JPH0383292A - 光記憶装置 - Google Patents

光記憶装置

Info

Publication number
JPH0383292A
JPH0383292A JP1217398A JP21739889A JPH0383292A JP H0383292 A JPH0383292 A JP H0383292A JP 1217398 A JP1217398 A JP 1217398A JP 21739889 A JP21739889 A JP 21739889A JP H0383292 A JPH0383292 A JP H0383292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
signal
loop
information
light signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1217398A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Takaragawa
宝川 幸司
Atsushi Takada
篤 高田
Seiji Nakagawa
清司 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP1217398A priority Critical patent/JPH0383292A/ja
Publication of JPH0383292A publication Critical patent/JPH0383292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光を利用した極めて高速なアクセスが可能な
記憶装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、光記憶装置としては、写真技術に立脚したマイク
ロフィッシュ技術のように情報を直接記憶媒体に記録す
る方式、あるいはフーリエ変換像である回折像をホログ
ラムの形で記憶する方式など、各種の方式の装置が提案
されている。
その中で、通信や情報処理用の光記憶装置として特に注
目されているものとして、記憶及び読み出しく再生)に
レーザビームを用いる光デイスク装置がある。この種の
装置としては、CD(−2ンパクトデイスク)あるいは
レーザディスクのように民生用装置として広く普及して
いる装置から、大型計算機の大容量記憶媒体として開発
段階にある装置まで、種々のものがある。
光デイスク装置の基本動作原理は下記(1)〜(4)で
ある。
(11円盤(ディスク)上の特定箇所にレーザ光を照射
することによって、光損傷、光構造変化、磁気的転移な
どにより、周囲と反射率が違うスポットを生せしめ、こ
れを情報とする。スポットの有無、スポットの密度など
として情報の蓄積が可能である。
(2)  スポットが現に存在するか、あるいは存在す
るはずの位置にレーザ光を照射し、反射光の強度変化に
より、情報の検出即ち読み出し動作を行う。
(3)  アドレスに対応する情報の存在する空間の走
査は、ディスクの回転と、ヘッドの円心方向(半径方向
)の機械的走査によって行う。
(4)非可逆的な構造変化を伴う作用による記憶方法の
場合は読み出し専用の記憶装置となるが、磁気的転移な
ど可逆的変化の作用を活用すると、書き変え可能な記憶
装置となる。
このように、光デイスク装置は磁気記憶装置に比べて大
容量、周辺回路の簡易化、非接触ゆえの長寿命性、など
優れた特徴を有している。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、光デイスク装置では上述の通り、情報の
アクセスにヘッドの機械的走査を伴うため、極めて低速
な動作しか期待できない。即ち、従来の光デイスク装置
は2次的記憶装置としては有効であるが、半導体のキャ
ッシュメモリに代表されるような、高速アクセスを要す
る記憶装置としては到底使用できろものではない。
本発明は、従来の光デイスク装置のような機械的走査を
必要としない、超真逮アクセスが可能な光記憶装置を実
現することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 本発明による光記憶装置は、光信号の伝ばんが可能な光
導波路をループに接続してなる情報蓄積手段と、前記情
報!積手段のループ内に少なくとも1つ有する、ループ
内を伝ぱんする所定のタイミングを持つ光信号を外部制
御信号により減衰させることが可能な信号制御手段と、
前記情報蓄積手段の光導波路に光信号を励起する少なく
とも一つの書き込み手段と、前記情報N積手段の光導波
路内を伝ぱんする光信号を取り出す少なくとも一つの読
み出し手段とを具備することを特徴とするものである。
ここで、光導波路は光ファイバあるいは平面先導波路、
あるいはこれらの組み合せなど、光信号を伝ばんせしめ
ろことが可能な適宜な光導波路である。
く作   用〉 上記構成において、情報の書き込み動作は、書き込み手
段により光導波路に光信号を励起しループ内に導入する
ことによりなされる。
導入された光信号はループ内を周囲板ばんする状態で保
持される。即ち、情報として蓄積されろ。
情報の読み出し動作は、読み出し手段により光導波路か
ら取り出される光信号を検出することにより行われる。
情報の消去あるいは書き換えは、ループ中、信号制御手
段の部分を所定の光信号が通過するタイミングで、ルー
プ内を伝ぱんする光信号を減衰あるいは増幅など変化さ
せることにより行われる。
従い、本発明装置では従来のような機械的走査を必要と
せず、情報の読み出しアクセスは、光信号が光導波路内
に導入されて伝ばんし、検出されるまでの時間、即ち先
導波路内の光の伝ばん遅延時間のオーダーという極めて
高速なものとなる。このように、本発明装置は構造及び
動作原理、並びに得られる特性共に、従来の光デイスク
装置とは全く異なるものである。
〈実 施 例〉 以下、図面に示す実施例とともに本発明を説明する。
第1図は本発明による光記憶装置の−実施例を示し、同
図中、LPは情報蓄積手段をなすループ状光導波路、S
Wはループ内の信号制御手段、C1は書き込み手段、C
2は読み出し手段である。また、TINは信号制御手段
SWの制御信号入力端子、INは書き込み手段C1の光
信号の入力端子、OUTは読み出し手段C2の光信号の
出力端子、LOはループ外への光信号排出月光導波路で
ある。また、第2図は信号制御手段SWを方向性結合M
型のスイッチで実現した例を示し、Eは制御用m$EF
+、GNDは接地g極である。
第1図から分るように、光記憶装置はループ状光導波g
iiLPを情報蓄積領域として持ち、その先導波路には
情報を書き込むために被蓄積信号である光信号をループ
内に導入する書き込み手段C1と、情報を読み出すため
に光信号をループ外に取り出し所定の信号を検出する読
み出し手段C2と、情報の消去または書き換のためルー
プ内を伝ぱんする光信号を外部制御信号に従って減衰さ
せることが可能な信号制御手段SWとを有している。
ループ状先導波路LPは光ファイバ、m電体ガイド、平
面光導波路などからなり、書き込み手段C1、読み出し
手段C2及び信号制御手段SWの位置を除く部分では光
信号(パルス状)を極力蓋なく且つ低損失に伝ばんさせ
ることが可能なものであればどのようなものでも良く、
本発明では特に限定されることはない。
書き込み手段C1はループ状光導波路LPに光信号を励
起して導入できるものであれば良く、例えば方向性光結
合器で実現される。
この場合、入力端子INからループ内に導入する光信号
の振幅を大きく出来るように、方向性光結合器としては
、結合効率が大きなことが望ましい。
読み出し手段C2はループ状先導波路LP中を伝ぱんす
る光信号を検出することができるものであれば良く、例
えばループ中の光波動と弱い結合を持つタップと検出器
とからなる。タップは例えば結合効率の小さい方向性光
結合器によって構成すれば良い。あるいは、光導波路が
光ファイバの場合、光ファイバの局所的な曲げなどによ
る応力がかかった部分から洩れ出す光を、タップ出力用
光導波路と結合させてタップを実現することも可能であ
る。
信号制御手段SWは電気あるいは光などによる外部制御
信号に従って、ループ状光導波路LPを伝ぱんする光信
号を減衰させることが可能な素子であればどのようなも
のでも良い。
本実施例では、信号l!i11御手段SWを方向性光結
合器型のスイッチ素子によって実現している。このスイ
ッチ素子は良く知られているのでその詳細な説明は省略
するが、第2図面の簡単な説明する。第2図において、
電界により屈折率が変化できる材料、例えばL i N
 b O,や半導体ガイドよりなる2つの先導波路1,
2が互いに結合モードを持つように近接して設置されて
おり、2つの光導波s1゜2の屈折率を異ならせるtコ
めの電極E及び接地m極 GNDが設置された構造とな
っている。そして、入力端子TTNから電極Eに制御信
号が印加されていない場合、ループに沿って入力してき
た光信号はそのままループの軌道に伝ぱんするが、制御
信号が印加されている場合には、光信号は光導波路LO
による排出軌道に伝ぱんするという動作のスイッチング
が行われる。このスイッチング動作により、外部から制
御信号を印加すると、その時信号制御手段SWを通過し
てループ内を周回伝ぱんする光信号は極めて大きな減衰
を受けたことにAる。
次に第1図、第2図に示した実施例装置のメモリとして
の動作を説明する。
囚 書き込み動作: 所定のタイミングで、蓄積すべき情報である短いパルス
の光信号を入力端子INに印加する。ここでは、仮に情
報の“1″と“0″に対し短光パルス信号の有無を対応
づけるものとする。入力端子INに印加された光パルス
信号は書き込み手段C1を通してループ状光導波路LP
に導入され、そこに周回伝ぱんするパルス列3の形で蓄
積される。即ち記憶保持される。
@ 読み出し動作: 結合係数の小さなタップ部では光パルス信号のエネルギ
の殆どそのままがループ内を伝ばんし、その極く一部4
がタップ用光導波路(第1図のLO)に伝ばんして出力
端子OUTからループ外に取り出される。
この際、タップの構造や、伝ぱんする光の姿態によって
若干の波形の乱れはあるが、周回して読み出し手段C2
のタップに到着した光パルス信号は殆どその形態を保っ
たまま2つに分かれ、1つはそのまま周回を続け、他の
1つはタップ出力4となる。
タップ出力4に含まれる情報は、検出器において、所定
のタイミングに光パルス信号が有るか無いかを判定する
ことにより検出される。従って、前述の如く光パルス信
号の有無即ちタップ出力の有無が情報のパ1″とO″に
対応することから、上述の動作により情報の読み出しが
行われることになる。
(C)  アクセス時間: 上述した動作において、書き込み時間及び読み出し時間
は最大でも、略々光パルス信号がループ状光導波路LP
を周回する時間のオーダとなる。例えば、入力する光パ
ルス信号としてlps程度のものをとり、記憶容量IK
bとすると、アクセス時間はlnsオーダという超高逮
なものとなる。
0 消去、書き換え動作: ループ状光導波路LPを周回する光パルス信号のうち、
wJ御対象となる情報パルスがちょうど信号制御手段S
Wの部分を通過するタイミングに同期して、外部トリガ
により制御信号入力端子TINに制御信号が印加されて
いれば、周回してきた光パルス信号はエネルギの大部分
がループ外に排出される結果、減衰し、情報の消去(1
1き換え)が行われろ。第1図のパルス列5中、破線の
パルスが消去されたものを示す。
上記のタイミングに制御信号が入力されていない場合は
、光パルス信号は減衰されることなく再度ループを周回
することく仁なる。即ち、この場合、消去は行われない
次に、信号制御手段SWの他の例を第3図により説明す
る。前述の如く信号制御手段SWはどのようなスイッチ
素子でも良く、第3図のものはマツハツエンダ型の干渉
計を利用したもの、即ちループ状先導波路LPを長さが
略等しい2つの経路P1とP2に分け、一方の経路pi
を信号制御手段SWとして用いtコものである。この場
合も、ループ状光導波路LPIよ電界により屈折率、従
って伝ぱんする光の伝ばん常数を変えることが可能な材
料よりなり、2つの経路P1とP2の部分の電界を異な
らせろための電極EとGNDを設置しである。
第3図に示す信号am手段SWの場合、ループ状光導波
路LPを左側から矢印方向6に進んできた光信号は、分
岐点Aで2つの経路Pi、P2に分れて伝ばんし、制御
信号入力端子TINに制御信号が印加されていない場合
には、これら分れた2つの光信号は同一の位相で合流点
Bで合流し、再びループ状光導波路LPを右方向7へ伝
ぱんする。
一方、制御信号入力端子TINに制御信号が印加されて
いる場合には、2つの経路PI。
P2での屈折率の違いに従って伝ばん常数が異なるため
、両経路PL、P2に分流して伝ばんした光信号は合流
点Bで合流したとき位相が互いに異なることになる。そ
して、素子の材料、構造、動作レベルを適当に選ぶこと
により、2つの光信号の位相を逆相にすることができ、
合流して大幅に減衰する。従って、第3図の例でもルー
プ内の情報をスイッチ(ζより制御できる。この場合、
2つの逆相光信号は合流点Bで反射され、再び両@ r
rlt P 1 sP2を通って逆に左方向8に伝ばん
し、分岐点Aに戻る。この際、2つの光信号は位相が同
相に戻ることからループ状光導波路LPを左方向9へ進
行することになる。この左方向へ伝ぱんする光信号は雑
音成分となるので、第3図のように、方向性光結合Ws
10などを用い光導波路LOを通してループ外に排除す
れば良い。
なお、第3図の信号制御手段SWを用いた場合のメモリ
としての動作、及び、得られる特性、効果は、第1図、
第2図の実施例と同一であり、従ってこれらの説明は省
略する。
次に本発明の他の実施例を第4図により説明する。第4
図に示すように、この実施例の光記憶装置では読み出し
手段をC2からCNまで複数(N−1)個用いる点が第
1図の実施例と異なり、基本動作は読み出しをN−1並
列に行うことを除いて第1図の実施例と同一である。O
UT 1〜0UTN−1は各読み出し手段C2〜CNの
出力端子である。
読み出し手段を複数個用いることの利点は、高速読み出
しが可能となる点にある。即ち、情報の読み出し時間は
ほぼ光信号が読み出し手段に達するまでの時間で決まり
、n個設けることにより、読み出し時間はほぼn分の1
になる。
第4図の実施例では読み出し手段のみをループ状光導波
路LPに複数値設電したが、その他に、書き込み手段お
よび/あるいは信号制御手段も複数偏設けることにより
、書き込み、あるいは消去、書き換えのアクセス時間の
短縮も可能となる。
ところで、本発明の光記憶装置では、ループ状光導波路
LPを周回する光信号が伝ばん損失により振幅を少しづ
つ減衰するため、大容量で長時間保持のメモリとしては
若干問題が残る。しかし、この伝ばん損失による減衰の
問題を避けるためには、ループ内にレーザ増幅器やファ
イバ増幅器などの光増幅手段を挿入設置し、損失の補償
を加えれば良い。
上述した各実施例では信号制御手段SWにおいて、スイ
ッチ素子としての光制御の物理過程として屈折率の変化
を利用するものを説明したが、この他に、偏光状態を利
用するもの、散乱過程を利用するものなど各種の信号制
御手段がある。更に、光の制御過程として吸収制御ある
いは利得制御を用いることも可能なことは言うまでもな
い。
そして利得制御を用いて光信号を制御する場合は、例え
ば、信号制御手段として光増幅手段を用い、外部制御信
号が印加されていないときは周回する光信号を所定の利
得で増幅して大振幅とし、印加されているときは利得を
l以下に切り換えるか光増幅手段をバイパスさせろかす
ることにより、相対的(等価的)に光信号を減衰させれ
ば良い。
なお、第1図〜第3図に例示した光記憶装置で利用する
電気光学効果などの効率は一般に小さく、従って、十分
なスイッチングを行うためには相互作用長を比較的長く
とる必要がある。そして、光パルス1つ1つを独立に蓄
積、記憶、読み出し、消去などの制御をすることを考え
ると、取扱える情報の速度は上記の相互作用長のふん伝
ぱんする光信号の遅延時間に制限されろことになる。し
かしながら、この遅延時間に比べて極く短い光パルスで
もスイッチングすることができる。従って、情報量を飛
躍的に増加するためには、記憶、読み出しなどの処理を
行う単位として複数の光パルス、例えばバイト、あるい
はワードなどの単位で行えば良い。即ち、実際の情報処
理などにおいては情報はバイト単位などで処理されるこ
とを見ても明らかな通り、上述した遅、延時間に関する
条件は大きな制約にならないことが多い。この場合、取
り扱える情報量あるいは情報速度は、−度に扱う光パル
スの個数分増大することになる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明の光記憶装置によると、従
来の光デイスク装置のような機械的走査を必要とせず、
光の伝ばん速度に従う極めて高速なアクセスが可能な光
記憶装置の実現が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の構成図、第2図と第3
図はそれぞれ信号制御手段の例を示す図、第4図は本発
明の他の実施例装置の構成図である。 図面中、 INは光信号の入力端子、 OUT、0UTI〜01JTN−1は光信号の出力端子
、 TINは制御信号の入力端子、 LPはループ状先導波路、 C1は書き込み手段、 C2〜CNは読み出し手段、 SWは信号制御手段である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光信号の伝ぱんが可能な光導波路をループに接続してな
    る情報蓄積手段と、 前記情報蓄積手段のループ内に少なくとも1つ有する、
    ループ内を伝ぱんする所定のタイミングを持つ光信号を
    外部制御信号により減衰させることが可能な信号制御手
    段と、 前記情報蓄積手段の光導波路に光信号を励起する少なく
    とも一つの書き込み手段と、 前記情報蓄積手段の光導波路内を伝ぱんする光信号を取
    り出す少なくとも一つの読み出し手段とを具備すること
    を特徴とする光記憶装置。
JP1217398A 1989-08-25 1989-08-25 光記憶装置 Pending JPH0383292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217398A JPH0383292A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 光記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217398A JPH0383292A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 光記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383292A true JPH0383292A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16703566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217398A Pending JPH0383292A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 光記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0383292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110994A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Univ Kyoto 光導波路を用いた循環記憶方法及びその装置
EP1462833A2 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 Agilent Technologies, Inc. Optical cache memory

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538530A (en) * 1976-07-12 1978-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light delay line memory
JPS5746396A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Fujitsu Ltd Optical memory device
JPS62232625A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Nec Corp 光デイジタル信号一致検出回路

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538530A (en) * 1976-07-12 1978-01-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Light delay line memory
JPS5746396A (en) * 1980-09-02 1982-03-16 Fujitsu Ltd Optical memory device
JPS62232625A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Nec Corp 光デイジタル信号一致検出回路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110994A (ja) * 1997-10-01 1999-04-23 Univ Kyoto 光導波路を用いた循環記憶方法及びその装置
EP1462833A2 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 Agilent Technologies, Inc. Optical cache memory
EP1462833A3 (en) * 2003-03-27 2005-02-16 Agilent Technologies, Inc. Optical cache memory
US6917739B2 (en) 2003-03-27 2005-07-12 Agilent Technologies, Inc. Optical cache memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4991160A (en) Integrated optical device for magneto-optical recording and reading head
JPH03259423A (ja) 光導波路記憶媒体及び光再生装置
JPH02246035A (ja) 光磁気記録再生方法、この方法に用いるのに好敵な記録媒体並びに光磁気記録再生装置
JPH06500192A (ja) 光学的走査装置
US4929044A (en) Optical pickup using waveguide
JPH0383292A (ja) 光記憶装置
EP0292733A2 (en) Magneto-optical disk reproduction apparatus
US6560391B2 (en) Optical switch and optical disk drive
JPS6055536A (ja) 光磁気装置
JP2850370B2 (ja) 光集積デバイス
JPS5982646A (ja) 光磁気記憶装置
CN1184309A (zh) 光学拾取设备
JPS6214343A (ja) プリフオ−マツト情報媒体用のサンプルトラツキングを伴う光学メモリ
US5325350A (en) Pick-up for selectively reading and writing an optical recording medium having pits and magnetic domains
JPH01315041A (ja) 光ヘッド装置及び情報記録再生方法
KR100475580B1 (ko) 이진 근접장 홀로그램의 3차원적 저장 및 재생 시스템 및 그 방법
JP2638086B2 (ja) 光ヘッド装置及び情報記録再生方法
JPH0337895A (ja) 光記憶装置
JP2758224B2 (ja) 光記憶装置
JPH01204220A (ja) 記録再生方法
JPH0366098A (ja) 光記憶装置
JP2000149309A (ja) 光学ピックアップ装置およびこれを具備する光ディスク装置
JP2006277845A (ja) 導光性線状媒体への情報の記録方法および光メモリ素子
JP2006208858A (ja) ホログラム処理装置およびホログラム処理方法
JPS60171647A (ja) 光学ヘツド