JPH0384091A - 土壌改良剤及びその製造方法 - Google Patents

土壌改良剤及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0384091A
JPH0384091A JP22036389A JP22036389A JPH0384091A JP H0384091 A JPH0384091 A JP H0384091A JP 22036389 A JP22036389 A JP 22036389A JP 22036389 A JP22036389 A JP 22036389A JP H0384091 A JPH0384091 A JP H0384091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
reaction
peat
hydrate
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22036389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471955B2 (ja
Inventor
Yoshio Matsumoto
義雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Taiyo Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP22036389A priority Critical patent/JPH0384091A/ja
Publication of JPH0384091A publication Critical patent/JPH0384091A/ja
Publication of JPH0471955B2 publication Critical patent/JPH0471955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05BPHOSPHATIC FERTILISERS
    • C05B17/00Other phosphatic fertilisers, e.g. soft rock phosphates, bone meal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、地力の減衰した土壌に対して、地力を向上さ
せることができる土壌改良剤及びその製造方法に関する
〈従来の技術〉 作物の生育に必要な条件には、光、空気、水、温度、養
分、及び有害成分がないことが挙げられる。しかし、日
本列島の耕作地は、全般にわたり有機物(腐植)が不足
し、地力が減退し、作物の品質が低下している。
この地力を向上させるためには腐植の投入が不可欠であ
るが、腐植は、微生物遺体の分解物と土壌微生物体のタ
ンパク質とから生成される。
上記した腐植の機能のひとつは、微生物の食物(環境作
り)となり、微生物に分解されて植物に養分を与えるも
のである。次に、養分を保持したり他のものと結合した
りする機能をも有している。さらには、土壌の団粒構造
を作るのに重要な働きをも示すものである。
従って、上記した腐植を多量に含有し、有史以前の湿原
に堆積したものである天然産泥炭(ビート)を原料とし
た土壌改良剤が従来より用いられているが、これは、有
用な地力増強資剤であり、さらに土壌構造の団粒化、土
壌中の空気流通、熱吸収を良くして地温を高め、微生物
の繁殖力を増し、土壌改良効果が極めて大きい。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、前記したような従来の土壌改良剤は、有機質6
0%、水分40%の粉末状であるため、重量が大きく、
流通において不経済なものとなる。
また、繊維質であるから造粒し難く、取り扱いも困難な
ものとなっている現状がある。
従って、上記したような欠点がなく、且つ、より効果的
に土壌を改良することのできる土壌改良剤が嘱望されて
いた。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、上記に鑑み提案されたもので、水分含有量4
0%以上の泥炭と含リン鉱砕とを混合、撹拌して水和反
応させ、この水和物に硫酸及びリン酸の混酸を加えて水
和物の一部を反応させることにより硫酸塩、リン酸塩を
生成させ、さらにリグニンスルフォン酸塩及び廃糖蜜を
添加して造粒したことを特徴とする土壌改良剤及びその
製造方法に関するものである。
上記した本発明に使用するりゲニンスルフォン酸塩は、
木材その他リグニンを含む原料を亜硫酸、亜硫酸水素塩
、亜硫酸塩などで処理した後の亜硫酸パルプ廃液中に含
まれるリグニンの誘導体である。また、リグニンスルフ
ォン酸塩は、通常上記した亜硫酸バルブ廃液に石灰を使
用して沈殿させて得ることができ、安価な陰イオン表面
活性剤として使用されている。
また、本発明に使用する廃糖蜜は、製糖工業の副産物で
あり、糖及び有機質等よりなる黒褐色、高粘度のシロッ
プ状液体である。また、上記した廃糖蜜は、サトウキビ
やテンサイより砂糖を晶出させた残分であるので、比較
的安価に入手することができるものである。
本発明の土壌改良剤の製造方法に沿って説明すると、ま
ず、水分含有40%以上の泥炭と含リン鉱砕とを混合し
、撹拌する。上記した泥炭と含リン鉱砕との混合割合は
、特に限定するものではないが、通常同量を混和する。
上記した含リン鉱砕は、5iOz、CaO,MgO,M
nO。
FezO3,PzOs、Bからなり、主要な成分はカル
シウムシリケートである。
そして、泥炭に含有している水分と含リン鉱砕とにより
以下のような水和反応を生じさせる。
次に、上記した水和反応の終了をまって、リン醸成及び
硫酸液の混酸を添加し、水和物の一部に以下のような化
学反応を生じさせる。
上記した化学反応において、 AとBとは同時に 反応するものである。
尚、ここで未反応の微量元素及び泥炭(腐植)は反応物
中に残存し、土壌中に栄養素、微量要素、特殊要素を補
給し、さらには土壌を団粒化し、土壌中の空気流通及び
熱吸収性を向上し、微生物の繁殖を促すものである。
さらに、上記した反応の終了後、上記した混合物にそれ
ぞれ濃度が30〜50%程度のりゲニンスルフォン酸塩
液と廃糖蜜液との同M混合液を添加し、混練りして造粒
する。
上記したりゲニンスルフォン酸塩液と廃糖蜜液の添加量
は、通常5%(固形分)程度であり、多すぎると、経済
的に悪くなる。
また、リグニンスルフォン酸塩及び廃糖蜜は、本発明の
土壌改良剤を造粒させ、且つ土壌改良剤の土壌中におけ
る崩壊を促進するものであり、例えば廃糖蜜は、前記し
たように糖からなり、土壌中において糖は最も分解され
易い。
上記したように作製される本発明の土壌改良剤は、土壌
中で容水量50%程度になると、速やかに崩壊し、微生
物等の繁殖を促すことになる。
また、本発明の土壌改良剤は粒状で8〜12%の残留水
分であり、造粒した後に乾燥工程により残留水分を調整
して、袋詰めして収納、搬送することができる。
従って、本発明の土壌改良剤は従来の土壌改良剤に比べ
て含水量が低いので軽量であり、且つ粒状であるため運
送及び取り扱いが容易となる。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例を示す。
(1)使用原料 A、泥炭 a)泥炭の成分量 腐植     66.6  % フミン酸   (1,35%) 窒素(N)     0.40  % リン酸(Pass)   0 、 10  %加里(K
、0)    0.35  %石灰(Cab)    
2.33  %苦土(MgO)    0.12  %
b)泥炭の物理性 S、g・・・0.95.水分・・・30.13%塩基置
換容量 90me/100g C)泥炭の採取地 北海道天北 B、含リン鉱砕 a)含リン鉱砕の成分量 けい酸(Sins)   25 。
石灰(Cab)    49 。
苦土(MgO)      3 。
マンガン(MnO)    1 。
鉄(Fe、0.)    15 。
リン酸(pios)    3゜ はう素(B) b)含リン鉱砕の物理性 S、g・・・1.38.pH・・・10.85粒度分布
 150μ−以上  0% 150〜74μI1195% 74μm以下  5% C)含リン鉱砕の採取地 川崎製鉄■千葉製鉄所 (千葉県千葉市) 15% 68% 05% 22% 42% 86% 66  PPM サロベツ原野 C,リグニンスルフォン酸塩 a)リグニンスルフォン酸塩の成分量 りゲニンスルフォン酸塩固形分45゜ 苦±(MgO)           l −石灰(C
aO)        ’    2 。
カリソーダ(R,0)         8 。
糖類             4゜ b)リグニンスルフォン酸塩の物理性 S、g・・・1.21.水分・・・38.50%pH・
・・7.50 C)リグニンスルフォン酸塩の採取地 福井化学工業■(福井県板金津市) D、廃糖蜜 a)廃糖蜜の成分量 有機物(蛋白、脂肪、繊維) 44゜ b)廃糖蜜の物理性 S、g・・・1.25.水分・・・54.53%pH・
・・5.20 C)廃糖蜜の採取地 市販品 07% 35% 46% 20% 77% 12% E、リン酸液 68%市販品 F、硫酸液 70%市販品 (2)製造方法 泥炭中の雑物を予め除去したもの(固形分60%水分4
0%)50部に対し、含リン鉱砕の粉体(150μmオ
ールパス程度の粒度)50部を加え、これを均一に混合
撹拌し、水和反応の終了と同時にリン酸液と硫酸液を各
々3部を加え、反応させる。
上記の反応終結を待って直に造粒促進材であるリグニン
スルフォン酸塩液と廃糖蜜液の混合液を8%加え、混練
りして造粒させる。
上記した実施例に基づいて生産した本発明の土壌改良剤
の主要成分量は、次の通りである。
有機物(腐植)   58.36% けい酸(Stow)    13.05%石灰(Cab
)      12.  L 1%苦苦土MgO)  
    2.00%硫酸石灰(CaSO4)   1 
、50%鉄(Fe20i)      1 、23%リ
ン酸(P、0.1    2 、30%マンガン(Mn
O)    0.36%水分・・・8.11%、pH・
・・7.20粒度分布  φ l 〜3.5m/m  
・・・ 65%3.5〜4.5+a/m  −30% 4、5m/m以上 ・・・  5% (3)作物試験方法 上記した実施例で得られた土壌改良剤の作物試験を以下
の方法により行った。
a、供試土壌;腐植質火山土壌(黒ボク)b、供試作物
;大麦(品種関取埼1号)20粒播種(10本仕立) C1供試肥料; 硫安 20.5%(A、N、) 通行 15.0%(s、p、) 硫加 45.0%(W、に、) 市販品 供試品:本発明の土壌改良剤 有機物(腐植)   58.36% けい酸(SiO□)    13.05%石灰(Cab
)      12. 11%苦苦土MgO)    
  2.00%硫酸石灰(CaS04)    1 、
50%鉄(Fe20ffi)      1 、23%
リン酸(P2O,)     2 、30%マンガン(
MnO)    0.36%水分・・・8.11%、p
H・・・7.20粒度分布  φ 1〜3.5m/m 
 ・・・3.5〜4.5m/m  ・・・ 4、5m/m以上 ・・・ 65% 30% 5% d、試験規模 供試容器 a/2000’7グネルポツト 1区3連制
供試土壌 10.0Kg/pot充填  pH5,79
Pot No、試験区  添加物  基準施肥量1〜3
 対照区  0 4〜6 市販品 5.0g/pot  N:1.Og/
pot7〜9 供試品 5.0g/pot  PzOs
:1.5g10〜12  供試品 25.0g/pot
  KJ: 1.Oge、耕種概要: 施肥   平成元年1月13日 播種   平成元年1月13日 潅水   毎週1〜2回(生育に適応)生育調査 3週
間毎 収穫   平成元年6月7日 収穫調査 平成元年7月7日 常法により肥培管理して、試験に供した。
(4)作物言式馬灸糸吉果 A、生育結果 B、出穂結果 c、q犯匙結果 註=穂数二本/pot、稈長、根長:cm上記した結果
より、大麦播種後、発芽障害及び初期生育における異常
は認めず、茎葉の伸長、分げつ状態は良好に推移するこ
とがわかる。また、試験区間における差は、生育の経過
と共に大きくなり、対照区の草丈44.7cmに対して
、供試品区の草丈45.4.47.0cmを示した。茎
数では対照区55.7本に対して供試品区?1.7.7
3.3本となり、分げつが多くなったことを示した。さ
らには、収量においても供試品区は収量(子実)比10
3.5倍量施用区は収量(子実)比116を示し、市販
品に比較して増収が認められた。
従って、本発明の土壌改良剤は、作物の生育及び収量を
向上するものである。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の土壌改良剤は、粒状で含
水率が低いので、従来の土壌改良剤に比べて取り扱いが
容易であり、運送も経済的である。
また、本発明には、従来、利用価値のなかった泥炭を使
用し、それぞれ工業製品の複製物であるリグニンスルフ
ォン酸塩及び廃糖蜜を利用するものであるため、安価に
土壌改良剤を製造することができるものである。
さらに、本発明の土壌改良剤は、腐植だけでなく、特殊
要素であるけい酸や苦土、微量要素であるマンガンや鉄
、栄養素であるリンやカリを土壌に投入することにより
、土壌の団粒化を引き起こしたり、リン酸の吸収性を大
きくして固定率を少なくしたり、さらにはイオン交換能
を向上し、微生物の繁殖を高めることができるという種
々の効果を土壌に供給するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水分含有量40%以上の泥炭と含リン鉱砕とを混
    合、撹拌して水和反応を生じさせ、この水和物に混酸を
    加えて水和物の一部を反応させるとともに、反応により
    硫酸塩、リン酸塩を生成させ、造粒させてなる土壌改良
    剤。
  2. (2)水分含有量40%以上の泥炭と含リン鉱砕とを混
    合、撹拌して水和反応を生じさせ、この水和物に混酸を
    加えて水和物の一部を反応させ、この反応により硫酸塩
    、リン酸塩を生成させ、造粒するようにしたことを特徴
    とする土壌改良剤の製造方法。
JP22036389A 1989-08-29 1989-08-29 土壌改良剤及びその製造方法 Granted JPH0384091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22036389A JPH0384091A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 土壌改良剤及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22036389A JPH0384091A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 土壌改良剤及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0384091A true JPH0384091A (ja) 1991-04-09
JPH0471955B2 JPH0471955B2 (ja) 1992-11-17

Family

ID=16749964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22036389A Granted JPH0384091A (ja) 1989-08-29 1989-08-29 土壌改良剤及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0384091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105602570A (zh) * 2015-11-18 2016-05-25 河海大学 酸性多功能土质改良剂及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105602570A (zh) * 2015-11-18 2016-05-25 河海大学 酸性多功能土质改良剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471955B2 (ja) 1992-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1612200B1 (en) Fertilising composition
US11254622B2 (en) NPK-Si-humate fertilizer, method for production and use thereof
Bafoev et al. Significance and classification of mineral fertilizers
CN104557222A (zh) 一种测土配方花生专用肥及其制备方法
CN106977278A (zh) 多聚磷酸钾甘蔗缓释肥及其生产方法
KR101040251B1 (ko) 토양 개선 및 식물 생장 촉진 인산 퇴비
CN108383617A (zh) 一种有机磷复合肥的制备方法
US20050178177A1 (en) Organo phosphatic fertilizer
US11299436B2 (en) NPK-Si fertilizer, method for production and use thereof
Friesen Influence of co-granulated nutrients and granule size on plant responses to elemental sulfur in compound fertilizers
JOGHAN et al. Comparison among different integrated nutrition management for soil micro and macro elements after winter wheat harvesting and yield
JPH0384091A (ja) 土壌改良剤及びその製造方法
WO1988005033A1 (en) Fertilizer containing fungus mycelium and process for producing the same
KR101887133B1 (ko) 천연 인산염이 포함된 유기농 복합비료 및 이의 제조방법
CN108129198A (zh) 一种具有保水功能的甘薯富硒肥料及其制备方法
RU2342350C1 (ru) Способ получения гранулированных комплексных минеральных удобрений
Bationo et al. Agronomic and economic evaluation of alternative phosphate fertilizer sources in Niger
Al-Redhaiman et al. Effect of the municipal garbage on the growth of lettuce
Ochmian et al. Chemical and Enzymatic Changes of Different Soils during Their Acidification to Adapt Them to the Cultivation of Highbush Blueberry. Agronomy 2021, 11, 44
CN1463953A (zh) 高效蔬菜专用肥
JP3439685B2 (ja) 高度けい酸質肥料
Raychaudhuri Use of artificial fertilizers in India
FA Improving the Growth and Productivity of Barley (Hordeum Vulgare, L) As Affected by Foliar Application of Phosphorous and Micronutrients Grown in Calcareous Soil
CN107628910A (zh) 在石灰性土壤施用大量中量微量元素全有的冬季春季葡萄bb肥
MUTHURAJU Use of Enriched Pressmud as a Source of Organic Manure for Irrigated Mulberry Crop