JPH0382489A - スキー、ソリ、スケートボード等における滑走装置 - Google Patents

スキー、ソリ、スケートボード等における滑走装置

Info

Publication number
JPH0382489A
JPH0382489A JP21959889A JP21959889A JPH0382489A JP H0382489 A JPH0382489 A JP H0382489A JP 21959889 A JP21959889 A JP 21959889A JP 21959889 A JP21959889 A JP 21959889A JP H0382489 A JPH0382489 A JP H0382489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diametral
balls
larger
sphere
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21959889A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Nagahisa
長久 巧一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21959889A priority Critical patent/JPH0382489A/ja
Priority to CN90100828A priority patent/CN1044909A/zh
Priority to EP19900103213 priority patent/EP0384383B1/en
Priority to DE1990620379 priority patent/DE69020379T2/de
Priority to AU49981/90A priority patent/AU629493B2/en
Priority to CA 2010458 priority patent/CA2010458A1/en
Priority to NZ232609A priority patent/NZ232609A/en
Priority to US07/481,170 priority patent/US5018721A/en
Priority to KR1019900002070A priority patent/KR940001705B1/ko
Publication of JPH0382489A publication Critical patent/JPH0382489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、スキー、スケートボード、ソリ等における
滑走装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、スキーの滑降面は、雪面上または雪に代わる人工
ゲレンデ上を滑降できるように平滑に形成され、巾中央
に沿って方向規制溝が設けられていた。また、ソリにつ
いても一般的には同様の滑降面が形成されていた。
また、スケートボードは、下面に車輪に相当するローラ
を設け、ローラを前後方向に回転するように軸支されて
いた。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこで、従来のスキーやソリによれば、雪が無ければ滑
ることができなく、無雪の人工ゲレンデにおいては、プ
ラスチックの繊維を密に植毛した滑降シートを使用する
関係で、非常に設備費がコスト高となり、しかも、繊維
が摩耗したり摩擦熱で溶解したりするために、耐久性に
劣り、維持管理費が掛かり過ぎるという問題があった。
一方、スケートボードは、ローラが単に軸支されている
ときは、クツション性に劣り、滑降に快適性が得られな
く、また、クツション性を得るためにローラの軸をバネ
で附勢しである場合には。
構造が複雑となり、故障を招きやすく、また均衡が崩れ
やすく安定性に欠けるという問題があった。
この発明は、上記のような実情に鑑みて、平滑面を滑降
できるので、スキーやソリであっても滑降のための雪面
が不要であり、人工ゲレンデの設備費が少くて済み、そ
の上面が摩滅しないために維持管理費が掛からなく、ま
た、スキー、ソリ、スケートボードのいずれにおいても
、滑降の安定性、自由方向性、クツション性が得られる
ようにすることを目的としたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本発明の第一は、スキー、
ソリ、スケートボード等の下面において、無数の大球体
とそれよりも一回り小さな中球体とを適宜配列に並べ、
且つ各球体下面に上記各球体が回転できるように保持す
る凹状保持部を形威し。
大球体と中球体の下端にその鵬大小に応じた高低差を設
けたことをその要旨とする。
また本発明の第二は、スキー、ソリ、スケートボード等
の下面において、大球体とそれよりも一回り小さな中球
体とを、大球体の上端を頂点としてその回りに低く中球
体が並ぶピラミッド構造に適宜配列し、且つ各球体下面
に上記各球体を回転自在に保持する凹状保持部が形成さ
れ、上記各球体が車輪として作用するように構成したこ
とをその要旨とする。
〔作  用〕
上記の構成によれば、スキー、ソリの場合であると、人
工ゲレンデを造ってその上を滑降することになる。
しかし、人工ゲレンデは、傾斜地面の上に単にシートを
敷き詰める簡単な構造のもので足りる。
シートは、10■ないし20■程度の半硬質のプラスチ
ックシートが望ましい、その上面はクツション性を有す
る平滑面であるので、転倒しても怪我をするおそれはな
い、シートが軟質であると、怪我を防止できる利点を有
するが、滑降速度が抑制されるので、軟質の適性が必要
である。そこで、硬質プラスチックシートの下面に軟質
プラスチックシートまたは発泡シートをラミネートした
ものがその改善策として提案できる。
スケートボードの場合であると、上記のような滑走面で
あっても良いが、硬質プラスチック板、あるいは木板を
敷き詰めて滑走面を形成する。また、コンクリート面で
あってもよい。
スキー、ソリ、スケートボードのいずれの場合も、下面
の球体の回転によって走行するので、その方向の自由性
が得られる。しかも、大球体と中球体との配列であって
、その下端に高低差を有することから、中球体が軽く補
助的に接地し、主として大球体の接地により走行し、時
として例えば大きな衝撃を受けたり、方向を変更したり
したときには、中球体の接地が伴って一種独特の感触が
得られ、スキー、ソリの場合であると、雪質の上を滑降
する場合に似た感触が得られ、また、いずれの場合も、
適度なりッション性と安定性が得られる。
大球体と中球体との配列については種々考えられるけれ
ども、大球体の回りに中球体が配列された準結晶のピラ
ミッド構造が安定性の上で最も望ましく、特に、スキー
やソリの場合であると、雪の上を滑降するのに似た感触
が得られる。
また、中球体の回りに大球体を配した逆ピラミッド構造
であっても、同様に安定性および雪質性が得られる。
大球体と中球体との下端の高低差については、スキー、
ソリ、スケートボードの別、球体の大きさ等にもよるが
、概して0.5−〜3m程度が望ましい。
〔実施例〕 次に、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図ないし第5図はスキーについての−実施例を示し
たもので、そのスキーにおける滑走装置は、スキー1の
下面に多数の大球体2と中球体3とを配して構成される
スキー1は、球体2.3を保持する必要から、スキーの
主体をなす木製の本体4の下面に球体2.3の保持用と
して保持基板5とライナー6とが接着により積層されて
いる。
保持基板5は、硬質プラスチックで形成されたもので、
それには下面に半球状に凹ませることにより大球体2と
中球体3が嵌まる凹部10.11を形成し1球体間部1
0.11の配列を縦横であるとともに45°の角度方向
にしである。また、各球体凹部10、11の斜め中間に
はホゾ孔13を設けである。
大球体2と中球体3の配列については、第2図に示すよ
うに、大球体2が縦、横、斜めにそれぞれ一つ置きとな
っている。
球体凹部10.11には上端つまり底部に球体2.3で
受けられる被受領部15を設け、被受領部15との接触
のために、球体2.3と凹部1O111の内周面との間
にクリアランス16を有する。被受領部15には球体2
:3の一部が嵌まる凹面15aが形成され、この面積の
小さい部分だけで球体2.3が滑動するために、球体2
.3が回転する摩擦抵抗が少く、凹部15の面周面はガ
イドの役目を果たすだけであるため5球体2,3が円滑
に回転する。
ライナー6は、半硬質の合成ゴムで厚肉に形成され、保
持基板5の各凹部10.11に対応して抜孔20.21
を設け、抜孔20.21を成る仮想球と接合する内面形
状に形成することによって、凹部10,11の開口部に
その開口径よりも口を狭めるようになっており、また、
抜孔20.21の内面と球体2.3との間にもクリアラ
ンス23を有する。
また、ライナー6にはホゾ18を突設し、ホゾ18をホ
ゾ孔13に嵌めることによって正確にライナー6を保持
基板5に接着して一体化しである。
大球体2と中球体3の配列について、さらに分析して見
ると、第4図に示すように、大球体2の回りに四個の中
球体3が配列される準結晶のピラミッド構造であったり
、第5図に示すように、大球体2の回りに八個の中球体
3が配列される準結晶のピラミッド構造であったりして
いる。
また第6図に示す実施例では、大球体2と中球体3の配
列のうち、大球体2の斜め配列線Rをスキーの板のサイ
ドカーブに合わせである。同図中26は各単位(ユニッ
ト)Uのジヨイント部である。
以上のように、大球体2と中球体3とは方向自在に回転
するように凹部10.11に保持されるのであるが、全
ての大球体が方向自在ではなく、走行方向を安定化させ
るために、第2図に示すように。
部分的に走行方向にのみ回転するように軸受25.25
で支持される大球体2人も各所に配されている。
また、中球体3の回りに大球体2を配する逆ピラミッド
構造であってもよい、また、全ての大球体2を一方向に
回転するように軸支したり(中球体3は自由)、全ての
大球体2および中球体3を一方向に回転するように軸支
したりすることもある。
また1以上の各ピラミッド構造は、ソリやスケートボー
ドにも適用できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、スキー、ソリ
、スケートボード等の下面に、大球体と中球体とを回転
するように保持し、大球体と中球体の下端にその大小に
応じた高低差を設けたので、スキーやソリであっても、
雪のない平滑面または平滑面に近い面を雪面のようにし
てその上を滑降することができ、ゲレンデの滑降面が簡
単なために、ゲレンデの設備費や維持管理費が少くて済
むという優れた効果がある。
また、スキー、ソリ、スケートボード等のいずれにおい
ても、滑降の安定性、自由方向性、クツション性が得ら
れ、快適に走行することができるという優れた効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は一実施例を示し、第1図はスキーの斜視図、第2
図は一部切欠して示す裏面図、第3図は第2図A−A線
矢視の拡大断面図、第4図および第5図は球体の配列状
態の説明図である。 1・・・スキー 2・・・大球体 3・・・中球体 10. 11・・・凹部 手 続 補正書 平r&2年2月S 1、事件の表示 平成1年特許願第219598号 2、発明の名称 スキー、ソリ、スケートボード等における滑走装置3、
補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所  富山県高岡市駅南4−2−37氏名 長久巧
− 6、補正により増加する請求項の数 な し 74補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄 8、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)スキー、ソリ、スケートボード等の下面において、
    無数の大球体とそれよりも一回り小さな中球体とを適宜
    配列に並べ、且つ各球体下面に上記各球体が回転できる
    ように保持する凹状保持部を形成し、大球体と中球体の
    下端にその略大小に応じた高低差を設けたことを特徴と
    するスキー、ソリ、スケートボード等における滑走装置
    。 2)スキー、ソリ、スケートボード等の下面において、
    大球体とそれよりも一回り小さな中球体とを、大球体の
    上端を頂点としてその回りに低く中球体が並ぶピラミッ
    ド構造に適宜配列し、且つ各球体下面に上記各球体を回
    転自在に保持する凹状保持部が形成され、上記各球体が
    車輪として作用するように構成されたことを特徴とする
    スキー、ソリ、スケートボード等における滑走装置。
JP21959889A 1989-02-20 1989-08-25 スキー、ソリ、スケートボード等における滑走装置 Pending JPH0382489A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21959889A JPH0382489A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 スキー、ソリ、スケートボード等における滑走装置
CN90100828A CN1044909A (zh) 1989-02-20 1990-02-20 滑雪用的人工滑道
EP19900103213 EP0384383B1 (en) 1989-02-20 1990-02-20 Sliding device
DE1990620379 DE69020379T2 (de) 1989-02-20 1990-02-20 Gerät zum Gleiten.
AU49981/90A AU629493B2 (en) 1989-02-20 1990-02-20 Sliding device
CA 2010458 CA2010458A1 (en) 1989-02-20 1990-02-20 Sliding device
NZ232609A NZ232609A (en) 1989-02-20 1990-02-20 Sliding surface for use as artificial skiing slope; series of balls rotate in sockets in substrate
US07/481,170 US5018721A (en) 1989-02-20 1990-02-20 Sliding device
KR1019900002070A KR940001705B1 (ko) 1989-02-20 1990-02-20 활강장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21959889A JPH0382489A (ja) 1989-08-25 1989-08-25 スキー、ソリ、スケートボード等における滑走装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382489A true JPH0382489A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16738046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21959889A Pending JPH0382489A (ja) 1989-02-20 1989-08-25 スキー、ソリ、スケートボード等における滑走装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382489A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843777B1 (ja) * 1970-12-12 1973-12-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4843777B1 (ja) * 1970-12-12 1973-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104093462B (zh) 滑板转向架
US8226096B2 (en) Mobile platform assembly
CA2691339C (en) Balance board
US5855385A (en) Wheeled board apparatus having platform with concave sidecuts
US7441787B1 (en) Off road sports board
US6874795B2 (en) Wheeled skate device
US20130281273A1 (en) Exercise device
CA2011310A1 (en) Snowboard simulator
US8226095B2 (en) Mobile platform assembly
US20110272903A1 (en) Skateboard Wheel and Method of Maneuvering Therewith
US5779247A (en) Wheeled all terrain recreational device
WO1992005845A1 (en) Ball roller skate
EP0384383B1 (en) Sliding device
JPH0382489A (ja) スキー、ソリ、スケートボード等における滑走装置
CA2413648A1 (en) Board with rollers for descending hills
US8146929B1 (en) Skateboard with bearings
EP2296766A1 (en) Exercise device
US20110272904A1 (en) Skateboard wheel and method of maneuvering therewith
WO2006025711A1 (en) A wheel assembly and the downhill sports device employing the same
KR102642495B1 (ko) 롤러 스케이트용 또는 스케이트 보드용 트럭
US20200269125A1 (en) Skateboard with steering gear
US5893569A (en) Inline hockey skate
EP1181078B1 (en) Sports vehicle
WO2011075497A2 (en) Mobile platform assembly
WO2003095295A1 (en) Steerable in-line street ski