for creating a second positive signal ETPS that indicates the position of the first lens actuator 22 on the optical disk 30.

40はボジショナであり、ボイスコイルモータ(VCM
で示す)41を備え、第1光学ヘッドlO及び第2光学
ヘッド20を搭載し、VCM41に加えられる外部から
のボジショナドライブ信号PSDVにより両光学ヘッド
の移動制御を行う。
40 is a positioner, which is a voice coil motor (VCM).
41 (indicated by ), a first optical head lO and a second optical head 20 are mounted thereon, and movement of both optical heads is controlled by an external positioner drive signal PSDV applied to the VCM 41.

第1光学ヘッド10及び第2光学ヘッド20は第4図(
A)に示すように、第1光学ヘッド10の第1光ビーム
112が光ディスク30の一つのトラック31上を照射
するとき、第2光学ヘッド20の第2光ビーム212が
同一トラック31上の他の位置を照射するような位置関
係で、ボジショナ40に搭載される。
The first optical head 10 and the second optical head 20 are shown in FIG.
As shown in A), when the first light beam 112 of the first optical head 10 illuminates one track 31 of the optical disk 30, the second light beam 212 of the second optical head 20 illuminates other tracks on the same track 31. It is mounted on the positioner 40 in such a positional relationship that it illuminates the position.

50は第1トラックサーボ制御部であり、通常のリード
/ライト時は、第1光学系11及び第ルンズアクチュエ
ータ12からの受光信号より第1トラツクエラー信号W
TES及び第1トラツクポジシゴン信号WTPSを作成
し、この両信号より、第1対物レンズ111の移動制御
を行う第ルンズドライブ信号WLDVを発生して第ルン
ズアクチュエータ12に供給する。また、シーク制御時
は、トラックサーボ制御を停止して、シーク制御を可能
にする。
Reference numeral 50 denotes a first track servo control unit, which generates a first track error signal W from the light reception signals from the first optical system 11 and the first Luns actuator 12 during normal read/write.
TES and a first track position signal WTPS are generated, and from these signals, a first lens drive signal WLDV for controlling the movement of the first objective lens 111 is generated and supplied to the first lens actuator 12. Also, during seek control, track servo control is stopped to enable seek control.

60は第2トラックサーボ制御部であり、通常のり−1
7941時は、第2光学系21及び第1レンズアクチュ
エータ22からの受光信号より第2トラツクエラー信号
ETES及び第2トラツクポジシヨン信号ETPSを作
成し、この両信号より、第2対物レンズ211の移動制
御を行う第2レンズドライブ信号ELDVを発生して第
1レンズアクチュエータ22に供給する。また、シーク
制御時は、トラックサーボ制御を停止して、シーク制御
を可能にする。
60 is a second track servo control section, which is a normal glue-1
At the time of 7941, a second track error signal ETES and a second track position signal ETPS are created from the light reception signals from the second optical system 21 and the first lens actuator 22, and based on these signals, the movement of the second objective lens 211 is determined. A second lens drive signal ELDV for controlling is generated and supplied to the first lens actuator 22. Also, during seek control, track servo control is stopped to enable seek control.

なお、第5図に示した第1フォーカスサーボ制御部11
0及び第2フォーカスサーボ制御部120は、本発明に
直接的な関係がないので、図示及び説明は省略されてい
る。
Note that the first focus servo control section 11 shown in FIG.
Since the zero and second focus servo control units 120 have no direct relation to the present invention, their illustrations and descriptions are omitted.

70は第1ボジショナドライブ信号作成部であり、シー
ク制御時に、第1光学ヘッド10とトラック31の相対
速度から求まるボジショナ40とトラック31との相対
速度より、ボジショナ40をドライブするボジショナド
ライブ信号PSDV作成用の第1ボジショナドライブ信
号WPDVを作成する。
70 is a first positioner drive signal generation unit, which generates a positioner drive signal for driving the positioner 40 based on the relative speed between the positioner 40 and the track 31, which is determined from the relative speed between the first optical head 10 and the track 31, during seek control. A first positioner drive signal WPDV for PSDV creation is created.

80は第2ボジショナドライブ信号作成部であり、シー
ク制御時に、第2光学ヘッド20とトラック31の相対
速度から求まるボジショナ40とトラック31との相対
速度より、ボジショナドライブ信号PSDV作成用の第
2ボジシツナドライブ信号EPDVを作成する。
Reference numeral 80 denotes a second positioner drive signal generation unit, which generates a second positioner drive signal for generating a positioner drive signal PSDV from the relative speed between the positioner 40 and the track 31, which is determined from the relative speed between the second optical head 20 and the track 31, during seek control. Create a 2-position drive signal EPDV.

90はボジショナドライブ信号作成部であり、第1ボジ
ショナドライブ信号WPDVと第2ボジショナドライブ
信号EPDVに基づいて、ボジショナをドライブするボ
ジショナドライブ信号PSDVを作成する。
Reference numeral 90 denotes a positioner drive signal creation unit, which creates a positioner drive signal PSDV for driving the positioner based on the first positioner drive signal WPDV and the second positioner drive signal EPDV.

なお、第1ボジショナドライブ信号作威部マ0及び第2
ボジショナドライブ信号作戒部80は、第1ボジショナ
ドライブ信号WPDV及び第2ボジショナドライブ信号
EPDVを作成する場合、第1トラックサーボ制御部6
0及び第2トラックサーボ制御部70で作成された信号
の他、図に破線で示すように第1光学ヘッド10及び第
2光学ヘッド20からの受光信号を用いて作成すること
ができる。
Note that the first positioner drive signal generation section Ma0 and the second
When creating the first positioner drive signal WPDV and the second positioner drive signal EPDV, the positioner drive signal control unit 80 controls the first track servo control unit 6
In addition to the signals created by the zero and second track servo controllers 70, the light reception signals from the first optical head 10 and the second optical head 20 can be used to create the signals, as shown by broken lines in the figure.

〔作 用〕[For production]

本発明の作用を第2図のシーク動作波形図を参照して説
明する。
The operation of the present invention will be explained with reference to the seek operation waveform diagram in FIG.

シーク制御を行う場合、第1トラックサーボ制御部50
及び第2トラックサーボ制御部60は、トラックサーボ
制御を停止させて、各光学ヘッドの位置制御を可能にす
る。
When performing seek control, the first track servo control section 50
The second track servo control unit 60 stops track servo control and enables position control of each optical head.

この状態で、第1ボジショナドライブ信号作成部70は
、第1光学ヘッド10と光ディスク30のトラックとの
相対速度を求める。この相対速度は、第1トラックサー
ボ制御部50の作成する第1トラツクエラー信号WTE
S又は第1レンズアクチュエータ12からの受光信号を
利用して求められる(具体的な算出方法は、実施例の所
で説明する)。第1光学ヘッド10とボジショナ40は
一体となって移動するので、この第1光学ヘッド10と
光ディスク30のトラックとの相対速度は、ボジショナ
40とトラックとの相対速度と一致することになる。
In this state, the first positioner drive signal generation section 70 determines the relative speed between the first optical head 10 and the track of the optical disk 30. This relative speed is determined by the first track error signal WTE generated by the first track servo control section 50.
S or the light reception signal from the first lens actuator 12 (the specific calculation method will be explained in the example section). Since the first optical head 10 and the positioner 40 move together, the relative speed between the first optical head 10 and the track of the optical disk 30 matches the relative speed between the positioner 40 and the track.

次いで第1ボジショナドライブ信号作成部70は、更に
ボジショナ40とトラックとの相対速度より、ボジショ
ナ40をドライブするボジショナドライブ信号PSDV
作成用の第1ボジショナドライブ信号WPDVを作成す
る(具体的な作成方法は、実施例の所で説明する)。
Next, the first positioner drive signal generation section 70 further generates a positioner drive signal PSDV for driving the positioner 40 based on the relative speed between the positioner 40 and the track.
A first positioner drive signal WPDV is created (the specific creation method will be explained in the embodiment).

一方、第2ボジシヲナドライブ信号作戒部80は、第2
光学ヘッド20と光ディスク30のトラックとの相対速
度を求める。この相対速度は、第2トラックサーボ制御
部60の作成する第2トラツクエラー信号ETES又は
第ルンズアクチュエータ12からの受光信号を利用して
求められる(具体的な算出方法は、実施例の所で説明す
る)。
On the other hand, the second position drive signal regulation section 80
The relative speed between the optical head 20 and the track of the optical disk 30 is determined. This relative velocity is obtained using the second track error signal ETES generated by the second track servo control section 60 or the light reception signal from the second Luns actuator 12 (the specific calculation method will be explained in the example section). do).

第2光学ヘッド20とボジショナ40は一体となって移
動するので、この第2光学ヘッド20と光ディスク30
のトラックとの相対速度は、ボジショナ40とトラック
との相対速度と一致することになる。
Since the second optical head 20 and the positioner 40 move together, the second optical head 20 and the optical disc 30 move together.
The relative speed between the positioner 40 and the truck matches the relative speed between the positioner 40 and the truck.

第2ボジショナドライブ信号作成部80は、更にボジシ
ョナ40とトラックとの相対速度より、ボジショナ40
をドライブするボジショナドライブ信号PSDV作成用
のの第2ボジショナドライブ信号EPDVを作成する(
具体的な作成方法は、実施例の所で説明する)。
The second positioner drive signal generation unit 80 further calculates the positioner 40 based on the relative speed between the positioner 40 and the track.
Create the second positioner drive signal EPDV for creating the positioner drive signal PSDV that drives the
The specific preparation method will be explained in Examples).

ボジショナドライブ信号作成部90は、第1ボジショナ
ドライブ信号WPDVと第2ボジショナドライブ信号E
PDVに基づいて、ボジショナ40をドライブするボジ
ショナドライブ信号PSD■を作成する。このボジショ
ナドライブ信号PSDVは、例えば第1ボジショナドラ
イブ信号WPDVと第2ボジショナドライブ信号EPD
Vの相加平均である。
The positioner drive signal generation unit 90 generates a first positioner drive signal WPDV and a second positioner drive signal E.
A positioner drive signal PSD■ for driving the positioner 40 is created based on the PDV. This positioner drive signal PSDV includes, for example, a first positioner drive signal WPDV and a second positioner drive signal EPD.
It is the arithmetic mean of V.

いま、第1光学ヘッドlO側の第1トラツクエラー信号
WTESが第2図の(a)に示すような波形であるとす
ると、第1光学ヘッド10から一定の距離ずれている第
2光学ヘッド20側の発生する第2トラツクエラー信号
ETESは、第2図の(c)に示すようになる。同図(
a)及び(c)において、(イ)は各光学ヘッドがトラ
ックを横断中の波形を示し、(0)は各光学ヘッドがプ
リフォーマット部分を横断中の波形を示す。第1トラツ
クエラー信号WTES及び第2トラツクエラー信号ET
ESは、第1光学ヘッド10及び第2光学ヘッド20の
位置関係に対応して、図示のように位相ずれが生じるの
で、両者のプリフォーマット部分横断中の波形は同時刻
には発生しない。
Now, assuming that the first track error signal WTES on the first optical head IO side has a waveform as shown in (a) of FIG. The second track error signal ETES generated on the side is as shown in FIG. 2(c). Same figure (
In a) and (c), (a) shows the waveform when each optical head is traversing the track, and (0) shows the waveform when each optical head is traversing the preformat part. First track error signal WTES and second track error signal ET
In the ES, a phase shift occurs as shown in the figure, depending on the positional relationship between the first optical head 10 and the second optical head 20, so the waveforms of both of them while crossing the preformat portion do not occur at the same time.

したがって、これら第1トラツクエラー信号WTES及
び第2トラツクエラー信号ETESに対応して、第1ボ
ジショナドライブ信号WPDV及び第2ボジショナドラ
イブ信号E P DVはそれぞれ第2図(b)及び(d
)に示すようになり、各プリフォーマットに対応する部
分に異常電流を生じる。なお、各ボジショナドライブ信
号は、派別速制御時の特性を示したものである。
Therefore, corresponding to the first track error signal WTES and the second track error signal ETES, the first positioner drive signal WPDV and the second positioner drive signal EPDV are set as shown in FIGS. 2(b) and (d), respectively.
), and an abnormal current is generated in the portion corresponding to each preformat. Note that each positioner drive signal indicates characteristics at the time of differential speed control.

しかしながら、第1ボジショナドライブ信号WPDV及
び第2ボジショナドライブ信号EPDVの相加平均をと
ることにより、同図(e)に示すように、プリフォーマ
ット部分に発生した異常電流のレベルを低下させ、全体
の特性を滑らかなものとすることができる。
However, by taking the arithmetic average of the first positioner drive signal WPDV and the second positioner drive signal EPDV, as shown in FIG. The overall characteristics can be made smooth.

したがって、ボジショナドライブ信号作成部90の発生
するボジショナドライブ信号PSDVは、同図(e)に
示すように滑らかなものとなり、ボジショナ40を安定
に位置制御することができる。
Therefore, the positioner drive signal PSDV generated by the positioner drive signal generating section 90 becomes smooth as shown in FIG. 2(e), and the positioner 40 can be stably controlled.

以上のように、第1光学ヘッド10側で得られるボジシ
ョナ40とトラックの相対速度と第2光学ヘッド20側
で得られるボジショナ40とトラックの相対速度とに基
づいてボジショナ40をドライブするボジショナドライ
ブ信号PSDVを作成するようにしたので、光ディスク
30上に形成されたプリフォーマット部分の影響を低減
し、シーク制御を安定化し、高速なシーク制御を可能に
することができる。
As described above, the positioner drive drives the positioner 40 based on the relative speed between the positioner 40 and the track obtained on the first optical head 10 side and the relative speed between the positioner 40 and the track obtained on the second optical head 20 side. Since the signal PSDV is created, it is possible to reduce the influence of the preformat portion formed on the optical disc 30, stabilize seek control, and enable high-speed seek control.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の実施例を、第2図乃至第4図を参照して説明す
る。第3図は本発明の一実施例の構成をブロック図で示
したものであり、第4図は同実施例のシーク動作フロー
チャートを示したものである。第2図のシーク動作波形
図については、既に説明したとおりである。
Embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. 2 to 4. FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a flowchart of a seek operation of the embodiment. The seek operation waveform diagram in FIG. 2 has already been described.

(八)実施例の構成 第3図において、第1光学ヘッド10、第1光学系11
、第1対物レンズ111、第1光ビーム112、第1レ
ンズアクチュエータ2、第2光学ヘッド20、第2光学
系21、第2対物レンズ211、第2光ビーム212、
第1レンズアクチュエータ22、ボジシゴナ40、VC
M41、第1トラックサーボ制御部50、第2トラック
サーボ制御部60、第1ポジシゴナドライブ信号作成部
70、第2ポジシヨナドライ゛ブ信号作戒部80及びボ
ジショナドライブ信号作成部90については、第1図で
説明したとおりである。
(8) Configuration of the embodiment In FIG. 3, the first optical head 10, the first optical system 11
, first objective lens 111, first light beam 112, first lens actuator 2, second optical head 20, second optical system 21, second objective lens 211, second light beam 212,
First lens actuator 22, position goner 40, VC
M41, the first track servo control section 50, the second track servo control section 60, the first positioner drive signal generation section 70, the second positioner drive signal regulation section 80, and the positioner drive signal generation section 90 are as follows. This is as explained in Figure 1.

第1トラックサーボ制御部50において、51は第1サ
ーボ信号作成回路であり、第1光学系11から送られる
受光信号に基づいて第1光ビームの所定トラック中心に
対するトラッキングエラーを指示する第1トラツクエラ
ー信号WTESを作成する。
In the first track servo control unit 50, 51 is a first servo signal generation circuit, which instructs the tracking error of the first light beam with respect to a predetermined track center based on the light reception signal sent from the first optical system 11. Create an error signal WTES.

52は第1トラックサーボ駆動回路であり、第1トラツ
クエラー信号WTESを高域位相補償(セーボルーブを
安定化するため)した信号を電力増幅して第ルンズドラ
イブ信号WLDVを発生する。
Reference numeral 52 denotes a first track servo drive circuit, which amplifies the power of a signal obtained by performing high frequency phase compensation (to stabilize the save lube) on the first track error signal WTES to generate a first run drive signal WLDV.

第2トラックサーボ制御部60において、61は第2サ
ーボ信号作成回路であり、第2光学系21から送られる
受光信号に基づいて第2光ビームの所定トラック中心に
対するトラッキングエラーを指示する第2トラツクエラ
ー信号ETESを作成する。
In the second track servo control unit 60, 61 is a second servo signal generation circuit, which instructs the tracking error of the second light beam with respect to a predetermined track center based on the light reception signal sent from the second optical system 21. Create error signal ETES.

62は第2トラックサーボ駆動回路であり、第2トラツ
クエラー信号ETESを高域位相補償(セーボループを
安定化するため)した信号を電力増幅して第2レンズド
ライブ信号ELDVを発生する。
A second track servo drive circuit 62 generates a second lens drive signal ELDV by power amplifying a signal obtained by high-frequency phase compensation (for stabilizing the save loop) of the second track error signal ETES.

第1ボジショナドライブ信号作戒部70において、71
は比較器、72は第1トラツクカウンタ(以下第1TC
NTで示す)、73は第1マイクロプロセツサ(以下第
lMPUで示す)、74はD/A変換器である。
In the first positioner drive signal control section 70, 71
is a comparator, and 72 is a first track counter (hereinafter referred to as the first TC).
73 is a first microprocessor (hereinafter referred to as 1MPU), and 74 is a D/A converter.

比較器71は、第1サーボ信号作戒回路51からの第1
トラツクエラー信号WTESと零電位点を比較して、第
1トラツクエラー信号WTESのゼロクロス点を指示す
る第1ゼロクロス信号WTZCをを発生し、第1TCN
T72及び第lMPU73に供給する。
The comparator 71 receives the first signal from the first servo signal control circuit 51.
The track error signal WTES is compared with the zero potential point to generate a first zero cross signal WTZC indicating the zero cross point of the first track error signal WTES, and the first TCN
T72 and the first MPU73.

第1トラツクカウンタ72は、シークディフォレンス量
りがロードされ、比較器71より第1ゼロクロス信号W
TZCが入力される毎に、シークディフォレンス量りよ
りディスカウントし、残りシークディフォレンス量を出
力して第lMPU73に送る。
The first track counter 72 is loaded with a seek difference measurement and receives the first zero cross signal W from the comparator 71.
Every time TZC is input, it is discounted from the seek deflection scale, and the remaining seek deflection amount is output and sent to the first MPU 73.

第lMPU73は、比較器71からの第1ゼロクロス信
号WTZCおよび第1TCNT72を受け、第1光学ヘ
ッド10とトラックの相対速度すなわち第1光学ヘッド
10の実速度の算出、目標速度と実速度との誤差速度の
算出、この誤差速度に対応する正又は負の加速電流信号
の発生等の処理を行う。
The first MPU 73 receives the first zero cross signal WTZC and the first TCNT 72 from the comparator 71, calculates the relative speed between the first optical head 10 and the track, that is, the actual speed of the first optical head 10, and calculates the error between the target speed and the actual speed. Processes such as speed calculation and generation of a positive or negative accelerating current signal corresponding to this error speed are performed.

D/A変換器74は、第lMPU73から入力されたデ
ジタルの加速電流信号をアナログの加速電流信号、すな
わち第1ボジショナドライブ信号WPDVに変換する。
The D/A converter 74 converts the digital acceleration current signal input from the first MPU 73 into an analog acceleration current signal, that is, the first positioner drive signal WPDV.

第2ボジショナドライブ信号作成部80において、81
は比較器、82は第1トラツクカウンタ(以下第27C
NTで示す)、83は第2マイクロプロセツサ(以下第
2MPUで示す)、84はD/A変換器である。
In the second positioner drive signal generation section 80, 81
is a comparator, and 82 is a first track counter (hereinafter referred to as 27C).
83 is a second microprocessor (hereinafter referred to as second MPU), and 84 is a D/A converter.

比較器81は、第2サーボ信号作成回路61からの第2
トラツクエラー信号ETESと零電位点を比較して、第
2トラツクエラー信号ETESのゼロクロス点を指示す
る第2ゼロクロス信号ETZCをを発生し、第2TCN
T82及び第2MPU83に供給する。
The comparator 81 receives the second signal from the second servo signal generation circuit 61.
The track error signal ETES is compared with the zero potential point to generate a second zero-cross signal ETZC indicating the zero-cross point of the second track error signal ETES, and the second TCN
It is supplied to T82 and second MPU83.

第2トラツクカウンタ82は、シークディフォレンス量
りがロードされ、比較器81より第2ゼロクロス信号E
TZCが入力される毎に、シークディフォレンス量りよ
りディスカウントし、残りシークディフォレンス量を出
力して第2MPU83に送る。
The second track counter 82 is loaded with a seek difference measurement and receives the second zero cross signal E from the comparator 81.
Every time TZC is input, it is discounted from the seek deflection scale, and the remaining seek deflection amount is output and sent to the second MPU 83.

第2MPU83は、比較器81からの第2ゼロクロス信
号ETZCおよび第2TCNT82を受け、第2光学ヘ
ッド20とトラックの相対速度すなわち第2光学ヘッド
20の実速度の算出、目標速度と実速度との誤差速度の
算出、この誤差速度に対応する正又は負の加速電流信号
の発生等の処理を行う。
The second MPU 83 receives the second zero cross signal ETZC and the second TCNT 82 from the comparator 81, calculates the relative speed between the second optical head 20 and the track, that is, the actual speed of the second optical head 20, and calculates the error between the target speed and the actual speed. Processes such as speed calculation and generation of a positive or negative accelerating current signal corresponding to this error speed are performed.

D/A変換器84は、第2MPU83から入力されたデ
ジタルの加速電流信号をアナログの加速電流信号、すな
わち第2ボジショナドライブ信号EPDVに変換する。
The D/A converter 84 converts the digital acceleration current signal input from the second MPU 83 into an analog acceleration current signal, that is, the second positioner drive signal EPDV.

ボジショナドライブ信号作成部90は内部に加算器91
及びパワーアンプ92を備え、第1ボジショナドライブ
信号作成部70からの第1ボジショナドライブ信号WP
DVと第2ボジショナドライブ信号作威部80からの第
2ボジショナドライブ信号 EPDVに基づいて、ボジ
ショナドライブ信号PSDVを作威する。この実施例で
は、加算器91により第1ボジショナドライブ信号WP
DVと第2ボジショナドライブ信号EPDVを相加平均
し、これをパワーアンプ92により電力増幅してボジシ
ョナドライブ信号PSDVを発生し、ボジショナ40の
VCM41に供給する。
The positioner drive signal generation section 90 has an adder 91 inside.
and a power amplifier 92, the first positioner drive signal WP from the first positioner drive signal generation section 70
A positioner drive signal PSDV is generated based on DV and the second positioner drive signal EPDV from the second positioner drive signal generator 80. In this embodiment, the adder 91 generates the first positioner drive signal WP.
The DV and the second positioner drive signal EPDV are arithmetic averaged, and the power is amplified by the power amplifier 92 to generate the positioner drive signal PSDV, which is supplied to the VCM 41 of the positioner 40.

(B)実施例の動作 実施例の動作を、第4図のシーク動作フローチャートを
参照し、その動作ステップに従って説明する。
(B) Operation of the Embodiment The operation of the embodiment will be explained according to its operational steps with reference to the seek operation flowchart of FIG.

■ ステップSI シーク開始時には、図示しない上位装置より第lMPU
73及び第2MPU83にシークディフォレンス量りす
なわちシークするトラック数りを指示する。
■ Step SI At the start of seek, the first MPU is
73 and the second MPU 83 to determine the seek difference, that is, the number of tracks to seek.

第lMPU73及び第2MPU83は、指示されたシー
クディフォレンス′WkDを図示しないメモリに格納し
て保持するとともに、第1TCNT72及び第2TCN
T82にそれぞれロードする。
The first MPU 73 and the second MPU 83 store and hold the instructed seek difference 'WkD in a memory (not shown), and the first TCNT 72 and the second TCN
Load each into T82.

なお、第lMPU73及び第2MPU83の内部には、
残りシークディフォレンス量りと光学ヘッドの目標速度
との対応をテーブル形式で指示して格納するROM (
以下、目標速度テーブルという)及び光学ヘッド誤差速
度(目標速度と実速度との誤差)と加速電流信号との対
応をテーブル形式で指示して格納するROM (以下、
加速電流テーブルという)が設けられている(いずれも
図示せず)。
Note that inside the first MPU 73 and the second MPU 83,
A ROM (
A ROM (hereinafter referred to as a ROM) that specifies and stores the correspondence between the optical head error speed (error between the target speed and the actual speed) and the acceleration current signal in a table format (hereinafter referred to as a target speed table)
(neither is shown in the figure).

シーク制御が開始されると、各光学ヘッド10及び20
かトラックを高速で横断する毎に、第1サーボ信号作成
回路51及び第2サーボ信号作成回路62は、第1トラ
ツクエラー信号W’T E S及び第2トラツクエラー
信号ETESを作威し、第1トラツクエラー信号WTE
Sは第1トラックサーボ駆動回路52及び比較器71に
供給し、第2トラツクエラー信号ETESは第2トラッ
クサーボ駆動回路62及び比較器81に供給する。
When seek control is started, each optical head 10 and 20
Each time the track is traversed at high speed, the first servo signal generating circuit 51 and the second servo signal generating circuit 62 generate a first track error signal W'TES and a second track error signal ETES, 1 track error signal WTE
The signal S is supplied to the first track servo drive circuit 52 and the comparator 71, and the second track error signal ETES is supplied to the second track servo drive circuit 62 and the comparator 81.

シーク時は、シーク動作が妨げられないように第1トラ
ックサーボ駆動回路52及び第2トラックサーボ駆動回
路62は、いずれもトラックサーボ制御が停止される。
During a seek, track servo control of both the first track servo drive circuit 52 and the second track servo drive circuit 62 is stopped so that the seek operation is not hindered.

■ ステップSt、ステップS3 第lMPU73及び第2MPU83は、一定の周期Tで
第1TCNT73及び第2TCNT82のカウント値を
サンプリングして(ステップS2)、それらのカウント
値B1及びBtを求める(ステップS3)。ここで、各
TCNTのサンプリング周波数はボジショナ40の帯域
の10倍程度であり、ボジショナ40の帯域を約300
H2とすると、サンプリング周波数は約3KZに選定さ
れる。
(2) Step St, Step S3 The first MPU 73 and second MPU 83 sample the count values of the first TCNT 73 and second TCNT 82 at a constant period T (step S2), and obtain the count values B1 and Bt (step S3). Here, the sampling frequency of each TCNT is about 10 times the band of the positioner 40, which is about 300 times the band of the positioner 40.
Assuming H2, the sampling frequency is selected to be approximately 3KZ.

■ ステップS4 第1T、CNT73において、カウント値B、はlサン
プリング周期後の残りシークディフォレンス量に等しい
。また、Dと81の差をVIとすると、このVlは、サ
ンプリング時間T内に入力された第1ゼロクロス信号W
TZCの個数すなわちサンプリング時間T内において減
少したトラック数を指示する。各トラックの間隔Wは一
定であるノテ、(D−B、)W/T=VI W/T!:
l:す、第1光学ヘッド10の実速度が算出される。
(2) Step S4 At the first T, CNT 73, the count value B is equal to the remaining seek deviation amount after l sampling periods. Further, if the difference between D and 81 is VI, then this Vl is the first zero cross signal W input within the sampling time T.
Indicates the number of TZCs, that is, the number of tracks decreased within the sampling time T. Note that the interval W between each track is constant, (D-B,) W/T=VI W/T! :
l: The actual speed of the first optical head 10 is calculated.

同様に、第2TCNT83において、Dと82の差をV
、とすると、(D  Bz )W/T=VzW/Tにり
、第1光学ヘッド10の実速度が算出される。これらの
速度算出式から分るように、Vl及びV2は、光学ヘッ
ド10及び20の実速度に比例する。
Similarly, in the second TCNT 83, the difference between D and 82 is set to V
, then the actual speed of the first optical head 10 is calculated by (D Bz )W/T=VzW/T. As can be seen from these speed calculation formulas, Vl and V2 are proportional to the actual speeds of the optical heads 10 and 20.

■ ステップSs 第lMPU73及び第2MPU83は、各光学ヘッド1
0及び20の速度■が零になったか判定する。この判定
は、各比較器71及び81の発生する第1ゼロクロス信
号WTZC及び第2ゼロクロス信号ETZCが所定期間
内で検出されないことにより行われる。シーク終了前は
、当然第1ゼロクロス信号WTZC及び第2ゼロクロス
信号ETZCが所定期間内で検出されるので、各光学ヘ
ッド10及び20の実速度は零でないと判定される。
■ Step Ss The first MPU 73 and the second MPU 83 each optical head 1
Determine whether the speeds 0 and 20 have become zero. This determination is made when the first zero-cross signal WTZC and second zero-cross signal ETZC generated by each comparator 71 and 81 are not detected within a predetermined period. Before the end of the seek, the first zero-crossing signal WTZC and the second zero-crossing signal ETZC are naturally detected within a predetermined period, so it is determined that the actual speed of each optical head 10 and 20 is not zero.

■ ステップS6 第lMPU73及び第2MPU83は、第1TCNT7
2及び第2TCNT82のサンプリングカウント個B、
及びB2すなわち残りシークディフォレンス量に対応す
る目標速度を、それぞれの目標速度テーブルを参照して
求める。
■ Step S6 The first MPU 73 and the second MPU 83
2 and the sampling count number B of the second TCNT82,
and B2, that is, the target speed corresponding to the remaining seek deviation amount, are determined by referring to each target speed table.

■ ステ913丁 第lMPU73及び第2MPU83は、ステップS4で
求められた各光学ヘッドIO及び20の実速度とステッ
プS、で求められた残りシークディフォレンス量B+及
びB2に対応する目標速度との誤差すなわち誤差速度(
VE、及び度VEzで示す)を算出する。
■ The 1st MPU 73 and the 2nd MPU 83 of ST 913 calculate the error between the actual speed of each optical head IO and 20 found in step S4 and the target speed corresponding to the remaining seek deviation amount B+ and B2 found in step S. That is, the error velocity (
VE, and in degrees VEz).

■ ステップS8、ステップS9 第lMPU73及び第2MPU83は、ステップS、で
求められた各光学ヘッド10及び20の誤差速度VE、
及び度VE2に対応する加速電流信号値を、それぞれの
加速電流テーブルを参照して求め(ステップS、)、デ
ィジタルの加速電流信号としてD/A変換器74及び8
4に送出する(ステップS9)。
■ Step S8, Step S9 The first MPU 73 and the second MPU 83 calculate the error velocity VE of each optical head 10 and 20 obtained in step S,
The accelerating current signal values corresponding to degrees VE2 and VE2 are obtained by referring to the respective accelerating current tables (step S), and the D/A converters 74 and 8 are used as digital accelerating current signals.
4 (step S9).

■ ステップSIO 第lMPU73及び第2MPU83は、第1TCNT7
2及び第2TCNT82に対して第1回目のサンプリン
グを行い、以上の処理が終了すると、第1TCNT72
及び第2TCNT82にロードされていたシークディフ
ォレンス量りをサンプリングカウント値であるB、及び
B2にそれぞれ更新する。
■ Step SIO The first MPU 73 and the second MPU 83 are connected to the first TCNT 7
2 and the second TCNT82, and when the above processing is completed, the first TCNT72
And the seek deviation scales loaded in the second TCNT 82 are updated to the sampling count values B and B2, respectively.

以下、ステップS2に戻り、前述のステップ32〜ステ
ツプ5l11の各処理が繰り返される。
Thereafter, the process returns to step S2, and the processes from step 32 to step 5l11 described above are repeated.

■ 一方、D/A変換器74及び84は、前述のステッ
プS、の処理において第lMPU73及び第2MPU8
3より入力されたデジタルの各加速電流信号をアナログ
の加速電流信号、すなわち第1ボジショナドライブ信号
WPDV及び第2ボジショナドライブ信号EPDVに変
換して、ボジショナドライブ信号作成部90の加算器9
1に送る。
(2) On the other hand, the D/A converters 74 and 84 are connected to the first MPU 73 and the second MPU 8 in the process of step S described above.
The adder 9 of the positioner drive signal generation section 90 converts each digital acceleration current signal input from 3 into analog acceleration current signals, that is, the first positioner drive signal WPDV and the second positioner drive signal EPDV.
Send to 1.

加算器91は、D/A変換器74からの第1ボジショナ
ドライブ信号WPDVとD/A変換器84からの第2ボ
ジショナドライブ信号EPDVを相加平均して、パワー
アンプ92に送る。第1ボジショナドライブ信号WPD
V及び第2ボジショナドライブ信号EPDVを相加平均
することにより、光ディスクの各プリフォーマット部分
によって第1ボジショナドライブ信号WPDV及び第2
ボジショナドライブ信号EPDVに生しる異常電流部分
(第2図のい)及び(d)参照)は、同図(e)に示す
ように平滑化される。
Adder 91 arithmetic averages the first positioner drive signal WPDV from D/A converter 74 and the second positioner drive signal EPDV from D/A converter 84 , and sends the average to power amplifier 92 . 1st positioner drive signal WPD
V and the second positioner drive signal EPDV, the first positioner drive signal WPDV and the second positioner drive signal
The abnormal current portion (see FIG. 2) and FIG. 2(d) occurring in the positioner drive signal EPDV is smoothed as shown in FIG. 2(e).

パワーアンプ92は、人力された各ボジショナドライブ
信号Wの相加平均を電力増幅してボジショナドライブ信
号PSDVを発生し、ボジショナ40のVCM41に供
給する。これにより、所定の目標速度特性に従って、安
定なシーク制御が行われる。
The power amplifier 92 generates a positioner drive signal PSDV by power amplifying the arithmetic mean of each manually inputted positioner drive signal W, and supplies the positioner drive signal PSDV to the VCM 41 of the positioner 40 . As a result, stable seek control is performed in accordance with the predetermined target speed characteristics.

■ ステップSs 前述のステップ82〜ステツプ310の処理が繰り返さ
れて両光学ヘッドIO及び20の速度が零になったこと
、すなわち目標トラック上にトラックオンしたことが検
出されると、シーク制御は終了する。両光学ヘッド10
及び20の速度が零になったことは、前述のように、各
比較器71及び81の発生する第1ゼロクロス信号WT
ZC及び第2ゼロクロス信号ETZCが所定期間内で検
出されないことにより判定される。
■ Step Ss When it is detected that the aforementioned steps 82 to 310 are repeated and the speeds of both optical heads IO and 20 have become zero, that is, that the track is on the target track, the seek control ends. do. Both optical heads 10
The fact that the speeds of
The determination is made when ZC and the second zero-crossing signal ETZC are not detected within a predetermined period.

以上本発明の一実施例について説明したが、本発明はこ
の実施例に限定されるものではなく、本発明の主旨に従
って種々の変形が可能である。
Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to this embodiment, and various modifications can be made in accordance with the gist of the present invention.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば次の諸効果が得ら
れる。
As explained above, according to the present invention, the following effects can be obtained.

(1)第1光学ヘッドIO側で得られるボジショナ40
とトラックの相対速度と第2光学へラド20側で得られ
るボジショナ40とトラックの相対速度とに基づいてボ
ジショナ40をドライブするボジショナドライブ信号P
SDVを作成するようにしたので、光ディスク30上に
形成されたプリフォーマット部分の影響を低減し、シー
ク制御を安定化することができる。
(1) Positioner 40 obtained on the first optical head IO side
a positioner drive signal P that drives the positioner 40 based on the relative speed of the track and the positioner 40 obtained on the second optical radar 20 side;
Since the SDV is created, the influence of the preformat portion formed on the optical disc 30 can be reduced and seek control can be stabilized.

(2)  これにより、高速な位置制御を行うことがで
きる。
(2) This enables high-speed position control.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の基本構成の説明図、 第2図は本発明のシーク動作波形図 第3図は本発明の一実施例の構成の説明図、第4図は同
実施例のシーク動作フローチャート、第5図は従来のイ
レーズ/ライト光ディスク装置の説明図、 第6図はイレーズ/ライト光学ヘッドを搭載したボジシ
ョナとそのトラックオン状態 の説明図、 第7図はセクタフォーマットの説明図、第8図は従来の
イレーズ/ライト光ディスク装置のシーク動作波形図で
ある。 第1図及び第3図において、 10・・・第1光学ヘッド、11・・・第1光学系、1
11・・・第1対物レンズ、112・・・第1光ビーム
、12・・・第1レンズアクチュエータ、20・・・第
2光学ヘッド、21・・・第2光学系、211・・・第
2対物レンズ、212・・・第2光ビーム、22・・・
第1レンズアクチュエータ、40・・・ボジショナ、4
1・・・VCM、50・・・第1トラックサーボ制御部
、60−・・・第2トラックサーボ制御部、70・・・
第1ボジショナドライブ信号作成部、80・・・第2ボ
ジショナドライブ信号作戒部、90・・・ボジショナド
ライブ信号作成部。 (イ) (イ) (b)    (イ) 第 図 本発明のシーク動作波形図 第 図 実施例のシーク動作フローチャート
FIG. 1 is an explanatory diagram of the basic configuration of the present invention, FIG. 2 is a seek operation waveform diagram of the present invention, FIG. 3 is an explanatory diagram of the configuration of an embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a seek operation of the same embodiment. Flowchart, FIG. 5 is an explanatory diagram of a conventional erase/write optical disk device, FIG. 6 is an explanatory diagram of a positioner equipped with an erase/write optical head and its track-on state, FIG. 7 is an explanatory diagram of a sector format, and FIG. FIG. 8 is a seek operation waveform diagram of a conventional erase/write optical disk device. 1 and 3, 10...first optical head, 11...first optical system, 1
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11... 1st objective lens, 112... 1st light beam, 12... 1st lens actuator, 20... 2nd optical head, 21... 2nd optical system, 211... 1st 2 objective lens, 212...second light beam, 22...
First lens actuator, 40...positioner, 4
1... VCM, 50... First track servo control section, 60-... Second track servo control section, 70...
1st positioner drive signal generation section, 80... 2nd positioner drive signal regulation section, 90... Positioner drive signal generation section. (a) (a) (b) (b) Fig. Seek operation waveform diagram of the present invention Fig. Seek operation flowchart of the embodiment

Claims (1)

【特許請求の範囲】 光ディスク(30)のトラック(31)上に投射する第
1光ビーム(112)を移動制御する第1レンズアクチ
ュエータ(12)を備えた第1光学ヘッド(10)と、
第1光ビーム(112)が所定トラック中心にあるよう
に第1レンズアクチュエータのの位置制御を行う第1ト
ラックサーボ制御部(50)と、第1光ビーム(112
)と異なる光ディスク(30)の位置を投射する第2光
ビーム(212)を移動制御する第2レンズアクチュエ
ータ(22)を備えた第2光学ヘッド(20)と、第2
光ビーム(212)が所定トラック中心にあるように第
2レンズアクチュエータ(22)の位置制御を行う第2
トラックサーボ制御部(60)と、両光学ヘッド(10
、20)を所定位置関係で搭載するボジショナ(40)
とを備えた光ディスク装置において、 (a)シーク制御時に、第1光学ヘッド(10)とトラ
ック(31)との相対速度から求まるボジショナ(40
)とトラック(31)との相対速度より、ボジショナ(
40)をドライブするボジショナドライブ信号PSDV
作成用の第1ボジショナドライブ信号WPDVを作成す
る第1ボジショナドライブ信号作成部(70)と、 (b)シーク制御時に、第2光学ヘッド(20)とトラ
ック(31)のの相対速度から求まるボジショナ(40
)とトラック(31)との相対速度より、ボジショナド
ライブ信号PSDV作成用の第2ボジショナドライブ信
号EPDVを作成する第2ボジショナドライブ信号作成
部(80)と、 (c)第1ボジショナドライブ信号WPDVと第2ボジ
ショナドライブ信号EPDVに基づいて、ボジショナを
ドライブするボジショナドライブ信号PSDVを作成す
るボジショナドライブ信号作成部(90)、 を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
[Scope of Claims] A first optical head (10) including a first lens actuator (12) that controls the movement of a first light beam (112) projected onto a track (31) of an optical disk (30);
a first track servo control section (50) that controls the position of the first lens actuator so that the first light beam (112) is located at the center of a predetermined track;
);
A second lens actuator (22) that controls the position of the second lens actuator (22) so that the light beam (212) is centered on a predetermined track.
Track servo control section (60) and both optical heads (10)
, 20) in a predetermined positional relationship.
(a) During seek control, a positioner (40) determined from the relative speed between the first optical head (10) and the track (31);
) and the truck (31), the positioner (
40) positioner drive signal PSDV that drives
(b) A first positioner drive signal generator (70) that generates a first positioner drive signal WPDV for generation; The desired positioner (40
) and the track (31), a second positioner drive signal generation unit (80) generates a second positioner drive signal EPDV for generating the positioner drive signal PSDV; (c) a first positioner An optical disc device comprising: a positioner drive signal creation section (90) that creates a positioner drive signal PSDV for driving a positioner based on a drive signal WPDV and a second positioner drive signal EPDV.
JP22293789A 1989-08-31 1989-08-31 Optical disk device Pending JPH0388130A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22293789A JPH0388130A (en) 1989-08-31 1989-08-31 Optical disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22293789A JPH0388130A (en) 1989-08-31 1989-08-31 Optical disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0388130A true JPH0388130A (en) 1991-04-12

Family

ID=16790208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22293789A Pending JPH0388130A (en) 1989-08-31 1989-08-31 Optical disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0388130A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5408454A (en) Track jump controlling apparatus
EP0408310A2 (en) Transducer positioning servo mechanism
JP3559209B2 (en) Storage device
JPH0782647B2 (en) Optical disk device
JPH0766547B2 (en) Optical disk device
JPH02265079A (en) Magnetic head driving controller for magnetic recording and reproducing device
US5497360A (en) Optical disc apparatus with accessing using only reference velocity during acceleration and reference and moving velocities during deceleration
US5323368A (en) Track crossing apparatus and method using the difference between pick-up velocity and a predetermined velocity
JPH0388130A (en) Optical disk device
JPH04351720A (en) Information recording and reproducing device
JP2629637B2 (en) Track access control method and optical disk apparatus using the same
JP2736716B2 (en) Positioning control method
EP0356939B1 (en) Device for controlling an access operation of an information recording and reproducing device
JP2740255B2 (en) Optical disk drive
JPH11203690A (en) Control method for optical disk device and optical disk device
JPH01185887A (en) Disk reproducing device
JP2748561B2 (en) Seek stroke correction method
JP2000132931A (en) Positioning controller, compatible magnetic disc apparatus and head controlling method
JPH0340228A (en) Track seek control method for optical disk unit
JPH0787024B2 (en) Pickup speed controller
JPH10105992A (en) Method of moving pickup in optical disk recording and reproducing device
JPH04117629A (en) Optical disk driving device
JP3361662B2 (en) Optical storage device seek control method and optical storage device
JP2778822B2 (en) Access control device
KR100506461B1 (en) DVD Fast Seek Method