JPH0352173B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352173B2
JPH0352173B2 JP56137003A JP13700381A JPH0352173B2 JP H0352173 B2 JPH0352173 B2 JP H0352173B2 JP 56137003 A JP56137003 A JP 56137003A JP 13700381 A JP13700381 A JP 13700381A JP H0352173 B2 JPH0352173 B2 JP H0352173B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
color cathode
ray tube
cathode ray
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56137003A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5840756A (ja
Inventor
Shigeo Takenaka
Kazuyuki Kyono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP13700381A priority Critical patent/JPS5840756A/ja
Publication of JPS5840756A publication Critical patent/JPS5840756A/ja
Publication of JPH0352173B2 publication Critical patent/JPH0352173B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/80Arrangements for controlling the ray or beam after passing the main deflection system, e.g. for post-acceleration or post-concentration, for colour switching
    • H01J29/81Arrangements for controlling the ray or beam after passing the main deflection system, e.g. for post-acceleration or post-concentration, for colour switching using shadow masks

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、マスク集束型カラー陰極線管に関
し、特に画面端部に対応するシヤドウマスク近傍
の電界補正に関するものである。
一般に、カラー陰極線管は色選択機構をもつシ
ヤドウマスクを有しているため、電子ビーム利用
率が悪いという問題がある。
上記問題を解決する方法のしてマスク集束型カ
ラー陰極線管がある。第1図は、マスク集束型カ
ラー陰極線管の一例を示す概略図で、3本のビー
ムを発生させる電子銃1、シヤドウマスク2、及
び3色の螢光体よりなるスクリーン3を有してお
り、シヤドウマスクとスクリーンには異なつた電
位が印加されている。一般には、シヤドウマスク
電位はスクリーン電位よりも低く設定されてい
る。
第2図は、第1図のシヤドウマスク付近の拡大
図である。2及び3はシヤドウマスク及びスクリ
ーンで、パネル4″内面上のスクリーンは、3色
の螢光体4R,4G,4Bと黒色光吸収物質4′
より成つている。シヤドウマスク電位はスクリー
ン電位より低く設定されているため電子ビーム通
過孔5付近には等電位線6で示す様な電子レンズ
が形成される。電子ビーム通過孔5を通過する電
子ビーム7R,7G,7Bは、前記電子レンズに
よりそれぞれ対応する螢光体上に集束する。
第3図は第2図に対応した一般のカラー陰極線
管のシヤドウマスク付近の拡大図である。シヤド
ウマスク2はスクリーンと同電位であるので単に
色選択機構を有しているだけである 第1図〜第3図で明らかな様に、マスク集束型
カラー陰極線管の特徴はマスク部に電子レンズを
形成し、通過ビームをスクリーン上に集束せしめ
る技術を用いてマスクの電子ビーム通過孔を従来
のカラー陰極線管より大きくすることによりビー
ム利用率を高めることにある。
ここで、マスク集束型カラー陰極線管に特有の
問題として電子ビーム通過孔にできる電子レンズ
のマスク有効部での均一性、特に有効部端部での
均一性があげられる。以下、第1図に示した構造
の場合を例にとり説明する。
第4図及び第5図は、第1図でのマスクの中央
部及び有効部端部付近の拡大図である。
8及び13は前記スクリーン、9及び14はシ
ヤドウマスクである。スクリーンとシヤドウマス
クに異なつた電位を印加したことによる等電位線
を10及び15に示す。第4図と第5図から明ら
かな様にマスク中央部でのレンズ形状は電子ビー
ム通過孔11の中心線12に対して対称に形成さ
れているのに対し、有効部端部の電子ビーム通過
孔16ではレンズ形状が歪んでしまう。これは周
縁部17の電位の影響による歪みである。当然ビ
ームの集束効果も乱れてしまい、画像品位が劣化
する結果となる。
本発明は、上記問題点を解決する手段を提供す
るものである。以下、第6図に基いて説明を行
う。第6図は本発明一実施例でシヤドウマスク付
近の拡大図である。18はスクリーン、19はマ
スク有効部の最端ビーム通過孔、20は周縁部に
設けた透孔で、19と同じ規則性をもつて配置さ
れている。21は等電位線を示している。
ここで有効部とは、その部分の透孔が、スクリ
ーンを形成する螢光体に対応しており、通過した
電子ビームが前記螢光体を発光させうる部分をい
う。周縁部の透孔は螢光体の発光には全く寄与し
ていない。第6図から明らかな様に、有効部透孔
と同じ規則性をもつ透孔を周縁部に設けることに
より、従来の有効部端部の電子レンズの歪みを補
正し、有効部中央でのレンズと同等にすることが
できる。この場合、周縁部透孔の配列及び数はス
クリーンとシヤドウマスクの電位差により決定す
れば良い。又、この周縁部透孔を設けることによ
りマスク成形時の有効部端部透孔の機械的な歪み
による画像品位の劣化を防止する効果も得られ
る。
尚以上の説明では、一枚マスクによるマスク集
束型カラー陰極線管の場合を例にとつて説明した
が、複数枚マスクによるマスク集束型カラー陰極
線管においても、少くとも1枚のシヤドウマスク
に螢光体スクリーンと異つた電位を印加するマス
クに本発明を適用することにより同様の効果が得
られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマスク集束型カラー陰極線管の一例を
示す概略図、第2図は第1図のシヤドウマスク付
近を示す拡大概略図、第3図は通常のカラー陰極
線管のシヤドウマスク付近を示す拡大概略図、第
4図及び第5図は第1図のシヤドウマスクの中央
部及び有効部端部付近を夫々示す拡大概略図、第
6図は本発明のマスク集束型カラー陰極線管の一
実施例としてシヤドウマスク付近を示す拡大概略
図である。 1……電子銃、2,9,14……シヤドウマス
ク、3,8,13,18……スクリーン、4R,
4G,4B……螢光体、4′……黒色光吸収物質、
4″……パネル、5,11……電子ビーム通過孔、
6,10,15,21……等電位線、7R,7
G,7B……電子ビーム、12……中心線、17
……シヤドウマスク周縁部、16,19……マス
ク有効部周縁部の電子ビーム通過孔、20……マ
スク周縁部の透孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも、電子銃と、多数の電子ビーム通
    過孔を有するシヤドウマスクと多数の要素からな
    る螢光体スクリーンを有し、前記シヤドウマスク
    に前記螢光体スクリーンと異なる電位が印加され
    るマスク集束型カラー陰極線管において、前記シ
    ヤドウマスクの周縁部に有効部の電子ビーム通過
    孔と同じかもしくは類似の規則性を有する複数の
    透孔列を設けたことを特徴とするマスク集束型カ
    ラー陰極線管。 2 少なくとも、電子銃と、多数の電子ビーム通
    過孔を有する複数枚のシヤドウマスクと多数の要
    素からなる螢光体スクリーンを有し、前記複数枚
    のシヤドウマスクのうち少なくとも一枚に前記螢
    光体スクリーンと異なる電位が印加されるマスク
    集束型カラー陰極線管において、前記螢光体スク
    リーンと異なる電位が印加されるシヤドウマスク
    の周縁部に有効部の電子ビーム通過孔と同じかも
    しくは類似の規則性を有する複数の透孔列を設け
    たことを特徴とするマスク集束型カラー陰極線
    管。
JP13700381A 1981-09-02 1981-09-02 マスク集束型カラ−陰極線管 Granted JPS5840756A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13700381A JPS5840756A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 マスク集束型カラ−陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13700381A JPS5840756A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 マスク集束型カラ−陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5840756A JPS5840756A (ja) 1983-03-09
JPH0352173B2 true JPH0352173B2 (ja) 1991-08-09

Family

ID=15188522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13700381A Granted JPS5840756A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 マスク集束型カラ−陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840756A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182489A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 株式会社河合楽器製作所 楽器用巻線の製造方法
JPS61131348A (ja) * 1984-11-28 1986-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
US5578775A (en) * 1991-07-08 1996-11-26 Ito; Keisuke Wire for musical instrument string

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4222648Y1 (ja) * 1964-12-30 1967-12-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4222648Y1 (ja) * 1964-12-30 1967-12-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5840756A (ja) 1983-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2755402A (en) Color kinescopes of the masked-target dot-screen variety
US6437496B1 (en) Tensioned shadow mask and color cathode ray tube adopting the same
US4654559A (en) Flat color cathode-ray tube
US3663854A (en) Shadow-mask having rectangular apertures
JPH09259785A (ja) シャドウマスク
KR100241605B1 (ko) 음극선관용 패널과 패널의 제조방법
US3755703A (en) Electron gun device for color tube
JPH0352173B2 (ja)
US2936682A (en) Device for use in processing discrete screen patterns for cathode ray tubes
US5213918A (en) Color reference CRT and method of making
US3003874A (en) Optical correction in manufacture of color image reproducers
US3344301A (en) Subtractive type color cathode ray tube having overlapping color phosphor areas
US3745398A (en) Cathode ray tube screen having contiguous,overlapping color areas
US2750525A (en) Cathode-ray tube
US3043975A (en) Image display device
US5122708A (en) Color reference CRT and method of making
US3835347A (en) Colour picture tube with improved color purity
KR100426576B1 (ko) 칼라 음극선관
KR930006846B1 (ko) 칼라브라운관의 형광체 스크린
KR900001711B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
US6646393B1 (en) Method of operating a positive tolerance CRT
JPH08124492A (ja) カラー陰極線管
US4810928A (en) Cathode-ray tube for constituting large picture display apparatus
KR950007952B1 (ko) 도트타입 컬러수상관의 새도우마스크
KR100594648B1 (ko) 칼라음극선관의 선택표시장치