JPH03797A - カルボン酸エステル重合体と粘度指数向上剤を含有する油質組成物 - Google Patents

カルボン酸エステル重合体と粘度指数向上剤を含有する油質組成物

Info

Publication number
JPH03797A
JPH03797A JP2044671A JP4467190A JPH03797A JP H03797 A JPH03797 A JP H03797A JP 2044671 A JP2044671 A JP 2044671A JP 4467190 A JP4467190 A JP 4467190A JP H03797 A JPH03797 A JP H03797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
weight
composition
copolymer
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2044671A
Other languages
English (en)
Inventor
Albert Rossi
アルバート・ロッシ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Chemical Patents Inc
Original Assignee
Exxon Chemical Patents Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Exxon Chemical Patents Inc filed Critical Exxon Chemical Patents Inc
Publication of JPH03797A publication Critical patent/JPH03797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M157/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more macromolecular compounds covered by more than one of the main groups C10M143/00 - C10M155/00, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M143/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular hydrocarbon or such hydrocarbon modified by oxidation
    • C10M143/02Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/16Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate polycarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/022Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/10Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing cycloaliphatic monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/086Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type polycarboxylic, e.g. maleic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/084Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/088Neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/08Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals
    • C10M2219/082Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2219/087Thiols; Sulfides; Polysulfides; Mercaptals containing sulfur atoms bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms containing hydroxy groups; Derivatives thereof, e.g. sulfurised phenols
    • C10M2219/089Overbased salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/12Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions obtained by phosphorisation of organic compounds, e.g. with PxSy, PxSyHal or PxOy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2225/00Organic macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2225/04Organic macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions obtained by phosphorisation of macromolecualr compounds not containing phosphorus in the monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2225/00Organic macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2225/04Organic macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions obtained by phosphorisation of macromolecualr compounds not containing phosphorus in the monomers
    • C10M2225/041Hydrocarbon polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/09Complexes with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/04Groups 2 or 12
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、ある種の油質組成物の流れ特性及び粘度特性
を向上させるための添加剤及びこの添加剤を含有する油
質組成物に関する。さらに詳しくは、本発明は、潤滑油
組成物の低温流れ特性及び粘度指数のような粘度特性を
向上させるための添加剤並びにこの添加剤を含有する潤
滑油組成物に関する。また、本発明は、上記のような添
加剤を含有しかつ向上した低温流れ特性と粘度特性を示
す改良された潤滑油組成物に関する。さらに、本発明は
、油質組成物、特にエンジンクランクケースの潤滑剤組
成物の流れ特性及び粘度特性を向上させるための方法に
関する。
〔発明の背景〕
この技術分野では、潤滑油又は燃料油添加剤として使用
するための広範にわたる化合物が知られている。これに
は、流動点降下剤、粘度指数向上剤、ワックス結晶調節
剤などといろいろ称される化合物が含まれる。特に、カ
シュマン氏他の米国特許第2, 825, 717号に
は、ポリカルボン酸エステルと他の重合性単量体材料(
酢酸ビニルのようなビニル化合物を含む)との共重合に
よっである種の潤滑油添加剤を製造することが開示され
ている。
ここで好ましい不飽和ポリカルボン酸エステルはC8〜
CI8脂肪族アルコールから製造されるフマル酸エステ
ルである。
バルテレット氏の米国特許第2, 618, 602号
は、ある種の特定のフマル酸アルキルエステルを重合さ
せることによって得られる流動点降下及び(又は)粘度
指数向上剤を開示している。特に、この特許権者は、こ
のような目的に対して重合させたClf〜C14アルコ
ールのフマル酸エステルヲ使用スることを開示している
。この特許は、CI,アルコール及びC+aアルコール
の各重合したエステルが流動点降下性を示したが、CI
2アルコールがC14アルコールよりも有効であること
を特に開示している。
また、ロッジ他の米国特許第4, 089, 589号
は、アクリル酸若しくはメタクリル酸と10〜18個の
炭素原子を含有する1価アルコールとの重合体エステル
及び(又は)C8〜C18アルカン酸のビニルアルコー
ルエステル(例えば酢酸ビニル)とフマル酸ジ(c.〜
C18アルキル)との共重合体よりなるポリエステルを
含有する潤滑油用流動点降下剤の特定の混合物を、粘度
指数向上性エチレン共重合体をも含有する高ワックス含
有量潤滑油の粘度指数を向上させるための成分の一つと
して使用することを開示している。また、ライ−マン氏
の米国特許第3.250.715号は、潤滑油の流動点
を向上させるためのフマル酸ジアルキルとビニルエステ
ルとアルキルビニルエーテルとの三元共重合体を開示し
ており、特に各種のC4〜C10〜C18アルコール(
テトラデシルアルコール)単独の場合も含めて)並びに
平均して12〜14個の炭素原子を含有するアルコール
混合物のためにフマル酸ジアルキルが製造されている。
また、共に係属中の米国特許出願筒703.339号(
現在米国特許筒4.713.088号)及び同703.
340号(両者とも1985年2月20日に出願)には
、各種の中間留出油燃料組成物における流動点を低下さ
せかつワックス結晶の寸法を調節するためにこれらの燃
料組成物に特定のフマル酸ジアルキル−酢酸ビニル共重
合体などを含む添加剤を使用することが開示されている
。さらに詳しくいえば、これらの米国特許出願は、重合
体又は共重合体中のアルキル基の平均炭素原子数が12
〜14でなければならないこの種の添加剤の使用を開示
している。
さらに、これらの添加剤は、ポリオキシアルキレンエス
テル、エーテル、エステル/エーテル及びこれらの混合
物と並びに各種の他の添加剤と併用すると有用なもので
あると開示されている。さらに、英国特許第2.023
.645号は、留出燃料油の処理に使用するために各種
の三成分系、即ち第一成分として、エチレンを各種のモ
ノ又はジエステル(例えば酢酸ビニル、フマル酸C13
エステル)と重合させたものも含めて各種のエチレン重
合体のようなエチレン主鎖を有する流れ向上剤、第二成
分として、各種の油溶性エステル及び(又は)高級オレ
フィン重合体(例えばフマル酸ジアルキル、酢酸ビニル
の共重合体)のような潤滑油用流動点降下剤、及び第三
成分として各種の極性油溶性化合物(例えばフェネート
、スルホネート、ホスフェート、カルボキシレート)を
含有するものを開示している。
また、ロータス氏の米国特許第4.661.121号及
び同4.661.122号には、沸点範囲が120℃〜
5oo℃の燃料油において生成するワックス結晶の寸法
はモノエチレン系不飽和04〜C8モノ又はジカルボン
酸のモノ及びジ−n−アルキルエステル(n−アルキル
基中の平均炭素原子数は14〜18である)の重合体及
び共重合体を包含する添加剤によって調節できることが
開示されている。これらの特許は、中でもフマル酸ジ−
n−アルキルと酢酸ビニルの共重合体が好ましいことを
示し、そして特にフマル酸エステルは単一のアルコール
又はアルコールの混合物から製造できること及び混合物
を使用するときはエステル化の前に混合することを述べ
ている。さらに、これらの特許は、各種のエチレン不飽
和エステル共重合体流れ向上剤を併用添加剤として使用
することを開示しているが、これらの添加剤がアルコー
ルの混合物から製造されることを明確にしていない。ま
た、米国特許出願筒589.536号(i984年3月
14日出願)の分割出願である共に係属中の米国特許出
願筒944.545号には、脱ワツクス助剤として、フ
マル酸ジアルキルと酢酸ビニルとの共重合体(アルキル
基の大部分がC7゜〜C24アルキル基である)が開示
されている。さらに、共に係属中の米国特許出願筒53
、698号(i987年5月22日出願)には、(i)
次式 (ここでR′は水素かC0OR基のいずれかであり、R
はC14アルキル基である) を有する不飽和モノ又はジカルボン酸エステルの低分子
量重合体及びインターポリマー(例えば共重合体)と(
i1)潤滑油に可溶性又は分散性のエチレン不含重合体
、特にフマル酸ジアルキルとビニル、T−7,テルトの
共電体(フマル酸が08〜C10アルコールの混合物で
エステル化される)よりなる低分子量の潤滑油用流れ向
上剤(LOF+)とからなる油質組成物用の二成分流れ
向上剤組成物が開示されている。
また、エチレン−α−オレフィン共重合体、例えばエチ
レン−プロピレン共重合体のような各種の重合体材料が
潤滑油のような油質組成物のための粘度指数向上剤とし
て有用であることが知られている。例えば米国特許第4
.804.794号は、向上した低温粘度特性を示す油
質組成物、特に潤滑油を提供スるエチレン−α−オレフ
ィン重合体組成物を開示している。これらのエチレン−
α−オレフィン組成物は、分子内的に不均質でかつ分子
間的に不均質なセグメント化された共重合体であって、
その共重合体が少なくとも1つのセグメントが共重合体
の鎖の少なくとも10%を構成していて結晶化性セグメ
ントであるようなものからなっている。
これらの各種の添加剤組成物は、それが使用された特定
の情況においてはいろいろな程度の成功をおさめたが、
それでも、各種の潤滑油組成物、例えばエチレン−プロ
ピレン共重合体のようなある種の粘度向上添加剤を含有
する組成物や潤滑油用流れ向上剤を含有する潤滑油組成
物がクランクケース用潤滑油の低温ポンプ輸送性を測定
するために設計された、最近採用されたさらに厳格な低
温緩冷性能試験に合格しがたいことを経験することが確
認された。したがって、本発明の目的は、高められた低
温ポンプ輸送性及び粘度特性を示す油質組成物、特に潤
滑油組成物を提供することである。
〔発明の要旨〕
本発明に従えば、(i)潤滑油のような油質材料、(i
1)アルコールの混合物から得られる反復メチレン単位
の側鎖をその構造内に存在させたことを特徴とするエス
テル側基を含有する低分量エチレン不含重合体又は共重
合体よりなる潤滑油用流れ向上剤(LOF+)である第
−添加剤又は成分、及び(山)ある特定の種類のエチレ
ン−α−オレフィン重合体粘度指数向上剤(その共重合
体はセグメント化されていて、分子内的に不均質でかつ
分子間的に均質であり、そしてその共重合体の少なくと
も1個のセグメントは少なくとも55%のエチレン含有
量を有する結晶化性セグメントでありかつ共重合体鎖の
少なくとも10%を構成している)である第二添加剤又
は成分からなる向上した低温流れ特性及び粘度特性を示
す油質組成物、特に潤滑油組成物が提供される。
本発明の好ましい具体例においては第−添加剤又は成分
は重合体又は共重合体であってよいが、第一添加剤、即
ち、潤滑油用流れ向上剤(LOP+)は、08〜C7゜
アルコールの混合物でエステル化された不飽和ジカルボ
ン酸又は無水物の少なくとも1種を次式 (ここでR1は約1〜18個の炭素原子、好ましくは約
1〜6個の炭素原子、最も好ましくは1個の炭素原子を
含有するアルキル基である)を有する重合性ビニルエス
テル単量体化合物のような各種の異なる共単量体と共重
合させてなる低分子量の、例えば低数平均分子It(u
n)の共重合体からなる。式(i)の好ましいエステル
単量体は酢酸ビニルである。
第二添加剤、即ち粘度指数向上剤は、エチレンと少なく
とも1種の他のα−オレフィン単量体とのセグメント化
された共重合体からなる。各共重合体は分子内的に不均
質でかつ分子間的に均質であり、その共重合体鎖の少な
くとも10%は結晶化性セグメントである。本願の目的
に対して、用語「結晶化性セグメント」は、少なくとも
700の数平均分子量を有し、そのエチレン含有量が少
なくとも55%である共重合体鎖のセグメントのそれぞ
れであると定義される。そして、共重合体鎖の残りのセ
グメントは、本明細書では「低結晶化度セグメント」と
称し、そして約53重量%未満の平均エチレン含有量に
より特徴づけられる。
さらに、この共重合体のMWDは非常に狭い。分子量分
布(MW D )の幅は各種の平均分子量の比により特
徴づけられることは周知である。例えば、本発明に従う
狭いMWDの指標は、重量平均分子量対数平均分子量の
比(M w / M n )が2以下であることである
。成るいは、■ 8以下のZ−平均分子1対重量平均分
子量の比(2/W)は本発明に従う狭いMWDを代表し
ている。本発明の重合体粘度指数向上剤は、2以下のM
 w / M n及び1.8以下のM z/ M wの
うちの少なくとも一つを有することにより特徴づけられ
る。この共重合体は、その中の単量体の比が鎖長に沿っ
て変動する鎖からなる。分子間的組成の不均質性と狭い
MWDを得るためには、本発明に従う共重合体は好まし
くは管状反応器で製造される。
〔詳細な説明〕
本発明の油質組成物は、(i)一般に多量の油質材料、
好ましくは潤滑油、(i1)・これらの油質材料、特に
潤滑油に可溶性又は分散性のエチレン不含重合体又は共
重合体よりなる低分子m、ill滑油用流れ向上剤(L
OFI)からなる第−添加剤及び(iii)ある特定の
種類のエチレン−α−オレフィン粘度指数向上剤からな
る第二添加剤を含む。
−船釣用語[WR滑油用流れ向上剤(LOFI) Jは
、潤滑油中のワックス結晶の寸法数及び生長を、流動点
及び小型回転式粘度計(MRV)のような試験で測定し
たときに向上した低温での取扱い、ポンプ輸送性及び(
又は)自動車の運転性を付与するように変化させる添加
剤の全てを包含するものである。潤滑油用流れ向上剤の
大部分は、重合体又はある種の重合体でおる。これらの
重合体は、一般に2つの型、即ち主鎖型か側鎖型のいず
れかである。
エチレン−酢酸ビニル(EVA)のような主鎖型のもの
は、重合体の主鎖中にランダムに分布したいろいろな長
さのメチレンセグメントを有L1このものがワックス結
晶と会合し又は共結晶化し、これが重合体中の分枝や非
結晶化性セグメントのためにさらに結晶の生長を抑止す
るのである。
側鎖型の重合体は、LOF +として使用される最も有
力なものであって、側鎖として、好ましくはまっすぐな
側鎖としてメチレンセグメントを有する。
これらの重合体は主鎖型のものと同様に作用するが、た
だし潤滑油中に見出されるインパラフィンやn−パラフ
ィンの処理においては側鎖型が一層有効であることがわ
かった。本発明の第二成分の潤滑油用流れ向上剤のいず
れも、第二成分と関連させて以下に説明するように、こ
の後者のカテゴリーに入るものである。
一般に、本発明の第−添加剤又は成分の潤滑油用流れ向
上剤は、アルコールの混合物から導かれるエステル側基
(これによってアルコール残基は反復メチレン単位とし
て特徴づけることができる)を含有し、かつ、一般に低
い分子量(気相浸透圧法又は膜浸透圧法により測定した
ときの数平均分子量)、即ち約40.000以下、典型
的には約1、500〜40.000、好ましくは約2.
500〜is、 oooの範囲の分子量を有する油溶性
又は分散性重合体組成物である側鎖型の長鎖流れ向上性
重合体又は共重合体からなる。
成るいは、本発明の竿−成分の潤滑油用流れ向上剤は、
そのような重合体が示す比粘度によってさらに具合よく
表わされる。したがって、このような比粘度は、典型的
には約o、it〜約2.2好ましくは約0.2〜約0.
9、最も好ましくは約0.2〜約0.7の間にある。
このような比粘度は、次式 溶液のK −vis 比粘度= 溶媒OK −vis  −1(ここで、「溶
液のに−visJは、ウベロード型粘度計を使用し、粘
度計定数を約0.003cSt/ secとして、市販
の混合キシレン(溶媒)中の重合体(a、i、基準)の
2.G質1/重量%溶液について104’F(40℃)
で測定される動粘度であり、[溶媒のに−visJは同
一温度における溶媒単独の対応動粘度である) に従って決定される。本明細書に記載の全ての比粘度は
上記の方法により決定した。
上記のような711滑油川流れ向上剤のうちの一つの種
類は、ある種の不飽和ジカルボン酸エステルとある種の
特定の重合性単量体化合物、即ちビニルエステル、α−
オレフィン又はスチレンとのインターポリマー 好まし
くは共重合体を包含する。
後で説明するアルコールの混合物で場合によりエステル
化される好適なエチレン系不飽和ジカルボン酸又はそれ
らの無水物は一不飽和であって、隣接炭素上に位置した
(即ち、隣り合った炭素原子上に位置した)カルボキシ
ル又は無水物基を有し、エステル化されていない単量体
分子内に4〜10個の炭素原子を有し、そして前記隣接
炭素原子の少なくとも1個、好ましくは両者が前記−不
飽和の一部となっている。しかして、好適なジカルボン
酸又は無水物は、フマル酸、無水マレイン酸、マレイン
酸、メサコン酸、シトラコン酸、シトラコン酸無水物、
イタコン酸及びイタコン酸無水物などを包含する。
好ましい特定のジカルボン酸又は無水物単1体は、その
共単量体の種類に左右される。しかして、共単量体がビ
ニルエステルであるときは、好ましいジカルボン酸はフ
マル酸である。共単量体がα−オレフィン又はスチレン
であるときは、好ましいジカルボン酸単量体は無水マレ
イン酸である。
さらに、ジカルボン酸又は無水物単量体をまずエステル
化し、次いで共重合させること、又はまず遊離酸又は無
水物単量体を共重合させ、次いでエステル化することが
好ましいかどうかは、ジカルボン酸単量体及びその共単
量体の特定の種類に左右される。
しかして、例えば、まずフマル酸単量体又は任意の他の
ジカルボン酸単量体をエステル化してからビニルエステ
ルと共重合させることが通例である。
これに対して、無水マレイン酸とスチレン又はα−オレ
フィンとを重合させ、次いでエステル化することもよく
行われる。
ジカルボン酸又は無水物をエステル化するのに使用され
るアルコールの種類は、共重合の前でも後でもいずれの
場合も同一である。
さらに、ジカルボン酸単量体のカルボキシル基の全部の
完全なエステル化を達成することが好ましいが、有効な
エステル化可能カルボキシル基の一部のみ、典型的には
約70モル%以上、好ましくは約80モル%以上のエス
テル化を達成することも許容できる。
したがって、エステル化はアルコールの混合物で実施さ
れる。このアルコールは分岐鎖状(好ましくは少し分岐
した)又は直鎖状(好ましくは直鎖)であってよい。し
かして、エステル化に使用されるアルコールは、典型的
には、C3〜約C4〜C10脂肪族アルコールの混合物
、好ましくは約C■〜約C10脂肪族アルコールの混合
物、さらに好ましくはC8〜C+s脂肪族アルコールの
混合物、最も好ましくはC+ o −C1m脂肪族アル
コールの混合物から選ばれる。第一アルコールが第二及
び第三アルコールよりも好ましく、そしてアルコールは
好ましくは飽和したものであるが、各種のアルコールの
混合物中である程度の不飽和(即ち、約2モル%以下)
は許容できる。分岐鎖状アルコールは直鎖状の及びわず
かに分岐鎖状のアルコールよりも好ましい。
エステル化のために特に選ばれたアルコールは、本発明
の潤滑油中への油溶性又は分散性を確保するのに十分な
炭化水素を包含すべきであり、したがってC6〜C20
平均炭素原子数の範囲、特に08〜CI8範囲のアルコ
ールの混合物が好ましい。しかし、さらに一般的な意味
においては、アルコールの混合物であって、約C3〜約
07の間の平均炭素数を有するアルコールの該混合物中
における重量割合が、該混合物中のアルコールの総重量
を基にして、典型的には約O〜約30重量%、好ましく
は約10重量%以下であり、したがってこれに対応し′
C約08〜約CI8の間の平均炭素数を有するアルコー
ルの該混合物内の重量割合が該混合物中で約10’O〜
約70重量%(例えば100〜75重量%)、好ましく
は約100〜約80重量%、最も好ましくは約100〜
約90ffi:1%のアルコールであるものを使用する
ことが好ましい。
さらに、アルコールの混合物は少なくとも約25重量%
、好ましくは少なくとも約27重量%、さらに好ましく
は少なくとも約30重量%、最も好ましくは少なくとも
約35重量%のC14アルコールを含有する。一般に、
アルコールの混合物中に存在するC 14アルコール(
例えば直鎖状又はわずかな分岐鎖状)の量は約80重量
%、好ましくは75重量%、さらに好ましくは約70重
量%、最も好ましくは約65重量%を超えてはならない
これらのアルコールの混合物は、一般的には市販のアル
コール混合物の混合物よりなる。例えば、これらのアル
コールの混合物は8〜約18個の炭素原子を有するアル
コール、例えばオクチルアルコール、デシルアルコール
、ドデシルアルコール、テトラデシルアルコール、ペン
タデシルアルコール、ヘキサデシルアルコール及びオク
タデシルアルコールの混合物からなる。特に有用なアル
コールの混合物は、2種の市販アルコール混合物の混合
物からなるものである。第一のアルコール混合物は、C
I O” CI I+アルコールの混合物よりなる。さ
らに特定すれば、それはデシルアルコール、ドデシルア
ルコール、テトラデシルアルコール、ヘキサデシルアル
コール及びオクタデシルアルコールの混合物よりなる。
第二のアルコール混合物は、主どしてテトラデシルアル
コールとペンタデシルアルコールよりなる市販のアルコ
ール混合物である。この第二の゛アルコール混合物の供
給源の一つは、シェルケミカル社より商品名rNEOD
OLsJとして販売されている工業用等級アルコールで
ある。
テトラデシルアルコール及びペンタデシルアルコールよ
り主としてなるこの第二アルコール混合物は、少なくと
も約25重量%の所要のC14アルコール含有量を有す
るアルコール混合物を提供するために使用される。
上述したように、ジカルボン酸単徂体は、各種の一1f
fi体、即ち、ビニルエステル、α−オレフィン及びス
チレンから選ばれる共単量体と共重合させることができ
る。
これらの共単量体の第一は、次の一般式: %式% (ここで、R5は約1〜18個の炭素原子、好ましくは
約1〜6個の炭素原子、最も好ましくは1個の炭素原子
を含有するアルキル基である)によって表わされるべき
ビニルエステルであり、したがって式(i)の好ましい
エステル単量体は酢酸ビニルである。
この部類の潤滑油用流れ向上剤の好ましい共重合体は、
フマル酸C6〜c1.(好ましくはcl。〜CIR)ジ
アルキル/酢酸ビニル共重合体であって、該アルキル基
の少なくとも約25%、好ましくは少なくとも約27%
、さらに好ましくは少なくとも約30%、最も好ましく
は少なくとも約35%がC14アルキル基であるもので
ある。一般に、このC14アルキル基の存在1は約80
重量%、好ましくは約75重量%、さらに好ましくは約
70M1%、最も好ましくは約60重量%を超えてはな
らない。フマル酸ジアルキルは、フマル酸をアルコール
、好ましくはC8〜C+sアルコール、さらに好ましく
はCI O= CI 8アルコールの混合物であって少
なくとも約25重量%、好ましくは少なくとも約27重
量%、さらに好ましくは少なくとも約30重量%、最も
好ましくは少なくとも約35重量%のC14アルコール
を含有するものでエステル化スることによって得ること
ができる。
重合反応混合物中の不飽和ジカルボン酸単量体対ビニル
エステルのモル比は典型的には約1.3:1〜0.5:
l、好ましくは約1.2:l〜0.7:l。
最も好ましくは約1.2:1〜1;1の間であってよい
2種以上の異なったフマル酸ジアルキル/酢酸ビニル共
重合体のブレンドを第一成分として使用することができ
る。この場合にブレンドの各成分は、まず第一に、個々
の共重合体の単量体をエステル化するために最初に使用
されたアルコールの炭素数によって区別される。好まし
い重合体ブレンドは、フマル酸C6〜C+8ジアルキル
/酢酸ビニル共重合体とフマル酸c1.〜CIlBジア
ルキル/酢酸ビニル共重合体との等重量混合物からなる
これらの共重合体は、周知の遊離ラジカル重合技術によ
り、本質上重合体を含まない全成分単量体の混合物より
出発して製造することができる。
したがって、重合体はランダム共重合体であって、グラ
フト又はブロック共重合体ではない周知の遊離ラジカル
重合触媒、例えばアゾビス(インブチロニトリル)、t
−ブチルヒドロペルオキシド、過酸化ベンゾイルを使用
することができる。このような重合技術は溶媒の不存在
下で即ち塊状で具合よく行うことができる。
エステル単量体の重合は、好ましくは、ヘキサン若しく
はヘプタンのような不活性炭化水素溶媒又は低粘度潤滑
油中で行われる。重合は酸素を含まなしX反応器で行わ
れる。所望の雰囲気は、斯界で知られているように重合
を窒素雰囲気中で実施することによって維持することが
できる。開始剤の選択にもよるが、約65〜約150°
Cの温度を使用することができる。重合は大気圧か大気
圧より高い圧力のいずれかで、バッチ式又は連続式で行
われる。重合は、所望の重合度に達したときに周知の技
術で、例えば反応混合物に禁止剤を添加することによっ
て停止することができ、又は完了させることができる。
不飽和ジカルボキシル単量体と共重合させるために使用
される第二のタイプの共重合体は、α−モノオレフィン
である。直鎖状α−オレフィンが分岐鎖状α−オレフィ
ンよりも好ましい。さらに、分岐が起る場合には、それ
がβ−炭素で起ること及びそのような分岐が約5個未満
、好ましくは約2個未満の炭素を含有することが好まし
い。好適なα−オレフィンは、典型的には、1分子当り
約6〜46個、例えば約10〜22個、好ましくは約1
8個の炭素原子を含有する。オレフィンの混合物、例え
ばC4〜C10〜c、4U合物を使用できる。
代表的なオレフィンには、1−ヘキセン、1−ヘプテン
、■−ノネン、l−デセン、1−ヘキサデセン、1−オ
クタデセン、■−エイコセン、1−ヘンエイコセン、1
−トコセン、■−トリコノテン、1−テトラコンチン、
2−メチルオクタデセン、2−エチルエイコセン及びこ
れらの混合物が含まれる。
反応混合物中に使用されるα−オレフィン対不飽和ジカ
ルボキシル単量体のモル比は一般に約1.2:1〜約0
.8:l、好ましくは約1.1:l〜約0.9:l、最
も好ましくは約1・1の間である。
このクラスの好ましい共重合体は、l−オクタデセンと
無水マレイン酸との共重合体を後記の方法により前記の
アルコールでエステル化したものである。
不飽和ジカルボキシ単量体と共重合させるための第三の
好ましい共単1体はスチレンである。
この好ましいエステル化されていない中間重合体を形成
するにあたっては、スチレン対不飽和ジカルボキシ含有
単量体く例えば無水マレイン酸)のモル比は、一般に約
3:1〜約1=1、好ましくは約2−1〜約1−1、最
も好ましくは約1.5:l〜約1=1の間であってよい
最も好ましくは、等モル蛮のスチレン及び不飽和カルボ
キシ含有単量体(例えば無水マレイン酸)が使用される
。さらに、少量の他の種々の共重合性共単量体を反応混
合物中に含めることができる。ここで、少量とは、一般
に、カルボキシ含有単量体Xモル当り約1モル以下の、
好ましくは約0,3モル以下の他の単量体を意味するも
のとする。この雑種の単量体については、ジカルボキシ
単量体と、共重合させるための共単量体としてα−オレ
フィンを使用することに関して払われた類似の考慮が当
てはまる。
スチレン又はα−オレフィンとジカルボキ/念有単1体
を重合させる各種の方法が斯界で周知であって、ここで
詳細に検討する必要はない。このような方法には純粋な
塊状重合技術が含まれる。
スチレンかα−オレフィン共単量体のいずれかとジカル
ボキシ単量体とを使用するための重合反応は、膜浸透法
により測定して約25.000以下、好ましくは約15
.0Q(l以下の数平均分子量を有するエステル化され
ていない共重合体を製造するように実施される。エステ
ル化時には、そのような分子量や対応する比粘度は上で
一般的に説明した通りである。
生じた共重合体は、次いで、ジカルボキシ単量体のエス
テル化について前記したタイプのアルコール混合物によ
ってエステル化される。
エステル化反応は、ジカルボキン含有重合体とアルコー
ル混合物をエステル化を行うための典型的な条件下で加
熱することによって達成することができる。このような
条件には、通常、例えば少なくとも約80°C1好ま(
、<は約100 ’C〜約150°Cの温度が含まれる
。ただし、温度は反応混合物の分解点よりも低いこと及
びエステル化水が反応の進行とともに除去されることを
条件とする。
このような条件には、要すれば、エステル化を容易にす
るように過剰のアルコール反応体を使用すること、鉱油
、トルエン、ベンゼン、キシレンなどのような溶媒又は
希釈剤を使用すること、トルエンスルホン酸硫酸、りん
酸などのエステル化触媒を使用することが含まれる。こ
れらの条件及びその変更は斯界で周知である。
本発明に従って有用な別のクラスの潤滑油用流れ向上剤
は、不飽和モノエステルの重合体及び共重合体、好まし
くは長い側鎖の不飽和モノエステルの重合体、長い側鎖
の不飽和モノエステルと短い側鎖の不飽和モノエステル
との共重合体からなる。不飽和エステルは、一般に、次
式 %式% くここで、R1は水素又はC1〜Csアルキル基であり
、R3はCOOR4基であり、R4は01〜C7゜、好
ましくはCIO〜CI8アルキル基である) によって表わされるアクリル酸又は2−アルキルアクリ
ル酸モノエステルである。R4を構成するヒドロカルビ
ル基は、アルコールの混合物(これからエステルを製造
する)のヒドロカルビル残基を表わし、このアルコール
は好ましくは飽和であるが、アルコールの混合物を使用
するときは若干の不飽和度が許容でき、例えば混合物中
のアルコールの約2モル%以下が不飽和であってよい。
使用されるアルコールの混合物は前記したようなもので
ある。
前記の炭素数平均の制限を受ける式(i1)のエステル
重合体及び共重合体の製造に使用するのに好適なアクリ
ル酸エステル及び2−C8〜C,アルキルアクリル酸エ
ステル単量体には、アクリル酸メチル、メタクリル酸プ
ロピル、エタクリル酸プロピル、プロパクリル酸オクチ
ル、ブタクリル酸デシル、ペンタクリル酸ドデシル、メ
タクリル酸へ牛シル、エタクリル酸オクチル、メタクリ
ル酸デシル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸テト
ラデシル、メタクリル酸へキサデシル、メタクリル酸オ
クタデシル、アクリル酸トリデシル、メタクリル酸テト
ラデシル、アクリル酸ペンタデシル、アクリル酸ヘキサ
デシル、アクリル酸オクタデシルなどが含まれる。
最も好ましいアクリル酸エステル及び2−アルキルアク
リル酸エステルは、CI2〜Cl1lアルキル基を含有
するものであって、このアルキルエステルの少なくとも
約25%、好ましくは少なくとも約27%、さらに好ま
しくは少なくとも約30%、最も好ましくは少なくとも
約35%はC14アルキルエステルである。一般に、こ
のアルキルエステルの約80%未満、好ましくは約75
%、さらに好ましくは約70%、最も好ましくは約65
%がC18アルキルエステルでアル。
長鎖脂肪族エステルは、R4が1分子当り10〜20個
の炭素原子を含有する混合脂肪族アルコールから製造で
きる式(II)に記載のものである。1分子当り12〜
18個の炭素原子を含有する飽和脂肪族アルコールであ
って、このアルコールの少なくとも約20モル%、好ま
しくは少なくとも約30モル%、さらに好ましくは少な
くとも約35モル%が1分子当り14個の炭素原子を含
有するものが好ましい。
R3が10個以下の、好ましくは1〜5個の炭素を有す
る前記の式(n)を有する短鎖不飽和エステルを、全重
合体を基にして5〜50モル%、好ましくは10〜20
モル%の量で、長鎖不飽和エステルと共重合させること
ができる。
好ましくは、所定の重合体におけるアルキルエステルの
全ては同じ酸部分を有する。例えば、エステルの混合物
はアクリル酸エステル又は2−アルキルアクリル酸エス
テル(例えばメタクリル酸エステル)の混合物である。
エステル単量体のR4置換基の最小炭素原子数は、一般
に、潤滑油への重合体の不溶性を回避するように選定さ
れ、また最大炭素原子数は低温で潤滑油から重合体が結
晶化するのを回避するように選定される。
式(II)の重合体又は共重合体は、前記のような数平
均分子量及び比粘度により特徴づけられる。
式(II)の重合体及び共重合体は、周知の遊離うジカ
ル重合技術により、実質的に重合体を含まない全成分単
量体の混合物から出発して製造することができる。しか
して、重合体はランダム共重合体であり、グラフト又は
ブロック共重合体ではない。慣用の遊離ラジカル重合触
媒、例えばアゾビス(イソブチロニトリル)、t−ブチ
ルヒドロペルオキシド、過酸化ベンゾイルを使用するこ
とができる。このような重合技術にはやはり純粋な塊状
重合技術が含まれる。
エステル単量体の重合は、ヘキサン若しくはヘプタンの
ような不活性炭化水素溶媒又は低粘度潤滑油中で好まし
くは行われる。重合は酸素を含まない反応器で行われる
。所望の雰囲気は、斯界で知られているように重合を窒
素雰囲気中で実施することによって維持することができ
る。開始剤の選択にもよるが、約65〜約150℃の温
度を使用することができる。重合は大気圧か大気圧より
高い圧力のいずれかで、バッチ式又は連続式のいずれか
で行われる。重合は、所望の重合度に達したときに周知
の技術で、例えば反応混合物に禁止剤を添加することに
よって停止することができ、又は完了させることができ
る。
本発明の第−添加剤又は成分組成物は、油溶性であり、
好適な溶媒によって油に溶解性であり、又は安定して分
散できる材料である。油溶性で、溶解性であり又は安定
して分散できるという語は、本明細書で使用するときは
、この物質が油に全ての割合で可溶であり、溶解性であ
り、混和性であり又は懸濁できることを必らずしも示さ
ない。しかしながら、それは、第一添加剤組成物が、例
えば、油が使用される状況においてその所期の効果を奏
するのに十分な程度に油に可溶であり又は安定して分散
できることを意味している。さらに、所望ならば、その
他の添加剤の追加的な配合により特定の第一添加剤組成
物の高レベルの配合が可能となろう。
本発明の潤滑油組成物は、その潤滑油組成物の流れ特性
、特に低温流れ特性を向上させるのに有効な量の、即ち
、潤滑油の流れを向上させるのに有効な量の第−添加剤
又は成分組成物を含宵する。
一般に、この有効な量は、潤滑油の種類によって多少変
動し得る。したがって、どんな有効量の第一添加剤組成
物を最終の、例えば完全に処方されたIf!]滑油組成
物に配合することができるが、そのような有効量は、潤
滑剤組成物の重量を基にして一般に約0.003〜約1
.5重量%、好ましくは約0、005〜約1. Om呈
%、さらに好ましくは約0.05〜約0.5重量%の量
の第一添加剤組成物を潤滑油組成物に与えるのに十分で
あることが意図される。
本発明の第二添加剤又は成分は特定の種類のセグメント
化されたエチレン−α−オレフィン共重合体からなる粘
度指数向上剤又は変性剤である。
このような共重合体は、米国特許第4.804.794
号に記載されている。これらの共重合体は、エチレンと
少なくとも1種の他Φα−オレフィン単量体とのセグメ
ント化された共重合体である。各共重合体は分子内的に
不均質でかつ分子間的に均質であり、この共重合体の少
なくとも1個のセグメントはその共重合体鎖の少なくと
も10%を構成していて、結晶化性セグメントである。
本願明細書に対して、用語「結晶化性セグメント」は、
少なくとも700の数平均分子1を有する共重合体鎖の
各セグメントであってそのエチレン含有量が少なくとも
55重量%であるものと定義される。共重合体鎖の残り
のセグメントは、本明細書では「低結晶化度セグメント
」と称し、約53重量%未満の平均エチレン含有量によ
り特徴づけられる。
さらに、この共重合体の分子量分布(M W D )は
非常に狭い。なお、分子量分布の幅が各種の分子量平均
の比により特徴づけられることは周知である。例えば、
本発明に従う狭いMWDの指標は、重量平均分子量対数
平均分子量の比(Mw/Mn)が2以下であることであ
る。成るいは、■、8以下の2−平均分子量対重量平均
分子量の比(Mz/M w )が本発明に従う狭いMW
Dを表わしている。
また、本発明によって誘導された共重合体の特性上の利
点の一部がエチレン共重合体反応体のこれらの比と関係
していることがわかる。少重量割合の材料は、これらの
比に依存する特性上の利点をそれほど変えないでそれら
の比を非比例的に影響する場合がある。例えば、生重量
割合(例えば2%)の低分子量共重合体の存在はMnを
低下させ、それによってM w / M nを2以上に
上昇させ得るがM z/ M wを1.8以下に保持す
る。したがって、本発明に従う重合体は、2以下のM 
w / M n及び1.8以下のM z/ M wのう
ちの少なくとも一つを有することにより特徴づけられる
。この共重合体は、単量体の比が鎖長に沿って変化する
鎖からなる。
分子内組成の不均質性と狭いMWDを得るためには共重
合体は好ましくは管状反応器で製造される。
便宜のため、本明細書で繰り返されるある種の用語を以
下のように定義する。
a、  Inter−CDは、重合体鎖の間のエチレン
含有量で表わした組成変化を規定する。それは、所定重
量%の全共重合体試料を含めるのに必要な所定の共重合
体試料についての平均エチレン組成からの重量%エチレ
ンで表わした最小偏差(標準偏差に類似)として表わさ
れる。その平均エチレン組成は分布の両端から等重量分
を除くことによって得られるものとする。偏差は対称的
である必要はない。単一の数(例えば15%Inter
−CD)として表わされたときは、それは正又は負の偏
差の大きい方を意味する。例えば、ガウシアンの組成分
布については、標準偏差が10%であるならば重合体の
95.5%は中央値から20重量%エチレンの範囲内に
ある。重合体の95.5重量%についてのInterC
Dはこのような試料については20mM%エチレンであ
る。
b、  Inter−CDは共重合体試料のエチレンで
表わした組成変化である。それは、1個の共重合体鎖の
二つの部分(各部分は鎖の少なくとも5重量%を占めて
いる)の間に存在する最小重量(重量%)エチレン差と
して表わされる。
C9分子量分布(MW D )は、所定の共重合体試料
内の分子量の範囲の大きさである。それは、重量平均分
子量対数平均分子量の比(M w / M n )及び
2−平均分子量対71j!平均分子量の比(M z/ 
M w )のうちの少なくとも一つによって特徴づけら
れる。ここで なお、これらの式でNiは分子量Miの分子の数である
d、 粘度指数(V、1.)は、潤滑油が温度上昇があ
っても粘度減少を最小限にしてその温度上昇に対処する
能力である。この能力が高いほどY、1.は高い。
本発明の共重合体はエチレンと少なくとも1種の他のα
−オレフィン単量体とのセグメント化された共重合体で
あって、その共重合体鎖が、以下に詳述するように、エ
チレン単量体単位の少なくとも1個の結晶化性セグメン
トと、少なくとも1個の低結晶化度エチレン−α−オレ
フィン共重合体セグメントとを含有し、この低結晶化度
共重合体セグメントが少なくとも24時間アニーリング
した後の未配向の塊状において23°Cで約0.2%以
下の結晶化度によって特徴づけられ、さらにこの共重合
体鎖が分子内的に不均質でかつ分子間的に均質であり、
そして2以下のM w / M n及び18以下のM 
z / M wのうちの少なくとも一つによって特徴づ
けられるMWDを有するようなものである。結晶化性セ
グメントは全共重合体路の約10〜90重量%、好まし
くは約20〜85重量%を占め、そして少なくとも約5
7重量%、好ましくは少なくとも約62重量%、さらに
好ましくは少なくとも約63重量%であってかつ95重
量%未満、さらに好ましくはく85重量%、最も好まし
くはく75重量%である平均エチレン含有量を有する(
例えば約58〜68重量%)。低結晶化度共重合体セグ
メントは全共重合体路の約90〜10重量%、好ましく
は約80〜15重量%、さらに好ましくは約65〜35
重量%を占め、そして約20〜53重量%、好ましくは
約30〜約50重世%、さらに好ましくは約35〜50
重量%の平均エチレン含有量を有する。共重合体は分千
円的に不均質な鎖セグメントからなり、ここで個々の分
子間内に不均質な鎖のうちの少なくとも二つの部分(各
部分は鎖の少なくとも5重量%を占めかつ少なくとも7
000の分子量を有する)は少なくとも5重量%のエチ
レンを含有しかつ組成において少なくとも5重量%エチ
レンだけ互に異なっており、重合体の分子間組成分散性
は重合体鎖の95重ffi%が平均重量%エチレン組成
からエチレンが15%以下異なる組成を有するようなも
のであり、そ1.て共重合体は2以下のMw/Mn比及
び1.8以下のM z / El w比のうちの少なく
とも一つによって特徴づけられるものである。
前記したように、共重合体はメチレン単位に富む少なく
とも1個の結晶化性セグメント(以下、「M」セグメン
トと呼ぶ)と少なくとも1個の低結晶化度エチレン−α
−オレフィン共重合体セグメント(以下、「T」セグメ
ントと呼ぶ)とを含有する。したがって、共重合体は、
下記のセグメント序列 誦−T         (i) T’ −(M−T’)x       (H)T’ −
(M’−T”))’−M’    (i)(ここで、M
及びTは上で定義した通りであり、Ml及びPは同−又
は異なっていてよく、それぞれMセグメントを表わし、
T1及びT2は同−又は異なっていてよく、それぞれT
セグメントを表わし、Xは1〜3の整数であり、yは1
〜3の整数である) を有する共重合体鎖構造よりなる群から選ばれる共重合
体によって例示することができる。
構造(II)(x=1)において、共重合体のMセグメ
ントは2個のTセグメントの間に位置し、Mセグメント
は実質上重合体鎖の中心に位置していてよい(即ち、7
1及びTt上セグメント実質的に同じ分子量であってよ
く、T1及びT2セグメントの分子量の和はMセグメン
トの分子量と実質的に等しくてよい)が、このことは本
発明の実施にあたって必須ではない。好ましくは、共重
合体は、一つの鎖につき1個のみのMセグメントを有す
る。したがって、構造■及びn(x=1)が好ましい。
好ましくは、共重合体のMセグメント及びTセグメント
は、限られた数の共重合体鎖しか会合できないように共
重合体鎖に沿って位置しているので、低結晶化度Tセグ
メントを装入したことと関連した立体的な問題がさらな
る凝集を防止する。
したがって、好ましい具体例においては、Mセグメント
は共重合体鎖の中心付近に位置しており、1個のみのM
セグメントが鎖中に存在する。
以下の示すように、下記の構造 M’ −(T −M’)z    (IV )(ここで
、M’、 M″及びTは上で定義した通りであり、Zは
少なくとも1の整数である) の共重合体は、粘度調節剤重合体としては望ましくない
。構造■の共重合体の潤滑油中の溶液はM及びT部分が
構造Hの共重合体(x=z=1)と正に同一の組成及び
分子量を有するときでさえもゲル化しがちであることが
わかった。この劣った粘度調節剤性能は、中心Tセグメ
ントが会合に対して立体的に安定化できないことに帰因
しているものと思われる。
本発明の共重合体のMセグメントはエチレンを含み、そ
して例えば3〜18個の炭素原子を含有する少なくとも
1種の他のα−オレフィンも含むことができる。Tセグ
メントはエチレンと少なくとも1種の他のα−オレフィ
ン、例えば3〜18個の炭素原子を含有するα−オレフ
ィンとを含む。
また、M及びTセグメントは他の重合性単量体、例えば
非共役ジエン又は環状モノオレフィンを含むことができ
る。
本発明はエチレン−プロピレン(EPM)共重合体と関
係して説明するのが最も好ましいものと考えられるので
、以下ではEPMに関連させて詳述する。
本発明に従う共重合体(i )(a )は好ましくは管
状反応器で製造される。管の入口にのみ単量体の供給を
行う管状反応器で製造するときには、管状反応器の最初
ではエチレンがその高い反応性の故に優先的に重合する
ことが知られている。溶液状の単量体の濃度は、エチレ
ンが減少するにつれてプロピレンが有利になるように管
に沿って変化する。その結果として、入口でのみ単量体
の供給を行えば、反応器の入口(重合反応が開始する地
点で規定されるように)の近くで生長した鎖セグメント
中エチレン濃度が高くかつ反応器の出口の近くで形成さ
れた鎖セグメント中プロピレン濃度が高い共重合体鎖が
生じることになる。したがって、これらの共重合体鎖は
、組成が次第に変化している。エチレン−プロピレン共
重合体鎖の例を以下に概略的に示すが、ここでEは鎖中
のエチレン成分を、Pはプロピレン成分を表わす。
この概略的に示した鎖の例かられかるように、その左側
のセグメント(i)は、反応混合物がより反応的な成分
のエチレンで比例的に富んでいる反応器の人口で形成さ
れた鎖の部分を表わしている。
このセグメントは4個のエチレン分子と1個のプロピレ
ン分子からなる。しかしながら、次のセグメントが左か
ら右に形成され、そしてより反応性のエチレンが減少し
かつ反応混合物のプロピレン濃度が比例的に増大してい
(ので、次の鎖セグメントはプロピレンが一層濃くなる
。しかして、生じる鎖は分子内的に不均質である。
本明細書で検討した共重合体の、分子内的組成の分散性
(路内の組成変化)に関する特性をIntra−CDと
いい、また分子間組成の分散性(踏量の組成変化)に関
する特性をIntra−CDという。
本発明に従う共重合体については、組成は踏量で並びに
鎖の長さ方向に沿って変動できる。本発明の目的の一つ
は、踏量の変化の量を最小にすることである。Intr
a−CDは、最高量のエチレンを含有する共重合体画分
と最低量のエチレンを含有する共重合体画分との間の組
成の差によって特徴づけることができる。Intra−
CDの幅を測定するための技術は、E、ジャンガン、A
、ガンボルッ及びG、ビニール氏の論文[オキシ塩化バ
ナジウムとハロゲン化アルキルアルミニウムとの触媒に
よりエチレンとプロピレンを無定形共重合体に重合させ
る方法J  (Macromol、  Chew、  
V、  5B (i2/12/62) 、18−42)
に例示されているように既知である。ここで、共重合体
を異なる分子間組成の両分に分別するためにp−キシレ
ン/ジメチルホルムアミド溶媒/非溶媒系を使用した。
以下で詳細に検討するように、ヘキサン/2−プロパツ
ールのような他の溶媒/非溶媒系も使用することができ
る。
本発明に従う共重合体のIntra−CD′は、共重合
体鎖の95重量%が平均重量%エチレン組成から15重
量%以下異なるエチレン組成を有するようなものである
。好ましいIntra−CDは約13%以下、最も好ま
しいのは約10%以下である。これと比較して、ジャン
ガン氏他は、彼らの管状反応器による共重合体が15重
量%よりも大きいIntra−CDを有することを見出
した。
概略的にいえば、本発明に従う共重合体のIntra−
CDは、個々の分子内的に不均質な鎖の少なくとも二つ
の部分(各部分は鎖の少なくとも5重量%を占めている
)が組成の点で互に少なくとも7重量%エチレンだけ異
なっているようなものである。別に示してなければ、本
明細書でいうこのIntra−CD特性は、共重合体鎖
の少なくとも二つの5重量%部分に基いている。本発明
に従う共重合体のIntra−CDは、共重合体鎖の少
なくとも二つの部分が少なくとも10重量%エチレンだ
け異なっているようなものであってよい。少なくとも2
0重量%、さらには少なくとも40重量%エチレンの相
違が本発明に従うものであるものと思われる。
Intra−CDを決定するための実験手続は次の通り
である。まず、下記のようにIntra−CDを決め、
次いで重合体鎖をその区切りに沿ってフラグメントに分
断し、そのフラグメントの[ntra−CDを決定する
。以下の例でわかるように、二つの結果における差はI
ntra−CDに帰因する。
ここで、30個の単量体単位を含有する不均質試料の重
合体を考えてみよう。これは、A、B及びCと称する3
個の分子からなっている。
A  EEEEPEEEPEEEPi’EEPPEPP
PEPPPPPPF’B  EEEEEPEEEPEE
EPPEEEPPPEPPPEEPPPCEEPEEE
PEEEPEEEPEEEPPEEPPPEEPPP分
子Aは36.8ffi 量%のエチレン、Bは46.6
%のエチレン、Cは50%のエチレンである。この混合
物の平均エチレン含有量は44.3%である。この試料
については、Intra−CDは、最高エチレン含有量
の重合体が平均よりも5.7%多いエチレンを含有する
のに対して最低エチレン含有量の重合体が平均よりも7
.5%少ないエチレンを含有するようなものである。即
ち、換言すれば、重合体の100重量%が44,3%の
平均値の囲りで+5.7%及び−7,5%のエチレンの
範囲内にある。したがって、重合体の所定重量%が10
0%であるとき、Intra−CDは7.5%である。
鎖がフラグメントに分断されたならば、新たなIntr
a−CDとなる。簡単にするため、まず以下の区切りに
よって示されるように分子Aのみをフラグメントに分断
した場合を考えてみよう。
EEEEP/ EEEPE/ EEPPE/ EPPE
P/ PPEPP/ PPPPP72.7%、72.7
%、50%、30.8%、14.3%及び0%エチレン
の部分が得られる。分子B及びCが同様に分断されかつ
類似の組成の重量画分がグループ分けされると、新たな
Intra−CDが得られる。
数種の原料から一緒にされた重合体の混合物中における
分子内的に不均質である重合体の画分を決定するために
は、この混合物は、その後の分別のときにさらに不均質
性を示さない画分に分離されなければならない。次いで
、これらの画分は、どれが不均質であるかを明らかにす
るため分断され、分別される。
元の重合体が分断されるフラグメントは、エンドエフェ
クトを回避させるのにかつセグメントの統計的正規分布
が重合中に所定の単量体転化範囲にわたって形成される
適当な機会を与えるのに十分に大きいものであるべきで
ある。重合体の約5重量%の間隔が都合がよい。例えば
約1.05の平均重合体分子量では、約5000の分子
量のフラグメントが適当である。プラグフロー即ちバッ
チ式重合の詳細な数学的分析から、重合体鎖の区切り線
に沿った組成変化の割合は重合の終了時近くの高いエチ
レン転化率で最も激しいことが示された。最も短いフラ
グメントは、ここでは低いエチレン含有量部分を示すた
めに必要とされる。
非極性重合体について組成分散性を決定するための最も
有効な技術は、相分離の熱力学的速度に基づく溶媒/非
溶媒による分別である。この技術は、M、カンドウ氏編
「重合体の分別」 (アカデミツク社、1967年)3
41;H,イナガキ及びT、タナカ氏編「重合体の特徴
化における発展」3.1  (i982)に記載されて
いる。
エチレンとプロピレンとの非結晶性共重合体については
、組成よりも分子量が溶媒/非溶媒溶液中の不溶性を支
配する。高分子量の重合体は所定の溶媒混合物にそれほ
ど可溶性でない。また、本明細書で記載する重合体につ
いては分子量とエチレン含有量との系統的な相関関係が
存在する。エチレンはプロピレンよりも迅速に重合する
ので、高エチレン含有量の重合体は分子量が高い低い傾
向がある。さらに、エチレンに富む鎖はプロピレンに富
む鎖よりも炭化水素/極性非溶媒混合物にそれほど可溶
性でない傾向がある。さらに、結晶性セグメントについ
ては、溶解性は相当に減少する。しかして、高分子量の
高エチレン含有】の鎖は熱力学に基いて容易に分離され
る。
分別操作は次の通りである。フラグメント化してない重
合体を23℃でn−ヘキサンに溶解して約1%の溶液(
lyの重合体/100ccのへキサ7) を作る。この
溶液にイソプロピルアルコールを濁りが現われるまで滴
下し、その時点で沈殿を沈降させる。上澄液を除き、沈
殿を150℃でマイラー(ホリエチレンテレフタレート
)フィルムの間でプレスすることにより乾燥する。エチ
レン含有量をASTM法D−3900によって決定する
。滴下を再開し、次の画分を重合体の100%が集めら
れるまで回収し分析する。滴下は、特に組成の両極端で
元の重合体の5〜10重量%の画分が生じるように理想
的に制御される。
分布の幅を証明するためには、データは、その組成の画
分の重量%の半分と予め集められた画分の全重量%との
和によって定義されるような重合体の累積ff1ffi
に対する%エチレンとしてプロットされる。
元の重合体の別の部分はフラグメントに分断される。こ
れを行う好適な方法は、次の手順に従う熱分解による。
窒素パージしたオーブンに入れた密封容器中で2■厚の
重合体層を330℃で60分間加熱する。
(時間又は温度は、重合体のエチレン含有量及び分子量
に基いて実験的に調節することができる。)これは、1
05の分子量の重合体を約5000の分子量のフラグメ
ントに減少させるのに適切であるべきである。このよう
な減或は、重合体の平均エチレン含有量を実質上変化さ
せないが、プロピレンは分裂時にエチレンよりも失われ
る傾向がある。この重合体は高分子量先駆体と同じ操作
によって分別される。選別された画分についてエチレン
含有量と分子量を測定する。
分子内的不均質性を特徴づけるための方法は骨の折れる
ことであって、絶対に最適な条件で達成したときでさえ
も、鎖のセグメントがどのように連結しているかを示さ
ない。事実、一般に行われている技術で、重合条件に頼
ることなく重合体構造を決定することは可能ではない。
合成条件を知れば構造は以下のように定義することがで
きる。
遷移金属触媒によるエチレン、プロピレン又は高級α−
オレフィンの重合は、末端共重合モデルによって、この
目的に適切な近似値まで説明することができる(G、ブ
エル・ストラード氏、rEncyclopedia o
f Po1yn+er 5cience and En
gineeringJ Vol、 9.522 (i9
86) ) 、このモデルでは2種の単量体の相対的反
応性は、下記のように定義される二つの反応性比によっ
て規定される。
所定の温度でこれらの二つの定数を与えれば、エチレン
E及びプロピレンPをそれぞれモル濃度[E)及びCP
)で含有する溶液から鎖に入っていくエチレンのモル量
対プロピレンのモル量の比は次の通りである。
重合体中の重量%エチレンに対するE及びPの関係は次
の通りである。
R8及びR,の値は、重合体を製造するのに使用する特
定の共重合体及び触媒、重合温度並びにある程度は溶媒
に依存する。
本明細書で明記する全ての遷移金属触媒については、R
,はR2よりも相当に大きい。しかして、式(i)から
れかるように、エチレンは、反応媒体中の所定割合の単
量体についてプロピレンよりも迅速に消費される。しか
して、[E)/CP)比は、単量体が消費されるにつれ
て減少する。R+=Rtの場合にのみ、重合体中の組成
は反応媒体中の組成と等しい。
バッチ反応器において所定の時間で又は管状反応器にお
いて所定の地点で反応した単量体の量が決定できるなら
ば、式(i)により、重合体鎖に沿った所定の地点で形
成されている即時の組成を決定することができる。狭い
MWD及び管に沿って増大するMWの証明から組成分布
が分子内的であることが確められる。生成する重合体の
量は二つの方法のどれによっても決定することができる
反応を反応器に沿ったいろいろな地点で停止させるよう
に適当に冷却して、重合用溶液試料を集め、形成された
重合体の量を評価することができる。
別法として、重合が断熱的に行われかつ重合熱が知られ
たならば、転化した単量体の量を反応器の温度プロフィ
ルから計算することができる。
最後に、重合体の平均組成が管に沿った一連の位置で又
はバッチ重合法の場合にいろいろな地点で測定されるな
らば、形成されている重合体の即時の組成を計算するこ
とができる。この技術はR及びR3又は重合熱の知識を
要求しないが、重合体合成工程へのアクセスを必要とす
る。
これらの方法の全てが終始一貫した結果をもって使用さ
れた。
本発明のためには、R1及びR1は重合条件によって重
合体組成を特徴づけるのに役立つだけである。
R3及びR7を規定することによって、分子内的組成の
分布を特定することができる。VCQ、及びエチルアル
ミニウムセスキクロリドを溶媒としてのヘキサン中で使
用した後記の実施例においては、R,=1、8exp 
(+ 500/ RTk)及びRt= 3.2exp 
(i500/RTk)である。ここでrRJはガス定数
(i,913coQ/deg−fflOle)であり、
r Tkjはケルビン度である。参考のために、20℃
ではR,=9.7、Re=0.02である。
上で示したR3及びR3は正確な最終平均重合体組成を
予言している。R,及びR3並びに表現(2)がいつか
不正確であることが証明されるならば、重合体の分子内
的組成分布は重合条件によって本明細書で定義した通り
のままであるが、絶対的組成基準で修正されねばならな
いであろう。しかし、数%以上誤りがあるということは
ほとんどないであろう。
エチレン含有量は、35〜85重盟%エチレンのエチレ
ン−プロピレン共重合体についてはASTM−D390
0によって測定される。85%以上ではA S T M
、−D 2238を使用して、エチレン−プロピレン共
重合体に対して明瞭に%エチレンと関連しているメチル
基の濃度を得ることができる。プロピレン以外の共単量
体が使用されたときは、広い範囲のエチレン含有量をカ
バーするA37M試験は有効ではない。しかし、プロト
ン及び炭素−13核磁気共鳴分光法を使用してこのよう
な重合体の組成を決定することができる。これらは、所
定の元素の全ての核がスペクトルに等しく寄与するよう
に操作時に較正を必要としない絶対的な技術である。エ
チレン−プロピレン共重合体についてA37M試験によ
りカバーされない範囲については、これらの核磁気共鳴
法を使用することもできる。
分子量及び分子量分布は、Chromatic  KM
X−6(LDC−Mil10n  Roy社、フロリダ
州、リビエラビーチ)オンライン式光散乱光度計を備え
たWater150Cゲル透過クロマトグラフィーを使
用して測定される。この装置は、易動相として1.2.
4−1−リクロルベンゼンを用いて135℃で使用され
る。
5hovdex (アメリカ昭和電工型)ポリスチレン
ゲルカラム802.8Q3.804及び805が使用さ
れる。この技術は、J、キャズ氏編「重合体及び関連物
質の液体クロマトグラフィー」(マルセル・デツカ−氏
、1981、p、207)で検討されている。
カラムの拡がりに対する校正は使用されない。しかし、
一般に認められている標準、例えばアメリカ標準局のポ
リエチレン1484及び陰イオン法で製造された水素化
ポリイソプレン(交互エチレンプロピレン共重合体)に
ついてのデータは、M w / M n又はM z /
 M wに対するこのような校正が0.05単位以下で
あることを証明している。Mw/ M nは溶出時間−
分子量の関係から計算されるのに対して、M z / 
M wは光散乱光度計を使用して評価される。数値分析
は、市場で入手できるコンピューターソフトウェアGP
C2、MOLWTS (LDC/Mil10n Roy
社製、フロリダ州すベエラビーチ)を使用して達成でき
る。
既に記述したように、本発明に従う共重合体は、エチレ
ンと少なくとも1種の他α−オレフィンとからなる。こ
のようなα−オレフィンは、3〜18個の炭素原子を含
有するもの、例えばプロピレン、1−ブテン、1−ペン
テンなどを包含できるものと思われる。経済的考慮のた
めに3〜6個の炭素原子のα−オレフィンが好ましい。
本発明による最も好ましい共重合体はエチレンとプロピ
レンとからなるものである。
当業者には周知のように、エチレンとプロピレンのよう
な高級α−オレフィンとの共重合体はしばしば他の重合
性単量体を含有する。これらの他の単量体の例は、下記
のような非共役ジエンであってよいが、これらに限られ
ない。
a、 直鎖状の非環式ジエン、例えば184−ヘキサジ
エン、1.6−オクタジエン; b1分岐鎖状非環式ジエン、例えば5−メチル−184
−へキサジエン、3.7−シメチルー186−オクタジ
エン、3.7−シメチルー1.6−オクタジエン、ジヒ
ドロミルセンとジヒドロオシメンとの混合異性体: C9単環の脂環式ジエン、例えば1.4−シクロへキサ
ジエン、1.5−シクロオクタジエン、1.5−シクロ
ドデカジエン; d、多環の指環式縮合及び架橋環状ジエン、例えばテト
ラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデン、ジシ
クロペンタジェン、ビシクロ(2,2,1)へブタ−2
,5−ジエン;アルケニル−アルキリデン−シクロアル
ケニル−及びシクロアルキリデン−ノルボルネン、例え
ば5−メチレン−2−ノルボルネン(MNB) 、5−
エチリデン−2−ノルボルネン(ENB) 、5−プロ
ピレン−2−ノルボルネン、5−インプロピリデン−2
−ノルボルネン、5− (4−シクロペンテニル)−2
−フルボルネン、5−シクロへキシリデン−2−ノルボ
ルネン。
これらの共重合体を製造するのに一般に使用される非共
役ジエンのうちでも、張力環内に少なくとも1個の二重
結合を含有するジエンが好ましい。
最も好ましいジエンは、5−エチリデン−2−ノルボル
ネン(ENB)である。共重合体中のジエンのff1(
重量基準)は約O〜20%であり、0〜15%が好まし
い。最も好ましい範囲は0〜10%である。
既に述べたように、本発明に従う最も好ましい共重合体
は、エチレン−プロピレン共重合体である。この共重合
体の平均エチレン含有量は重量基準で約20%はどに低
くてよい。好ましい最小量は約25%である。さらに好
ましい最小量は約30%である。最大エチレン含有1は
重量基準で約90%であってよい。好ましい最大量は約
85%であり、最も好ましいのは約80%である。粘度
調節−分散剤と使用するための本発明の共重合体は、好
ましくは約35〜75重量%のエチレン、さらに好まし
くは約50〜70重量%のエチレンを含有する。
本発明に従って製造された共重合体の分子量は、広い範
囲で変動できる。重量平均分子量は約2、Gooはどに
低くてよいと思われる。好ましい最小値は約10.00
0である。最も好ましい最小値は約20、000である
。最大重量平均分子量は約12.000.000はどに
高くてよいと思われる。好ましい最大値は約i、 00
0.000である。最も好ましい最大値は約750、0
00である。V、 M、重合体として使用するための共
重合体の重量平均分子量の特に好ましい範囲は、so、
 ooo〜500.000である。
また、本発明の共重合体は、約1〜100.好ましくは
約5〜70、さらに好ましくは約8〜65のムーニー粘
度(即ち、ML (i,+4)、125℃)及び約0.
4〜5.0、好ましくは約180〜4.5、最も好まし
くは約1.4〜4.0の増粘効率(TE)により特徴づ
けられる。
本発明の共重合体のその他の特色は、2以下のM w 
/ M n比及び1.8以下のFX z / FJI 
w比のうちの少なくとも一つによって特徴づけられるよ
うに分子1分布(MWD)が非常に狭いことである。
EPM及びEPDMについては、狭いMWDを有するこ
のような共重合体の代表的な利点は耐剪断分解性である
。特に潤滑油添加剤の用途に好ましい共重合体は約1.
5以下のWr w / FA nを有し、そして約12
5以下のものが最も好ましい。好ましいFJI z /
 M wは約1.5以下であって、約1.2以下のもの
が最も好ましい。
本発明の共重合体は、触媒、エチレン及び少なくとも1
種の追加のα−オレフィン単量体からなる反応混合物の
重合によって製造することができる。この場合に、単量
体、特にエチレンの量は以下に記載のように制御された
態様で重合工程中で変えられる。溶液重合が好ましい。
この目的に有効な反応混合物用のどんな知られた溶媒も
本発明に従う溶液重合を実施するのに使用することがで
きる。例えば、好適な溶媒は、脂肪族、シクロ脂肪族及
び芳香族炭化水素溶媒のような炭化水素溶媒又はこのよ
うな溶媒のハロゲン化物である。好ましい溶媒は、CI
!以下の直鎖状又は分岐鎖状飽和炭化水素、C2〜C9
飽和脂環式又は芳香族炭化水素、成るいはC6〜C8ハ
ロゲン化炭化水素である。最も好ましいのは、C1ff
1以下の直鎖状又は分岐鎖状炭化水素、特にヘキサンで
ある。
溶媒の例はブタン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シ
クロペンクン、シクロヘキサン、シクロヘブタン、メチ
ルシクロペンクン、メチルシクロへ牛サン、イソオクタ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン、クロロホルム、ク
ロルベンゼン、テトラクロルエチレン、ジクロルエタン
、トリクロルエタンなどであるが、これらに限らない。
これらの重合は、非混合式反応器系で行われる。
これは、異なった時間で開始される重合体鎖を含有する
反応混合物部分の間で実質上混合が起らないようなもの
である。好適な反応器は連続流れ管状反応器又は撹拌さ
れたバッチ式反応器である。
管状反応器は周知であって、流れの方向での反応体の混
合を最小限にするように設計される。その結果、反応体
の濃度は反応器の長さに沿って変化する。これに対して
、連続流れ式の撹拌されたタンク反応器(cFSTR)
における反応混合物は、反応器のどこにおいても本質上
均一な組成の溶液を生じさせ−るように流入供給物と配
合される。その結果、反応混合物の一部において生長し
ている鎖はいろいろな寿命を有し、したがって単独のC
FSTRは本発明の方法にとって好適ではない。しかし
ながら、触媒の全てを第一反応器に供給するようにした
直列の3基以上の撹拌タンクが管状反応器の性能に近似
できることは周知である。したがって、このような直列
のタンクは本発明に従うものと思われる。
バッチ式反応器は、好ましくは適当な撹拌手段を備えた
好適な容器であって、これに触媒、溶媒及び単量体が重
合開始時に添加される。次いで反応体装入物は所望の生
成物又は鎖セグメントを生成させるのに十分に長い時間
にわたり重合せしめられる。本発明の方法を実施するた
めには、経済的な理由から、管状反応器がバ・2チ反応
器よりも好ましい。
本発明に従って共重合体を製造するための反応器系の重
要性に加えて、重合は、 (a)  触媒系が本質的に1種の活性触媒種を生成さ
せ、 (b)  反応混合物が連鎖移動剤を本質的に含まず、 (c)  重合体鎖が本質的に全て同時に開始される(
これはバッチ式反応器については同時であり又は管状反
応器については管の長さに沿って同じ地点である) ように実施されねばならない。
前記の共重合体構造■及び■を製造するためには(そし
て、要すれば前記の共重合体構造■を製造するためには
)、追加の溶媒及び反応体(例えばエチレン、α−オレ
フィン及びジエンの少なくとも1種)は、管状反応器の
長さに沿って又はバッチ式反応器においては重合中に、
成るいは本発明の共重合体を形成するように制御された
態様(以下に記載するように)で直列の撹拌されたタン
クの選定された段階に添加される。しかしながら、本質
止金ての重合体鎖が同時に開始されるという要件を満す
ため触媒の本質上全部を管の入口で又はバッチ式反応器
の操作開始時に添加することが必要である。
したがって、本発明に従う重合は、 (a)  少なくとも1基の非混合型反応器で、(b)
  本質上1種の活性触媒種を生成する触媒系を使用し
、 (c)  本質上連鎖移動剤を含まない少なくとも1種
の反応混合物を使用して、 (d)  本質止金ての重合鎖の生長反応を同時に開始
させるのに十分な態様と条件とで 行われる。
管状反応器が本発明に従う重合を実施するのに好ましい
反応器系であるので、以下の説明はこの系に向けるけれ
ども、本発明の開示を読んだ当業者には容易に理解され
るようにその他の反応器系にも適用される。
本発明に従う重合法を実施するにあたっては、好Iしく
は、少なくとも1基の管状反応器が使用される。しかし
て、その最も簡単な形では、このような方法は単一の反
応器を使用しよう。しかしながら、本発明の開示を読ん
だ当業者には容易に理解されるように、以下に記載のよ
うに一連の反応器を使用し、分子内的組成を変えるため
に数回の単量体供給を行うことができる。
α−オレフィン共重合体を製造するのに使用ざれる触媒
組成物は、組成の分散性やMWDのような共重合体生成
物の特性に対して大きな影響を及ぼす。本発明に従う方
法を実施するのに使用される触媒は、反応混合物中に本
質上1種の活性触媒種を生じさせるようなものであるべ
きである。さらに詳しくいえば、それは、重合反応の実
質止金てを許容する1種の主要な活性触媒種を生成すべ
きである。追加の活性触媒種は全共重合体の35%(重
量)はどに多量の全共重合体を与えることができよう。
好ましくは、それらは約10%以下の共重合体をもたら
すべきである。しかして、本質上1種の活性種は生成す
る全共重合体の少なくとも65%、好ましくはその少な
くとも90%を与えるべきである。触媒種が重合に帰与
する程度は、活性触媒種の数に従って触媒を特徴づける
ための下記の技術を使用して容易に決定することができ
る。
活性触媒種の数に従って触媒を特徴づけるための技術は
、C,フゼウィズ及びG、ベールストラード氏の「エチ
レン−プロピレン共重合体、反応性比、評価及び意義」
と称する文献(Macromolecules、4.4
82 (i971)を参照)により示されるように当該
分野の技術範囲内にある。
この著者により、連続流れ方式の撹拌された反応器で製
造された共重合体は、1種の活性触媒種が存在するとき
はM w / M n ” 2及び狭いInterCD
により特徴づけられるMWDを有するはずであることが
開示されている。分別とゲル浸透クロマトグラフィー(
GPC)との併用によって、単一活性種の触媒について
は両分の組成が平均値の囲りでせいぜい±3%変化する
こと及びこれらの試料のMWD (重量平均対数平均の
比)が2に近くなることが示された。単一の活性触媒種
を確認するのに一層重要であると思われるめはこの後者
の特徴(約2のM w / M n )である。他方、
その他の触媒は平均値の囲りで±10%以上のInte
r−CDとしばしば10以上のM w / M nを持
つ多モードのMWDとを有する共重合体を与えた。これ
らの他の触媒は1種よりも多い活性種を有するものと思
われる。
本発明に従う方法を実施するのに使用されるべき触媒系
はチーグラー触媒であってよい。これらは、一般に、(
a)遷移金属、即ち周期律表のI−B、III−B、I
VB、VB、VIB、■B及び■族の金属の化合物及び
(b)周期律表のI−A、II−A、II−B及びI−
A族の金属の有機金属化合物を含有できる。
本発明に従う方法を実施するのに好ましい触媒系は、バ
ナジウムの原子価が3〜5である炭化水素可溶性バナジ
ウム化合物と有機アルミニウム化合物とからなり、ただ
し触媒は前記のように本質的に1種の活性触媒種を生じ
ることを条件とする。
また、選定されたバナジウム化合物/有機アルミニウム
対の少なくとも一方は原子価結合したハロゲンを含有し
なければならない。
式で表わせば、本発明に従う方法を実施するのに有用な
バナジウム化合物は、 VCQx(OR) 3−X         (i)(
ここでx=Q〜3、R=炭化水素基)ycii。
VO(AcAc) (ここで^cAc=アセチルアセトネート、これはアル
キル(例えばC3〜C8アルキル)置換されていてよく
又は非置換である) V(ACAC)3 V(ジカルボニル部分)3 VOCQx(AcAc)s−x (ここでx=l又は2) ■(ジカルボニル部分)3C12 VCQs 書nB (ここでn=2〜3、B = VCl23と炭化水素可
溶性錯体を形成できるルイス塩基、例えばテトラヒドロ
フラン、2−メチルテトラヒドロフラン及びジメチルピ
リジン。ジカルボニル部分は次式ノシカルボニル化合物
から誘かれる) 前記の式(i)において、各R(これは同−又は異なっ
ていてよい)は、好ましくは、C8〜C4〜C10脂肪
族、脂環式又は芳香族炭化水素基、例えばエチル(Et
)、フェニル、イソプロピル、ブチル、プロピル、n−
ブチル、i−ブチル、t−ブチル、ヘキシル、シクロヘ
キシル、オクチル、ナフチルなどを表わす。R′は、好
ましくは、1〜6個の炭素原子を持つアルキレン2価基
(例えば−cn、−Ct H−−など)を表わす。式(
i)の化合物の例は三ハロゲン化バナジウム、アルコキ
シハロゲン化バナジル及びバナジルアルコキシド、例え
ば110C123、VOC(2t(OBu) (ここで
Bu=ブチル)及びVO(OCtlls)sであるが、
これらに限定されない。最も好ましいバナジウム化合物
1tVcL、VOCl23、VOC(2t (OR) 
テある。
既に述べたように、助触媒は好ましくは有機アルミニウ
ム化合物である。化学式で表わせば、これらの化合物は
下記の通りである。
AQR,A9(OR)R1 Af2R,C12R,A4−A12R1A12R’ R
CI2     A12R,1k(i2R3cQ3  
   Al2RC12t(ここでR及びR′は、バナジ
ウム化合物の式について前記したように同−又は異なる
炭化水素基を表わす) 最も好ましい有機アルミニウム化合物は、AQtELs
CQ3又はAds(iBu)3C(2sのようなアルミ
ニウムアルキルセスキクロリドである。
性能で表わせば、VCQ、とA4tR,C123(好ま
しくはRはエチルである)とからなる触媒系が特に有効
であることが示された。最良の触媒性能を得るためには
、反応混合物に添加される触媒成分のモル量は少なくと
も2のアルミニウム/バナジウム(kQ/ V )モル
比を与えるべきである。好ましい最小AQ/ Vは約4
である。最大量Q/Vは、主として触媒費用の考慮と、
(後に詳述するように)有機アルミニウム化合物が原因
で生成するかもしれない連鎖移動剤の量を最小限にする
ための要求とに基いている。知られているように、ある
種の有機アルミニウム化合物は連鎖移動剤として作用す
るので、反応混合物中にあまりに多く存在する場合には
共重合体のF7(w / Wi nは2よりも上昇する
かもしれない。このような考察に基いて、最大Aff/
■は約25であってよいが、しかし最大量17がさらに
好ましい。最も好ましい最大値は約15である。
ここで、再び本発明に従う共重合体の製造方法について
いえば、触媒系を構成できるバナジウム化合物とアルミ
ニウム化合物とのある種の組合せが高レベルのジエンを
含有する重合体の重合中に分岐化とゲル化を起させ得る
ことは周知である。
これが起るのを防ぐために、アンモニア、テトラヒドロ
フラン、ピリジン、トリブチルアミン、テトラヒドロチ
オフェンなどのようなルイス塩基を当業者に周知の技術
を使用して重合系に添加することができる。
α−オレフィンのチーグラー触媒重合のための連鎖移動
剤が周知であって、例えばEPM及びEPDMを製造す
るための水素又はジエチル亜鉛によって例示される。こ
のような連鎖移動剤は、連続流れ方式の撹拌された反応
器で製造されるEPM及びEPDMの分子量を調節する
ために最も普通に使用される。本発明に従って使用され
る本質上単一の活性種のチーグラー触媒系については、
CFSTRに対する連鎖移動剤の添加は重合体の分子量
を減少させるが、分子量分布には影響を与えない。他方
、本発明に従う管状反応器による重合中の連鎖移動反応
は、重合体の分子量分布とInter−CDを広げる。
しかして、反応混合物中の連鎖移動剤の存在は最小限に
するか又は全(省くべきである。全ての可能な反応につ
いて一般化することは困難であるけれども、連鎖移動剤
の使用量は、MWD及び組成分散性に関して所望の限度
に従って共重合体生成物を提供するような量に制限され
るべきである。反応混合物中に存在する連鎖移動剤の最
大量は約0.2モル1モルの遷移金属(例えばバナジウ
ム)はどに多くてよいと思われるが、ただし生成する共
重合体生成物がMWD及び組成分散性に関して所望の限
度に従うことを条件とする。添加される連鎖移動剤の不
存在下でさえも、プロピレン及び有機アルミニウム助触
媒が連鎖移動剤としても作用するために連鎖移動反応が
起り得る。一般に、バナジウム化合物と組合せて正に1
種の活性種を生成する有機アルミニウム化合物のうちで
は、満足できる触媒活性で最高の共重合体分子量を与え
る有機アルミニウム化合物が選ばれるべきである。さら
に、^12/V比が共重合体生成物の分子量に影響を及
ぼすならば、やはり満足できる触媒活性で最高分子量を
与えるそのkQ/ Vが使用されるべきである。プロピ
レンによる連鎖移動は、下記のように重合中に過度に高
い温度を避けることによって最もよく制限することがで
きる。
また、分子量分布及びInter−CDは、生長してい
る連鎖の停止をもたらす重合中の触媒の失活によって広
げられる。本発明1こ従って使用されるバナジウムをベ
ースとしたチーグラー触媒は触媒の組成にある程度左右
されるこのような失活反応を受けることが周知である。
活性触媒の寿命と触媒系の組成との間の関係はどの一定
の触媒についても現在わからないが、失活は、所望の単
量体転化率を生じる反応器において最短の滞留時間及び
最低の温度を使用することによって減少させることがで
きる。
本発明に従う重合は、本質止金ての共重合体鎖の生長反
応を同時に開始させるのに十分な態様と条件で実施され
るべきである。これは、以下に記載のプロセス工程と条
件を使用することによって達成することができる。
触媒成分は、迅速な連鎖開始を確保するために、好まし
くは予備混合される、即ち反応器の外部で活性触媒を形
成するように反応せしめられる。予備混合された触媒系
のエージング、即ち、反応器の外部での互にまじりあっ
た状態での触媒成分(例えばバナジウム化合物及び有機
アルミニウム)が費す時間は好ましくはある制限の範囲
内に保持されるべきである。十分な時間エージングしな
いならば、成分は適切な量の活性触媒種を生成するよう
に互に十分に反応せず、その結果として同時的な連鎖の
開始は起らない。また、触媒種の活性は時間とともに減
少するのでエージングは最大の限度よりも短(保持され
ねばならないことも知られている。最小エージング時間
は、触媒成分の濃度、温度及び混合装置のような因子に
応じて、約001秒はどに短くてよいものと思われる。
好ましい最小エージング時間は約0.5秒であるが、最
も好ましいエージング時間は約1秒である。最大エージ
ング時間はこれよりも長くてもよいが、好ましいバナジ
ウム/有機アルミニウム触媒系については好ましい最大
エージング時間は約200秒である。さらに好ましい最
大エージング時間は約100秒である。最も好ましい最
大エージング時間は約50秒である。予備混合は40’
Cはどに低い温度で又はそれ以下で達成できよう。予備
混合は30°C又はそれ以下で達成するのが好ましく、
そして25°C以下が最も好ましい。
好ましくは、触媒成分は選定された重合用希釈剤又は溶
媒の存在下に迅速な混合条件下で、例えば、少なくとも
10.000、さらに好ましくは少なくとも50.00
0、最も好ましくは少なくとも100. (IoOの衝
突レイノルズ数(NRE)で予備混合される。
衝突レイノルズ数は、次式 %式% (ここでNは流体の流速(ci+/5ec)であり、D
は管の内径(cl&) 、Pは流体の密度(9/ CI
’)であり、μは流体の粘度(ポイズ)である)として
定義される。
また、反応混合物の温度はある制限の範囲内に保持され
るべきである。反応器の人口の温度は、重合反応の開始
時に完全で迅速な連鎖開始を行わせるのに十分に高(あ
るべきである。反応混合物が高温で費す時間の長さは、
望ましくない連鎖移動及び触媒失活反応の量を最小限に
するのに十分に短くなければならない。
反応混合物の温度制御は、重合反応が多量の熱を発生す
るという事実から多少複雑である。この問題は、好まし
くは、重合熱を吸収するように反応器への予め冷却され
た供給を採用することによって取り除かれる。この技術
によれば、反応器は断熱的に作動され、温度は重合中上
界せしめられる。予備冷却物を供給することの代替とし
て、熱は、例えば反応器の少なくとも一部を取り巻く熱
、交換器によって又はバッチ反応器若しくは直列の多段
撹拌式反応器の場合には周知の自動冷却技術によって反
応混合物から除去することができる。
断熱的な反応器操作を使用する場合には、反応器供給物
の流入温度は約−50℃〜150℃であってよい。反応
混合物の流出温度は約200℃はどに高くてよいと思わ
れる。好ましい最高流出温度は約70℃である。最も好
ましい最高温度は約60’Cである。重合熱を除去する
ための反応器の冷却(例えば冷却用ジャケットによる)
のない状況では、反応混合物の温度は反応混合物中の共
重合体の1重量%(溶媒の単位重量当りの共重合体の重
量)当り約13°Cだけ反応器の入口から出口まで上昇
することが決定された(中間範囲のエチレン含有量のE
P共重合体及びヘキサンに類似の熱容量を持つ溶媒につ
いて)。
上記の開示を知れば、本発明に従う共重合体を製造する
ための操作温度条件を決定することは当業者の技術の範
囲内である。例えば、5%の共重合体を含有する反応混
合物については断熱反応器及び35°Cの流出温度が望
ましい。反応混合物は、共重合体の1重量%ごとに約1
3°Cだけ、即ち5重量%X13℃/重量%=65°C
温度が上昇する。
35℃の流出温度を保持するためには、それは35℃−
65°C=−30℃に予備冷却された供給物を要求する
。重合熱を吸収するために外部冷却が使用された場合に
は、供給流入温度は高くてよく、さもなければ前記した
他の温度上の制約を適用できる。
熱の除去と反応器の温度という制約のために、反応器の
出口での好ましい最大共重合体濃度は25重i!/希釈
剤100重量である。最も好ましい最大濃度は15重量
/100重量である。反応器の運転適性のために濃度に
は下限はないが、経済的な理由から少なくとも2重量/
100重量の共重合体濃度を有することが好ましい。最
も好ましい濃度は少なくとも3重量/100重量の濃度
である。
反応器への反応混合物の流量は、反応体の半径方向への
混合を良好ならしめかつ軸方向への混合を最小限にする
のに十分に高くすべきである。良好な半径方向の混合は
共重合体銀のIntra−CD及びInter−CDの
双方に対して有益であるのみならず、重合反応により発
生する熱のための半径方向の温度勾配を最小限にするの
にも有益である。多数セグメントの重合体の場合の半径
方向の温度勾配は、重合速度が熱の放散の低下から生じ
る高温領域において早いので共重合体の分子量分布を広
げる傾向がある。当業者は、高粘性溶液の場合にはこれ
らの目的の達成が困難であることを認識しよう。
この問題は、静止型ミキサー(例えば、ケエックス・コ
ーポレーシコン社より製作されたもの)のような半径方
向混合手段を使用することによりある程度まで克服する
ことができる。
非混合型反応器における反応混合物の滞留時間は広い範
囲で変えることができると思われる。最小の時間は約0
.2秒はどに短くてよいと思われる。
好ましい最小時間は約0.5秒である。最も好ましい最
小時間は約1秒である。最大時間は約3600秒はどに
長くてよいと思われる。好ましい最大時間は約40秒で
ある。最も好ましい最大時間は約20秒である。
好ましくは、管状反応器への重合反応体の流体の流れは
、反応器内に流体の所望の半径方向の混合を与えるよう
に乱流条件下に、例えば、少なくとも10.000、さ
らに好ましくは少なくとも50.000゜最も好ましく
は少なくとも10o、 ooo (例えば150.00
0〜250.000)の流れレイノルズ数(N R)の
条件下にある。流れレイノルズ数は、次式 %式% (ここでN′は流体の流速(ax/ 5ec)であり、
D′は反応器の管の内径(cl1l)であり、Pは流体
の密度(9/Cl5)であり、μは流体の粘度(ポイズ
)である) として定義される。
選定されたバナジウム触媒のための触媒活性剤が非混合
式反応器の基準を犯さない限りにおいては、所望ならば
、それらをバナジウム触媒を基にして典型的には20モ
ル%まで、一般には5モル%までの量で使用することが
できる。これらの例としては、ベルクロルクロトン酸ブ
チル、塩化ベンゾイル、そして米国特許出願第504.
945号及び同50.946号(i987年5月15日
出願)に開示されたその他の活性剤があげられる。その
他の有用な触媒活性剤には、ハロゲン化有機酸のエステ
ル、特にトリクロル酢酸アルキル、トリブロム酢酸アル
キル、エチレングリコールモノアルキル(特にモノエチ
ル)エーテルとトリクロル酢酸とのエステル及びベルク
ロルクロトン酸アルキル、そしてハロゲン化アシルが含
まれる。これらの化合物の特定の例としては、塩化ベン
ゾイル、トリクロル酢酸メチル、トリクロル酢酸エチル
、トリブロム酢酸メチル、トリブロム酢酸エチル、エチ
レングリフールモノエチルエーテルトリクロルアセテー
ト、エチレングリコールモノエチルエーテルトリブロム
アセテート、ベルクロルクロトン酸ブチル、ベルクロル
クロトン酸メチルなどが含まれる。
本発明に従う方法を実施することによって、非常に狭い
MWDを有するα−オレフィン共重合体を直接重合によ
り製造することができる。狭いMWDの共重合体は他の
既知の技術、例えば分別又は機械的減成を使用して作る
ことができるが、これらの技術は、商業的スケールの操
作に不適当であるので非実用的と考えられる。本発明に
従って製造されたEPM及びEPDMについては、その
生成物はこれを特に潤滑油用の用途に好適ならしめる良
好な剪断安定性及び(特定のIntra−CDとともに
)優れた低温特性を持っている。
共重合体のIntra−CDは、個々の分子内的に不均
質な鎖の少なくとも二つの部分(各部分はその鎖の少な
くとも5重量%を占めている)が組成の点で少なくとも
5重量%エチレンだけ異なっているようなものであるこ
とが好ましい。Intra−CDは、共重合体鎖の少な
くとも二つの部分が少なくとも10重量%エチレンだけ
異なっているようなものであってよい。少なくとも20
重量%、そして40重量%エチレンの相違はやはり本発
明に従うものと考えられる。
また、共重合体のIntra−CDは、共重合体鎖の9
5重量%が共重合体の平均重量%エチレン組成から15
重量%以下まで異なっているエチレン組成を有するよう
なものであることが好ましい。好ましいIntra−C
Dは約13重量%以下、最も好ましいのは約10重量%
以下である。
本発明の第二添加剤又は成分組成物は、油溶性であり、
適当な溶媒により油に溶解性であり、又は安定して分散
である物質である。「油溶性、溶解性又は安定して分散
できる」という用語を本明細書で使用するときは、物質
が油に全ての割合で可溶性であり、溶解性であり、混和
性であり又は懸濁できることを必らずしも表わさない。
しかし、第二添加剤組成物は、例えば、油が使用される
状況においてその意図された効果を発揮するのに十分な
程度まで油に可溶であり又は安定して分散できることを
意味する。さらに、所望ならば、他の添加剤を追加的に
配合することにより特定の第一添加剤組成物を高レベル
で配合することが可能となる。
本発明の潤滑油組成物は、潤滑油組成物の粘度特性、特
に粘度指数を向上させるのに有効な量の、例えば粘度指
数向上有効量の第二添加剤又は成分組成物を含有する。
一般に、この有効量は、油の特定の種類に応じて変動し
得る。したがって、どんな有効量の第二添加剤組成物を
最終の、例えば完全に処方された潤滑油組成物に配合す
ることができるが、このような有効量は、この潤滑油組
成物にその重量を基にして一般に0.O1〜1〜約1世
%、好ましくは約0.05〜約5重量%、さらに好まし
くは約0.1〜約3.0重量%の量の第二添加剤組成物
を与えるのに十分であることが意図される。
本発明の添加剤組成物は、任意の便利な方法で潤滑油に
配合することができる。しかして、それらは、潤滑油に
所望のレベルの濃度で分散させ又は溶解することによっ
て直接添加することができる。このような配合は昇温下
で行うことができる。
成るいは、添加剤組成物をベースオイルと配合して濃厚
物を作り、次いでこの濃厚物を潤滑油ベース原料と配合
して最終組成物を得ることができる。
このような濃厚物は、一般に、その重量を基にして約0
.5〜約6重量%、好ましくは約0.5〜約5重量%の
量で第一添加剤組成物を、そして該濃厚物の重量を基に
して約0.5〜約20重量%、好ましくは約0.5〜約
12重量%の量で第二添加剤組成物を含有する。
なお、完全に処方された潤滑油組成物又は濃厚物中に存
在する本発明の添加剤組成物の量は活性成分(a、i、
)を基準としていることを付言する。
本発明の添加剤組成物のための潤滑油ベース原料は、一
般に、処方物と称される潤滑油組成物を形成させるため
他の添加剤を配合することによって選ばれた機能を果す
ように適合される。
このような処方物中に一般に存在する代表的なその他の
添加剤は、腐蝕防止剤、酸化防止剤、摩擦調整剤、分散
剤、消泡剤、耐摩耗性添加剤、清浄剤、さび止添加剤な
どを包含する。
腐蝕防止剤は、潤滑油組成物により接触される金属部品
の分解を減少させる。腐蝕防止剤の例としては・りん硫
化(phosphosul furized)炭化水素
や、りん硫化炭化水素をアルカリ土金属酸化物又は水酸
化物と、好ましくはアルキル化フェノール又はアルキル
フェノールチオエステルの存在下に、そしてまた好まし
くは二酸化炭素の存在下に反応させることにより得られ
る生成物などがある。
りん硫化炭化水素は、テルペン、C1〜C8オレフィン
重合体く例えばポリイソブチレン)の重質石油留分のよ
うな適当な炭化水素を5〜30重量%の硫化りんと0.
5〜15時間、150〜600’Fの範囲の温度で反応
させることにより製造される。
りん硫化炭化水素の中和を米国特許筒1.969.32
4号に教示されているような態様で行ってもよい。
酸化防止剤は、鉱油が使用中に劣化する傾向を減少させ
る。この劣化は、金属表面上へのスラッジやフェス様付
着物のような酸化生成物により並びに粘度の上昇により
証明することができる。
このような酸化防止剤としては、好ましくはC6〜C1
lアルキル側鎖を有するアルキルフェノールチオエステ
ルのアルカリ土金属塩、例えばカルシウムノニルフェノ
ールスルフィド、バリウムt−オクチルフェニルスルフ
ィド、ジオクチルフェニルアミン、フェニル−α−ナフ
チルアミン、りん硫化又は硫化炭化水素などが含まれる
摩擦調整剤は、自動変速用流体のような潤滑油組成物に
適当な摩擦特性を付与するように作用する。
好適な摩擦調整剤の代表的な例は、脂肪酸エステル及び
アミドを開示する米国特許筒3.933.659号;ポ
リイソブテニルこはく酸無水物−アミノアルカ/−ルの
モリブデン錯体を記載する米国特許筒4.176、07
4号−二量体化脂肪酸のグリセリンエステルを開示する
米国特許筒4.105.571号;アルカンホスホン酸
塩を開示する米国特許筒3.779.928号・ホスホ
ン酸エステルとオレアミドとの反応生成を開示する米国
特許筒3.778.375号;S−カルボキシアルキレ
ンヒドロカルビルスクシンイミド、S−カルボキシアル
キレンヒドロカルビルスクシンアミド酸及びその混合物
を開示する米国特許筒3、852.205号;N−(ヒ
ドロキシアルキル)アルケニルスクシンアミド酸又はス
クシンイミドを開示する米国特許筒3.879.306
号;亜りん酸ジ(低級アルキル)とエポキシドとの反応
生成物を開示する米国特許筒3.932.250号;り
ん硫化N−(ヒドロキシアルキル)アルケニルスクシン
イミドのアルキレンオキシド付加物を開示する米国特許
筒4、028.258号などに見出される。最も好まし
い摩擦調整剤は、米国特許筒4.344.853号に記
載のようなヒドロカルビル置換こはく酸又は無水物とチ
オビスアルカノールとのエステル又はその金属塩である
分散剤は、使用中に酸化によって生ずる油不溶性物質を
流体中に懸濁状で保持し、しかしてスラッジの凝集及び
金属部品へのスラッジの沈殿又は付着を防止する。好適
な分散剤には、高分子量アルキルこはく酸エステル又は
塩、油溶性ポリイソブチレンこはく酸無水物とテトラエ
チレンペンタミンのようなエチレンアミンとの反応生成
物及びそのほう酸塩が含まれる。
消泡は、ポリシロキサン型の消泡剤、例えばシリコーン
オイル及びポリジメチルシロキサンによって与えられる
耐摩耗性添加剤は、その名が示すように、金属部品の摩
耗を低下させる。慣用の耐摩耗性添加剤の代表は、ジア
ルキルジチオりん酸亜鉛及びジアリールジチオりん酸亜
鉛である。
清浄剤及び金属さび止添加剤には、スルホン酸金属塩、
アルキルフェノール、硫化アルキルフェノール、サリチ
ル酸アルキル、ナフテン酸エステル又は塩、その他の油
溶性のモノ及びジカルボン酸などが含まれる。高塩基性
(即ち過塩基性)の金属塩、例えば高塩基性スルホン酸
アルカリ土金属(特にCa及びMg塩)が清浄剤として
しばしば使用される。このような物質の代表例及びそれ
らの製造法は、係属中の米国特許出願第754.001
号(i985年7月11日出願)に見出される。
これらの多くの添加剤のい(つかは重複した効果、例え
ば分散剤−酸化防止剤を提供できる。この手がかりは周
知であって、ここでさらに詳述する必要はない。
これらの慣用の添加剤を含有するときの組成物は、典型
的には、ベース油に、その通常の付随した機能を与える
のに有効である世で配合される。
このような添加剤の代表的な有効量を次に例示する。
腐蝕防止剤       o、ot−i     0.
01−1.5酸化防止剤       0.01−1 
   0.01−1.5分散剤         0.
1−7    0.1−8消泡剤         0
.001−0.1  0.0OL−0,15耐摩耗性添
加剤     0.001−1   0.001−1.
5摩擦調整剤       0.01−1    0.
1−1.5清浄剤/さび止添加剤  0.01−2.5
   0.01−3鉱油ベース       残  部
   残  部他の添加剤を使用するときは、必らずし
も必要ではないが、二成分添加剤組成物の濃溶液又は分
散体(前記の濃厚物量で)を他の添加剤の1種以上とと
もに含む添加剤濃厚物(添加剤混合物を構成するこの濃
厚物を添加剤パッケージという)を製造することが望ま
しい。これによって数種の添加剤をベース油に同時に添
加して潤滑油組成物を形成することができる。潤滑油中
への添加物濃厚物の溶解は、溶媒の使用及び温和な加熱
を伴なった混合によって促進させることができる。しか
し、これは必須ではない。濃厚物又は添加剤パッケージ
は、一般に、この添加剤パッケージを所定量のベース潤
滑油と混合したときに最終処方物中に所望の濃度を与え
るのに適切な量で二成分添加剤組成物と随意の追加の添
加剤とを含有するように処方される。しかして、本発明
の添加剤組成物を少量のベース油又は他の相溶性溶媒に
他の望ましい添加剤とともに添加して、活性成分を一般
に約25〜約90重量%、好ましくは約5〜約75重量
%、最も好ましくは約8〜約50重量%の合計量の添加
剤として含有し、残部がベース油であるような添加剤パ
ッケージを作ることができる。
最終処方物は、一般に約10重量%の添加剤パッケージ
を使用することができ、残部はベース油である。
本明細書で示す重量%及び容量%の全ては、添加剤パッ
ケージの活性成分(a、i、)含有量及び(又は)各添
加剤のa、i、重量と全ての油又は希釈剤の重量との和
である任意の添加剤パッケージ又は処方物の総重量を基
準としている。
本発明の油質組成物も添加剤濃厚物も共に係属中の米国
特許出願第53.698号(i987年5月22日出願
)に記載の第一成分添加剤を含有しない。この米国特許
出願の第一成分組成物は、低分子量の重合体及び共重合
体く例えば次式(ここでR′は水素又はC0OR基であ
り、RはC14アルキル基である) を有する不飽和モノ又はジカルボキシエステルの共重合
体)からなる。この共重合体は、式(i)のジカルボキ
シエステルを酢酸ビニル、α−オレフィン又はスチレン
のようなビニルエステルと共重合させてなるものである
上記の米国特許出願第53.698号とは異なって、本
発明の組成物は、R基がC14アルコールからのみ導か
れる式(i)のジカルボキシエステルの重合体又は共重
合体を含有しないことを理解すべきである。本発明の重
合体又は共重合体は、エステル化用アルコール反応体が
前述のように混合物のアルコールの1種としてC14ア
ルコールを含有するアルコール混合物よりなるカルボキ
シエステルから誘導されるものであって、唯一のエステ
ル化用アルコール反応体がC84アルコールのみである
カルボキシエステルから誘かれるものではない。
〔実施例〕
下記の例は本発明を具体的に例示するものとして示す、
しかし、本発明はこれらに限定されないと解すべきであ
る。実施例における全ての部及び%は、別に説明してな
ければ重量による。
例  A この例は本発明のY、1.向上剤の第二添加剤組成物の
製造を例示する。
約56重量%のエチレン含有量、180.000のMW
:1.15のM z / M ’w及び1.34の7w
 / M nを有するエチレン−プロピレン共重合体を
管状反応器において下記の条件で製造する。
反応器入口温度(’C)            −1
83反応器出口温度(’C)            
53側流供給温度(’C)            −
10触媒予備混合温度(”C)           
16.6触媒予備混合時間(sea)        
   4.85反、応器滞留時間(sea) (側流1/2/3/415/6における)、24/、4
8/1.57/1.72/1.87/2.04人口供給
流量(lb/hr) ヘキサン              169.000
エチレン                 830プ
ロピレン              11.900V
CI2.                   44
.0^ム(cJs)sc12s           
   1.135パージ用へ牛サン         
  10.400側流供給流ff1(lb/hr) ヘキサン               85.900
エチレン                8.300
プロピレン              1g、 20
0全ヘキサン(Ib/ hr)           
254.900側流供給割合(vt%) (側流1/2/3/415/6+、:おける) 6.7
/6.3/30.4/1.8.8/16.7/21.1
下記の比較例は、本発明の範囲外の潤滑油処方物を例示
し、比較のためにのみ示す。
比較例1〜4の潤滑ベース油は、いろいろな量(これら
の具体例で明記する)の慣用の潤滑油用流れ改良剤(L
OFI Bと称する。フマル酸ジアルキル/酢酸ビニル
共重合体からなる)を含有した。
フマル酸エステル単量体は、下記の表Iに示す概略的な
各炭素分布を有するアルコールの混合物から得られた(
即ち、フマル酸単量体をこのアルコール混合物でエステ
ル化した)。
表      ■ 炭素数     れ1% 10       2.5 iax フマル酸ジアルキル:酢酸ビニル共=In体の合成に使
用したフマル酸エステル/酢酸ビニルのモル比はl:Q
、8であった。
比較例 1 鉱油ベース原料、0.5重量%(a、 i、 )の例A
のv、1.向上剤、0.08重量%(a、 i、 )−
77) LOFI B及び慣用の清浄剤/防止剤パッケ
ージ(天分分散剤、酸化防止剤、耐摩耗性添加剤及び過
塩基性スルホン酸塩を含む)を含有する完全処方された
15w−40潤滑ベース油を製造した。
比較例 2 鉱油ベース原料、0.7重量%(a、 i、 )の例A
のV、 1.同上剤、0.1重量%(a、 i、 )の
LOFI  8及び慣用の清浄剤/防止剤パッケージ(
灰分分散剤、酸化防止剤、耐摩耗性添加剤及び過塩基性
スルポン酸塩を含む)を含有する完全処方されたl0W
−40潤滑ベース油を製造した。
比較例 3 潤滑油用流れ改良剤(LOFI)を存在させないで比較
例2を繰り返した。
比較例 4 鉱油ベース原料、0.3重量%(a、 i、 )の例A
のv、1.向上剤、0.05重量%(a、i、)のLO
FI B及び慣用の清浄剤/防止剤バ・ノケージ(天分
分散剤、酸化防止剤、耐摩耗性添加剤及び過塩基性スル
ホン酸塩を含む)を含有する完全処方された10W−3
0潤滑ベース油を製造した。
比較例 5 潤滑油用流れ改良剤(LOFI)を存在させないで比較
例4を繰り返した。
比較例 6 鉱油ベース原料、0.5重量%(a、i、)の例AのV
、1.向上剤、0.08重量%(a、 i、 )のLO
FI B及び慣用の清浄剤/防止剤パッケージ(灰分分
散剤、酸化防止剤、耐摩耗性添加剤及び過塩基性スルホ
ン酸塩を含む)を含有する完全処方された5W30潤滑
ベース油を製造した。
比較例 7 潤滑油用流れ改良剤(LOFI)を存在させないで比較
例6を操り返した。
下記の例は本発明の潤滑油処方物を例示する。
例5〜8の潤滑ベース油は、いろいろな量(各側に明記
する)の本発明の潤滑油用流れ改良剤(LOFI Aと
称する。フマル酸ジアルキル/酢酸ビニル共重合体から
なる)を含有した。I、OFI八について、フマル酸ジ
アルキル単量体は、2種の異なるアルコール混合物を混
合することによって得られるアルコール混合物から誘導
した(即ち、フマル酸単量体をアルコール混合物でエス
テル化した)。第一のアルコール混合物(アルコール混
合物1という)は、表■に示す概略的な各炭素分布を有
した。第二のアルコール混合物(アルコール混合物2と
いう)は、下記の表Hに示す概略的各炭素分布を有した
表    ■ アルコール混合物2の炭素分布 炭素数      vt、% (:、、、       5.OwraxC,、58±
12 C,、42±12 C、、18Owax アルコール1及び2を、重量比で、1部のアルコール混
合物1対2部のアルコール混合物2として混合した。L
OFI Aの合成で使用したフマル酸エステル:酢酸ビ
ニルのモル比はl:o、8であった。
例  8 比較例1のLOFI Bの代りに0.08重量%(a、
i、)のLOFI Aを使用したことを除いて比較例1
を繰り返した。LOFIを除いて、他の添加剤の種類及
び量は比較例1と同じであった。
例  9 比較例2のLOFI Bを0.1重量%(a、 i、 
)のLOFI Aで代えたことを除いて比較例2を繰り
返した。
しOFIを除いて、他の添加剤の種類及び量は比較例2
と同じであった。
例  10 比較例4のLOFI Bを0.05重量%(a、i、)
のLOFI Aで代えたことを除いて比較例4を繰り返
した。
LOFIを除いて、他の添加剤の種類及び量は比較例4
と同じであった。
例  11 比較例6のLOFI Bを0.08重量%(a、i、)
のLOFI Aで代えたことを除いて比較例6を繰り返
した。
LOFIを除いて、他の添加剤の種類及び量は比較例6
と同じであった。
比較例1〜7及び例8〜11の流れ特性をミニロートリ
ービスコメーター(MRV)法により試験し、結果を表
■に要約する。流れ特性の解析は、潤滑油処方物の各試
料をASTM  D4684に従って約40〜44時間
の冷却サイクルで制御された温度プロフィルに付した後
に各潤滑油処方物をミニロートリービスコメーターで試
験することによって行った。さらに詳しくいえば、この
試験はSAE (J300仕様書−JUN87)によっ
てエンジンオイルの低温ポンプ輸送性を測定するために
使用される。その試験操作においては、温度は15W−
40については一20℃に、l Q W−30及びl0
W−40については一25°Cに、5W−30について
は一30℃に徐々に冷却され、次いでその温度において
降伏応力(YS)をパスカルとして測定し、見かけ粘度
(V I S)をパスカル・秒として測定する。後者は
それが2相系であるために要求され、したがって真の粘
度の測定は行うことができない。したがって、15W−
40の潤滑油についてのSAE要件に従えば、35パス
カル以下(YS)及び300パスカル・秒未満(VIS
)の目標値は、−20℃でポンプ輸送できる組成物を与
えるために、即ち流動性を維持するために満足できるも
のと思われる。本発明の目的のためには、YSが35パ
スカルよりも大きいか又は粘度が300パスカル・秒よ
りも大きいならば試料は「不合格」と考えられる。
表mのデータにより示されるように、本発明の第一添加
剤と第二添加剤との併用によって、SAEの15W−4
0,l0W−30,10W−40及び5W−30油の目
標値を満足する潤滑油処方物(例8〜11)が得られる
。これに対して、本発明の範囲外にある潤滑油用流れ改
良剤を使用しく比較例1.2.4及び6)又はどんな潤
滑油用流れ改良剤も使用しない(比較例3.5及び7)
とSAEの要件を満さない潤滑油処方物(比較例1〜7
)が得られる。
本発明を特定の具体例を参照して説明したけれども、こ
れらの具体例は本発明の原理及び応用の例示にすぎず、
多(の変更、及び修正をなし得ることを理解すべきであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)潤滑油を含む潤滑油組成物であって、 (i)該潤滑油組成物の低温流れ特性を向上させるのに
    有効な量の、脂肪族アルコールの混合物(これは少なく
    とも約25重量%のC_1_4アルコールを含有する)
    から誘導される反復メチレン単位を含むエステル側基を
    含有する少なくとも1種の低分子量エチレン不含重合体
    又は共重合体より本質上なる添加剤及び (ii)該潤滑油組成物の粘度指数を向上させるのに有
    効な量の、エチレンと少なくとも1種の他のα−オレフ
    ィン単量体との共重合体よりなる添加剤 を含み、(ii)における該共重合体がメチレン単位の
    少なくとも1個の結晶化性セグメント及び少なくとも1
    個の低結晶化度エチレン−α−オレフィン共重合体セグ
    メントを含有する分子内的に不均質な共重合体鎖からな
    り、該少なくとも1個の結晶化性セグメントが該共重合
    体鎖の少なくとも約10重量%を占めかつ少なくとも約
    57重量%の平均エチレン含有量を有し、該低結晶化度
    セグメントが約53重量%未満の平均エチレン含有量を
    有し、該共重合体が2以下の@M@w/@M@n比及び
    1.8以下の@M@z/@M@w比のうちの少なくとも
    一つにより特徴づけられる分子量分布を有し、個々の分
    子内的に不均質な鎖の少なくとも二つの部分(各部分は
    該鎖の少なくとも5重量を占める)は組成の点で少なく
    とも7重量%のエチレンだけ互に異なるものである潤滑
    油組成物。 2)(i)が(a)ポリアクリレート、(b)ポリ−2
    −アルキルアクリレート、(c)アルコールの混合物で
    エステル化されたC_4〜C_1_0モノエチレン系不
    飽和ジカルボン酸又は無水物よりなる単量体からなる重
    合体及び(d)アルコールの混合物でエステル化された
    C_4〜C_1_0モノエチレン系不飽和ジカルボン酸
    又は無水物よりなる単量体とビニルエステル、α−オレ
    フィン及びスチレンよりなる群から選ばれる共単量体と
    からなる共重合体よりなる群から選ばれる少なくとも1
    種の物質である請求項1記載の潤滑油組成物。 3)アルコールの混合物がC_1〜約C_2_0アルコ
    ールの混合物からなる請求項2記載の潤滑油組成物。 4)アルコールの混合物が約C_■〜約C_2_0アル
    コールの混合物からなる請求項3記載の潤滑油組成物。 5)アルコールの混合物がC_8〜約C_1_8アルコ
    ールの混合物からなる請求項4記載の潤滑油組成物。 6)アルコールの混合物が約C_1_0〜約C_1_8
    アルコールの混合物からなる請求項5記載の潤滑油組成
    物。 7)アルコールの混合物が少なくとも約27重量%のC
    _1_4アルコールを含有する請求項3記載の潤滑油組
    成物。 8)アルコールの混合物が少なくとも約30重量%のC
    _1_4アルコールを含有する請求項7記載の潤滑油組
    成物。 9)アルコールの混合物が少なくとも約35重量%のC
    _1_4アルコールを含有する請求項8記載の潤滑油組
    成物。 10)(i)が(c)である請求項3記載の潤滑油組成
    物。 11)C_4〜C_1_0モノエチレン系不飽和ジカル
    ボン酸又は無水物がフマル酸である請求項10記載の潤
    滑油組成物。 12)C_4〜C_1_0モノエチレン系不飽和ジカル
    ボン酸又は無水物がマレイン酸、無水マレイン酸及びそ
    の混合物よりなる群から選ばれる請求項10記載の潤滑
    油組成物。13)C_4〜C_1_0モノエチレン系不
    飽和ジカルボン酸又は無水物が無水マレイン酸である請
    求項12記載の潤滑油組成物。 14)(i)が(d)である請求項3記載の潤滑油組成
    物。 15)共単量体が次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR_1は1〜18個の炭素原子を含有するアル
    キル基である) で表わされるビニルエステルである請求項4記載の潤滑
    油組成物。 16)C_4〜C_1_0モノエチレン系不飽和ジカル
    ボン酸又は無水物がフマル酸である請求項15記載の潤
    滑油組成物。 17)ビニルエステルが酢酸ビニルである請求項16記
    載の潤滑油組成物。 18)アルコールの混合物が約C_8〜約C_1_8脂
    肪族アルコールの混合物からなりかつ少なくとも約27
    重量%のC_1_4脂肪族アルコールを含有する請求項
    17記載の潤滑油組成物。 19)アルコールの混合物が少なくとも約30重量%の
    C_1_4アルコールを含有する請求項18記載の潤滑
    油組成物。 20)アルコールの混合物が少なくとも約35重量%の
    C_1_4アルコールを含有する請求項19記載の潤滑
    油組成物。 21)(i)が約0.001〜約1.5重量%の量で存
    在する請求項1記載の潤滑油組成物。 22)(i)が約0.005〜約1.0重量%の量で存
    在する請求項21記載の潤滑油組成物。 23)(i)が約0.01〜約0.5重量%の量で存在
    する請求項22記載の潤滑油組成物。 24)(ii)において共重合体が、その共重合体鎖の
    95重量%が平均エチレン組成と15重量%以下異なる
    組成を有するような分子間組成分散性を有する請求項1
    記載の潤滑油組成物。 25)(ii)の共重合体の分子間組成分散性が、その
    共重合体鎖の95重量%が平均エチレン組成と10重量
    %以下異なる組成を有するようなものである請求項24
    記載の潤滑油組成物。 26)(ii)において低結晶化度セグメントが約20
    〜53重量%のエチレンを含む請求項1記載の潤滑油組
    成物。 27)(ii)において結晶化性セグメントが少なくと
    も約57重量%のエチレンを含む請求項1記載の潤滑油
    組成物。 28)(ii)の共重合体が約10,000〜約750
    ,000の重量平均分子量により特徴づけられる請求項
    27記載の潤滑油組成物。 29)(ii)の共重合体が約1.5以下の@M@w/
    @M@n比及び約1.5以下の@M@z/@M@w比の
    うちの少なくとも一つにより特徴づけられるMWDを有
    し、個々の鎖の少なくとも二つの部分が組成の点で少な
    くとも10重量%のエチレンだけ互に異なる請求項1記
    載の潤滑油組成物。 30)(ii)の共重合体が約1.5以下の@M@w/
    @M@n比及び約1.5以下の@M@z/@M@w比の
    両者により特徴づけられるMWDを有する請求項1記載
    の潤滑油組成物。 31)(ii)の共重合体が約1.25以下の@M@w
    /@M@n比及び約1.2以下の@M@z/@M@w比
    のうちの少なくとも一つにより特徴づけられるMWDを
    有する請求項1記載の潤滑油組成物。 32)(ii)の共重合体が約1.25以下の@M@w
    /@M@n比及び約1.2以下の@M@z/@M@w比
    の両者により特徴づけられるMWDを有する請求項1記
    載の潤滑油組成物。 33)(ii)の共重合体の分子間組成分散性が、その
    共重合体鎖の95重量%が平均エチレン組成と13重量
    %以下異なる組成を有するようなものである請求項29
    又は30記載の潤滑油組成物。 34)(ii)の共重合体の分子間組成分散性が、その
    共重合体鎖の95重量%が平均エチレン組成と10重量
    %以下異なる組成を有するようなものである請求項31
    又は32記載の潤滑油組成物。 35)(ii)の低結晶化度セグメントが約30〜約5
    3重量%のエチレンを含む請求項1記載の潤滑油組成物
    。 36)(ii)の結晶化性セグメントが少なくとも約6
    0重量%のエチレンを含む請求項35記載の潤滑油組成
    物。 37)(ii)の共重合体が重量基準で約90%の全最
    大エチレン含有量を有し、個々の鎖の少なくとも二つの
    部分が組成の点で少なくとも40重量%のエチレンだけ
    互に異なっている請求項1記載の潤滑油組成物。 38)(ii)の共重合体は重量基準で約20%の全最
    小エチレン含有量を有する請求項37記載の潤滑油組成
    物。 39)(ii)において共重合体鎖のセグメント序列が
    次の構造 ( I )M−T (II)T^1−(M−T^2)x (III)T^1−(M^1−T^2)y−M^2(ここ
    で、x及びyはそれぞれ1〜3の整数であり、Mは結晶
    化性セグメントからなり、Tは低結晶化度セグメントか
    らなり、M^1及びM^2は同一又は異なっていてよく
    、それぞれMセグメントからなり、T^1及びT^2は
    同一又は異なっていてよく、それぞれTセグメントから
    なる) のうちの少なくとも1種によって特徴づけられる請求項
    1記載の潤滑油組成物。 40)(ii)において共重合体鎖のセグメント序列が
    構造 I により特徴づけられる請求項39記載の潤滑油
    組成物。 41)(ii)において共重合体鎖のセグメント序列が
    構造IIにより特徴づけられる請求項39記載の潤滑油組
    成物。 42)xが1である請求項41記載の潤滑油組成物。 43)(ii)においてT^1及びT^2セグメントが
    実質上同一の重量平均分子量のものである請求項42記
    載の潤滑油組成物。 44)(ii)においてT^1及びT^2セグメントの
    重量平均分子量の和がMセグメントの重量平均分子量に
    実質上等しい請求項43記載の潤滑油組成物。 45)(ii)の共重合体が約1.5以下の@M@w/
    @M@n比及び約1.5以下の@M@z/@M@w比の
    うちの少なくとも一つにより特徴づけられるMWDを有
    する請求項44記載の潤滑油組成物。 46)(ii)の共重合体が約1.5以下の@M@w/
    @M@n比及び約1.5以下の@M@z/@M@w比の
    うちの少なくとも一つにより特徴づけられるMWDを有
    し、個々の鎖の少なくとも二つの部分が組成の点で少な
    くとも20重量%のエチレンだけ互に異なる請求項42
    記載の潤滑油組成物。 47)(ii)の共重合体が約1.25以下の@M@w
    /@M@n比及び約1.2以下の@M@/@M@w比の
    うちの少なくとも一つにより特徴づけられるMWDを有
    する請求項42記載の潤滑油組成物。 48)(ii)の共重合体が約1.25以下の@M@w
    /@M@n比及び約1.2以下の@M@z/@M@w比
    の両者により特徴づけられるMWDを有する請求項42
    記載の潤滑油組成物。 49)(ii)の共重合体においてその分子間組成分散
    性が、その共重合体鎖の95重量%が平均エチレン組成
    と13重量%以下異なる組成を有するようなものである
    請求項42記載の潤滑油組成物。 50)(ii)の共重合体においてその分子間組成分散
    性が、その共重合体鎖の95重量%が平均エチレン組成
    と10重量%以下異なる組成を有するようなものである
    請求項49記載の潤滑油組成物。 51)(ii)の共重合体が重量基準で約35重量%以
    上の全エチレン含有量を有する請求項1記載の潤滑油組
    成物。 52)(ii)の共重合体がさらにジエンを含む請求項
    1記載の潤滑油組成物。 53)(ii)の共重合体がさらにジエンを含む請求項
    42記載の潤滑油組成物。 54)(ii)の共重合体において全エチレン含有量が
    重量基準で約35〜約37%である請求項53記載の潤
    滑油組成物。 55)(ii)の共重合体がエチレン、プロピレン及び
    5−エチリデン−2−ノルボルネンよりなる請求項52
    記載の潤滑油組成物。 56)(ii)の共重合体がエチレン、プロピレン及び
    5−エチリデン−2−ノルボルネンよりなる請求項53
    記載の潤滑油組成物。 57)(ii)が約0.05〜約5重量%の量で存在す
    る請求項1記載の潤滑油組成物。58)(ii)が約0
    .1〜約2.5重量%の量で存在する請求項57記載の
    潤滑油組成物。 59)潤滑油を含む潤滑油濃厚組成物であって、(i)
    該濃厚物から得られる潤滑油組成物の低温流れ特性を向
    上させるのに有効な量の、脂肪族アルコールの混合物(
    これは少なくとも約25重量%のC_1_4アルコール
    を含有する)から誘導される反復メチレン単位を含むエ
    ステル側基を含有する少なくとも1種の低分子量エチレ
    ン不含重合体又は共重合体より本質上なる添加剤及び (ii)該濃厚物から得られる潤滑油組成物の粘度指数
    を向上させるのに有効な量の、エチレンと少なくとも1
    種の他のα−オレフィン単量体との共重合体よりなる添
    加剤 を含み、(ii)における該共重合体がメチレン単位の
    少なくとも1個の結晶化性セグメント及び少なくとも1
    個の低結晶化度エチレン−α−オレフィン共重合体セグ
    メントを含有する分子内的に不均質な共重合体鎖からな
    り、該少なくとも1個の結晶化性セグメントが該共重合
    体鎖の少なくとも約10重量%を占めかつ少なくとも約
    57重量%の平均エチレン含有量を有し、該低結晶化度
    セグメントが約53重量%未満の平均エチレン含有量を
    有し、該共重合体が2以下の@M@w/@M@n比及び
    1.8以下の@M@z/@M@w比のうちの少なくとも
    一つにより特徴づけられる分子量分布を有し、個々の分
    子内的に不均質な鎖の少なくとも二つの部分(各部分は
    該鎖の少なくとも5重量を占める)は組成の点で少なく
    とも7重量%のエチレンだけ互に異なるものである潤滑
    油濃厚組成物。 60)(i)が(a)ポリアクリレート、(b)ポリ−
    2−アルキルアクリレート、(c)アルコールの混合物
    でエステル化されたC_4〜C_1_0モノエチレン系
    不飽和ジカルボン酸又は無水物よりなる単量体からなる
    重合体及び(d)アルコールの混合物でエステル化され
    たC_4〜C_1_0モノエチレン系不飽和ジカルボン
    酸又は無水物よりなる単量体とビニルエステル、α−オ
    レフィン及びスチレンよりなる群から選ばれる共単量体
    とからなる共重合体よりなる群から選ばれる少なくとも
    1種の物質である請求項59記載の潤滑油濃厚組成物。 61)アルコールの混合物がC_1〜約C_2_0アル
    コールの混合物からなる請求項60記載の潤滑油濃厚組
    成物。 62)アルコールの混合物が約C_6〜約C_2_0ア
    ルコールの混合物からなる請求項61記載の潤滑油濃厚
    組成物。 63)アルコールの混合物がC_8〜約C_1_8アル
    コールの混合物からなる請求項62記載の潤滑油濃厚組
    成物。 64)アルコールの混合物が約C_1_0〜約C_1_
    8アルコールの混合物からなる請求項63記載の潤滑油
    濃厚組成物。 65)アルコールの混合物が少なくとも約27重量%の
    C_1_4アルコールを含有する請求項61記載の潤滑
    油濃厚組成物。 66)アルコールの混合物が少なくとも約30重量%の
    C_1_4アルコールを含有する請求項65記載の潤滑
    油濃厚組成物。 67)アルコールの混合物が少なくとも約35重量%の
    C_1_4アルコールを含有する請求項66記載の潤滑
    油濃厚組成物。 68)(i)が(c)である請求項61記載の潤滑油濃
    厚組成物。 69)C_4〜C_1_0モノエチレン系不飽和ジカル
    ボン酸又は無水物がフマル酸である請求項68記載の潤
    滑油濃厚組成物。 70)C_4〜C_1_0モノエチレン系不飽和ジカル
    ボン酸又は無水物がマレイン酸、無水マレイン酸及びそ
    の混合物よりなる群から選ばれる請求項68記載の潤滑
    油濃厚組成物。 71)C_4〜C_1_0モノエチレン系不飽和ジカル
    ボン酸又は無水物が無水マレイン酸である請求項70記
    載の潤滑油濃厚組成物。 72)(i)が(d)である請求項61記載の潤滑油濃
    厚組成物。 73)共単量体が次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR_1は1〜18個の炭素原子を含有するアル
    キル基である) で表わされるビニルエステルである請求項72記載の潤
    滑油濃厚組成物。 74)C_4〜C_1_0モノエチレン系不飽和ジカル
    ボン酸又は無水物がフマル酸である請求項73記載の潤
    滑油濃厚組成物。 75)ビニルエステルが酢酸ビニルである請求項74記
    載の潤滑油濃厚組成物。 76)アルコールの混合物が少なくとも約27重量%の
    C_1_4アルコールを含有する請求項75記載の潤滑
    油濃厚組成物。 77)アルコールの混合物が少なくとも約30重量%の
    C_1_4アルコールを含有する請求項76記載の潤滑
    油濃厚組成物。 78)アルコールの混合物が少なくとも約35重量%の
    C_1_4アルコールを含有する請求項77記載の潤滑
    油濃厚組成物。 79)(i)が約0.5〜約6重量%の量で存在する請
    求項59記載の潤滑油濃厚組成物。 80)(i)が約0.5〜約5重量%の量で存在する請
    求項79記載の潤滑油濃厚組成物。 81)(ii)において共重合体が、その共重合体鎖の
    95重量%が平均エチレン組成と15重量%以下異なる
    組成を有するような分子間組成分散性を有する請求項5
    9記載の潤滑油濃厚組成物。 82)(ii)の共重合体の分子間組成分散性が、その
    共重合体鎖の95重量%が平均エチレン組成と10重量
    %以下異なる組成を有するようなものである請求項81
    記載の潤滑油濃厚組成物。 83)(ii)において低結晶化度セグメントが約20
    〜53重量%のエチレンを含む請求項59記載の潤滑油
    濃厚組成物。 84)(ii)において結晶化性セグメントが少なくと
    も約57重量%のエチレンを含む請求項59記載の潤滑
    油濃厚組成物。 85)(ii)の共重合体が約2,000〜約1,00
    0,000の重量平均分子量により特徴づけられる請求
    項84記載の潤滑油濃厚組成物。 86)(ii)の共重合体が約1.5以下の@M@w/
    @M@n比及び約1.5以下の@M@z/@M@w比の
    うちの少なくとも一つにより特徴づけられるMWDを有
    し、個々の鎖の少なくとも二つの部分が組成の点で少な
    くとも10重量%のエチレンだけ互に異なる請求項51
    記載の潤滑油濃厚組成物。 87)(ii)の共重合体が約1.5以下の@M@w/
    @M@n比及び約1.5以下の@M@z/@M@w比の
    両者により特徴づけられるMWDを有する請求項59記
    載の潤滑油濃厚組成物。 88)(ii)の共重合体が約1.25以下の@M@w
    /@M@n比及び約1.25以下の@M@z/@M@w
    比のうちの少なくとも一つにより特徴づけられるMWD
    を有する請求項59記載の潤滑油濃厚組成物。 89)(ii)の共重合体が約1.25以下の@M@w
    /@M@n比及び約1.2以下の@M@z/@M@w比
    の両者により特徴づけられるMWDを有する請求項59
    記載の潤滑油濃厚組成物。 90)(ii)の共重合体の分子間組成分散性が、その
    共重合体鎖の95重量%が平均エチレン組成と13重量
    %以下異なる組成を有するようなものである請求項59
    記載の潤滑油濃厚組成物。 91)(ii)の共重合体の分子間組成分散性が、その
    共重合体鎖の95重量%が平均エチレン組成と10重量
    %以下異なる組成を有するようなものである請求項88
    記載の潤滑油濃厚組成物。 92)(ii)の低結晶化度セグメントが約30〜約5
    3重量%のエチレンを含む請求項59記載の潤滑油濃厚
    組成物。 93)(ii)の結晶化性セグメントが少なくとも約6
    0重量%のエチレンを含む請求項59記載の潤滑油濃厚
    組成物。 94)(ii)の共重合体が重量基準で約90%の全最
    大エチレン含有量を有し、個々の鎖の少なくとも二つの
    部分が組成の点で少なくとも40重量%のエチレンだけ
    互に異なっている請求項59記載の潤滑油濃厚組成物。 95)(ii)の共重合体が重量基準で約20%の全最
    小エチレン含有量を有する請求項94記載の潤滑油濃厚
    組成物。 96)(ii)において共重合体鎖のセグメント序列が
    次の構造 ( I )M−T (II)T^1−(M−T^2)x (III)T^1−(M^1−T^2)y−M^2(ここ
    で、x及びyはそれぞれ1〜3の整数であり、Mは結晶
    化性セグメントからなり、Tは低結晶化度セグメントか
    らなり、M^1及びM^2は同一又は異なっていてよく
    、それぞれMセグメントからなり、T^1及びT^2は
    同一又は異なっていてよく、それぞれTセグメントから
    なる) のうちの少なくとも1種によって特徴づけられる請求項
    59記載の潤滑油濃厚組成物。 97)(ii)において共重合体鎖のセグメント序列が
    構造 I により特徴づけられる請求項96記載の潤滑油
    濃厚組成物。 98)(ii)において共重合体鎖のセグメント序列が
    構造IIにより特徴づけられる請求項96記載の潤滑油濃
    厚組成物。 99)xが1である請求項98記載の潤滑油濃厚組成物
    。 100)(ii)においてT^1及びT^2セグメント
    が実質上同一の重量平均分子量のものである請求項99
    記載の潤滑油濃厚組成物。 101)(ii)においてT^1及びT^2セグメント
    の重量平均分子量の和がMセグメントの重量平均分子量
    に実質上等しい請求項100記載の潤滑油濃厚組成物。 102)(ii)の共重合体が約1.5以下の@M@w
    /@M@n比及び約1.5以下の@M@z/@M@w比
    のうちの少なくとも一つにより特徴づけられるMWDを
    有する請求項101記載の潤滑油濃厚組成物。 103)(ii)の共重合体が約1.5以下の@M@w
    /@M@n比及び約1.5以下の@M@z/@M@w比
    のうちの少なくとも一つにより特徴づけられるMWDを
    有し、個々の鎖の少なくとも二つの部分が組成の点で少
    なくとも20重量%のエチレンだけ互に異なる請求項9
    9記載の潤滑油濃厚組成物。 104)(ii)の共重合体が約1.25以下の@M@
    w/@M@n比及び約1.25以下の@M@z/@M@
    w比のうちの少なくとも一つに、より特徴づけられるM
    WDを有する請求項99記載の潤滑油濃厚組成物。 105)(ii)の共重合体が約1.25以下の@M@
    w/@M@n比及び約1.2以下の@M@z/@M@w
    比の両者により特徴づけられるMWDを有する請求項9
    9記載の潤滑油濃厚組成物。 106)(ii)の共重合体においてその分子間組成分
    散性が、その共重合体鎖の95重量%が平均エチレン組
    成と13重量%以下異なる組成を有するようなものであ
    る請求項99記載の潤滑油濃厚組成物。 107)(ii)の共重合体においてその分子間組成分
    散性が、その共重合体鎖の95重量%が平均エチレン組
    成と10重量%以下異なる組成を有するようなものであ
    る請求項106記載の潤滑油濃厚組成物。 108)(ii)の共重合体が重量基準で約35重量%
    以上の全エチレン含有量を有する請求項59記載の潤滑
    油濃厚組成物。 109)(ii)の共重合体がさらにジエンを含む請求
    項59記載の潤滑油濃厚組成物。110)(ii)の共
    重合体がさらにジエンを含む請求項99記載の潤滑油濃
    厚組成物。111)(ii)の共重合体において全エチ
    レン含有量が重量基準で約35〜約37%である請求項
    110記載の潤滑油濃厚組成物。 112)(ii)の共重合体がエチレン、プロピレン及
    び5−エチリデン−2−ノルボルネンよりなる請求項1
    09記載の潤滑油濃厚組成物。 113)(ii)の共重合体がエチレン、プロピレン及
    び5−エチリデン−2−ノルボルネンよりなる請求項1
    10記載の潤滑油濃厚組成物。 114)(ii)が約0.5〜約20重量%の量で存在
    する請求項59記載の潤滑油濃厚組成物。 115)(ii)が約0.5〜約12重量%の量で存在
    する請求項114記載の潤滑油濃厚組成物。
JP2044671A 1989-02-28 1990-02-27 カルボン酸エステル重合体と粘度指数向上剤を含有する油質組成物 Pending JPH03797A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US316728 1989-02-28
US07/316,728 US5112510A (en) 1989-02-28 1989-02-28 Carboxylate polymer and viscosity index improver containing oleaginous compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03797A true JPH03797A (ja) 1991-01-07

Family

ID=23230387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044671A Pending JPH03797A (ja) 1989-02-28 1990-02-27 カルボン酸エステル重合体と粘度指数向上剤を含有する油質組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5112510A (ja)
EP (1) EP0385727A3 (ja)
JP (1) JPH03797A (ja)
BR (1) BR9000915A (ja)
CA (1) CA2008937A1 (ja)
MX (1) MX172802B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539303A (ja) * 1999-03-16 2002-11-19 インフィニューム ユーエスエイ リミテッド パートナーシップ フリーラジカル重合したコポリマーを製造するための改良された方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5939365A (en) * 1996-12-20 1999-08-17 Exxon Chemical Patents Inc. Lubricant with a higher molecular weight copolymer lube oil flow improver
US6475963B1 (en) 2001-05-01 2002-11-05 Infineum International Ltd. Carboxylate-vinyl ester copolymer blend compositions for lubricating oil flow improvement
US20120032543A1 (en) * 2009-01-26 2012-02-09 Baker Hughes Incorporated Oil composition comprising functionalized nanoparticles
US9200232B2 (en) 2009-04-28 2015-12-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Rheological methods to determine the predisposition of a polymer to form network or gel

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2655479A (en) * 1949-01-03 1953-10-13 Standard Oil Dev Co Polyester pour depressants
US2618602A (en) * 1949-12-17 1952-11-18 Standard Oil Dev Co Lubricating composition of low pour point
US2824840A (en) * 1953-04-01 1958-02-25 Exxon Research Engineering Co Lubricating oil composition
US2825717A (en) * 1954-05-06 1958-03-04 Exxon Research Engineering Co Dialkyl fumarate-vinyl acetate copolymers
US3048479A (en) * 1959-08-03 1962-08-07 Exxon Research Engineering Co Ethylene-vinyl ester pour depressant for middle distillates
US3413103A (en) * 1963-07-29 1968-11-26 Sinclair Research Inc Fuel oil composition of reduced pour point
US3250715A (en) * 1964-02-04 1966-05-10 Lubrizol Corp Terpolymer product and lubricating composition containing it
US3522180A (en) * 1967-09-28 1970-07-28 Texaco Inc Lubricating oil compositions containing amorphous ethylene-propylene copolymers
DE1914756C3 (de) * 1968-04-01 1985-05-15 Exxon Research and Engineering Co., Linden, N.J. Verwendung von Ethylen-Vinylacetat- Mischpolymerisaten für Erdöl-Destillate
GB1285087A (en) * 1969-12-18 1972-08-09 Shell Int Research Oil compositions
US3961916A (en) * 1972-02-08 1976-06-08 Exxon Research And Engineering Company Middle distillate compositions with improved filterability and process therefor
CA1021158A (en) * 1973-10-31 1977-11-22 Exxon Research And Engineering Company Low pour point gas fuel from waxy crudes polymers to improve cold flow properties
CA1071865A (en) * 1975-03-28 1980-02-19 Max J. Wisotsky Polymer combinations useful in distillate hydrocarbon oils to improve cold flow properties
US4153423A (en) * 1975-03-28 1979-05-08 Exxon Research & Engineering Co. Polymer combinations useful in distillate hydrocarbon oils to improve cold flow properties
US4153422A (en) * 1975-04-07 1979-05-08 Exxon Research & Engineering Co. Polymer combinations useful in distillate hydrocarbon oils to improve cold flow properties
US4088589A (en) * 1976-05-20 1978-05-09 Exxon Research & Engineering Co. Dual pour depressant combination for viscosity index improved waxy multigrade lubricants
US4240916A (en) * 1976-07-09 1980-12-23 Exxon Research & Engineering Co. Pour point depressant additive for fuels and lubricants
US4211534A (en) * 1978-05-25 1980-07-08 Exxon Research & Engineering Co. Combination of ethylene polymer, polymer having alkyl side chains, and nitrogen containing compound to improve cold flow properties of distillate fuel oils
US4261703A (en) * 1978-05-25 1981-04-14 Exxon Research & Engineering Co. Additive combinations and fuels containing them
US4210424A (en) * 1978-11-03 1980-07-01 Exxon Research & Engineering Co. Combination of ethylene polymer, normal paraffinic wax and nitrogen containing compound (stabilized, if desired, with one or more compatibility additives) to improve cold flow properties of distillate fuel oils
US4464182A (en) * 1981-03-31 1984-08-07 Exxon Research & Engineering Co. Glycol ester flow improver additive for distillate fuels
US4514314A (en) * 1981-06-02 1985-04-30 Exxon Research And Engineering Co. Oil soluble ester pour point depressant additive for lubricants
EP0153177B1 (en) * 1984-02-21 1991-11-06 Exxon Research And Engineering Company Middle distillate compositions with improved low temperature properties
US4670130A (en) * 1984-03-14 1987-06-02 Exxon Research & Engineering Co. The use of dialkyl fumarate-vinyl acetate copolymers as dewaxing aids
DE3583759D1 (de) * 1984-03-22 1991-09-19 Exxon Research Engineering Co Mitteldestillate zusammensetzungen mit fliesseigenschaften in der kaelte.
US4839074A (en) * 1987-05-22 1989-06-13 Exxon Chemical Patents Inc. Specified C14 -carboxylate/vinyl ester polymer-containing compositions for lubricating oil flow improvement
US4804794A (en) * 1987-07-13 1989-02-14 Exxon Chemical Patents Inc. Viscosity modifier polymers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002539303A (ja) * 1999-03-16 2002-11-19 インフィニューム ユーエスエイ リミテッド パートナーシップ フリーラジカル重合したコポリマーを製造するための改良された方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9000915A (pt) 1991-10-15
US5112510A (en) 1992-05-12
MX19615A (es) 1993-06-01
EP0385727A3 (en) 1991-01-16
EP0385727A2 (en) 1990-09-05
CA2008937A1 (en) 1990-08-31
MX172802B (es) 1994-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630987B2 (ja) 潤滑油流動性を向上させるための特定c▲下1▼▲下4▼−カルボキシレート/ビニルエステル重合体含有の組成物
AU2001280879B2 (en) Polymeric mixture useful as viscosity improver for lubricating oils
EP0147158B1 (en) Lubricating oil compositions with improved low temperature pumpability containing ethylene-alpha-olefin polymers
EP0498549B1 (en) Olefin polymer pour point depressants
US6475963B1 (en) Carboxylate-vinyl ester copolymer blend compositions for lubricating oil flow improvement
AU2001280879A1 (en) Polymeric mixture useful as viscosity improver for lubricating oils
JPH01207309A (ja) 改良粘度調整剤ポリマー
US5312556A (en) Multifunctional viscosity index improver derived from polyamine containing one primary amine group and at least one tertiary amine group and degraded ethylene copolymer
US5262075A (en) Multifunctional viscosity index improver exhibitng improved low temperature viscometric properties
US5290868A (en) Multifunctional viscosity index improver derived from polyamine containing one primary amine group and at least one secondary amine group and degraded ethylene copolymer
AU615865B2 (en) Oil additive compositions exhibiting reduced haze containing polymeric viscosity index improver
JPH03797A (ja) カルボン酸エステル重合体と粘度指数向上剤を含有する油質組成物
US5210146A (en) Multifunctional viscosity index improver derived from polyamine containing one primary amino group and at least one secondary amino group exhibiting improved low temperature viscometric properties
JP2882486B2 (ja) C▲下1▼▲下4▼―カルボキシレートポリマー及び粘度指数向上剤含有油性組成物
JP3016810B2 (ja) C▲下1▼▲下4▼カルボキシレート重合体及び粘度指数向上剤含有油質組成物
CA2015058C (en) Multifunctional viscosity index improver derived from polyamine containing one primary amino group and at least one secondary amino group exhibiting improved low temperature viscometric properties
EP0400868A1 (en) Multifunctional viscosity index improver exhibiting improved low temperature viscometric properties
MXPA94000838A (en) Viscosity modifier polymers