JPH0356213Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0356213Y2
JPH0356213Y2 JP1984169698U JP16969884U JPH0356213Y2 JP H0356213 Y2 JPH0356213 Y2 JP H0356213Y2 JP 1984169698 U JP1984169698 U JP 1984169698U JP 16969884 U JP16969884 U JP 16969884U JP H0356213 Y2 JPH0356213 Y2 JP H0356213Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
release lever
storage case
automatic
floating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984169698U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6183875U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984169698U priority Critical patent/JPH0356213Y2/ja
Publication of JPS6183875U publication Critical patent/JPS6183875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0356213Y2 publication Critical patent/JPH0356213Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は魚釣具に関し、特に魚信に対し合わせ
を要することなく魚を自動的に釣り上げ得るよう
にした自動釣具に係る。
〔従来の技術〕 一般に、釣り人は、釣り場において魚を釣る際
浮子の動きや、竿先に付けた鈴の鳴音によつて当
たりの有無を認識し、当たりがあると好機を逃さ
ずに合わせを行い、掛かつた魚を取り込むように
している。そして、この合わせをうまくとること
が魚釣のこつの一つとされている。
〔従来の技術の問題点〕
ところで、従来の釣具で魚釣をする場合、素人
や入門者にとつては前述の合わせをタイミングよ
く取ることが難しく、魚がばれてしまつたり合わ
せの好機を逃し餌を取られてしまい、結局、釣果
が上がらないと云つた問題がある。そして、合わ
せをタイミングよく取れるようになるまでには相
当の日数をかけて熟練する必要がある。
〔考案の目的〕
本考案は、そのような問題を考慮して、熟練者
でなくとも魚が針掛かりしたことを容易に認識で
き、竿を引き上げさえすれば魚を取り込むことが
できる自動釣具を提供することを目的とする。
〔考案の要点〕
前記目的は本考案によれば、浮体が固定された
筒状の収納ケースと該収納ケースに収納される自
動合わせ装置を有し、該自動合わせ装置は筒体内
にバネで引張状態に保定し得るストツパを備え、
且つ、該ストツパの引張状態を解放制御する解放
レバーとストツパ止め及びリンク機構を有する解
放レバー装置を備え、前記解放レバーは前記筒体
に回動可能にピン結合されると共に連結ロツドで
前記リンク機構を介して前記ストツパ止めに連結
し、且つ、前記ストツパ止めを動かす力を選択で
きるよう前記解放レバーにはその長手方向に沿つ
て距離を隔てて釣り針に繋がる道糸を結ぶ穿孔を
少なくとも二個穿設し、一方、自動釣具の投入時
には解放レバーの回動動作が阻止され前記浮体が
水面に着水すると自重で降下するよう前記自動合
わせ装置を前記収納ケースに収納し、釣り針に繋
がる道糸を微小な引張力で引くことにより前記道
糸を前記バネにより急上昇させると共に前記筒体
の一部を前記浮体の外部に突出させるよう形成し
たことを特徴とする自動釣具を提供することによ
り達成される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本考案の実施例につ
いて詳細に説明する。
第1図は本考案の自動釣具の一例を示す正面図
であり、第2図は自動釣具の内部構造を示す断面
図である。また、第3図は自動釣具の要部斜視図
であり、第4図は自動釣具を水面に浮かせていな
い状態を示す側面図である。そして、第5図は浮
体の平面図である。各図を参照して、自動釣具は
浮体1と自動合わせ装置2を有し、前記浮体1は
略球形に形成してあり、且つ、この浮体1にはそ
の中央を貫通する筒孔3を設けてある。また、こ
の浮体1には前記筒孔3の内壁と前記浮体1の球
形外壁に囲まれた空気室4を形成してある。
前記浮体1の前記筒孔3には前記自動合わせ装
置2を収納する筒状の収納ケース27が挿通さ
れ、第1図に示す状態で、前記筒孔3に接着剤で
固定してある。なお、前記収納ケース27の上端
には係止棒5,5を形成してあり、後記の抜け止
め部材26とセツトリング11に当接するように
している。また、前記浮体1の材料は合成樹脂を
好適に用いることができるが、金属、ガラスその
他の材料で形成することもできる。
前記収納ケース27に形成された長溝には後記
の解放レバー14の端部が臨み、この解放レバー
14の動きを阻害しないようにしている。また、
この収納ケース27の下端には蓋28がねじ着な
どにより、着脱可能に設けてある。
前記自動合わせ装置2は第2図、第3図に示す
如く、筒体6を有し、この筒体6の内部にはスト
ツパ8が設けられている。このストツパ8の下面
にはバネ7の一端を固定してあり、このバネ7の
他端は前記筒体6の底面に係合している。
一方、前記ストツパ8の上面には連結棒13を
固定してあり、この連結棒13の他端は後記のセ
ツトリング11に架け渡された軸に係合してい
る。
前記筒体6の上部にはセツトリング11が摺動
可能に嵌着してあり、このセツトリング11が摺
動可能な範囲にある前記筒体6の周壁にはこの筒
体6の軸に沿い互いに対峙する切り溝10,10
(第2図)を設けている。そして、第2図には、
これら切り溝10,10を貫通して前記連結棒1
3に係合する前記セツトリング11の軸の様子が
示されている。なお、前記セツトリング11を前
記筒体6へ固定するには、前記筒体6へ前記セツ
トリング11を嵌着しない状態で前記係止棒5,
5間に通し、その後前記筒体6に前記セツトリン
グ11を嵌着し、前記軸を切り溝10,10を介
して架け渡す。
前記切り溝10,10の下端からやや下方に離
れて前記筒体6の周壁には前記ストツパ8の動き
を制御する解放レバー装置9を設けてある。この
解放レバー装置9は解放レバー14とストツパ止
め15及びリンク機構17を有している。
前記解放レバー14は前記筒体6から延びる支
持部材に固定されたピン14aに回動可能に枢支
されており、その一端は第2図において、この解
放レバー14が時計方向に回動変位する向きの力
が付与されるよう調整スプリング18によつて付
勢されている。また、前記解放レバー14の他端
側には穿孔14b1,14b2,14b3を設け
てあり、これらの穿孔を魚の引つ張る力に合わせ
て何れか一つを選択して道糸22を接続できるよ
うにしてある。そして、前記筒体6の底壁には紐
23の一端が保定されており、この紐23の他端
は前記道糸22に結着してある。
前記解放レバー14には前記ピン14aから他
端側にやや離れた部位に他のピンが立設されてお
り、このピンには連結ロツド16の一端が係合し
ている。この連結ロツド16の他端はリンク機構
17の一方の可動片24に係合しており、この可
動片24と他の可動片25,25(第3図)は前
記筒体6の周壁から延びる支持板に枢支された軸
棒に固定されている。そして、前記可動片25,
25の先端部には軸体を架け渡して固定してあ
り、この軸体にはコロが枢支されている。
前記リンク機構17の下方には前記筒体6の下
端からこの筒体6の軸に沿つて延びるバネ性を有
するストツパ止め15を設けてあり、このストツ
パ止め15の下方部は接着、熔着などにより前記
筒体6の周壁に固定してある。また、前記リンク
機構17の前記コロから下方にやや離れた前記筒
体6の周壁には切欠孔19を形成してあり、この
切欠孔19から前記ストツパ止め15に熔着等で
形成した側面三角形状のストツパ部が前記ストツ
パ止め15の動きに伴い前記筒体6内に進退でき
るようにしてある。前記ストツパ止め15の先端
部は前記リンク機構17の前記コロに当接してい
る。一方、前記リンク機構17の上方には前記収
納ケース27の内側から前記係止棒5,5に当接
する抜け止め部材26を形成してある。なお、第
4図に示すように前記セツトリングを引き上げて
前記浮体1が降下している状態においては前記解
放レバー14の両端は前記収納ケース27の内壁
に軽く当接しており、反時計方向の回転が阻止さ
れており、この自動釣具が投げ込まれ着水して前
記浮体1が浮き上がるまでの間に不測の誤動作が
起こらないようになつている。自動釣具が着水し
て前記浮体1が浮き上がると、前記筒体6は自重
で前記収納ケース27内を摺動しつつ降下し、前
記解放レバー14の両端は前記収納ケース27の
内壁に当接しない状態となり、釣り針に繋がる道
糸が僅かに引かれると前記解放レバー14は反時
計方向に回動できるようにしてある。また、前記
筒体6の上端にはループが設けられており、竿に
繋がる道糸21が接続される。
而して、前記自動釣具の使用に当たつては、前
記蓋28を前記収納ケース27から取り外してお
き、前記収納ケース27から突出している前記自
動合わせ装置2に竿に繋がる道糸の先を結ぶ。釣
り針に繋がる別の道糸22を前記蓋28の外側か
ら通し、前記穿孔14b1,14b2,14b3
の何れか一つに結ぶ。次いで、前記収納ケース2
7に前記蓋28を保定する。
そして、一方の手の指で前記セツトリング11
抑え、他方の手の指で道糸21を持つて引つ張
る。すると、前記ストツパ8が前記バネ7の引張
力に打ち勝つて上方に移動する。その際、前記ス
トツパ止め15のストツパ部が前記ストツパ8の
周壁に押されて、一旦、外部に逃げて前記ストツ
パ8を通過させる。前記ストツパ8の下端部が前
記ストツパ部の上端部を過ぎて移動すると、前記
ストツパ部は前記ストツパ止め15のばね力で前
記筒体6の内部に押し戻される。その結果、前記
ストツパ8は前記セツトリング11への引き上げ
力を解放しても前記ストツパ部に移動が阻止され
て安定状態に保持される。
この状態で、餌と共にこの自動釣具を水中に投
げ込む。すると、前記筒体6は自重で前記収納ケ
ース27内を摺動しつつ降下する。その際、前記
解放レバー14は第2図において時計方向に若干
回動しながら動ける遊びがあるので解放レバー1
4が前記収納ケース27の内壁に引つ掛かつて前
記筒体6の移動を阻害するようなことはない。そ
して、前記セツトリング11が前記係止棒5,5
に当接すると第1図の二点鎖線で示すような状態
で水面に浮く。
魚が餌に寄つてきて、餌に食い付きそれを持つ
て行こうとすると、道糸22が引つ張られる。そ
れに伴い、前記解放レバー14が反時計方向に回
動変位し、前記連結ロツド16が引き下げられ
る。その結果、前記可動片24と前記可動片2
5,25が共に回動変位して前記コロを介して前
記ストツパ止め15を前記筒体6から離れる方向
に変位させる。それに伴つて前記ストツパ止め1
5の前記ストツパ部が前記筒体6の外へ退き、前
記ストツパ8との係合が解かれる。そのため、前
記ストツパ8は前記バネ7の引張力により下方へ
引き寄せられる。その時、前記浮体1の浮力が十
分大きいと、前記筒体6が水面側に引き上げられ
る。そのため、前記紐23が真つ直ぐに張り、自
動的に合わせが行われる。従つて、釣り針は魚の
口にタイミング良く刺さり最早逃げることはでき
なくなる。魚が針掛かりすると前記浮体1の上に
前記筒体1の上部が突出するので、釣り人にとつ
ては前記浮体1を見ていれば魚が針掛かりしたか
どうかが分かる。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明したように本考案によれば、簡
単な構成でありながら、熟練者でなくとも魚が針
掛かりしたことを容易に認識でき、竿を引き上げ
さえすれば魚を取り込むことができる自動釣具を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の自動釣具の一例を示す正面
図、第2図は自動釣具の内部構造を示す断面図、
第3図は自動釣具の要部斜視図、第4図は自動釣
具を水面に浮かせていない状態を示す側面図、第
5図は浮体の平面図である。 1……浮体、2……自動合わせ装置、6……筒
体、7……バネ、8……ストツパ、14……解放
レバー、14b1……穿孔、14b2……穿孔、1
4b3……穿孔、15……ストツパ止め、17…
…リンク機構、27……収納ケース。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 浮体が固定された筒状の収納ケースと該収納ケ
    ースに収納される自動合わせ装置を有し、該自動
    合わせ装置は筒体内にバネで引張状態に保定し得
    るストツパを備え、且つ、該ストツパの引張状態
    を解放制御する解放レバーとストツパ止め及びリ
    ンク機構を有する解放レバー装置を備え、前記解
    放レバーは前記筒体に回動可能にピン結合される
    と共に連結ロツドで前記リンク機構を介して前記
    ストツパ止めに連結し、且つ、前記ストツパ止め
    を動かす力を選択できるよう前記解放レバーには
    その長手方向に沿つて距離を隔てて釣り針に繋が
    る道糸を結ぶ穿孔を少なくとも二個穿設し、一
    方、自動釣具の投入時には解放レバーの回動動作
    が阻止され前記浮体が水面に着水すると自重で降
    下するよう前記自動合わせ装置を前記収納ケース
    に収納し、釣り針に繋がる道糸を微小な引張力で
    引くことにより前記道糸を前記バネにより急上昇
    させると共に前記筒体の一部を前記浮体の外部に
    突出させるよう形成したことを特徴とする自動釣
    具。
JP1984169698U 1984-11-07 1984-11-07 Expired JPH0356213Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984169698U JPH0356213Y2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984169698U JPH0356213Y2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183875U JPS6183875U (ja) 1986-06-03
JPH0356213Y2 true JPH0356213Y2 (ja) 1991-12-17

Family

ID=30727417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984169698U Expired JPH0356213Y2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0356213Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100380846B1 (ko) * 2000-12-15 2003-05-01 김동훈 낚시용 자동채기장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129388A (ja) * 1974-03-23 1975-10-13
JPS5213888A (en) * 1975-07-15 1977-02-02 Urakawa Seisakushiyo Kk Mechanical apparatus for automatic angling
JPS547712A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Agitating device
JPS5433903U (ja) * 1977-08-06 1979-03-06

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50129388A (ja) * 1974-03-23 1975-10-13
JPS5213888A (en) * 1975-07-15 1977-02-02 Urakawa Seisakushiyo Kk Mechanical apparatus for automatic angling
JPS547712A (en) * 1977-06-20 1979-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Agitating device
JPS5433903U (ja) * 1977-08-06 1979-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6183875U (ja) 1986-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3401483A (en) Buoyant traveling device
US4161078A (en) Fishing line submerging device
US4571878A (en) Fishing tackle including line releasing float
US4845884A (en) Fishing line float
US3878634A (en) Floating fishing device
US4638585A (en) Motorized fishing device and method
US3613289A (en) Spinning bobber
US3443336A (en) Fishing device
US3425151A (en) Automatic releasing fishline float
JPH0356213Y2 (ja)
US3106797A (en) Fishing line float
KR101926313B1 (ko) 자동 발사 작살이 설치된 낚시 보조장치
US4891902A (en) Fishing bobber and depth finder
US3407528A (en) Ice fishing reel and suspension means therefor
US2799115A (en) Casting-off device for fishing line
US2860442A (en) Bobbers with water-released line casting reels
US2909865A (en) Fishing float
US4672769A (en) Adjustable fishing float
US3010244A (en) Fishing tackle
US4429481A (en) Spin-casting rod with lure jerking assembly
US2904923A (en) Fishing float
US3525173A (en) Fishing rig and means for casting same
US2768464A (en) Bait casting device
US3281983A (en) Expendable casting device
SU635941A1 (ru) Устройство дл освобождени лески