JPH036503A - 光伝送用ポリマークラッドファイバ - Google Patents

光伝送用ポリマークラッドファイバ

Info

Publication number
JPH036503A
JPH036503A JP1141138A JP14113889A JPH036503A JP H036503 A JPH036503 A JP H036503A JP 1141138 A JP1141138 A JP 1141138A JP 14113889 A JP14113889 A JP 14113889A JP H036503 A JPH036503 A JP H036503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyorganosilsesquioxane
core
fiber
clad fiber
polymer clad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1141138A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Honshiyo
誠 本庶
Tatsuya Tsunoda
樹哉 角田
Toru Yamanishi
徹 山西
Toru Kuwabara
透 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1141138A priority Critical patent/JPH036503A/ja
Publication of JPH036503A publication Critical patent/JPH036503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は石英系ガラスをコアとし、ポリマーをクラッド
とする光伝送用ポリマークラッドファイバに関するもの
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来、石英系ガラスをコア、ポリマーをクラッドとする
ポリマークラッドオプチカルファイバ(PCFとも略称
する)のクラッドポリマーとしては、シリコーン樹脂(
特公昭56−2321号公報)、フッ化ビニリデン/テ
トラフルオロエチレンコポリマー(特公昭56−419
66号公報)、ポリエーテルエステルアミド(特開昭5
6−60402号公報)、紫外線硬化型弗素化アクリレ
ート組成物などが用いられている。
このようなPCFは大コア径、高NAであって光源及び
ファイバ同志の結合特性に優れているので、LAN、F
A機器、OA機器等の光ショートリンクに利用され、開
発が進められているものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、これらクラッドポリマーでは、最近要求されて
いる低光伝送損失化、かしめ方式によるコネクタ付けの
簡易化、光伝送損失の温度特性の安定化等の要求特性の
高度化に対応することが不可能である。
シリコーン樹脂は機械特性、特に、機械的強度が小さい
ので、かしめ方式のコネクタ付けにより光伝送損失が増
加する。フルオロアルキルメタアクリレートポリマーは
、高透明であるが、コアガラスとの接着性において不十
分である。フッ化ビニリデン/テトラフルオロエチレン
コポリマー及びポリエーテルエステルアミドは、散乱や
吸収が大きいので、光透過性に劣り、PCFの低損失化
が不可能である。紫外線硬化型フッ素化アクリレート組
成物は、コアガラス上に塗布した後に紫外による硬化を
行うので、硬化状態の管理が難しく、硬化時のクラッド
収縮のために残留ストレスによる損失が増加すること及
びファイバ外径の調節が難しい等の問題点がある。
また、これらのPCFの使用温度範囲はクラツド材のポ
リマーの耐熱性により決定され、従来品では200℃の
使用温度に耐えることはできない。
本発明の目的は、上記のような従来の問題点を解決した
石英系ガラスコア/ポリマークラッドファイバを提供す
ることにあり、特にコアと密着性だ高く、伝送損失増加
が少なく、接続に対する機械的強度が高く、温度特性が
安定で耐熱性の高い光伝送用ポリマークラッドファイバ
を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記の目的を達成できる新規な構成のPCFと
して、石英系ガラスからなるコアと、該コアの外周にポ
リオルガノシルセスキオキサンを主成分とする樹脂組成
物からなるクラッドを有してなる光伝送用ポリマークラ
ッドファイバを提供する。
本発明において上記ポリオルガノシルセスキオキサンは
ラダー部と直鎖部を併せ持つものであることが好ましい
また、本発明においては、上記クラッドがポリオルガノ
シルセスキオキサンを主成分とする樹脂組成物を複数層
被覆した多層構造を有し、且つ該樹脂組成物のポリオル
ガノシルセスキオキサンにおけるラダー部と直鎖部の比
が各被覆層ごとに異なるものであることが特に好ましい
実施例として挙げられる。
さらに上記多層構造は外層樹脂組成物のポリオルガノシ
ルセスキオキサンにおける直鎖部の比率が内層樹脂組成
物のポリオルガノシルセスキオキサンにおけるそれより
も大きいことが好ましい。
本発明の光伝送用ポリマークラッドファイバは、ポリオ
ルガノシルセスキオキサンを主成分とする樹脂組成物を
クラッド層として用いているので、伝送特性、かしめ方
式コネクタ付けにおける強度、コアとの密着力、耐熱性
等の点で優れたファイバを提供することができる。
〔作用〕
本発明に用いるポリオルガノシルセスキオキサンとは、
下記のモデル式で表されるランダム共重合体であり、 ←ラダー部→←直鎖部→←ラダー部→ (ただし、Rはメチル基等のアルキル基、フェニル基、
X、Yはヒドロキシル基、メトキシル基等のアルコキシ
基である。) その分子量は硬化前でto、 ooo〜20.000、
硬化後1゜ooo、 ooo以上のものである。
そして、本発明におけるラダー部の含有パーセントとは
、mとnから計算される Cm/ (m+n)X 100)をいう。
該ポリオルガノシルセスキオキサンにおいては、分子中
のラダー部の比が高いと高ヤング率で耐熱性が上がり、
直鎖部の比が高いと低ヤング率で伸びが大となるが耐熱
性は下がり、一般の直鎖状ポリオルガノシロキサンのレ
ベルに近づく。
このラダー部と直鎖部の比率を選択することによって、
任意のクラッド層硬度を有するるポリマークラッドファ
イバを得ることができる。また、ラダー部と直鎖部の比
の異なる複数のポリオルガノシルセスキオキサンによる
複数の被覆層を形成することもできる。また、このポリ
オルガノシルセスキオキサンを主成分とする樹脂組成物
は、透明性、ガラスとの密着性に優れているので、伝送
特性上あるいはコアとの密着力の点でも優れている。
第1図は本発明の一興体例の断面を表し、石英ガラスか
らなるコアlの周囲のクラッド層2はポリオルガノシル
セスキオキサンを主成分とする樹脂組成物からなってい
る。このクラッド層2は第1図に示したように内層3と
してラダー比の大きい樹脂層を設け、その外周に内層3
に比べ直鎖比の大きい樹脂層からなる外層4を設けた構
造になっていることが最も好ましい。
内層3はラダー比の大きい樹脂層となっているので高ヤ
ング率、高耐熱性であり、コア材に充分な機械的保護効
果と耐熱性とを与えることができる。したがって、かし
め方式コネクタ付けにおいて充分な強度を保持でき、ま
た外層4は直鎖比の大きい樹脂となっているので充分な
伸びがあり、シリコーン樹脂等が5らなるクラッド層を
有する従来品ファイバに劣らない十分な可撓性を併せ持
つことができる。本発明の光伝送用ポリマークラッドフ
ァイバは、以上の点からラダー比の異なる内層、外層の
2層のクラッド層を有することが好ましいが、それぞれ
ラダー比の異なる複数の多層を形成することも可能であ
り、これにより、伝送特性2強度、コアとの密着力、耐
熱性等の性質を損なうことなく十分な可撓性を有するよ
うな構造を決定することができる。
また、あるラダー比を有する樹脂組成物の単一層でクラ
ッド層を形成しても従来のファイバと比較すると伝送損
失、強度、コアとの密着力、耐熱性の点で十分に効果が
ある。ただし、この場合第1図のファイバと比較すると
、可撓性の点でやや劣る。
なお、本発明の光伝送用ファイバのコアは石英系ガラス
であればよいが、光の減衰が最も少ないという点では純
石英が最も優れていて好ましい。
勿論純石英に種々の添加物を添加したガラスでもよく、
例えば酸化チタン、酸化ゲルマニウム、酸化バリウム等
を添加した石英ガラスを挙げることができる。この場合
に、ポリオルガノシルセスキオキサンを主成分とする樹
脂組成物は、屈折率が充分に低いので(例えば側鎖がす
べてメチル基のものでは屈折率は約1.42)石英系が
ラスコアのクラッドとして使用できる。
本発明において、コア径とクラツド材膜厚について特に
限定されるところはないが、この種のポリマークラッド
ファイバではコア径100〜500p程度、クラッド膜
厚10〜5(1/7I1)程度が一般的である。
本発明の光伝送用ポリマークラッドファイバを製造する
には、この種の熱硬化型樹脂組成物を被覆する通常の技
術によればよいが、例えば各層をダイス塗布した後、熱
硬化炉にて硬化し、被覆を形成する等の手段を採用でき
る。
〔実施例〕
以下、実施例に基づき本発明の構成及び効果を更に詳細
に説明するが、本発明はこれに限定されるものではない
実施例1 無水合成石英棒を用いて、外径200−のコアファイバ
を線引すると同時に、第1図のように組成の異なるポリ
オルガノシルセスキオキサンを主成分とする樹脂組成物
(Rがメチル基、ヒドロキシ基で硬化前の分子量が10
.000〜20.000のラダー構造を有するポリオル
ガノシルセスキオキサン40重量部、酢酸イソブチル6
0重量部、触媒4重態部からなる)を用いて2層に渡っ
て塗布、熱硬化を行い、内層径2077a、外層径21
5pのポリマークラッドファイバを得た。内層樹脂はラ
ダー部含有率が95%、外層樹脂はラダー部含有率が5
0%であり、硬化後の破断伸び率は、内層樹脂が5%、
外層樹脂が40%であった。なお、破断伸び率は、樹脂
をフィルム状に形成し、短冊状に打ち抜いたサンプルを
作製し、該サンプルを引張り試験機にて、引張り速度5
m/■1nで引張り、破断にいたるまでに伸びた長さを
測定し、(破断までに伸びた長さ)/(標線間距離)を
「破断伸び率」で表す。
このフ9イバをlkm長のものについて波長810/7
fflでの伝送損失を測定したところ、3. ’5 d
B/kmと良好であった。また、かしめ方式のコネクタ
付けを行っても損失の増加は認められず、コネクタのフ
ァイバへの固着力は1.51)rであった。さらに、コ
ア材との密着性もよく、常時200℃の環境下において
使用することができた。また、外層樹脂の伸びが40%
と十分に大きいので可撓性も従来品とほぼ同等の特性を
示した。
比較例1 無水合成石英棒を用いて外径20 oI!1mのコアフ
ァイバを線引きすると同時に直鎖状の熱硬化型シリコー
ン樹脂を塗布、熱硬化を行い、外径215−のポリマー
クラッドファイバを得た。
このファイバl km長のものについて波長810−で
の伝送特性を測定したところ、3.6 dB /に@で
あった。
このファイバを用いてかしめ方式のコネクタ付けを行っ
たところ、コネクタ1ケ所あたり約2d/kmの損失増
加が認められた。また、損失増加を少なくすべく、かし
め量を減らすと、コネクタとファイバの固着力がo、t
kg以下となり、使用に耐え得なかった。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の光伝送用ポリマークラッド
ファイバはクラッド層にポリオルガノシルセスキオキサ
ンを主成分とする樹脂組成物を用いているので伝送損失
、かしめ方式コネクタ付けにおける強度、コアとの密着
性、耐熱性の点で極めて優れている。また、ラダー型構
造の含有率の異なるポリオルガノシルセスキオキサン樹
脂組成物を複数層施すことによって、可撓性についても
十分良好なファイバを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光伝送用ポリマークラッドファイバの
一興体例の断面図である。 1はコア、2はクラッド、3はクラッド内層、4はクラ
ッド外層を表す。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)石英系ガラスからなるコアと、該コアの外周にポ
    リオルガノシルセスキオキサンを主成分とする樹脂組成
    物からなるクラッドを有してなる光伝送用ポリマークラ
    ッドファイバ。
  2. (2)上記ポリオルガノシルセスキオキサンがラダー部
    と直鎖部を併せ持つものであることを特徴とする請求項
    (1)に記載の光伝送用ポリマークラッドファイバ。
  3. (3)上記クラッドがポリオルガノシルセスキオキサン
    を主成分とする樹脂組成物を複数層被覆した多層構造を
    有し、且つ該樹脂組成物のポリオルガノシルセスキオキ
    サンにおけるラダー部と直鎖部の比が各被覆層ごとに異
    なるものであることを特徴とする請求項(2)に記載の
    光伝送用ポリマークラッドファイバ。
  4. (4)上記多層構造は外層樹脂組成物のポリオルガノシ
    ルセスキオキサンにおける直鎖部の比率が内層樹脂組成
    物のポリオルガノシルセスキオキサンにおけるそれより
    も大きいことを特徴とする請求項(3)に記載の光伝送
    用ポリマークラッドファイバ。
  5. (5)上記多層構造が2層構造であることを特徴とする
    請求項(4)に記載の光伝送用ポリマークラッドファイ
    バ。
JP1141138A 1989-06-05 1989-06-05 光伝送用ポリマークラッドファイバ Pending JPH036503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141138A JPH036503A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 光伝送用ポリマークラッドファイバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141138A JPH036503A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 光伝送用ポリマークラッドファイバ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH036503A true JPH036503A (ja) 1991-01-14

Family

ID=15285054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141138A Pending JPH036503A (ja) 1989-06-05 1989-06-05 光伝送用ポリマークラッドファイバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH036503A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222972B1 (en) * 1996-11-29 2001-04-24 Toray Industries, Inc. Wideband plastic-clad optical fiber
JP2003048984A (ja) * 2001-03-29 2003-02-21 Shipley Co Llc ウェーブガイドおよび組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222972B1 (en) * 1996-11-29 2001-04-24 Toray Industries, Inc. Wideband plastic-clad optical fiber
JP2003048984A (ja) * 2001-03-29 2003-02-21 Shipley Co Llc ウェーブガイドおよび組成物
JP4557487B2 (ja) * 2001-03-29 2010-10-06 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. ウェーブガイドおよび組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4171792B2 (ja) 被覆光ファイバー
US8031997B2 (en) Reduced-diameter, easy-access loose tube cable
JP5323664B2 (ja) 光ファイバ心線
US9244220B2 (en) Reduced-diameter optical fiber
US8165439B2 (en) ADSS cables with high-performance optical fiber
CA1141911A (en) Glass fibers for optical transmission and method of prepraing the same
CA1133293A (en) Glass fibers for optical transmission
JP5294357B2 (ja) 光ファイバ着色心線、光ファイバテープ心線及び光ファイバケーブル
ES2390275T3 (es) Fibra óptica
US20100135625A1 (en) Reduced-Diameter Ribbon Cables with High-Performance Optical Fiber
EP2645143A1 (en) Pigmented fiber optic cable core
CA2006847C (en) Optical fiber
WO2013006192A1 (en) Uv curable acrylate buffer coating for optical fiber
GB2026716A (en) A Glass Optical Fiber Coated with Organopolysiloxane Layers
CN112654908B (zh) 光纤芯线和光纤线缆
JPH036503A (ja) 光伝送用ポリマークラッドファイバ
EP3098630B1 (en) Optical fiber, optical fiber cable, and communication equipment
AU627913B2 (en) Polymer clad optical fiber
JP2664082B2 (ja) 光伝送用ファイバ
WO2021187514A1 (ja) 光ファイバ心線、光ファイバケーブル及び光ファイバテープ心線
JPS6247608A (ja) プラスチツククラツド光伝送フアイバ−
JPS59126504A (ja) 被覆光フアイバ
JPH0361909A (ja) 光伝送用ポリマークラッドファイバ
JP2001159715A (ja) 高分子クラッド光ファイバ
JPH03261901A (ja) 光伝送用ポリマークラッドファイバ