JPH037319A - 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法 - Google Patents

熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH037319A
JPH037319A JP1141492A JP14149289A JPH037319A JP H037319 A JPH037319 A JP H037319A JP 1141492 A JP1141492 A JP 1141492A JP 14149289 A JP14149289 A JP 14149289A JP H037319 A JPH037319 A JP H037319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
thermoplastic resin
holes
extrusion
foamed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1141492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kenmochi
剣持 浩三
Kazuki Shigemura
茂村 一樹
Haruo Kawakado
川角 春雄
Hajime Kawakami
肇 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawakami Sangyo KK
Original Assignee
Kawakami Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawakami Sangyo KK filed Critical Kawakami Sangyo KK
Priority to JP1141492A priority Critical patent/JPH037319A/ja
Publication of JPH037319A publication Critical patent/JPH037319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 任意形状の被包装物を段ボール箱など定形梱包体に収納
する場合、被包装物と梱包体の間に隙間が生じて安定性
が悪く、輸送時には被包装物を損傷する。これらを防止
するため、熱可塑性樹脂発泡体等の小片からなるいわゆ
るバラ状l#衝体を隙問に詰める包装形態がひろく採用
されている。
本発明は熱可塑性樹脂発泡体よりなるバラ状緩衝体に関
し、特に従来品の形状と異なる三次元的に湾曲したバラ
状yl街体及びその製造方法に関する。
(従来の技術) 従来のバラ状緩衝体には、特公昭4.2−4512号公
報に開示されている断面円形の三次元的湾曲をもつ紐状
の形状、特開昭59−187566号公報に開示されて
いる異形断面をもつ紐状の形状、あるいは特公昭47−
30102号公報、実公昭57−58141号公報に開
示されている比較的三次元的湾曲の少ない形状などが知
られている。
(発明が解決しようとする問題点) 従来技術の湾曲した紐状のバラ状M衝体は、使用前にす
でに緩衝体が個々に互いに絡み合っているので、次のよ
うな不都合があった。つまり、使用時紙箱などの収納容
器の壁と被包装物との閏の空間間隙が狭い場合には、こ
の狭い間隙と詰めるために大きく絡み合った紐状緩衝体
同志を小分けするのに手間がかかった。又、絡み合いを
解くために力とかけて引張ると紐は破断し短くなり、そ
の結果として紐の湾曲が小さくなり三次元的充填効果が
少なくなった。
特公昭47−30102号公報、実公昭57−5814
1号公報に開示された別の従来技術のバラ状緩衝体は、
M%体個々の絡み合いは少なく、紐状緩衝体と比較する
と作業上の取り吸いは容易である。しかしながらその反
面、必然的に使用時の紙箱など収納容器への充填量が多
くなるという不経済性がある。更に、包装箱の移動時、
荷動きにより14衝体が動きやすく被包装物に対する緩
衝効果が減少するという欠陥があった。
更に従来の熱可塑性樹脂発泡体のバラ状緩衝体の製造に
おいては、通常、特公昭47−30102号公報、特開
昭59−187566号公報に開示されているように、
押出機の先端に付設した多数個の小径押出孔を有する口
金より、発泡剤を含有する溶融熱可塑性樹脂を大気中に
押出し、発泡を阻止するために、この押出物を直ちに冷
却水中に導き急冷し40℃以下に冷却したのち、所定長
さに細断して、−旦発泡性ペレットとなし、しかるのち
この発泡性ベレットを高温スチームなどで再加熱して再
発泡させ製品を得るというように、水中などでの急冷工
程を必要とし、製造上わづられしくかっ不経済な工程を
要するという欠陥がある。
本発明は上記問題点を一挙に解決するためになされたも
ので、その目的は(イ)三次元的湾曲が大きくかつバラ
状I!衝体相互の絡み合いが少なく、包装時の作業性が
よい、 (ロ)充填効率が大きい。
すなわち包装時充填使用量が少なく、かつ十分な緩衝機
能を示し荷動きが少ない、 (ハ)製造が容易で、経済
的に広い範囲で使用し得る。
本発明はこれらの特性を溝たすことができる改良された
熱可塑性樹脂発泡体とその製造方法を提供する。
(問題点を解決するための手段) 発明の内容を図面を用いて詳述する。
本発明の熱可塑性樹脂発泡体は、厚さ=t+mmの第1
図a、第3図aの平面図で示すごとき形状、すなわち1
個の熱可塑性樹脂押出発泡線′条を中心とし、その周辺
に複数個の押出発泡細条が中心細条に対して対称的ある
いはほぼ対称的に配列され各押出細条のそれぞれその接
触部が合体してなる構造の薄平板状発泡体を、再加熱し
てなる第1図b、第3図b、第5図で示すごとき形状を
持つもので、図においてその寸法は厚さt+=2〜12
工、湾曲を示す高さY1=5〜3511111、湾曲部
先端間の最大長さY2=20〜60報を満たす形状を示
すことにより、上記の本発明を達成することを特徴とす
る。
本発明のバラ状緩衝体の製造方法は、押出機先端に付設
した第2図a、第4図、第6図に示すごとき複数個の押
出孔を有する口金より発泡剤を含有する溶融熱可塑性樹
脂を大気中に押出し発泡成形体を得る熱可塑性樹脂発泡
体の製造方法において、該口金の押出孔は、1個の押出
孔を中心とし他の押出孔はこの中心押出孔に対して対称
的あるいはほぼ対称的に中心孔より所定半径の円周上に
配列され、これらの押出孔より押出された溶融樹脂を押
出発泡細条の太さと押出孔の最大径の比が3以上になる
ように自由発泡させ、これら複数個の押出発泡紐条と相
互に接触させ相互接触部を合体させたのち、大気中で冷
却し、ついでこの合体発泡体を押出方向に対して垂直に
1〜10+am厚に切断する。厚さtが1闘以下では最
終的に得られたバラ状緩衝体の耐衝撃強度が弱く、また
1部市以上では次工程の再発抱時湾曲に要する時間が長
すぎるきらいがあり熱量の消費が多すぎ不経済である。
切断した薄平板状発泡体を発泡炉に導き高温スチームな
どで加熱時間を調整しつつ再加熱して再発泡し、発泡体
を上記のtl、Yl、Y2が所定の寸法を満たすような
湾曲した形状にすることを特徴とする。更に、第2図す
は、第2図aに示す複数個の押出孔と同−構造の押出孔
を複数個有する口金で量産可能な口金を示す、該貴産口
令は、第4図および第6図に示す形状の押出孔にも適用
される。
本発明において熱可塑性樹脂とは、ポリスチレン樹脂、
スチレン成分が主体で他のスチレンと共重合し得る不飽
和有機化合物との共重合体であるポリスチレン系樹脂、
エチレン、プロピレン、ブテンなどのポリオレフィン樹
脂、エチレン、プロピレン、ブテンなどを主成分とする
ポリオレフィン系樹脂、ポリメチルメタアクリレートな
どのアクリル系樹脂、ポリ塩化ビニール系樹脂、ポリア
ミド系樹脂などである。
これらの樹脂に混合し、発泡体となすための発泡剤とし
ては、例えばプロパン、ブタン、ペンタンなどの低沸点
炭化水素、メチルクロライド、メチレンクロライド、モ
ノクロロジフルオロメタン、ジクロロモノフルオロメタ
ン、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロモノフルオ
ロメタン、ジクロロテトラフルオロエタンなどのハロゲ
ン化炭化水素などの単品あるいはこれらの混合物、及び
これらと炭酸ガス、gt素などの無機系ガスとの混合物
が有効である。これらの低沸点発泡剤の添加量は所望す
る発泡体の密度によって異なるが、前述の熱可塑性樹脂
100部に対して3〜30部が好ましい。
また発泡体の気泡径を調整するための気泡調整剤として
は、タルク、炭酸カルシウム、アルミナなどの無機質の
微粉体、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛な
どの金属石鹸類、の微粉体、重曹とクエン酸などの混合
物が使用される。これらの気泡調整剤の添加量は前述の
熱可塑性樹脂100部に対して0. 1〜3.0部が好
ましい。
更に必要に応じて着色剤、帯電防止剤、可塑剤なども熱
可塑性樹脂に添加し得る。
(作用) 本発明の熱可塑性樹脂発泡体及びその製造において、こ
れらの成分を混合し押出し発泡させるには通常スクリュ
ータイプの押出機が使用される。
即ち熱可塑性樹脂と気泡lil整剤などを押出機に供給
し、これを熱可塑性樹脂の軟化温度以上の温度に加熱し
、回転するスクリューにより混練し溶融可塑化したあと
、この溶融樹脂中に高圧ポンプにより押出機のベント孔
などより、低沸点発泡剤を圧入し、更に混練して発泡剤
を溶融熱可塑性樹脂中に均一に分散させ所定温度までこ
の溶融熱可塑性樹脂組成物を冷却し、しかるのち第2図
a、第4図、第6図に示すような複数個の押出孔を有す
る口金より大気中に押出して各押出細条を自由発泡させ
、各発泡細条を接触させ相互接触部を合体させたのち大
気中で冷却し、ついでこの合体発泡体を押出方向に対し
て垂直に所望厚さに切断する。
切断した薄平板状発泡体を発泡炉に導き再加熱し、再発
泡することにより三次元的に湾曲した熱可塑性樹脂発泡
体のバラ状M街体を製造する。
(実施例) 以下本発明を実施例にもとづき、図を参照しつつ詳細に
説明する。
MFR=5のポリスチレン100重量部とタルク1. 
0重量部を混合したのち、混合物を10kg/時間の割
合で口径50韻φ、バレル長さ2100關の押出機に供
給し、230℃で混練熔融し、押出機のベント孔よりフ
ロン−11/フロン−22=50150の組成の発泡剤
をポリスチレンに対して15重量部の割合で高圧ポンプ
により溶融樹脂中に圧入し、更に溶融混合物を混練し発
泡剤を溶融樹脂中に均一に分散する。ついで溶融混合物
は混練しつつ外部より冷却し押出機の先端で140℃と
なし、 r+=2ns、 r2=31111、角θ=7
2度の口金孔を持つ第2図aに示す本発明方法の口金及
び比較例として中心孔を持たない第8図に示す口金より
大気中に押出した0口金の各押出孔から押出された各発
泡細条は、その最大長さR2、R2と押出孔の径r1の
比RI/r+、Rt/ r +はそれぞれ約7まで発泡
しつつ各発泡細条は相互に接触し合体して、その縦断面
はHl、R2が32■1の第1図a、第7図aの形状に
なった。この合体発泡体を大気中で自然冷却したのち、
連続的に押出方向に垂直に41謹厚に切断し薄平板状の
第1図a、第7図aに示す切断発泡体を得た。この発泡
体の発泡倍率はそれぞれ22(ml/gr)であった。
ついでこの薄平板状切断発泡体を発泡炉に導き100℃
のスチームで15秒間加熱して第1図すに示す厚さt1
=7龍、湾曲高さY+=27mm、湾曲部先端間の長さ
Y2=40unの形状を示す本発明の三次元的に湾曲し
たバラ状&W衡体及び第7図すに示す厚さt2=7m+
a、 t=50關の殆ど湾曲のない比較例のバラ状#l
I衡体を得た。おのおのの発泡倍率は50(ml/gr
)であった、又本発明及び比較例のバラ状緩衝体の充填
効率はそれぞれ180 m Q / g r、70mL
/grであった。
充填効率・ 幅−30c+++、長さ= 50 cm、
高さ=50 cmの段ボール箱に溝杯になるようにバラ
状緩衝体を入れ、この満杯量の緩 衝体重量(g)を測定し、段ボール箱 の内容積(Vm L)と<R3との比Vm l / g
を充填効率とする。
、             − r+=2. 5mm、 r2=3. 5mm、  角θ
=120度を持つ第4図に示す本発明方法の口金及び比
較例として中心孔を持たない第10図に示す口金を使用
した他は、実施例、比較例−1と同様に操作して第3図
a、第9図aに示すごとき縦断面の形状の薄平板状切断
発泡体を得た。この発泡体の発泡倍率は24(ml/g
r>で、R+/r+、R2/r、はそれぞれ9であり、
H+=35mm、H2=37關であった。
この発泡体を実施例6 比較例−1と同様に100°C
のスチームで加熱し再発泡し、発泡倍率がそれぞれ60
(ml/gr)の第3図b、第9図すに示すような形状
のバラ状緩衝体を得た。第3図すに示すt += 81
1+3  Y+= 22mm、Y2=5011−であり
三次元的に湾曲した本発明のバラ状緩衝体の形状を示し
、第9図すに示すt2=8m町 L=54龍で殆ど湾曲
のない比較例のバラ状緩衝体を示す。
本発明及び比較例のバラ状緩衝体の充填効率はそれぞれ
160 m l / g r、80 m e / g 
rであった。
実」糺j1ユ r1=2器、r2=3mm、r、=Q、  5mm、角
θ=72度と持つ本発明の請求項3記載にもとづく第9
図すに示す口金を使用した他は、実m例1と同様に操作
して第1図aに示したとほぼ同じ縦断面の形状の薄平板
状切断発泡体を得た。この発泡体の発泡倍率は20(m
L/gr)でR+/r+=6、H+=30mmであった
。この発泡体を実施例1と同様に100℃のスチームで
加熱し、再発泡し発泡倍率が45(ml/gr)の第5
図に示す本発明の三次元的に湾曲したバラ状&!!衝体
を得た。第5図でt + = 7 am、  Y + 
= 24 am、Y2=4411であり充填効率は17
0m1/grであった8本実施例によって得られたバラ
状緩衝体は実施例1により得られたバラ状緩衝体と比較
して、再発泡時間−のスチーム加熱時間では発泡倍率、
湾曲高さ、充填効率が小さい欠点があるが、中心孔と周
辺孔とを細孔で連結することにより次ぎに示す試験方法
による圧壊強度が2倍以上大である特徴を持つ。
圧壊強度: 幅60龍*長さ80報*厚さ約3關の寸法
で重さ約110grの鋼板を一枚 づつ静かにバラ状Ml衡体の上に逐次のせてゆき、鋼板
の重量に耐えられず終 りにバラ状#II衝体が破壊した時のW4板の重量を測
定し、これを圧壊強度とす。
以下、第1表に実施例、比較例−1, 2、実 施例3の結果を比較して示す。
第  1  表 (発明の効果ン 本発明(熱可塑性樹脂発泡体)は上述のように、全体が
三次元的に大きく湾曲したバラ状[新体であり、三次元
的湾曲の少ない形状の比較例に示した従来技術のバラ状
緩衝体に較べて、収納容器への充填量が1/2以下で同
じ緩衝効果を有する。
湾曲した紐状の従来技術バラ状11体は、大きく絡み合
った紐状411体同志を手間をかけて小分けしたり、小
分けするため引張って紐が破断し短くなり充填効果が低
下したのに対し、本発明バラ状緩衝体は相互の絡み合い
がないため、小分けする必要もなく充填効果が低下する
おそれもなく、取り扱いやすい。
本発明(熱可塑性樹脂発泡体の製造方法)は、特公昭4
7−30102号公報、特開昭59−187566号公
報に開示された従来技術バラ状緩衝体製造における急冷
工程が不要である。
本発明(熱可塑性樹脂発泡体の製造方法)は上述の新規
な熱可塑性樹脂発泡体を製造するための全く新規な方法
である。
【図面の簡単な説明】
第1.3.5図は本発明熱可塑性樹脂発泡体の形状を説
明する図で、第1図aは合体発泡体を小片に切断した薄
平板状発泡体の断面図、第1図すは第1図aの薄平板状
発泡体を加熱再発泡したバラ状[11r体を第1図aの
a→位!より机上水平方向より見た形状の斜視図、第1
図Cは・第1図すのb→方向より見た形状の斜視図、第
2図aは第1図に示す本発明バラ状緩衝−本製造用口金
の正面図、第2図すは第2図aの口金が複数個配列され
た図、第3図aは本発明の別の薄平板状発泡体の断面図
、第3図すは第3図aの薄平板状発泡体を加熱再発泡し
たバラ状緩衝体を第3図aのa→位置より机上水平方向
より見た形状の斜視図、第4図は第3図に示す本発明バ
ラ状緩衝体製造用口金の正面図、第5図aは本発明の別
のバラ状&!街体の斜視図、第5図すは第5図aのa→
方向より見た形状の斜視図、第6図は第5図に示す本発
明バラ状J[#製造用口金の正面図、第7図は比較例1
で例示した従来技術を説明する図で、第7図aは薄平板
状発泡体の断面図、第7図すは第7図aの薄平板状発泡
体を加熱再発泡したバラ状NI新体を第7図aのb→位
置より机上水平方向より見た形状の斜視図、第8図は第
7図に示す従来技術バラ状緩衝体製造用口金の正面図、
第9図は比較例2で例示した従来技術を説明する図で、
第9図aは薄平板状発泡体の断面図、第9図すは第9図
aの薄平板状発泡体を加熱再発泡したバラ状yl新体を
第9図aのb→位置より机上水平方向より見た形状の斜
視図、第10図は第9図に示す従来技術のバラ状榎衡体
製造用口金の正面図を示す。 R1,R2は発泡細条の最大長さ、R5、R2は断面の
最大長さ、Gは発泡細条の接触合体境界線、Ylは湾曲
高さ、Y2は湾曲部先端間の長さ、 2はバラ状緩衝体
の最大長さ、tl、t2はバラ状[新体の厚さ、r+は
押出孔の径、r2は中心押出孔の中点0と周辺押出孔の
中点01との距離、r3は中心押出孔と各周辺押出孔と
の連絡孔の幅、θは相隣れる2個の押出孔の中点0+、
  Opと中心孔の中点Oとのなす角度を示す。 (b) (b) 第3図 第4図 ICI) (b) 第5図 第q図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1個の熱可塑性樹脂発泡体を中心とし、その周辺
    に2個以上の熱可塑性樹脂発泡体が対称的あるいはほぼ
    対称的に配列され中心発泡体と一体化し、全体が三次元
    的に湾曲した形状であり、発泡体の肉厚=2〜12mm
    、湾曲を示す高さ=5〜35mm、湾曲部先端間の最大
    長さ=20〜60mmの湾曲形状であることを特徴とす
    る熱可塑性樹脂発泡体。
  2. (2)押出機先端に付設した複数個の押出孔を有する口
    金より、発泡剤を含有する溶融熱可塑性樹脂を大気中に
    押出して発泡成形体を得る熱可塑性樹脂発泡体の製造方
    法において、該口金の押出孔は1個の押出孔を中心とし
    、他の押出孔は中心押出孔に対して対称的あるいはほぼ
    対称的に中心押出孔より所定半径を持つ円周上に配列さ
    れ、これら複数押出孔を出た溶融熱可塑性樹脂を押出発
    泡細条の縦断面の最大長さと押出孔の最大長さとの比が
    3以上になるように自由発泡させ、これら複数個の押出
    発泡細条を相互に接触させ、相互接触部を合体させたの
    ち冷却し、その後合体発泡体を押出し方向に対して垂直
    に1〜10mmの厚さに切断する。切断した薄平板状発
    泡体を発泡炉に導き再加熱し再発泡することを特徴とす
    る請求項1記載の熱可塑性樹脂発泡体の製造方法。
  3. (3)上記第2項において、口金の中心押出孔と、その
    周辺に配列された複数個の押出孔の一部あるいは全部と
    が細孔によって連結された口金を用いたことを特徴とす
    る請求項2記載の熱可塑性樹脂発泡体の製造方法。
JP1141492A 1989-06-03 1989-06-03 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法 Pending JPH037319A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141492A JPH037319A (ja) 1989-06-03 1989-06-03 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141492A JPH037319A (ja) 1989-06-03 1989-06-03 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH037319A true JPH037319A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15293183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141492A Pending JPH037319A (ja) 1989-06-03 1989-06-03 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037319A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621022A (en) Expandable plastics granular material having at least one orifice
US4359160A (en) Nestable foam cup with improved heat retention and the process for its manufacture
US20190031387A1 (en) Container
CN103642200B (zh) 一种发泡热塑性聚氨酯珠粒及其制备方法
WO2012081490A1 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡粒子成形体の製造方法、及びポリオレフィン系樹脂発泡粒子成形体
EP0156957A2 (en) Plastic closure for liquid product containers and its preparation
JP6514576B2 (ja) 表皮材被覆発泡粒子成形体の製造方法
US5286429A (en) High melt index polystyrene foam and method
US3864444A (en) Method of producing a foamed polystyrene sheet having a density gradient decreasing from the external surfaces inwardly
JPH0381346A (ja) ポリスチレン発泡体の製造法
US5356944A (en) High melt index polystytene foam and method
KR960013071B1 (ko) 직쇄저밀도 폴리에틸렌 수지형내 발포성형체의 제조방법
US3721360A (en) Readily openable foamed polymer container
JP5976097B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子からなる型内発泡成形体およびその製造方法
JPH037319A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法
US4599269A (en) Foamable plastics granules and packaging material prepared therefrom
JPS6344636B2 (ja)
JPH037318A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法
US3966373A (en) Apparatus for the continuous extrusion of small cross-section thermoplastic foam profiles
JP2021001255A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡粒子及びポリプロピレン系樹脂発泡粒子成形体
JPH0745138B2 (ja) 緩衝材の製造方法
JPH065159Y2 (ja) ポリスチレン発泡成形体
JP3149144B2 (ja) 型内融着成形用予備発泡粒子及びその製造方法
JPS60104318A (ja) ポリスチレン発泡体製品の製造方法
JPH0355502B2 (ja)