JPH0367902A - 伝熱管の漏れを制限するための方法 - Google Patents
伝熱管の漏れを制限するための方法Info
- Publication number
- JPH0367902A JPH0367902A JP2046020A JP4602090A JPH0367902A JP H0367902 A JPH0367902 A JP H0367902A JP 2046020 A JP2046020 A JP 2046020A JP 4602090 A JP4602090 A JP 4602090A JP H0367902 A JPH0367902 A JP H0367902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat exchanger
- tube
- leakage
- section
- exchanger tubes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 12
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 8
- 239000000523 sample Substances 0.000 abstract description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 14
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 14
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 14
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 9
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 9
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 7
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 3
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 231100000817 safety factor Toxicity 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F22—STEAM GENERATION
- F22B—METHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
- F22B37/00—Component parts or details of steam boilers
- F22B37/02—Component parts or details of steam boilers applicable to more than one kind or type of steam boiler
- F22B37/42—Applications, arrangements, or dispositions of alarm or automatic safety devices
- F22B37/421—Arrangements for detecting leaks
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/06—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes in openings, e.g. rolling-in
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L55/00—Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
- F16L55/16—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders
- F16L55/162—Devices for covering leaks in pipes or hoses, e.g. hose-menders from inside the pipe
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F11/00—Arrangements for sealing leaky tubes and conduits
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21C—NUCLEAR REACTORS
- G21C17/00—Monitoring; Testing ; Maintaining
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E30/00—Energy generation of nuclear origin
- Y02E30/30—Nuclear fission reactors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/4935—Heat exchanger or boiler making
- Y10T29/49352—Repairing, converting, servicing or salvaging
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/4935—Heat exchanger or boiler making
- Y10T29/49373—Tube joint and tube plate structure
- Y10T29/49375—Tube joint and tube plate structure including conduit expansion or inflation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49718—Repairing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49718—Repairing
- Y10T29/49748—Repairing by shaping, e.g., bending, extruding, turning, etc.
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49764—Method of mechanical manufacture with testing or indicating
- Y10T29/49771—Quantitative measuring or gauging
- Y10T29/49776—Pressure, force, or weight determining
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49908—Joining by deforming
- Y10T29/49938—Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
- Y10T29/4994—Radially expanding internal tube
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
光里烈遭通
本発明は、一般に熱交換器の一次側と二次側との間の漏
れを制限リ−る方法に関し、特に、原子力蒸気発生器の
管板の領域における伝熱管の劣化部分を通しての漏れを
制限するための方法に関するものである。
れを制限リ−る方法に関し、特に、原子力蒸気発生器の
管板の領域における伝熱管の劣化部分を通しての漏れを
制限するための方法に関するものである。
原子力蒸気発生器の伝熱管の漏れを除去ないしは低減す
る手段や方法かあることは従来から知られている。かか
る従来の手段においては、まず、管状スリーブを蒸気発
生器の管板領域にある伝熱管の開放端部に押入する。こ
れらのスリーブは、府立又は削れによって劣化された伝
熱管の部分を完全に覆うのに−(−分な長さを有してい
る。スリーブの両端を拡(ツ゛で伝熱管の内壁に係合さ
せることにより、或はまた溶接により、スリーブの端部
を伝熱管の内壁に接合した場合、スリーブは伝熱管の腐
食部分や割れ部分を横切るいわゆるパ流体ブリッジ′”
を形成する。このようにして取りイJけられたスリーブ
は、蒸気発生器の一次側からの高温の放射性冷却水を伝
熱管の内部に導入する一方、この−一次冷却水か、伝熱
管の劣化部分にある割れや腐食部を透過して二次側の非
放射性給水を汚染するのを防止する。
る手段や方法かあることは従来から知られている。かか
る従来の手段においては、まず、管状スリーブを蒸気発
生器の管板領域にある伝熱管の開放端部に押入する。こ
れらのスリーブは、府立又は削れによって劣化された伝
熱管の部分を完全に覆うのに−(−分な長さを有してい
る。スリーブの両端を拡(ツ゛で伝熱管の内壁に係合さ
せることにより、或はまた溶接により、スリーブの端部
を伝熱管の内壁に接合した場合、スリーブは伝熱管の腐
食部分や割れ部分を横切るいわゆるパ流体ブリッジ′”
を形成する。このようにして取りイJけられたスリーブ
は、蒸気発生器の一次側からの高温の放射性冷却水を伝
熱管の内部に導入する一方、この−一次冷却水か、伝熱
管の劣化部分にある割れや腐食部を透過して二次側の非
放射性給水を汚染するのを防止する。
このようなスリーブを用いた装置や方法は、蒸気発生器
の一次側の高温の放射性冷却水と二次側の非放射性の給
水との間の漏れを除去或は少なくとも低減するのに非常
に有効であることが分かっているが、多大な時間及び労
力を必要とし、よって費用もかかるという問題かある。
の一次側の高温の放射性冷却水と二次側の非放射性の給
水との間の漏れを除去或は少なくとも低減するのに非常
に有効であることが分かっているが、多大な時間及び労
力を必要とし、よって費用もかかるという問題かある。
この費用の程度を明らかとする前に、原子力蒸気発生器
の構造、作動及び保守管理についての従来技術を説明す
る。
の構造、作動及び保守管理についての従来技術を説明す
る。
原子力蒸気発生器は、二次側、管板、及び原子炉からの
加熱された冷却水か循環する二次側の3つの主要部分か
ら成る。管板は一次側と二次側との間に配置され、それ
らを互いに流体的に隔離するように機能する。蒸気発生
器の二次側にはU字形の複数の伝熱管が設けられ、また
、給水を導入するための入口も有している。U字形伝熱
管の入口端部及び出口端部は管板の穴に取り付(つられ
ている。この取付けは、管板を貫通して延びる穴の下縁
部に伝熱管の下端をその全周にわたり溶接することによ
り得られる。
加熱された冷却水か循環する二次側の3つの主要部分か
ら成る。管板は一次側と二次側との間に配置され、それ
らを互いに流体的に隔離するように機能する。蒸気発生
器の二次側にはU字形の複数の伝熱管が設けられ、また
、給水を導入するための入口も有している。U字形伝熱
管の入口端部及び出口端部は管板の穴に取り付(つられ
ている。この取付けは、管板を貫通して延びる穴の下縁
部に伝熱管の下端をその全周にわたり溶接することによ
り得られる。
原子炉から流れる高温の放射性冷却水は、U字形伝熱管
の入口端部の全てを含む一次側の入口部分に導入される
。この高温の放射性冷却水は前記入口端部に流入して管
板を上昇し、蒸気発生器の二次側内て延びるU字形伝熱
管内を流れる。原子炉からの冷却水は、その熱をU字形
伝熱管の管壁を介して、蒸気発生器の二次側を流れてい
る非放則性の給水に伝え、給水を蒸気化して発電機のタ
ービンを駆動させる。原子炉からの冷却水は、U字形伝
熱管を流通した後、管板を通ってU字形伝熱管の出口か
へ一次側の出口部分に入り、原子炉に戻されて再加熱さ
れる。
の入口端部の全てを含む一次側の入口部分に導入される
。この高温の放射性冷却水は前記入口端部に流入して管
板を上昇し、蒸気発生器の二次側内て延びるU字形伝熱
管内を流れる。原子炉からの冷却水は、その熱をU字形
伝熱管の管壁を介して、蒸気発生器の二次側を流れてい
る非放則性の給水に伝え、給水を蒸気化して発電機のタ
ービンを駆動させる。原子炉からの冷却水は、U字形伝
熱管を流通した後、管板を通ってU字形伝熱管の出口か
へ一次側の出口部分に入り、原子炉に戻されて再加熱さ
れる。
このような原子力蒸気発生器の伝熱管の管壁は色々な形
態の府立劣化を受けることかあり、その最も一般的なも
のは、割れを含む粒界腐食(InterGranuln
r Attack)である。伝熱管は蒸気発生器の管板
のクレビス領域て粒界腐食を受41易いことが経験的に
分かつている。この管板構造において、伝熱管の外面と
管板を貫通する穴の内面との間の空間により形成された
環状クレビスによって、(云熱管はその長さ方向に沿っ
て囲まれている1、この環状クレビス内では流体の循環
が非常に少ないため、クレビスに満たされている水はい
わゆる核沸騰状態となり、連続して瞬間的に蒸気化する
。長時間経過後、このような核沸騰により水から種々の
化合物か形成される。この化合物は最終的にはクレビス
内でスラッジとなる。かかるスラッジ中の侵食性の化学
物質は、管板領域内の伝熱管回りでの流体の循環が少な
く或は全くないことに起因する当該部位のホラトスボッ
1〜(過熱部分〉と共働し、管板領域内の伝熱管の外面
に腐食を形成することがある。このような腐食は最終的
には管壁に割れを形成し、一次側から放射性の冷却水が
次側の非放射性の水に漏出し、蒸気発生器から発生され
る蒸気を放射能汚染する恐れがある。
態の府立劣化を受けることかあり、その最も一般的なも
のは、割れを含む粒界腐食(InterGranuln
r Attack)である。伝熱管は蒸気発生器の管板
のクレビス領域て粒界腐食を受41易いことが経験的に
分かつている。この管板構造において、伝熱管の外面と
管板を貫通する穴の内面との間の空間により形成された
環状クレビスによって、(云熱管はその長さ方向に沿っ
て囲まれている1、この環状クレビス内では流体の循環
が非常に少ないため、クレビスに満たされている水はい
わゆる核沸騰状態となり、連続して瞬間的に蒸気化する
。長時間経過後、このような核沸騰により水から種々の
化合物か形成される。この化合物は最終的にはクレビス
内でスラッジとなる。かかるスラッジ中の侵食性の化学
物質は、管板領域内の伝熱管回りでの流体の循環が少な
く或は全くないことに起因する当該部位のホラトスボッ
1〜(過熱部分〉と共働し、管板領域内の伝熱管の外面
に腐食を形成することがある。このような腐食は最終的
には管壁に割れを形成し、一次側から放射性の冷却水が
次側の非放射性の水に漏出し、蒸気発生器から発生され
る蒸気を放射能汚染する恐れがある。
一次側と二次側との間でのこのような漏れを防止するた
めに、管状スリーブが、管板領域に劣化部分を右する伝
熱管の開放端部内に挿入される。
めに、管状スリーブが、管板領域に劣化部分を右する伝
熱管の開放端部内に挿入される。
スリーブは、伝熱管の劣化部分を完全に覆うことができ
る長さとなるように寸法法めされる。スリーブか適所に
配置された後、ろう付け、溶接、或は水圧式拡開工具又
はローラ式拡開工具を用いてスリーブの端部を半径方向
に拡開することによって、スリーブの上端と下端を伝熱
管の内面に漏洩制限係合するように固定する。スリーブ
は、前述したように固定されたならは、伝熱管の劣化部
分を覆う流体ブリッジを形成し、水か蒸気発生器の一次
側から管壁を通り、管板の穴と伝熱管の外面との間の環
状クレビス内に流入して更に二次側へ流れるのを防止す
る。
る長さとなるように寸法法めされる。スリーブか適所に
配置された後、ろう付け、溶接、或は水圧式拡開工具又
はローラ式拡開工具を用いてスリーブの端部を半径方向
に拡開することによって、スリーブの上端と下端を伝熱
管の内面に漏洩制限係合するように固定する。スリーブ
は、前述したように固定されたならは、伝熱管の劣化部
分を覆う流体ブリッジを形成し、水か蒸気発生器の一次
側から管壁を通り、管板の穴と伝熱管の外面との間の環
状クレビス内に流入して更に二次側へ流れるのを防止す
る。
しかしながら、このようなスリーブ取付技術は、原子力
蒸気発生器1基につき4000本以上の伝熱管が管板に
取り付けられているので、多大な時間と労力を要する。
蒸気発生器1基につき4000本以上の伝熱管が管板に
取り付けられているので、多大な時間と労力を要する。
スリーフ収イ′−1作業を行う前までに蒸気発生器を完
全に停止しなけれはならず、運転停止1日につき500
,000ドル以」二の収入減となることを鑑みれば、経
済的損失があることは明らかであろう。このようなスリ
ーブの設置はまた、伝熱管の利用可能な内径を滅し、こ
れは、伝熱管内の流体抵抗を増加させるばかりでなく、
伝熱管を通して他の保守装置(例えは、伝熱管のUヘン
1・部を熱処理するためにウエスチンクハウス エレク
1ヘリツク・コーポレーションによって用いられている
輻則熟ヒーター・プロー7)を挿入することが非常に困
難となる。更にまた、このようなスリーフ取(−1作業
は管壁に残留引張り応力を生ずる可能性かあり、この残
留応力は更に腐食を進行させる恐れがあり、スリーフ取
付作業の目的を幾分損なうものである。
全に停止しなけれはならず、運転停止1日につき500
,000ドル以」二の収入減となることを鑑みれば、経
済的損失があることは明らかであろう。このようなスリ
ーブの設置はまた、伝熱管の利用可能な内径を滅し、こ
れは、伝熱管内の流体抵抗を増加させるばかりでなく、
伝熱管を通して他の保守装置(例えは、伝熱管のUヘン
1・部を熱処理するためにウエスチンクハウス エレク
1ヘリツク・コーポレーションによって用いられている
輻則熟ヒーター・プロー7)を挿入することが非常に困
難となる。更にまた、このようなスリーフ取(−1作業
は管壁に残留引張り応力を生ずる可能性かあり、この残
留応力は更に腐食を進行させる恐れがあり、スリーフ取
付作業の目的を幾分損なうものである。
従って、原子力蒸気発生器における管板領域内の伝熱管
の劣化管壁を通しての漏れをなくし或は少なくとも抑制
するための方法であって、従来のスリーフ取(4手段よ
りも迅速に且つ容易に行える方法が必要とされているこ
とは明らかてあろう。
の劣化管壁を通しての漏れをなくし或は少なくとも抑制
するための方法であって、従来のスリーフ取(4手段よ
りも迅速に且つ容易に行える方法が必要とされているこ
とは明らかてあろう。
また、かかる方法は、伝熱管の内径を減じるものでなく
、伝熱管の管壁に残留引張り応力を及ぼずものでないこ
とが望ましい。
、伝熱管の管壁に残留引張り応力を及ぼずものでないこ
とが望ましい。
象■−□炎贋
一般的に述へるならば、本発明は、袖強スリーフを取り
付+fることなく、蒸気発生器の管板領域にある伝熱管
の劣化部分を通しての漏れを制限ずる方法である。本発
明の方法は、管板領域における伝熱管の劣化部分に生ず
る蒸気発生器の一次叫から二次側への漏れの全漏れ流量
を決定する段階と、この漏れの原因となる劣化部分を有
する伝熱管の数を確認する段階と、伝熱管毎の許容漏れ
流量を決定する段階と、このような劣化部分を有する伝
熱管の各端部部分の一部を半径方向に拡開して管板の該
伝熱管を囲む穴に漏れ防止係合させ、最註的な漏れ流量
を前記許容漏れ流量以下とする段階と、から主に構成さ
れている。
付+fることなく、蒸気発生器の管板領域にある伝熱管
の劣化部分を通しての漏れを制限ずる方法である。本発
明の方法は、管板領域における伝熱管の劣化部分に生ず
る蒸気発生器の一次叫から二次側への漏れの全漏れ流量
を決定する段階と、この漏れの原因となる劣化部分を有
する伝熱管の数を確認する段階と、伝熱管毎の許容漏れ
流量を決定する段階と、このような劣化部分を有する伝
熱管の各端部部分の一部を半径方向に拡開して管板の該
伝熱管を囲む穴に漏れ防止係合させ、最註的な漏れ流量
を前記許容漏れ流量以下とする段階と、から主に構成さ
れている。
伝熱管の漏れlUj止部骨部分開する段階に先立ち、そ
の部分を伝熱管の穴に漏れ防止係合させるのに必要な半
径方向拡開圧力Pと、その部分の長さLとか次のように
して確認される。即ち、まず、伝熱管の端部部分におけ
る長さ!、Xの:11劣化部分を拡げて有効な漏れ防止
係合を得るのに必要な圧力Plを、複数の長さI、×の
部分について決定し、次いで、344.7MPa(50
ksi )を越えない範囲で最も短い長さ1、×を得る
ことのてきる1、×とPxのt・nみ合わせを選択する
のである。更に、各圧力Plは、伝熱管と穴との係合か
蒸気発生器運転中に維持される程度に漏れ防止部分を拡
開するのに必要な最小の圧力P m i nを分析的に
決定し、許容漏れ流量の基型を満たずのに必要な所定長
さLxに対する付加圧力P+を経験的に決定し、次いで
P +n i nとPlとを足し合わせることにより、
確認される。
の部分を伝熱管の穴に漏れ防止係合させるのに必要な半
径方向拡開圧力Pと、その部分の長さLとか次のように
して確認される。即ち、まず、伝熱管の端部部分におけ
る長さ!、Xの:11劣化部分を拡げて有効な漏れ防止
係合を得るのに必要な圧力Plを、複数の長さI、×の
部分について決定し、次いで、344.7MPa(50
ksi )を越えない範囲で最も短い長さ1、×を得る
ことのてきる1、×とPxのt・nみ合わせを選択する
のである。更に、各圧力Plは、伝熱管と穴との係合か
蒸気発生器運転中に維持される程度に漏れ防止部分を拡
開するのに必要な最小の圧力P m i nを分析的に
決定し、許容漏れ流量の基型を満たずのに必要な所定長
さLxに対する付加圧力P+を経験的に決定し、次いで
P +n i nとPlとを足し合わせることにより、
確認される。
本発明の好適な方法において、漏れ防止部分は、管板の
上面の下側であって伝熱管の劣化部分の」二側に配置さ
れる。漏れ防止部分の拡開を行うtmに、伝熱管の劣化
部分と管板の穴との間の環状空間を除去するために、漏
れ防止部分から下側の伝熱管端部部分のほぼ全体を管板
の穴に係合させるよう拡げるのが好ましい。この工程は
、漏れ防止部分が形成された際に、水が伝熱管と管板の
穴との間に滞留するのを防止する。漏れ防止部分よりも
下に水が存在すると、蒸気発生器が運転状態に戻った場
合に、管板の穴とその中の伝熱管との間に加圧蒸気か発
生し、伝熱管を圧潰する可能性かある。
上面の下側であって伝熱管の劣化部分の」二側に配置さ
れる。漏れ防止部分の拡開を行うtmに、伝熱管の劣化
部分と管板の穴との間の環状空間を除去するために、漏
れ防止部分から下側の伝熱管端部部分のほぼ全体を管板
の穴に係合させるよう拡げるのが好ましい。この工程は
、漏れ防止部分が形成された際に、水が伝熱管と管板の
穴との間に滞留するのを防止する。漏れ防止部分よりも
下に水が存在すると、蒸気発生器が運転状態に戻った場
合に、管板の穴とその中の伝熱管との間に加圧蒸気か発
生し、伝熱管を圧潰する可能性かある。
このような水の滞留をより一層防止するために、漏れ防
止部分から下側の伝熱管の拡開Cよ、水を管板の」1方
に向かって押し出すよう下部から上方に徐々に行うのが
好ましい。同様に、伝熱管の漏れ防止部分は、この部分
を長さしの下縁部から上縁部にかけて拡開することによ
り形成される。
止部分から下側の伝熱管の拡開Cよ、水を管板の」1方
に向かって押し出すよう下部から上方に徐々に行うのが
好ましい。同様に、伝熱管の漏れ防止部分は、この部分
を長さしの下縁部から上縁部にかけて拡開することによ
り形成される。
伝熱管の半径方向の拡開によって生ずる残留引張り応力
の大きさを最小とするために、周知の型式の水圧式フラ
ター拡開装置により拡開を行うのが好ましい。このよう
な水圧式拡開装置は、伝熱管が拡開された際に該伝熱管
が受ける冷間加工の量を最小とし、冷間加工を受けた場
合に腐食しやすくなるインコネル600のような金属か
ら伝熱管が作られている場合に特に有効である。尚、伝
熱管の劣化下部部分は水圧式拡開装置により拡げられる
のが良いが、漏れ防止部分はローラ式拡開装置によって
形成されても良いにの方法が用いられる場合、まず、管
板内にある伝熱管の部分全てを水圧で拡げ、次いて、ロ
ーラ式拡開装置を用いて長さしの漏れ防止部分を形成す
るのが好ましい。漏れ防止部分を形成するのに水圧式と
ローラ式の2つの拡開装置を用いると、ローラ式拡開装
0 置のみを用いて漏れ防止部分を形成する場合に比して、
伝熱管に生ずる引張り応力を大幅に低減てきる。
の大きさを最小とするために、周知の型式の水圧式フラ
ター拡開装置により拡開を行うのが好ましい。このよう
な水圧式拡開装置は、伝熱管が拡開された際に該伝熱管
が受ける冷間加工の量を最小とし、冷間加工を受けた場
合に腐食しやすくなるインコネル600のような金属か
ら伝熱管が作られている場合に特に有効である。尚、伝
熱管の劣化下部部分は水圧式拡開装置により拡げられる
のが良いが、漏れ防止部分はローラ式拡開装置によって
形成されても良いにの方法が用いられる場合、まず、管
板内にある伝熱管の部分全てを水圧で拡げ、次いて、ロ
ーラ式拡開装置を用いて長さしの漏れ防止部分を形成す
るのが好ましい。漏れ防止部分を形成するのに水圧式と
ローラ式の2つの拡開装置を用いると、ローラ式拡開装
0 置のみを用いて漏れ防止部分を形成する場合に比して、
伝熱管に生ずる引張り応力を大幅に低減てきる。
好適な 絶倒の詳細な説
以下、図面に沿って説明するが、全図を通して、同一符
号は同一・部分を示すものとする。第1図及び第2図を
参照すると、本発明の方法は、原子力蒸気発生器(熱交
換器)の管板1の領域で生ずる一次側と二次側との間の
漏れを防止或は少なくとも低減させるものである。この
ような蒸気発生器において、管板1の上面3は二次fl
Illに而しており、下面5は一次側に面している。管
板1は、図示の如く、その下面5から上面3にがけて延
びる複数の穴(図ではその1つのみを示す)7を有して
いる。各穴7は伝熱管9を囲んている。典型的な原子力
蒸気発生器において、管板1は約4500本の伝熱管9
を支持しているのが一般的である。伝熱管9の末端はフ
レア状の開口12で終端しており、この間口12は原子
力蒸気発生器の一次側がらの高冶1の放射性加圧冷却水
を受は入れる。蒸気発生器の1 一次側からの放射性冷却水が伝熱管9と穴7との間の環
状空間、即ちフレヒス15を通って土旨し、一次側の非
放射性給水を汚染しないように、伝熱管9は管板1の穴
7の回りて溶接ヒート14により液密に封止されている
。
号は同一・部分を示すものとする。第1図及び第2図を
参照すると、本発明の方法は、原子力蒸気発生器(熱交
換器)の管板1の領域で生ずる一次側と二次側との間の
漏れを防止或は少なくとも低減させるものである。この
ような蒸気発生器において、管板1の上面3は二次fl
Illに而しており、下面5は一次側に面している。管
板1は、図示の如く、その下面5から上面3にがけて延
びる複数の穴(図ではその1つのみを示す)7を有して
いる。各穴7は伝熱管9を囲んている。典型的な原子力
蒸気発生器において、管板1は約4500本の伝熱管9
を支持しているのが一般的である。伝熱管9の末端はフ
レア状の開口12で終端しており、この間口12は原子
力蒸気発生器の一次側がらの高冶1の放射性加圧冷却水
を受は入れる。蒸気発生器の1 一次側からの放射性冷却水が伝熱管9と穴7との間の環
状空間、即ちフレヒス15を通って土旨し、一次側の非
放射性給水を汚染しないように、伝熱管9は管板1の穴
7の回りて溶接ヒート14により液密に封止されている
。
第1図を特に参照すると、環状のクレビス15内では水
の循環か比較的に少なく、しかも、二次側給水中に含ま
れている溶解性蒸発残留物を抽144する傾向のある核
沸騰をこの領域て生ずるので、定期間経過すると、この
クレビス15内にスラッジや破片か帯積される。この、
l:うにして生したスラッジは腐食性の化atbを含む
場合があり、ががる化合物は伝熱管9に、管壁を貫通ず
る割れ19や小孔20等の劣化部分17を形成する恐れ
がある。このような劣化部分17に対してなんらの保守
も行われないと、伝熱管9の内部を流れている放射性冷
却水か割れ]9や小孔20を通って漏1]1シ、環状フ
レヒス15を通1て二次側の非放射性給水を汚染するて
あろう。本発明の目的は、このような−・次側から次側
l\の漏れを、伝熱管9内にスリーブを取り2 付けることなく除去或は少なくとも低減することにある
。
の循環か比較的に少なく、しかも、二次側給水中に含ま
れている溶解性蒸発残留物を抽144する傾向のある核
沸騰をこの領域て生ずるので、定期間経過すると、この
クレビス15内にスラッジや破片か帯積される。この、
l:うにして生したスラッジは腐食性の化atbを含む
場合があり、ががる化合物は伝熱管9に、管壁を貫通ず
る割れ19や小孔20等の劣化部分17を形成する恐れ
がある。このような劣化部分17に対してなんらの保守
も行われないと、伝熱管9の内部を流れている放射性冷
却水か割れ]9や小孔20を通って漏1]1シ、環状フ
レヒス15を通1て二次側の非放射性給水を汚染するて
あろう。本発明の目的は、このような−・次側から次側
l\の漏れを、伝熱管9内にスリーブを取り2 付けることなく除去或は少なくとも低減することにある
。
本発明の方法は、劣化部分17を通して一次側と二次側
との間に生ずる漏れを、管板1の」二面3と劣化部分1
7との間に位置する伝熱管9の長さしの部分21を拡け
ることにより除去或(よ少なくとち低減する。以下、こ
の部分を漏れ防止部分とも称する。この部分21には劣
化部分17を構成する席女や割れが全くないことか必要
である。しかし、漏れ防止部分21を形成する前に、管
板1内に位置している伝熱管9の部分全体(以下、全長
部分22と称する)を拡開し、第2図に明示するように
、伝熱管9の外面と穴7との間の環状フレヒス15を除
去する。管板1内の伝熱管9の全長部分22を拡開する
ことによって、3つの利点か得られる。第1に、全長部
分22の拡開は、漏れ防止部分21を形成した際に、水
か伝熱管9と穴7との間に滞留するのを11jj It
:する3、この領域に残っプこ水(、:l原子力蒸気発
生器か運転中に蒸気化し、この蒸気は穴7と伝熱管9と
の間て大きな圧力を生してずム熱管9を曲げ或は損傷を
与えるため、全長部分22の拡開は重要である。第2に
、環状フレヒス15を除去することによって、劣化部分
17の割れ19や小孔20を通って瀦出しようとする水
に対して、少なくとも幾らかの流体抵抗を与える。全長
部分22の拡開は劣化部分17を通しての漏れを抑制す
るか、その正確な程度は処理される閏々の伝熱管つにつ
いて確認することはてきない1.シかし、このような拡
開に上る漏れの抑制は、漏れ防止部分21を形成するの
に必要な圧力Pと長さ1−の推定許容試着により大きな
安全奈裕を−Ijえる。第3に、全長部分22の拡開が
水圧式拡開T具により行われる場合、漏れ防止部分2〕
にIjえちれる残留引張り応力の大きさは、漏れ防止部
分21を形成するのに必要な均等な土1′径方向の拡開
かローラ式の拡開王具によ1てのみ行われる場rテ0:
りも、大幅に小さなもσ)となる。漏れ防止部分21を
形成する前にフレヒス15がら全ての水を除人する目的
を容易に達成するために、管板1の−に面3上の遊離ス
ラッジを全て収り除くへきである1、これ(」、周知の
スラッジ掻きへら技術によ3 4 って行われると良い。或はまた、管板のクレビス内の不
要な水は、放射熱ヒーターの使用によって蒸発させても
良い。
との間に生ずる漏れを、管板1の」二面3と劣化部分1
7との間に位置する伝熱管9の長さしの部分21を拡け
ることにより除去或(よ少なくとち低減する。以下、こ
の部分を漏れ防止部分とも称する。この部分21には劣
化部分17を構成する席女や割れが全くないことか必要
である。しかし、漏れ防止部分21を形成する前に、管
板1内に位置している伝熱管9の部分全体(以下、全長
部分22と称する)を拡開し、第2図に明示するように
、伝熱管9の外面と穴7との間の環状フレヒス15を除
去する。管板1内の伝熱管9の全長部分22を拡開する
ことによって、3つの利点か得られる。第1に、全長部
分22の拡開は、漏れ防止部分21を形成した際に、水
か伝熱管9と穴7との間に滞留するのを11jj It
:する3、この領域に残っプこ水(、:l原子力蒸気発
生器か運転中に蒸気化し、この蒸気は穴7と伝熱管9と
の間て大きな圧力を生してずム熱管9を曲げ或は損傷を
与えるため、全長部分22の拡開は重要である。第2に
、環状フレヒス15を除去することによって、劣化部分
17の割れ19や小孔20を通って瀦出しようとする水
に対して、少なくとも幾らかの流体抵抗を与える。全長
部分22の拡開は劣化部分17を通しての漏れを抑制す
るか、その正確な程度は処理される閏々の伝熱管つにつ
いて確認することはてきない1.シかし、このような拡
開に上る漏れの抑制は、漏れ防止部分21を形成するの
に必要な圧力Pと長さ1−の推定許容試着により大きな
安全奈裕を−Ijえる。第3に、全長部分22の拡開が
水圧式拡開T具により行われる場合、漏れ防止部分2〕
にIjえちれる残留引張り応力の大きさは、漏れ防止部
分21を形成するのに必要な均等な土1′径方向の拡開
かローラ式の拡開王具によ1てのみ行われる場rテ0:
りも、大幅に小さなもσ)となる。漏れ防止部分21を
形成する前にフレヒス15がら全ての水を除人する目的
を容易に達成するために、管板1の−に面3上の遊離ス
ラッジを全て収り除くへきである1、これ(」、周知の
スラッジ掻きへら技術によ3 4 って行われると良い。或はまた、管板のクレビス内の不
要な水は、放射熱ヒーターの使用によって蒸発させても
良い。
漏れ防止部分21の拡開に先立ち、この部分21の長さ
L7と、この部分21を穴7に封止接触させるのに必要
となる半径方向圧力Pとを測定しな(づれはならない。
L7と、この部分21を穴7に封止接触させるのに必要
となる半径方向圧力Pとを測定しな(づれはならない。
−殻間に言うならは、部分21を半径方向に拡(〕るの
に用いられる圧力Pか高くなるにつれ、且つ、長さLか
長くなるにつれ、漏れ防止部分21を通る漏水の流れは
少なくなる。理論的に(よ、多くの異なる長さLx及び
水圧拡開圧力I’xの中から任意に長さと圧力を選んた
場合、その長さと圧力によって、蒸気発生器の一次側と
二次側の間の漏れを許容可能な低いレベルに低減できる
漏れ防止部分21を形成することができるであろう。全
ての漏れを完全に遮断することは必要でなく、また、実
際面を考慮しても余り好ましくない。周囲の穴7と完全
な漏れ防止係合するように伝熱管9の管壁を永久的に変
形することのてきるローラ式拡開工具が知られているが
、このような工具ては、漏れ防止係合を得るためには伝
熱管9内で非常に高い圧力を発生させなけれはならない
。更に、伝熱管9内に非常に高い拡開圧力を加えること
は、伝熱管9を形成する。インコネルに残留引張り応力
を与える。この残留引張り応力が大きくなるほど、応力
腐食割れを生ずる傾向が高くなる。更にまた、漏れ防止
部分21を形成するために必要とされる圧力が大きいほ
と、その施行にかかる時間が長くなる。考慮すべき特に
重要な事項は、原子力規制委呂会(NRC)の規定が伝
熱管つと管板1との間の結合を完全な耐漏洩性とするこ
とを要求していない点である。この規定は、蒸気発生器
が通常運転時にある場合に、全伝熱管9と管板1との間
の全漏れ流量が0.350g/+n (1,3251/
m)以下となることのみを要求している。このような漏
れは、発電施設でのタービンを駆動する蒸気の放射能汚
染につながるが、N RCは、かかる汚染(よ極めて小
さなものであるため健康面又は安全係数を考慮する必要
がないと判断している。
に用いられる圧力Pか高くなるにつれ、且つ、長さLか
長くなるにつれ、漏れ防止部分21を通る漏水の流れは
少なくなる。理論的に(よ、多くの異なる長さLx及び
水圧拡開圧力I’xの中から任意に長さと圧力を選んた
場合、その長さと圧力によって、蒸気発生器の一次側と
二次側の間の漏れを許容可能な低いレベルに低減できる
漏れ防止部分21を形成することができるであろう。全
ての漏れを完全に遮断することは必要でなく、また、実
際面を考慮しても余り好ましくない。周囲の穴7と完全
な漏れ防止係合するように伝熱管9の管壁を永久的に変
形することのてきるローラ式拡開工具が知られているが
、このような工具ては、漏れ防止係合を得るためには伝
熱管9内で非常に高い圧力を発生させなけれはならない
。更に、伝熱管9内に非常に高い拡開圧力を加えること
は、伝熱管9を形成する。インコネルに残留引張り応力
を与える。この残留引張り応力が大きくなるほど、応力
腐食割れを生ずる傾向が高くなる。更にまた、漏れ防止
部分21を形成するために必要とされる圧力が大きいほ
と、その施行にかかる時間が長くなる。考慮すべき特に
重要な事項は、原子力規制委呂会(NRC)の規定が伝
熱管つと管板1との間の結合を完全な耐漏洩性とするこ
とを要求していない点である。この規定は、蒸気発生器
が通常運転時にある場合に、全伝熱管9と管板1との間
の全漏れ流量が0.350g/+n (1,3251/
m)以下となることのみを要求している。このような漏
れは、発電施設でのタービンを駆動する蒸気の放射能汚
染につながるが、N RCは、かかる汚染(よ極めて小
さなものであるため健康面又は安全係数を考慮する必要
がないと判断している。
以上の実際上の制限に鑑みて、本願発明者は、N R,
Cの規定内で漏れを十分に抑制すると共に、伝熱管9を
拡開して穴7と漏れ防止係合させるのに必要となる時間
と、伝熱管9の管壁に発生される残留引張り応力とを最
小とする方法を創案した。
Cの規定内で漏れを十分に抑制すると共に、伝熱管9を
拡開して穴7と漏れ防止係合させるのに必要となる時間
と、伝熱管9の管壁に発生される残留引張り応力とを最
小とする方法を創案した。
この方法の第1段階では、漏れを生ずる可能性かある源
、即ち劣化部分17を有する伝熱管9の数と位置が決定
される。これは、周知の如く、渦電流プローブで各伝熱
管9を検査することにより行われる。このような伝熱管
9の検査は、現在稼(動中の多くの原子力蒸気発生器に
おいて以前から日常的に行われてきているので、渦電流
プロ7ブによる検査を別個に行う必要なく、施設作業員
は、劣化伝熱管の数と位置に関する必要なデータを従来
の検査から既に得ている。劣化部分17を有する伝熱管
9の端部部分の数が決定されたならば、この数でNRC
による一般的な許容全油れ流量、即ち0.350g/m
(1,3251/n+)を割り、伝熱管9の端部部分
毎の最大許容漏れ量を決定する。
、即ち劣化部分17を有する伝熱管9の数と位置が決定
される。これは、周知の如く、渦電流プローブで各伝熱
管9を検査することにより行われる。このような伝熱管
9の検査は、現在稼(動中の多くの原子力蒸気発生器に
おいて以前から日常的に行われてきているので、渦電流
プロ7ブによる検査を別個に行う必要なく、施設作業員
は、劣化伝熱管の数と位置に関する必要なデータを従来
の検査から既に得ている。劣化部分17を有する伝熱管
9の端部部分の数が決定されたならば、この数でNRC
による一般的な許容全油れ流量、即ち0.350g/m
(1,3251/n+)を割り、伝熱管9の端部部分
毎の最大許容漏れ量を決定する。
伝熱管9の端部部分毎の漏れ流量が決定された後、最悪
でも伝熱管端部部分毎の最大漏れ流量を達成できる漏れ
防止部分21を形成するのに必要な長さ■−と半径方向
拡開圧力Pとが確認される。この確認を行うためには、
原子力蒸気発生器1の運転中に伝熱管9の部分21を穴
7に漏れ防止係合させるのに必要どされる最小の圧力P
m1nをまず決定する。このPの問題を解決する極めて
単純な手段は、模擬実験用の管板の穴の中で1木の管を
単に拡げるというものである。尚、この模擬試験用管板
における実物大模型の環状クレヒスは、2つの部材間が
締まりばめとなっていない実際の原子力蒸気発生器の環
状クレビス15と同一寸法となっている、。しかしなが
ら、クレビス15の実際の寸法は運転状態よりも非運転
状態でのほうが相当に大きいという事実から、前述した
ような単純な手段では得られる結果が不正確なものとな
ってしまう。
でも伝熱管端部部分毎の最大漏れ流量を達成できる漏れ
防止部分21を形成するのに必要な長さ■−と半径方向
拡開圧力Pとが確認される。この確認を行うためには、
原子力蒸気発生器1の運転中に伝熱管9の部分21を穴
7に漏れ防止係合させるのに必要どされる最小の圧力P
m1nをまず決定する。このPの問題を解決する極めて
単純な手段は、模擬実験用の管板の穴の中で1木の管を
単に拡げるというものである。尚、この模擬試験用管板
における実物大模型の環状クレヒスは、2つの部材間が
締まりばめとなっていない実際の原子力蒸気発生器の環
状クレビス15と同一寸法となっている、。しかしなが
ら、クレビス15の実際の寸法は運転状態よりも非運転
状態でのほうが相当に大きいという事実から、前述した
ような単純な手段では得られる結果が不正確なものとな
ってしまう。
この寸法の違いは、一次側冷却水が管板1の下面5に及
ぼす圧力が一因となっており、管板1仝休を上方に湾曲
或は突出する傾向がある。更に、伝熱管9を形成するイ
ンコネルと、管板1を形成する炭素鋼との間の熱膨張差
が、2つの部材間に締7 8 まつばめ関係を生じさせ或は増進させるように鋤く。ま
た、一次側と二次側の間の圧力差が、運転中の蒸気発生
器の伝熱管9及び管板1と、実験室での実物大模型との
間の寸法の違いの一因となっている。クレビスに影響を
与える前記3つの要因を考慮した場合、典型的な原子力
蒸気発生器において、伝熱管9の部分21の管壁か運転
状態の下て穴7と係合状態で維持されろく即ち、最小の
締まりばめを有する)程度まて該管壁を可塑的に変形す
るのには、少なくとも約206.82MPa(30kp
si >の半径方向拡開圧力が必要であると考えられる
。
ぼす圧力が一因となっており、管板1仝休を上方に湾曲
或は突出する傾向がある。更に、伝熱管9を形成するイ
ンコネルと、管板1を形成する炭素鋼との間の熱膨張差
が、2つの部材間に締7 8 まつばめ関係を生じさせ或は増進させるように鋤く。ま
た、一次側と二次側の間の圧力差が、運転中の蒸気発生
器の伝熱管9及び管板1と、実験室での実物大模型との
間の寸法の違いの一因となっている。クレビスに影響を
与える前記3つの要因を考慮した場合、典型的な原子力
蒸気発生器において、伝熱管9の部分21の管壁か運転
状態の下て穴7と係合状態で維持されろく即ち、最小の
締まりばめを有する)程度まて該管壁を可塑的に変形す
るのには、少なくとも約206.82MPa(30kp
si >の半径方向拡開圧力が必要であると考えられる
。
本方法の次の段階においては、部分21の長さLが決定
され、同様に、部分21を穴7と漏れ防止係合さぜるよ
う拡張するのに必要な全圧力が、第3図及び第4図に示
すグラフと、第5図に示す試験装置30とによ−)で決
定される。3:の試験装置30は耐圧器(図示しない)
内に配置され、1つの穴34を存する模擬試験用管板3
2を備えている。穴34は、実際の管板1の穴7と実質
的に同し直径と長さとさhている。この穴34に、実際
の蒸気発生器の伝熱管9と同し寸法でインコネル型の試
験標本用伝熱管37か配置される。2つの異なる部分3
9a、39bが穴34と漏れ防止係合するように拡(づ
られる。以下てその目的は明らかとなろうか、加圧水の
導入用のマニホールドを形成するために、非拡開部分4
1が2つの拡開部分39a、391〕の間に残される。
され、同様に、部分21を穴7と漏れ防止係合さぜるよ
う拡張するのに必要な全圧力が、第3図及び第4図に示
すグラフと、第5図に示す試験装置30とによ−)で決
定される。3:の試験装置30は耐圧器(図示しない)
内に配置され、1つの穴34を存する模擬試験用管板3
2を備えている。穴34は、実際の管板1の穴7と実質
的に同し直径と長さとさhている。この穴34に、実際
の蒸気発生器の伝熱管9と同し寸法でインコネル型の試
験標本用伝熱管37か配置される。2つの異なる部分3
9a、39bが穴34と漏れ防止係合するように拡(づ
られる。以下てその目的は明らかとなろうか、加圧水の
導入用のマニホールドを形成するために、非拡開部分4
1が2つの拡開部分39a、391〕の間に残される。
伝熱管37の下端と上端はそれぞれ下部端栓45と」二
部端栓47により封止される。試験状態の下ては、伝熱
管37には水か充満さh、圧力言149か管継手51に
より上部端栓47に接続され、伝熱管37内の水の圧力
が測定される。模擬試験用の管板32の中間部には、マ
ニホールド・43に加圧水を導入するために水平の穴5
3か設けられている。また、マニホールド43内に導入
された水の圧力を測定できるように、この穴53に番;
1管継手57を介して圧力計55か接続されている。
部端栓47により封止される。試験状態の下ては、伝熱
管37には水か充満さh、圧力言149か管継手51に
より上部端栓47に接続され、伝熱管37内の水の圧力
が測定される。模擬試験用の管板32の中間部には、マ
ニホールド・43に加圧水を導入するために水平の穴5
3か設けられている。また、マニホールド43内に導入
された水の圧力を測定できるように、この穴53に番;
1管継手57を介して圧力計55か接続されている。
次に、この試験装置の作用について説明ず6゜試験標本
用伝熱管37(よ穴34に押入され、1,1、(,2て
示ずように異なる長さの部分39a、391〕か拡開さ
れる。1更に、この長さ1,1.14.を)1′径方向
に拡開するのに用いられた圧力が慎重に記録される。こ
の圧力をP+1、P42とするならば、実際の蒸気発生
器で同様な半径方向拡開を得るために必要とされる圧力
Pは、P Ill i nとP+1又はP+、2の合計
であることは言うまでもない。
用伝熱管37(よ穴34に押入され、1,1、(,2て
示ずように異なる長さの部分39a、391〕か拡開さ
れる。1更に、この長さ1,1.14.を)1′径方向
に拡開するのに用いられた圧力が慎重に記録される。こ
の圧力をP+1、P42とするならば、実際の蒸気発生
器で同様な半径方向拡開を得るために必要とされる圧力
Pは、P Ill i nとP+1又はP+、2の合計
であることは言うまでもない。
試験用伝熱管37か前述したように拡開された後、下部
端栓45が取り付けられ、伝熱管37は水で満たされ、
土部端栓47が図示のように収り刊(つられる。
端栓45が取り付けられ、伝熱管37は水で満たされ、
土部端栓47が図示のように収り刊(つられる。
次に、管継手51.57が水供給源に接続される。1各
供給源の水は、保守されるへき原子力蒸気発生器の一次
側冷却水と二次側給水との間の圧力差を正確にシミュレ
ートする値に加圧される。この加圧水はマニホールド4
3内 うに、試験装置30の上端と下端かt〉漏出する。この
泪れ流量かj[確に測定され、記録される。
供給源の水は、保守されるへき原子力蒸気発生器の一次
側冷却水と二次側給水との間の圧力差を正確にシミュレ
ートする値に加圧される。この加圧水はマニホールド4
3内 うに、試験装置30の上端と下端かt〉漏出する。この
泪れ流量かj[確に測定され、記録される。
部分39a、391+を別の長さとし、更に、別の半径
方向拡開圧力の下てこれらの部分39a、391)を拡
げるという数多くの試験を行った後、得られたテークは
第4図のグラフのようにプロン)・されろ。このグラフ
において、縦軸ないしY軸は漏れ流量Mを示し、横軸な
いしX軸は伝熱管37を拡開する際に用いられた圧力P
を表ず。テークのプロンI・を行うと、テークは特定の
長さ1,1、I77.111.1,4のそれぞれについ
て1本の曲線を形成する。第4図から明らかな通り、所
定の長さ1,1〜L、についての漏れ流量は最小係合圧
力P +n i nに達した後、急激に減少する。
方向拡開圧力の下てこれらの部分39a、391)を拡
げるという数多くの試験を行った後、得られたテークは
第4図のグラフのようにプロン)・されろ。このグラフ
において、縦軸ないしY軸は漏れ流量Mを示し、横軸な
いしX軸は伝熱管37を拡開する際に用いられた圧力P
を表ず。テークのプロンI・を行うと、テークは特定の
長さ1,1、I77.111.1,4のそれぞれについ
て1本の曲線を形成する。第4図から明らかな通り、所
定の長さ1,1〜L、についての漏れ流量は最小係合圧
力P +n i nに達した後、急激に減少する。
このようなパラメータ選択過程の最終段階において、作
業員は、344.7MPa (50kpsi )以下の
圧力での漏れ流量か所望の値となるような最も短い長さ
Lを選択する。拡開工具は55] 、52MPa (8
0kpsi )を越える圧力をかけることのてきるもの
も利用できるか、344.7MPaを大きく越える圧力
を与えることは甚だ困難であるのて、 344.7MP
aが最大所望圧力として選はノ′しる。
業員は、344.7MPa (50kpsi )以下の
圧力での漏れ流量か所望の値となるような最も短い長さ
Lを選択する。拡開工具は55] 、52MPa (8
0kpsi )を越える圧力をかけることのてきるもの
も利用できるか、344.7MPaを大きく越える圧力
を与えることは甚だ困難であるのて、 344.7MP
aが最大所望圧力として選はノ′しる。
部分21と部分22を実際に拡開する場合、作業員は、
分析により得られたP+ninを用いて伝熱管9の全長
部分22を拡開し、その後に漏れ防止部分21を拡開ず
ろのが・殻間てあろう。多くの場合、全長部分22の拡
開は、ウェスチングハウス・エレクト1 2 リック コーポレーションにより開発されたタイプの水
圧式フラター型拡開工具によって良好に行われる。部分
22か拡開される際、フレヒス15内のスラッジと水か
穴7と伝熱管9との間に滞留しないように、部分22の
拡開は、管板1の下面から下面3に向かって徐々に重な
り部分か増すように行われるへきである。ローラ式拡開
工具を用いることも可能であるか、水圧式拡開工具は伝
熱管9の管壁が受ける冷間加工の量を最小とする利点か
ある5、これは、伝熱管9かインコネル600から作ら
れている場合に重要である。1この金属は、成るレヘル
に冷間加工されて特有の環境にさらされた場合、応力腐
食割れを生ずる傾向があるからである。1 全長部分22かこのようにして拡(Jられた後、漏れ防
止部分21か形成される。また、伝熱管9かイ〉・コネ
ル(−10F’)から作られている場合、漏れ防止部分
21は水圧式拡開工具により良好に形成される。
分析により得られたP+ninを用いて伝熱管9の全長
部分22を拡開し、その後に漏れ防止部分21を拡開ず
ろのが・殻間てあろう。多くの場合、全長部分22の拡
開は、ウェスチングハウス・エレクト1 2 リック コーポレーションにより開発されたタイプの水
圧式フラター型拡開工具によって良好に行われる。部分
22か拡開される際、フレヒス15内のスラッジと水か
穴7と伝熱管9との間に滞留しないように、部分22の
拡開は、管板1の下面から下面3に向かって徐々に重な
り部分か増すように行われるへきである。ローラ式拡開
工具を用いることも可能であるか、水圧式拡開工具は伝
熱管9の管壁が受ける冷間加工の量を最小とする利点か
ある5、これは、伝熱管9かインコネル600から作ら
れている場合に重要である。1この金属は、成るレヘル
に冷間加工されて特有の環境にさらされた場合、応力腐
食割れを生ずる傾向があるからである。1 全長部分22かこのようにして拡(Jられた後、漏れ防
止部分21か形成される。また、伝熱管9かイ〉・コネ
ル(−10F’)から作られている場合、漏れ防止部分
21は水圧式拡開工具により良好に形成される。
し2かし、伝熱管9かフェライI−ff1iから作られ
ている場合、このタイプの金属i、J冷間加下され所定
の環境にさらされた後にも応力腐食割れを起こすことか
少ないのて、ローラ式拡開工具も有効に利用できる。ロ
ーラ式拡開工、!ゴ、を用いる場合において、全長部分
22を水圧拡開することによって伝熱管9の管壁に形成
される応カバターンか、ローラ式拡開工具により部分2
1に形成される応カバターンの少なくと乙一部を有効に
防止する。いずれの場合においても、長さしの部分′1
1には全く劣化部分がないように部分21の位置を注意
して選択ずへきである。更に、この部分21の上部境界
線は、全長部分22か拡げられた場合に生した境界領域
24から少なくとも約0.635cm(0,250in
、 )下側の位置とずへきである。
ている場合、このタイプの金属i、J冷間加下され所定
の環境にさらされた後にも応力腐食割れを起こすことか
少ないのて、ローラ式拡開工具も有効に利用できる。ロ
ーラ式拡開工、!ゴ、を用いる場合において、全長部分
22を水圧拡開することによって伝熱管9の管壁に形成
される応カバターンか、ローラ式拡開工具により部分2
1に形成される応カバターンの少なくと乙一部を有効に
防止する。いずれの場合においても、長さしの部分′1
1には全く劣化部分がないように部分21の位置を注意
して選択ずへきである。更に、この部分21の上部境界
線は、全長部分22か拡げられた場合に生した境界領域
24から少なくとも約0.635cm(0,250in
、 )下側の位置とずへきである。
第11ii、原子力蒸気光4二器の管板の穴に配置され
た伝熱管を部分的に示す断面図、第2図は、伝熱管の外
面とその四りの管板の穴との間の漏れを除夫或(よ最小
とするために伝熱管が拡開されたところを示す第1図と
同様な断面図、第3図は、伝熱管及びその回りの穴の間
に及ぼされる残留応力Sと、伝熱管を拡げるために該伝
熱管に加えられる半径方向圧力Pとの関係を示すグラフ
、第4図は、位置な長さの1.1.117.1,3.1
5.の漏)′し防止部分を伝熱管に形成するために用い
られる所定の拡開圧力Pと、結果として得られる漏れ流
量Mとの関係を示ずグラフ、第5図は、色々な半径方向
圧力により形成される異なる長さの拡開部分に関連され
る漏れ流量を実験的に決定するために用いられる試験装
置の断面図である。図中、 1 管板 3 上面 5 下面 7・・穴 9 伝熱管 15 フレヒス1フ・・劣化部
分 21 漏れ防止部分22 全長部分
30・試験装置5 特開平3 67902 (8)
た伝熱管を部分的に示す断面図、第2図は、伝熱管の外
面とその四りの管板の穴との間の漏れを除夫或(よ最小
とするために伝熱管が拡開されたところを示す第1図と
同様な断面図、第3図は、伝熱管及びその回りの穴の間
に及ぼされる残留応力Sと、伝熱管を拡げるために該伝
熱管に加えられる半径方向圧力Pとの関係を示すグラフ
、第4図は、位置な長さの1.1.117.1,3.1
5.の漏)′し防止部分を伝熱管に形成するために用い
られる所定の拡開圧力Pと、結果として得られる漏れ流
量Mとの関係を示ずグラフ、第5図は、色々な半径方向
圧力により形成される異なる長さの拡開部分に関連され
る漏れ流量を実験的に決定するために用いられる試験装
置の断面図である。図中、 1 管板 3 上面 5 下面 7・・穴 9 伝熱管 15 フレヒス1フ・・劣化部
分 21 漏れ防止部分22 全長部分
30・試験装置5 特開平3 67902 (8)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下面及び上面がそれぞれ熱交換器の一次側及び二次側に
面している管板の穴を貫通して延びる伝熱管の端部部分
における劣化部分を通して生ずる一次側流通流体と二次
側流通流体との間の漏れを制限するための方法であつて
、 (a)前記伝熱管の前記劣化部分を通しての前記一次側
流通流体の許容漏れ流量を決定する段階と、(b)実際
に得られる漏れ流量が前記許容漏れ流量以下となるよう
に、前記伝熱管に漏れ防止部分を形成すべく前記伝熱管
の前記端部部分の非劣化部分を半径方向に拡開し前記穴
と係合させる段階と、から成る伝熱管の漏れを制限する
ための方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US317,706 | 1989-03-01 | ||
US07/317,706 US5027507A (en) | 1989-03-01 | 1989-03-01 | Method for controlling leakage through degraded heat exchanger tubes in the tubesheet region of a nuclear generator |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0367902A true JPH0367902A (ja) | 1991-03-22 |
Family
ID=23234915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2046020A Pending JPH0367902A (ja) | 1989-03-01 | 1990-02-28 | 伝熱管の漏れを制限するための方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5027507A (ja) |
JP (1) | JPH0367902A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2458053A1 (en) | 2010-11-26 | 2012-05-30 | Yamato Mishin Seizo Kabushiki Kaisha | Feeding device of sewing machine |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2697939B1 (fr) * | 1992-11-06 | 1995-02-24 | Electricite De France | Procédé et dispositif de détection de fuites de traversées de couvercle de cuve de réacteur nucléaire en fonctionnement. |
US5367768A (en) * | 1992-12-17 | 1994-11-29 | Mpr Associates, Inc. | Methods of repairing inconel 600 nozzles of pressurized water reactor vessels |
FR2714963B1 (fr) * | 1994-01-12 | 1996-04-05 | Framatome Sa | Dispositif d'obturation à fuite contrôlée d'un tube d'échangeur de chaleur. |
US5606792A (en) * | 1994-09-13 | 1997-03-04 | B & W Nuclear Technologies | Hydraulic expander assembly and control system for sleeving heat exchanger tubes |
US5715598A (en) * | 1995-12-13 | 1998-02-10 | Westinghouse Electric Corporation | Method for sealing a bare hole defined by a nuclear heat exchanger tubesheet |
US6357114B1 (en) * | 1999-11-01 | 2002-03-19 | Babcock & Wilcox Canada, Ltd. | Hydraulic expansion pre-straining of heat exchanger tubing |
US7647829B2 (en) * | 2005-11-28 | 2010-01-19 | Westinghouse Electric Co. Llc | Steam generator nondestructive examination method |
WO2007125870A1 (ja) * | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Panasonic Corporation | 水素生成装置の製造方法 |
US20090211612A1 (en) * | 2008-01-08 | 2009-08-27 | Christos Athanassiu | Super-thin water jetting lance |
JP5868761B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-02-24 | 三菱重工業株式会社 | 拡管方法 |
CN106777780B (zh) * | 2017-01-11 | 2020-04-14 | 中国特种设备检测研究院 | 管子-管板接头柔性静压胀接机理分析方法 |
US11338353B2 (en) * | 2020-08-11 | 2022-05-24 | Rheem Manufacturing Company | Systems and methods for heat exchanger manufacturing |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3608173A (en) * | 1968-11-19 | 1971-09-28 | Gulf Energy & Environ Systems | Method for securing a tube in a tubesheet |
US3986383A (en) * | 1974-01-02 | 1976-10-19 | Petteys Howard A | Expander tool |
US4159741A (en) * | 1974-10-25 | 1979-07-03 | Suddeutsche Kuhlerfabrik Julius Fr. Behr | Heat exchanger |
US3977068A (en) * | 1975-07-14 | 1976-08-31 | Balcke-Durr Aktiengesellschaft | Device and method for expansion-swaging tubes into the bores of a tube plate |
US4083093A (en) * | 1975-08-08 | 1978-04-11 | Chertok Burton Z | Multiple material solar panel and method and apparatus for manufacturing the same |
USRE30802E (en) * | 1976-03-26 | 1981-11-24 | Combustion Engineering, Inc. | Method of securing a sleeve within a tube |
US4125937A (en) * | 1977-06-28 | 1978-11-21 | Westinghouse Electric Corp. | Apparatus for hydraulically expanding a tube |
IL52508A (en) * | 1977-07-12 | 1978-08-31 | Technion Res & Dev Foundation | Method of connecting metal tubes to metal sheets |
US4159564A (en) * | 1978-04-14 | 1979-07-03 | Westinghouse Electric Corp. | Mandrel for hydraulically expanding a tube into engagement with a tubesheet |
US4239713A (en) * | 1978-06-22 | 1980-12-16 | Brif Leonid M | Method and machine for expanding tubes in a tube wall |
US4347652A (en) * | 1978-10-18 | 1982-09-07 | Westinghouse Electric Corp. | Method for servicing a steam generator |
US4445261A (en) * | 1980-07-28 | 1984-05-01 | Haskel, Incorporated | Method for installing tubes in a tube sheet |
US4368571A (en) * | 1980-09-09 | 1983-01-18 | Westinghouse Electric Corp. | Sleeving method |
US4573248A (en) * | 1981-06-04 | 1986-03-04 | Hackett Steven B | Method and means for in situ repair of heat exchanger tubes in nuclear installations or the like |
US4641409A (en) * | 1982-09-23 | 1987-02-10 | Westinghouse Electric Corp. | Reconstituting a nuclear reactor fuel assembly |
US4592577A (en) * | 1982-09-30 | 1986-06-03 | The Babcock & Wilcox Company | Sleeve type repair of degraded nuclear steam generator tubes |
US4505017A (en) * | 1982-12-15 | 1985-03-19 | Combustion Engineering, Inc. | Method of installing a tube sleeve |
GB8309988D0 (en) * | 1983-04-13 | 1983-05-18 | Atomic Energy Authority Uk | Heat exchanger tube repair |
US4513506A (en) * | 1983-08-11 | 1985-04-30 | Westinghouse Electric Corp. | Measuring of tube expansion |
US4649493A (en) * | 1983-12-30 | 1987-03-10 | Westinghouse Electric Corp. | Tube expansion apparatus |
US4606491A (en) * | 1984-11-07 | 1986-08-19 | Bbc Brown, Boveri & Company, Limited | Process for sealing a leak in a rolled tube/tubeplate joint |
US4607426A (en) * | 1985-08-05 | 1986-08-26 | Haskel, Inc. | Swaging method and apparatus for axially extended expansion of tubes |
-
1989
- 1989-03-01 US US07/317,706 patent/US5027507A/en not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-02-28 JP JP2046020A patent/JPH0367902A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2458053A1 (en) | 2010-11-26 | 2012-05-30 | Yamato Mishin Seizo Kabushiki Kaisha | Feeding device of sewing machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5027507A (en) | 1991-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0367902A (ja) | 伝熱管の漏れを制限するための方法 | |
BRPI0503134B1 (pt) | Método de formação de uma chapa de tubo laminada | |
GB1564821A (en) | Tube in shell heat exchangers | |
US5205038A (en) | Method of replacing a tube on a straight-tube heat exchanger | |
US5361284A (en) | Tube corrosion accelerator | |
Scott | Environment-assisted cracking in austenitic components | |
KR101842356B1 (ko) | 원자로용 소형 배관의 용접부 정비 방법 | |
US5167907A (en) | Process for plugging a tube of a straight-tube heat exchanger | |
Soanes et al. | Optimising residual stresses at a repair in a steam header to tubeplate weld | |
KR20180006109A (ko) | 원자로용 소형 배관의 용접부 정비 방법 | |
EP0626232A1 (en) | Device and method for sleeving an inside surface of a tube | |
JPH0418204B2 (ja) | ||
Douglas | Solutions for steam generators | |
EP3236148B1 (en) | Steam generator primary circuit coolant header and method for manufacturing same | |
Xie | Multi-crack growth/coalescence simulation and its role in passive component leak-before-break concept | |
Ravi et al. | An experience with in-service fabrication and inspection of austenitic stainless steel piping in high temperature sodium system | |
TW552174B (en) | Welding underwater in a chamber with a flux-type backing | |
Brodov et al. | State of the art and trends in the design and operation of high-and low-pressure heaters for steam turbines at thermal and nuclear power plants in Russia and abroad: Part 2. Heater design and operation peculiarities | |
Förch et al. | Chemical cleaning of PWR steam generators with a low temperature process | |
WO1997021971A2 (en) | Method and joint for sealing a bare hole in a tubesheet | |
JP3077749B2 (ja) | 熱交換器の漏洩管同定方法 | |
Aziz et al. | Failure Analysis of Condenser Tube in Unit 1 of the Tenayan Steam Power Plant 2 X 110 MW | |
Yokell | Maintaining and repairing heat exchanger tubes | |
Cattant | Balance of Plant | |
Apblett et al. | Thermal Shock Testing of Fillet-Type Tube-to-Tubesheet Welds |