JPH037517B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037517B2
JPH037517B2 JP56076120A JP7612081A JPH037517B2 JP H037517 B2 JPH037517 B2 JP H037517B2 JP 56076120 A JP56076120 A JP 56076120A JP 7612081 A JP7612081 A JP 7612081A JP H037517 B2 JPH037517 B2 JP H037517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
ink sheet
ink
electrode
base layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56076120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57191091A (en
Inventor
Toshuki Kawanishi
Yukio Tabata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56076120A priority Critical patent/JPS57191091A/ja
Priority to DE3218732A priority patent/DE3218732A1/de
Priority to GB8214537A priority patent/GB2099602B/en
Priority to US06/379,871 priority patent/US4461586A/en
Publication of JPS57191091A publication Critical patent/JPS57191091A/ja
Publication of JPH037517B2 publication Critical patent/JPH037517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/382Contact thermal transfer or sublimation processes
    • B41M5/3825Electric current carrying heat transfer sheets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、通電転写による記録方法に用いるイ
ンクシートに関する。
従来から、インクシートを記録紙に接触し、イ
ンクシートに針状の記録電極と帰路電極を接触
し、これらの間に画像信号電圧を印加して記録電
極下のインクシートを溶融してこれを記録紙に転
移する記録方法が知られている。
この記録方法に用いるインクシートとして、例
えば特開昭49−38629号、特開昭53−7246号およ
び特開昭56−8276号の明細書に示すように導電性
インク層と異方導電性ベース層とからなるものが
知られている。
特開昭49−38629号の明細書に示すインクシー
トの異方導電性ベース層は、一定の磁界中で溶融
しているバインダー用樹脂中に分散させた強磁性
金属粉を配向させてなるものであるので、大面積
で均質なものができない。
また、特開昭53−7246号の明細書に示すインク
シートの異方導電性ベース層は、金属粉をバイン
ダー用樹脂中に分散されてなるものであるが、金
属粉の分散がむずかしく金属粉が凝集する部分が
生じて記録電極に忠実な通電ができないので解像
力が低下する。
また、特開昭56−8276号の明細書に示すインク
シートの異方導電性ベース層は、シリコーンゴム
に金属またはカーボンなどの導電材料を厚さ方向
へ柱状に埋設してなるものであるが、分解能の最
高が4本/mmである。
上述の導電性インク層と異方導電性ベース層と
からなるインクシートは、特殊の材料および製造
方法を用いるため価格が高い。
インクシートとして、本願発明者により導電性
インク層のみからなるものが提案されているが、
このインクシートは高感度にすると強度が低下す
るため高感度化に限界がある。
本発明の目的は、特別の材料および製造方法を
用いることなく製造することができ、高解像性で
あつて高濃度の画像の記録が可能であり、品質が
均一であり、記録に要するエネルギーが小さく、
強度が強く、かつ、記録電極の汚れがほとんどな
いインクシートを提供することにある。
本発明は、ベース層にインク層を積層してな
り、ベース層はポリカーボネートに導電性粉を均
一に分散してなり、かつ、インク層が融点が50℃
〜200℃である熱可塑性に着色材を均一に分散し
てなることを特徴とする。
以下に図面を参照しながら本発明を詳細に説明
する。
第1図に示すように、インクシート1はベース
層1aにインク層1bを積層してなる。
上記ベース層1aはバインダー用樹脂に導電性
粉を均一に分散してなるものである。このベース
層1aのバインダー用樹脂に適した樹脂として
は、ポリカーボネート、軟化点が150℃以上であ
るポリビニルブチラール樹脂、スチレン系樹脂、
メチルメタクリレート、エチルアクリレートおよ
びn−ブチルメタクリレートなどのアクリル樹
脂、並びに、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体な
どの塩化ビニル系樹脂などがある。ベース層1a
の導電性粉としては、カーボンブラツクのほか各
種の有機および無機の導電性粉が用いられる。
上記インク層1bは融点が50℃〜200℃である
熱可塑性樹脂に着色材を均一に分散してなり、所
定温度以上になると溶融するものである。インク
層1bの熱可塑性樹脂に適した樹脂としては、パ
ラフインワツクス、ポリエチレンワツクスおよび
カルナバワツクスなどのワツクス類、2エチルヘ
キシルアクリレート、ラルリルメタクリレートな
どの低軟化点アクリル樹脂、低軟化点(低重合
度)のポリビニルブチラール樹脂、アマニ油など
の油脂類、並びに、ポリエチレングリコールおよ
びポリプロピレングリコールなどのグリコール類
などがある。インク層1bの着色材としては、カ
ーボンブラツク、フタロシアニン、アルカリブル
ー、スピリツトブラツク、ベンジジンイエロー、
フアーストレツド、メチルレツド、クリスタルバ
イオレツト、酸化鉄、硫化カドミウムなどの各種
の有機および無機の顔料および染料が用いられ
る。
上記ベース層1aの表面固有抵抗をρs(1)とし、
インク層1bの表面固有抵抗をρs(2)とした場合
に、1×100≦ρs(1)≦1×106Ω、1×100≦ρs(2)≦
106Ωであればよく、望ましくは1×103Ω≦ρs(1)
≦1×106Ω、1×102≦ρs(2)≦1×105Ω、かつ、
ρs(1)>ρs(2)である。
上記ベース層1aはインクシート1の強度を大
きくすると共に通電されてジユール熱を発生する
機能を有し、また、インク層1bはベース層1a
への通電を針状の記録電極の形状に忠実に対応さ
せるようにし、かつ、低エネルギーで溶融して記
録紙へ転移する機能を有する。
第2図に示すように上記インクシート1のイン
ク層1bを記録紙2に接触し、インクシート1の
ベース層1aに針状の記録電極3とこれから所定
間隔をおいて配置された帰路電極4を接触し、こ
れらの間に画像信号印加装置5などにより画像信
号電圧を印加すると、記録電極3の下のインクシ
ート1のインク層1bの部分が溶融されて記録紙
2に転移される。
上記記録電極3と帰路電極4との間に画像信号
電圧を印加した場合には、インクシート1中に電
流が流れ、帰路電極4のインクシート1に対する
接触面積が記録電極3のインクシート1に対する
接触面積より非常に大きいから帰路電極4下の電
流密度に比較して記録電極3下の電流密度が非常
に大きく、かつ、記録電極3と帰路電極4に流れ
る総電流は同じであるから、記録電極3下のジユ
ール熱が帰路電極4下のジユール熱より非常に大
きくなるので、記録電極3の直下のインクシート
1のインク層1bの部分がジユール熱によつて溶
融されて記録紙2に転移される。
第3図に示すように、複数の記録電極3を1列
状に配置してこれらを電極保持体6で保持し、複
数の記録電極3と帰路電極4との間に同時に画像
信号印加装置5で画像信号電圧を印加してもよ
い。また、第4図に示すように複数の記録電極3
を2列状に配列し、1列の記録電極3を他の列の
記録電極3の間に位置させるようにしてもよく、
また、第5図に示すように2列状の記録電極3と
所定間隔をおいて配置される帰路電極4を電極保
持体6に固定してもよい。さらにまた、複数の記
録電極3を3以上の複数列に配置すると共に各列
の記録電極3を他の列の記録電極3の間に位置さ
せてもよい。上記記録電極3の列状とほぼ平行に
帰路電極4を配置した場合に、記録電極3と帰路
電極4との最短距離をLmとし、記録電極3の直
径をdとすると、2×d≦Lm≦200×dの関係
が満足するようにすると、鮮明な画像が得られる
と共に記録に要するエネルギーが小さい。
次に実施例1〜3および比較例1、2を示す。
これらの実施例および比較例においては、直径が
130μmである複数の記録電極3を2列状に実質
的に約8本/mmの密度で配置し、記録電極3と帰
路電極4との最短距離Lmを1mmとし、かつ、記
録電極3と帰路電極4との間に電圧が100Vであ
つて幅が1msecであるパルス電圧を印加した。
実施例 1 インクシート1のベース層1aは、軟化点が
230℃であるポリカーボネート93重量%とカーボ
ンブラツク7重量%とを混合してなり、厚さが
10μmであつて、かつ、表面固有抵抗ρs(1)が
20KΩであるものを用い、インクシート1のイン
ク層1bは融点が60℃であるパラフインワツクス
60重量%とカーボンブラツク40重量%とを混合し
てなり、厚さが5μmであつて、表面固有抵抗ρs(2)
が5KΩであるものを用いて、上述の方法で記録
したところ、1ドツトあたりの記録に要したエネ
ルギーが1.5mJであり、ドツトは丸型であつて直
径が約150μmであり、記録密度が約8ドツト/
mmであり、かつ、第3図に示す装置で記録しても
インクシート1が破損しないと共にインクシート
1にしわが発生しなかつた。
実施例 2 インクシート1のベース層1aは、軟化点が
230℃であるポリカーボネート95重量%とカーボ
ンブラツク5重量%とを混合してなり、厚さが
7μmであつて表面固有抵抗ρs(1)が50KΩであるも
のを用い、インクシート1のインク層1bは融点
が80℃であるカルナバワツクス60重量%とカーボ
ンブラツク40重量%とを混合してなり、厚さが
5μmであつて、表面固有抵抗ρs(2)が7KΩである
ものを用い、上述の方法で記録したところ、1ド
ツトあたりの記録に要したエネルギーが2.5mJで
あり、ドツトは丸型であつて直径が約150μmで
あり、記録密度が約8ドツト/mmであり、かつ、
第3図に示す装置で記録してもインクシート1が
破損しないと共にインクシート1にしわが発生し
なかつた。
実施例 3 インクシート1のベース層1aは軟化点が230
℃であるポリカーボネート97重量%とカーボンブ
ラツク3重量%とを混合してなり、厚さが5μm
であつて、表面固有抵抗ρs(1)が110KΩであるも
のを用い、インクシート1のインク層1bは融点
が110℃であるポリエチレンワツクス60重量%と
カーボンブラツク40重量%とを混合してなり、厚
さが5μmであつて、表面固有抵抗ρs(2)が20KΩで
あるものを用いて、上述の方法で記録したとこ
ろ、1ドツトあたりの記録に要したエネルギーが
2.0mJであり、ドツトは丸型であつて直径が約
150μmであり、記録密度が約8ドツト/mmであ
り、かつ、第3図に示す装置で記録してもインク
シート1が破損しないと共にインクシート1にし
わが発生しなかつた。
比較例 1 インクシートとして軟化点が230℃であるカー
ボネート90重量%とカーボンブラツク10重量%と
を混合してなり、厚さが12μmであつて、表面固
有抵抗が10KΩであるものを用いて、上述の方法
で記録したところ、1ドツトあたりの記録に要し
たエネルギーが10.0mJと非常に大きく、ドツト
は丸型で直径が約150μmであつて、第3図に示
す装置で記録してもインクシートが破損しないと
共にインクシートにしわが発生しなかつた。
比較例 2 インクシートとして、ベース層とインク層とか
らなり、ベース層は軟化点が220℃である塩化ビ
ニル50重量%の電解銅粉50重量%とを混合してな
り、厚さが12μmであり、10Vの電圧を印加した
場合に表面固有抵抗が無限大であり、かつ、20V
の電圧を印加した場合にシート状態となるものを
用い、インク層は融点が60℃であるパラフインワ
ツクス60重量%とカーボンブラツク40重量%とを
混合してなり、厚さが5μmであり、表面固有抵
抗が5KΩであるものを用いて、上述の方法で記
録したところ、1ドツトあたりの記録に要したエ
ネルギーが1.0mJであり、ドツトは丸型とならず
ドツトの列が直線状でなく、第3図に示す装置で
記録した場合にインクシートにしわが発生した。
その他に上記の材料群から選択してベース層1
aとインク層1bとからなるインクシート1を作
成して、記録特性、シートの強度、および、記録
電極の汚れなどを比較したところ、ベース層1a
がポリカーボネートに導電性粉を均一に分散して
なり、かつ、インク層1bが融点が50℃〜200℃
である熱可塑性樹脂に着色材を均一に分散してな
るインクシート1は、高解像性であつて高濃度の
記録が可能であり、品質が均一であり、記録に要
するエネルギーが小さく、強度が強く、可撓性も
あつて表面性もよく、かつ、記録電極の汚れもほ
とんどない。また、ベース層1aよりインク層1
bの電気抵抗が低く設定されているので、記録電
極より印加された電圧がインク層にも通電され、
シヤープで高効率の記録が可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインクシートを示す正面図、
第2図は本発明のインクシートを用いる記録装置
の1例の構成を示す図、第3図は同上記録装置の
他の例を示す一部切欠斜面図、第4図は第3図に
示す記録装置の記録電極の配列を示す一部切欠底
面図、および、第5図は同上記録装置の記録電極
と帰路電極の他の例を示す一部切欠底面図であ
る。 1……インクシート、1a……ベース層、1b
……インク層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベース層にインク層を積層してなり、ベース
    層はポリカーボネートに導電性粉を均一に分散し
    てなり、かつ、インク層は融点が50℃〜200℃で
    ある熱可塑性に着色材を均一に分散してなるとと
    ともに、上記ベース層のインク層の表面固有抵抗
    をρs(1)とし、上記インク層の表面固有抵抗をρs(2)
    とした場合に、1×103Ω≦ρs(1)≦1×106Ω、1
    ×102Ω≦ρs(2)≦1×105Ω、かつ、ρs(1)>ρs(2)

    るようにしたことを特徴とするインクシート。
JP56076120A 1981-05-20 1981-05-20 Ink sheet Granted JPS57191091A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56076120A JPS57191091A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Ink sheet
DE3218732A DE3218732A1 (de) 1981-05-20 1982-05-18 Farbband fuer die elektrothermische schlaglose aufzeichnung
GB8214537A GB2099602B (en) 1981-05-20 1982-05-19 Ink ribbon for use in electrothermal nonimpact recording
US06/379,871 US4461586A (en) 1981-05-20 1982-05-19 Ink ribbon for use in electrothermic non-impact recording

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56076120A JPS57191091A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Ink sheet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57191091A JPS57191091A (en) 1982-11-24
JPH037517B2 true JPH037517B2 (ja) 1991-02-01

Family

ID=13596050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56076120A Granted JPS57191091A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Ink sheet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57191091A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487234A (en) * 1977-12-15 1979-07-11 Ibm Ribbon for nonnimpact type print

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487234A (en) * 1977-12-15 1979-07-11 Ibm Ribbon for nonnimpact type print

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57191091A (en) 1982-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2099602A (en) Ink ribbon for use in electrothermal nonimpact recording
DE3222847C2 (de) Aufzeichnungsvorrichtung
GB2071865A (en) Magnetic display panel
JPS5812790A (ja) 通電転写用記録材料
EP0051392B1 (en) Magnetic imaging system
GB2179169A (en) Heat sensitive recording material
JPH037517B2 (ja)
US5045865A (en) Magnetically and electrostatically assisted thermal transfer printing processes
JPS58155983A (ja) インクシ−ト再生方法
GB2099372A (en) Non-impact recording method and apparatus
JPH0141518B2 (ja)
JPS6019585A (ja) 通電転写用記録材料
JPS5842490A (ja) 通電転写用記録材料
JPS60132793A (ja) 通電転写用記録材料
JPS58181676A (ja) インクシ−ト再生方法
JPS5812789A (ja) 通電転写用記録材料
JPS59202893A (ja) 通電転写用記録材料
JPS61217288A (ja) 通電転写用記録材料
JPS5825992A (ja) 通電転写用記録材料
JPS599096A (ja) 通電転写用記録材料
JPS5851192A (ja) 通電転写用記録材料の製造方法
JPS599095A (ja) 通電転写用記録材料
JPS6137491A (ja) 熱溶融転写型記録用材料
JPS6384984A (ja) 通電転写用記録媒体
JPS5833497A (ja) 通電転写用記録材料