JPH0362051A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH0362051A
JPH0362051A JP1198343A JP19834389A JPH0362051A JP H0362051 A JPH0362051 A JP H0362051A JP 1198343 A JP1198343 A JP 1198343A JP 19834389 A JP19834389 A JP 19834389A JP H0362051 A JPH0362051 A JP H0362051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing device
fuse
operating voltage
image forming
determining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1198343A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masami Itsukida
五木田 正美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1198343A priority Critical patent/JPH0362051A/en
Publication of JPH0362051A publication Critical patent/JPH0362051A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To carry out life control for a fixing device, etc., with a simple constitution and also with accuracy by providing a first fuse for discriminating between the new and the old, and a second fuse for control of life inside the fixing device. CONSTITUTION:The first fuse 176 for discriminating between the new and the old and the second fuses 174 and 175 for control of the life are provided in the fixing device, when the power source is connected, whether the fixing device is new or old is discriminated by the state of the first fuse 176, and the life of the fixing device is discriminated by the state of the second fuses 174 and 175. Then, when the new fixing device is discriminated, the first fuse 176 inside the fixing device is cut off, after the first fuse 176 is cut off, fixed number of pieces by the fixing device is counted, and when this counted value exceeds the specified number, the second fuses 174 and 175 in the fixing device are cut off. Thus, the life control of the fixing device etc. can be carried out with a simple constitution and with accuracy.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は、例えば1ノーザプリンタ、デジタル複写機
、ファクシミリ装置等に用いられる画像形成装置に関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Purpose of the Invention (Field of Industrial Application) The present invention relates to an image forming apparatus used in, for example, a one-note printer, a digital copying machine, a facsimile machine, and the like.

(従来の技術) 従来、画像形成装置た乏えばレーザプリンタにおいては
、感光体、現像装置、定着装置などのそれぞれの寿命が
異なるため、別々のユニット・にし、カー=トリッジ式
に挿入(装着)、あるいは取出しく離脱)ができるもの
が開発されている。
(Prior Art) Conventionally, in image forming devices, especially laser printers, the photoreceptor, developing device, fixing device, etc. have different lifespans, so they are made into separate units and inserted (installed) in a cartridge type. , or that can be taken out or removed) have been developed.

このような装置において、定着装置の寿命は、定着装置
に設けた電磁式のカウンタで管理したり、定着装置に認
識コードを付与し、本体側のカウンタで管理したり、新
旧区別用のヒユーズが溶断されているか否かで判定され
るようになっている。
In such devices, the lifespan of the fusing device is managed by an electromagnetic counter installed in the fusing device, a recognition code is given to the fusing device and managed by a counter on the main body, or a fuse is installed to distinguish between the new and the old. The determination is made based on whether or not it is fused.

定着装置に設けた電磁式のカウンタで管理している場合
、本体側がカウント値を知ることができず、使用者がい
ちいち定着装置を見なければ寿命の確認を行うことがで
きないという問題がある。
When the fixing device is managed using an electromagnetic counter, there is a problem that the main body cannot know the count value and the user cannot check the lifespan of the fixing device without looking at it one by one.

認識コードにより管理する場合、定着装置に認識コード
を出力するための回路を設けなければならず、また認識
コードにより区別するためには本体側のメモリに記憶し
なければならず、メモリに大きな容量が必要になるとい
う問題がある。新旧区別用のヒユーズで寿命が管理され
ている場合は、他の定着装置が挿入された際に、その定
着装置が寿命を過ぎたものであるか否かが判定できない
という問題がある。
In the case of management using a recognition code, a circuit must be provided to output the recognition code to the fixing device, and in order to distinguish using the recognition code, it must be stored in the memory of the main unit, which requires a large memory capacity. The problem is that it requires If the lifespan is managed using fuses for distinguishing old and new fuses, there is a problem in that when another fixing device is inserted, it cannot be determined whether the fuser's life has passed or not.

したがって、定着装置等に対する寿命管理を簡単な構成
で、しかも正確に行うことができないという欠点がある
Therefore, there is a drawback that lifespan management of the fixing device and the like cannot be performed accurately with a simple configuration.

(発明が解決しようとする課題) この発明は、定着装置等に対する寿命管理を簡単な構成
で、しかも正確に行うことができないという欠点を除去
するもので、定着装置等に対する寿命管理を簡単な構成
で、しかも正確に行うことができる画像形成装置を提供
することを目的とする。
(Problem to be Solved by the Invention) The present invention eliminates the drawback that lifespan management of a fixing device, etc. cannot be performed accurately with a simple configuration. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can perform image forming operations accurately.

[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の画像形成装置は、定着装置が着脱自在な構成
とし、画像形成を行うものにおいて、上記定着装置内に
新旧判別用の第1のヒユーズと寿命管理用の第2のヒユ
ーズとを設け、電源投入時に、上記第1のヒユーズの状
態により上記定着装置の新旧を判別し、上記第2のヒユ
ーズの状態により上記定着装置の寿命を判別する判別手
段、この判別手段により、新しい定着装置が判別された
場合、上記定着装置内の第1のヒユーズを切断する第1
の切断手段、この第1の切断手段により上記第1のヒユ
ーズが切断された後、上記定着装置による定着枚数を計
数する計数手段、およびこの言1数手段による計数値が
所定数以上となった場合、上記定着装置内の第2のヒユ
ーズを切断する第2の切断手段から構成される。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) An image forming apparatus of the present invention has a fixing device that is detachable and forms an image, and a first one for distinguishing old from new in the fixing device. A fuse and a second fuse for life management are provided, and when the power is turned on, it is determined whether the fixing device is old or new based on the state of the first fuse, and the life of the fixing device is determined based on the state of the second fuse. a first determining means for cutting a first fuse in the fixing device when the determining means determines that a new fixing device is provided;
a cutting means, a counting means for counting the number of sheets fixed by the fixing device after the first fuse is cut by the first cutting means, and a counting means for counting the number of sheets fixed by the fixing device; In this case, the fixing device includes a second cutting means for cutting the second fuse in the fixing device.

この発明の画像形成装置は、定着装置が着脱自在な構成
とし、画像形成を行うものにおいて、上記定着装置内に
動作電圧範囲を示す寿命管理用の複数のヒユーズを設け
、上記定着装置内のヒユーズにより上記定着装置の動作
電圧範囲を判別する判別手段、上記定着装置の動作電圧
範囲を指示する指示手段、およびこの指示手段による動
作電圧範囲と上記判別手段による動作電圧範囲とが一致
しているか否かを判定する判定手段から構成される。
In the image forming apparatus of the present invention, the fixing device is configured to be detachable and performs image formation, and the fuser in the fixing device is provided with a plurality of fuses for life management indicating an operating voltage range. a determining means for determining the operating voltage range of the fixing device, an indicating means for indicating the operating voltage range of the fixing device, and whether or not the operating voltage range according to the indicating means matches the operating voltage range according to the determining means. It consists of a determining means for determining whether the

この発明の画像形成装置は、動作電圧範囲の異る定着装
置が着脱自在な構成とし、画像形成を行うものにおいて
、上記定着装置内に動作電圧範囲を示す寿命管理用の複
数のヒユーズを設け、電源電圧を出力する出力手段、上
記定着装置内のヒユーズにより上記定着装置の動作電圧
範囲を判別する判別手段、上記定着装置の動作電圧範囲
を指示する指示手段、この指示手段による動作電圧範囲
と上記判別手段による動作電圧範囲とが一致しているか
否かを判定する判定手段、およびこの判定手段により動
作電圧範囲が一致している場合に、上記出力手段からの
出力電圧を上記定着装置に供給する供給手段から構成さ
れる。
The image forming apparatus of the present invention has a structure in which fixing devices with different operating voltage ranges are detachable and forms images, and a plurality of fuses for life management indicating operating voltage ranges are provided in the fixing device, an output means for outputting a power supply voltage, a determination means for determining the operating voltage range of the fixing device using a fuse in the fixing device, an indicating means for indicating the operating voltage range of the fixing device, an operating voltage range by the indicating means and the above. determining means for determining whether or not the operating voltage ranges match the determining means; and if the determining means determines that the operating voltage ranges match, supplying the output voltage from the output means to the fixing device; It consists of supply means.

(作用) この発明は、定着装置が着脱自在な構成とし、画像形成
を行うものにおいて、上記定着装置内に新旧判別用の第
1のヒユーズと寿命管理用の第2のヒユーズとを設け、
電源投入時に、上記第1のヒユーズの状態により上記定
着装置の新旧を判別し、上記第2のヒユーズの状態によ
り上記定着装置の寿命を判別し、新しい定着装置が判別
された場合、上記定着装置内の第1のヒユーズを切断し
、この第1のヒユーズが切断された後、上記定着装置に
よる定着枚数を計数し、この計数値が所定数以上となっ
た場合、上記定着装置内の第2のヒユーズを切断するよ
うにしたものである。
(Function) The present invention has a fixing device configured to be detachable and performs image formation, in which a first fuse for distinguishing old from new and a second fuse for life management are provided in the fixing device,
When the power is turned on, it is determined whether the fixing device is new or old based on the state of the first fuse, the lifespan of the fixing device is determined based on the state of the second fuse, and if a new fixing device is determined, the fixing device is After the first fuse is cut, the number of sheets fixed by the fixing device is counted, and if this count is greater than a predetermined number, the second fuse in the fixing device is cut. It is designed to cut the fuse of the

この発明は、定着装置が着脱自在な構成とし、画像形成
を行うものにおいて、上記定着装置内に動作電圧範囲を
示す寿命管理用の複数のヒユーズを設け、上記定着装置
内のヒユーズにより上記定着装置の動作電圧範囲を判別
し、上記定着装置の動作電圧範囲を指示し、この指示さ
れた動作電圧範囲と上記判別した動作電圧範囲とが一致
しているか否かを判定するようにしたものである。
The present invention has a fixing device that is detachable and forms an image, in which a plurality of fuses for life management indicating an operating voltage range are provided in the fixing device, and the fuses in the fixing device cause the fixing device to The operating voltage range of the fixing device is determined, the operating voltage range of the fixing device is specified, and it is determined whether the specified operating voltage range matches the determined operating voltage range. .

この発明は、動作電圧範囲の異る定着装置が着脱自在な
構成とし、画像形成を行うものにおいて、上記定着装置
内に動作電圧範囲を示す寿命管理用の複数のヒユーズを
設け、上記定着装置内のヒユーズにより上記定着装置の
動作電圧範囲を判別し、上記定着装置の動作電圧範囲を
指示し、この指示による動作電圧範囲と上記判別された
動作電圧範囲とが一致しているか否かを判定し、この判
定により動作電圧範囲が一致している場合に、電源電圧
を出力する出力手段からの出力電圧を上記定着装置に供
給するようにしたものである。
The present invention has a structure in which fixing devices with different operating voltage ranges are detachable and performs image formation. determines the operating voltage range of the fixing device using the fuse, instructs the operating voltage range of the fixing device, and determines whether the operating voltage range according to the instruction matches the determined operating voltage range. According to this determination, if the operating voltage ranges match, the output voltage from the output means for outputting the power supply voltage is supplied to the fixing device.

(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。(Example) An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第2図は、半導体レーザを用いた電子写真方式の画像形
成装置の外観を示し、第3図はその内部構成を示す。こ
の画像形成装置(レーザプリンタ)は、電子計算機、ワ
ードプロセッサなどの外部装置であるホストシステム(
図示しない)とインターフェイス回路等の伝送コントロ
ーラを介して結合された状態となっている。そして、ホ
ストシステムより印字開始信号を受けると画像記録動作
を開始し、被転写材としての用紙に記録して出力させる
ようになっている。
FIG. 2 shows the external appearance of an electrophotographic image forming apparatus using a semiconductor laser, and FIG. 3 shows its internal configuration. This image forming device (laser printer) is connected to a host system (external device such as a computer or word processor).
(not shown) via a transmission controller such as an interface circuit. When a print start signal is received from the host system, the image recording operation is started, and the image is recorded on paper as a transfer material and output.

この画像形成装置は、次のような構成となっている。This image forming apparatus has the following configuration.

すなわち、図中1は装置本体であり、この装置本体1内
の中央部には第3図に示すように主制御基板2が配置さ
れている。そして、この主制御基板2の後方(第3図の
状態において右側方向)には画像を形成するための電子
写真プロセスユニット3が配置されておりまた、前方下
部には複数枚の機能追加用制御基板4を複数枚収容する
制御基板収容部5がまた、前方上部には排紙部6が形成
された状態となっている。
That is, numeral 1 in the figure is a main body of the apparatus, and a main control board 2 is disposed in the center of the main body 1, as shown in FIG. An electrophotographic process unit 3 for forming images is arranged behind the main control board 2 (to the right in the state shown in Fig. 3), and a plurality of function-adding controls are arranged at the lower front. A control board accommodating section 5 for accommodating a plurality of boards 4 is also provided with a paper discharge section 6 formed at the upper front thereof.

前記機能追加用制御基板4は機能追加(例えば書体、漢
字等の種類を増設など)の程度に応じて最大3枚まで装
着できるようになっており、さらに、最下段に位置する
機能追加用制御基板4の前端縁部に配設された3個所の
ICカード用コネクタ16・・・に機能追加用ICカー
ド17を挿入することによりさらに機能を追加できるよ
うになっている。また最下段に位置する機能追加用制御
基板4の左端面部には、2つのインターフェイス・コネ
クタ(図示しない)が配設された状態となっており、こ
れらインターフェイス・コネクタは装置本体1の左側面
部に形成された開口部18(第2図参照)に対向するよ
うになっている。
Up to three function addition control boards 4 can be installed depending on the degree of function addition (for example, adding types of fonts, kanji, etc.). Further functions can be added by inserting function-adding IC cards 17 into three IC card connectors 16 arranged on the front edge of the board 4. Furthermore, two interface connectors (not shown) are arranged on the left end surface of the control board 4 for adding functions located at the bottom, and these interface connectors are installed on the left side surface of the device main body 1. It faces the formed opening 18 (see FIG. 2).

また、装置本体1内下部は、給紙カセット7を収容する
カセット収容部8となっている。
Further, a lower portion inside the apparatus main body 1 is a cassette accommodating section 8 that accommodates a paper feed cassette 7.

前記排紙部6は、第2図に示すように装置本体1の前部
上面に形成された凹所からなりその前端縁部には、排紙
部6に折重ねたり、図のように展開できる回動可能な排
紙トレイ9が設けられている。さらに、この排紙トレイ
9の前端中央部には、切欠部9aが形成されているとと
もに、この切欠部9aに収容したり、第3図のように展
開できる回動可能なコ字状の補助排紙トレイ10が設け
られている。そして、排紙される用紙Pのサイズに応じ
て排紙部6の大きさを調節できるようになっている。
As shown in FIG. 2, the paper ejection section 6 is a recess formed on the front upper surface of the main body 1 of the apparatus, and the front edge of the paper ejection section 6 has a recess that can be folded into the paper ejection section 6 or unfolded as shown in the figure. A rotatable paper discharge tray 9 is provided. Further, a notch 9a is formed in the center of the front end of the paper ejection tray 9, and a rotatable U-shaped auxiliary member that can be accommodated in the notch 9a or unfolded as shown in FIG. A paper discharge tray 10 is provided. The size of the paper discharge section 6 can be adjusted according to the size of the paper P to be discharged.

さらに、この排紙部6の左側に位置する装置本体の左枠
部1aの上面には、表示用LEDII、2桁の状態表示
用の7セグメント表示器12、及びスイッチ13を配置
したコントロールパネル14が配置されているとともに
、装置本体1の後面側には、手差しトレイ15が装着さ
れた状態となっている。
Further, on the upper surface of the left frame portion 1a of the main body of the apparatus located on the left side of the paper ejecting portion 6, a control panel 14 is provided with an LED II for display, a 7-segment display 12 for displaying a two-digit status, and a switch 13. are arranged, and a manual feed tray 15 is attached to the rear side of the apparatus main body 1.

次に、帯電、露光、現像、転写、剥離、清掃、及び定着
等の電子写真プロセスを行う前記電子写真プロセスユニ
ット3について第3図及び第4図を参照して説明する。
Next, the electrophotographic process unit 3 that performs electrophotographic processes such as charging, exposure, development, transfer, peeling, cleaning, and fixing will be described with reference to FIGS. 3 and 4.

ユニット収容部のほぼ中央部に位置して像担持体として
のドラム状感光体20が配置されており、この感光体2
0の周囲には、その回転方向に沿ってスコロトロンから
なる帯電チャージャ21、静電潜像形成手段としてのレ
ーザ露光ユニット22の露光部22a1現像工程と清掃
(クリーニング)工程とを同時に行う磁気ブラシ式の現
像装置23、スコロトロンからなる転写チャージャ24
、メモリ除去ブラシ25、及び前露光ランプ26が順次
配設されている。
A drum-shaped photoreceptor 20 serving as an image carrier is disposed approximately in the center of the unit accommodating portion, and this photoreceptor 2
0, a scorotron charger 21, an exposure section 22a1 of a laser exposure unit 22 as an electrostatic latent image forming means, and a magnetic brush type that simultaneously performs the development process and the cleaning process. a developing device 23 and a transfer charger 24 consisting of a scorotron.
, a memory removal brush 25, and a pre-exposure lamp 26 are arranged in this order.

また、装置本体1内には、給紙カセット7から給紙手段
27を介して給紙された用紙P及び手差しトレイ15か
ら手差し給紙された用紙Pを前記感光体20と転写チャ
ージャ24との間の画像転写部28を経て装置本体1の
上面側に設けられた排紙部6に導く用紙搬送路29が形
成されている。
Further, inside the apparatus main body 1, paper P fed from the paper cassette 7 via the paper feeding means 27 and paper P manually fed from the manual feed tray 15 are transferred between the photoreceptor 20 and the transfer charger 24. A paper conveyance path 29 is formed which leads to a paper discharge section 6 provided on the upper surface side of the apparatus main body 1 via an image transfer section 28 between the two.

また、この用紙搬送路2つの画像転写部28の上流側に
は、搬送ローラ対30.アライニングローラ対31.及
び搬送ローラ対32が配置され、下流側には定着ユニッ
トとしての定着装置33及び排紙ローラユニット34が
配置されている。さらに、搬送ローラ対32の配設位置
の上方には、冷却ファンユニット35が配設された状態
となっている。
A pair of transport rollers 30. Aligning roller pair 31. and a conveying roller pair 32 are arranged, and a fixing device 33 as a fixing unit and a paper ejection roller unit 34 are arranged on the downstream side. Further, a cooling fan unit 35 is disposed above the location where the pair of conveyance rollers 32 are disposed.

なお、アライニングローラ対31の近傍にはアライニン
グスイッチ36が設けられているとともに画像転写部2
8の近傍には搬送ガイド37が設けられている。
Note that an aligning switch 36 is provided near the aligning roller pair 31, and an aligning switch 36 is provided near the aligning roller pair 31.
A conveyance guide 37 is provided near 8.

しかして、ホストシステムにより印字開始信号を受ける
とドラム状感光体20が回転するとともに、感光体20
は帯電チャージャ21で帯電される。次にホストシステ
ムよりのドツトイメージデータを受けて変調されたレー
ザビームaをレーザ露光ユニット22を用いて上記感光
体20上に走査露光し、感光体20上に画像信号に対応
した静電潜像を形成する。この感光体20上の静電潜像
は、現像装置23の現像剤磁気ブラシD′中のトナーt
によって現像され顕像化される。
When a print start signal is received from the host system, the drum-shaped photoreceptor 20 rotates and the photoreceptor 20 rotates.
is charged by the charger 21. Next, the laser beam a modulated in response to the dot image data from the host system is scanned and exposed onto the photoconductor 20 using the laser exposure unit 22, and an electrostatic latent image corresponding to the image signal is formed on the photoconductor 20. form. This electrostatic latent image on the photoreceptor 20 is formed by toner t in the developer magnetic brush D' of the developing device 23.
The image is developed and visualized.

一方、このトナー像の形成動作に同期して給紙カセット
7から取出されたり手差しトレイ15から手差し供給さ
れた用紙Pが、アライニングローラ対31を介して送り
込まれ、予め感光体2o上に形成された上記トナー像が
転写チャージャ24の働きにより用紙Pに転写される。
On the other hand, in synchronization with this toner image forming operation, the paper P taken out from the paper feed cassette 7 or manually fed from the manual feed tray 15 is fed through a pair of aligning rollers 31, and is formed on the photoreceptor 2o in advance. The toner image thus obtained is transferred onto the paper P by the action of the transfer charger 24.

ついで、用紙Pは用紙搬送路2つを通過して定M装置3
3に送り込まれ前記トナー像が用紙Pに溶融定着される
Next, the paper P passes through two paper conveyance paths and reaches the fixed M device 3.
3, and the toner image is fused and fixed onto the paper P.

そして、この後、排紙ローラユニット34を介して排紙
部6に排出される。
Thereafter, the paper is discharged to the paper discharge section 6 via the paper discharge roller unit 34.

なお、用紙P上にトナー像を転写した後、感光体20上
に残った残留トナーは、導電性ブラシからなるメモリ除
去ブラシ25により除去されてメ。
Note that after the toner image is transferred onto the paper P, residual toner remaining on the photoreceptor 20 is removed by a memory removal brush 25 made of a conductive brush.

モリ除去がなされる。Mori removal is done.

また、第4図に示すように前記定着装置33は、ヒータ
ランプ4oを内蔵したヒートローラ41と、このヒート
ローラ41に圧接された加圧ローラ42を備え、これら
定着ローラとしてのローラ41.42間を用紙Pが通過
することによりトナ−像が用紙Pに溶融定着されるよう
になっている。
Further, as shown in FIG. 4, the fixing device 33 includes a heat roller 41 having a built-in heater lamp 4o, and a pressure roller 42 that is in pressure contact with the heat roller 41. The toner image is fused and fixed on the paper P as the paper P passes between them.

また、上記ヒートローラ41及び加圧ローラ42は下部
ケーシング43及び上部ケーシング44により囲繞され
ており、定着に必要な良好な温度雰囲気を確保するよう
に外部に極力熱が逃げないような構造となっている。
Further, the heat roller 41 and the pressure roller 42 are surrounded by a lower casing 43 and an upper casing 44, and are structured to prevent heat from escaping to the outside as much as possible to ensure a favorable temperature atmosphere necessary for fixing. ing.

上記ヒートローラ41には、クリーナ45が接した状態
となっており、常に良好な定着が行えるように清浄な状
態となっているとともに、サーミスタ46により定着に
必要な温度に保つように温度制御がなされる構成となっ
ている。
A cleaner 45 is in contact with the heat roller 41, and the temperature is controlled by a thermistor 46 to maintain the temperature necessary for fixing. It is configured to be done.

また、上部ケーシング44内かつヒートローラ41と加
圧ローラ42との接触部47の上流側近傍には、用紙ガ
イド48が配置され、定着装置33に導かれた用紙Pの
先端を確実にヒートローラ41と加圧ローラ42との間
に案内するようになっている。なお、定着装置33の用
紙出口側には、下部ケーシング43と一体に用紙ガイド
49が設けられていて、定着済の用紙Pを排紙ローラユ
ニット34に導くようになっている。
Further, a paper guide 48 is disposed within the upper casing 44 and near the upstream side of the contact portion 47 between the heat roller 41 and the pressure roller 42, and the paper guide 48 is arranged to ensure that the leading edge of the paper P guided to the fixing device 33 is guided to the heat roller. 41 and the pressure roller 42. Note that on the paper exit side of the fixing device 33, a paper guide 49 is provided integrally with the lower casing 43 to guide the fixed paper P to the paper discharge roller unit 34.

また、転写チャージャ24の搬送方向側に位置して配置
されて用紙Pの非画像面側を案内する前記搬送ガイド3
7は、接地状態となっていて用紙Pを静電的に吸引浮上
させる働きをする。
Further, the transport guide 3 is located on the transport direction side of the transfer charger 24 and guides the non-image side of the paper P.
7 is in a grounded state and functions to electrostatically attract and float the paper P.

また、前記排紙ローラユニット34は、下部ローラ50
と上部ローラ51とからなり、その搬送方向には用紙P
の非画像形成面側に接触する除電ブラシ52が設けられ
た状態となっている。上部ローラ51及び除電ブラシ5
2を含む上半分は、前記搬送ガイド37.転写チャージ
ャ24などと装置本体1のトップカバー60の下面側に
取付けられた状態となっている。
Further, the paper ejection roller unit 34 includes a lower roller 50
and an upper roller 51, and the paper P is
A static eliminating brush 52 is provided in contact with the non-image forming surface of the image forming apparatus. Upper roller 51 and static elimination brush 5
The upper half including the transport guide 37. The transfer charger 24 and the like are attached to the lower surface side of the top cover 60 of the main body 1 of the apparatus.

前記トップカバー60は、装置本体1の後端側上部に設
けられた支軸61を回動支点として第5図に示すように
最大120°程度まで回動変位可能となっており、必要
に応じて用紙搬送路2つの大部分を露出させることがで
きるようになっているとともに、用紙搬送路29に対向
する機器を露出させることができるようになっている。
The top cover 60 can be rotated up to a maximum of about 120 degrees, as shown in FIG. This allows most of the two paper transport paths to be exposed, and also allows the equipment facing the paper transport path 29 to be exposed.

そして、用紙Pの詰まり除去作業や、機器の保守点検及
び交換作業が容易に行えるようになっている。なお、第
5図に示す62はオゾンフィルタであり、63はトナー
カートリッジである。
This makes it easy to remove paper jams and perform maintenance, inspection, and replacement of equipment. Note that 62 shown in FIG. 5 is an ozone filter, and 63 is a toner cartridge.

また、第3図に示す装置本体1のリヤカバー64も支軸
65を介して開閉自在となっており、用紙搬送路29の
起端側、すなわち、給紙手段27により取出された用紙
Pを案内する湾曲搬送部を開放できるようになっており
、この部分に詰まった用紙Pを容易に取り除くことがで
きるようになっている。
Further, the rear cover 64 of the apparatus main body 1 shown in FIG. The curved conveying section can be opened, and the paper P stuck in this section can be easily removed.

また、定着装置33は、第5図に示すように、前記トッ
プカバー60を開けた状態で着脱できるようになってい
る。定着装置33の下部には、第13図および第14図
に示すように、コネクト部172が設けられており、こ
のコネクト部172が後述するコントロール回路133
に電気的に接続されるようになっている。上記コネクト
部1′72には、挿入の際のガイドピン1701170
1およびコネクト部172よりも幅が長く、高さが高く
、コネクト部172が傷付くのを防ぐための保護板金1
71が設けられている。上記コネクト部172は、コネ
クタ端子172a。
Furthermore, as shown in FIG. 5, the fixing device 33 can be attached and detached with the top cover 60 open. As shown in FIGS. 13 and 14, a connecting section 172 is provided at the bottom of the fixing device 33, and this connecting section 172 connects to a control circuit 133, which will be described later.
It is designed to be electrically connected to. The connecting part 1'72 has a guide pin 1701170 for insertion.
1 and the protective sheet metal 1 which is longer in width and higher in height than the connecting part 172 and prevents the connecting part 172 from being damaged.
71 is provided. The connecting portion 172 includes a connector terminal 172a.

172bから構成されている。コネクタ端子172aは
定着装置33内部のヒータランプ40とサーモヒユーズ
(図示しない)が接続されている端子であり、AC入力
電圧が100Vの場合10Aの電流が流れるため、面積
の大きな端子となっている。コネクタ端子172bは定
着装置33内部のサーミスタ46、後述するヒユーズ1
74.175.176が接続されている端子であり、流
れる電流値が1〜300mA程度のため、コネクタ端子
172aに比べ面積の小さな端子となっている。
172b. The connector terminal 172a is a terminal to which a heater lamp 40 inside the fixing device 33 and a thermo fuse (not shown) are connected, and since a current of 10 A flows when the AC input voltage is 100 V, the connector terminal 172a has a large area. . The connector terminal 172b is connected to a thermistor 46 inside the fixing device 33 and a fuse 1 to be described later.
74, 175, and 176 are connected terminals, and since the flowing current value is about 1 to 300 mA, the area of the terminals is smaller than that of the connector terminal 172a.

また、第4図に示すように、前記レーザ露光ユニット2
2は、半導体レーザ発振器90(詳図しない)、ポリゴ
ンミラー91とミラーモータ92からなるポリゴンスキ
ャナ93、fe用の第ルンズ941.fe用の第2レン
ズ95、走査されたレーザ光aを所定の位置へ走査する
ための反射ミラー96.97等から構成される装置 また、このレーザ露光ユニット22の制御基板101は
、コネクタ102を介して前記主制御基板2に接続され
ている。
Further, as shown in FIG. 4, the laser exposure unit 2
2 is a semiconductor laser oscillator 90 (not shown in detail), a polygon scanner 93 consisting of a polygon mirror 91 and a mirror motor 92, and a second lens 941.2 for FE. The device is composed of a second lens 95 for FE, reflective mirrors 96 and 97 for scanning the scanned laser beam a to a predetermined position, and the control board 101 of this laser exposure unit 22 has a connector 102. It is connected to the main control board 2 via the main control board 2.

さらに、レーザ露光ユニット22は、底面側が開口する
合成樹脂製のケーシング103内に収容され、このケー
シング103の底面開口部は金属製のシールド板104
で閉塞された状態となっているとともに、ケーシング1
03の上面側には金属製の補強板兼用のシールドカバー
105が重合された状態となっている。シールドカバー
105には、導電性の接触片106が接続されており、
レーザ露光ユニット22を図示しない取付手段を介して
所定位置に取付けた際に、この接触片106が現像装置
23をスライド自在に案内する金属製のガイドレールに
接触した状態となり、帯電チャージャ21等からの静電
的な悪影響が内部に及ぶことによる誤動作を防止するよ
うになっている。
Furthermore, the laser exposure unit 22 is housed in a synthetic resin casing 103 that is open at the bottom, and the bottom opening of the casing 103 is connected to a metal shield plate 104.
At the same time, the casing 1
A shield cover 105 made of metal and also serving as a reinforcing plate is superimposed on the upper surface side of 03. A conductive contact piece 106 is connected to the shield cover 105.
When the laser exposure unit 22 is attached to a predetermined position via an attachment means (not shown), this contact piece 106 comes into contact with a metal guide rail that slidably guides the developing device 23, and the contact piece 106 comes into contact with a metal guide rail that slidably guides the developing device 23. This prevents malfunctions caused by the negative effects of static electricity on the inside.

なお、前記感光体20は、有機光導電体を用いており、
アルミニューム筒の表面に電荷発生層と、この電荷発生
層を被覆する電荷輸送層とを形成した構成となっている
Note that the photoreceptor 20 uses an organic photoconductor,
It has a structure in which a charge generation layer and a charge transport layer covering this charge generation layer are formed on the surface of an aluminum cylinder.

また、現像装置23は、電子写真方式のプロセスの簡素
化を行うために、反転現像法を採用し、かつ、転写残り
トナーtの除去を現像と同時に行う方性を採用している
。この現像装置23は、第4図に示すように現像剤収容
部120を有したケーシング121内に、感光体20及
びこれに対向して現像ローラ122が設けられていると
ともに現像剤収容部120には、トナー(着色粉)tと
キャリヤ(磁性粉)Cとからなる二成分現像剤りが収容
されている。また、前記現像ローラ122の表面に形成
された現像剤磁気ブラシD′の感光体20との摺接部、
ずなわち現像位置123よりも感光体20の回転方向の
上流側には現像剤磁気ブラシD′の厚みを規制するドク
タ124が設置プられた状態となっている。さらに、現
像剤収容部120には、第1.第2の現像剤攪拌体12
5126が収容されている。なお、現像装置23には、
トナー補給装置としてのトナーカートリッジ63(第5
図参照)が装着されていて現像剤収容部120にトナー
tを適宜補給するようになっている。
Further, the developing device 23 employs a reversal developing method in order to simplify the electrophotographic process, and also employs a method in which the removal of the transfer residual toner t is performed simultaneously with the development. As shown in FIG. 4, this developing device 23 includes a photoreceptor 20 and a developing roller 122 provided in a casing 121 having a developer accommodating portion 120. contains a two-component developer consisting of toner (colored powder) T and carrier (magnetic powder) C. Further, a sliding contact portion with the photoreceptor 20 of the developer magnetic brush D′ formed on the surface of the developing roller 122;
That is, a doctor 124 for regulating the thickness of the developer magnetic brush D' is installed upstream of the development position 123 in the rotational direction of the photoreceptor 20. Further, the developer storage section 120 includes a first. Second developer stirring body 12
5126 is accommodated. Note that the developing device 23 includes:
Toner cartridge 63 (fifth) as a toner supply device
(see figure) is installed to replenish the developer storage section 120 with toner t as appropriate.

また、現像ローラ122は、3つの磁極部127.12
8,129を有し7た磁気ロール130と、この磁気ロ
ール130に外嵌され図中時計方向に回転する非磁性の
スリーブ131とから構成されている。磁気ロール13
0の3つの磁極部127,128,129の内、現像位
置123に対向する磁極部128はN極であり、他の磁
極部127,128はS極となっている。また、磁極部
127と磁極部128との間の角度e(第4図参@)は
1.50 ’  磁極部128と磁極部129との間の
角度O(第4図参照)は120″に設定されている。そ
して、二成分現像剤りを使用する磁気ブラシ現像による
機械的な掻き取り力と反転現像によるところの帯電電位
と磁気ブラシD′に印加される現像バイアスの電位差に
より、感光体20上の静電潜像の現像と同時に機械的、
電気的に残留トナーtを回収するようになっCいる。
Further, the developing roller 122 has three magnetic pole parts 127.12.
It is composed of a magnetic roll 130 having numbers 8, 129 and 7, and a non-magnetic sleeve 131 that is fitted onto the magnetic roll 130 and rotates clockwise in the figure. magnetic roll 13
Of the three magnetic pole parts 127, 128, 129 of 0, the magnetic pole part 128 facing the development position 123 is the N pole, and the other magnetic pole parts 127, 128 are the S poles. Also, the angle e between the magnetic pole part 127 and the magnetic pole part 128 (see Fig. 4 @) is 1.50', and the angle O between the magnetic pole part 128 and the magnetic pole part 129 (see Fig. 4) is 120''. The photoreceptor is then At the same time as the development of the electrostatic latent image on 20,
The remaining toner is collected electrically.

さらに、第5図に示すように、この現像装置23には、
感光体20.帯電チャージャ21.メモリ除去ブラシ2
5等が一体に組込まれて、プロセスカートリッジ85を
構成しており、このプロセスカートリッジ85は装置本
体1内に出し入れできるようになっている。また、プロ
セスカートリッジ85の上面側にはアライニングローラ
対31の下側ローラ31aを清掃するクリーニングブラ
シ144が取付けられた状態となっている。
Furthermore, as shown in FIG. 5, this developing device 23 includes:
Photoreceptor 20. Electrostatic charger 21. Memory removal brush 2
5 and the like are integrated into a process cartridge 85, and this process cartridge 85 can be taken in and out of the apparatus main body 1. Further, a cleaning brush 144 for cleaning the lower roller 31a of the aligning roller pair 31 is attached to the upper surface of the process cartridge 85.

また、装置本体1の裏側1aには、第6図および第8図
に示すように、AC電源を開閉する電源スィッチ68、
第7図に示すACI!源コード66のコネクト部(オス
ピン)57が着脱できるコネクト部(メスビン)6つ、
入力電圧切換スイッチ70、緑色表示器71、赤色表示
器72が設けられている。緑色表示器71、赤色表示器
72は後述する過電圧保護装置161によって点灯制御
されるようになっている。コネクト部69は、AC電源
コード66のプラグが電源コンセントに挿入された状態
で、コネクト部57との接続が外れたとしても活動部が
露出しないメスピンの構成となっている。緑色表示器7
1はAC入力端子が装置の動作電圧範囲に達した時に点
灯し、赤色表示器72は装置の動作電圧範囲を越えた過
電圧のAC入力電圧が人力された場合に点灯することに
より、使用者に入力電圧が適正か否かを各表示器71.
72の点灯の有無によって知らせることができる。
Further, on the back side 1a of the main body 1, as shown in FIGS. 6 and 8, there is a power switch 68 for opening and closing the AC power supply.
ACI shown in Figure 7! 6 connectors (female bottles) to which the connectors (male pins) 57 of the source cord 66 can be attached and detached;
An input voltage selector switch 70, a green indicator 71, and a red indicator 72 are provided. The lighting of the green display 71 and the red display 72 is controlled by an overvoltage protection device 161, which will be described later. The connector part 69 has a female pin configuration that prevents the active part from being exposed even if the connection with the connector part 57 is disconnected while the plug of the AC power cord 66 is inserted into the power outlet. Green indicator 7
1 lights up when the AC input terminal reaches the operating voltage range of the device, and the red indicator 72 lights up when an overvoltage AC input voltage that exceeds the device's operating voltage range is applied. Each display 71. indicates whether the input voltage is appropriate.
This can be notified by whether or not 72 is lit.

入力電圧切換スイッチ70は、画像形成装置の動作電圧
に対応して切換えることにより、入力電圧に対する動作
電圧範囲を指示するためのスイッチであり、日本国内の
100V、北米の115V。
The input voltage changeover switch 70 is a switch for indicating the operating voltage range for the input voltage by switching in accordance with the operating voltage of the image forming apparatus, and is 100V in Japan and 115V in North America.

ヨーロッパの220Vの動作電圧に切換えられるように
なっている。
It can be switched to the European 220V operating voltage.

各入力電圧に対する動作電圧範囲は、入力端子に対する
80%から120%の範囲に設定されており、それらの
前後で表示器が点灯したり、あるいは後述する過電圧保
護用の双方向サイリスタ182がオン、オフされる。た
だし、ヨーロッパの220Vの場合は、英国と大陸との
共通仕様を考え、220vの80%、240 V ノ1
20 %が動作電圧範囲として設定されている。
The operating voltage range for each input voltage is set in the range of 80% to 120% of the input terminal, and before and after that, the indicator lights up, or the bidirectional thyristor 182 for overvoltage protection, which will be described later, turns on. It will be turned off. However, in the case of 220V in Europe, considering the common specifications between the UK and the continent, 80% of 220V, 240V No. 1
20% is set as the operating voltage range.

たとえば、第11図に示すように、入力電圧切換スイッ
チ70が100Vの位置に設定されている場合、AC入
力電圧が80Vよりも小さくなった場合、緑色表示器7
1、赤色表示器72を消灯し、双方向サイリスタ182
をオフし、AC入力端子が80Vと120Vとの間の場
合、緑色表示器71を点灯し、双方向サイリスタ182
をオンし、AC入力端子が120Vよりも大きくなった
場合、緑色表示器71、赤色表示器72を点灯し、双方
向サイリスタ182をオフする。
For example, as shown in FIG. 11, when the input voltage selector switch 70 is set to the 100V position, if the AC input voltage becomes lower than 80V, the green indicator 7
1. Turn off the red indicator 72 and turn off the bidirectional thyristor 182.
is turned off, and when the AC input terminal is between 80V and 120V, the green indicator 71 lights up and the bidirectional thyristor 182
is turned on, and when the AC input terminal becomes higher than 120V, the green display 71 and the red display 72 are turned on, and the bidirectional thyristor 182 is turned off.

また、入力端子切換スイッチ70が120Vの位置に設
定されている場合、AC入力端子が96Vよりも小さく
なった場合、緑色表示器71、赤色表示器72を消灯し
、双方向サイリスタ182をオフし、AC入力電圧が9
6Vと144Vとの間の場合、緑色表示器71を点灯し
、双方向サイリスタ182をオンし、AC入力電圧が1
44Vよりも大きくなった場合、緑色表示器71、赤色
表示器72を点灯し、双方向サイリスタ182をオフす
る。
Furthermore, when the input terminal selector switch 70 is set to the 120V position, if the AC input terminal becomes lower than 96V, the green indicator 71 and red indicator 72 are turned off, and the bidirectional thyristor 182 is turned off. , AC input voltage is 9
When the voltage is between 6V and 144V, the green indicator 71 is lit, the bidirectional thyristor 182 is turned on, and the AC input voltage is 1
When the voltage exceeds 44V, the green indicator 71 and red indicator 72 are turned on, and the bidirectional thyristor 182 is turned off.

また、入力電圧切換スイッチ70が220Vの位置に設
定されている場合、AC入力電圧が176vよりも小さ
くなった場合、緑色緑色表示器71、赤色表示器72を
消灯し、双方向サイリスタ182をオフし、AC入力電
圧が176vと288Vとの間の場合、緑色表示器71
を点灯し、双方向サイリスタ182をオンし、AC入力
電圧が288Vよりも大きくなった場合、緑色表示器7
1、赤色表示器72を点灯し、双方向サイリスタ182
をオフする。
In addition, when the input voltage selector switch 70 is set to the 220V position, if the AC input voltage becomes smaller than 176V, the green indicator 71 and the red indicator 72 are turned off, and the bidirectional thyristor 182 is turned off. However, if the AC input voltage is between 176V and 288V, the green indicator 71
lights up, turns on the bidirectional thyristor 182, and when the AC input voltage becomes greater than 288V, the green indicator 7
1. Turn on the red indicator 72 and turn on the bidirectional thyristor 182.
Turn off.

次に、本画像形成装置の制御系統につき第1図に示すブ
ロック図を参照して説明する。図において、131は外
部装置で、前述したインターフェイス・コネクタを介し
て接続されるものである。
Next, the control system of the present image forming apparatus will be explained with reference to the block diagram shown in FIG. In the figure, 131 is an external device that is connected via the aforementioned interface connector.

この外部装置131としては、電子計算機、ワードプロ
セッサ、画像処理装置などのホストシステムが接続され
る。この外部装置131はインターフェイス回路132
を介して本装置と電気的に接続される。
As this external device 131, a host system such as an electronic computer, a word processor, an image processing device, etc. is connected. This external device 131 is an interface circuit 132
It is electrically connected to this device via.

このインターフェイス回路132のインターフェイス信
号としては次にものが用意されている。
The following interface signals for this interface circuit 132 are prepared.

つまり、IVCLKO信号は本装置から外部装置132
に出力するクロック信号であり、外部装置131は、こ
のクロック信号に同期して8ビツトの画像データIVD
AT70〜00を出力する。
In other words, the IVCLKO signal is transmitted from this device to the external device 132.
The external device 131 outputs 8-bit image data IVD in synchronization with this clock signal.
Output AT70-00.

IH5YNO信号は水平同期信号で1走査分の画像デー
タの転送に先立って本装置から外部装置131に出力す
るものである。IDAT71〜0]信号は双方向性の8
ビツトデータバスの信号で、このバスを介して外部装置
131からのコマンド(指令)を受取るとともに、本装
置の状態を示すステータスを外部装置131に出力する
The IH5YNO signal is a horizontal synchronization signal that is output from the present device to the external device 131 prior to the transfer of image data for one scan. IDAT71-0] signals are bidirectional 8
A bit data bus signal is used to receive commands from an external device 131 via this bus, and to output a status indicating the state of the device to the external device 131.

ID5TAO信号は上記8ビツトデータバスのデータ転
送の方向を定める信号、l5TBO信号はコマンドを本
装置が受信するためのストローブ信号でいずれも外部装
置131から出力される。
The ID5TAO signal is a signal that determines the direction of data transfer on the 8-bit data bus, and the 15TBO signal is a strobe signal for this device to receive commands, both of which are output from the external device 131.

IBSYO信号は本装置が外部装置131からのコマン
ドを処理中であることを示すビジー信号である。IAT
NI信号は外部装置131が早急に知るべき事態が本装
置に生じた時に本装置が出力するアテンション信号であ
る。I PRDYO信号は本装置がレディ状態にあるこ
とを示す信号である。IPRIMEO信号は外部装置1
31が本装置に出力するリセット信号である。l5CL
RI信号は、本装置の電源オン時とオフ時に本装置が外
部装置131に対して出力するクリア信号である。
The IBSYO signal is a busy signal indicating that the device is processing a command from the external device 131. IAT
The NI signal is an attention signal output by the device when a situation that the external device 131 should immediately know about occurs in the device. The IPRDYO signal is a signal indicating that the device is in a ready state. IPRIMEO signal is external device 1
31 is a reset signal output to this device. l5CL
The RI signal is a clear signal that the device outputs to the external device 131 when the device is powered on and off.

このインターフェイス回路132から本装置内部に取込
まれた信号は、コントロール回路133及び画像信号処
理回路137に供給される。
Signals taken into the device from this interface circuit 132 are supplied to a control circuit 133 and an image signal processing circuit 137.

上記コントロール回路133にはマイクロコンピュータ
及びその周辺回路から構成されており、各種データの処
理及び各種の制御を行っている。
The control circuit 133 is composed of a microcomputer and its peripheral circuits, and processes various data and performs various controls.

このコントロール回路133の主な機能を列挙すると、
以下の通りである。 (1)インターフェイス回路13
2からの情報、つまり外部装置131からのコマンドを
解読し、その指示に従って装置各部を制御する。また、
そのコマンドに対応するステータスをインターフェイス
回路132を通して外部装置131に出力する。またI
 ATN1信号、I PRDYO信号、l5CLRI信
号の出力制御を行う。 (2)コントロールパネル14
のLEDIIや7セグメント表示器12を駆動するデイ
スプレィ回路134に対してその表示内容を出力する。
The main functions of this control circuit 133 are listed as follows:
It is as follows. (1) Interface circuit 13
2, that is, commands from the external device 131, and controls each part of the device according to the instructions. Also,
The status corresponding to the command is output to the external device 131 through the interface circuit 132. Also I
Controls the output of the ATN1 signal, IPRDYO signal, and l5CLRI signal. (2) Control panel 14
The display contents are output to a display circuit 134 that drives the LED II and 7-segment display 12.

 (3)各種ソレノイド135に対してそのオン、オフ
の制御を行う。 (4)各種スイッチ136からの情報
を取り込み処理する。 (5)画像信号処理回路137
に対し、各種パラメータの設定及び内部発生パターンデ
ータの送出を行う。
(3) Controlling on/off of various solenoids 135. (4) Information from various switches 136 is taken in and processed. (5) Image signal processing circuit 137
For this purpose, various parameters are set and internally generated pattern data is sent.

(6〉ミラー−モータ・レーザ駆動回路138に対し、
ミラーモータ92のオン・オフ制御及びレーザ発光のパ
ワー設定及びパワーモニタを行う。
(6> For the mirror-motor/laser drive circuit 138,
It controls on/off of the mirror motor 92, sets the power of laser emission, and monitors the power.

(ア)トナー濃度センサ143及び144の発光ダイオ
ードのオン・オフを制御し、両センサ143゜144か
らのトナー濃度情報を処理する。 (8)高圧電源14
5に対する制御を行う。つまり、帯電チャージャ21に
対する出力のオン・オフ制御及び出力パワー設定、帯電
グリッド140に対する出力のオン・オフ制御及び出力
パワー設定、転写チャージャ24に対する出力のオン・
オフ制御及び出力パワー設定、転写グリッド139に対
する出力のオン・オフ制御及び出力パワー設定、現像バ
イアスに対する出力のオン・オフ制御及び出力パワー設
定、メモリ除去ブラシ25に対する出力のオン・オフ制
御及び出力パワー設定を行う。
(a) Controls on/off of the light emitting diodes of toner concentration sensors 143 and 144, and processes toner concentration information from both sensors 143 and 144. (8) High voltage power supply 14
5 is controlled. That is, output on/off control and output power setting for the charging charger 21, output on/off control and output power setting for the charging grid 140, and output on/off control for the transfer charger 24.
Off control and output power setting, output on/off control and output power setting for the transfer grid 139, output on/off control and output power setting for the developing bias, output on/off control and output power for the memory removal brush 25 Make settings.

また、各出力が正常に動作しているかのモニタも行って
いる。 (9)メインモータ150のオン・オフ制御及
び定常回転を行っているかのモニタを行っている。 (
10)ファンモータ151のオン・オフ制御を行ってい
る。 (11)前露光ランプ26のオン・オフ制御を行
っている。 (12〉定着装置33のヒートローラ41
の温度をモニタし、図示しないインバータとnpn形ト
ランジスタによって構成されるドライバ152を駆動す
ることによりソリッドステートリレー(SSR)165
を切換えてヒータランプ40のオン・オフ制御を行って
いる。 (13)定着装置33内の2個のヒユーズの状
態とメモリ153の計数内容に応じて、新旧判別、寿命
管理、寿命判別、100V系の200V系の電圧仕様の
判別等を行っている。 (14)入力電圧切換スイッチ
70からの切換信号により装置が100V、120V、
220Vのいずレノ電圧仕様にあるかの設定と、定着装
置33内のヒユーズによって判別される電圧仕様とが一
致するか否かを判定するものである。
It also monitors whether each output is operating normally. (9) On/off control of the main motor 150 and monitoring of steady rotation are performed. (
10) On/off control of the fan motor 151 is performed. (11) On/off control of the pre-exposure lamp 26 is performed. (12> Heat roller 41 of fixing device 33
solid state relay (SSR) 165 by monitoring the temperature of
The on/off control of the heater lamp 40 is performed by switching. (13) Depending on the state of the two fuses in the fixing device 33 and the count contents of the memory 153, old and new discrimination, life management, life discrimination, voltage specification of 100V series and 200V series, etc. are performed. (14) The switching signal from the input voltage selection switch 70 causes the device to switch between 100V, 120V,
It is determined whether the setting of 220V or less voltage specification matches the voltage specification determined by the fuse in the fixing device 33.

以上、簡単に説明したようにコントロール回路133は
本装置の指令部に相当する。
As briefly explained above, the control circuit 133 corresponds to the command section of this device.

上記定着装置33のヒータランプ40には、第9図に示
すように、上記AC電源コード66、コネクト部5′7
.59、ブレーカ160、電源スィッチ68、過電圧保
護装置161、切換スイッチ164、ソリッドステート
リレー (SSR)165、およびサーモヒユーズ16
6を介してAC電源(図示しない)からのAC入力端子
が供給されるようになっている。また、過電圧保護回路
161の後段に接続される上記高圧電源145にもAC
電源からのAC入力電圧が供給され、切換スイッチ16
4の後段に接続される上記ファンモータ151にもAC
電源からのAC入力電圧が供給されるようになっている
As shown in FIG. 9, the heater lamp 40 of the fixing device 33 includes the AC power cord 66 and the connecting portion 5'7.
.. 59, breaker 160, power switch 68, overvoltage protection device 161, changeover switch 164, solid state relay (SSR) 165, and thermofuse 16
An AC input terminal from an AC power source (not shown) is supplied via 6. In addition, the high voltage power supply 145 connected to the subsequent stage of the overvoltage protection circuit 161 also has an AC power supply.
AC input voltage from the power supply is supplied, and the selector switch 16
The fan motor 151 connected to the rear stage of 4 is also connected to AC.
AC input voltage is supplied from the power supply.

上記過電圧保護装置161は、電源スィッチ68の後段
に設けられ、供給されるAC入力端子が動作電圧範囲よ
りも低い電圧(低電圧)、あるいは供給されるAC入力
電圧が動作電圧範囲よりも高い電圧(過電圧)の場合に
、そのAC入力電圧の後段への印加を中止するとともに
、上述した青色表示器71、赤色表示器72の点灯制御
がなされるものであり、過電圧保護回路162と過電圧
保護用の双方向サイリスタ182の内部回路163によ
って構成されている。過電圧保護回路162は、第10
図に示すように、全波整流用のダイオードスタック18
0、電圧降下用の保護抵抗R1、上記入力電圧切換スイ
ッチ70に連動して切換わる切換スイッチ181、切換
スイッチ181への電圧降下用のツェナーダイオードD
1、D2、D3、ツェナークランプ用のツェナーダイオ
ードD4、コンデンサClSC2、抵抗R2によって構
成される平滑回路183、分圧用の抵抗R3、R4、R
5、npn形トランジスタT1、抵抗R7、R8、緑色
表示器71、赤色表示器72、発光ダイオードD5によ
って構成されている。内部回路163は、第10図に示
すように、上記発光ダイオードD5とでホトカブラが構
成されるホトサイリスタD6、抵抗R10Snpn形ト
ランジスタT2、分圧抵抗R・11、R12、R13、
R14、保護抵抗R15、ダイオードD7、D8、D9
、DIO,コンデンサC3、C4、C5、抵抗R15、
R16、R17によって構成されている。
The overvoltage protection device 161 is provided after the power switch 68, and the overvoltage protection device 161 is provided when the supplied AC input terminal is at a voltage lower than the operating voltage range (low voltage) or when the supplied AC input voltage is higher than the operating voltage range. (overvoltage), the application of the AC input voltage to the subsequent stage is stopped, and the above-mentioned blue display 71 and red display 72 are controlled to light up. It is constituted by an internal circuit 163 of a bidirectional thyristor 182. The overvoltage protection circuit 162
As shown in the figure, a diode stack 18 for full wave rectification
0, a protective resistor R1 for voltage drop, a changeover switch 181 that switches in conjunction with the input voltage changeover switch 70, and a Zener diode D for voltage drop to the changeover switch 181.
1, D2, D3, a smoothing circuit 183 composed of a Zener diode D4 for Zener clamping, a capacitor ClSC2, a resistor R2, a resistor R3, R4, R for voltage division.
5. Consists of an npn transistor T1, resistors R7 and R8, a green indicator 71, a red indicator 72, and a light emitting diode D5. As shown in FIG. 10, the internal circuit 163 includes a photothyristor D6, which forms a photocoupler with the light emitting diode D5, a resistor R10, a Snpn type transistor T2, voltage dividing resistors R.11, R12, R13,
R14, protective resistor R15, diodes D7, D8, D9
, DIO, capacitors C3, C4, C5, resistor R15,
It is composed of R16 and R17.

電源スイーツチ68がオンされ、入力電圧切換スイッチ
70の切換位置に応じた動作電圧範囲内のAC入力端子
が入力された場合、そのAC入力電圧はダイオードスタ
ック180で全波整流され、保護抵抗R1で電圧降下後
、ツェナーダイオードD1〜D3に達する。このとき、
切換スイッチ181は入力電圧切換スイッチ70の切換
位置に応じて切換えられている。AC入力電圧は、ツェ
ナーダイオードD1〜D4でも電圧降下した後、コンデ
ンサC1、抵抗R2、コンデンサC2で平滑され、抵抗
R3、R4、R5に加わる。この間の各波形は、第12
図に示すようになっており、同図(a)によりAC電源
コード66からのAC入力端子波形を示し、同図(b)
によりダイオードスタック180から出力される全波整
流後の波形を示し、同図(C)によりツェナーダイオー
ドD4のカソードからのツェナークランプ後波形を示し
、同図(d)によりコンデンサC2から抵抗R3、赤色
表示器72、抵抗R8に加わるコンデンサ平滑後の波形
を示している。
When the power switch 68 is turned on and an AC input terminal within the operating voltage range corresponding to the switching position of the input voltage selector switch 70 is input, the AC input voltage is full-wave rectified by the diode stack 180 and then rectified by the protective resistor R1. After the voltage drops, it reaches the Zener diodes D1-D3. At this time,
The selector switch 181 is switched according to the switching position of the input voltage selector switch 70. After the AC input voltage also drops in Zener diodes D1 to D4, it is smoothed by capacitor C1, resistor R2, and capacitor C2, and is applied to resistors R3, R4, and R5. During this period, each waveform is the 12th waveform.
As shown in the figure, (a) shows the AC input terminal waveform from the AC power cord 66, and (b) shows the AC input terminal waveform from the AC power cord 66.
shows the waveform after full-wave rectification output from the diode stack 180, (C) shows the waveform after Zener clamping from the cathode of Zener diode D4, and (d) shows the waveform from capacitor C2 to resistor R3, red The display 72 shows the waveform after capacitor smoothing applied to the resistor R8.

抵抗R3、R4で分圧された電圧は、抵抗R5とトラン
ジスタT1に加わるが、トランジスタT1のスレシュホ
ールドレベルより低いため、トランジスタT1はオフで
赤色表示器72は点灯しない。抵抗R8を介して発光ダ
イオードD5に加わる電圧により、発光ダイオードD5
は点灯し、その光はホトサイリスクD6に伝わる。また
、抵抗R7を介して緑色表示器71に電圧が加わり、緑
色表示器71を点灯させる。緑′色表示器71の点灯に
より、使用者へAC入力端子が適性であることを知らせ
ている。上記発光ダイオードD5とホトサイリスタD6
とにより、ホトカプラを形成している。
The voltage divided by resistors R3 and R4 is applied to resistor R5 and transistor T1, but since it is lower than the threshold level of transistor T1, transistor T1 is off and red indicator 72 does not light up. The voltage applied to the light emitting diode D5 through the resistor R8 causes the light emitting diode D5 to
lights up, and the light is transmitted to Photothyrisk D6. Further, voltage is applied to the green display 71 via the resistor R7, causing the green display 71 to light up. The lighting of the green indicator 71 notifies the user that the AC input terminal is appropriate. The above light emitting diode D5 and photothyristor D6
A photocoupler is formed.

また、内部回路163において、抵抗R17、コンデン
サC5は双方向サイリスタ182に並列に接続され、人
力ACラインに直列に接続された双方向サイリスタ18
2のノイズ吸収を行うものである。また、コンデンサC
3、C4、抵抗R16は、双方向サイリスタ182のゲ
ートGのノイズ吸収を行うものである。双方向サイリス
タ182のアフードA側の電圧がカソードに側の電圧よ
りも大きいAC入力電圧が供給されている場合、保護抵
抗R15を介してダイオードD7に電圧が加わり、ダイ
オードD7がオンし、ダイオードD8がオフで、ダイオ
ードD7から抵抗R14を通って、分圧抵抗R12、R
11、R13に加わる。AC入力電圧は、正弦波である
ので、始めの分圧電圧は、トランジスタT2のスレシュ
ホールドレベル以下であり、トランジスタT2はオフで
ある。このとき、発光ダイオードD5が点灯し、その光
がホトサイリスタD6に伝えられていると、ホトサイリ
スタD6はオンとなり、AC入力電圧はダイオードD1
0を通って双方向サイリスタ182のゲートGに加わり
、双方向サイリスタ182をオンさせる。AC入力電圧
がサインカーブにしたがって上昇するとトランジスタT
2に加わる分圧電圧はスレシュホールドレベル以上にな
り、トランジスタT2をオンさせる。トランジスタT2
のオン、オフは、AC入力端子のサインカーブにしたが
って繰り返され、ホトサイリスタD6に光が人力したと
しても、トランジスタT2がオフのタイミング、すなわ
ち、AC入力電圧がゼロクロスの時でなければホトサイ
リスタD6がオンせず、その結果、双方向サイリスタ1
82がゼロクロスのタイミングでオンするようになる。
Furthermore, in the internal circuit 163, a resistor R17 and a capacitor C5 are connected in parallel to a bidirectional thyristor 182, and a bidirectional thyristor 18 is connected in series to a human-powered AC line.
2. It performs noise absorption. Also, capacitor C
3, C4, and resistor R16 absorb noise from the gate G of the bidirectional thyristor 182. When an AC input voltage is supplied where the voltage on the ahood A side of the bidirectional thyristor 182 is larger than the voltage on the cathode side, voltage is applied to the diode D7 via the protection resistor R15, the diode D7 is turned on, and the diode D8 is turned on. is off, voltage dividing resistors R12, R
11, joins R13. Since the AC input voltage is a sine wave, the initial divided voltage is below the threshold level of transistor T2, and transistor T2 is off. At this time, when the light emitting diode D5 is lit and its light is transmitted to the photothyristor D6, the photothyristor D6 is turned on and the AC input voltage is changed to the diode D1.
0 and is applied to the gate G of the bidirectional thyristor 182, turning on the bidirectional thyristor 182. When the AC input voltage increases according to the sine curve, the transistor T
The divided voltage applied to T2 becomes above the threshold level, turning on transistor T2. Transistor T2
The on and off cycles are repeated according to the sine curve of the AC input terminal, and even if light is applied to the photothyristor D6, the photothyristor D6 will not turn on unless the transistor T2 is off, that is, when the AC input voltage is at zero cross. does not turn on, and as a result, bidirectional thyristor 1
82 will turn on at the zero cross timing.

また、双方向サイリスタ182のアノードA側の電圧が
カソードに側の電圧よりも小さいAC入力電圧が供給さ
れている場合、双方向サイリスタ182のカソードに1
ゲートG1ダイオードD9と電圧が加わり、上述した場
合と同様に、AC入力端子がゼロクロスで、かつホトサ
イリスタD6に光が伝えられているときにのみ、双方向
サイリスタ182がオンする。
In addition, when an AC input voltage is supplied where the voltage on the anode A side of the bidirectional thyristor 182 is smaller than the voltage on the cathode side, the cathode of the bidirectional thyristor 182
A voltage is applied to gate G1 diode D9, and as in the case described above, bidirectional thyristor 182 is turned on only when the AC input terminal is at zero cross and light is being transmitted to photothyristor D6.

以上により、AC入力電圧が動作電圧範囲内の時、双方
向サイリスタ182はゼロクロスのタイミングでオンし
、ヒータランプ40、高圧電源145、ファンモータ1
51等に電圧を供給する。
As described above, when the AC input voltage is within the operating voltage range, the bidirectional thyristor 182 is turned on at the zero cross timing, and the heater lamp 40, high voltage power supply 145, and fan motor 1
Supply voltage to 51 etc.

このように、双方向サイリスタ182がゼロクロスのタ
イミングでオンすることにより、高圧電源145内のコ
ンデンサ負荷、ヒータランプ40のランプ負荷によりサ
ージ電流が流れるのを防ぐことができる。
In this manner, by turning on the bidirectional thyristor 182 at the timing of zero cross, it is possible to prevent surge current from flowing due to the capacitor load in the high voltage power supply 145 and the lamp load of the heater lamp 40.

また、AC入力端子が動作電圧範囲より低い低電圧の場
合、ツェナーダイオードD1、D2、D3は、オンせず
、発光ダイオードD5が点灯せず、ホトサイリスタD6
がオフとなっているため、双方向サイリスタ182はオ
フとなっている。このため、AC入力端子が低電圧の場
合、ヒータランプ40、高圧電源145、ファンモータ
151等に電圧か印加されないため、低電圧動作による
スイッチング電源の故障を防ぐことができる。
In addition, when the AC input terminal is at a low voltage lower than the operating voltage range, the Zener diodes D1, D2, and D3 do not turn on, the light emitting diode D5 does not light up, and the photothyristor D6
is off, so the bidirectional thyristor 182 is off. Therefore, when the AC input terminal is at a low voltage, no voltage is applied to the heater lamp 40, high voltage power supply 145, fan motor 151, etc., so it is possible to prevent failure of the switching power supply due to low voltage operation.

また、AC入力端子が動作電圧範囲より高い過電圧の場
合、動作電圧範囲内の場合と同様に発光ダイオードD5
か点灯、青色表示器7]が点灯する。ただし、抵抗R3
、R4によって作られる分圧電圧はトランジスタT1の
スレシュホールドレベル以上になり、トランジスタT1
がオンし、赤色表示器72は点灯するが、発光ダイオー
ドD5が消灯し、双方向サイリスタ182はオフとなっ
ている。このため、AC入力電圧が過電圧の場合、ヒー
タランプ40、高圧電源145、ファンモータ151等
に電圧が印加されないため、ヒータランプ40の過電圧
による熱破壊を防ぐことができる。このとき、緑色表示
器71と赤色表示器72の両方が点灯することにより、
使用者に過電圧が人力されていることを表示して知らせ
ることができる。
In addition, when the AC input terminal has an overvoltage higher than the operating voltage range, the light emitting diode D5
or lights up, and the blue display 7] lights up. However, resistance R3
, R4 becomes above the threshold level of transistor T1,
is turned on and the red indicator 72 is lit, but the light emitting diode D5 is turned off and the bidirectional thyristor 182 is turned off. Therefore, when the AC input voltage is an overvoltage, no voltage is applied to the heater lamp 40, high-voltage power supply 145, fan motor 151, etc., so thermal destruction of the heater lamp 40 due to overvoltage can be prevented. At this time, both the green indicator 71 and the red indicator 72 light up,
It is possible to display and notify the user that overvoltage is being applied manually.

また、発光ダイオードD5とホトサイリスタD6との間
を光結合しているため、この間を光ファイバーで接続す
るようにすれば、過電圧保護回路]62と内部回路16
3との位置を分けて配置することができる。さらに、内
部回路163は大電流をスイッチングするため、配線の
インピーダンスを低くする必要があるが、光結合で電気
的に分離することにより、過電圧保護回路162側はそ
のような制約を受けなくて良い。
In addition, since the light emitting diode D5 and the photothyristor D6 are optically coupled, if an optical fiber is used to connect them, the overvoltage protection circuit 62 and the internal circuit 16 can be connected.
It can be placed separately from 3. Furthermore, since the internal circuit 163 switches a large current, it is necessary to lower the impedance of the wiring, but by electrically separating it by optical coupling, the overvoltage protection circuit 162 side does not have to be subject to such restrictions. .

また、定着装置33内には、第15図に示すように、1
00系の寿命管理用のヒユーズ174.200系の寿命
管理用のヒユーズ175、新旧判別用のヒユーズ176
が製造時に接続されるようになっている。すなわち、新
品の100V仕様、120V仕様の定着装置33には、
ヒユーズ174.176が接続され、新品(7)220
V仕様の定着装置33には、ヒユーズ175.176が
接続されている。これらのヒユーズ174、・・・は、
上述したコネクタ端子172bを介してヒユーズ判定回
路173と接続されている。このヒユーズ判定回路17
3は上記コントロール回路133に接続され、コントロ
ール回−路133の制御の下に対応するヒユーズ174
、・・・の状態を確認したり、ヒユーズ174、・・・
の溶断を行うものである。
Furthermore, as shown in FIG.
Fuse 174 for life management of 00 series, Fuse 175 for life management of 200 series, Fuse 176 for distinguishing old from new.
are connected at the time of manufacture. In other words, the new 100V specification and 120V specification fixing device 33 has
Fuses 174 and 176 are connected and new (7) 220
Fuses 175 and 176 are connected to the fixing device 33 of the V specification. These fuses 174,...
It is connected to the fuse determination circuit 173 via the aforementioned connector terminal 172b. This fuse determination circuit 17
3 is connected to the control circuit 133, and the corresponding fuse 174 is connected under the control of the control circuit 133.
,... or check the status of fuse 174,...
It is used to fuse and cut.

ヒユーズ判定回路173は、インバータ191.195
.196、バッファ192.193.194、npn形
トランジスタTa、Tb、Tc。
The fuse determination circuit 173 is connected to the inverter 191.195.
.. 196, buffers 192, 193, 194, npn transistors Ta, Tb, Tc.

抵抗R20、R21、R22、R23、およびダイオー
ドD11、D12、DlB、D14、D15、D16に
よって構成されている。例えば、コントロール回路13
3は、トランジスタTbをオンした際に、バッファ19
4からローレベルの信号が供給された場合に、ヒユーズ
176が接続されていることが判定され、バッファ19
4からハイレベルの信号が供給された場合に、ヒユーズ
176が切断されていることが判定される。コントロー
ル回路133は、トランジスタTcをオンした際に、バ
ッファ192からローレベルの信号が供給された場合に
、ヒユーズ174が接続されていることを判定し、バッ
ファ192からハイレベルの信号が供給された場合に、
ヒユーズ174が切断されていることが判定され、バッ
ファ193からローレベルの信号が供給された場合に、
ヒユーズ175が接続されていることを判定し、バッフ
ァ193からハイレベルの信号が供給された場合に、ヒ
ユーズ175が切断されていることが判定される。
It is composed of resistors R20, R21, R22, and R23, and diodes D11, D12, DlB, D14, D15, and D16. For example, the control circuit 13
3, when the transistor Tb is turned on, the buffer 19
4, it is determined that the fuse 176 is connected, and the buffer 19
4, it is determined that the fuse 176 is disconnected. The control circuit 133 determines that the fuse 174 is connected when a low level signal is supplied from the buffer 192 when the transistor Tc is turned on, and a high level signal is supplied from the buffer 192. In case,
When it is determined that the fuse 174 is disconnected and a low level signal is supplied from the buffer 193,
If it is determined that the fuse 175 is connected and a high level signal is supplied from the buffer 193, it is determined that the fuse 175 is disconnected.

また、コントロール回路133は、トランジスタTa、
、Tbをオンすることにより、+24Vの電源電圧によ
る電流が抵抗R20、トランジスタTa、ダイオードD
I2、ヒユーズ175、およびトランジスタTbを介し
て流れる。これにより、ヒユーズ176が溶断される。
The control circuit 133 also includes transistors Ta,
, Tb, the current due to the +24V power supply voltage flows through the resistor R20, the transistor Ta, and the diode D.
I2, fuse 175, and transistor Tb. As a result, the fuse 176 is blown.

また、コントロール回路13−3は、トランジスタTa
、Tcをオンすることにより、+24Vの電源電圧によ
る電流が抵抗R20、トランジスタTa、ダイオードD
13、ヒユーズ175、およびトランジスタTcを介し
て流れる。これにより、ヒユーズ175が溶断される。
The control circuit 13-3 also includes a transistor Ta.
, Tc, the current due to the +24V power supply voltage flows through the resistor R20, the transistor Ta, and the diode D.
13, fuse 175, and transistor Tc. As a result, the fuse 175 is blown.

また、コントロール回路133は、トランジスタTa5
Tcをオンすることにより、+24Vの電源電圧による
電流が抵抗R20、トランジスタTa、ダイオードD1
2、ヒユーズ174、およびトランジスタTcを介して
流れる。これにより、ヒユーズ174が溶断される。
The control circuit 133 also includes a transistor Ta5.
By turning on Tc, a current due to the +24V power supply voltage flows through resistor R20, transistor Ta, and diode D1.
2, fuse 174, and transistor Tc. As a result, the fuse 174 is blown.

また、コントロール回路133は、第16図に示すよう
に、ヒユーズ176とヒユーズ174の接続が判定され
た場合、100系の新品の定着装置33の設定を判断し
、ヒユーズ174のみの接続が判定された場合、100
系の旧品の定着装置33の設定を判断し、ヒユーズ17
6とヒユーズ175の接続が判定された場合、200系
の新品の定着装置33の設定を判断し、ヒユーズ175
のみの接続が判定された場合、200系の旧品の定着装
置33の設定を判断し、いずれのヒユーズ174、・・
・の接続も判定されなかった場合、あるいはヒユーズ1
76のみの接続が判定された場合、寿命または要交換が
必要な定着装置33の設定を判断する。
Further, as shown in FIG. 16, when the connection between the fuse 176 and the fuse 174 is determined, the control circuit 133 determines the setting of the new 100 series fixing device 33, and determines that only the fuse 174 is connected. 100
Determine the setting of the fuser 33 of the old model of the system and set the fuse 17.
6 and fuse 175, the setting of the new fixing device 33 of the 200 series is determined, and the fuse 175 is connected.
If it is determined that only one fuse is connected, the settings of the old 200 series fixing device 33 are determined, and which fuse 174,...
・If the connection of fuse 1 is also not determined, or
If it is determined that only 76 is connected, the setting of the fixing device 33 that has reached the end of its life or requires replacement is determined.

つぎに、上記のような構成において、電源投入時の初期
動作について、第17図に示すフローチャートを参照し
つつ説明する。たとえば今、電源スィッチ68をオンす
る。すると、コントロール回路133は入力電圧切換ス
イッチ70の設定状態を読込む。これにより、入力電圧
切換スイッチ70の設定状態により、100V、120
V。
Next, the initial operation when the power is turned on in the above configuration will be explained with reference to the flowchart shown in FIG. 17. For example, now the power switch 68 is turned on. Then, the control circuit 133 reads the setting state of the input voltage changeover switch 70. As a result, depending on the setting state of the input voltage selector switch 70, 100V, 120V
V.

220Vのいずれの電圧仕様であるかが読込まれる。次
に、コントロール回路133は定着装置33内のヒユー
ズ174、・・・の状態を読込む。すなわち、トランジ
スタTaをオフ、トランジスタTb5Tcをオンにし、
バッファ192.193.194を経由して、上記ヒユ
ーズ174、・・・の状態を読込む。これにより、コン
トロール回路133は画像形成装置の動作電圧と定着装
置33の電圧仕様とを比較し、不一致ならばデイスプレ
ィ回路134を用いてその旨を表示し、ドライバ152
を駆動して5SR165をオフすることにより、AC入
力電圧がヒータランプ40に供給されない。これにより
、画像形成装置の動作電圧と定着装置33の電圧仕様と
の違いにより生じる、定着装置33の定着不良、または
熱溶融を防ぐことができる。
The voltage specification of 220V is read. Next, the control circuit 133 reads the status of the fuses 174, . . . in the fixing device 33. That is, transistor Ta is turned off, transistor Tb5Tc is turned on,
The states of the fuses 174, . . . are read through the buffers 192, 193, 194. As a result, the control circuit 133 compares the operating voltage of the image forming apparatus and the voltage specification of the fixing device 33, and if there is a mismatch, displays this using the display circuit 134, and the driver 152
By turning off 5SR 165, no AC input voltage is supplied to heater lamp 40. This can prevent fixing failure or thermal melting of the fixing device 33 caused by a difference between the operating voltage of the image forming apparatus and the voltage specifications of the fixing device 33.

また、画像形成装置の動作電圧と定着装置33の電圧仕
様とが一致している場合、コントロール回路133は上
記ヒユーズ174、・・・の接続状態により、新旧の判
別を行う。新品の場合、コントロール回路133はメモ
リ153内の定着装置寿命管理用のカウンタをクリアし
、ヒユーズ判定回路173内のトランジスタTa、Tb
をオンする。
Further, when the operating voltage of the image forming apparatus and the voltage specification of the fixing device 33 match, the control circuit 133 determines whether the fuse is new or old based on the connection state of the fuses 174, . . . . If the product is new, the control circuit 133 clears the counter for life management of the fixing device in the memory 153, and clears the transistors Ta and Tb in the fuse determination circuit 173.
Turn on.

これにより、電源電圧+24Vがヒユーズ176に印加
され、溶断(切断)される。ついで、コントロール回路
133はヒユーズ176の切断が行われた場合、デイス
プレィ回路134を用いて定着装置33の寿命の表示を
行い、ヒユーズ176の切断が行われなかった場合、メ
モリ153内の定着装置寿命管理用のカウンタのカウン
ト値を読出し、定着装置33の寿命80000枚を越え
ているか否かを判断し、寿命を越えている場合、トラン
ジスタTa、Tcをオンする。これにより、電源電圧+
24Vがヒユーズ174あるいは175に印加され、溶
断(切断)される。ついで、コントロール回路133は
デイスプレィ回路134を用いて定着装置33が寿命と
なったことを表示する。寿命を越えていない場合、コン
トロール回路133は初期動作を終了する。
As a result, a power supply voltage of +24V is applied to the fuse 176, and the fuse 176 is blown (cut). Next, if the fuse 176 is cut, the control circuit 133 uses the display circuit 134 to display the lifespan of the fixing device 33, and if the fuse 176 is not cut, the lifespan of the fixing device 33 is displayed in the memory 153. The count value of the management counter is read and it is determined whether or not the life of the fixing device 33 has exceeded 80,000 sheets. If the life has exceeded 80,000 sheets, the transistors Ta and Tc are turned on. As a result, the power supply voltage +
24V is applied to the fuse 174 or 175 and it is fused (cut). Next, the control circuit 133 uses the display circuit 134 to display that the fixing device 33 has reached the end of its life. If the lifespan has not been exceeded, the control circuit 133 ends the initial operation.

このように、画像形成装置の動作電圧と定着装置33の
電圧仕様の比較を寿命管理用のヒユーズ174.175
を用いて行い、誤って異る電圧仕様の定着装置33が挿
入されたとしても、通電せず、定着装置33の定着不良
または熱溶融を防ぐことができる。
In this way, the operating voltage of the image forming apparatus and the voltage specifications of the fixing device 33 can be compared using the fuses 174 and 175 for life management.
Even if a fixing device 33 with a different voltage specification is inserted by mistake, the fixing device 33 will not be energized, and defective fixing or thermal melting of the fixing device 33 can be prevented.

また、定着装置33の内部に新旧判別用のヒユーズと寿
命判別用のヒユーズとを設けることにより、定着装置3
3の寿命を簡単に確実に管理できる。この2つのヒユー
ズによる管理方性は、定着装置のみならず、その他の寿
命管理と仕向は管理が必要なドラム装置や現像装置に適
用できる。
In addition, by providing a fuse for distinguishing new from old and a fuse for discriminating lifespan inside the fixing device 33, the fixing device 33
3 lifespan can be easily and reliably managed. Management using these two fuses can be applied not only to the fixing device but also to drum devices and developing devices that require life management and destination management.

[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、定着装置等に対
する寿命管理を簡単な構成で、しかも正確に行うことが
できる画像形成装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus that can accurately manage the life of a fixing device and the like with a simple configuration.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は全体
の構成を概略的に示すブロック図、第2図は画像形成装
置の外観斜視図、第3図は画像形成装置の縦断側面図、
第4図は画像形成装置の部分的な縦断側面図、第5図は
画像形成装置のトップカバーを開いた状態の外観斜視図
、第6図は装置本体とAC電源コードとの接続関係を説
明するための図、第7図はAC電源コードの構成を示す
斜視図、第8図は装置本体のうらがわの構成を示す平面
図、第9図はヒータランプへのAC入力端子の供給状態
を説明するための図、第10図は過電圧保護装置の構成
を示す電気回路図、第11図は入力端子切換スイッチの
設定位置に対応する表示器の点灯状態、動作電圧範囲、
双方向サイリスタの状態を説明するための図、第12図
は過電圧保護回路における要部の信号波形を示す図、第
13図および第14図は定着装置の下部に設けられたコ
ネクト部を説明するための平面図、第15図は定着装置
内のヒユーズとヒユーズ判定回路の構成を示す図、第1
6図は定着装置の電圧仕様判定方法を説明するための図
、第17図は電源投入時の初期動作を説明するためのフ
ローチャートである。 33・・・定着装置、68・・・メイン゛スイッチ、7
0・・・入力電圧切換スイッチ、71・・・青色表示器
、72・・・赤色表示器、133・・・コントロール回
路、134・・・デイスプレィ回路、152・・・ドラ
イバ、153・・・メモリ、161・・・過電圧保護装
置、162・・・過電圧保護回路、163・・・内部回
路、172・・・コネクト部、173・・・ヒユーズ判
定回路、174〜176・・・ヒユーズ。
The drawings show one embodiment of the present invention, and FIG. 1 is a block diagram schematically showing the overall configuration, FIG. 2 is an external perspective view of the image forming apparatus, and FIG. 3 is a vertical cross-sectional side view of the image forming apparatus. figure,
Fig. 4 is a partial vertical side view of the image forming apparatus, Fig. 5 is an external perspective view of the image forming apparatus with the top cover open, and Fig. 6 explains the connection relationship between the apparatus main body and the AC power cord. Figure 7 is a perspective view showing the configuration of the AC power cord, Figure 8 is a plan view showing the configuration behind the main body of the device, and Figure 9 is the state of supply of the AC input terminal to the heater lamp. 10 is an electric circuit diagram showing the configuration of the overvoltage protection device, and FIG. 11 shows the lighting state of the display corresponding to the setting position of the input terminal selector switch, the operating voltage range,
A diagram for explaining the state of the bidirectional thyristor, FIG. 12 is a diagram showing signal waveforms of important parts in the overvoltage protection circuit, and FIGS. 13 and 14 are diagrams for explaining the connection section provided at the bottom of the fixing device. Fig. 15 is a plan view showing the configuration of fuses and fuse determination circuits in the fixing device.
FIG. 6 is a diagram for explaining a voltage specification determination method for the fixing device, and FIG. 17 is a flowchart for explaining the initial operation when the power is turned on. 33... Fixing device, 68... Main switch, 7
0... Input voltage selection switch, 71... Blue display, 72... Red display, 133... Control circuit, 134... Display circuit, 152... Driver, 153... Memory , 161... Overvoltage protection device, 162... Overvoltage protection circuit, 163... Internal circuit, 172... Connecting section, 173... Fuse determination circuit, 174-176... Fuse.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)定着装置が着脱自在な構成とし、画像形成を行う
画像形成装置において、 上記定着装置内に新旧判別用の第1のヒューズと寿命管
理用の第2のヒューズとを設け、電源投入時に、上記第
1のヒューズの状態により上記定着装置の新旧を判別し
、上記第2のヒューズの状態により上記定着装置の寿命
を判別する判別手段と、 この判別手段により、新しい定着装置が判別された場合
、上記定着装置内の第1のヒューズを切断する第1の切
断手段と、 この第1の切断手段により上記第1のヒューズが切断さ
れた後、上記定着装置による定着枚数を計数する計数手
段と、 この計数手段による計数値が所定数以上となった場合、
上記定着装置内の第2のヒューズを切断する第2の切断
手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
(1) In an image forming apparatus in which the fixing device is configured to be detachable and performs image formation, a first fuse for distinguishing old from new and a second fuse for life management are provided in the fixing device, and when the power is turned on, , determining means for determining whether the fixing device is old or new based on the state of the first fuse, and determining the lifespan of the fixing device based on the state of the second fuse; and a new fixing device is determined by the determining means. a first cutting device for cutting a first fuse in the fixing device; and a counting device for counting the number of sheets fixed by the fixing device after the first cutting device cuts the first fuse. And, if the counted value by this counting means exceeds a predetermined number,
An image forming apparatus comprising: second cutting means for cutting a second fuse in the fixing device.
(2)動作電圧範囲の異る定着装置が着脱自在な構成と
し、画像形成を行う画像形成装置において、上記定着装
置内に動作電圧範囲を示す寿命管理用の複数のヒューズ
を設け、 上記定着装置内のヒューズにより上記定着装置の動作電
圧範囲を判別する判別手段と、 上記定着装置の動作電圧範囲を指示する指示手段と、 この指示手段による動作電圧範囲と上記判別手段による
動作電圧範囲とが一致しているか否かを判定する判定手
段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
(2) In an image forming apparatus in which fixing devices with different operating voltage ranges are removably configured and perform image formation, a plurality of fuses for life management indicating operating voltage ranges are provided in the fixing device, and the fixing device a determining means for determining the operating voltage range of the fixing device using a fuse in the fuser; an indicating means for indicating the operating voltage range of the fixing device; and an operating voltage range determined by the indicating means and an operating voltage range determined by the determining device. 1. An image forming apparatus comprising: a determining means for determining whether or not the conditions are met.
(3)動作電圧範囲の異る定着装置が着脱自在な構成と
し、画像形成を行う画像形成装置において、上記定着装
置内に動作電圧範囲を示す寿命管理用の複数のヒューズ
を設け、 電源電圧を出力する出力手段と、 上記定着装置内のヒューズにより上記定着装置の動作電
圧範囲を判別する判別手段と、 上記定着装置の動作電圧範囲を指示する指示手段と、 この指示手段による動作電圧範囲と上記判別手段による
動作電圧範囲とが一致しているか否かを判定する判定手
段と、 この判定手段により動作電圧範囲が一致している場合に
、上記出力手段からの出力電圧を上記定着装置に供給す
る供給手段と、 を具備したことを特徴とする画像形成装置。
(3) In an image forming apparatus in which fixing devices with different operating voltage ranges are detachable and form images, a plurality of fuses for life management indicating operating voltage ranges are provided in the fixing device to adjust the power supply voltage. an output means for outputting an output; a determining means for determining an operating voltage range of the fixing device using a fuse in the fixing device; an indicating means for indicating an operating voltage range of the fixing device; and an operating voltage range determined by the indicating means and the above. determining means for determining whether or not the operating voltage ranges match the determining means; and if the determining means determines that the operating voltage ranges match, supplying the output voltage from the output means to the fixing device. An image forming apparatus comprising: a supply means;
JP1198343A 1989-07-31 1989-07-31 Image forming device Pending JPH0362051A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198343A JPH0362051A (en) 1989-07-31 1989-07-31 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1198343A JPH0362051A (en) 1989-07-31 1989-07-31 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0362051A true JPH0362051A (en) 1991-03-18

Family

ID=16389545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1198343A Pending JPH0362051A (en) 1989-07-31 1989-07-31 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0362051A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108411A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Ricoh Co Ltd Rail member and paper feed device and image forming apparatus
JP2008176238A (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Canon Inc Electronic apparatus and control method
US9684270B2 (en) * 2015-03-31 2017-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus having storage device for storing characteristics of fixing member

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108411A (en) * 2005-10-13 2007-04-26 Ricoh Co Ltd Rail member and paper feed device and image forming apparatus
JP2008176238A (en) * 2007-01-22 2008-07-31 Canon Inc Electronic apparatus and control method
US9684270B2 (en) * 2015-03-31 2017-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus having storage device for storing characteristics of fixing member
US9864310B2 (en) 2015-03-31 2018-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Fixing apparatus having a storage function including first and second parts that switch from a conductive state to a non-conductive state

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452059A (en) Image forming apparatus which stores counted value in different memories depending on condition of cover
GB2251406A (en) Assessing usage of a copier consumable item.
CN101526773A (en) Image forming apparatus
JPH03144661A (en) Image forming device
JP3107391B2 (en) Image forming device
US5223895A (en) Image forming apparatus having message output function
JP3010180B2 (en) Image forming device
JPH0362051A (en) Image forming device
JPH0362047A (en) Image forming device
JPH05142880A (en) Image forming device
JPS597963A (en) Display device for image forming device
JPH03143645A (en) Image forming device
JP2822438B2 (en) Recording device
JP2854627B2 (en) Image forming device
JP3261158B2 (en) Image forming device
JPH07160157A (en) Image forming device
JPH08248814A (en) Method and device for controlling fixing unit
JPH01272479A (en) Image forming device
JP2000137416A (en) Image forming device and processing cartridge
JPH03143675A (en) Image forming device
JPH0435976A (en) Image forming device
JPH0467054A (en) Recording device
JPH01251072A (en) Image forming device
JPH04131864A (en) Image forming device
JPH01251070A (en) Image forming device