JPH0372755A - Multi-protocl switching system - Google Patents

Multi-protocl switching system

Info

Publication number
JPH0372755A
JPH0372755A JP2119809A JP11980990A JPH0372755A JP H0372755 A JPH0372755 A JP H0372755A JP 2119809 A JP2119809 A JP 2119809A JP 11980990 A JP11980990 A JP 11980990A JP H0372755 A JPH0372755 A JP H0372755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
speed
transmission
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2119809A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2880249B2 (en
Inventor
Riichi Yasue
利一 安江
Shiro Oishi
大石 志郎
Yuji Saeki
祐司 佐伯
Kimimasa Hiramatsu
仁昌 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2119809A priority Critical patent/JP2880249B2/en
Publication of JPH0372755A publication Critical patent/JPH0372755A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2880249B2 publication Critical patent/JP2880249B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To realize high speed communication with a different communication protocol from each communication path by operating plural communication processing sections independently by plural communication control program. CONSTITUTION:Plural communication lines and plural communication processing sections 32-36 corresponding to each communication line are provided in a communication adaptor 3. Then the communication processing sections 32-36 are operated independently respectively, and a communication control program is replaced into a communication processing section from a host software controlling the communication adaptor 3 and the communication control is implemented through a multi-line by the same or difference communication control program from each communication line. Since the host software and the communication processing section are operated independently, the high speed communication control is attained for each communication line, the communication protocol and the transmission speed are varied simply for each communication line and plural communication protocols are provided in one communication program, then the selection of the communication protocol is simplified.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通信方法、特にマルチ回線通信制御に好適な
通信方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a communication method, and particularly to a communication system suitable for multi-line communication control.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

通信速度の高速化や通信データの大容量化に伴い、パソ
コンやワークステーションなどの情報処理装置における
通信制御方式も、システムプロセッサが回線コントロー
ラを制御しながらデータの伝送制御及びデータ処理の全
てを行う方式から、通信アダプタを設け、通信アダプタ
の中に回線コントローラの他、通信制御処理専用のプロ
セッサ。
With faster communication speeds and larger volumes of communication data, the communication control method for information processing devices such as personal computers and workstations is changing so that the system processor controls the line controller and performs all data transmission control and data processing. The system includes a communication adapter, which includes a line controller and a processor dedicated to communication control processing.

メモリ等を設け、システムプロセッサの通信制御処理に
対する負荷を軽減する方式に変化してきた。
The system has changed to one in which a memory or the like is installed to reduce the load on the system processor for communication control processing.

例えば、本出願人が先に出願した特願昭63−1818
82号「通信アダプタ制御方式および通信アダプタ」で
は、通信アダプタの中に通信専用のプロセッサと共有の
メモリを設けており、データの受は渡しは共有メモリを
介して行う。また、システムプロセッサに2枚の通信ア
ダプタを接続して異なる2つの回線を制御し、2つの回
線間のプロトコル変換や伝送速度の違いを吸収する、い
わゆるゲートウェイを実現している。
For example, patent application No. 63-1818 filed earlier by the present applicant.
No. 82 ``Communication Adapter Control System and Communication Adapter'' discloses that a communication adapter is provided with a processor dedicated to communication and a shared memory, and data is received and transferred via the shared memory. Additionally, two communication adapters are connected to the system processor to control two different lines, creating a so-called gateway that absorbs differences in protocol conversion and transmission speed between the two lines.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

しかしながら、上記のような技術で複数の回線を制御す
る場合、通信アダプタが回線毎に必要になり、規模が大
きくなるばかりでなく、システムプロセッサが数枚に分
散しているアダプタをそれぞれ制御する必要があり、管
理が複数になる。また、それぞれ異なる通信アダプタに
ある通信用プロセッサ同士で情報交換を行うことが難し
い。とくに、l5DNに接続する場合、1本の回線に例
えば2B十りという3つのチャネルが多重化され、さら
に、Dチャネルが2つのBチャネルの呼制御を担当する
形をとっているため、3枚のアダプタで2B十りの各チ
ャネルを分担することは難しい。
However, when controlling multiple lines using the above technology, a communication adapter is required for each line, which not only increases the scale, but also requires a system processor to control each of the adapters, which are distributed over several pieces. There are multiple types of management. Furthermore, it is difficult to exchange information between communication processors in different communication adapters. In particular, when connecting to an 15DN, three channels of, for example, 2B are multiplexed on one line, and the D channel is in charge of call control for the two B channels, so three channels are required. It is difficult to allocate each channel of 2B with one adapter.

また、l5DNの通信回線速度は一定に決められており
、種々の伝送速度を持つ従来端末とl5DNを介して通
信することは難しい。
Furthermore, the communication line speed of the I5DN is fixed, and it is difficult to communicate with conventional terminals having various transmission speeds via the I5DN.

本発明の目的は、l5DNのようなマルチ回線を簡単、
高速に、かつ相手局に対応して制御する通信制御方法を
提供することにある。
The purpose of the present invention is to easily connect multiple lines such as 15DN.
It is an object of the present invention to provide a communication control method that performs control at high speed and in response to a partner station.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を遠戚するために、通信アダプタに複数の通信
路口と、通信路に対応した複数の通信処理部を設け、通
信処理部はそれぞれ独立に動作できるようにし、通信ア
ダプタを制御する上位ソフトから通信処理部に通信制御
プログラムを入れ換えられるようにして、通信路毎に同
じまたは異なる通信制御プログラムでマルチ回線の通信
制御を行うようにしたものである。
In order to achieve the above purpose, the communication adapter is provided with multiple communication path ports and multiple communication processing units corresponding to the communication paths, and the communication processing units are configured to operate independently, and the upper level software that controls the communication adapter The communication control program can be exchanged from the communication processing unit to the communication processing unit, so that multi-line communication control can be performed using the same or different communication control programs for each communication channel.

また、通信制御プログラムに複数の通信プロトコルを設
け、上位ソフトから通信プロトコルの1つを指定するよ
うにしてマルチ回線の通信制御を行うようにしたもので
ある。
Further, a plurality of communication protocols are provided in the communication control program, and one of the communication protocols is designated from the upper level software to perform multi-line communication control.

また、通信路からの受信フレームで複数の通信プロトコ
ルの1つを自動選択するようにしてマルチ回線の通信制
御を行うようにしたものである。
Further, communication control of multiple lines is performed by automatically selecting one of a plurality of communication protocols based on frames received from a communication path.

また、通信アダプタと上位ソフトの間に双方からアクセ
スできる共用メモリを設け、共用メモリを介して通信制
御プログラムを受は渡すようにしたものである。
Furthermore, a shared memory that can be accessed from both is provided between the communication adapter and the host software, and the communication control program is transferred via the shared memory.

さらに、通信処理部で伝送速度を変えられるようにして
、上位ソフトから通信路毎に伝送速度を選択できるよう
にしたものである。
Furthermore, the transmission speed can be changed in the communication processing section, so that the transmission speed can be selected for each communication path from the higher-level software.

〔作用〕[Effect]

上位ソフトと通信処理部が独立に動作するため、各通信
路ごとに高速に通信制御することができ、通信路ごとに
通信手順と伝送速度を変えることも簡単にできる。また
、1つの通信制御プログラムに複数の通信プロトコルを
持っているため、通信プロトコルの切り替えを簡単に行
うことができる。
Since the host software and communication processing section operate independently, communication can be controlled at high speed for each communication channel, and communication procedures and transmission speeds can be easily changed for each communication channel. Furthermore, since one communication control program has a plurality of communication protocols, communication protocols can be easily switched.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例を図面を使用して説明する。 Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described using the drawings.

第1図は、本発明が採用されているマルチ回線通信制御
システムの構成例を示すブロック図である。同図におい
て、1はワークステーション本体であり、この本体1に
は、通信アダプタ3が搭載されており、通信アダプタ3
を制御するのがシステムプロセッサ部23である。通信
アダプタ3には2B+Dの基本インタフェースを提供す
るl5DNに接続するためのl5DN回線371及び通
話のためのハンドセット365が接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a multi-line communication control system to which the present invention is adopted. In the figure, 1 is a workstation main body, and this main body 1 is equipped with a communication adapter 3.
The system processor unit 23 controls this. Connected to the communication adapter 3 are an 15DN line 371 for connecting to 15DN that provides a 2B+D basic interface, and a handset 365 for making calls.

l5DN回線371は、音声やデータ通信に2本のBチ
ャネルと1本のDチャネルを同時に用いることができる
。本実施例においては、チャネルを利用する形態として
以下の2種類を考える。
The 15DN line 371 can simultaneously use two B channels and one D channel for voice and data communication. In this embodiment, the following two types of channels are considered.

(、)  データ通信(Dチャネル)+データ通信(B
チャネル)+データ通信(Bチャネル)(b)  デー
タ通信(Dチャネル)+データ通信(Bチャネル)十音
声通信(Bチャネル)形態(a)の場合、ハンドセット
365は必ずしも必要ではない。
(,) Data communication (D channel) + Data communication (B
channel) + data communication (B channel) (b) data communication (D channel) + data communication (B channel) + voice communication (B channel) In the case of form (a), the handset 365 is not necessarily required.

通信アダプタ3には、データ通信機能と音声通信機能と
呼制御機能の3種類の機能がある。
The communication adapter 3 has three types of functions: a data communication function, a voice communication function, and a call control function.

データ通信はDチャネルとB1チャネル、B2チャネル
のすべてのチャネルを使い、開放型システム間相互接続
(○SI)の7層モデルのうちレイヤ2のデータリンク
層の制御までを行う。Dチャネルでは、例えば、CCI
TT勧告の1.441(L A P D : Link
  Access  Procedure  onth
e  D −channel )によるパケット交換方
式でデータ通信を行う。Bl、B2チャネルでは、例え
ば、HD L C−B A (High Level 
Data LinkControl  P roced
ure  平衡型非同期平衡モードクラス)によるパケ
ット交換方式またはHDLC−BA、 HDLC−UN
 (High  Level  DataL ink 
 Control  P rocedure不平衡型正
規応答モードクラス)による回線交換方式によりデータ
通信を行う。Dチャネル、Blチャネル、B2チャネル
は、当然、それぞれ独立にデータ通信が可能である。伝
送速度は、Dチャネルが16 Kbpsである。Bl、
B2チャネルについてはチャネル速度が64 Kbps
固定であるが、データの伝送速度は調整が可能である。
Data communication uses all channels, including the D channel, B1 channel, and B2 channel, and controls up to the data link layer of layer 2 of the 7-layer model of open system interconnection (○SI). In the D channel, for example, CCI
TT Recommendation 1.441 (LAPD: Link
Access Procedures
Data communication is performed using a packet switching method using eD-channel). In the Bl and B2 channels, for example, HDLC-B A (High Level
Data Link Control Processed
ure (balanced asynchronous balanced mode class) or HDLC-BA, HDLC-UN
(High Level Data Link
Data communication is performed using a circuit switching method based on Control Procedure (unbalanced normal response mode class). Naturally, the D channel, Bl channel, and B2 channel are capable of data communication independently. The transmission rate is 16 Kbps for the D channel. Bl,
Channel speed is 64 Kbps for B2 channel
Although it is fixed, the data transmission speed can be adjusted.

例えばCCITT勧告の1.461,1.463に準拠
した速度整合を行う。
For example, speed matching is performed in accordance with CCITT Recommendations 1.461 and 1.463.

音声通信はB1チャネルまたはB2チャネルのいづれか
一方を選択して行う。ハンドセットからの音声は64K
bpsのディジタル音声に変換して通信する。音声を通
信アダプタ3で録音・再生することもできる。第1図の
RAMe312は、システムプロセッサ部23と通信ア
ダプタ3の内部のプロセッサで共用するメモリで、ここ
に音声を入出力するエリアを設ける。これを音声ファイ
ルと呼ぶ。この音声ファイルとハンドセットを結べば、
ローカルにメツセージ録音・再生を行うことができる。
Voice communication is performed by selecting either the B1 channel or the B2 channel. Audio from the handset is 64K
Converts to bps digital audio for communication. Audio can also be recorded and played back using the communication adapter 3. RAMe 312 in FIG. 1 is a memory shared by the system processor unit 23 and the internal processor of the communication adapter 3, and provides an area for inputting and outputting audio. This is called an audio file. If you connect this audio file to the handset,
You can record and play messages locally.

音声ファイルとl5DNを結べば、相手の声を録音した
り、音声ファイルの内容を・再生送出することかできる
。録音を行うときは、ADPCM (Adaptive
  Differential  Pu1seCode
  Moduration)方式により音声を64 K
bpsから32Kbpsまたは24 Kbpsに圧縮し
て録音時間を延ばす。再生のときは、伸長して64 K
bpsのディジタル音声にもどす。音声はチャネルが異
なればデータ通信と同時に通信することができる。
By connecting an audio file to the 15DN, you can record the other party's voice, or play and transmit the contents of the audio file. When recording, use ADPCM (Adaptive
Differential PulseCode
64K audio using
Compress from bps to 32Kbps or 24 Kbps to extend recording time. When playing, expand to 64K.
Return to bps digital audio. Voice can be communicated simultaneously with data communication using different channels.

呼制御はDチャネルを使ってデータ通信や音声通信のた
めのチャネル接続を行う。制御の仕方は、例えば、CC
ITT勧告の1.441(LAPD)。
Call control uses the D channel to connect channels for data communication and voice communication. The control method is, for example, CC
ITT Recommendation 1.441 (LAPD).

1.451の手順にしたがう。1. Follow the procedure in 451.

第2図は本実施例を適用したネットワーク利用形態の一
例を示したものである。ワークステージ?\  ・ 9 ョン(WS)1,11.ゲートウェイ(GW)13゜1
4は、第1図の実施例に示した通信アダプタ3を内蔵し
てI 5DNI5に接続されている。ホストコンピュー
タ12は、例えばCCITT勧告X。
FIG. 2 shows an example of a network usage pattern to which this embodiment is applied. Work stage? \ ・ 9 (WS) 1, 11. Gateway (GW) 13゜1
4 incorporates the communication adapter 3 shown in the embodiment of FIG. 1 and is connected to the I5DNI 5. The host computer 12 complies with, for example, CCITT Recommendation X.

21の従来公衆網インタフェースを持つ。伝送速度は9
60 Qbpsであり、これがターミナルアダプタ10
(例えば、日立製作所製ターミナルアダプタHN−51
01シリーズ)を介してl5DN15に接続されている
。この中でホストコンピュータ12とGW13,14は
ハンドセットを持たない。GW13,14は、一方では
、WSI6゜17.18.19とでローカルエリアネッ
トワーク(LAN)を構成しており、データをLANか
らl5DN15.l5DN15からLANへ乗り入れる
役割を持っている。このとき、データをパケット化して
蓄積送出ることにより、例えば10MbpsのLANと
64KbpsのI 5DNI 5との伝送速度の違いを
吸収したり、LANとl5DN15の通信手順の違いを
プロトコル変換によって吸収している。
It has 21 conventional public network interfaces. Transmission speed is 9
60 Qbps, which is terminal adapter 10
(For example, Hitachi terminal adapter HN-51
01 series) to the 15DN15. Among these, the host computer 12 and the GWs 13 and 14 do not have handsets. On the other hand, the GWs 13 and 14 constitute a local area network (LAN) with WSI6゜17.18.19, and data is transmitted from the LAN to l5DN15. It has the role of connecting from l5DN15 to LAN. At this time, by packetizing the data and storing and transmitting it, for example, the difference in transmission speed between 10 Mbps LAN and 64 Kbps I5DNI 5 can be absorbed, and the difference in communication procedures between LAN and I5DN15 can be absorbed by protocol conversion. There is.

l5DN15に接続されている各装置は、Bl。Each device connected to 15DN15 is Bl.

B2.Dの3つのチャネルを持ち、任意の組合せでそれ
ぞれ異なる相手と通信することができる。
B2. It has three channels (D) and can communicate with different parties in any combination.

第2図では次の3つの通信形態を上げる。In Figure 2, the following three communication forms are listed.

(a)WS間間通 性b)クラスタ通信 (c)LAN間通信 (a)のWS間間通性、WSIとWSllとの間で、B
1とB2チャネルを使ってデータと音声を同時に通信す
る。音声は当然リアルタイム通信となる。
(a) Interoperability between WSs b) Cluster communication (c) Communication between LANs (a) Interoperability between WSs, between WSI and WSll, B
1 and B2 channels to simultaneously communicate data and voice. Naturally, voice is a real-time communication.

(b)のクラスタ通信は、ホストコンピュータ12がG
W13を介して複数のWSを相手にする1:nの通信で
ある。このとき、GW13は端末制御装置となって端末
として動作するWSI6゜17を制御する。
In the cluster communication (b), the host computer 12
This is 1:n communication with multiple WSs via W13. At this time, the GW 13 becomes a terminal control device and controls the WSI 6° 17 that operates as a terminal.

(c)のLAN間通信は、GW13とGW14をl5D
N網15を介して結ぶことにより、GW13のLANと
GW14のLANを論理的に工つのLANに見せるため
のものである。これにより、3 例えば、WSI7はあたかも同一のLANにあるように
WSI9と通信することができる。
(c) Inter-LAN communication connects GW13 and GW14 to 15D
By connecting through the N network 15, the LAN of the GW 13 and the LAN of the GW 14 are logically made to look like a separate LAN. As a result, for example, WSI 7 can communicate with WSI 9 as if they were on the same LAN.

GW13ではBl、B2の2つのチャネルのうち1つを
l5DNの伝送速度64Kbpsをそのまま使用してG
W14と通信するが、もう1つはチャネル回線速度64
Kbpsに9600bpsのデータを乗せることにより
コンピュータ12と通信することができる。
In GW13, one of the two channels Bl and B2 is used as is at the transmission rate of 64Kbps of l5DN.
Communicate with W14, but the other channel line speed is 64
It is possible to communicate with the computer 12 by adding 9600 bps of data to Kbps.

第2図ではターミナルアダプタ10.ゲートウェイ(G
W)13.14にはハンドセットを持っていないが、ハ
ンドセットを取り付けることも可能である。ホストコン
ピュータ12に対してGW13.14が遠隔地に設置さ
れたケースで、例えば、LANに接続されるWSを増設
し試運転を行ったり、障害が生じたときの原因調査が困
難となる。このような場合、ターミナルアダプタ10と
GW13.14にハンドセットを設ければ、ハンドセラ
1−を使って保守員同士がお互いに会話しながら試運転
や障害原因調査を容易に行うことができる。
In Figure 2, the terminal adapter 10. Gateway (G
W) 13.14 does not have a handset, but it is possible to attach one. In a case where the GW 13.14 is installed in a remote location from the host computer 12, it becomes difficult to install and test run additional WSs connected to the LAN, or to investigate the cause of a failure when it occurs. In such a case, if a handset is provided in the terminal adapter 10 and the GW 13.14, maintenance personnel can easily conduct a trial run or investigate the cause of a failure while talking to each other using the handset 1-.

第3図は、WSIのきよう体装置の例を示す図であり、
ここでは日立製作所製・ワークステーション2050/
32を例にあげる。本体101にはオプションスロット
がNo、1からNo、7まであり、第1図の通信アダプ
タ3はNo、1からNo、 5の空スロツト106のど
こでも搭載することができる。搭載するときはそのスロ
ットのダミーパッケージ111を抜いて挿入する。第1
図のシステムプロセッサ部23は、CPUパッケージ1
05゜基本メモリパッケージ109および主記憶メモリ
スロット110に搭載されるオプションメモリパッケー
ジで構成される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a WSI body device,
Here, Hitachi Workstation 2050/
Let's take 32 as an example. The main body 101 has option slots No. 1 to No. 7, and the communication adapter 3 shown in FIG. 1 can be installed in any of the empty slots 106 from No. 1 to No. 5. When mounting, remove the dummy package 111 from that slot and insert it. 1st
The system processor unit 23 in the figure is the CPU package 1
05° Consists of a basic memory package 109 and an optional memory package mounted in the main memory slot 110.

次に、第工図の通信アダプタ3の構成について説明する
。システムプロセッサ部23は、本体1全体及び通信ア
ダプタ3の制御を統轄するCPU2と、CPU2のプロ
グラムやデータが格納されるメインメモリ21で構成さ
れる。システムプロセッサ部23と通信アダプタ3はシ
ステムバス22で接続される。通信アダプタ3は、B1
またはB2チャネルのデータ通信を行う副プロセッサ部
32と33、Bチャネルの音声通信とDチャネルのデー
タ通信とDチャネルの呼制御等を行う主プロセッサ部3
4、Dチャネルのデータ通信、呼制御のためのデータリ
ンク層レベルの処理を行うLAPD処理部35.Dチャ
ネル、Bl、B2チャネルの多重2分離を行う回線ドラ
イバ37.B1チャネル、B2チャネルを副プロセッサ
部32゜33やハンドセットにつないだり、音声の圧縮
・伸長処理を行うBチャネル制御部36.速度整合部3
8.システムプロセッサ部23.主プロセッサ部34.
副プロセッサ部32.33でメモリをシェアしながらデ
ータ交換を行うメモリシェア部31、から構成される。
Next, the configuration of the communication adapter 3 shown in the drawing will be explained. The system processor unit 23 includes a CPU 2 that controls the entire main body 1 and the communication adapter 3, and a main memory 21 in which programs and data of the CPU 2 are stored. The system processor section 23 and the communication adapter 3 are connected by a system bus 22. Communication adapter 3 is B1
Alternatively, sub processor units 32 and 33 perform B2 channel data communication, and main processor unit 3 performs B channel voice communication, D channel data communication, D channel call control, etc.
4. LAPD processing unit 35 that performs data link layer level processing for D channel data communication and call control. A line driver 37 that performs multiplexing and demultiplexing of the D channel, B1 channel, and B2 channel. A B channel control section 36 that connects the B1 channel and B2 channel to the sub-processor section 32, 33 and the handset, and performs audio compression/expansion processing. Speed matching section 3
8. System processor section 23. Main processor section 34.
It is composed of a memory sharing section 31 that exchanges data while sharing memory with sub-processor sections 32 and 33.

システムプロセッサ部23とメモリシェア部3工とはシ
ステムバス22で接続される。メモリシェア部31.主
プロセッサ部34.副プロセッサ部32.副プロセッサ
部33は、それぞれローカルバスe313に接続されて
データのやりとりが行われる。主プロセッサ部34のロ
ーカルバスミ345には、回線ドライバ37.LAPD
処理部35.Bチャネル制御部36.速度整合部38が
接続され、主プロセッサ部34がこれらを制御する。l
5DN回線371の2B+Dチヤネルは、回線ドライバ
37で分離・多重化され、チャネルのうちのDチャネル
はLAPD処理部35に、Bl、B2チャネルはBチャ
ネル制御部36につながる。Bチャネル制御部36では
、主プロセッサ部34の指示により、Bl、B2チャネ
ルをハンドセット365や主プロセッサ部34.速度整
合部38を介して副プロセッサ部32,33゜34に繋
ぎ変える。
The system processor section 23 and the memory share section 3 are connected by a system bus 22. Memory share section 31. Main processor section 34. Sub-processor unit 32. The sub-processor units 33 are each connected to a local bus e313 to exchange data. The local bus host 345 of the main processor section 34 has a line driver 37. L.A.P.D.
Processing unit 35. B channel control section 36. A speed matching section 38 is connected, and the main processor section 34 controls them. l
The 2B+D channels of the 5DN line 371 are separated and multiplexed by the line driver 37, of which the D channel is connected to the LAPD processing section 35, and the B1 and B2 channels are connected to the B channel control section 36. The B channel control section 36 controls the Bl and B2 channels to the handset 365 and the main processor section 34 . It is connected to the sub-processor sections 32, 33 and 34 via the speed matching section 38.

主プロセッサ部34.副プロセッサ部32,33゜LA
PD処理部35およびシステムプロセッサ部23はそれ
ぞれCPUとメモリとバスを持ち、独立に動作すること
ができる。
Main processor section 34. Sub-processor section 32, 33°LA
The PD processing section 35 and the system processor section 23 each have a CPU, memory, and bus, and can operate independently.

主プロセッサ部34は、ROMa342.RAMa34
3.ROMa342やRAMa343のプログラムを実
行するCPUa341、及びコントローラミ344で構
成され、これらはa−カルバスa345に接続されてい
る。ROMa342は、・1ト・ 通信アダプタ3の自己診断及びRAMa343に格納さ
れるプログラムをRAMe312からロードするための
プログラムを格納する読みだし専用メモリであり、32
にバイトの容量を持つ。通信アダプタ3に電源が入ると
、CPUa341でこのROM a 342のプログラ
ムの先頭から実行される。RAMa343は、音声通信
や呼制御手順を処理するプログラムを格納する読みだし
/書き込み可能メモリであり、128にバイトの容量を
持つ。コントローラミ344は、ローカルバスC313
とローカルバス8345間のパス制御やCP U a 
341がROMa342.RAMa343をアクセスす
るときのアクセス制御を行う。ROMa342.RAM
a343を実行するC P U a341は、例えば、
10MHzで動作する日立製作新製の8ビツトマイコン
、HD64180Sを用いるものとする。
The main processor section 34 includes ROMa342. RAMa34
3. It is composed of a CPU a 341 that executes programs in ROMa 342 and RAMa 343, and a controller micro 344, which are connected to an a-calbus a 345. The ROMa 342 is a read-only memory that stores a program for self-diagnosis of the communication adapter 3 and for loading the program stored in the RAMa 343 from the RAMe 312;
has a capacity of bytes. When the communication adapter 3 is powered on, the CPU a 341 executes the program in the ROM a 342 from the beginning. RAMa 343 is a readable/writable memory that stores programs for processing voice communications and call control procedures, and has a capacity of 128 bytes. Controller Mi 344 uses local bus C313
path control between the local bus 8345 and the CPU a
341 is ROMa342. Performs access control when accessing RAMa 343. ROMa342. RAM
The CPU a341 that executes the a343 is, for example,
It is assumed that a new 8-bit microcomputer manufactured by Hitachi, HD64180S, which operates at 10 MHz is used.

副プロセッサ部32は主プロセッサ部34のもとで動作
する従属プロセッサである。副プロセッサ部32は、R
AMb322.RAMb322のプログラムを実行する
CPUb321.コントローラb324及びB1または
B2チャネルに接続されている回線326にデータを送
受信するシリアルコントローラb323で構成され、こ
れらはローカルバスC335に接続されている。RAM
b322は、Bチャネルのデータリンク制御手順である
HDLC−BAやHDLC−UNを処理するプログラム
を格納する読みだし/書き込み可能メモリであり、32
にバイトの容量を持つ。コントローラb324は、ロー
カルバスC313とローカルバスC335間のパス制御
やCPUb321がRAMb322をアクセスするとき
のアクセス制御、主プロセッサ部34が副プロセッサ部
32に動作指示したり、報告を受けるためのコマンドハ
ンドシェイク制御を行う。RAMb322を実行するC
PUb321とシリアルコントローラb323は、例え
ば、10MIIzで動作する日立製作新製の1チツプ8
ビツトマイコン。
The sub-processor unit 32 is a subordinate processor that operates under the main processor unit 34. The sub-processor unit 32 is R
AMb322. CPUb321. which executes the program in RAMb322. It consists of a controller b324 and a serial controller b323 that transmits and receives data to a line 326 connected to the B1 or B2 channel, which are connected to a local bus C335. RAM
b322 is a readable/writable memory that stores programs for processing HDLC-BA and HDLC-UN, which are B channel data link control procedures;
has a capacity of bytes. The controller b324 performs path control between the local bus C313 and local bus C335, access control when the CPU b321 accesses the RAM b322, and command handshaking for the main processor unit 34 to instruct the sub-processor unit 32 to operate and receive reports. Take control. C that executes RAMb322
The PUb321 and the serial controller b323 are, for example, Hitachi's new 1-chip 8 that operates at 10MIIz.
Bit microcontroller.

HD64180Sを用いるものとする。副プロセッサ部
32はROMを持たない。そこで、主プロセッサ部34
がコントローラb324を介してRAMb322にプロ
グラムをダウンローディングし、その後、CPUb32
1を起動することになる。
Assume that HD64180S is used. The sub-processor section 32 does not have a ROM. Therefore, the main processor section 34
downloads the program to the RAM b322 via the controller b324, and then the CPU b32
1 will be started.

副プロセッサ部33は主プロセッサ部34のもとで動作
する従属プロセッサである。副プロセッサ部33は、R
AM c 332 、 RAM c 332のプログラ
ムを実行するCPUc331.コントローラc334及
びB1またはB2チャネルに接続されている回線336
にデータを送受信するシリアルコントローラC333で
構成され、これらはローカルバスC335に接続されて
いる。RAMc332は、Bチャネルのデータリンク制
御手順であるHDLC−BAやI−I D L C−U
 Nを処理するプログラムを格納する読みだし/書き込
み可能メモリであり、32にバイトの容量を持つ。コン
トローラc334は、ローカルバスC313とローカル
バス0335間のパス制御やCP U c331がRA
 M c 332をアクセスするときのアクセス制御、
主プロセッサ部34が副プロセッサ部33に動作指示し
たり、報告を受けるためのコマンドハンドシェイク制御
を行う。RA M c332を実行するC P U c
 331とシリアルコントローラC333は、例えば、
10MHzで動作する日立製作新製の1チツプ8ビツト
マイコン。
The sub-processor unit 33 is a subordinate processor that operates under the main processor unit 34. The sub-processor unit 33 is R
CPUc331.AMc332, which executes the program of RAMc332. Controller c 334 and line 336 connected to B1 or B2 channel
It consists of a serial controller C333 that transmits and receives data to and from the local bus C335. The RAMc 332 performs HDLC-BA and I-I DLC-U which are B channel data link control procedures.
It is a readable/writable memory that stores a program for processing N, and has a capacity of 32 bytes. The controller c334 controls the path between the local bus C313 and the local bus 0335, and the CPU c331 controls the RA.
Access control when accessing M c 332,
The main processor section 34 performs command handshake control for instructing the sub-processor section 33 to operate and receiving reports. CPU that executes RAM c332
331 and the serial controller C333, for example,
Hitachi's new 1-chip 8-bit microcontroller that operates at 10MHz.

HD64180Sを用いるものとする。副プロセッサ部
33はROMを持たない。そこで、主プロセッサ部34
がコン1−ローラc334を介してRA M c 33
2にプログラムをダウンローディングし、その後、CP
Uc331を起動することになる。
Assume that HD64180S is used. The sub-processor section 33 does not have a ROM. Therefore, the main processor section 34
RAM c 33 via controller 1-roller c 334
2. Download the program, then CP
This will start Uc331.

LAPD処理部35は主プロセッサ部34のもとで動作
するLAPD専用処理部である。LAPD処理部35は
、ROMd 352.ROMd352のプログラムを実
行するCPUd351゜Dチャネル回線372にデータ
を送受信するシリアルコントローラC33,及びコント
ローラミ354で構成され、これらは、ローカルバスC
355に接続されている。ROMd352は、Dチャネ
ルのデータリンク制御手順であるLAPD2 を処理するプログラムを格納する読みだし専用メモリで
ある。コントローラd354は、ローカルバスC345
とローカルバス4355間のバス制御を行う。LAPD
処理部35は、例えば、日本電気製のμPD72305
を用いるものとする。
The LAPD processing unit 35 is a LAPD dedicated processing unit that operates under the main processor unit 34. The LAPD processing unit 35 includes a ROMd 352. CPUd351 executes the program in ROMd352; serial controller C33 sends and receives data to and from the D channel line 372;
355. The ROMd352 is a read-only memory that stores a program for processing LAPD2, which is a D channel data link control procedure. Controller d354 uses local bus C345
and local bus 4355. L.A.P.D.
The processing unit 35 is, for example, μPD72305 manufactured by NEC Corporation.
shall be used.

Bチャネル制御部36は、ADPCM361゜C0DE
C363,ハンドセット365に接続するためのドライ
バ364及び回線切替口@362で構成され、ローカル
バスC345を通して主プロセッサ部34で制御される
。ADPCM361は、l5DN回線371のBl、B
2チャネルまたはハンドセット365からの64Kbp
sPCM音声を32 Kbpsまたは24 Kbpsに
圧縮してRAM e 312に録音したり、RAMe3
12の圧縮音声を64KbpsのPCM音声に伸長し、
Bl。
The B channel control unit 36 controls the ADPCM361°C0DE
C363, a driver 364 for connecting to a handset 365, and a line switching port @362, and is controlled by the main processor unit 34 through a local bus C345. The ADPCM 361 connects Bl and B of the 15DN line 371.
64Kbp from 2 channels or handset 365
You can compress sPCM audio to 32 Kbps or 24 Kbps and record it to RAMe312, or
12 compressed audio to 64Kbps PCM audio,
Bl.

B2チャネルまたはハンドセット365に送出するため
の圧縮・伸長回路である。C0DEC363は、64 
Kbps P CM音声とアナログ音声との変換を行う
ディジタル・アナログ変換回路である。回線切替回路3
62は、B1チャネル373、B2チャネル374を回
線3272回線337またはADPCM381またはC
0DEC363に接続したり、ADPCM361とC0
DEC363を直結するための回線切替回路である。
A compression/decompression circuit for sending to the B2 channel or handset 365. CODEC363 is 64
This is a digital-to-analog conversion circuit that converts Kbps P CM audio and analog audio. Line switching circuit 3
62 connects B1 channel 373 and B2 channel 374 to line 3272 line 337 or ADPCM 381 or C
Connect to 0DEC363 or connect to ADPCM361 and C0
This is a line switching circuit for directly connecting DEC363.

ADPCM361は、例えば、日本電気製のμPD77
C30,C0DEC363は、日立製作新製のHD 4
4.278を用いるものとする。
ADPCM361 is, for example, μPD77 manufactured by NEC
C30, C0DEC363 is a new HD 4 manufactured by Hitachi.
4.278 shall be used.

速度整合部38はローカルバスC345を通してCPU
a341で制御され、回線327と回線326、回線3
37と回線336との間で速度整合を行う。
The speed matching unit 38 connects the CPU through the local bus C345.
Controlled by a341, line 327, line 326, line 3
Speed matching is performed between the line 37 and the line 336.

回線ドライバ37は、ローカルバスC345を通してC
P U a 341で制御され、多重化されているl5
DN回線371からDチャネル372゜B1チャネル3
73.B2チャネル374を分離するもので、例えば、
日本電気製のμPD982010Fを用いるものとする
The line driver 37 connects C through the local bus C345.
l5 controlled and multiplexed by P U a 341
DN line 371 to D channel 372°B1 channel 3
73. B2 channel 374 is separated, e.g.
It is assumed that μPD982010F manufactured by NEC Corporation is used.

メモリシェア部31は、RAMe312.コントローラ
e311で構成される。RAM e 312は、システ
ムバス22とローカルバスC313の両方からアクセス
できる読みだし/書き込み可能なメモリであり、512
にバイトの容量を持つ。
The memory share unit 31 includes RAMe312. It is composed of a controller e311. The RAM e 312 is a readable/writable memory that can be accessed from both the system bus 22 and the local bus C313.
has a capacity of bytes.

コントローラe311は、システムバス22とローカル
バスC313からRAM e 312に同時にメモリア
クセスしたときのメモリ競合調停、主フロセッサ部34
.副プロセッサ部32.副プロセッサ部33からローカ
ルバスC312の使用要求に対してのバス競合調停、シ
ステムプロセッサ部23が主プロセッサ部34に動作指
示したり、報告を受けるためのコマンドハンドシェイク
制御、を行う。
The controller e311 performs memory conflict arbitration when the RAM e312 is simultaneously accessed from the system bus 22 and the local bus C313, and the main processor unit 34.
.. Sub-processor unit 32. It performs bus conflict arbitration in response to a request to use the local bus C312 from the sub-processor section 33, and command handshake control for the system processor section 23 to issue operation instructions to the main processor section 34 and receive reports.

第4図は、RAMe312のメモリ記憶状態を示す。通
信アダプタ3の立ち上げは、すぐに使用しないCPUa
341.CPUb321及びcpU c 331の送受
信バッファ領域を用いて行う。
FIG. 4 shows the memory storage state of RAMe 312. To start up communication adapter 3, use CPUa that will not be used immediately.
341. This is performed using the transmission/reception buffer areas of the CPU b 321 and cpU c 331.

システムプロセッサ部23は第4図の送受信バッファ領
域にCPUa341のプログラムを入れ、CP U a
 341にプログラムローディングの指示を行う。ロー
ディングはROM a 342のプログラムで行い、R
AMa343に該当プログラムをローディングした後は
第4図の記憶状態になる。
The system processor section 23 stores the program of the CPU a 341 in the transmission/reception buffer area shown in FIG.
341 to instruct program loading. Loading is done using the ROM a 342 program, and R
After loading the corresponding program into the AMa 343, the storage state shown in FIG. 4 is achieved.

CPUa341で用いるエリアには初期設定ブロック、
Dチャネルのデータ通信に使う送信バッファ、受信バッ
ファ、音声通信に使う音声蓄積エリアがある。CPUb
321で用いるエリアとしては、初期設定ブロック、B
チャネルのデータ通信に使う送信バッファ、受信バッフ
ァがある。
The area used by CPUa341 includes an initial setting block,
There is a transmit buffer and a receive buffer used for D channel data communication, and an audio storage area used for voice communication. CPUb
The areas used in 321 are the initial setting block, B
There are transmit buffers and receive buffers used for channel data communication.

CPUc331で用いるエリアとしては、初期設定ブロ
ック、Bチャネルのデータ通信に使う送信バッファ、受
信バッファがある。初期設定ブロックは、最初に、シス
テムプロセッサ部23と通信アダプタ3で動作条件を取
り決めるのに用いるエリアであり、例えば、システムプ
ロセッサ部23で設定する最大送受信データ長やタイム
アウト値、アダプタで設定する送信バソファ、受信バッ
ファの位置やサイズなどがある。通信制御プログラムA
9通信制御プログラムBは、CPUb321、CPUc
331で実行するプログラムであり、RAMe312に
常駐させておく。主プロセッサ部34が必要に応じて、
副プロセッサ部32または副プロセッサ部33にダウン
ローディングすることにより、通信制御プログラムを自
由に交換することができる。
Areas used by the CPUc 331 include an initial setting block, a transmission buffer used for B channel data communication, and a reception buffer. The initial setting block is an area used to first agree on operating conditions between the system processor section 23 and the communication adapter 3. For example, the maximum transmission/reception data length and timeout value set in the system processor section 23, and the transmission conditions set in the adapter. These include the location and size of the bath sofa and reception buffer. Communication control program A
9 communication control program B is CPUb321, CPUc
This program is executed on the RAMe 331 and is kept resident in the RAMe 312. The main processor unit 34 may, as necessary,
By downloading the communication control program to the sub-processor section 32 or 33, the communication control program can be freely exchanged.

障害ロギングエリアは、通信アダプタ3内で生じた通信
エラーやハードウェアエラーを記憶しておくところで、
CPUa341.CPUb321゜CPUc331で共
通に使用する。
The failure logging area is where communication errors and hardware errors that occur within the communication adapter 3 are stored.
CPUa341. Commonly used by CPUb321 and CPUc331.

第5図は、第1図の通信アダプタ3内部にある4つのロ
ーカルバス325,335,313゜345のメモリ空
間を表したものであり、これは、各ローカルバスに接続
されているCPUから見たハードウェア資源のメモリ空
間位置を表したものとも言える。図中の太線は実在して
いるローカルバスの場所を表し、他のローカルバスから
見えるのは第5図のようなマツピングされた位置となる
FIG. 5 shows the memory space of four local buses 325, 335, 313° 345 inside the communication adapter 3 of FIG. 1, and this is seen from the CPU connected to each local bus. It can also be said to represent the memory space location of hardware resources. The thick lines in the figure represent the locations of existing local buses, and what is visible from other local buses is the mapped location as shown in FIG.

ローカルバスb325は、1Mバイトのメモリ空間を持
ち、メモリ空間の最下位部から、プログラムが格納され
る32にバイトのRAMb322とコントローラb32
4を、メモリ空間の最上位部にRAMe321を割当て
ている。副プロセッサ部32は主プロセッサ部34のも
とで動作する従属プロセッサであるため、副プロセッサ
部32から別の副プロセッサ部33や主プロセッサ部3
4のハードウェア資源は見えない。
The local bus b325 has a 1M byte memory space, and from the lowest part of the memory space, a 32 byte RAM b322 where programs are stored and a controller b32.
4, RAMe 321 is allocated to the topmost part of the memory space. Since the sub-processor section 32 is a subordinate processor that operates under the main processor section 34, the sub-processor section 32 is connected to another sub-processor section 33 or the main processor section 3.
4 hardware resources are not visible.

ローカルバスc335は、1Mバイトのメモリ空間を持
ち、メモリ空間の最下位部から、プログラムが格納され
る32にバイトのRA M c 332とコントローラ
C334を、メモリ空間の最上位部にRA M e 3
12を割当てている。副プロセッサ部33は主プロセッ
サ部34のもとで動作する従属プロセッサであるため、
副プロセッサ部33から別の副プロセッサ部32や主プ
ロセツサ部34のハードウェア資源は見えない。
The local bus C335 has a 1M byte memory space, and from the lowest part of the memory space, a 32-byte RAM c 332 and a controller C334 are stored in the 32-byte part where the program is stored, and a RAM e3 to the highest part of the memory space.
12 is assigned. Since the sub-processor unit 33 is a subordinate processor that operates under the main processor unit 34,
The hardware resources of another sub-processor section 32 and the main processor section 34 cannot be seen from the sub-processor section 33.

ローカルバスe313は、1Mバイトの空間を持ち、メ
モリ空間の最下位部にコントローラC311、メモリ空
間の最上位部にRAMe312を割当てる。また、ロー
カルバスb325およびローカルバスc335のハード
ウェア資源であるRAMc332.コントローラc33
4.RAMb322.コントローラb324をローカル
バス8 a345からアクセスできるようにするため、第5図の
ようなローカルバスe313のメモリ空間に一旦マッピ
ングする。RAMb322とコントローラb324は、
ローカルバスb325とローカルバスo313とではメ
モリ空間が異なる。このアドレス変換はコントローラb
324で行っている。また、RAMc332とコントロ
ーラC334については、コントローラC334がアド
レス変換を行っている。
The local bus e313 has a 1M byte space, and the controller C311 is assigned to the lowest part of the memory space, and the RAMe 312 is assigned to the highest part of the memory space. In addition, RAMc332. which is a hardware resource of local bus b325 and local bus c335. controller c33
4. RAMb322. In order to make the controller b324 accessible from the local bus 8a345, it is once mapped to the memory space of the local bus e313 as shown in FIG. RAM b322 and controller b324 are
The local bus b325 and local bus o313 have different memory spaces. This address translation is performed by controller b
324 is used. Furthermore, the controller C334 performs address conversion for the RAMc332 and the controller C334.

ローカルバスミ345は、1Mバイトのメモリ空間を持
ち、メモリ空間の最下位部からROM a342 、 
RA M a 343 、コントローラa 344゜コ
ントローラd354.回線ドライバ37.ADPCM3
61.C0DEC363,コントローラC311,コン
トローラc334.コントローラb324.RAMc3
32.RAMb322゜RAMe312を割り付けであ
る。コントローラC311,RA RAMb322,コントローラb324はローカルバス
e313とローカルバスミ345とではメモリ空間が異
なるが、このアドレス変換はコントローラC344で行
っている。
The local bus mi 345 has a 1M byte memory space, and from the lowest part of the memory space are ROM a 342,
RAM a 343, controller a 344° controller d354. Line driver 37. ADPCM3
61. C0DEC363, controller C311, controller c334. Controller b324. RAMc3
32. RAMb322 and RAMe312 are allocated. Although the memory spaces of the controller C311, RA RAM b322, and controller b324 are different between the local bus e313 and the local bus mi 345, this address conversion is performed by the controller C344.

第6図は、第1図のコントローラC311の構成を示す
ブロック図である。コントローラC311は、システム
バス22を制御するシステムバス制御部3111,ロー
カルバスe313を制御するローカルバスe制御部31
13,システムバス22とローカルバスe313から同
時にRAM e 3 1 2をアクセスしたときのメモ
リ競合調停を行うRAM制御部3112,起動フラグ3
115。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of controller C311 in FIG. 1. The controller C311 includes a system bus control unit 3111 that controls the system bus 22, and a local bus e control unit 31 that controls the local bus e313.
13. RAM control unit 3112 that performs memory conflict arbitration when RAM e 3 1 2 is accessed simultaneously from system bus 22 and local bus e 313, activation flag 3
115.

起動レジスタ3116,報告フラグ3118,報告レジ
スタ3117及びローカルバスe競合調停部3114か
らなる。起動フラグ3115,起動レジスタ3115は
、システムプロセッサ部23から主プロセッサ部34へ
の動作指示の有無を示すフラグ、動作指示情報を格納す
るレジスタであり、報告フラグ3118,報告レジスタ
3117は、主プロセッサ部34からシステムプロセッ
サ部23への報告を示すフラグ、報告情報を格納するレ
ジスタである。ローカルバスe競合調停部3114は、
ローカルバスe313を主プロセッサ部34.副プロセ
ッサ部32.副プロセッサ部33が使用するためのバス
アクセス競合調停を行う。
It consists of a startup register 3116, a report flag 3118, a report register 3117, and a local bus e contention arbitration unit 3114. The startup flag 3115 and the startup register 3115 are registers that store flags and operation instruction information indicating whether there is an operation instruction from the system processor section 23 to the main processor section 34, and the report flag 3118 and the report register 3117 are registers that store operation instruction information. 34 to the system processor unit 23, and a register that stores report information. The local bus e contention arbitration unit 3114
The local bus e313 is connected to the main processor section 34. Sub-processor section 32. Bus access contention arbitration for use by the sub-processor unit 33 is performed.

システムバス22とローカルバスe313は独立した非
同期バスであり、お互いを意識せずにRAMe312を
自由にアクセスしたい。そこで、RAM制御部3112
では、先着順にRA M e312へのアクセス権を認
め、片方のバスがRAM e 312をアクセス中のと
き他方のバスからのアクセスを待たせるようにする。
The system bus 22 and local bus e313 are independent asynchronous buses, and it is desired to freely access RAMe312 without being aware of each other. Therefore, the RAM control unit 3112
Then, access rights to RAM e 312 are granted on a first-come, first-served basis, and when one bus is accessing RAM e 312, access from the other bus is made to wait.

次に、第6図を用いてシステムプロセッサ部23から主
プロセッサ部34への動作指示を、送信を例に説明する
。システムプロセッサ部23のCPU2は、RAMe3
12に送信データを設定し起動レジスタ3116に送信
指示動作情報を設定した後、起動フラグ31工5をセッ
トする。これにより、ローカルバスe313を介して主
プロセッサ部34のCPUa341に割り込みが発生す
る。CPUa341ではこの割り込みによりCPU2か
ら動作起動がかかったことを知る。その後、CPUa3
41は起動レジスタ3116の内容をRAMa343内
に退避し、起動フラグ3115をリセットした後、動作
指示内容にしたがってデータ送信を開始する。起動フラ
グ3115はCPU2から読み出し可能であり、CPU
2は起動フラグ3115がリセットされたことで、主プ
ロセッサ部34が次の動作指示を受は入れ可能であるこ
とを知る。
Next, using FIG. 6, an explanation will be given of an operation instruction from the system processor unit 23 to the main processor unit 34, taking transmission as an example. The CPU 2 of the system processor unit 23 is RAMe3
After setting transmission data to 12 and setting transmission instruction operation information to the activation register 3116, the activation flag 31 is set to 5. As a result, an interrupt is generated in the CPU a 341 of the main processor unit 34 via the local bus e 313. The CPU a 341 learns from this interrupt that the CPU 2 has started the operation. After that, CPUa3
41 saves the contents of the activation register 3116 into the RAMa 343, resets the activation flag 3115, and then starts data transmission according to the contents of the operation instruction. The startup flag 3115 can be read from the CPU2, and
2 knows that the main processor section 34 can accept the next operation instruction because the startup flag 3115 has been reset.

これは、主プロセッサ部34がCPU2からの動作指示
を、紛失することなく連続的に受は入れることを可能に
するためのインタフェースである。
This is an interface that allows the main processor section 34 to continuously accept operation instructions from the CPU 2 without losing them.

また、該処理は、データ通信とは非同期に、割り込み処
理として速やかに実行される。
Further, this processing is quickly executed as an interrupt processing asynchronously with data communication.

次に受信動作について説明する。CPUa341はLA
PD処理部35に対し受信したデータをRAM e 3
12の方に格納することを指示する。LAPD処理部3
5はCPUa341の指示にしたがってデータを受信し
、受信動作を終結すると、CPUa341に割り込みで
受信があったことを知らせる。CPUa 341はLA
PD処理部35の終結状態を見にいき、受信が正常に行
われていたことを確認すると、受信報告情報を報告レジ
スタ3王17に設定し報告フラグ3118をセットする
。これによりCPU2へ割り込みが発生し、CPU2は
、情報レジスタ3117の報告情報を読み取り報告フラ
グ3118をリセットする。CPUa341は報告フラ
グ3118がリセットされたことで、次の主プロセッサ
部34からの報告をCPU2が受は入れ可能であること
を知る。
Next, the reception operation will be explained. CPUa341 is LA
The data received for the PD processing unit 35 is stored in the RAM e 3.
12 to store it. LAPD processing section 3
5 receives the data according to the instructions of the CPU a 341, and when the receiving operation is completed, it notifies the CPU a 341 of the reception by an interrupt. CPUa 341 is LA
After checking the final state of the PD processing unit 35 and confirming that reception was performed normally, the reception report information is set in the report register 3-17 and the report flag 3118 is set. This generates an interrupt to the CPU 2, and the CPU 2 reads the report information in the information register 3117 and resets the report flag 3118. Since the report flag 3118 has been reset, the CPUa 341 knows that the CPU 2 can accept the next report from the main processor section 34.

これは、CPU2がCPUa 341からの報告を、紛
失することなく連続的に受は入れることを可能にするた
めのインタフェースである。
This is an interface that allows the CPU 2 to continuously accept reports from the CPUa 341 without losing them.

起動レジスタ3116はCPU2から読みだし/書き込
み可能なレジスタ、報告レジスタ3117はCPUa3
41から読みだし/書き込み可能なレジスタである。い
ずれも、読み出しを可能にしているのは、レジスタの故
障チエツクを書き込み側のCPUで行うためである。
The startup register 3116 is a register that can be read/written by CPU2, and the report register 3117 is a register that can be read/written by CPU2.
This is a register that can be read from/written to from 41. In either case, reading is possible because the CPU on the write side performs a register failure check.

次にローカルバスe競合調停部3114の動作概要を説
明する。バス使用要求信号(REQ)と使用許可信号(
ACK)は、主プロセッサ部34゜副プロセッサ部32
.副プロセッサ部33がローカルバスe313の使用を
要求する信号とそれに対して使用を許可する信号である
。(ADR)はLM/<イト空間を表す20本のアドレ
ス信号、(DATA)は8ビツトからなるデータ信号、
(AE)は(ADR)が有効になったことを知らせるア
ドレスイネーブル信号、(R/W)は読みだし/書き込
みの方向を表すリードライト信号、(RDY)は(DA
TA)が有効になったことを知らせるレディ信号であり
、これらの信号は、主プロセッサ部34.副プロセッサ
部32.副プロセッサ部33に共通の信号である。
Next, an overview of the operation of the local bus e contention arbitration section 3114 will be explained. Bus use request signal (REQ) and use permission signal (
ACK) is the main processor section 34゜sub processor section 32
.. These are a signal for the sub-processor section 33 to request use of the local bus e313 and a signal for permitting its use. (ADR) is 20 address signals representing LM/<ite space, (DATA) is a data signal consisting of 8 bits,
(AE) is an address enable signal that indicates that (ADR) is enabled, (R/W) is a read/write signal that indicates the read/write direction, and (RDY) is (DA
These signals are ready signals indicating that the main processor section 34.TA) has become valid. Sub-processor section 32. This signal is common to the sub-processor section 33.

第7図は、主プロセッサ部34がRA M e312を
読み出す場合、書き込む場合のタイムチャートの例を示
す。主プロセッサ部34からローカルバスe313の使
用要求信号(REQa)をオンにすると、ローカルバス
C競合調停部3114では、バスの使用状況を調べ、ロ
ーカルバスe313が使用中の場合は使用終了を待った
後、使用許可信号(ACKa)をオンにして主プロセッ
サ部34にバス使用権を与える。主プロセッサ部34で
は、(A CK’a )がオンになると、(R/W)信
号を読みだし方向にセットし、読み出すRA M e 
312のアドレスを(ADR)に出力して(AE)をオ
ンにする。ローカルバスe制御部3113は、ローカル
バスe313の(ADR)により、コントローラe31
工またはRAMe312がアクセスされたか否かを常時
監視している。いま、(AE)、(ADR)と(R/W
)によりRAMe312に読みだし要求があったことが
分かると、ローカルバスe制御部3113では、RA 
M e制御部3112にRAMe312のデータ読み出
しを指示する。データが読み出されると、ローカルバス
e制御部3113では、これを(DATA)信号に出力
するとともに、(RDY)信号をあらかじめ決められた
期間オンにする。
FIG. 7 shows an example of a time chart when the main processor section 34 reads and writes to the RAM e312. When the main processor unit 34 turns on the use request signal (REQa) of the local bus e313, the local bus C contention arbitration unit 3114 checks the bus usage status, and if the local bus e313 is in use, waits for the usage to end. , turns on the use permission signal (ACKa) to give the main processor section 34 the right to use the bus. In the main processor section 34, when (ACK'a) is turned on, the (R/W) signal is set in the read direction, and the RAM e to be read is set.
Output the address of 312 to (ADR) and turn on (AE). The local bus e control unit 3113 controls the controller e31 by (ADR) of the local bus e313.
RAMe 312 is constantly monitored to see if it is accessed. Now, (AE), (ADR) and (R/W
), the local bus e control unit 3113 determines that the RAMe 312 has received a read request.
Instructs the Me control unit 3112 to read data from the RAMe 312. When the data is read, the local bus e control unit 3113 outputs it to the (DATA) signal and turns on the (RDY) signal for a predetermined period.

主プロセッサ部34では、(RDY)信号がオンになっ
たタイミングで(DATA)からデータを取り出すこと
になる。終結の方法は、ローカルバスe競合調停部31
14が(RDY)がオンからオフになるのをみて(AC
Ka)をオフにし、これにより、主プロセッサ部34で
は、(RE Q a )。
In the main processor section 34, data is extracted from (DATA) at the timing when the (RDY) signal is turned on. The method of termination is the local bus e contention arbitration unit 31.
14 saw (RDY) turn from on to off (AC
As a result, the main processor unit 34 turns off (RE Q a ).

(R/W)、(ADR)、(AE)を直ちにオフする。Immediately turn off (R/W), (ADR), and (AE).

(DATA)は(RDY)がオフになったタイミングで
オフになる。(RDY)がオフになった後、規定時間後
にローカルバスe313は開放され、次の使用要求を受
は付けることができるようになる。
(DATA) turns off at the timing when (RDY) turns off. After (RDY) is turned off, the local bus e313 is released after a predetermined time and can accept the next usage request.

主プロセッサ部34からRA M e 312にデータ
を書き込む方法も同様の手順となる。主プロセッサ部3
4からローカルバスe313の使用要求信号(REQa
)をオンにすると、ローカルバスe競合調停部3114
では、バスの使用状況を調べ、ローカルバスe313が
使用中の場合は使用終了を待った後、使用許可信号(A
CKa)をオンにして主プロセッサ部34にバス使用権
を与える。主プロセッサ部34では、(ACKa)がオ
ゝ(35 ンになると、(R/W)信号を書き込み方向にセットし
、書き込むRA M e 312のアドレスデータを(
ADR)、(DATA)に出力し、(A E )をオン
にする。ローカルバスe制御部3113は、ローカルバ
スe313の(ADR)により、コントローラe311
またはRAMe312がアクセスされたか否かを常時監
視している。いま、(AE)。
The method for writing data from the main processor section 34 to the RAM e 312 also follows a similar procedure. Main processor section 3
4 to local bus e313 use request signal (REQa
), the local bus e contention arbitration unit 3114
Now, check the bus usage status, and if the local bus e313 is in use, wait for it to finish, and then send the usage permission signal (A
CKa) is turned on to give the main processor section 34 the right to use the bus. In the main processor section 34, when (ACKa) turns on (35
ADR), (DATA) and turns on (A E ). The local bus e control unit 3113 controls the controller e311 by (ADR) of the local bus e313.
Alternatively, it constantly monitors whether RAMe 312 is accessed. Now (AE).

(ADH)と(R/W)によりRAMe312に書き込
み要求があったことが分かると、ローカルバスe制御部
3113では、RA M e制御部3112にRAMe
3工2へのデータ書き込みを指示する。ローカルバスe
制御部3113では、データ書き込んでいる間(RDY
)信号をオンにする。終結の方法は、ローカルバスe競
合調停部3114が(RDY)がオンからオフになるの
をみて(ACKa)をオフにし、これにより、主プロセ
ッサ部34では、(REQa)、(R/W)。
When it is determined by (ADH) and (R/W) that there is a write request to RAMe 312, local bus e control unit 3113 sends RAMe to RAMe control unit 3112.
Instructs to write data to 3rd gear 2. local bus e
In the control unit 3113, while data is being written (RDY
) turn on the signal. The method of termination is that the local bus e contention arbitration unit 3114 turns off (ACKa) after seeing (RDY) turn from on to off, and as a result, in the main processor unit 34, (REQa), (R/W) .

(ADR)、(AE)を直ちにオフにする。(DATA
)は(RDY)がオフになったタイミングでオフになる
。(RDY)がオフになった後、規定時間にローカルバ
スe313は開放され、次の使用要求を受は付けること
ができるようになる。
Immediately turn off (ADR) and (AE). (DATA
) turns off at the timing when (RDY) turns off. After (RDY) is turned off, the local bus e313 is released at a specified time and can accept the next usage request.

第6図のコントローラe311には、アダプタ識別機能
、RAMe312位置指定機能およびスロット識別機能
がある。
The controller e311 in FIG. 6 has an adapter identification function, a RAMe312 position specification function, and a slot identification function.

アダプタ識別機能とは、1台のワークステーションに同
一のアダプタを複数枚搭載したり、異なるアダプタと混
合させて使うことができるようにしたものである。アダ
プタ自身には、あらかじめ識別コードを割当てておき、
これをシステムプロセッサ部23から読むことができる
ようにする。
The adapter identification function allows multiple adapters of the same type to be installed in one workstation or to be used in combination with different adapters. Assign an identification code to the adapter itself in advance.
This can be read from the system processor section 23.

第6図において、コントローラe311を通信アダプタ
3に実装すると、アダプタボードからアダプタID信号
3119がコン1−ローラe311に入力される。CP
U2がシステムバス22を通してアダプタIDの読みだ
し要求を行うと、システムバス制御部31工1ではこの
アダプタID3119信号をそのままCPU2に送る。
In FIG. 6, when the controller e311 is mounted on the communication adapter 3, an adapter ID signal 3119 is input from the adapter board to the controller 1-roller e311. C.P.
When U2 makes a request to read the adapter ID through the system bus 22, the system bus control unit 311 sends this adapter ID 3119 signal as is to the CPU2.

本実施例ではアダプタIDを、例えば、2進の”101
1”を用いるものとする。
In this embodiment, the adapter ID is, for example, "101" in binary.
1” shall be used.

RA M e位置指定機能は、通信アダプタに設けたR
AMe312がシステムプロセッサ部23からみえるア
ドレスをダイナミックにロケーションできるようにした
ものである。第6図のシステムバス制御部3111の中
にRA M eポインタを持つ。RA M eポインタ
はシステムバス22から見たRAMe312の先頭位置
を表すレジスタで、システムプロセッサ部23から最初
に設定される。
The RAM e position specification function is provided by the R
This allows the AMe 312 to dynamically locate the address visible from the system processor section 23. The system bus control unit 3111 in FIG. 6 has a RAM e pointer. The RAMe pointer is a register representing the head position of RAMe 312 as seen from the system bus 22, and is first set by the system processor unit 23.

設定以降、システムバス制御部3111では、システム
バス22のアドレスとRA M eポインタを比較し、
該当しているときにRA M e制御部3112に対し
てRAMe312への読みだし/書き込み要求を行う。
After the setting, the system bus control unit 3111 compares the address of the system bus 22 and the RAM e pointer,
When applicable, a read/write request to the RAMe 312 is made to the RAMe control unit 3112.

スロット識別機能は、1台のワークステーションに用意
されている複数のスロットに対し、スロットには無関係
に通信アダプタ3を挿入できるようにしたものである。
The slot identification function allows the communication adapter 3 to be inserted into a plurality of slots provided in one workstation regardless of the slot.

第6図で、各スロットにはシステムバス22の信号の他
にユニークなスロソ1〜番号221が設けられている。
In FIG. 6, each slot is provided with a unique slot number 1 to 221 in addition to the signals of the system bus 22.

システムバス制御部3111では、このスロッ1一番号
221を入力し、その番号に応じてシステムプロセッサ
部23から見た各種レジスタのアドレスを変える。
The system bus control unit 3111 inputs this slot 1 number 221 and changes the addresses of various registers seen from the system processor unit 23 according to the input number.

システムプロセッサ部23から見えるレジスタには、ア
ダプタIDやRA M eポインタ、第6図の起動フラ
グ3115.起動レジスタ3116.報告レジスタ31
17.報告フラグ3118がある。
The registers visible from the system processor unit 23 include the adapter ID, the RAM e pointer, and the activation flag 3115. in FIG. Startup register 3116. Report register 31
17. There is a report flag 3118.

これらは、例えば、第8図に示すように、16Mバイト
のメモリ空間を持つシステムバス22に対してスロット
番号Oは16進で”F30000−F 31 F F 
F ”を割り付け、以降8にバイトごとに割り付ける。
For example, as shown in FIG. 8, the slot number O for the system bus 22 having a memory space of 16 Mbytes is "F30000-F 31 F F" in hexadecimal.
F”, and thereafter allocate 8 bytes for each byte.

第9図は、第1図のコントローラb324の構成を示す
ブロック図である。コントローラb324は、ローカル
バスe 313’!&制御するローカルバス制御部32
41.ローカルバスb325を制御するローカルバスb
制御部3247.起動フラグ3243.起動レジスタ3
244.報告フラグ3246.報告レジスタ3245及
びアドレス変換部3242からなる。起動フラグ324
3゜起動レジスタ3244は、主プロセッサ部34か9 ら副プロセッサ部32への動作指示の有無を示すフラグ
、動作指示情報を格納するレジスタであり、報告フラグ
3246.報告レジスタ3245は、副プロセッサ部3
2から主プロセッサ部34への報告を示すフラグ、報告
情報を格納するレジスタである。
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the controller b324 in FIG. 1. The controller b324 connects the local bus e313'! & local bus control unit 32 to control
41. Local bus b that controls local bus b325
Control unit 3247. Start flag 3243. Startup register 3
244. Report flag 3246. It consists of a report register 3245 and an address translation section 3242. Startup flag 324
The 3° startup register 3244 is a register that stores a flag indicating the presence or absence of an operation instruction from the main processor section 34 to the sub-processor section 32, and operation instruction information, and a report flag 3246. The report register 3245 is the sub-processor unit 3
This is a register that stores a flag indicating a report from 2 to the main processor unit 34 and report information.

アドレス変換部3242は、RAMb322をローカル
バスe313からアクセスするとき、第5図に示したロ
ーカルバスb325へのアドレス変換を行う。ローカル
バスe313からローカルバス325へのアクセスしか
許していないため、矢印は片方向となる。
The address translation unit 3242 performs address translation to the local bus b325 shown in FIG. 5 when accessing the RAM b322 from the local bus e313. Since only access from the local bus e313 to the local bus 325 is allowed, the arrow is unidirectional.

次に、第9図を用いて主プロセッサ部34から副プロセ
ッサ部32への動作指示を、送信を例に説明する。主プ
ロセッサ部34のCPUa341は、RAMe312に
送信データを設定し起動レジスタ3244に送信指示動
作情報を設定した後、起動フラグ3243をセットする
。これにより、ローカルバスb325を介して副プロセ
ッサ部32のCPUb321に割り込みが発生する。
Next, an operation instruction from the main processor section 34 to the sub-processor section 32 will be explained using FIG. 9, taking transmission as an example. The CPUa 341 of the main processor section 34 sets the transmission data in the RAMe 312 and the transmission instruction operation information in the activation register 3244, and then sets the activation flag 3243. As a result, an interrupt is generated in the CPU b321 of the sub-processor section 32 via the local bus b325.

パi・ CPUb321ではこの割り込みによりCPUa341
から動作起動がかかったことを知る。その後、CPUb
321は起動レジスタ3244の内容をRAMb322
内に退避し、起動フラグ3243をリセットした後、動
作指示内容にしたがってデータ送信を開始する。起動フ
ラグ3243はCP U a 341から読み出し可能
であり、CPUa341は起動フラグ3243がリセッ
トされたことで、副プロセッサ部32が次の動作指示を
受は入れ可能であることを知る。
This interrupt causes CPUb321 to interrupt CPUa341.
I learned that the operation had started. After that, CPUb
321 stores the contents of the startup register 3244 in RAMb322.
After resetting the activation flag 3243, data transmission is started according to the contents of the operation instruction. The activation flag 3243 can be read from the CPU a 341, and the CPU a 341 knows that the sub-processor unit 32 can accept the next operation instruction because the activation flag 3243 has been reset.

これは、副プロセッサ部32がCPUa341からの動
作指示を、紛失することなく連続的に受は入れることを
可能にするためのインタフェースである。
This is an interface that allows the sub-processor unit 32 to continuously accept operation instructions from the CPUa 341 without losing them.

また、該処理は、データ通信とは非同期に、割り込み処
理として速やかに実行される。
Further, this processing is quickly executed as an interrupt processing asynchronously with data communication.

次に受信動作について説明する。CPUb321はシリ
アルコントローラb323に対し受信したデータをRA
Me312の方に格納することを指示する。シリアルコ
ン1−ローラb323は\ °42゜ CPUb321の指示にしたがってデータを受信し受信
動作を終結すると、CPUb321に受信があったこと
を割り込みで知らせる。CPUb321はシリアルコン
トローラb323の終結状態を見にいき受信が正常に行
われていたことを確認すると、受信報告情報を報告レジ
スタ3245に設定し報告フラグ3246をセットする
。これによりCPUa341へ割り込みが発生し、CP
U a 341は、報告レジスタ3245の報告情報を
読み取り、報告フラグ3246をリセットする。
Next, the reception operation will be explained. The CPU b321 sends the received data to the serial controller b323 in RA.
Instruct Me312 to store it. The serial controller 1-roller b 323 receives the data according to the instructions of the \°42° CPU b 321, and when the receiving operation is completed, it notifies the CPU b 321 of the reception by an interrupt. The CPU b 321 checks the termination status of the serial controller b 323 and, when it confirms that reception has been performed normally, sets reception report information in the report register 3245 and sets a report flag 3246. This causes an interrupt to the CPUa341, and the CPU
U a 341 reads the report information in report register 3245 and resets report flag 3246 .

CPUb321は報告フラグ3246がリセットされた
ことで、次の副プロセッサ部32からの報告をCPUa
341が受は入れ可能であることを知る。
Since the report flag 3246 is reset, the CPUb 321 transmits the next report from the sub-processor section 32 to the CPUa.
I know that 341 is acceptable.

これは、CPUa341がCPUb321からの報告を
、紛失することなく連続的に受は入れることを可能にす
るためのインタフェースである。
This is an interface that allows the CPUa 341 to continuously accept reports from the CPUb 321 without losing them.

起動レジスタ3244はCPUa 341から読みだし
/書き込み可能なレジスタ、報告レジスタ3245はC
PUb321から読みだし/書き込み可能なレジスタで
ある。いずれも、読み出しを可能にしているのは、レジ
スタの故障チエツクを書き込み側のCPUで行うためで
ある。
The startup register 3244 is a register that can be read/written from the CPUa 341, and the report register 3245 is a register that can be read/written from the CPUa 341.
This is a register that can be read/written from the PUb321. In either case, reading is possible because the CPU on the write side performs a register failure check.

信号3248はコントローラb324とコントローラC
334を識別するためのコン1〜ローラIDである。コ
ントローラb324とコントローラ334は同一回路で
あり、コン1〜ローラID3248により2つを識別す
る。ローカルバスC制御部3241では、コン1−ロー
ラID3248を使ってローカルバスC313から副プ
ロセッサ部32に書き込み/読みだし要求ができたかど
うかを判断する。アドレス変換部3242では、コント
ローラID3248を使って第5図のようなアドレス変
換を行う。なお、コントローラID3248は、ローカ
ルバスb制御部3247を通して副プロセッサ部32の
プログラムで読むこともできる。
Signal 3248 is connected to controller b 324 and controller C.
Controller 1 to Controller ID for identifying 334. Controller b324 and controller 334 are the same circuit, and are identified by controller 1 to roller ID 3248. The local bus C control unit 3241 uses the controller 1-roller ID 3248 to determine whether a write/read request has been made from the local bus C 313 to the sub-processor unit 32. The address conversion unit 3242 performs address conversion as shown in FIG. 5 using the controller ID 3248. Note that the controller ID 3248 can also be read by the program of the sub-processor section 32 through the local bus b control section 3247.

第10図は、第1図のコントローラC334の構成を示
すブロック図である。コントローラC334は、ローカ
ルバスC313を制御するローカルバスe制御部334
1.ローカルバスC335を制御するローカルバスC制
御部3347゜起動フラグ3343.起動レジスタ33
44.報告フラグ3346.報告レジスタ3345.ア
ドレス変換部3342からなる。起動フラグ3343゜
起動レジスタ3344は、主プロセッサ部34から副プ
ロセッサ部33への動作指示の有無を示すフラグ、動作
指示情報を格納するレジスタであり、報告フラグ334
6.報告レジスタ3345は、副プロセッサ部33から
主プロセッサ部34への報告を示すフラグ、報告情報を
格納するレジスタである。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of controller C334 in FIG. 1. The controller C334 is a local bus e control unit 334 that controls the local bus C313.
1. Local bus C control unit 3347° startup flag 3343. which controls local bus C335. Startup register 33
44. Report flag 3346. Report register 3345. It consists of an address conversion section 3342. Start flag 3343 The start register 3344 is a register that stores a flag indicating the presence or absence of an operation instruction from the main processor section 34 to the sub processor section 33, and operation instruction information.
6. The report register 3345 is a register that stores a flag indicating a report from the sub-processor section 33 to the main processor section 34 and report information.

アドレス変換部3342は、RAMc332をローカル
バスC313からアクセスするとき、第5図に示したロ
ーカルバスC335へのアドレス変換を行う。ローカル
バスC313からローカルバスC335へのアクセスし
か許していないため、矢印は片方向となる。
When accessing RAMc332 from local bus C313, address conversion unit 3342 performs address conversion to local bus C335 shown in FIG. 5. Since only access from local bus C313 to local bus C335 is allowed, the arrow is unidirectional.

次に、第10図を用いて主プロセッサ部34から副プロ
セッサ部33への動作指示を、送信を例に説明する。主
プロセッサ部34のCP U a341は、RAMe3
12に送信データを設定し起動レジスタ3344に送信
指示動作情報を設定した後、起動フラグ3343をセッ
トする。これにより、ローカルバスC335を介して副
プロセッサ部33のCP U c 331に割り込みが
発生する。CPUc331ではこの割り込みによりCP
U a 341から動作起動がかかったことを知る。
Next, using FIG. 10, an explanation will be given of an operation instruction from the main processor section 34 to the sub-processor section 33, taking transmission as an example. The CPU a341 of the main processor section 34 is RAMe3
After setting the transmission data in 12 and setting the transmission instruction operation information in the activation register 3344, the activation flag 3343 is set. As a result, an interrupt is generated in the CPU c 331 of the sub-processor section 33 via the local bus C335. In the CPUc331, this interrupt causes the CPU to
It is learned from U a 341 that the operation has been activated.

その後、CPUc331は起動レジスタ3344の内容
をRAMc332内に退避し、起動フラグ3343をリ
セットした後、動作指示内容にしたがってデータ送信を
開始する。起動フラグ3343はCPUa341から読
み出し可能であり、CPUa341は起動フラグ334
3がリセットされたことで、副プロセッサ部33が次の
動作指示を受は入れ可能であることを知る。
Thereafter, the CPUc 331 saves the contents of the activation register 3344 into the RAMc 332, resets the activation flag 3343, and then starts data transmission according to the contents of the operation instruction. The startup flag 3343 can be read from the CPUa 341, and the CPUa 341 reads the startup flag 334.
3 has been reset, it is known that the sub-processor section 33 can accept the next operation instruction.

これは、副プロセッサ部33がCPUa 341からの
動作指示を、紛失することなく連続的に受は入れること
を可能にするためのインタフェースである。
This is an interface that allows the sub-processor unit 33 to continuously accept operation instructions from the CPUa 341 without losing them.

°45 。°45.

また、該処理は、データ通信とは非同期に、割り込み処
理として速やかに実行される。
Further, this processing is quickly executed as an interrupt processing asynchronously with data communication.

次に受信動作について説明する。CPUc331はシリ
アルコントローラc333に対し受信したデータをRA
Me312の方に格納することを指示する。シリアルコ
ントローラc333はCPUc 331の指示にしたが
ってデータを受信し受信動作を終結すると、CPUc3
31に受信があったことを割り込みで知らせる。CP 
U c331はシリアルコントローラc333の終結状
態を見にいき受信が正常に行われていたことを確認する
と、受信報告情報を報告レジスタ3345に設定し報告
フラグ3346をセットする。これによりCPUa 3
41へ割り込みが発生し、CPU a 341は、報告
レジスタ3345の報告情報を読み取り、報告フラグ3
346をリセットするCPUc331は報告フラグ33
46がリセットされたことで、次の副プロセッサ部33
からの報告をCPUa341が受は入れ可能であること
を知る。
Next, the reception operation will be explained. The CPU c331 sends the received data to the serial controller c333 as RA.
Instruct Me312 to store it. The serial controller c333 receives data according to instructions from the CPUc331, and when the receiving operation is completed, the serial controller c333
31 is notified by an interrupt that there has been a reception. C.P.
The U c 331 checks the termination status of the serial controller c 333 , and when it confirms that the reception has been performed normally, sets the reception report information in the report register 3345 and sets the report flag 3346 . This allows CPUa 3
41, the CPU a 341 reads the report information in the report register 3345 and sets the report flag 3.
CPUc331 that resets 346 reports flag 33
46 is reset, the next sub-processor section 33
The CPUa 341 learns that it can accept the report from the CPU a 341 .

これは、CPUa341がCPUc331からの報告を
、紛失することなく連続的に受は入れることを可能にす
るためのインタフェースである。
This is an interface that allows the CPUa 341 to continuously accept reports from the CPUc 331 without losing them.

起動レジスタ3344はCPUa341から読みだし/
書き込み可能なレジスタ、報告レジスタ3345はCP
Uc331から読みだし/書き込み可能なレジスタであ
る。いずれも、読み出しを可能にしているのは、レジス
タの故障チエツクを書き込み側のCPUで行うためであ
る。
Startup register 3344 is read from CPUa341/
Writable register, report register 3345 is CP
This is a register that can be read/written from Uc331. In either case, reading is possible because the CPU on the write side performs a register failure check.

信号3348はコントローラb324とコントローラc
334を識別するためのコントローラIDである。コン
トローラb324とコン1−ローラ334は同一回路で
あり、コントローラID3348により2つを識別する
。ローカルバスC制御部3341では、コン1〜ローラ
ID3348を使ってローカルバスe313から副プロ
セッサ部33に書き込み/読みだし要求がきたがどうか
を判断する。アドレス変換部3342では、コントロー
ラID3348を使って第5図のようなアドレス変換を
行う。なお、コントローラより3348は、ローカルバ
スC制御部33を通して副プロセッサ部33のプログラ
ムで読むことができる。
Signal 3348 is connected to controller b 324 and controller c.
This is a controller ID for identifying the controller.334. Controller b324 and controller 1-roller 334 are the same circuit, and are identified by controller ID 3348. The local bus C control unit 3341 uses the controller 1 to roller ID 3348 to determine whether a write/read request has been received from the local bus e313 to the sub-processor unit 33. The address conversion unit 3342 uses the controller ID 3348 to perform address conversion as shown in FIG. Note that the controller 3348 can be read by the program of the sub-processor section 33 through the local bus C control section 33.

第11図は、第1図のコン1−ローラミ344の構成を
示すブロック図である。コントローラミ344は、ロー
カルバスe313を制御するローカルバスe制御部34
41.ローカルバスa345を制御するローカルバスC
制御部3443゜アドレス変換部3442.割り込み制
御部3444からなる。アドレス変換部3442は、C
P U a341がコントローラe311.RAMc3
32゜コントローラc 334 、 RA M b 3
22 、コントローラb324をアクセスするとき、第
5図に示したローカルバスe313へのアドレス変換を
行う。CPUa341からの単方向アクセスとなるため
、矢印は片方向となる。割り込み制御部3444は、コ
ントローラe311内の起動フラグ3115からの割り
込み信号INT81コントローラb324内の起動フラ
グ3243からの割り込み信号lNTb、コントローラ
c334内の起動フラグ3343からの割り込み信号I
 N T c 。
FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the controller 1-roller arm 344 of FIG. 1. The controller 344 is a local bus e control section 34 that controls the local bus e313.
41. Local bus C that controls local bus a345
Control unit 3443° Address conversion unit 3442. It consists of an interrupt control section 3444. The address conversion unit 3442
P U a341 is the controller e311. RAMc3
32° controller c 334, RAM b 3
22. When accessing the controller b324, address translation to the local bus e313 shown in FIG. 5 is performed. Since it is a unidirectional access from the CPUa 341, the arrow is unidirectional. The interrupt control unit 3444 receives an interrupt signal INT8 from the activation flag 3115 in the controller e311, an interrupt signal INTb from the activation flag 3243 in the controller b324, and an interrupt signal I from the activation flag 3343 in the controller c334.
NTc.

CP U d 351からの送受(im終7割り込み信
号、回線ドライバ37からの異゛1;り通知割り込み信
号、CP U a341が内)既するD M A +C
す御ンffl+からのADPCM終了割り込み信号の6
つの割り込みを制御する。割り込み信号の中のADPC
M終了割り込みは音声の登録・再生に用いるもので、C
PUa341内蔵のDMA制御部とADPCM361を
組合せて使う。CPUa341は47録・再生時間をパ
イ1〜数でDMA制御部に設定し、DMA制御部とAD
PCM361に起動をかける。DMA制御部は、録音の
時にはADPCM361からの圧縮音声をRAMe31
2に転送し、再生の時にはRAMe312にある圧縮音
声をADPCM361に転送する。いずれの場合も転送
が終了した時点でCPUa341にADPCM終了割り
込み信号を発生する。このようにすればプログラムを介
することなく自動的に音声の入出力を行うことができる
Transmission/reception from CPU U d 351 (im end 7 interrupt signal, change notification interrupt signal from line driver 37, CPU a 341 included) Existing DMA +C
6 of the ADPCM end interrupt signal from the command ffl+
control two interrupts. ADPC in interrupt signal
The M end interrupt is used for registering and playing audio.
The DMA control unit built into the PUa341 and the ADPCM361 are used in combination. The CPUa 341 sets the 47 recording/playback time to the DMA control unit by pi 1 to number, and the DMA control unit and AD
Start up PCM361. During recording, the DMA control unit transfers compressed audio from ADPCM361 to RAMe31.
2, and at the time of playback, the compressed audio in RAMe 312 is transferred to ADPCM 361. In either case, an ADPCM end interrupt signal is generated to the CPUa 341 when the transfer is completed. In this way, audio input and output can be performed automatically without using a program.

6つの割り込み信号は割り込み制御部3444°49 
The six interrupt signals are handled by the interrupt control section 3444°49
.

0 で論理和され、いずれかの信号がオンになったとき、ロ
ーカルバスミ345を介してCP U a341に割り
込みを発生する。割り込みを受けたCPUa341では
、ローカルバスa制御部3443を通して割り込み制御
部3444から割り込み要因を読みだし、発生した割り
込みに対する処理を行う。複数の割り込みが同時に発生
したときは、CP U a 34↓でプライオリティを
付け、プライオリティの低い割り込みに対して、割り込
み制御部3444のマスクレジスタにより割り込みをマ
スクして待たせるようにする。
0 and when either signal is turned on, an interrupt is generated to the CPU a 341 via the local bus mi 345. The CPU a 341 that receives the interrupt reads the interrupt cause from the interrupt control unit 3444 through the local bus a control unit 3443, and processes the generated interrupt. When a plurality of interrupts occur simultaneously, they are prioritized by CPU a 34↓, and interrupts with lower priority are masked by the mask register of the interrupt control unit 3444 and made to wait.

彫工2図は、第1図の回線切替回路362の構成を示す
ブロック図である。回線切替回路362は、レジスタ3
621.Blチャネル選択回路3622、B2チャネル
選択回路3623からなる。レジスタ3621は、B1
チャネル、B2チャネル切替情報を記憶するレジスタで
、ローカルバスミ345を介してCPUa341からセ
ットされる。レジスタ3621は8ビツトのレジスタで
、レジスタ情報は4ビツトずつに分けてB1チャネル選
択回路3622.B2チャネル選択回路3623に入力
される。B1チャネル選択回路3622では、回線ドラ
イバ37で分離されたB1チャネル373を、レジスタ
3621の内容にしたがって、シリアルコントローラC
33の回線326.シリアルコントローラC333の回
線336、C0DEC363,ADPCM361のいず
れかまたは複数に接続する。B2チャネル選択回路36
23でも同様に、回線ドライバ37で分離されたB2チ
ャネル374を、レジスタ3621の内容にしたがって
、回線3271回線337、GODEC363,ADP
CM361のいずれかまたは複数に接続する。B1チャ
ネル選択回路3622で接続された回線とB2チャネル
選択回路3623で接続された回線はそれぞれ論理和さ
れる。B1またはB2チャネルはハンドセット365に
つなぐと同時にRAMe312にも録音することができ
る。この場合、レジスタ362工は2進で”11000
000”または”00001100” をセットすれば
よい。ハンドセy l−365とRAMe312でロー
カルに録音・再生を行う場合は、レジスタ3621に、
上記同様に、2進で”11000000”または”00
001100”をセットするとともに、回線ドライバ3
7にBlチャネル373またはB2チャネル374をオ
ープンにしてl5DN回線371と切り離すように指示
すればよい。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the line switching circuit 362 in FIG. 1. The line switching circuit 362
621. It consists of a Bl channel selection circuit 3622 and a B2 channel selection circuit 3623. Register 3621 is B1
This register stores channel and B2 channel switching information, and is set by the CPU a 341 via the local bus mirror 345. The register 3621 is an 8-bit register, and the register information is divided into 4 bits each and sent to the B1 channel selection circuit 3622. It is input to the B2 channel selection circuit 3623. The B1 channel selection circuit 3622 selects the B1 channel 373 separated by the line driver 37 from the serial controller C according to the contents of the register 3621.
33 line 326. Connect to one or more of the line 336 of the serial controller C333, C0DEC363, and ADPCM361. B2 channel selection circuit 36
Similarly, in 23, the B2 channel 374 separated by the line driver 37 is connected to the line 3271, line 337, GODEC 363, and ADP according to the contents of the register 3621.
Connect to one or more of CM361. The line connected by the B1 channel selection circuit 3622 and the line connected by the B2 channel selection circuit 3623 are logically summed. The B1 or B2 channel can be connected to handset 365 and also recorded to RAMe 312 at the same time. In this case, register 362 is "11000" in binary.
000" or "00001100". When recording and playing locally with the handset Y1-365 and RAMe312, set the register 3621.
As above, "11000000" or "00" in binary
001100” and set line driver 3.
7 to open the Bl channel 373 or B2 channel 374 and disconnect it from the 15DN line 371.

第19図は、第1図の速度整合部38の構成を示すブロ
ック図である。速度整合部38はROM381と整合処
理部388で構成され、整合処理部388は、ROMア
クセス制御部382.上位インタフェース制御部383
2回線337と回線336の速度整合を行う送信速度変
換部A384と受信速度変換部A385.回線327と
回線326の速度整合を行う送信速度変換部B586と
受信速度変換部B587からなる。ここで本通信アダプ
タからl5DN方向にデータが流れることを送信、逆方
向を受信と呼ぶことにする。
FIG. 19 is a block diagram showing the configuration of the speed matching section 38 of FIG. 1. The speed matching unit 38 includes a ROM 381 and a matching processing unit 388, and the matching processing unit 388 includes a ROM access control unit 382. Upper interface control unit 383
A transmission speed conversion unit A384 and a reception speed conversion unit A385 that perform speed matching between the two lines 337 and 336. It consists of a transmission speed conversion section B586 and a reception speed conversion section B587 that perform speed matching between the lines 327 and 326. Here, the flow of data from this communication adapter in the 15DN direction will be referred to as transmission, and the flow in the opposite direction will be referred to as reception.

つぎに第I9図の速度整合方法の概要を説明する。速度
整合はCCl ’rT勧告1.463.I。
Next, an outline of the speed matching method shown in FIG. I9 will be explained. Rate matching is based on CCl'rT Recommendation 1.463. I.

461で規定された速度整合仕様に準拠した変換手順で
行う。速度整合の対象になるのはB1チャネル、B2チ
ャネルの送受信データであり、それぞれ独立に速度変換
を行う。変換速度には600bps、 1200bps
・・・・・・があり、第1図の主プロセッサ部34から
ローカルバスミ345を介して各速度変換部384〜3
87に指示される。速度変換は変換1.変換2の2段階
で行う。但し、32K bps以上では変換1は行わな
い。変換1では■SDNの64.Kbpsシリアルテー
タと中間速度データの変換を行う。中間速度データの転
送速度は、最終的に整合され副プロセッサ部32.33
のデータとなる速度整合シリアルデータの整合速度によ
って決まる。例えば、整合速度すなわち変換速度が48
00bpsの場合は中間速度は8Kbpsになる。これ
は64Kbpsのl5DNシリアルデータを178 に
間引くことによって実現する。変換2では変換1で変換
された中間速度データと速度整合シリアルデータの変換
を行う。変換はROM381に記憶されている変換フォ
ーマットにした3 がう。変換フォーマットは整合速度毎に異なり、例えば
4−800bpsの場合、第20図のようになる。中間
速度データをオクテツト番号Oのビット番号1からオク
テツト番号Oビット番号2・・・・オクテツト番号Oビ
ット番号8・・・・・・オクテツト番号9ビット番号8
の順に並べ、この80ビツトを1フレームとして変換を
行う。第20図に示すフレーム構造の中で、オクテツト
番号O(ビット値がすべてO)とオクテツト番号1〜9
のビット番号1(ビット値が1)の17ビツトはフレー
ム同期用ビットで、第20図のようなビットパターンに
なったときにフレームと認識する。第20図のE1〜E
7ビツ1へは整合速度を確認するためのビットである。
The conversion procedure is performed in accordance with the speed matching specifications stipulated in 461. Transmission and reception data of the B1 channel and B2 channel are subject to speed matching, and speed conversion is performed independently for each. Conversion speed is 600bps, 1200bps
. . . From the main processor section 34 in FIG.
87 is instructed. Speed conversion is conversion 1. Conversion 2 is performed in two steps. However, conversion 1 is not performed at 32K bps or higher. In conversion 1, ■SDN's 64. Performs conversion between Kbps serial data and intermediate speed data. The transfer speed of the intermediate speed data is finally matched and the sub-processor unit 32.33
The speed matching of the data is determined by the matching speed of the serial data. For example, if the matching speed or conversion speed is 48
In the case of 00 bps, the intermediate speed is 8 Kbps. This is achieved by thinning the 64 Kbps I5DN serial data to 178 bits. In conversion 2, the intermediate speed data converted in conversion 1 and speed matched serial data are converted. The conversion is performed using the conversion format stored in the ROM 381. The conversion format differs depending on the matching speed, and for example, in the case of 4-800 bps, it is as shown in FIG. 20. Intermediate speed data from bit number 1 of octet number O to octet number O bit number 2...octet number O bit number 8......octet number 9 bit number 8
The 80 bits are arranged in the order of , and conversion is performed using these 80 bits as one frame. In the frame structure shown in Figure 20, octet number O (all bit values are O) and octet numbers 1 to 9
The 17 bits with bit number 1 (bit value 1) are frame synchronization bits, and a frame is recognized when the bit pattern as shown in FIG. 20 is obtained. E1 to E in Figure 20
7 bit 1 is a bit for checking the matching speed.

例えば4800bpsの場合、E工から”011111
 ”  となる。第20図のDビットは速度整合された
シリアルデータで、I)xtI)a・・・・・D48の
順に出力される。すなわち、l5DNの伝送速度が64
 Kbpsであるのに対し中間速度で1/8の8Kbp
sに減速され、これが1フレーム8oビツトの中から 
D□〜D48の48ビツトに間引かれて最終的に480
0bpsの速度になる。第20図のSビットとXビット
の8ビツトは回線制御情報を伝送するために使用するス
テータスビットである。例えばCCITT勧告■、24
インタフエースを持つ端末を相手に通信する場合、81
ビツトは、送信に対しては■、24回路107であるデ
ータセットレディ信号になり、受信に対しては■、24
回路108のデータ端末レディ信号となる。このステー
タスビットは速度整合シリアルデータと一緒に副プロセ
ッサ部32及び33で処理することもできるが、ここで
は通信アダプタ3を統括制御している主プロセッサ部3
4で処理を行う。Blチャネル、B2チャネルの送信ス
テータスビットはいずれも主プロセッサ部34からロー
カルバスミ345を介して速度整合部38に送られ、速
度整合部38が受信したBlチャネル。
For example, in the case of 4800bps, from E-engineer "011111"
” The D bit in Fig. 20 is speed-matched serial data, which is output in the order of I)xtI)a...D48.In other words, the transmission speed of l5DN is 64
Kbps, but the intermediate speed is 8Kbps, which is 1/8
It is decelerated to s, and this is from one frame of 8o bits.
It is thinned out to 48 bits from D□ to D48 and finally becomes 480 bits.
The speed will be 0 bps. The 8 bits S bit and X bit in FIG. 20 are status bits used to transmit line control information. For example, CCITT Recommendation ■, 24
When communicating with a terminal that has an interface, 81
The bit becomes a data set ready signal which is 24 circuits 107 for transmission, and 24 circuits 107 for reception.
This becomes the data terminal ready signal for circuit 108. This status bit can also be processed by the sub processor units 32 and 33 together with the speed matching serial data, but here, the main processor unit 3 which is controlling the communication adapter 3 in an integrated manner
Processing is performed in step 4. The transmission status bits of the Bl channel and the B2 channel are both sent from the main processor unit 34 to the rate matching unit 38 via the local bus mi 345, and the rate matching unit 38 receives the Bl channel.

B2チャネルの受信ステータスビットは、逆に、ローカ
ルバスミ345を介して主プロセッサ部34に送られる
Conversely, the B2 channel reception status bits are sent to the main processor unit 34 via the local bus mi 345.

つぎに速度整合の具体的な方法について第19図を用い
て説明する。
Next, a specific method of speed matching will be explained using FIG. 19.

2つの送信速度変換部384と386は同じ構成をとり
、2つの受信速度変換部385と387も同じ構成をと
る。また、送信速度変換部と受信速度変換部とはデータ
の方向が逆になっているだけで変換方法は同じである。
The two transmission speed conversion sections 384 and 386 have the same configuration, and the two reception speed conversion sections 385 and 387 also have the same configuration. Further, the transmission speed conversion section and the reception speed conversion section use the same conversion method except that the data direction is reversed.

ここでは受信速度変換部A385を代表して説明する。Here, the reception speed converter A385 will be explained as a representative.

受信速度変換部A385には速度レジスタ、ステータス
レジスタ、第1変換部、第2変換部、ROMアドレス生
成部がある。速度レジスタは変換速度を記憶するレジス
タで主プロセッサ部34が上位インタフェース制御部3
83を介して速度値を設定する。ステータスレジスタは
受信フレームから取出したステータスビットを記憶する
レジスタで、この値は必要に応じて上位インタフェース
制御部383を介して主プロセッサ部34に報告される
。彫工変換部は回線337からの受信信号を速度レジス
タの値に応して間引きながら中間速度データをつくり、
これを第2変換部に出力する。第2変換部では中間デー
タから速度レジスタの値に応じてフレームを作り出し、
フレーム内の各ビットをROM381の内容にしたがっ
て処理するために、オクテツト番号、ビット番号を順次
ROMアドレス生成部に送る。ROMアドレス生成部で
は速度レジスタから速度情報と第2変換部からのオフテ
ラ1−番号、ビット番号によってROMのアドレスを決
定しこれをROMアクセス制御部382に送る。
The reception speed converter A385 includes a speed register, a status register, a first converter, a second converter, and a ROM address generator. The speed register is a register that stores the conversion speed, and the main processor section 34 is connected to the upper interface control section 3.
83 to set the speed value. The status register is a register that stores status bits extracted from the received frame, and this value is reported to the main processor section 34 via the upper interface control section 383 as necessary. The engraver converter thins out the received signal from the line 337 according to the value of the speed register and creates intermediate speed data.
This is output to the second conversion section. The second converter creates a frame from the intermediate data according to the value of the speed register,
In order to process each bit within the frame according to the contents of the ROM 381, the octet number and bit number are sequentially sent to the ROM address generator. The ROM address generation section determines a ROM address based on the speed information from the speed register, the Offterra 1-number and bit number from the second conversion section, and sends this to the ROM access control section 382.

ROMアクセス制御部382ではこのROMアドレス位
置の情報をROM381から読み出す。読み出されたR
OM情報は、ROMアドレス生成部を通して第2変換部
に渡される。第2変換部は、ROM情報にしたがってス
テータスビットをステータスレジスタに、データピッ1
−を回線336に出力する。
The ROM access control unit 382 reads this ROM address position information from the ROM 381. Read R
The OM information is passed to the second converter through the ROM address generator. The second converter converts the status bit into the status register according to the ROM information and converts the data pin into the status register.
- is output to line 336.

第19図の上位インタフェース制御部383はローカル
バスミ345を通して主プロセッサ部34と各速度変換
部384〜387との間のデータの受は渡しを制御する
。主プロセッサ部34からのデータとしては速度情報と
受信ステータス情報があり、主プロセッサ部34から必
要に応じて°58 。
The upper level interface control section 383 in FIG. 19 controls the reception and delivery of data between the main processor section 34 and each speed conversion section 384 to 387 through the local bus host 345. The data from the main processor section 34 includes speed information and reception status information, and the data is sent from the main processor section 34 as necessary.

速度情報を4つの速度変換部384〜387の速度レジ
スタのいずれかに、送信ステータス情報を送信速度変換
部A384.B586のステータスレジスタのいずれか
に送る。主プロセッサ部34へのデータとしては受信ス
テータス情報があり、主プロセッサ部34が必要に応じ
て受信速度変換部A385.B587のステータスレジ
スタのいずれかから読み出す。
The speed information is sent to one of the speed registers of the four speed converters 384 to 387, and the transmission status information is sent to the speed register of the four speed converters A384. Send to one of the B586 status registers. The data sent to the main processor section 34 includes reception status information, and the main processor section 34 sends the reception speed conversion section A385. Read from one of the B587 status registers.

ROMアクセス制御部382は4つの速度変換部384
〜387からの要求に応じてROMの読み出しを行う。
The ROM access control unit 382 has four speed conversion units 384
ROM is read in response to a request from ~387.

回線337の送信信号と受信信号および回線327の送
信信号と受信信号はすべて64Kbpsのビットタイミ
ングで同期化されており、4つの速度変換部もこのビッ
トタイミングで動作する。したがって速度変換部からR
OMアクセス部382へのROMアクセス要求も同時に
起きる。
The transmission signal and reception signal of the line 337 and the transmission signal and reception signal of the line 327 are all synchronized with a bit timing of 64 Kbps, and the four speed converters also operate with this bit timing. Therefore, from the speed converter
A ROM access request to the OM access unit 382 also occurs at the same time.

一方、ROMの読み出し位置は4つの速度変換部384
〜387でそれぞれ異なる。そこでROMアクセス制御
部では、時分割でROM381を読み出し、4つのRO
Mデータが揃ったところで速度変換部に送る。
On the other hand, the readout position of the ROM is determined by the four speed converters 384.
~387, each different. Therefore, the ROM access control unit reads out the ROM381 in a time-sharing manner, and
Once the M data is complete, it is sent to the speed converter.

ROM381は第19図に示したフレーム構造における
各ビットの処理内容を記憶しておくものである。第21
図にROM内容の1例を示す。
The ROM 381 stores the processing contents of each bit in the frame structure shown in FIG. 21st
The figure shows an example of ROM contents.

ROMは2にバイトの容量を持ち、これを4つの速度変
換部用に分け、さらに変換速度によって4分割する。こ
の単位領域が1フレーム構造データとなる。1つの領域
に2つ以上の変換速度が書かれているのは中間速度が異
なるだけでフレームは同一構造をとるためである。工つ
の領域の中は16オクテツト分×8ビット分の容量があ
る。データは1バイトを単位とし1バイトでエビットの
処理内容を記述する。例えば送信データに対しては■速
度整合データ、■送信ステータスデータ。
The ROM has a capacity of 2 bytes, which is divided into four speed converters, and further divided into four parts depending on the conversion speed. This unit area becomes one frame structure data. The reason why two or more conversion speeds are written in one area is because the frames have the same structure except for the intermediate speeds. There is a capacity of 16 octets x 8 bits in the working area. The data is in units of 1 byte, and each byte describes the processing content of the Ebit. For example, for transmission data, ■speed matching data, ■transmission status data.

■rho”またはII 17+の固定データのいずれか
を。
■Either the fixed data of "rho" or II 17+.

受信データに対しては■速度整合データ、■受信ステー
タスデータのいずれかを選択して記述する。
For received data, select and write either ``speed matching data'' or ``reception status data''.

以上説明したように、ROMを用いて速度変換を行うた
め、ROMを変換するだけでフレーム構造を簡単に変更
することができる。また、第21図の例では各速度変換
部毎に変換規則データを持たせたが、変換速度に対応し
てデータを1つにすることも可能で、このようにすれば
ROMの容量を小さく押えることができる。
As explained above, since the speed conversion is performed using the ROM, the frame structure can be easily changed by simply converting the ROM. In addition, in the example shown in Figure 21, each speed converter has conversion rule data, but it is also possible to combine the data into one according to the conversion speed, and in this way, the capacity of the ROM can be reduced. It can be held down.

また、受信速度変換部において第20図のようなフレー
ム構造を作ったあとEピントを判定することにより受信
データの伝送速度を知ることができる。この認識した伝
送速度で速度変換部を動作させれば主プロセッサ部34
からの指示がなくても速度整合を自動で行うことも可能
になる。
Further, the transmission speed of the received data can be known by determining the E-focus after creating a frame structure as shown in FIG. 20 in the reception speed conversion section. If the speed conversion section is operated at this recognized transmission speed, the main processor section 34
It is also possible to perform speed matching automatically without any instructions from the driver.

第13図は、第1図の通信アダプタ3の実装の例を示す
図である。通信アダプタ3は335 nm+ X100
+nmのサイズのボード50に収めである。図中のXt
allは19.6608M Hzの水晶発信器であり、
コントローラe311で波形整形してCP U a 3
41 、 CP U b 321 、 CP U 、c
 331の3つのCPUに出力する。Xta12は16
゜384M)Izの水晶発信器であり、コントローラミ
344で波形整形し、2分周して、8.192−\ °61 。
FIG. 13 is a diagram showing an example of implementation of the communication adapter 3 of FIG. 1. Communication adapter 3 is 335 nm+X100
It is housed in a board 50 with a size of +nm. Xt in the diagram
all is a 19.6608 MHz crystal oscillator,
The controller e311 shapes the waveform and the CPU a3
41, CP U b 321, CP U, c
Output to three CPUs of 331. Xta12 is 16
It is a crystal oscillator of ゜384M) Iz, and the waveform is shaped by the controller Mi 344, and the frequency is divided by 2 to 8.192-\°61.

M HzのクロックをADPCM361とCPUd35
1に出力する。なお1チツプCPUd 351は、LA
PD処理部35の回路をすべ′?T1チップに収めてい
る。X t a工3は12.288M Ilzの水晶発
信器であり、回線ドライバ37に直接接続される。横長
または縦長の長方形部品は回路をドライブするためのモ
ジュールタイプのプルアップ抵抗である。リレーは、通
信アダプタ3が無通電のときに通信アダプタ3からl5
DN回線371を切り離すためのものである。2つのパ
ルス1−ランスは、送信信号、受信信号の直流分をカッ
1〜して交流結合させるためのものである。無記名のI
Cは、システムバス22とローカルバスe313のアド
レス信号の一部をRAM e 312に供給するための
マルチプレクサ回路、ローカルバスe313とローカル
バスミ345のアドレス信号の一部を直結するための回
路である。本通信アダプタ3にはl5DN回線371を
接続するための回線コネクタ52とハンドセット365
を接続するためのハンドセットコネクタ53とワークス
2 チージョン1本体に接続するための本体コネクタ51が
ある。通(5アダプタ3をワークステーション1の空ス
ロットに挿入すると、本体コネクタにより通信アダプタ
3が電気的、論理的にシステムプロセッサ部23とつな
がる。
MHz clock to ADPCM361 and CPUd35
Output to 1. Note that 1 chip CPUd 351 is LA
Should I remove the circuit of the PD processing section 35? It is housed in a T1 chip. XtA 3 is a 12.288M Ilz crystal oscillator and is directly connected to line driver 37. The horizontal or vertical rectangular component is a module type pull-up resistor for driving the circuit. The relay connects the communication adapter 3 to l5 when the communication adapter 3 is de-energized.
This is for disconnecting the DN line 371. The two pulse lances are used to couple the DC components of the transmitted signal and the received signal with AC. anonymous I
C is a multiplexer circuit for supplying part of the address signals of the system bus 22 and the local bus e313 to the RAM e 312, and a circuit for directly connecting part of the address signals of the local bus e313 and the local bus 345. . This communication adapter 3 includes a line connector 52 for connecting an l5DN line 371 and a handset 365.
There is a handset connector 53 for connecting to the Works 2 and a body connector 51 for connecting to the Chee John 1 body. When the communication adapter 3 is inserted into an empty slot of the workstation 1, the communication adapter 3 is electrically and logically connected to the system processor section 23 through the main body connector.

第14図は通信アダプタ3の立ち上げ時の動作例を示す
フローチャー1−である。通信アダプタ3に電源が入る
と、主プロセッサ部34のCP U a341はROM
a342のプログラムをO番地から実行する。一方、電
源が投入されるとコントローラb324.コン1〜ロー
ラc334はローカルバスb325.ローカルバスc3
35に対してリセットを発行し続けるため、CPUb3
21.CPUc331はいずれも停止状態にある。CP
Ua341は、ステップA1で、CPUa 341から
アクセスできるメモリベコレジスタをすべて読みだし/
書き込みチエツクを行い、ステップA2で、コントロー
ラC334を通してCPU2にチエツク結果を報告し、
ステップA3で、CPU2からの起動を待つ。CPU2
からプログラムローディングの動作指示がくると、CP
 U a 34.1は、ステップA4で、RA M e
 312からRA M a343にプログラムをローデ
ィングし、ローディングが終ると、ステップA5で、ロ
ーディング終了報告をCPU2に返してローディングし
たRAM a 343のプログラムにジャンプする。R
AMa343のプログラムでは、ステップA6で、CP
Ua 341への割り込みを受付可能状態にし、ステッ
プA7で、割り込み持ち状態となる。
FIG. 14 is a flowchart 1- showing an example of the operation when the communication adapter 3 is started up. When the power is turned on to the communication adapter 3, the CPU a341 of the main processor section 34 loads the ROM
Execute the program a342 from address O. On the other hand, when the power is turned on, controller b324. Controller 1 to roller c334 are connected to local bus b325. local bus c3
In order to continue issuing resets to CPUb3
21. Both CPUcs 331 are in a stopped state. C.P.
In step A1, the Ua 341 reads all memory registers that can be accessed from the CPU a 341.
A write check is performed, and in step A2, the check result is reported to the CPU 2 through the controller C334.
In step A3, the CPU 2 waits for startup. CPU2
When the instruction to load the program comes from CP,
U a 34.1 is RAM e in step A4.
312 to the RAM a 343, and when the loading is finished, in step A5, a loading completion report is returned to the CPU 2 and the program jumps to the loaded program in the RAM a 343. R
In the AMa343 program, in step A6, CP
The Ua 341 is placed in a state where it can accept interrupts, and in step A7 becomes an interrupt holding state.

第15図(、)はCP U 2からの割り込み処理フロ
ーチャートである。CPU2からCPTJa34王の起
動はすべて割り込みI N T eで受ける。
FIG. 15(,) is a flowchart of interrupt processing from the CPU 2. All activations of the CPTJa34 from the CPU 2 are received by an interrupt INTE.

CP U a 341がCPU2から”CPUbプログ
ラムローディング起動を受けると、ステップ47で、指
定された通信制御プログラムAまたはBをRAMe31
2からRAMb322に転送し、転送終了後、ステップ
B2で、コン1−ローラb324にローカルバスb32
5のリセッ1〜を解除を指示する。これにより、CPU
b321はRAMb332のプログラムをO番地から実
行する。
When the CPU a 341 receives the "CPUb program loading start" from the CPU 2, in step 47 it loads the specified communication control program A or B into the RAMe 31.
2 to the RAM b322, and after the transfer is completed, in step B2, the controller 1-roller b324 is transferred to the local bus b32.
Instruct to cancel reset 1 to 5. This allows the CPU
b321 executes the program in RAM b332 from address O.

ローティングを終了しCPUb 321を起動すると、
CP U a 341は、ステップB3で、CPU2に
対してプログラムローディングが終了した旨を報告し、
割り込み処理を抜けてもとのステップ47へ戻り、次の
割り込みを待つ。
When loading is finished and CPUb 321 is started,
In step B3, the CPU a 341 reports to the CPU 2 that the program loading has been completed, and
After exiting the interrupt processing, the process returns to step 47 and waits for the next interrupt.

CP U a 341がCPU2から”CPUcプログ
ラムローディング″起動を受けると、ステップB5で、
指示された通信制御プログラムAまたはBをRAM e
 312からRAMc332に転送し、転送終了後、ス
テップB6で、コントローラC334にローカルバスc
335のリセットを解除を指示する。これにより、CP
Uc331はRAM c 332のプログラムをO番地
から実行する。
When the CPU a 341 receives the "CPUc program loading" activation from the CPU 2, in step B5,
The instructed communication control program A or B is stored in RAM e.
312 to the RAMc 332, and after the transfer is completed, in step B6, the local bus c is transferred to the controller C 334.
Instructs to cancel the reset of 335. As a result, C.P.
Uc 331 executes the program in RAM c 332 from address O.

ローディングを終了しCP U c 331を起動する
と、CP U a 341は、ステップB7で、CPU
2に対してプログラムローディングが終了した旨を報告
し、割り込み処理を抜けてもとのステップA7へ戻り、
次の割り込みを待つ。
When the loading is finished and the CPU c 331 is started, the CPU a 341 in step B7
2 that the program loading has been completed, exits from the interrupt processing, and returns to step A7.
Wait for next interrupt.

上述したように、副プロセッサ部32と副プロセッサ部
33ではRAM e 312上の通信制御プログラムの
AまたはBのいずれでも実行することができる。第16
図にローディングの様子を示す。
As described above, the sub-processor section 32 and the sub-processor section 33 can execute either A or B of the communication control program on the RAM e 312. 16th
The figure shows the loading process.

本実施例においては、通信制御プログラムをRAM e
 312からRAMb322またはRA M a332
にコピーする方法をとっているため、2つの通信制御プ
ログラムAとBを2つの副プロセッサ部32と33でそ
れぞれ実行させることもてきるし、例えば、1つの通信
制御プログラムAを2つの副プロセッサ部32と33の
両方で実行させることもできる。
In this embodiment, the communication control program is stored in RAM e.
312 to RAMb322 or RAM a332
Since this method is adopted, two communication control programs A and B can be executed by two sub-processors 32 and 33, respectively.For example, one communication control program A can be executed by two sub-processors 32 and 33, respectively. It is also possible to have both sections 32 and 33 execute the process.

CPUa341がcpu2から”CI) U b送信”
起動を受けると、ステップB4で、副プロセツサ部32
に″送信″起動をかけ、割り込み処理を抜けてもとのス
テップA7へ戻り、次の割り込みを待つ。送信データは
RAMe312のCPUb用送信バッファに格納されて
いる。CPU2への送信終了報告はlNTb割り込み処
理の中で行う。
CPUa341 sends “CI) U b” from cpu2
When the sub-processor section 32 is activated, in step B4, the sub-processor section 32
``Send'' is activated, exits from the interrupt processing, returns to step A7, and waits for the next interrupt. The transmission data is stored in the CPUb transmission buffer of RAMe312. The transmission completion report to the CPU 2 is performed during the lNTb interrupt process.

CPUa 341がCI) U 2から”CP U c
送信”起動を受けると、ステップB8で、副プロセッサ
部33に′″送信″起動をかけ、割り込み処理を抜けて
もとのステップA7へ戻り、次の割り込みを待つ。送信
データはRAM e 312のCPUc用送信バッファ
に格納されている。CPU2への送信終了報告はlNT
c割り込み処理の中で行う。
CPUa 341 is CI) U 2 to “CPU c
When the "transmission" activation is received, in step B8, the sub-processor section 33 is activated to "transmit", the interrupt process is exited, and the process returns to the original step A7 to wait for the next interrupt.The transmission data is stored in the RAM e 312. It is stored in the transmission buffer for CPUc.The transmission completion report to CPU2 is sent by lNT.
This is done during c-interrupt processing.

CP U a 341がCPU2から”呼設定”起動を
受けると、ステップC1でCCITT勧告I。
When the CPU a 341 receives a "call setup" activation from the CPU 2, CCITT Recommendation I is executed in step C1.

451にしたがって呼制御処理を行い、ステップB12
で、LAPD処理部35に″呼設定″起動をかけ、割り
込み処理を抜けてもとのステップA7へ戻り、次の割り
込みを待つ。呼設定のための詳細情報は、RAMe31
2のCPUa用送信バッファに格納されている。CPU
2への呼設定終了報告はINTd割り込み処理の中で行
う。
451, and performs call control processing in accordance with Step B12.
Then, the LAPD processing section 35 is activated for "call setting", the interrupt processing is exited, the process returns to step A7, and the next interrupt is waited for. Detailed information for call setup is available in RAMe31.
2 is stored in the transmission buffer for CPUa. CPU
The completion of call setup is reported to INTd interrupt processing.

CPUa 341がCPU2からII Dチャネルパケ
ソ1−送信″起動を受けると、ステップB12で、LA
PD処理部35に”パケット送信”起動をかけ、割り込
み処理を抜けてもとのステップA7へ戻り、次の割り込
みを待つ。送信データは、RAM e 312のCPU
a用送信バッファに格納されている。CPU2へのDチ
ャネルパケット送信終了報告はINTd割り込み処理の
中で行う。
When the CPUa 341 receives the activation of "II D channel Paqueso 1-Transmission" from the CPU2, in step B12, the LA
The PD processing unit 35 is activated to send a packet, exits the interrupt processing, returns to step A7, and waits for the next interrupt. The transmission data is sent to the CPU of RAM e 312.
It is stored in the transmission buffer for a. The D channel packet transmission completion report to the CPU 2 is performed during the INTd interrupt processing.

CPUa341がCPU2から″回線ドライバ起動を受
けると、ステップB12で、回線ドライバ37にl5D
N回線を活性状態にすることを指示し、ステップB12
で、CI) U 2に回線トライバ起動終了報告を行い
、割り込み処理を抜けてもとのステップA7へ戻り、次
の割り込みを待つ。
When the CPUa 341 receives "line driver activation" from the CPU 2, in step B12, the line driver 37 receives l5D.
Instruct to activate the N line, and proceed to step B12.
Then, it reports the completion of line driver activation to CI) U2, exits the interrupt processing, returns to step A7, and waits for the next interrupt.

回線ドライバ37では、l5DNのレイヤ1プロトコル
にしたがってl5DN回線を使用可能状態にする。
The line driver 37 makes the 15DN line available for use according to the 15DN layer 1 protocol.

CP U a 341がCPU2から”C0DEC”起
動を受けると、ステップB14で、C0DEC363に
動作モードを設定し、ステップB15で、CPU2に終
了報告を行い、割り込み処理を抜けてもとのステップA
7へ戻り、次の割り込みを待つ。C0DEC363への
動作モード情報は、RA M e 312のCP U 
a用初期設定ブロックに収納されている。
When the CPU a 341 receives "C0DEC" activation from the CPU 2, it sets the operation mode to the C0DEC 363 in step B14, reports the completion to the CPU 2 in step B15, exits the interrupt processing, and returns to the original step A.
Return to step 7 and wait for the next interrupt. The operation mode information to the C0DEC363 is sent to the CPU of the RAM e312.
It is stored in the initial setting block for a.

CP U a 34.1がCPU2から”ADPCM”
起動を受けると、ステップB16で、ADPCM361
及びCPUa 341内蔵のDMA制御部に動作モード
を設定し、割り込み処理を抜けてもとのステップA7へ
戻り、次の割り込みを待つ。動作モード情報は、CPU
2が起動するときにコン1〜ローラe311内の起動レ
ジスタ3116に格納する。CPU2へのADPCM終
了報告はcpU a 341内蔵のDMA制御部からの
割り込み処理の中で行う。
CPU a 34.1 receives “ADPCM” from CPU2
When the activation is received, in step B16, the ADPCM361
Then, the operation mode is set in the DMA control section built in the CPUa 341, and the interrupt processing is exited and the process returns to step A7 to wait for the next interrupt. The operation mode information is
When controller 2 starts up, it is stored in the startup register 3116 in controller 1 to controller e311. The ADPCM completion report to the CPU 2 is performed during interrupt processing from the DMA control unit built into the cpu a 341.

CPUa341がCPU2から”回線切替″起動を受け
ると、ステップB17で、回線切替回路362に切替情
報を設定し、ステップB18で、CPU2に終了報告を
行い、割り込み処理を抜けてもとのステップA7へ戻り
、次の割り込みを待つ。回線切替情報はRAMe312
の起動レジスタ3116で渡される。
When the CPUa 341 receives the activation of "line switching" from the CPU 2, it sets switching information in the line switching circuit 362 in step B17, reports the completion to the CPU 2 in step B18, exits the interrupt processing, and returns to the original step A7. Return and wait for the next interrupt. Line switching information is RAMe312
It is passed in the startup register 3116 of .

ステップ1319.B20.B21は速度整合部38に
対する処理であり、CPU2からの指示でCP U a
 341は、ステップB19で変換速度情報を、ステッ
プB20で過信ステータス情報を速度整合部38に設定
する。設定する情報はRAMe312の起動レジスタ3
116で渡される。ステップB21では速度整合部38
から受信ステータス情報を読み出して報告レジスタ31
17を通してCPU2に報告する。処理が終わるともと
のステップA7へ戻り、次の割り込みを待つ。
Step 1319. B20. B21 is a process for the speed matching unit 38, in which the CPU a
341 sets conversion speed information in step B19 and overconfidence status information in step B20 in the speed matching unit 38. The information to be set is the startup register 3 of RAMe312.
Passed at 116. In step B21, the speed matching unit 38
Read the reception status information from the report register 31
17 to CPU2. When the processing is finished, the process returns to step A7 and waits for the next interrupt.

第15図(b)は副プロセッサ部32からの割り込み処
理フローチャー1・である。
FIG. 15(b) is a flowchart 1 for processing an interrupt from the sub-processor unit 32.

CP U a 341がCPUb321から〃送信完了
”起動を受けると、ステップC1で、CPU2に送信完
了の旨を報告し、割り込み処理を抜けてもとのステップ
A7へ戻り、次の割り込みを待つ。
When the CPU a 341 receives the "transmission complete" activation from the CPU b 321, it reports the transmission completion to the CPU 2 in step C1, exits the interrupt process, returns to step A7, and waits for the next interrupt.

CP U a 341がCPUb321から″受信″報
告を受けると、ステップC2で、CPU2に受信があっ
た旨を報告し、割り込み処理を抜けてもとのステップA
7へ戻り、次の割り込みを待つ。
When the CPU a 341 receives a "reception" report from the CPU b 321, it reports the reception to the CPU 2 in step C2, exits the interrupt processing, and returns to the original step A.
Return to step 7 and wait for the next interrupt.

受信データは、RAMe312のCPUb用受信バッフ
ァに格納されている。データ位置、データ長等の受信詳
細情報は、コントローラb324の報告レジスタ324
5に格納されており、これをコントローラe3↓1の報
告レジスタ3117にコピーしてCPU2に通知する。
The received data is stored in the CPUb reception buffer of RAMe312. Detailed reception information such as data position and data length is sent to the report register 324 of the controller b324.
5, it is copied to the report register 3117 of the controller e3↓1 and notified to the CPU2.

第15図(、)は副プロセッサ部33からの割り込み処
理フローチャートである。
FIG. 15(,) is a flowchart of interrupt processing from the sub-processor unit 33.

CPUa 341がCPUcから″送信完了″起動を受
けると、ステップF2で、CPU2に送信完了の旨を報
告し、割り込み処理を抜けてもとのステップA7へ戻り
、次の割り込みを待つ。
When the CPUa 341 receives the "transmission complete" activation from the CPUc, it reports the transmission completion to the CPU 2 in step F2, exits the interrupt processing, returns to step A7, and waits for the next interrupt.

CPUa341がCP U c 331がら″受信″報
告を受けると、ステップF2で、CPU2に受信があっ
た旨を報告し、割り込み処理を抜けてもとのステップA
7へ戻り、次の割り込みを待つ。
When the CPU a 341 receives a "reception" report from the CPU c 331, it reports the reception to the CPU 2 in step F2, exits the interrupt processing, and returns to the original step A.
Return to step 7 and wait for the next interrupt.

受信データは、RAMe312のCP U c用受信バ
ッファに格納されている。データ位置、データ長等の受
信詳細情報は、コントローラc334の報告レジスタ3
345に格納されており、これをコントローラe31↓
の報告レジスタ3117にコピーしてCPU2に通知す
る。
The received data is stored in the CPU c reception buffer of RAMe 312. Detailed reception information such as data position and data length is sent to the report register 3 of the controller c334.
345, and this is stored in the controller e31↓
is copied to the report register 3117 and notified to the CPU 2.

第15図(d)はLAPD処理部35からの割り込み処
理フローチャートである。
FIG. 15(d) is a flowchart of interrupt processing from the LAPD processing section 35.

CP U a 341がLAPD処理部35から師パゲ
ット送信完了”報告を受けると、ステップF2で、CP
U2にDチャネルパケット送信完了の旨を報告し、割り
込み処理を抜けてもとのステップA7へ戻り、次の割り
込みを待つ。
When the CPU a 341 receives a report from the LAPD processing unit 35 that the master paget transmission is complete, in step F2, the CPU
It reports the completion of D channel packet transmission to U2, exits the interrupt processing, returns to step A7, and waits for the next interrupt.

CPUa341がLAPD処理部35から”受信”報告
を受けると、ステップF2で、CPU2に受信があった
旨を報告し、割り込み処理を抜けてもとのステップA7
へ戻り、次の割り込みを待つ。受信データは、RAM 
e 312のCP U a用受信バッファに格納されて
いる。データ位置、データ長等の受信詳細情報は、コン
トローラe311の報告レジスタ3117を使ってCP
U2に通知する。
When the CPUa 341 receives a "reception" report from the LAPD processing unit 35, it reports the reception to the CPU 2 in step F2, exits the interrupt processing, and returns to step A7.
Return to and wait for the next interrupt. Received data is in RAM
e 312 is stored in the reception buffer for CPU a. Detailed reception information such as data position and data length is sent to the CP using the report register 3117 of the controller e311.
Notify U2.

CPUa341がLAPD処理部35から2′呼設定完
了”報告を受けると、ステップF3で、CPU2に呼設
定完了の旨を報告し、割り込み処理を抜けてもとのステ
ップA7へ戻り、次の割り込みを待つ・ CPUa341がLAPD処理部35から″着呼”報告
を受けると、ステップF4で、CCI 1’T勧告、1
.451にしたがって呼制御処理を行い、ステップF5
で、CPU2に着呼があった旨を報告し、割り込み処理
を抜けてもとのステップA7へ戻り、次の割り込みを待
つ。着呼した詳細情報はRAM e 312のCP U
 a用受信バッファに格納されている。
When the CPUa 341 receives the report 2'Call setting complete'' from the LAPD processing unit 35, it reports call setting completion to the CPU2 in step F3, exits the interrupt processing, returns to step A7, and starts the next interrupt. Wait - When the CPUa 341 receives the "incoming call" report from the LAPD processing unit 35, in step F4, CCI 1'T recommendation, 1
.. 451, and performs call control processing in accordance with step F5.
Then, the CPU 2 is notified of the incoming call, exits the interrupt processing, returns to step A7, and waits for the next interrupt. The detailed information of the incoming call is stored in the CPU of RAM e 312.
It is stored in the receive buffer for a.

第15図(e)は回線ドライバ37からの割り込み処理
フローチャートである。回線ドライバ37は、l5DN
回線が非活性状態になったり同期が外わたりした時に割
り込みを発生する。CPU a 341が回線ドライバ
37から割り込みを受けると、ステップF1で、RAM
e312の障害ロギングエリアに回線障害内容をロギン
グし、ステップF2で、CPU2に回線に障害があった
旨を報告し、割り込み処理を抜けてもとのステップA7
へ戻り、次の割り込みを待つ。
FIG. 15(e) is a flowchart of interrupt processing from the line driver 37. The line driver 37 is l5DN
Generates an interrupt when the line becomes inactive or goes out of synchronization. When the CPU a 341 receives an interrupt from the line driver 37, in step F1, the RAM
The contents of the line failure are logged in the failure logging area of e312, and in step F2, the fact that there is a failure in the line is reported to CPU2, and the process exits the interrupt processing and returns to step A7.
Return to and wait for the next interrupt.

第15図(f)はCPUa341内@ D M A制御
部からの割り込み処理フローチャートである。
FIG. 15(f) is a flowchart of interrupt processing from the @DMA control section within the CPUa341.

CPUa341がCPUa341内蔵のDMA制御部か
ら割り込みを受けると、ステップF2で、CPU2にA
DPCM動作終了した旨を報告し、割り込み処理を抜け
てもとのステップA7へ戻り、次の割り込みを待つ。
When the CPUa341 receives an interrupt from the DMA control section built into the CPUa341, in step F2, the CPU2
It reports that the DPCM operation has ended, exits the interrupt processing, returns to step A7, and waits for the next interrupt.

次に、CPUb321.CPUc331の動作について
説明する。
Next, CPUb321. The operation of the CPUc331 will be explained.

CPUb321とCP U c 331は同一プログラ
ムを実行するものとする。その通信制御プログラムの構
造の例を第17図に示す。プログラムはHDLC−BA
とHD L C−U Nの2つのプロトコルを持ち、ど
ちらか一方を選択して使うことになる。選択には、シス
テムプロセッサ部23からの指示と、回線からくる受信
フレームで自動的に選択する場合がある。
It is assumed that the CPU b 321 and the CPU c 331 execute the same program. An example of the structure of the communication control program is shown in FIG. The program is HDLC-BA
There are two protocols, HDLC-UN and HDLC-UN, and one must be selected and used. The selection may be made automatically based on an instruction from the system processor unit 23 and a frame received from the line.

第18図に通信制御プログラムの動作フローチャートを
示す。ここでは、CPUb321を例に挙げ、また、C
PUa341からの起動に対しては割り込みを用いずに
フラグセンスで行うものとする。最初に、ステップI−
I 1で、シリアルコントローラb323を初期化して
受信準備を行い、ステップI−I 2で、CPUa34
1から”プロトコル7] 選択″′起動があったか否かを調べる。もし起動があれ
ば、ステップH3で、指定されたHDLC−BA、HD
LC−UNのいずれか一方を選び、ステップH4で、C
PUa341に選択終了報告を返し、ステップH5で、
BA、UNのいずれかに分岐する。ステップH5でBA
に分岐すると、ステップH6で、CPUa 341から
”送信”起動があったか否かを調べる。もし起動があっ
た時には、ステップH7で、HD L、 C−B Aに
よる送信処理を行い、ステップH8で、CPUa341
に送信終了報告を行ってステップH6に戻る。ステップ
H6でCP、Ua341からの起動が無かったときは、
ステップH9で受信状態を調べ、回線からのデータ受信
があったときは、ステップH6Oで、HDLC−BAに
よる受信処理を行い、ステップH1lで、CPUa34
1に受信があった旨を報告してステップH6に戻る。ス
テップH9で受信が無かったときはそのままステップH
6に戻る。
FIG. 18 shows an operation flowchart of the communication control program. Here, CPUb321 is taken as an example, and C
It is assumed that activation from the PUa 341 is performed by flag sensing without using an interrupt. First, step I-
In step I1, the serial controller b323 is initialized to prepare for reception, and in step I-I2, the CPU a34
1 to ``Protocol 7''selection'' is checked. If there is activation, in step H3, the specified HDLC-BA, HD
Select one of LC-UN, and in step H4, select C
A selection completion report is returned to the PUa341, and in step H5,
Branches to either BA or UN. BA at step H5
When the process branches to step H6, it is checked whether or not there is a "send" activation from the CPUa 341. If there is activation, in step H7, HD L and C-B A perform transmission processing, and in step H8, CPU a 341
A transmission end report is made at , and the process returns to step H6. If there is no activation from CP or Ua341 in step H6,
The reception status is checked in step H9, and if data is received from the line, reception processing is performed by the HDLC-BA in step H6O, and in step H1l, the CPUa34
1, and returns to step H6. If there is no reception at step H9, continue to step H
Return to 6.

第18図のステップH5でUNに分岐した場合は、ステ
ップH12からステップH17のフローで送受信処理さ
れるが、制御手順がHD L C−UNになるだけでフ
ロー自身はステップH6からステップH1lと同しにな
るので、ここでは省略する。
When branching to UN at step H5 in FIG. 18, transmission and reception processing is performed in the flow from step H12 to step H17, but the flow itself is the same as from step H6 to step H1l, only the control procedure becomes HDLC-UN. Since this will be a bit boring, I will omit it here.

第18図のステップH2でCPUa341からの起動が
無かったときは、ステップH18で、受信状態を調べ、
回線からのデータがあった時、ステップH19で、HD
LC−BA、HDLC−UNのいずれか1つを選択し、
ステップH20で、分岐する。選択方法は、受信フレー
ムの中の制御フィールドを調べ、非同期平衡モード(S
ABM:2進”11111100”または2進”111
10100”)のときはHD L C−B A 、正規
応答モード(SNRM:2進”11001001”また
は2進” 11000001”)のときはI−I D 
LC−UNとなる。
If there is no activation from the CPUa341 in step H2 of FIG. 18, check the reception status in step H18,
When there is data from the line, in step H19, the HD
Select either LC-BA or HDLC-UN,
At step H20, the process branches. The selection method examines the control field in the received frame and selects the asynchronous balanced mode (S
ABM: binary "11111100" or binary "111"
10100"), HD L C-B A, and normal response mode (SNRM: binary "11001001" or binary "11000001"), I-ID.
It becomes LC-UN.

CPUd351の動作については日本電気のμP D 
72305を用いるのでここでは説明を省略する。
Regarding the operation of CPUd351, refer to NEC's μP D.
Since 72305 is used, the explanation is omitted here.

6 上記実施例では、副プロセッサ部32..33にROM
を使っていないが、実施例の構成のままでROMをイ寸
加することもできる。
6 In the above embodiment, the sub-processor unit 32. .. ROM on 33
Although not used, the ROM can also be added to the size of the ROM while keeping the configuration of the embodiment.

彫工図の実施例では、副プロセッサ部32.副プロセッ
サ部33はそれぞれRAMb322.RA M c 3
32を持ち、このRAMに主プロセッサ部34からプロ
グラムをダウンローディングする方法をとっているが、
RAMb 322.RAMc332のかわりに伝送制御
手順のプログラムを書き込んだROMを用いれば、プロ
グラムをダウンローディングする手順が省ける。
In the engraving embodiment, the secondary processor section 32. The sub-processor units 33 each have RAMb322. RAM c 3
32, and the program is downloaded from the main processor section 34 to this RAM.
RAMb 322. If a ROM in which a transmission control procedure program is written is used instead of the RAMc 332, the procedure for downloading the program can be omitted.

副プロセッサ部32.副プロセッサ部33全体をそれぞ
れlチップマイコンに書き換えたり、速度整合部38も
加えて1チツプマイコンにすれば、第13図のパッケー
ジがさらに小型になる。このとき、本実施例のように、
プログラムをRAM b322、 RAMc 332に
ダウンローディングしてもよいし、これらのRAMのか
わりに上記のようなプログラムをあらかしめ書き込んだ
ROMを用いることもできる。
Sub-processor unit 32. The package shown in FIG. 13 can be made even smaller by rewriting the entire sub-processor section 33 into a 1-chip microcomputer, or by adding the speed matching section 38 and making it a 1-chip microcomputer. At this time, as in this embodiment,
The program may be downloaded to the RAM b 322 and RAMc 332, or a ROM in which the above program is pre-written may be used instead of these RAMs.

第1図の実施例では、副プロセッサ部32゜33はRO
Mを持たないため、電源投入時はリセットされた状態で
停止しており、主プロセッサ部34からプログラムをダ
ウンロープインタしてもらうまでは動けない。そこで、
主プロセッサ部34の中のROM a 34−2を副プ
ロセッサ部32゜33から使えるようにする。まず、R
OM a342のメモリ空間を3つに分割する。具体的
には、第5図のローカルバスCメモリ空間にあるROM
 aを3分割し、その中の2つをローカルバスCメモリ
空間およびローカルバスCメモリ空間の最下位部にマツ
ピングし、RAMb、RAMcはその上にロケーション
する。これは、第9図コン1〜ローラb324のアドレ
ス変換部3242.i10図コントローラc334のア
ドレス変換部3342、第11図コントローラa344
のアドレス変換部3442のアドレスマツピング山容を
変更し、本実施例で禁止している副プロセッサ部32.
33から主プロセツサ部34のハードウェア資源へのア
クセスを許可するようにコントローラb324.mlン
トローラc334.コン1−ローラミ344を修正する
。このようにすれば、副プロセッサ部32.33は、電
源投入と同時にROM a 342のプログラムを動か
すことができ、自己診断や自分自身でプログラムをRA
Mにローディングすることができる。また、ROMを含
むハードウェアが故障してもROMを使って故障解析を
行うことができる。
In the embodiment shown in FIG. 1, the sub-processor units 32 and 33 are
Since it does not have M, it is stopped in a reset state when the power is turned on, and cannot move until the main processor section 34 downloads the program. Therefore,
The ROM a 34-2 in the main processor section 34 is made usable by the sub-processor sections 32 and 33. First, R
Divide the memory space of OM a342 into three parts. Specifically, the ROM in the local bus C memory space in FIG.
A is divided into three parts, two of which are mapped to the local bus C memory space and the lowest part of the local bus C memory space, and RAMb and RAMc are located above them. This is the address conversion section 3242. of controller 1 to roller b324 in FIG. Address conversion section 3342 of controller c334 in Figure 10, controller a344 in Figure 11
The address mapping content of the address translation unit 3442 of the sub-processor unit 32. which is prohibited in this embodiment is changed.
33 to the hardware resources of the main processor section 34. ml controller c334. Modify controller 1-rollami 344. In this way, the sub-processor sections 32 and 33 can run the program in the ROM a 342 at the same time as the power is turned on, and can perform self-diagnosis or run the program by itself.
It can be loaded into M. Further, even if hardware including the ROM fails, failure analysis can be performed using the ROM.

第1図の実施例において、LAPD処理部35を取り除
けばl5DN以外の多重回線の制御が可能になり、副プ
ロセツサ部を追加していけば複数回線の制御も可能にな
る。
In the embodiment shown in FIG. 1, if the LAPD processing unit 35 is removed, it becomes possible to control multiple lines other than the 15DN, and by adding a sub-processor unit, control of multiple lines becomes possible.

また、第1図の実施例で、LAPD処理部35と回線ド
ライバ37を取り除けば2回線を直接接続し制御するこ
とができ、副プロセツサ部を追加していけば複数回線の
制御も1枚の通信アダプタで可能になる。例えば、第2
図のGW13,14において、LAN側の通信$Il#
を第1図の副プロセツサ部で処理すれば、LANからの
通信データが共有メモリRAMe312を介してそのま
ま工SDNに送信できるので、システムプロセッサの負
荷が軽くなるとともに、データの移動が無いのでスルー
グツ1へか向上する。
Furthermore, in the embodiment shown in FIG. 1, if the LAPD processing unit 35 and line driver 37 are removed, two lines can be directly connected and controlled, and if a sub-processor unit is added, multiple lines can be controlled using a single board. This is possible with a communication adapter. For example, the second
At GW13 and 14 in the figure, LAN side communication $Il#
If this is processed by the subprocessor shown in Figure 1, the communication data from the LAN can be sent directly to the engineering SDN via the shared memory RAMe312, which reduces the load on the system processor and eliminates data movement. To improve.

第1図でローカルバスし325とローカルバスc335
を1本のバスにしコン1−ローラb324とコントロー
ラC334を1つにまとめることができる。この場合、
工つのバス上でCPUが2個動作するため、第1図の実
施例よりも性能が多少劣化するが、例えば、RAMb3
22にI−I D L C−BAの処理プログラム、R
A M c 332にI−I DLC−UNの処理プロ
グラムをあらかじめローディングしておけば、HDLC
−BAとHDLC−UNを2個のCPUで同時に動かす
ことができるし、必要に応じてRAMb322のHD 
L C−BAプログラム1つを2個のCPUで共有して
使うこともできる。このようにすれば、伝送制御子Jf
tを変更する度にRAMe312からプログラムをダウ
ンローディングする必要がなく、RA M e312に
副プロセツサ用プログラムを常駐させておかなくて済む
In Figure 1, local bus C325 and local bus C335
The controller 1-roller b 324 and controller C 334 can be combined into one bus. in this case,
Since two CPUs operate on the same bus, the performance is somewhat degraded compared to the embodiment shown in Fig. 1, but for example, RAMb3
22, I-I DLC-BA processing program, R
If you load the I-I DLC-UN processing program into the AMC 332 in advance, the HDLC
-BA and HDLC-UN can be operated simultaneously by two CPUs, and if necessary, HDLC-UN of RAMb322 can be operated simultaneously.
One LC-BA program can also be shared and used by two CPUs. In this way, the transmission controller Jf
There is no need to download a program from RAMe 312 every time t is changed, and there is no need to keep a subprocessor program resident in RAMe 312.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、複数の通信制御
プログラムが独立に動作するので、通信路ごとに異なる
通信手順で、高速通信が実現できる。このとき相手月に
合わせてデータ伝送進度を調整することができる。また
、1つの通信制御プログラムに複数の通信プロトコルを
持つので、プロトコルの変換が高速且つ簡単になる。
As described above, according to the present invention, since a plurality of communication control programs operate independently, high-speed communication can be achieved using different communication procedures for each communication channel. At this time, the data transmission progress can be adjusted according to the other party's month. Furthermore, since one communication control program has a plurality of communication protocols, conversion of protocols becomes fast and easy.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すワークステーションの
ブロック構成図、第2図は本実施例を利用したネットワ
ーク構成図、第3図はワークステーションきょう体の配
置図、第4図は具有メモリの記憶状態を表した図、第5
図はローカルバスのメモリ空間を表した図、第6図、第
9図、第10図、第11図、第12図、第19図は第1
図の代表フロックの詳細構成図、第7図はローカルバス
のタイムチャート、第8図はスロットに対応したメモリ
マツプ、第13図は通信アダプタの実装図、第14図、
第15図は通信アダプタの動作の一例を示すフローチャ
ート、第16図は通信制御プログラムのローディング例
を示す図、第17図は通信制御プログラムの構成図、第
18図は通信制御プログラムの動作フローチャート、第
20図は速度整合に使うフレームの構造図、簗21図は
進度整合用ROMの内容を表わした図である。 l・・・ワークステーション、 23・・・システムプロセッサ部、 3・・・通信アダプタ、  34・・・主プロセツサ部
、32.33・・・副プロセツサ部、 35・・LAPD処理部、 36・・・nチャネル制御部、37・回線ドライバ、3
8・・・速度整合部。 晃 7 目 勇 凶 595−
Fig. 1 is a block configuration diagram of a workstation showing an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a network configuration diagram using this embodiment, Fig. 3 is a layout diagram of the workstation housing, and Fig. 4 is a concrete diagram. Diagram showing the storage state of memory, No. 5
The figure shows the memory space of the local bus. Figures 6, 9, 10, 11, 12 and 19 are
Figure 7 is a local bus time chart, Figure 8 is a memory map corresponding to slots, Figure 13 is a communication adapter implementation diagram, Figure 14 is a detailed configuration diagram of the representative block shown in the figure.
FIG. 15 is a flowchart showing an example of the operation of the communication adapter, FIG. 16 is a diagram showing an example of loading the communication control program, FIG. 17 is a configuration diagram of the communication control program, and FIG. 18 is an operation flowchart of the communication control program. FIG. 20 is a structural diagram of a frame used for speed matching, and FIG. 21 is a diagram showing the contents of a ROM for progress matching. l...Workstation, 23...System processor unit, 3...Communication adapter, 34...Main processor unit, 32.33...Sub processor unit, 35...LAPD processing unit, 36...・N channel control unit, 37 ・Line driver, 3
8... Speed matching section. Akira 7 Eye Yuuko 595-

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、マルチ回線通信制御方式におけるマルチプロトコル
切替方式であって、複数の通信路をサポートするため独
立に動作可能な複数の通信処理部を有する通信アダプタ
と、該通信処理部に通信路の制御を行う通信制御プログ
ラムを入力する手段とを設け、前記通信アダプタを制御
する上位ソフトから通信路毎に同じまたは異なる該通信
制御プログラムを入れ替えることを特徴とするマルチプ
ロトコル切替方式。 2、前記通信制御プログラムは複数の通信プロトコルと
通信プロトコル切替手段とを有し、前記上位ソフトから
該通信プロトコルを選択することを特徴とする請求項1
記載のマルチプロトコル切替方式。 3、前記通信プロトコル切替手段は前記通信路からの受
信フレームによって前記通信プロトコルを自動的に選択
することを特徴とする請求項2記載のマルチプロトコル
切替方式。4、マルチ回線通信制御方式におけるマルチ
プロトコル切替方式であって、複数の通信路をサポート
するため独立に動作可能な複数の通信処理部を有する通
信アダプタと、該通信処理部に通信路の制御を行う通信
制御プログラムを入力す手段と、通信路の伝送速度を制
御する伝送速度制御手段とを設け、前記通信アダプタを
制御する上位ソフトから通信路毎に同じまたは異なる該
通信制御プログラムを入れ替えることを特徴とするマル
チプロトコル切替方式。 5、前記通信制御プログラムは複数の通信プロトコルと
通信プロトコル切替手段とを有し、前記上位ソフトから
該通信プロトコルおよび伝送速度を選択することを特徴
とする請求項4記載のマルチプロトコル切替方式。 6、前記通信プロトコル切替手段は前記通信路からの受
信フレームによって前記通信プロトコルおよび伝送速度
を自動的に選択することを特徴とする請求項5記載のマ
ルチプロトコル切替方式。 7、前記上位ソフト、前記通信アダプタの間で共有する
メモリを付加し、該共有メモリを用いて前記通信アダプ
タに前記通信制御プログラムを渡すことを特徴とする請
求項1、2、3、4、5、又は6記載のマルチプロトコ
ル切替方式。 8、前記通信アダプタは、通信路を多重化する手段を有
し、多重化された通信路を前記通信制御プログラムで制
御することを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6
、又は7記載のマルチプロトコル切替方式。 9、マルチ回線通信制御のためのプロトコルプロセッサ
であって、複数の通信プロトコルを内蔵し、これらを使
用するシステムからの指示又は通信路からの受信フレー
ムで自動的に該通信プロトコルを切替ることを特徴とす
るプロトコルプロセッサ。 10、マルチ回線通信制御のためのプロトコルプロセッ
サであって、複数の通信プロトコルおよび伝送速度変換
部を内蔵し、これらを使用するシステムからの指示又は
通信路からの受信フレームで自動的に該通信プロトコル
および伝送速度変換部を切替ることを特徴とするプロト
コルプロセッサ。 11、通信路の伝送速度を可変的に制御する伝送速度制
御方式であって、伝送速度制御部および伝送速度ごとの
速度整合データを記憶する手段を有し、前記伝送速度制
御部は、入側通信路の通信データの伝送速度および変換
する伝送速度に対応する速度整合データを前記記憶手段
から読み出し、該読み出した速度整合データの情報に従
って前記入側通信路からの通信データを削除、挿入する
ことにより、出側通信路の伝送速度を制御することを特
徴とする伝送速度制御方式。 12、通信路の伝送速度を可変的に制御する伝送速度制
御方式であって、伝送速度制御部、並びに伝送速度ごと
の受信速度整合データおよび送信速度整合データを記憶
する手段を有し、前記伝送速度制御部は、入側通信路の
通信データの伝送速度に対応する受信速度整合データを
前記記憶手段から読み出すことにより、該読み出した受
信速度整合データの情報に従って前記入側通信路からの
通信データを削除、挿入することにより中間速度通信デ
ータをつくり、さらに、前記伝送速度制御部は、送出す
る出側通信路の伝送速度に対応する送信速度整合データ
を前記記憶手段から読み出すことにより、該読み出した
送信速度整合データの情報に従って中間速度通信データ
を削除、挿入することにより、出側通信路の伝送速度を
制御することを特徴とする伝送速度制御方式。 13、前記伝送速度制御部は、前記入側通信路の通信デ
ータの伝送速度を、該入側通信路からの受信フレームに
より検出し、該検出した入側通信路の通信データの伝送
速度に対応する受信速度整合データを前記記憶手段から
読み出すことを特徴とする請求項12記載の伝送速度制
御方式。
[Scope of Claims] 1. A communication adapter which is a multi-protocol switching system in a multi-line communication control system and has a plurality of communication processing sections that can operate independently to support a plurality of communication channels, and the communication processing section. and means for inputting a communication control program for controlling a communication path, and the same or different communication control program is replaced for each communication path from higher-level software that controls the communication adapter. 2. Claim 1, wherein the communication control program includes a plurality of communication protocols and a communication protocol switching means, and selects the communication protocol from the host software.
Multi-protocol switching method described. 3. The multi-protocol switching system according to claim 2, wherein the communication protocol switching means automatically selects the communication protocol based on a received frame from the communication path. 4. A multi-protocol switching system in a multi-line communication control system, which includes a communication adapter having a plurality of communication processing units that can operate independently to support multiple communication channels, and a communication processing unit that controls the communication channels. A means for inputting a communication control program to be executed and a transmission speed control means for controlling the transmission speed of the communication path are provided, and the same or different communication control program can be replaced for each communication path from upper software that controls the communication adapter. Features multi-protocol switching method. 5. The multi-protocol switching system according to claim 4, wherein the communication control program has a plurality of communication protocols and a communication protocol switching means, and selects the communication protocol and transmission rate from the higher-level software. 6. The multi-protocol switching system according to claim 5, wherein the communication protocol switching means automatically selects the communication protocol and transmission rate based on a received frame from the communication path. 7. A memory shared between the host software and the communication adapter is added, and the communication control program is passed to the communication adapter using the shared memory. 5, or the multi-protocol switching method described in 6. 8. Claims 1, 2, 3, 4, 5, 6, wherein the communication adapter has means for multiplexing communication channels, and the multiplexed communication channels are controlled by the communication control program.
, or the multi-protocol switching method described in 7. 9. A protocol processor for multi-line communication control, which includes a plurality of communication protocols and is capable of automatically switching the communication protocols based on instructions from a system using these or frames received from a communication path. Characteristic protocol processor. 10. A protocol processor for multi-line communication control, which includes a plurality of communication protocols and a transmission rate converter, and automatically converts the communication protocols based on instructions from the system using these or frames received from the communication path. and a transmission rate conversion section. 11. A transmission rate control method for variably controlling the transmission rate of a communication channel, comprising a transmission rate control unit and means for storing rate matching data for each transmission rate, the transmission rate control unit Reading speed matching data corresponding to the transmission speed of the communication data of the communication channel and the transmission speed to be converted from the storage means, and deleting and inserting the communication data from the input side communication channel according to the information of the read speed matching data. A transmission speed control method characterized by controlling the transmission speed of an outgoing communication path. 12. A transmission rate control method for variably controlling the transmission rate of a communication channel, comprising a transmission rate control unit and means for storing reception rate matching data and sending rate matching data for each transmission rate, The speed control unit reads out reception speed matching data corresponding to the transmission speed of communication data on the input communication path from the storage means, and adjusts the communication data from the input communication path according to the information of the read reception speed adjustment data. The transmission speed control section creates intermediate speed communication data by deleting and inserting the . A transmission rate control method characterized in that the transmission rate of an outgoing communication channel is controlled by deleting and inserting intermediate rate communication data according to information of transmission rate matching data. 13. The transmission speed control unit detects the transmission speed of communication data on the input side communication path from the received frame from the input side communication path, and corresponds to the detected transmission speed of communication data on the input side communication path. 13. The transmission rate control method according to claim 12, further comprising reading out reception rate matching data from said storage means.
JP2119809A 1989-05-12 1990-05-11 Communication adapter Expired - Fee Related JP2880249B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119809A JP2880249B2 (en) 1989-05-12 1990-05-11 Communication adapter

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-117301 1989-03-12
JP11730189 1989-05-12
JP2119809A JP2880249B2 (en) 1989-05-12 1990-05-11 Communication adapter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0372755A true JPH0372755A (en) 1991-03-27
JP2880249B2 JP2880249B2 (en) 1999-04-05

Family

ID=26455444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2119809A Expired - Fee Related JP2880249B2 (en) 1989-05-12 1990-05-11 Communication adapter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2880249B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023228305A1 (en) * 2022-05-25 2023-11-30 日本電信電話株式会社 Signal transfer device, communication system, and signal transfer method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2880249B2 (en) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5204949A (en) Multi-channel/multi-circuit communication controller
CA2113575C (en) Modular, user programmable telecommunications system with distributed processing
US7079865B1 (en) Apparatus and method for connecting a cellular telephone to a universal serial bus
US5771232A (en) Expandable local inter-system bus architecture in a multiplexed environment
US6185607B1 (en) Method for managing network data transfers with minimal host processor involvement
US6195359B1 (en) Intelligent router for remote internet access
JPH01241935A (en) Synchronized formatter
JPH09507621A (en) Communication interface for unifying handling of various analog drivers and digital data streams
JPS61196645A (en) Apparatus and method for executing communication protocol conversion
US5530894A (en) Adapter for interfacing a computer to a multichannel digital network, with port for a telephone
JP4290368B2 (en) Integrated access device controller
MXPA02010535A (en) A method and apparatus for peer to peer communication over an inherently master slave interface.
WO2001030037A1 (en) Method and arrangement in a tele system
JP2000269990A (en) Communication controller
JPH10229410A (en) Data processor, electronic device, and communication system
US6178180B1 (en) Communications adapter for processing ATM and ISDN data
JP2003521195A (en) Multilink data transmission over cellular networks
JPH0372755A (en) Multi-protocl switching system
US20020144065A1 (en) Message-based memory system for DSP storage expansion
JPH1027150A (en) Information processor and external device
JP2585426B2 (en) Multi-line communication control method and device
JP2624817B2 (en) Communication adapter
CN102693206B (en) WUSB (wireless universal serial bus) isochronous buffer management in endpoint
JP3829023B2 (en) Communication processing device and terminal adapter
KR100223045B1 (en) Isdn multi-functional terminal apparatus and method for controlling this

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees