JPH035413B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035413B2
JPH035413B2 JP58028398A JP2839883A JPH035413B2 JP H035413 B2 JPH035413 B2 JP H035413B2 JP 58028398 A JP58028398 A JP 58028398A JP 2839883 A JP2839883 A JP 2839883A JP H035413 B2 JPH035413 B2 JP H035413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dinitrile
diamine
reaction
manufacturing
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58028398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58173129A (ja
Inventor
Ranoo Guriin Jenisu
Roza Rooman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Standard Oil Co
Original Assignee
Standard Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Standard Oil Co filed Critical Standard Oil Co
Publication of JPS58173129A publication Critical patent/JPS58173129A/ja
Publication of JPH035413B2 publication Critical patent/JPH035413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術的背景 従来、高分子量のポリアミド、すなわちナイロ
ン、がジカルボン酸の存在下に、ジニトリル、ジ
アミン及び水の重合により製造されている。
ジアミンとジカルボン酸を原料として用いるナ
イロンの商業的な製造は当業者に良く知られてい
る。
商業的反応は次式: H2NR″NH2+HOOCRCOOR →〔−HNR″NHOCRCO〕−X+2H2O (式中及びR″は一般に炭素水素基である。) により表わすことができる。ナイロン開発の初期
には、グリーンウオルト(Greenwalt)の米国特
許第2245129号明細書に開示されるように、ジニ
トリル、ジアミン及び水を含む反応混合物を加熱
することにより線状ポリアミドを作ることが提案
された。グリーンウオルトの該特許明細書に開示
された手順は、低分子量ポリアミドが形成される
まで、密閉反応容器中で反応混合物を加熱するこ
とを第1段階及び次いで高分子量のポリアミドを
形成するためにこうして生じた前駆物質を加熱す
ることを含む第2段階、の2ステツプで行なわれ
ている。米国特許第3847876号のような後年の特
許はアンモニアの存在下にジニトリル、ジアミン
及び水を接触させることによるポリアミドの製造
の改良法を提供する。しかし、こうして生じたポ
リアミドは商業的基準に対しては比較的劣つた品
質で、また単に中間分子量のものにすぎなかつた
のでナイロン−6,6のようなナイロン製法の商
業的開発は上記のジアミン−ジカルボン酸の経路
をたどつた。
本発明の目的は、ジアミンとジニトリルとから
直接高分子量のポリアミドを製造する改良法を提
供することにある。
さらに本発明の目的は、ヘキサメチレンジアミ
ンとアジポニトリルからナイロン−6,6を製造
する方法を提供することである。
本発明の概要 今回ジカルボン酸の存在下にジアミン、ジニト
リル及び水を接触させることにより、ポリアミド
を製造できることが見出された。
本発明の好ましい具体化例では、この方法に対
して触媒/反応物として用いるジカルボン酸はジ
ニトリルの分子等価物である。例えば、ナイロン
−6,6を形成するためにアジポニトリル、ヘキ
サメチレンジアミン、水及びアジピン酸を反応さ
せる。
本発明の詳細な説明 本発明によれば、実質上等モル量のジアミン、
例えばヘキサメチレンジアミン、及びジニトリ
ル、例えばアジポニトリルが、水の存在下に制御
された方法で加熱される。この方法は連続的方法
または回分的方法のどちらでも行なうことができ
る。
本発明の方法は次の規準で進行すると思われ
る: (式中R及びR″は二価の有機基であり、R′は
水素又は一価の有機基である。) 反応に使用するのに適するジアミンは1〜20個
の炭素原子を含有するジアミンである。ジアミン
は脂肪族直鎖若しくは技分れ鎖また芳香族である
ことができ、あるいはそれらはヘテロ原子を含む
ことができる。置換ジアミンもまた置換基が反応
条件の下で不活性であれば有用である。好ましく
はジアミンはテトラメチレンジアミン、ヘキサメ
チレンジアミン、1,12−ドデカンジアミン、p
−キシレンジアミンなどのような4〜12個の炭素
原子を含有する脂肪族又は芳香族ジアミン、すな
わち、式: R′HN−R″−NHR′ (式中R″は4〜12個の炭素原子を含有するア
ルキレン基またはアリーレン基であり、R′は
水素または一価の有機基である。) のジアミンである。
本発明によりジアミン及び水との反応に使用で
きるジニトリルは2〜20個の炭素原子を含有する
ジニトリルである。ジニトリルは脂肪族直鎖若し
くは技分れ鎖または芳香族であることができ、あ
るいはそれらがヘテロ原子を含有することができ
る。置換ジニトリルもまた置換基が反応条件の下
で不活性でありさえすれば有用である。しかし、
好ましくはジニトリルはスクシノニトリル、アジ
ポニトリル、スベロニトリル、セバコニトリル、
1,12−ドデカンジニトリル、テレフタロニトリ
ル、メチルグルタロニトリルなどのような4〜12
個の炭素原子を含有する脂肪族又は芳香族ジニト
リル、すなわち、式: NC−R−CN (式中Rは2〜10個の炭素原子のアルキレン基
またはアリーレン基である。) のジニトリルである。
本発明の最も好ましい一局面では、ニトリルは
アジポニトリルであり、アミンはヘキサメチレン
ジアミンであり、生成するポリアミドはナイロン
−6,6である。一般に、ジニトリルとジアミン
とのモル比は約1:1であろう。これらの反応物
のいずれか一方の過剰は連鎖停止剤として作用
し、生ずるポリアミドの分子量を制限する。ジア
ミン及びジニトリルのすべてが水との混合物中に
初めに存在することができ、あるいはジアミン及
び水を反応が進行するとともに反応混合物に連続
的に添加することができる。
水の量は少くとも化学量論的に反応に必要な
量、すなわち、ジニトリルの各モルに対し水2モ
ル、であることが必要である。一般的に言えば、
反応中に少しモル過剰の水を有することが望まし
い。しかし、過剰の水はプロセルの過程で除去し
なければならず、この除去はできるだけ避けるべ
きである付加費用である。従つて、好ましい水の
含量はジニトリルモル当り水2〜10モルである。
カルボン酸の添加がこのプロセスの反応物/触
媒として作用することもまた見出された。カルボ
ン酸は反応の速度を早めるので触媒として作用
し、またそれがポリアミドの部分になるので反応
物として作用する。これは反応の速度を早めるだ
けでなく、また反応が終つた後ポリアミドからカ
ルボン酸を分離することに含まれる費用がないの
で商業的に有利である。この方法に特に有用なカ
ルボン酸は次式: HOOC−R−COOH (式中Rは1〜18個の炭素原子を含有するア
ルキレン基またはアリーレン基である。) により表わすことができる。
本発明の1具体化例では、カルボン酸はジニト
リルの分子等価物である。換言すれば、ジニトリ
ルが式: NC−R−CN によつて表わされ、カルボン酸が式: HOOC−R−COOH により表わされるならば、RとRとは同じ二価
の有機基を表わす。触媒の量は0.1モル%から55
モル%まで(ジアミンのモル数基準)変ることが
できる。好ましい水準は5〜40モル%である。一
般にジカルボン酸はプロセス中のジニトリルを置
換するので、ジニトリルのモル数とカルボン酸の
モル数の合計とジアミンのモル数との比は約1:
1のままであるべきである。この比は生ずるポリ
アミドの分子量並びに末端基の性質を制御するた
めに少し変えることができる。
本発明の方法は、高温で行なわれる。本発明の
好ましい実施では、温度は75〜350℃、より好ま
しくは150〜325℃である。
温度は反応に必要な時間に密接に関連する。低
温では生成物の形成に高温よりも長い時間が必要
であろう。
本発明の反応は、通常圧力容器中で空気不存下
で行なわれる。この反応は大気圧以下、大気圧、
大気圧以上の圧力で行なうことができる。通常、
反応は初めに自己圧力で行なわれ、後に大気圧又
は大気圧以下の圧力に低下される。しかし、系に
不活性ガス圧を適用し、この圧力を反応の進行と
ともに調整することにより初期反応を一定圧力で
行なうことは本発明の範囲囲内である。圧力は気
体反応物または反応に不活性なガスあるいはそれ
らの組合せで維持することができる。
高分子量のポリアミドを製造するために、この
方法を特定の制御された段階で行なうことが重要
である。ある温度/圧力プロフイールの段階によ
り重合が最良の生成物を生ずることは先行技術、
すなわち米国特許第3847876号明細書から一般に
知られている。この温度/圧力プロフイールは一
般に用いる特定の反応物及び所望の生成物によ
る。アジポニトリル、ヘキサメチレンジアミン、
水及びアジピン酸からナイロン−6,6を形成す
るために特に良く作用する温度/圧力プロフイー
ルは次の如くである。反応の第1段階の間自己圧
力の下で2〜4時間温度を200〜300℃、好ましく
は約240〜270℃に維持する。温度を270〜310℃に
徐々に上げながら圧力を徐々に大気圧に減少す
る。大気圧における最終段階は不活性ガスの流れ
の下又は大気圧以下である。
商業的観点からすると、ジニトリルがモノニト
リルから、例えばホランド(Holland)の米国特
許第3496216号明細書に記載されるように還元二
量化手順により、容易に製造でき、またジアミン
は周知の還元、例えば水素化手順により常法でジ
ニトリルから容易に制造できるので、ジアミンと
ジニトリルから高品位繊維級ナイロンが生ずる可
能性が重要である。例えば、アジポニトリルは還
元二量化によりアクリロニトリルから直接製造で
き、ヘキサメチレンジアミンはアジポニトリルの
水素化により直接製造できる。
本発明により製造されるポリアミドはナイロン
型重合体を必要とする任意の用途に使用できる。
例えば、これらの重合体は繊維、プラスチツク、
フイルム及び成形コンパウンドとして使用でき
る。
以下の実施例はさらに本発明を具体的に例示す
るものである。
実施例 1 ヘキサメチレンジアミン34.8g(0.30モル)ア
ジポニトリル29.2g(0.27モル)、アジピン酸4.4
g(0.03モル)及び水21.6g(1.2モル)を含有す
る混合物を600mlステンレス鋼オートクレーブの
内部に密閉した。容器を窒素で数回フラツシユし
てから100psigに加圧した。混合物を240℃に加熱
し、この温度に自己圧力のもとで2時間保つた。
2時間が終つて圧力は200psigにガス抜きし、温
度を1時間に260℃に上げた。次いで圧力を
100psigにガス抜きし、温度を30分間275℃に上げ
た。混合物をこの温度及び圧力に30分間保持し
た。熱入れ及び冷却を徐いて反応の合計時間は4
時間であつた。IR/NMRスペクトル分析法によ
り生成物を分析しポリアミドの存在を確認した。
このポリアミドは0.36dl/g(90%ギ酸)の固有
粘度を有した。
比較試験 A アジピン酸を何ら加えないことを除いて実施例
1の手順を繰返した。生成物はポリアミドと確認
されたが、しかし、0.17の固有粘度を有したにす
ぎなかつた。
実施例 2 次のように変更したことを除き実施例1の手順
を繰返した。アジポニトリル25.9g(0.24モル)、
アジピン酸8.8g(0.06モル)及び水16.2g(0.90
モル)の混合物を用いた。反応は250℃で行なつ
た。変更したガス抜き手順を用いた。250℃で2
時間後圧力は600psigにガス抜きした。ガス抜き
を30分間隔で圧力が大気圧に達するまで続けた
(5段階のガス抜き、合計時間は2時間であつ
た)。温度はガス抜きの間に266℃まで上昇を許し
た。反応の最後の30分は次の条件:窒素フラツシ
ユのもとで5分間、窒素40psigの下で10分間及び
窒素フラツシユのもとで最後の15分間、で行なつ
た。最後の30分の間の温度が276℃に上昇するの
を許した。反応の全時間は加温及び冷却の時間を
除き4.5時間であつた。生成物は0.51の固有粘度
を有するポリアミドであつた。
比較例 B アジピン酸を何ら用いないことを除き実施例2
の手順を繰返した。生じたポリアミドは0.15の固
有粘度を有した。
実施例 3 水21.6g(1.2モル)を用いたことを除き実施
例2の手順を繰返した。生じたポリアミドは0.57
の固有粘度を有した。
比較例 C アジピン酸を使用しなかつたことを除き実施例
3の手順を繰返した。生じたポリアミドは0.37の
固有粘度を有した。
実施例 4 水32.4g(1.8モル)を用いたことを除き実施
例2の手順を繰返した。生じたポリアミドは0.50
の固有粘度を有した。
本発明に於てはわずかの具体化例を上に記載し
たにすぎない。しかし多くの付加及び変更が、本
発明の精神及び範囲から逸脱することなく行ない
うることを理解すべきである。これら及び他のす
べての変更は、勿論本発明の範囲内に含まれるも
のである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ジアミン、ジニトリル及び水をジカルボン酸
    の存在下に接触させることを含む、ポリアミドの
    製造方法。 2 ジアミンが脂肪族ジアミンである、特許請求
    の範囲第1項記載の製造方法。 3 ジニトリルが脂肪族ジニトリルである、特許
    請求の範囲第1項記載の製造方法。 4 ジアミンが式: R′HNR″NHR′ (式中R″は2〜12個の炭素原子を含有するア
    ルキレン基またはアリーレン基であり、R′は
    水素または一価の有機基である。) により表わされる、特許請求の範囲第1項記載の
    製造方法。 5 ジアミンがヘキサメチレンジアミンである、
    特許請求の範囲第4項記載の製造方法。 6 ジニトリルが式: NC−R−CN (式中Rは2〜12個の炭素原子を含有するアル
    キレン基またはアリーレン基である。) により表わされる、特許請求の範囲第1項記載の
    製造方法。 7 ジニトリルがアジポニトリルである、特許請
    求の範囲第1項記載の製造方法。 8 ジカルボン酸が式: HOOC−R−COOH (式中Rは2〜12個の炭素原子を含有するア
    ルキレン基またはアリーレン基である。) により表わされる、特許請求の範囲第1項記載の
    製造方法。 9 ジニトリルが式: NC−R−CN により表わされることができ、ジカルボン酸が
    式: HOOC−R−COOH により表わされることができ、RとRとが同一
    の二価有機基である、特許請求の範囲第1項記載
    の製造方法。 10 R及びRが2〜10個の炭素原子を含有す
    るアルキレン基またはアリーレン基からなる群か
    ら選ばれる、特許請求の範囲第9項記載の製造方
    法。
JP58028398A 1982-04-05 1983-02-22 ポリアミドの製造方法 Granted JPS58173129A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US365808 1982-04-05
US06/365,808 US4501881A (en) 1982-04-05 1982-04-05 Preparation of polyamide by contacting diamine, dinitrile, water, dicarboxylic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58173129A JPS58173129A (ja) 1983-10-12
JPH035413B2 true JPH035413B2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=23440458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58028398A Granted JPS58173129A (ja) 1982-04-05 1983-02-22 ポリアミドの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4501881A (ja)
EP (1) EP0093481B1 (ja)
JP (1) JPS58173129A (ja)
KR (1) KR910007526B1 (ja)
BR (1) BR8301256A (ja)
CA (1) CA1199149A (ja)
DE (1) DE3362642D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61205221A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 Univ Osaka ニトリルとアミンからのアミドの製造方法
US4739035A (en) * 1986-08-27 1988-04-19 The Standard Oil Company Two-step process for the manufacture of polyamide from diamine and dinitrile
JP3429095B2 (ja) * 1994-05-27 2003-07-22 ツイマー・アクチェンゲゼルシャフト α,ω−ジニトリルに基づくポリアミドの製造方法
US6075117A (en) * 1998-12-21 2000-06-13 E.I. Dupont De Nemours & Company Process for the hydrolysis of adiponitrile and the production of nylon 6,6 using dicarboxylic acids as the sole catalyst
US6084056A (en) * 1998-12-22 2000-07-04 E. I. Dupont De Nemours & Company Process for the hydrolysis of adiponitrile and the production of nylon 6,6 utilizing low catalyst levels
US6103863A (en) * 1998-12-22 2000-08-15 E. I. Dupont De Nemours & Company Process for preparation of polyamide from dinitrile and diamine
US6509439B1 (en) 2000-04-14 2003-01-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of polyamides from dinitriles and diamines
US6472501B1 (en) 2001-06-01 2002-10-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for making nylon 6,6
US6906127B2 (en) * 2002-08-08 2005-06-14 Amcol International Corporation Intercalates, exfoliates and concentrates thereof formed with low molecular weight; nylon intercalants polymerized in-situ via ring-opening polymerization
FR2988726A1 (fr) * 2012-03-28 2013-10-04 Rhodia Operations Procede de preparation de poly(n-acylamides) et poly(n-acylamides) tels qu'obtenus

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2245129A (en) * 1935-01-02 1941-06-10 Du Pont Process for preparing linear polyamides
US3847876A (en) * 1972-07-06 1974-11-12 Halcon International Inc Preparation of polyamides by polymerization of a dinitrile,a diamine and water in the presence of controlled amounts of ammonia

Also Published As

Publication number Publication date
US4501881A (en) 1985-02-26
BR8301256A (pt) 1983-11-22
DE3362642D1 (en) 1986-04-30
KR910007526B1 (ko) 1991-09-27
CA1199149A (en) 1986-01-07
EP0093481B1 (en) 1986-03-26
KR840004447A (ko) 1984-10-15
EP0093481A1 (en) 1983-11-09
JPS58173129A (ja) 1983-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4629776A (en) Process for the preparation of polyamide from omega-aminonitrile utilizing an oxygenated sulfur compound as catalyst
JPH035413B2 (ja)
US4543407A (en) Catalytic process for the manufacture of polyamides from diamines and diamides
JPH04227634A (ja) テトラエチレングリコールジアミン及び芳香族ジカルボン酸からのポリエーテルアミドの製法
US3847876A (en) Preparation of polyamides by polymerization of a dinitrile,a diamine and water in the presence of controlled amounts of ammonia
US4739035A (en) Two-step process for the manufacture of polyamide from diamine and dinitrile
US4749776A (en) Process for the manufacture of polyamide from dinitrile and diamine in contact with an ester of an oxygenated phosphorus compound catalyst and a strong base
US6472501B1 (en) Process for making nylon 6,6
JP4443054B2 (ja) 単一触媒としてジカルボン酸を使用するアジポニトリルの加水分解およびナイロン6,6の製造方法
JPH08503018A (ja) 2−メチルペンタメチレンジアミン単位含有部分芳香族ポリアミド類の製造方法
US4603192A (en) Process for the manufacture of spinnable polyamides utilizing a mixture of an oxygenated phosphorus compound and an oxygenated boron compound as catalyst
US4520190A (en) Preparation of polyamide from dinitrile, diamine and water with P catalyst
US6703475B1 (en) Method for the continuous production of copolyamides based on a lactam (I), a diamine (II) and a dicarboxylic acid (III)
US4542205A (en) Process for the manufacture of polyamides utilizing a mixture of an oxygenated phosphorus compound and a molybdenum compound as catalyst
US4734487A (en) Process for the manufacture of polyamides from diamine and diamide utilizing carboxamide as catalyst
US6509439B1 (en) Process for the production of polyamides from dinitriles and diamines
US4719285A (en) Process for the manufacture of polyamide from diamines and diamides catalyzed by silicon compounds
US4689394A (en) Process for the manufacture of polyamide from diamine and diamide utilizing phosphorus amide as catalyst
US4732965A (en) Process for the manufacture of polyamides from diamine and diamide utilizing urea as catalyst
US4380623A (en) Preparation of polyamide from dinitrile, diamine, water, and CO2 catalyst
KR100595789B1 (ko) 디니트릴 및 디아민으로부터의 폴리아미드 제조 방법
US5686556A (en) Process for the preparation of an α-amino ω-ester monoamide and process for the manufacture of a polyamide
US4554345A (en) Preparation of liquid polyamide from dinitrile and diamine
US3534001A (en) High molecular weight flexible polyureas
US5019641A (en) Polyamide from 1,3 propylene diamine and isophthalic acid compound