JPH0378500A - ブラシレス同期電機 - Google Patents

ブラシレス同期電機

Info

Publication number
JPH0378500A
JPH0378500A JP1212519A JP21251989A JPH0378500A JP H0378500 A JPH0378500 A JP H0378500A JP 1212519 A JP1212519 A JP 1212519A JP 21251989 A JP21251989 A JP 21251989A JP H0378500 A JPH0378500 A JP H0378500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field winding
circuit
switching element
field
brushless synchronous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1212519A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3017755B2 (ja
Inventor
Minoru Kikuchi
菊地 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1212519A priority Critical patent/JP3017755B2/ja
Publication of JPH0378500A publication Critical patent/JPH0378500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017755B2 publication Critical patent/JP3017755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は励磁回路を改良したブラシレス同期電機に関す
る。
(従来の技術) 水車発電機やタービン発電機等のブラシレス励磁回路は
、発電機軸上に交流励磁機及びダイオードを用いた三相
ブリッジ整流回路から構成される。
第6図は従来のブラシレス同期発電機の励磁回路の展開
接続図の一例である。いま、発電機が回転し、交流励磁
機の界磁巻線Ac Ex FLDが直流電力により励磁
されると交流励磁機の電機子巻線Ac Ex ARMに
3相交流電力が発生する。この3相交流電力を、複数個
(ここでは、U、V、W、X、Y、Zの6個)ダイオー
ドSRI 、SR2を三相ブリッジ接続した回転整流器
ROTRECにより直流電力に変換し、発電機の界磁巻
線5GFLDを励磁することで発電機の電機子巻線SG
ARMに交流電力が発生する。
界磁回路には、発電機の界磁巻線5GFLDと並列に放
電抵抗器RDが挿入されている。これは、発電機を系統
へ併入する時の異電圧・異位相投入や、系統の短絡事故
等で、界磁回路に誘起される異常電圧からダイオードS
RI、SR2や界磁巻線5GFLDを保護するため挿入
されている。
具体的には、第6図の界磁巻線5GFLDに誘起される
電圧が、端子に側が正極性の場合、電流はに一5R2−
3RI−Jと、ダイオードSR2,SRIを介して短絡
されることになる。
又、逆に界磁巻線5GFLDの端子J側が正極性の場合
はJ−RD−にと、放電抵抗器RDを介して短絡される
。界磁巻線5GFLDに並列に挿入されている放電抵抗
器RDがない場合には、端子J側が正極性の場合、ダイ
オードSRI、SR2に逆電圧が印加され、ダイオード
SRI、SR2のせん頭逆電圧を越え、ダイオード5R
ISR2の破壊、ひいては界磁巻線5GFLDの層間絶
縁破壊を引き起こす。
第7図は、第6図の交流励磁機の周辺の構成を示す一例
で、ダイオードSRI、SR2を三相ブリッジ接続して
なる回転整流器ROTRECが発電機軸2に直結され、
放電抵抗器3(第6図のRD)及び交流励磁機の回転子
4(第6図のAcExARM)が発電機軸2上に搭載さ
れている。通風冷却は発電機本体より上部ダクト5より
下部ダクト6を介して行なわれている。なお、7は交流
励磁機固定子(第6図のACEX FLD)である。
(発明が解決しようとする課題) 近年、同期発電機のブラシレス化が、その保守性・信頼
性等により急速に大容量化が進んでいる。それに伴い、
発電機の励磁容量も増加し、ブラシレス励磁装置自体も
大容量化が要求されてきている。
そこで、上記従来技術のブラシレス励磁回路では、特に
放電抵抗器RDが界磁巻線5GFLDに並列に挿入され
ているため励磁容量の増加に伴い、放電抵抗器RDの熱
容量がそれに比例して増加してしまうため大形化してし
まう。そのため、放電抵抗器RDの取付位置や冷却風量
の確保の問題により運転時の熱伸び、局部加熱等により
放電抵抗器RDの焼損ひいては発電機の界磁そう失短絡
事故を引き起こす可能性がある。又、放電抵抗器RDの
発生損失により効率が低下し、交流励磁機の容量も放電
抵抗器RDへ流れる励磁電流を供給しなければならず、
不必要に大きくなる欠点があった。
本発明は小形で信頼性の高い励磁回路をaするブラシレ
ス同期電機を提供することを目的とする。
[発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) 本発明は前記目的を達成するため、交流励磁機の交流出
力を整流素子を用いた回転整流器で直流出力に変換し界
磁巻線に電力を供給する励磁回路を有するブラシレス同
期電機において、前記界磁巻線に並列にスイッチング素
子を接続すると共に、前記スイッチング素子を回転整流
器の直流出力側に接続し、 前記界磁巻線に前記回転整流器と逆極性の異常電圧が発
生したとき、前記スイッチング素子に対してオフ制御信
号を与え、また前記界磁巻線に前記回転整流器と同一極
性の異常電圧が発生したとき前記スイッチング素子に対
してオン制御信号を与える制御回路を有するものである
(作用) 本発明によれば、界磁巻線に並列にスイッチング素子を
接続すると共に、前記スイッチング素子を回転整流器の
直流出力側に接続し、前記スイッチング素子を制御回路
によりオン、オフ制御するようにしたので、界磁回路の
保護動作が可能となる。
このため、従来界磁回路に挿入されていた放電抵抗器が
省略でき、放電抵抗器に起因する熱的な問題点が回避可
能となり、合わせて交流励磁機の小形化、高効率化が実
現でき信頼性の高いブラシレス同期電機が得られる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
。第1図は本発明のブラシレス同期発電機の一実施例の
励磁回路の展開接続図を示している。第6図の従来例と
は異なるのは、放電抵抗RDを設けずに、スイッチング
素子例えばサイリスク5CRI 、5CR2と、これを
オン・オフする制御回路CCとを設けたものである。
即ち、界磁巻線5GFLDの端子J、Kに、スイッチン
グ素子例えばサイリスタ5CRI。
5CR2の直列回路を並列に接続し、この5CRIと5
CR2の接続点“A”と、ダイオードSRI、SR2を
用いて三相ブリッジ接続した整流器の1相(本例では“
S°相)の中間点“B゛を電気的に接続する。
このサイリスタ5CRI 、5CR2のアノードAとカ
ソードK及びゲートGに制御回路CCを接続したもので
ある。
この制御回路CCは界磁巻線5GFLDに回転整流器R
OTRECと逆極性の異常電圧が発生したとき、サイリ
スタ5CRI、5CR2に対してオフ制御信号を与え、
また界磁巻線5GFLDに回転整流器ROTRECと同
一極性の異常電圧が発生したときサイリスタ5CRI、
5CR2に対してオン制御信号を与えるものである。
いま、第1図の界磁回路の界磁巻線 5GFLDに誘起される異常電圧が、端子に側が正極性
の場合は、5CRI、5CR2はオフ状態で電流はに→
SR2→SRI→Jと、ダイオードSRI、SR2を介
して短絡される。
又逆に、界磁巻線5GFLDの端子J側が正極性の場合
、ある任意の電圧(ダイオードSRI。
SR2のせん頭逆電圧以下)以上となると、制御回路C
Cからサイリスタ5CRI、5CR2のゲート信号が発
生し、5CRI、5CR2がオンし、電流がJ−3CR
I−SCR2−にと、サイリスタ5CRI、5CR2を
介して短絡される。
この作用は、従来の放電抵抗器RDを介して短絡電流が
流れるのと全く同一である。ところが、界磁巻線SC;
FLDに並列に挿入されるサイリスタ5CRI、5CR
2はダイオードSRI、SR2と異なり異常電圧が発生
し、しかも端子J側が正極性の場合のみオンする。制御
回路CCは、ダイオード、コンデンサ、抵抗器等の電子
部品から構成され、各回路定数は次の点を配慮し決定さ
れる。
■界磁回路のフォーシング電圧でサイリスタ5CRI、
5CR2がオンしないこと。
■5CRI 、5CR2のオン電圧は界磁回路保護とし
て十分低いこと。
第2図は第1図の励磁装置の一例を示す断面図であるが
、第7図の従来例とは次の点が異なる。。
すなわち、ダイオードSRI 、SR2、サイリスタ5
CRI 、5CR2、御回路CCは回転整流器1に搭載
されている。冷却用ファン12は、図に示すように従来
の放電抵抗器3の取り付は位置に配置されている。
このような構成のブラシレス同期発電機において、異常
電圧が発生し、サイリスタ5CRI。
5CR2により短絡電流が流れるが、具体的な動作につ
いて、第3図〜第5図を参照して説明する。
第3図は正常動作時の動作を説明するための図であり、
(a)は交流励磁機端子電圧、(b)はダイオードの通
電順序を示す図、(c)は通電モードを示している。第
1図の回路構成において、ダイオードV又はYがオンの
場合、即ち、第3図(c)の■、■、■、■の状態と、
ダイオードV又はYがオフの場合、即ち、第3図(C)
の■■の状態とに分かれる。
第4図はダイオードV又はYがオフの場合で、本例は■
の通電モードでサイリスタ5CRI。
5CR2が動作した場合である。■で5CRI。
5CR2がオンすると短絡電流が交流励磁機及び界磁回
路に流れる。■→■の転流時サイリスタ5CRIに逆電
圧が加わりオフとなるが、ダイオードVには電流が流れ
ず、V4SCR2→Z→Cvx路で電流が流れ、また、
■ではV−SCR2−X−Vに短絡電流が流れ続ける。
さらに、■でVOW転流は行なえず、■のX−)Yの転
流で5CR2がオフとなり正常状態へ戻る。
第5図はダイオードV又はYがオンの場合で、本例は■
の通電モードでサイリスタ5CRI。
5CR2が動作した場合である。■で5CRI。
5CR2がオンになると、短絡電流が交流励磁機及び界
磁回路に流れると同時に、ダイオードYがオフする。そ
して、界磁回路での短絡電流が零となると同時に、5C
R2がオフする。Y◆Zへの転流は行なえず、■のU◆
Vの転流で5CRIがオフとなり正常動作へ戻る。
以上述べたことから、界磁回路に並列にサイリスタ5C
RI 、5CR2を接続し、これをオン・オフする制御
回路CCを設けることにより、上記で述べた様に界磁回
路の異常電圧に対する保護が可能であり、その界磁回路
保護動作も発電機の異常状態の種類によらず界磁回路に
発生する電圧を検知しているため、繰り返しの動作が可
能であり高電圧により界磁回路保護動作後はただちに正
常運転状態へ復帰することかできる。このため従来の界
磁保護用放電抵抗器RDが不要となる。
又、第2図に示すように、従来放電抵抗器RDが搭載さ
れていた場所に励磁装置冷却用のファン12の取付けが
可能となり、冷却性能向上により交流励磁機の小形化及
びダイオードのSRI。
SR2の許容通電容量の増加が可能となる。又、放電抵
抗器RDが不要となったため、放電抵抗器RDに起因す
る運転時の熱伸び、局部加熱等による焼損これに伴う発
電機界磁そう失、短絡事故が回避可能となり、励磁装置
周辺の小形化及び信頼性向上が図れる。
[発明の効果] 以上述べた本発明によれば、界磁巻線に並列にスイッチ
ング素子を接続すると共に、前記スイッチング素子を回
転整流器の直流出力側に接続し、前記スイッチング素子
を制御回路によりオン、オフ制御するようにしたので、
界磁回路の保護動作が可能となる。
このため、従来界磁回路に挿入されていた放電抵抗器が
省略でき、放電抵抗器に起因する熱的な問題点を回避可
能となり、合わせて交流励磁機の小型化、高効率化が実
現でき信頼性の高いブラシレス同期電機が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のブラシレス同期発電機の一実施例の励
磁回路展開接続図、第2図は本発明の龜 第1図の励磁装置の一例を示す断面図、第3〜第5図は
本発明のブラシレス同期発電機の一実施例の動作を説明
するための図、第6図は従来のブラシレス同期発電機の
励磁回路展開接続図、第7図は第6図の励磁装置の一例
を示す断面図である。 Ac EX FLD・・・交流励磁機界磁巻線、Ac 
EX ARM・・・交流励磁機電機子巻線、ROTRE
C・・・回転整流器、SRI、SR2・・・ダイオード
、5CRI、5CR2・・・サイリスク、5GFLD・
・・同期発電機界磁巻線、SGARM・・・同期発電機
電機子巻線、CC・・・制御回路。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  交流励磁機の交流出力を整流素子を用いた回転整流器
    で直流出力に変換し界磁巻線に電力を供給する励磁回路
    を有するブラシレス同期電機において、 前記界磁巻線に並列にスイッチング素子を接続すると共
    に、前記スイッチング素子を回転整流器の直流出力側に
    接続し、 前記界磁巻線に前記回転整流器と逆極性の異常電圧が発
    生したとき、前記スイッチング素子に対してオフ制御信
    号を与え、また前記界磁巻線に前記回転整流器と同一極
    性の異常電圧が発生したとき前記スイッチング素子に対
    してオン制御信号を与える制御回路を有することを特徴
    とするブラシレス同期電機。
JP1212519A 1989-08-18 1989-08-18 ブラシレス同期電機 Expired - Fee Related JP3017755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212519A JP3017755B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ブラシレス同期電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1212519A JP3017755B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ブラシレス同期電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0378500A true JPH0378500A (ja) 1991-04-03
JP3017755B2 JP3017755B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=16624017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1212519A Expired - Fee Related JP3017755B2 (ja) 1989-08-18 1989-08-18 ブラシレス同期電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017755B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102032841B1 (ko) * 2017-07-24 2019-11-29 (주)빅텍스 레이저 금형 세척 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3017755B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120281446A1 (en) Preventing load dump overvoltages in synchronous rectifiers,
ES2864010T3 (es) Circuito de suministro de corriente multifásica, aparato de accionamiento, compresor y acondicionador de aire
JP2004072846A (ja) 整流装置
US20010021116A1 (en) Converter motor with an energy recovery capability
US3534228A (en) Generator and exciter protection circuit
TWI404327B (zh) 永磁發電機之具可組態相位繞組連接之電壓調整器
US5453901A (en) Detection and protection of excitation system from diode failure
JP2574245B2 (ja) 同期機に対する回転電流励磁装置
JP6390811B2 (ja) モータ駆動装置
US6008602A (en) Arrangement with an electronically commutated motor
RU2476968C2 (ru) Приводная система и соответствующий способ управления
JPH0378500A (ja) ブラシレス同期電機
JP4347845B2 (ja) 巻線界磁式回転電機の制御装置
JPH0681560B2 (ja) 交流発電機の端子電圧を制限するための装置
JPH0161026B2 (ja)
WO2015098942A1 (ja) モータ駆動装置
JP6792075B2 (ja) サイリスタ起動装置
JP6544387B2 (ja) 電力変換装置
TW201440419A (zh) 旋轉電機之控制裝置
US20020075621A1 (en) Transient voltage suppression
JP7028676B2 (ja) モータの駆動制御装置およびモータの駆動制御方法
JP6551464B2 (ja) 電力変換装置、および、電力変換回路
JPH07298481A (ja) 保護回路
RU27753U1 (ru) Устройство для защиты от перенапряжений на обмотке возбуждения синхронной машины с бесщёточным возбудителем переменного тока с вращающимся полупроводниковым выпрямителем
JP3602332B2 (ja) 高周波電圧型インバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees