JPH0352127Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352127Y2
JPH0352127Y2 JP1985136700U JP13670085U JPH0352127Y2 JP H0352127 Y2 JPH0352127 Y2 JP H0352127Y2 JP 1985136700 U JP1985136700 U JP 1985136700U JP 13670085 U JP13670085 U JP 13670085U JP H0352127 Y2 JPH0352127 Y2 JP H0352127Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
watering
time
solenoid valves
output
meter relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985136700U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243661U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985136700U priority Critical patent/JPH0352127Y2/ja
Publication of JPS6243661U publication Critical patent/JPS6243661U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0352127Y2 publication Critical patent/JPH0352127Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野) 本考案は畑地等に水又は薬液等を散布する制御
を行う潅水装置の特に制御手段に関するものであ
る。 (従来技術) 従来からの潅水装置は散水場の散水順序が一定
となつており、また散水場の散水時間も一種類に
限定されているものであつた。 (考案が解決しようとする問題点) 通常、散水場は区分されており、各区分地域ご
とに所有者がいる。各地域は必ずしも同一の農作
物を裁培するわけではなく、また露地栽培、ハウ
ス栽培等も行われる。 そのため散水順序が従来のように一定順序にな
つていると農作業を行おうと予定しても散水の順
番が回つてきてしまい農作業を中止しなければな
らない場合があつた。 また散水を行おうとするときは、所有者全員が
自分の農地に早く散水を行いたいときであり、常
に散水の順序が決まつてしまつていると最後の散
水地域の所有者等から不満がでる。 さらに、各地域で相違する作物を栽培している
場合には必要とする散水量が違うため、散水時間
の設定が難しく、各作物に最適な散水を行うこと
ができなかつた。 本考案の目的は散水の順序を自由に設定変更で
きるため、農作業を都合の良いときに行うことが
でき、また各地域への散水条件を均等にできる
し、さらに各作物に最適な散水を行うことができ
る潅水装置の提供を行うことである。 (問題点を解決するための手段) 本考案の潅水装置は送水管に設けられた複数個
の散水用電磁弁を設定時間に基づいて順次開放制
御する散水装置において、前記電磁弁の開放時間
を設定する1個以上の散水設定タイマと、前記電
磁弁の通電順序を設定する動作順序設定部と、前
記動作順序設定部にて設定された順序で電磁弁を
開閉制御する動作制御部とを備える。 (作用) 動作順序設定部で設定された順序通りに選択さ
れる電磁弁に動作制御部からの制御により電源が
供給されると当該電磁弁が開放し散水が行われ
る。この電磁弁の開放時間は選択された散水設定
タイマによつて決められる。 (実施例) 第1図は本考案の一実施例である潅水装置の系
統図である。第2図は潅水制御装置の一実施例で
ある操作パネルである。 1は潅水装置の内制御を行う潅水制御装置、2
は送水管、3は電磁弁、4は手動切替弁、5は流
速計によつて制御されるメータリレーである。6
は電流を検知するメータリレー、7は電磁弁3の
開放する順序を設定する動作順序設定部、11は
電磁弁を動作させる電源、10は電磁弁に電源1
1を選択切替する弁切替部、8は弁切替部10を
制御して動作順序設定部7に設定された順序で電
磁弁に通電させる動作制御部、13A,13Bは
散水設定タイマ、12は散水設定タイマ13を選
択するタイマ選択スイツチ、14は流水管2に正
常な流速の水が流れている時間を計数するカウン
タ、15はカウンタ14の値が散水設定タイマ1
3で設定した値に達したとき一致出力を出す一致
回路、16は水の流れをメータリレー5から、電
磁弁への通電電流をメータリレー6から、また散
水設定時間が経過したことを一致回路15からそ
れぞれ検知し、その状態を表示器17へ表示する
と共に一致回路15からの一致信号が入力された
場合は電磁弁3を切替動作等、制御する動作制御
部8に起動信号を送出する状態判定部、9は動作
制御部8へ手動切替弁の開閉状態等を入力するデ
ータ入力部である。 以下に本装置の動作を説明する。 まず、すべての手動切替弁4を開放とする。送
水管2は電磁弁どれでも一個だけ全開であれば余
裕をもつて送水できるが通常二個全開にすると満
足に送水できないような設計である。 第2図において、潅水制御装置1の設定を行
う。 畑地にある作物及び季節に適した散水時間を散
水設定タイマ13Aに設定する。作物の違い又は
雨量の違い等により他の散水時間を散水設定タイ
マ13Bに設定する。 散水設定タイマ13A又は散水設定タイマ13
Bのどちらかをタイマ選択スイツチ12によつて
選択することにより各地域の散水時間が決る。 さらに動作順序設定部7に電磁弁3の開閉順序
を設定し、また動作開始時刻も設定する。以上で
設定が終わる。 次に潅水制御装置1の起動を行うため、図示し
ていない起動スイツチを操作する。すると、動作
開始時刻が設定してあればその時刻から、未設定
であれば即散水動作が始まる。動作順序設定部7
の第1番目に設定された電磁弁3に対応する信号
が動作制御部8へ伝達される。動作制御部8は弁
切替部10において第1番目に設定されたケーブ
ルへ電源11を接続する制御をする。 このケーブルに規定電流が流れるとメータリレ
ー6は動作し散水場の電磁弁3を開放し、散水が
行われる。 一方、弁切替部10からの選択信号によりタイ
マ選択スイツチ12に設定された例えば散水設定
タイマ13Aが一致回路15に接続される。 電磁弁3が開放されることで送水管2が水が流
れ、流速計を動作させる。一個の電磁弁3を開放
したときの流速値の範囲内である場合流速計の制
御によつてメータリレー5は動作状態となる。状
態判定部16は送水管2の流水を示すメータリレ
ー5及び電磁弁3に流れる電流の状態を示すメー
タリレー6の出力を受けて第1表に示す表示を表
示器17に行う。また異常の場合は警報器18も
合わせて鳴動動作させる。
【表】 また、カウンタ14はメータリレー5が正常動
作している時間を計数する。一致回路15はカウ
ンタの計数値が散水設定タイマ13Aに設定され
た値に等しくなると、状態判定部16へ一致信号
を送る。状態判定部16は表示器17へ選択され
た一つの電磁弁が設定時間散水完了したことを表
示させる。さらに動作制御部8へ歩進制御を行う
出力を送出する。ここで動作制御部8は動作順序
設定部7に設定された次の電磁弁3を開放するた
め、弁切替部10へ該当するケーブルに電源を接
続する制御信号を送出する。よつて上記の動作を
繰り返すことにより希望通りランダムに設定され
た電磁弁の開放順序によつて散水が行われる。 以上の説明では手動切替弁すべて全開で動作順
序として電磁弁一個づつを選択していた。しか
し、現状ではハウス栽培が増え、栽培方法、品種
の違い等により多様化した散水管理が求められて
いる。散水場において、作物の品種が2種類あつ
た場合、作物各々に対応した電磁弁開放時間を散
水タイマ13にセツトしておけば、作物個々に適
した散水を行うことができる。 第1図においてハウス栽培をするハウス内に散
水を行う手動切替4(1),4(4),4(7)……を開放と
し、その他散水不要の手動切替弁4(2),4(3),4
(5),4(6),4(8),4(9)……を閉結しておく。 第2図の操作パネルにおいて動作順序設定部7
である動作順序を設定するデイジタルスイツチに
同じ順序番号を設定しておくと、散水時電磁弁3
(1),3(2),3(3)を同時に開放し、その先にある開
放になつている手動切替弁4(1),4(4),4(7)……
から同時にハウス内に散水を行うことが可能であ
る。 また予め手動切替弁4の開閉状態をデータ入力
部9から動作制御部8へ入力する場合、送水容量
をこえた設定が行われると容量オーバーを表示器
17に表示させる。すなわち容量以内の適切な散
水順序が設定できる。 さらに、休耕地等の場合設定により散水順序の
番号を設定せず散水休止にしておくこともでき
る。 本実施例において電磁弁13の先に複数の手動
切替弁4を備えているため、手動切替弁4の開閉
を予め設定しておいて複数の電磁弁3を同時に開
放できるので散水場所の一部にハウス栽培がある
場合でも的確な散水を行うことが可能である。 (効果) 以上説明したように、本装置は散水順序が自由
に設定、変更ができるため農作業の妨害になら
ず、また各々の散水場へ散水条件を均等にするこ
とが可能である。さらに散水時間を設定する散水
設定タイマを複数備えるため作物の種類に適した
水量を散水できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例である潅水装置の系
統図、第2図は潅水制御装置の一実施例である操
作パネルである。 1……潅水制御装置、2……送水管、3……電
磁弁、4……手動切替弁、7……動作順序設定
部、8……動作制御部、10……弁切替部、13
A,13B……散水設定タイマ、16……状態判
定部、17……表示器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 送水管に設けられた複数個の散水用電磁弁を設
    定に基づいて順次開放制御する潅水装置におい
    て、前記電磁弁の開放時間を設定する2個以上の
    散水設定タイマと、前記電磁弁の通電順序を設定
    する度に変更して設定できる動作順序設定部と、
    前記動作順序設定部にて設定された順序で電磁弁
    1個又は同時に複数個を開閉制御する動作制御部
    と開放制御された電磁弁への通電電流を検知する
    第1のメータリレーと、送水管の流速を検知する
    第2のメータリレーと、第2のメータリレーの検
    知出力を受けている間、時間を計数するカウンタ
    と、第1のメータリレーの検知出力と第2のメー
    タリレーの検知出力とが入力されると表示器に正
    常状態であることを表示するとともに設定された
    散水設定タイマの時間出力と前記カウンタからの
    計数出力とが一致したときの一致出力を一致回路
    から受けると自己の出力により動作順序設定部に
    設定された次の電磁弁を開放動作させる状態判定
    部を設けたことを特徴とする潅水装置。
JP1985136700U 1985-09-06 1985-09-06 Expired JPH0352127Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985136700U JPH0352127Y2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985136700U JPH0352127Y2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243661U JPS6243661U (ja) 1987-03-16
JPH0352127Y2 true JPH0352127Y2 (ja) 1991-11-11

Family

ID=31040062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985136700U Expired JPH0352127Y2 (ja) 1985-09-06 1985-09-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0352127Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0851275A (ja) * 1994-04-08 1996-02-20 Vlt Corp 電気素子の半田付け方法及び回路構造
NZ571661A (en) * 2003-09-09 2010-07-30 Johnson & Son Inc S C Method of treating a container

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105774A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Sekisui Chem Co Ltd Control device for irrigation sprinkling

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56105774A (en) * 1980-01-28 1981-08-22 Sekisui Chem Co Ltd Control device for irrigation sprinkling

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243661U (ja) 1987-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6102061A (en) Irrigation controller
US6227220B1 (en) Irrigation controller
US6267298B1 (en) Neural networked irrigation controller
US5771634A (en) Hydroponic control apparatus
US6895987B2 (en) Device that modifies irrigation schedules of existing irrigation controllers
US6892114B1 (en) Modifying irrigation schedules of existing irrigation controllers
US4895303A (en) Sprinkler system fertilization regulator
US20040217189A1 (en) System and method for controlling irrigation
US20020072829A1 (en) Automatic adjustment of irrigation schedule according to condition of plants
CA2612114A1 (en) Multi-zone sprinkler system with moisture sensors and configurable spray pattern
JPH0352127Y2 (ja)
JP3242556B2 (ja) 自動灌水用薬液混入装置
US3488000A (en) Automatic water sprinkling system
US20040217190A1 (en) Water irrigation system
AU1492501A (en) Modifying irrigation schedules of existing irrigation controllers
JPH06104020B2 (ja) 自動散水制御装置
WO2002023299A1 (en) Irrigation controller with operator convenience features
Sadler et al. Venturing into precision agriculture
JP3948031B2 (ja) かん水機の制御回路の条件設定装置
WO1985004120A1 (en) Apparatus for controlling water sprinkling
SU1556595A2 (ru) Автоматизированна оросительна система
US20230071324A1 (en) Relay device for watering system with soil moisture sensor
JP3861308B2 (ja) かん水機
JPH048739Y2 (ja)
JP2002238378A (ja) 灌水装置